WO2007080747A1 - ホースリール - Google Patents

ホースリール Download PDF

Info

Publication number
WO2007080747A1
WO2007080747A1 PCT/JP2006/325176 JP2006325176W WO2007080747A1 WO 2007080747 A1 WO2007080747 A1 WO 2007080747A1 JP 2006325176 W JP2006325176 W JP 2006325176W WO 2007080747 A1 WO2007080747 A1 WO 2007080747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hose
case
drum
rotating body
winding drum
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryo Miura
Kyohei Kita
Takayoshi Ueda
Original Assignee
Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha filed Critical Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha
Priority to JP2007553859A priority Critical patent/JPWO2007080747A1/ja
Publication of WO2007080747A1 publication Critical patent/WO2007080747A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/40Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4402Guiding arrangements to control paying-out and re-storing of the material
    • B65H75/4405Traversing devices; means for orderly arranging the material on the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4457Arrangements of the frame or housing
    • B65H75/4471Housing enclosing the reel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5115Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/33Hollow or hose-like material

Definitions

  • the present invention relates to a hose for winding and storing a hose mainly used for watering or the like.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 51-102397
  • Patent Document 2 Japan National Kaisho 52-146720
  • the winding drum cannot be rotated at a constant speed with the manual handle. Since the hose is wound around the take-up drum while swinging up and down, the hose is wound while frequently contacting the upper and lower rollers. Thus, each time the hose comes into contact with the roller, the contact force becomes a winding resistance, and the pair of rollers provided to facilitate the winding and unwinding of the hose actually increases the winding force. It was a cause.
  • the present invention intends to provide a hose reel that can be easily scraped off with a simple configuration.
  • a winding drum that winds a hose around a frame is rotatably attached, and when the hose is wound around the winding drum,
  • a hose reel provided with a rotating body that contacts the hose in a passing path and rotates around an axis parallel to the take-up drum, the hose accompanying the rotation of the take-up drum toward the take-up side
  • the rotating body is arranged on one side in the vertical direction so as to prevent the scraping drum force from projecting toward the separating side.
  • the hose when the hose is extended to the side where the take-up drum force separates as the take-up drum rotates to the take-up side, the hose contacts the rotating body, and at that time, the hose rotates. By rotating the body, the rotating body does not become the winding resistance of the hose or rarely becomes the winding resistance. Even if the rotational speed of the take-up drum cannot be made constant, the hose can be taken up smoothly only by approaching the take-up drum without applying a take-up load on the hose. Can do.
  • the rotating body is composed of a guide roller on the surface of which a spiral groove for guiding the hose to the center in the left-right direction is formed symmetrically with respect to the left-right center part. Makes it easier to guide the hose taken up by the take-up drum to the center in the left-right direction, and the hose is not wound evenly on both sides of the take-up drum in the direction of the rotation axis.
  • the rotating body may be rotatably supported between the frames.
  • the frame has a case force that covers the take-up drum, and a part of the case is opened to form an entrance / exit of the hose, and the rotating body is rotatably supported on the left and right side walls of the case. You can do it!
  • the entrance / exit may be provided with a brush that contacts a hose entering / exiting the entrance / exit.
  • a supply pipe for supplying cleaning water to the surface of the hose may be provided inside the case, and a supply port for supplying cleaning water to the supply pipe may be provided in the case.
  • a supply pipe for supplying cleaning water to the surface of the hose is provided inside the case.
  • a supply port for supplying cleaning water to the supply pipe is provided in the case, the supply pipe is disposed in the vicinity of the inlet / outlet of the hose, and the supply pipe is in contact with a hose entering / extracting from the inlet / outlet of the hose.
  • One end of the brush bristles constituting the brush may be attached.
  • the hose is configured to rotate the winding drum so that the hose rotates around the rear edge from the upper edge side to the lower edge and descends to the lower edge and winds around the front edge side. You may arrange
  • a rotating body for preventing the hose from projecting to the side where the winding drum force separates with the rotation of the winding drum toward the winding side is arranged on one side in the vertical direction. Therefore, compared to the case where a pair of upper and lower rollers for guiding the hose are provided, the hose reel can be reduced in size with a simple structure. Unlike the case where the hose is guided between a pair of rollers, the hose does not frequently contact the upper and lower rollers, so the hose can be smoothly wound around the take-up drum with a light operating force.
  • the rotating body is composed of a guide roller in which a spiral groove for guiding the hose to the center in the left-right direction is formed on the surface of the rotating body so as to be symmetric with respect to the left-right center part.
  • the hose reel should be easy to avoid getting caught in a narrow gap, causing the hose to be deformed or causing the winding drum to rotate, and causing less trouble. It can be.
  • the frame has a case force that covers the winding drum, and a part of the case is opened.
  • the rotating body is rotatably supported on the right and left side walls of the case, the number of parts can be reduced without having to separately provide a supporting member for the rotating body. Can be planned.
  • a supply pipe for supplying cleaning water to the surface of the hose is provided inside the case, and a supply port for supplying cleaning water to the supply pipe is provided in the case.
  • a supply port for supplying cleaning water to the supply pipe is provided in the case.
  • one end of the bristles constituting the brush that contacts the hose entering and exiting from the hose entrance and exit is attached to the supply pipe.
  • Cleaning water is supplied to the hose through the supply pipe provided inside, and the hose can be cleaned, but it is not necessary to provide another member to attach the brush hair. be able to.
  • FIG. 1 is a longitudinal front view of a hose reel cut at the front side.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II in FIG.
  • FIG. 3 is a longitudinal front view of the hose reel cut at the center in the front-rear direction.
  • FIG. 4 is a bottom view of the hose reel.
  • FIG. 5 is a front view of a hose reel.
  • FIG. 6 is a perspective view showing another hose reel without a case.
  • FIG. 7 is a perspective view showing another hose reel provided with a brush.
  • FIG. 8 is a perspective view of the vicinity of the doorway of the hose reel shown in FIG.
  • FIG. 9 (a) is a front view showing the vicinity of another doorway of the hose reel, and (b) is a bottom view showing a part of the holder provided at the doorway shown in (a).
  • FIG. 10 is a longitudinal side view of the vicinity of the doorway shown in FIG.
  • FIG. 11 is a longitudinal side view of another hose reel provided with a supply pipe for supplying water for hose cleaning in the case.
  • FIG. 12 is a longitudinal front view of the hose reel attached with the second rotating body cut at the front side.
  • FIG. 13 is a longitudinal front view of the hose reel attached with the third rotating body cut at the front side.
  • FIG. 14 is a front view showing a fourth rotating body.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a state in which a hose reel is installed on a rotating member.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional view showing a mounting portion of a retractable handle.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional front view showing an example of an embodiment of a hose reel according to the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a frame.
  • the frame 1 supports the winding drum 3 so as to be rotatable.
  • the frame 1 is a case that covers the take-up drum 3, and a part of the case 1 is opened to serve as an entrance / exit 11 of the hose 2 (see FIGS. 2 and 5).
  • One end of the hose 2 is drawn out from this doorway 11 during use, and Wound up on scraping drum 3.
  • the entrance / exit 11 of the hose 2 is a force formed in the range of approximately 1Z3 above the front wall of the case 1
  • the size of the entrance / exit 11 that can be formed over the upper half or the entire area of the front wall of the case Can be changed freely.
  • the entrance / exit 11 can also be formed in the center part of the up-down direction of the front wall of the case 1, or the lower part, The place to form can be changed freely.
  • the case 1 may be made of a synthetic resin so as to achieve light weight, or may be a metal or wood. 1 and 5, the pair of left and right split case portions 1A, 1A are connected at the center of the left and right to form the case 1.
  • a single member force may be used, or three or more members may be used. Force can also be configured.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 1.
  • the hose 2 When the hose 2 is wound around the winding drum 3, the hose 2 is wound on the upper side of the path through which the hose 2 passes.
  • a guide roller 4 that is a rotating body that rotates about an axis X2 parallel to the rotation axis XI of the take-up drum 3 is provided. Both ends of the guide roller 4 are supported by the inner wall of the case 1 so that the guide roller 4 can rotate freely.
  • spiral grooves 41 and 42 are provided symmetrically with respect to the center in the left-right direction.
  • the hose 2 wound up by the rotation of is configured to be guided to the center in the left-right direction.
  • the spiral grooves 41 and 42 that are opposite to each other in the direction of the rotation axis are arcuate grooves that conform to the outer shape of the hose 2.
  • the hose is rotated once by the guide roller 4. 2 is configured so that its outer diameter is closer to the center.
  • the two spiral grooves 41, 42 may be in a state in which the forces at which the starting ends on the center side in the rotation axis direction do not coincide with each other in the rotation direction (the position is shifted).
  • the guide roller 4 is an upper and lower upper position that prevents the hose 2 from projecting to the side (upward) away from the take-up drum 3 as the take-up drum 3 rotates to the take-up side.
  • the rotation center force of the take-up drum 3 is 145 mm at the height to the upper end (outer peripheral edge) of the flange 32, and is directly above the horizontal line extending in the front-rear direction through the rotation center of the take-up drum 3.
  • the height of the guide roller 4 located at the center of rotation is 125 mm, and the guide roller 4 is positioned 20 mm lower than the upper end of the flange 32. Change the vertical position of the guide roller 4 according to the take length etc. Can do.
  • the installation position of the guide roller 4 is preferably set at a position near the entrance 11 and slightly lower than the upper end of the flange 32 of the drum 3.
  • the spiral roller formed on the surface of the guide roller 4 is brought into contact with the guide roller 4 and rotated as the hose 2 moves as described above.
  • the movement path of the hose 2 is guided to the center along the groove 41 or 42.
  • the hose 2 wound up at both ends gets over the flange 32 and bites into a narrow gap formed between the flange 3 2 and the left side wall 1A of the case 1, so that the hose 2 is deformed, It becomes easier to avoid the rotational resistance of the winding drum 3.
  • the guide roller 4 that is effective when the hose 2 is wound may be positioned at a retracted position that is moved upward so as not to come into contact with the hose 2 when the hose 2 is unwound. Further, both can be linked and connected using a transmission mechanism such as a gear mechanism so that the rotational force of the winding drum 3 can be transmitted to the guide roller 4.
  • FIG. 5 is a front view of the hose reel in which the pair of left and right legs 5 and 5 are expanded in the left-right direction.
  • a pair of left and right legs 5, 5 are provided at the lower end of case 1 so that they can be repositioned into a retracted position where they are retracted into case 1 and a protruding position where they move to the left and right sides and protrude as shown in Fig. 5.
  • the stability can be improved so that there is no tipping or wobbling when using the hose reel!
  • Each side of the lower end of the case 1 has an opening so that the leg 5 can slide. When the leg 5 is not in use, it slides into the case 1 and slides into the storage position (see FIGS.
  • Fig. 4 is a bottom view of the hose reel with the legs 5 and 5 stored.
  • the bottom of case 1 is opened, and the base ends (inner left and right ends) of legs 5 and 5 are partially cut off in the front-rear direction.
  • an opening 51 having three forces (any number of forces) is formed, and the opening (not shown) formed in the bottom of case 1 Water and dirt attached to the hose 2 can be discharged out of the case 1 through the plurality of openings 51.
  • FIG. 3 is a longitudinal front view showing a stored state of the hose 2.
  • the take-up drum 3 is composed of a hollow cylindrical portion 31 having a hollow interior and disc-shaped flange portions 32 fitted on both left and right ends of the cylindrical portion 31, and a hose 2 is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 31. It is getting wound up.
  • One end of the hose 2 is inserted into the cylindrical portion 31 of the take-up drum 3 and attached to the side wall la of the sealing lid member 8 attached to one end of the take-up drum 3 in the left-right direction and one (left side) of the case 1 It is connected to the base end (inner end of the take-up drum 3) of the -pull 6 on the water-absorbing side projecting through.
  • the other end of the hose 2 goes out of the case 1 through the inlet / outlet port 11 of the hose 2 provided in the case 1 and is connected to the watering nozzle N (see FIG. 7).
  • hook portions 32 are provided so that the wound hose 2 does not contact the inner surface of the case 1.
  • a shaft portion 9 that penetrates the right side wall of the case 1 and protrudes out of the case and is connected to the cylindrical portion 31 so as to rotate integrally therewith.
  • the handle 7 is attached to the other end of the arm 10 formed integrally with the shaft 9, and the winding drum 3 is rotated via the shaft 9 by rotating the handle 7 around the horizontal axis. I am going to let you.
  • the guide roller 4 force is the force shown in contact with the upper surface of the hose 2, and is not limited to this, and may be in contact with the lower surface of the hose 2.
  • the winding drum 3 rotates in the opposite direction.
  • the frame 1 is preferably the case 1 that covers the take-up drum 3.
  • the case 1 is not limited to this and may be a hose reel with the rotating drum 3 exposed as shown in FIG.
  • the rotating drum 3 is supported between the pair of left and right frames 1 and 1, and the extending portions IB and 1B extending forward are provided at the upper ends of the frames 1 and 1, respectively.
  • Case 1 and take-up drum 3 are made by molding a synthetic resin, which is suitable for producing no wrinkles and is not limited to this. May be.
  • the drum may be rotated by a spring, or it may be rotated using the electric power of the motor.
  • a plate-like cover K that can cover the upper surface of the guide roller 4 may be attached between the extending portions IB and 1B.
  • FIGS. 7 to 10 a pair of upper and lower brushes that come into contact with the hose 2 that enters and exits the entrance / exit 11 to a rectangular frame member 15 attached to the opening of the case 1 to form the entrance / exit 11. 12 and 13 are provided.
  • One end of a large number of brush bristles is inserted and fixed to each of the upper end and the lower end of the frame member 15.
  • a holder 14 is screwed to the upper end of the frame member 15, and a number of intervals are provided along the left-right direction at two locations before and after the holder 14.
  • the recesses 14A and 14B are formed, and the brushes 12 are inserted into the recesses 14A and 14B so that the brushes 12 are provided in two rows in the front and rear.
  • the holder 14 is provided with a horizontal intake 15A for water intake that protrudes outward from the left side wall of the frame member 15 and guides water supplied from the intake 15A.
  • a plurality of water discharge ports 14C for discharging water in the guide passage 14D downward. Therefore, for example, when winding or unwinding the hose 2, by inserting a water supply hose into the intake port 15A and supplying water with force, water is applied to the surface of the hose 2 through the water discharge port 14C. Mud and dust attached to the hose 2 can be removed.
  • the frame member 15 to which the holder 14 is attached is provided with a pair of front and rear clamping parts 15B and 15B, and the clamping parts 15B and 15B are configured to fit into the opening edge 1C of the case 1
  • the ring-shaped edge member (not shown) provided with the holding portions 15B, 15B and the frame member (not shown) that can be fitted into the edge member while the holder 14 is attached are configured as two separate member forces.
  • the edge member is fitted into the opening edge 1C of the case 1 and the frame member is pushed into the inside of the edge member from the front side of the fitted edge member to be locked to the locked portion of the edge member.
  • the locking member may be provided on the frame member for implementation.
  • a force that is arranged with almost no gap between the lower end of the upper brush 12 and the upper end of the lower brush 13 A gap that allows the inside of the case 1 to be visually recognized is formed
  • the upper and lower brushes 12 and 13 may be arranged so that
  • a U-shaped holding member 1 for locking and holding the tip of the wound hose 2 7 can be swung around the horizontal axis so that it can be switched between the use state in the horizontal position indicated by the solid line of case 1 and the retracted state in the vertical position indicated by the two-dot chain line. It may be left, or it may be omitted depending on circumstances.
  • the frame member 15 is preferably provided with the holding member 17 so as to be swingable around a horizontal axis.
  • a supply pipe 16 for supplying cleaning water to the surface of the hose 2 is provided inside the case 1, and the cleaning water is supplied to the supply pipe 16.
  • a supply port 16A for supply may be provided with the right side wall force of the case 1 protruding outward. Therefore, for example, when winding or unwinding the hose 2 as described above, water is applied to the surface of the hose 2 through the water discharge port 16C by inserting the water supply hose into the supply port 16A and supplying water with force. This makes it possible to remove mud, dust, etc. adhering to the hose 2.
  • the hose 2 shown in the figure rotates on the winding drum 3 so that the upper edge side force of the winding drum 3 turns around the trailing edge, descends to the lower edge, and turns around the leading edge. (Rotating clockwise as viewed from the right side of the winding drum 3), and the rotating body 4 is wound so as to contact the hose 2 wound around the winding drum 3 with an upward force. Rotation of the take-up drum 3 Force placed above the axis XI On the contrary, the hose 2 is applied to the take-up drum 3 and the lower edge side force of the take-up drum 3 goes around the rear edge and rises to the upper edge, to the front edge side.
  • the rotating body 4 is wound up.
  • the winding drum 3 is rotated so that the downward force is applied to the hose 2 wound up by the drum 3.
  • the shaft center XI will be carried out placed in the lower position.
  • a gate-shaped handle T is attached to the upper end of the case 1 so as to be swingable around a horizontal front / rear axis, and is in a retracted posture where the upper end surface is collapsed and a use posture rising upward. Although it is configured to be switchable, it may be one that cannot change the posture, and in some cases, the handle T may be omitted.
  • two tapered surfaces (inclined surfaces) 18A and 18B having a smaller diameter toward the center of the left and right from the left and right ends are formed. It may be composed of a pillar member 18 having a trapezoidal cross section, and as shown in FIG. A large number of cylindrical portions 19A, 19B, 19C, and 19D having different diameters may be formed of a multistage cylindrical body 19 configured such that cylindrical portions having small diameters are arranged such that the force at both ends of the left and right sides is directed toward the center of the left and right.
  • FIG. 1 two tapered surfaces (inclined surfaces) 18A and 18B having a smaller diameter toward the center of the left and right from the left and right ends
  • a cylindrical rod-shaped body 19 is wound with two spiral bodies 20, 21 wound in opposite directions in the rotational direction from the left and right ends to the center. You may comprise.
  • the rod-shaped body 19 can be omitted, and the rotating body can be configured with only the spiral bodies 20 and 21.
  • the case 1 As shown in Fig. 15, if the case 1 is fixed on a rectangular rotating member 22 having an open lower end, the case 1 can be rotated around the vertical axis X3. There is an advantage that it is not necessary to lift the case 1 and change the direction in such a direction, and it can be used conveniently.
  • the rotating member 22 is rotatably mounted on a support base (not shown) provided inside the rotating member 22 and placed on the ground.
  • the handle 7 is attached to the tip of the arm 10 so as to be swingable around the horizontal axis X4 in the front-rear direction, and the handle 7 in the horizontal position is swung around the horizontal axis X4.
  • a recess 10A for storing a part of the handle 7 is formed in the arm 10. Therefore, by storing the handle 7 that protrudes in the horizontal direction in the recess 10A during transportation and storage, it will not be bulky when stacking many hose reels vertically or arranging them horizontally. There is an advantage that it is easy to avoid that other objects touch the handle 7 and the handle 7 is damaged.
  • the concave portion 10A includes a ceiling surface 10a, a bottom surface 10b, and a back surface 10c that connects the back sides of the upper and lower horizontal surfaces 10a, 10b in the vertical direction, and the longitudinal direction of the handle 7 extends upward during transportation.
  • the rear surface 7A of the handle 7 is brought into contact with the rear surface 1 Oc constituting the recess 10A. It is configured so that it will not be changed.
  • the present invention may be carried out in a state where a gap is formed between the rear surface 7A of the handle 7 and the back surface 10c of the recess 10A to such an extent that the handle 7 is not easily swung to the retracted posture side.

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

 簡素な構成でホースの巻き取りがし易いホースリールを提供するものである。  フレームにホースを巻き取る巻き取りドラムが回転可能に取り付けられ、前記巻き取りドラムにホースが巻き取られる時に、該ホースが通過する経路に該ホースと接触して前記巻き取りドラムと平行な軸芯周りで回転する回転体が備えられたホースリールであって、前記回転体を、前記巻き取りドラムの巻き取り側への回転に伴ってホースが該巻き取りドラムから離間する側へ張り出すことを接当阻止するべく、上下方向一方側に配置した。

Description

明 細 書
ホースリーノレ
技術分野
[0001] 本発明は、主として散水などに用いられるホースを巻き取り保管するためのホース に関する。
背景技術
[0002] 従来、ホースリールとして種々のものが提案されており、ホースの巻き取りや繰り出 しを容易にするものとして、ホースの出入り口に上下一対のローラー(特許文献 2では ホース案内管という)を備えさせ、それら上下のローラー間にホースが位置するように 構成したホースリールが提案されている(例えば、特許文献 1及び特許文献 2参照)。 特許文献 1 :日本国特開昭 51— 102397号
特許文献 2 :日本国実開昭 52— 146720号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記 2つの特許文献のいずれにおいても、上下一対のローラーを必要とすることか ら、部品点数の増大化を招くだけでなぐホースリール全体が大型化する不都合があ つた o
又、上下一対のローラー間を通るホースと該上下のローラーとの隙間が少ない状態 で構成されているホースリールでは、手動ハンドルにて巻き取りドラムを一定速度に て回転させることができないと、巻き取りドラムにホースが上下方向に振れながら巻き 取られることになるため、ホースが上下のローラーに頻繁に接触しながら巻き取られる ことになる。このようにホースがローラーに接触する度にその接触力が巻き取り抵抗と なり、ホースの巻き取りや繰り出しを容易にするために備えさせた一対のローラーが 実際には巻き取り力を大きくしてしまう原因になっていた。
[0004] 本発明が前述の状況に鑑み、解決しょうとするところは、簡素な構成でホースの卷 き取りがし易いホースリールを提供するものである。
課題を解決するための手段 [0005] 本発明のホースリールは、前述の課題解決のために、フレームにホースを巻き取る 巻き取りドラムが回転可能に取り付けられ、前記巻き取りドラムにホースが巻き取られ る時に、該ホースが通過する経路に該ホースと接触して前記巻き取りドラムと平行な 軸芯周りで回転する回転体が備えられたホースリールであって、前記巻き取りドラム の巻き取り側への回転に伴ってホースが該卷き取りドラム力 離間する側へ張り出す ことを接当阻止するべぐ前記回転体を上下方向一方側に配置したことを特徴として いる。
上記のように巻き取りドラムの巻き取り側への回転に伴ってホースが巻き取りドラム 力 離間する側へ張り出されたときに、ホースが回転体に接当し、そのときホースによ つて回転体が回転することによって、回転体がホースの巻き取り抵抗になることがな い又は巻き取り抵抗になることが少ない。し力も、前記巻き取りドラムの回転速度を一 定にすることができない場合でも、ホースが巻き取りドラムに接近するだけで、ホース に巻き取り負荷が加わることがなく、ホースをスムーズに巻き取ることができる。
[0006] 前記回転体が、それの表面に前記ホースを左右方向中央に誘導するための螺旋 状の溝が左右中央部を挟んで左右対称形に形成されたガイドローラーから構成され ている場合には、巻き取りドラムに巻き取られるホースを左右方向中央部に誘導しや すくなり、該ホースが巻き取りドラムの回転軸芯方向両側に偏って巻き取られることが ない。
[0007] 前記フレーム間に、前記回転体が回転自在に支持されてもよい。
[0008] 前記フレームが前記巻き取りドラムを覆うケース力 構成され、該ケースの一部を開 口してホースの出入り口に構成するとともに、該ケースの左右側壁部に前記回転体 が回転自在に支持されてもよ!、。
[0009] 前記出入り口に、該出入り口を出入りするホースに接触するブラシを備えさせてもよ い。
[0010] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ てもよい。
[0011] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ 、前記供給パイプを前記ホースの出入り口付近に配置し、該供給パイプに該ホース の出入り口から出入りするホースに接触するべぐ前記ブラシを構成するブラシ毛の 一端を取り付けてもよい。
[0012] 前記ホースを、前記巻き取りドラムにそれの上縁側から後縁を回って下縁へ下り、 前縁側へ回って卷回するように該卷き取りドラムを回転させる構成とし、前記回転体 を前記巻き取りドラムにて巻き取られるホースに上方力 接当するように該卷き取りド ラムの回転軸芯よりも上方位置に配置してもよい。
発明の効果
[0013] 巻き取りドラムの巻き取り側への回転に伴ってホースが該卷き取りドラム力 離間す る側へ張り出すことを接当阻止するべぐ回転体を上下方向一方側に配置することに よって、ホース案内用の上下一対のローラーを備えさせる場合に比べて、簡素な構 成にしてホースリールの小型化を図ることができるだけでなぐ巻き取りドラムを一定 速度で回転できない場合でも、上下一対のローラー間をホースを案内させる構成の 場合のようにホースが上下のローラーに頻繁に接当することがないから、軽快な操作 力でスムーズにホースを巻き取りドラムに巻き取ることができる。
[0014] 前記回転体が、それの表面に前記ホースを左右方向中央に誘導するための螺旋 状の溝が左右中央部を挟んで左右対称形に形成されたガイドローラーから構成され ている場合には、巻き取りドラムの回転により巻き取られるホースを左右方向中央部 に誘導しやすくなり、該ホースが巻き取りドラムの回転軸芯方向両側に偏って巻き取 られることがな!、から、ホースを巻き取りドラムの回転軸芯方向に均等に巻き取ること が可能になり、ホースが巻き取りドラムの回転軸芯方向両側において例えば巻き取り ドラムの鍔部と左右のフレーム (又はケースの左右側壁)の狭い隙間に食い込んでし まい、ホースが変形したり、巻き取りドラムの回転抵抗になったりすることを回避しやす くなり、トラブル発生の少ないホースリールとすることができる。
[0015] 前記フレーム間に、前記回転体を回転自在に支持させることによって、回転体に対 する支持部材を別に備えさせる必要がなぐ部品点数の削減ィ匕を図ることができる。
[0016] 前記フレームが前記巻き取りドラムを覆うケース力 構成され、該ケースの一部を開 口してホースの出入り口に構成するとともに、該ケースの左右側壁部に前記回転体を 回転自在に支持させる場合には、回転体に対する支持部材を別に備えさせる必要 がなぐ部品点数の削減ィ匕を図ることができる。
[0017] 前記出入り口に、該出入り口を出入りするホースに接触するブラシを備えさせてい る場合には、ホースを巻き取る又は繰り出す時に、出入り口を出入りするホースにブ ラシが接触することにより、ホースに付着している泥や砂あるいは塵などを搔き取るこ とがでさる。
[0018] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ ることによって、供給口を介して供給パイプに洗浄用水を供給するだけで、ケース内 に備えさせた供給パイプを介してホースに洗浄用水を供給して、ホースを洗浄するこ とがでさる。
[0019] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ 、前記供給パイプを前記ホースの出入り口付近に配置し、該供給パイプに該ホース の出入り口から出入りするホースに接触するべぐ前記ブラシを構成するブラシ毛の 一端を取り付けている場合には、前記と同様に、ケース内に備えさせた供給パイプを 介してホースに洗浄用水を供給して、ホースを洗浄することができながらも、ブラシ毛 を取り付ける別の部材を備えさせる必要がなぐ部品点数の削減ィ匕を図ることができ る。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]ホースリールを前方側で切断した縦断正面図である。
[図 2]図 1における I—I線断面図である。
[図 3]ホースリールを前後方向中央で切断した縦断正面図である。
[図 4]ホースリールの底面図である。
[図 5]ホースリールの正面図である。
[図 6]ケースの無い別のホースリールを示す斜視図である。
[図 7]ブラシを備えた別のホースリールを示す斜視図である。 [図 8]図 7で示したホースリールの出入り口付近の斜視図である。
[図 9] (a)はホースリールの別の出入り口付近を示す正面図、 (b)は (a)で示した出入 り口に備えたホルダーの一部を示す底面図である。
[図 10]図 9で示した出入り口付近の縦断側面図である。
[図 11]ホース洗浄用の水を供給するための供給パイプをケース内に備えた別のホー スリールの縦断側面図である。
[図 12]第 2の回転体を取り付けたホースリールを前方側で切断した縦断正面図である [図 13]第 3の回転体を取り付けたホースリールを前方側で切断した縦断正面図である [図 14]第 4の回転体を示す正面図である。
[図 15]回転部材上にホースリールを設置した状態を示す斜視図である。
[図 16]収納式のハンドルの取付部を示す縦断面図である。
符号の説明
[0021] 1…フレーム(ケース)、 1A…分割ケース部、 1B…延出部、 la…側壁、 2…ホース、 3 …巻き取りドラム、 4…ガイドローラー(回転体)、 5…脚部、 6· · ップル、 7…ハンド ル、 8· ··蓋部材、 9· ··軸部、 10· ··アーム、 10A…凹部、 11· ··出入り口、 12, 13· ··ブ ラシ、 14· ··ホルダー、 14A, 14Β· ··凹部、 14C…水排出口、 14D…案内通路、 15 …枠部材、 15A…取込口、 16· ··供給パイプ、 17· ··保持部材、 18· ··柱部材(回転体 )、 18A, 18Β· ··テーノ一面、 19· ··棒状体、 20, 21· ··螺旋体、 22· ··回転部材、 31 …筒部、 32· ··鍔部、 41, 42· ··溝、 51· ··開口部、 N…散水ノズル、 T…取っ手、 XI, X2, Χ3· ··軸芯
発明を実施するための最良の形態
[0022] 図 1は本発明のホースリールの実施形態の一例を示す縦断正面図である。
図において 1はフレームであり、このフレーム 1は、巻き取りドラム 3を回転自在に支持 している。この例においては、フレーム 1は巻き取りドラム 3を覆うケースとなされており 、このケース 1の一部が開口されてホース 2の出入り口 11 (図 2及び図 5参照)となさ れている。ホース 2の一端が使用時にこの出入り口 11から繰り出され、収納時には卷 き取りドラム 3に巻き取られる。前記ホース 2の出入り口 11は、前記ケース 1の前壁の 上方のほぼ 1Z3の範囲に形成されている力 ケースの前壁の上側半分又は全域に 渡って形成してもよぐ出入り口 11の大きさは自由に変更できる。又、前記ケース 1の 前壁の上下方向中央箇所又は下方箇所に出入り口 11を形成することもでき、形成 する箇所は自由に変更することができる。
[0023] 前記ケース 1は、軽量ィ匕を図ることができるように合成樹脂製で構成する他、金属又 は木等であってもよい。又、図 1及び図 5では、左右一対の分割ケース部 1A, 1Aを 左右中央で連結してケース 1を構成している力 単一の部材力 構成してもよいし、 3 つ以上の部材力 構成することもできる。
[0024] 図 2は図 1の I I線断面図であり、ホース 2が巻き取りドラム 3に巻き取られるとき、ホ ース 2が通過する経路の上側に該ホース 2に上方力 接触して巻き取りドラム 3の回 転軸芯 XIと平行な軸芯 X2周りで回転する回転体であるガイドローラー 4が設けられ ている。ガイドローラー 4はそれの両端が回転自在にケース 1内壁に支持され、ガイド ローラー 4の表面には螺旋形の溝 41 , 42が左右方向中央部を挟んで左右対称形に 設けられ、ガイドローラー 4の回転により巻き取られるホース 2が左右方向中央部に誘 導されるように構成されて 、る。これら回転軸芯方向にぉ 、て互いに巻き方向が反対 方向となる螺旋形の溝 41, 42は、ホース 2外形に適合する円弧状の溝で、この例で はガイドローラー 4が 1回転するとホース 2が略その外径寸法だけ中央に寄るように構 成されている。又、 2つの螺旋形の溝 41, 42の回転軸芯方向中心部側始端が回転 方向において一致しない状態 (位置ずれした状態)にしている力 一致する状態であ つてもよい。ガイドローラー 4は、巻き取りドラム 3の巻き取り側への回転に伴ってホー ス 2が巻き取りドラム 3から離間する側 (上方)へ張り出すことを接当阻止するべぐ上 下方向上側位置、つまりホース 2の上面に当接される位置に設けられている。この例 においては、巻き取りドラム 3の回転中心力も鍔部 32の上端 (外周縁)までの高さが 1 45mmであり、前記巻き取りドラム 3の回転中心を通り前後方向に延びる水平線から 真上に位置するガイドローラー 4の回転中心までの高さが 125mmとなっており、鍔 部 32の上端に対して 20mmだけガイドローラー 4を低い位置に配置している力 ホー ス 2の直径寸法や巻き取り長さ等に応じてガイドローラー 4の上下位置を変更すること ができる。前記ガイドローラー 4の設置位置は、出入り口 11に近い位置でかつドラム 3 の鍔部 32の上端よりも少し低い位置に設定することが好ましい。
[0025] ホース 2は巻き取られるときに、前記したようにガイドローラー 4に当接されホース 2の 移動に伴ってガイドローラー 4が回転されると、ガイドローラー 4の表面に形成された 螺旋形の溝 41又は 42に沿ってホース 2の移動経路が中央に誘導される。このように ホース 2の移動経路が中央に誘導されることによりホース 2が左右両側に偏って巻き 取られることがなぐ巻き取りドラム 3に左右方向で均等に巻き付けることができるだけ でなぐ図 3に示すように、両端に巻き取られるホース 2が鍔部 32を乗り越えて鍔部 3 2とケース 1の左側の側壁 1Aとの間に発生する狭い隙間に食い込んでしまい、ホー ス 2が変形したり、巻き取りドラム 3の回転抵抗になったりすることを回避しやすくなる。 前記ホース 2の巻き取り時に有効となるガイドローラー 4をホース 2の繰り出し時に、接 触することがないように上方へ移動させた退避位置に位置させることができるようにし てもよい。又、前記巻き取りドラム 3の回転力をガイドローラー 4へ伝達することができ るように両者をギヤ機構等の伝導機構を用いて連動連結して実施することもできる。
[0026] 図 5は左右一対の脚部 5, 5を左右方向へ拡げた状態のホースリールの正面図であ る。ケース 1の下端には左右一対の脚部 5, 5がケース内 1に引退した収納位置と左 右方向両側へ移動して突出した突出位置とに位置変更自在に設けられ、図 5に示し た突出位置に脚部 5, 5を位置させることにより、ホースリールの使用時において転倒 やふら付きのな 、ように安定性を高めることができるようになって!/、る。ケース 1下端の 両側面のそれぞれには、脚部 5がスライドできるように開口部が設けられ、この脚部 5 は不使用時には、ケース 1の中にスライドして前記収納位置(図 3及び図 4参照)に収 納されるようになつている。脚部 5, 5はケース 1下端にスライドしてケース 1内に収納さ れるようになっているので、脚部 5をケース 1内に収納すると、ホースリールがコンパク トになり輸送時や収納時に嵩張らない利点がある。図 4は脚部 5, 5を収納状態にした ホースリールの底面図である。ケース 1の底面は開口され、脚部 5, 5の基端 (左右方 向内側端)は縁が前後方向において一部切り取られ、脚部 5, 5の収納状態でもホー スリールの下面に複数(図では 3つである力 何個でもよい)の開口部 51が形成され るようになっており、ケース 1の底部に形成されている開口(図示せず)からケース 1内 の水やホース 2に付着した汚れ等を複数の開口部 51を通してケース 1外に排出でき るようになっている。
[0027] 図 3はホース 2の収納状態を示す縦断正面図である。巻き取りドラム 3は内部が中空 で円筒状の筒部 31とこの筒部 31の左右両端にそれぞれ外嵌着された円板状の鍔 部 32からなり、筒部 31の外周面にホース 2が巻き取られるようになつている。ホース 2 の一端は、巻き取りドラム 3の筒部 31の内部に挿通され巻き取りドラム 3の左右方向 一端側に取り付けられた密閉用の蓋部材 8及びケース 1の一方 (左側)の側壁 laに 貫通突設された吸水側の-ップル 6の基端 (巻き取りドラム 3内側端)に接続されてい る。ホース 2の他端は、ケース 1に設けられたホース 2の出入り口 11からケース 1の外 へ出され、散水ノズル N (図 7参照)が接続される。巻き取りドラム 3の筒部 31の両端 には鍔部 32が設けられ、巻き取られたホース 2がケース 1内面に接触しないようにな つている。一方の鍔部 32の中心、つまり筒部 31の中心には、ケース 1の右側の側壁 を貫通してケース外へ突出するとともに該筒部 31と一体回転する状態で連結された 軸部 9を備え、この軸部 9に一体形成されたアーム 10の他端にハンドル 7が取り付け られ、ハンドル 7を水平軸芯周りで回転操作することにより、軸部 9を介して巻き取りド ラム 3を回転させるようになって 、る。
[0028] この例ではガイドローラー 4力 ホース 2の上面に当接される例を示した力 これに限 るものではなくホース 2の下面に当接されても良い。この場合、巻き取りドラム 3の回転 方向が反対方向になる。又、フレーム 1は巻き取りドラム 3を覆うケース 1の方が好適 であるが、これに限るものではなぐ図 6に示すように、回転ドラム 3が露出したホース リールであっても良い。図 6では、左右一対のフレーム 1, 1間に回転ドラム 3を回転自 在に支持させ、前記フレーム 1, 1の上端に前方側に延びる延出部 IB, 1Bを備えさ せ、これら延出部 IB, 1B間にガイドローラー 4を回転自在に支持させている力 フレ ーム 1, 1のそれぞれに別の部材を取り付け、それら部材間にガイドローラー 4を回転 自在に支持させてもよい。ケース 1や巻き取りドラム 3は、合成樹脂を成形して製作す れば、鲭の発生などがなく好適である力 これに限るものではなぐステンレスなどの 金属の板や管を加工して作製されてもよい。又、前記の例では、巻き取りドラム 3を回 転させるのにハンドル 7が用いられる例を示した力 これに限るものではなぐパネの 弹発カによってドラムを回転させても良 、し、モーターの電動力を用いて回転させて も良い。又、図 6の破線にて示すように、前記ガイドローラ 4の上面を覆うことができる 板状のカバー Kを、延出部 IB, 1B間に取り付けて実施してもよい。
図 7〜図 10に示すように、前記出入り口 11を形成するためにケース 1の開口部に 取り付けた矩形状の枠部材 15に、該出入り口 11を出入りするホース 2に接触する上 下一対のブラシ 12, 13を備えさせている。前記枠部材 15の上端及び下端のそれぞ れに、多数のブラシ毛の一端を差し込んで固定している。又、図 9 (a) , (b)及び図 1 0では、枠部材 15の上端にホルダー 14をビス止めし、そのホルダー 14の前後 2箇所 に左右方向に沿って所定間隔を置いて多数の凹部 14A, 14Bを形成し、それら凹部 14A, 14Bにブラシ 12を差し込むことにより前後 2列にブラシ 12を備えさせている。 又、前記ホルダー 14には、前記枠部材 15の左側の側壁から外部に突出する水平姿 勢の水取込用の取込口 15Aを備えるとともに取込口 15Aから供給される水を案内す るための案内通路 14D及び案内通路 14D内の水を下方に排出するための多数の 水排出口 14Cが形成されている。従って、例えばホース 2を巻き取る又は繰り出す際 に、取込口 15Aに水供給用ホースを差し込んで力も水を供給することによって、ホー ス 2の表面に水排出口 14Cを通して水を掛けることで、ホース 2に付着した泥や塵な どを除去することができるようになつている。図 10では、前記ホルダー 14が取り付けら れた枠部材 15に前後一対の挟持部 15B, 15Bを備えさせ、これら挟持部 15B, 15B をケース 1の開口縁 1Cに嵌め込む構成としている力 前後一対の挟持部 15B, 15B を備えたリング状の縁部材(図示せず)と前記ホルダー 14が取り付けられるとともに縁 部材に内嵌可能な枠部材(図示せず)とを 2つの別部材力 構成し、縁部材をケース 1の開口縁 1Cに嵌め込み、この嵌め込まれた縁部材の前方側から枠部材を該縁部 材の内側に押し込むことにより該縁部材の被係止部に係止保持可能な係止部を該 枠部材に備えさせて実施してもよ 、。前記上側のブラシ 12の下端と前記下側のブラ シ 13の上端との間に隙間がほとんどない状態で配置している力 ケース 1の内部を 視認することができる程度の隙間が形成された状態になるように、上下のブラシ 12, 13を配置してもよい。
図 8では、巻き取ったホース 2の先端部を係止保持するための U字状の保持部材 1 7を水平軸芯回りで揺動自在にケース 1の実線で示す水平姿勢となる使用状態と 2点 鎖線で示す縦姿勢となる格納状態とに切替自在に構成しているが、使用状態で固定 しておいてもよいし、場合によっては、無くてもよい。前記枠部材 15に前記保持部材 17を水平軸芯回りで揺動自在に備えさせることが好ましい。
[0030] 又、図 7及び図 11に示すように、前記ケース 1の内部に、ホース 2の表面に洗浄用 水を供給するための供給パイプ 16を備えさせ、該供給パイプ 16に洗浄用水を供給 するための供給口 16Aを前記ケース 1の右側の側壁力も外部に突出させた状態で 備えさせてもよい。従って、前記同様に、例えばホース 2を巻き取る又は繰り出す際 に、供給口 16Aに水供給用ホースを差し込んで力も水を供給することによって、ホー ス 2の表面に水排出口 16Cを通して水を掛けることで、ホース 2に付着した泥や塵な どを除去することができるようになって 、る。
[0031] 図で示したホース 2は、前記巻き取りドラム 3にそれの上縁側力 後縁を回って下縁 へ下り、前縁側へ回って卷回するように該卷き取りドラム 3を回転させる (巻き取りドラ ム 3の右側面から見て時計回りに回転させる)構成とし、前記回転体 4を前記巻き取り ドラム 3にて巻き取られるホース 2に上方力 接当するように該卷き取りドラム 3の回転 軸芯 XIよりも上方位置に配置している力 これとは反対にホース 2を、巻き取りドラム 3にそれの下縁側力 後縁を回って上縁へ上り、前縁側へ回って卷回するように該卷 き取りドラム 3を回転させる (巻き取りドラム 3の右側面力 見て反時計回りに回転させ る)構成とした場合には、前記回転体 4を前記巻き取りドラム 3にて巻き取られるホー ス 2に下方力 接当するように該卷き取りドラム 3の回転軸芯 XIよりも下方位置に配 置して実施することになる。
[0032] 前記ケース 1の上端には、門型の取っ手 Tを水平な前後軸芯周りで揺動自在に取 り付けてあり、上端面に倒れ込んだ格納姿勢と上方に立ち上がった使用姿勢とに切 替自在に構成されているが、姿勢変更ができないものであってもよいし、場合によつ ては、取っ手 Tを省略して実施することもできる。
[0033] 前記回転体をガイドローラー 4で構成する他、図 12に示すように、左右両端から左 右中央に向力 ほど小さな直径となる 2つのテーパー面 (傾斜面) 18A, 18Bがされ た断面形状台形状の柱部材 18から構成してもよいし、又、図 13に示すように、直径 の異なる多数の円柱部 19A, 19B, 19C, 19Dを左右両端力も左右中央に向かうほ ど小さな直径の円柱部が配置されるように構成された多段式の円柱体 19から構成し てもよいし、又、図 14に示すように、円柱状の棒状体 19の左右両端から中心部に向 力つて 2本の螺旋体 20, 21を回転方向に互いに巻き方向が反対となる状態で巻き 付けたものから構成してもよい。前記螺旋体 20, 21を硬質材で構成することによって 、棒状体 19を省略して螺旋体 20, 21のみで回転体を構成することもできる。
[0034] 図 15に示すように、前記ケース 1を下端が開放された矩形状の回転部材 22上に固 定しておけば、上下軸芯 X3周りでケース 1を回転させることができ、どのような方向へ もケース 1を持ち上げて向き変更することが不要になり、便利に使用することができる 利点がある。前記回転部材 22は、それの内部に備えるとともに地面上に置かれてい る支持台(図示せず)上に回転自在に取り付けられて 、る。
[0035] 図 16に示すように、前記ハンドル 7を前後方向の水平軸芯 X4周りで揺動自在にァ ーム 10の先端に取り付け、前記水平姿勢のハンドル 7を水平軸芯 X4周りで揺動させ て図 16の 2点鎖線で示すように上方に姿勢変更したときに、ハンドル 7の一部を格納 するための凹部 10Aをアーム 10に形成している。従って、運搬時や保管時において 水平方向に突出しているハンドル 7を凹部 10A内に格納することによって、多数のホ ースリールを上下方向に積み上げたり、水平方向に並べる場合に、嵩張ることがない だけでなぐ他物がハンドル 7に接当してハンドル 7が損傷してしまうことを回避しやす い利点がある。又、図 16では、前記凹部 10Aが天井面 10aと底面 10bとこれら上下 水平面 10a, 10bの奥部側同士を上下方向で繋ぐ背面 10cとからなり、運搬時には ハンドル 7の長手方向が上方に沿った格納姿勢にしておき、使用時においてハンド ル 7を水平姿勢にすることにより、ハンドル 7の後面 7Aが凹部 10Aを構成する背面 1 Ocに接当する状態とすることによって、ハンドル 7が格納姿勢に変更されることがない ように構成している。尚、前記ハンドル 7が格納姿勢側へ容易に揺動されることがない 程度にハンドル 7の後面 7Aと凹部 10Aの背面 10cとの間に隙間を形成する状態で 実施してもよい。又、使用姿勢のハンドル 7の下面と凹部 10Aの底面 10bとの間に隙 間が無い状態にすれば、更にハンドル 7が格納姿勢側へ容易に揺動されることを阻 止することができ、好ましい。前記実線で示す水平姿勢のハンドル 7を左右方向の水 平軸芯 X5周りで回転させることによって、巻き取りドラム 3を回転することができる。

Claims

請求の範囲
[1] フレームにホースを巻き取る巻き取りドラムが回転可能に取り付けられ、前記巻き取 りドラムにホースが巻き取られる時に、該ホースが通過する経路に該ホースと接触し て前記巻き取りドラムと平行な軸芯周りで回転する回転体が備えられたホースリール であって、前記巻き取りドラムの巻き取り側への回転に伴ってホースが該卷き取りドラ ム力 離間する側へ張り出すことを接当阻止するべぐ前記回転体を上下方向一方 側に配置したことを特徴とするホースリール。
[2] 前記回転体が、それの表面に前記ホースを左右方向中央に誘導するための螺旋 状の溝が左右中央部を挟んで左右対称形に形成されたガイドローラーから構成され て 、る請求項 1に記載のホースリール。
[3] 前記フレーム間に、前記回転体が回転自在に支持されている請求項 1又は 2に記 載のホースリーノレ。
[4] 前記フレームが前記巻き取りドラムを覆うケース力も構成され、該ケースの一部を開 口してホースの出入り口に構成するとともに、該ケースの左右側壁部に前記回転体 が回転自在に支持されている請求項 1又は 2に記載のホースリール。
[5] 前記出入り口に、該出入り口を出入りするホースに接触するブラシを備えさせてい る請求項 4に記載のホースリール。
[6] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ ている請求項 4に記載のホースリール。
[7] 前記ケースの内部に、ホースの表面に洗浄用水を供給するための供給パイプを備 えさせ、該供給パイプに洗浄用水を供給するための供給口を前記ケースに備えさせ 、前記供給パイプを前記ホースの出入り口付近に配置し、該供給パイプに該ホース の出入り口から出入りするホースに接触するべぐ前記ブラシを構成するブラシ毛の 一端を取り付けている請求項 4に記載のホースリール。
[8] 前記ホースを、前記巻き取りドラムにそれの上縁側から後縁を回って下縁へ下り、 前縁側へ回って卷回するように該卷き取りドラムを回転させる構成とし、前記回転体 を前記巻き取りドラムにて巻き取られるホースに上方力 接当するように該卷き取りド ラムの回転軸芯よりも上方位置に配置して!/、る請求項 1に記載のホースリール。
PCT/JP2006/325176 2006-01-13 2006-12-18 ホースリール WO2007080747A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553859A JPWO2007080747A1 (ja) 2006-01-13 2006-12-18 ホースリール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-006482 2006-01-13
JP2006006482 2006-01-13
JP2006280332 2006-10-13
JP2006-280332 2006-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007080747A1 true WO2007080747A1 (ja) 2007-07-19

Family

ID=38256158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325176 WO2007080747A1 (ja) 2006-01-13 2006-12-18 ホースリール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007080747A1 (ja)
WO (1) WO2007080747A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013100598U1 (de) 2012-02-08 2013-04-30 Fiskars Brands Finland Oy Ab Schlauchspule und Schlauchspulenanordnung
JP2019104579A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社三洋化成 ホースリール
WO2022194933A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Igus Gmbh Vorrichtung zum aufwickeln eines sich in einer längsrichtung erstreckenden gegenstands, wie einer leitung oder eines seils

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536452Y2 (ja) * 1977-08-08 1980-08-27
JP2003040531A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Daisen Kk 索条物巻取り装置
JP2004244178A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Iris Ohyama Inc ホースリール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536452Y2 (ja) * 1977-08-08 1980-08-27
JP2003040531A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Daisen Kk 索条物巻取り装置
JP2004244178A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Iris Ohyama Inc ホースリール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013100598U1 (de) 2012-02-08 2013-04-30 Fiskars Brands Finland Oy Ab Schlauchspule und Schlauchspulenanordnung
JP2019104579A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社三洋化成 ホースリール
WO2022194933A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Igus Gmbh Vorrichtung zum aufwickeln eines sich in einer längsrichtung erstreckenden gegenstands, wie einer leitung oder eines seils

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007080747A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490706B2 (en) Retractable electric cord receiving device and ventilation apparatus
US7350741B1 (en) Light string winding apparatus
WO2007080747A1 (ja) ホースリール
CN110877843A (zh) 一种可防止纱线松散的纱线收卷装置
US20070194163A1 (en) Reel with housing having triangular aperture for entry of linear material
KR101965680B1 (ko) 포구청소장치의 케이블 권취장치
US20130264407A1 (en) Reel assembly for storing fishing line
CN216512208U (zh) 一种便于输送的软管托架
US5230480A (en) Flexible member reeling device
US20080164364A1 (en) Device for winding and securing a cable and method therefor
FR2573107A1 (fr) Machine perfectionnee pour le nettoyage des conduites d'egouts.
KR100213362B1 (ko) 진공청소기의 전원코드 잠금장치
US10781069B1 (en) Turntable pay-out organizer for coils and spools
RU2000126770A (ru) Кассета для красящей ленты, которая может использоваться в построчном термопереносном печатающем устройстве
US20050081898A1 (en) All purpose cleaning machine
JP2007137564A (ja) 洗浄ホース収納装置
US9010357B2 (en) Wicker hose reel enclosure
CN215625930U (zh) 一种便于清理的络纱机
CN107711740A (zh) 双轴承渔线轮
CN113620128B (zh) 一种电缆收放装置
CN219238840U (zh) 一种收线装置
CN217338918U (zh) 供线盒
US20240124265A1 (en) Hose guide for hose reel
KR102129203B1 (ko) 흡,배기호스를 가진 이동식 청소 보조장치
JP3225597U (ja) ホース収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007553859

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1