WO2007074904A1 - 水性医薬組成物 - Google Patents

水性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074904A1
WO2007074904A1 PCT/JP2006/326256 JP2006326256W WO2007074904A1 WO 2007074904 A1 WO2007074904 A1 WO 2007074904A1 JP 2006326256 W JP2006326256 W JP 2006326256W WO 2007074904 A1 WO2007074904 A1 WO 2007074904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pharmaceutical composition
aqueous pharmaceutical
preservative
composition according
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/326256
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouhei Yoda
Azusa Kato
Hidekazu Suzuki
Kuniko Koichi
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2007552025A priority Critical patent/JPWO2007074904A1/ja
Publication of WO2007074904A1 publication Critical patent/WO2007074904A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous pharmaceutical composition containing a drug and having a preservative effect by not containing sodium chloride salt and a preservative.
  • Aqueous pharmaceutical compositions such as eye drops are required to have sufficient storage efficacy in order to prevent contamination due to mixing of microorganisms or the like during production or use. Confirmation of preservative efficacy is usually performed based on the method of preservative efficacy described in the reference information of the Japanese Pharmacopoeia.
  • preservatives such as salt benzontonium, benzalkonium chloride, parabens and chlorobutanol.
  • preservatives such as salt benzontonium, benzalkonium chloride, parabens and chlorobutanol.
  • a method of not adding a preservative to an aqueous pharmaceutical composition there is a method of using a special container, particularly a container with a filter or a disposable container (monodose container) as a container for filling the aqueous pharmaceutical composition.
  • a container with a filter prevents the entry of microorganisms into the contents of the container and does not cause contamination in the first place. Since disposable containers are disposed of after use, even if microorganisms enter the contents of the container, they will not be used again.
  • the method using a filter-equipped container or a disposable container is an excellent method as a method without preserving a preservative in an aqueous pharmaceutical composition.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-240838
  • Patent Document 2 Japanese Translation of Special Publication 2002-540147
  • the problem to be solved by the present invention is to construct an aqueous pharmaceutical composition having a sufficient preservative effect without adding a preservative.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies on the effect of an additive of an aqueous pharmaceutical composition on storage efficacy. As a result, it was found that the storage efficacy was reduced or lost by adding sodium chloride sodium. In addition, the inventors have found a formulation of an aqueous pharmaceutical composition having sufficient preservative effect by not adding sodium chloride sodium and a preservative.
  • the present invention relates to an aqueous pharmaceutical composition
  • a drug and having a preservative effect by not containing sodium chloride and a preservative.
  • the present invention also relates to a method for obtaining preservation efficacy by containing a drug in the composition and not adding sodium chloride and preservatives.
  • the drug in the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention can be obtained, but antibacterial agents and the like are preferable.
  • Antibacterial agents include, for example, macrolide antibiotics such as azithromycin, erythromycin, clarithromycin, josamycin, telithromycin, midecamycin, roxithromycin, rokitamycin; levofloxacin, ofloxacin, enoxacin, gatifloxacin, ciprofloxacin -Euquinolone antibiotics such as sparfloxacin, tosufloxacin, fleroxacin, moxifloxacin, norfloxacin, lomefloxacin; , Cefoxitin, cefodizime, cefozopran, cefotiam, cefotetan, cefopera Down, cefcapene pivoxil, cefditoren pivoxil, Cefdinir, cefsulodin, ceftizoxime, ceftibuten, cefteram PIVO carboxymethyl Norre, ceftriaxone, cefpirome, Se
  • the azithromycin used in the present invention includes azithromycin anhydride, azithromycin hydrate, azithromycin dihydrate, and the like, and is preferably used.
  • pharmaceutically acceptable salts of adisthromycin for example, polyvalent carboxylates such as citrate, tartrate, malate, maleate and fumarate can be preferably used.
  • the amount of these drugs to be added is not particularly limited as long as it is a concentration at which an expected medicinal effect can be obtained.
  • the compounding amount of the drug in the entire composition is preferably 0.001 to 10 wZv%, more preferably 0.005 to 5 wZv%.
  • the concentration range of adithromycin used in the composition of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are obtained, but it is usually used as adithromycin at 0.01 to L0wZv%. Preferably it is 0.1-5 wZv%, More preferably, it is 0.3-3. OwZv%. Adithromycin concentration of 10 wZv% or less is preferred because adithromycin is in the range that can be easily prepared as an aqueous solution. ! /
  • the use concentration range of each component is indicated by the concentration relative to the whole composition.
  • the composition of the present invention may contain an additive.
  • additives include sugar alcohols such as mannitol, sorbitol, xylitol, erythritol, and lactitol; polyhydric alcohols such as glycerin, concentrated glycerin, and propylene glycol.
  • sugar alcohols such as mannitol, sorbitol, glycerin, or propylene glycol
  • polyhydric alcohols such as glycerin, concentrated glycerin, and propylene glycol.
  • use of mannitol, sorbitol, glycerin, or propylene glycol is preferable because the aqueous pharmaceutical composition has more sufficient storage efficacy.
  • the concentration range of sugar alcohols used in the composition of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention (the composition has a preservative effect; the same shall apply hereinafter) are obtained, but preferably 0.1 to 15wZv%, more preferably 1.0 to 12wZv%, particularly preferably 2.0 to: LO. Ow / v%.
  • concentration of sugar alcohols is 15 wZv% or less, it is preferred because sugar alcohols are in a range that is easy to handle.
  • the concentration of sugar alcohols is 0.1 lwZv% or more, it is used for eye drops, etc. It is preferable because irritation to the eyes due to low osmotic pressure is reduced.
  • the concentration range of the polyhydric alcohols used in the composition of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are obtained, but is preferably 0.7 to 5. OwZv%, more preferably 0.7. ⁇ 3. OwZv%, particularly preferably 1.0 to 3. OwZv%.
  • concentration of polyhydric alcohol is 5.OwZv% or less, it is preferable because the polyhydric alcohol is in a range that is easy to handle.
  • the concentration of polyhydric alcohol is 0.7wZv% or more, it is suitable for eye drops. When used, it is preferable because irritation to the eyes due to low osmotic pressure is reduced.
  • composition of the present invention is further selected from the group consisting of amines, amino acids, polyvalent carboxylic acids, ethylenediamine tetraacetic acid, hydrates thereof, and pharmaceutically acceptable salts thereof. At least one can be added.
  • Examples of amines used in the present invention include monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine, and monoethanolamine is preferred.
  • Preferable amino acids used in the present invention include ⁇ -aminocaproic acid, glycine, glutamic acid, aspartic acid, alanine, serine and the like.
  • Preferable pharmaceutically acceptable salts of amino acid and ethylenediaminetetraacetic acid include sodium salt, potassium salt, hydrochloride salt, sulfate salt and the like.
  • the concentration range of the additive used in the composition of the present invention provides the effect of the present invention.
  • the amines, amino acids, and ethylenediamine tetraacetic acid are each preferably 0.001 to 10 wZv%, more preferably 0.005 to 4. OwZv%.
  • concentration of the additive is 10 wZv% or less, it is preferable because the additive is in a range that is easy to handle.
  • concentration of the additive is 0.001 wZv% or more, the effect of stabilizing the additive is obtained. Ease! /, So I like it! /.
  • the polyvalent carboxylic acid used in the present invention preferably includes citrate, tartaric acid, malic acid, maleic acid, fumaric acid, succinic acid and the like. More preferred are citrate and citrate monohydrate.
  • Preferable examples of the pharmaceutically acceptable salt of the polyvalent carboxylic acid include sodium salt and potassium salt.
  • the concentration range of the polyvalent carboxylic acid used in the composition of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are obtained, but the polyvalent carboxylic acid is preferably 0.01 to 3 wZv%, more preferably. Preferably it is 0.02.-1. OwZv%.
  • concentration of polycarboxylic acid is 3 wZv% or less, it is preferable because the polyvalent carboxylic acid is in a range that is easy to handle.
  • the concentration of polycarboxylic acid is 0.01 wZv% or more, adithromycin is completely dissolved. It is preferable because it can be done.
  • the range of the osmotic pressure ratio of the aqueous pharmaceutical composition in the present invention is not particularly limited as long as the effect of the present invention is obtained, but is preferably 0.01 to 4.0, taking into consideration irritation to the eye. Then, it is more preferably 0.5 to 2.0, and particularly preferably 0.8 to 1.2.
  • the pH of the aqueous pharmaceutical composition in the present invention is not particularly limited as long as the effect of the present invention is obtained, but is preferably 4 to 10, and more preferably 5 in view of irritation to the eye. 0 to 8.0, particularly preferably 5.8 to 6.8.
  • H-adjusting agents In order to adjust the pH of the aqueous pharmaceutical composition in the present invention, various commonly added H-adjusting agents can be used.
  • the acids include ascorbic acid, hydrochloric acid, gluconic acid, acetic acid, lactic acid, and phosphoric acid.
  • bases include potassium hydroxide, calcium hydroxide, sodium hydroxide, magnesium hydroxide, and the like.
  • pH adjusters include histidine.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention does not impair the effects of the present invention, if necessary.
  • pharmaceutically acceptable solubilizers, thickeners and the like can be incorporated into the aqueous pharmaceutical composition of the present invention.
  • solubilizer include polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, and macrogol 4000.
  • thickener include hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, polyvinyl alcohol, carboxyvinyl polymer, polybulur pyrrolidone and the like.
  • Stabilizers can be added.
  • the preservative referred to in the present invention is not particularly limited as long as it is usually used as a preservative.
  • salt benzentonium, salt benzalkonium, parabens, chlorobutanol examples include chlorhexidines, sorbins and their salts.
  • the presence or absence of the storage efficacy of the aqueous pharmaceutical composition of the present invention can be confirmed based on the method of the storage efficacy test described in the reference information of the Japanese Pharmacopoeia. it can
  • the aqueous pharmaceutical composition according to the present invention can be suitably used for eye drops, injections, oral preparations, ear drops, nasal drops, coating agents, etc., taking advantage of its characteristics.
  • An eye drop is preferable.
  • the method for producing the aqueous pharmaceutical composition of the present invention is exemplified below. Add drug and additive to sterile purified water and stir. After confirming that the whole solution has been clarified, the pH is adjusted using a pH adjuster, and further, sterile purified water is added to make the target volume, thereby preparing the aqueous pharmaceutical composition of the present invention.
  • the aqueous pharmaceutical composition of the present invention is used as an eye drop
  • the prepared aqueous pharmaceutical composition of the present invention is sterilized by filtration through a membrane filter and then filled into a plastic eye drop bottle.
  • a production method using azithromycin as a drug in the aqueous pharmaceutical composition of the present invention is exemplified.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention is prepared by adjusting the pH using a pH adjusting agent and adding sterilized purified water to the target volume.
  • Aqueous of the present invention When the pharmaceutical composition is an eye drop, the prepared aqueous pharmaceutical composition of the present invention is sterilized by filtration through a membrane filter and then filled into a plastic eye drop bottle.
  • the method for obtaining the preservation efficacy of the present invention comprises a drug in the composition and does not contain sodium chloride and a preservative; an antibacterial agent is contained in the composition, sodium chloride, and What consists of not adding a preservative; what consists of a macrolide antibiotic contained in the composition and not containing sodium chloride and a preservative.
  • Examples of the drug, antibacterial agent, and macrolide antibiotic are the same as described above.
  • an aqueous pharmaceutical composition having a preservative effect without adding sodium chloride sodium salt and a preservative can be obtained.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. The above azithromycin dispersion was added with 1 OmL of this aqueous citrate solution with stirring. At this time, an aqueous solution of citrate was gradually added so that the pH did not become less than 5.0. After confirming that adithromycin hydrate was completely dissolved, a predetermined amount of the additives shown below was added and dissolved by stirring.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention was prepared by adjusting the pH to 6.3 with 1N hydrochloric acid or 1N sodium hydroxide, and adjusting the total volume to 10 mL with Sarako and sterilized purified water.
  • azithromycin dihydrate was used as the azithromycin hydrate.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. The above azithromycin dispersion was added with 1 OmL of this aqueous citrate solution with stirring. At this time, an aqueous solution of citrate was gradually added so that the pH did not become less than 5.0. After confirming that adithromycin hydrate was completely dissolved, 0.8 g of sodium chloride was added and dissolved by stirring.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. The above azithromycin dispersion was added with 1 OmL of this aqueous citrate solution with stirring. At this time, an aqueous solution of citrate was gradually added so that the pH did not become less than 5.0. After confirming that adithromycin hydrate was completely dissolved, 0.8 g of sodium chloride was added and dissolved by stirring.
  • the storage efficacy of the aqueous pharmaceutical compositions prepared in the above examples and comparative examples was evaluated. Preservation efficacy is examined using the increase / decrease in the number of viable bacterial strains as an indicator, and the method is Japanese Pharmacopoeia Reference Information According to the storage efficacy test.
  • the prepared compositions (Exaphylococcus aureus ⁇ Pseuaomonas aeruginosa ⁇ Escherichia coli, Candida albicans ⁇ Aspergillus niger), and protected from light at 20-25 ° C. And the number of viable bacteria was measured.
  • the number of viable bacteria for bacteria is 0.1% or less compared to the number of inoculated bacteria within the test period of 14 days after inoculation. If the number of viable cells stays at or below that level until the end of the study for up to 28 days, it is considered to be suitable for fungi (C. albicans, A. nig er). In this case, the number of viable bacteria remained on the 14th and 28th day after inoculation and remained at the same level as or less than the number of inoculated bacteria. The results are shown in Table 1.
  • the unit of the amount of each component in Table 1 is wZv% (concentration with respect to the whole composition). The same applies to Tables 2 and 3 below.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. The above azithromycin dispersion was added with 1 OmL of this aqueous citrate solution with stirring. At this time, an aqueous solution of citrate was gradually added so that the pH did not become less than 5.0. After confirming that adithromycin hydrate was completely dissolved, a predetermined amount of mannitol was added and dissolved by stirring.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention was prepared by adjusting the pH to 6.3 with 1N hydrochloric acid or 1N sodium hydroxide, and further adjusting the total volume to lOOmL with sterile purified water.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. The above azithromycin dispersion was added with 1 OmL of this aqueous citrate solution with stirring. At this time, an aqueous solution of citrate was gradually added so that the pH did not become less than 5.0. After confirming that adithromycin hydrate was completely dissolved, a predetermined amount of the additives shown below was added and dissolved by stirring.
  • Comparative Example 3-6 containing only sodium chloride or containing both sodium chloride sodium and mannitol has no storage effect, while 6 has a storage effect.
  • the composition of this invention when sodium chloride was contained, it was shown that it does not have a preservative effect and the effect of this invention is not acquired.
  • Adithromycin hydrate 1.05 g was added to 50 mL of sterile purified water, and dispersed by stirring. Separately, 2.lg of citrate monohydrate was dissolved in 80mL of sterilized purified water, and further sterilized purified water was added to make the total volume 10mL. This citrate aqueous solution in the previous azithromycin dispersion 1
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention was prepared by adjusting the pH to 6.3 with 1N hydrochloric acid or 1N sodium hydroxide, and adjusting the total volume to 10 mL with Sarako and sterilized purified water.
  • Example 715 Using the same method as in Test Example 1, the storage efficacy of Example 715 was evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 715 even when mannitol, sorbitol, glycerin, or propylene glycol is used as an additive, even if a deviation is used, it has a preservative effect, and the effect of the present invention can be obtained. Indicated.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention prepared in Example 1 was filtered through a membrane filter, filled into a 5 mL glass ampule, and sealed to give an injection.
  • Example 17 oral formulation
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention prepared in Example 1 was filtered through a membrane filter and filled into a glass container to obtain an oral preparation.
  • Example 18 (Earling) The aqueous pharmaceutical composition of the present invention prepared in Example 1 was filtered through a membrane filter and filled into a plastic ear container to give an ear drop.
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention prepared in Example 1 was filtered with a membrane filter and filled into a plastic nasal drop container to give a nasal drop.
  • Example 20 (coating agent)
  • aqueous pharmaceutical composition of the present invention prepared in Example 1 was filtered with a membrane filter and filled into a plastic container to obtain a coating agent.
  • an aqueous pharmaceutical composition having a preservative effect without adding sodium chloride and a preservative can be obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、保存剤を加えずに、十分な保存効力を有する水性医薬組成物を提供することである。 本発明は、薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存剤を含まないことにより保存効力を有することを特徴とする水性医薬組成物;及び、組成中に薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存剤を加えないことで保存効力を得る方法に関する。本発明の組成物に含有させる薬物としては、抗菌剤が好ましく、特にマクロライド系抗生物質が好ましい。本発明の組成物には、さらに糖アルコール類及び多価アルコール類からなる群から選ばれる少なくとも1種を添加することが出来る。

Description

明 細 書
水性医薬組成物
技術分野
[0001] 本発明は、薬物を含有し、塩ィ匕ナトリウム及び保存剤を含まないことにより保存効力 を有する水性医薬組成物に関するものである。
背景技術
[0002] 点眼剤などの水性医薬組成物では、製造時または使用時における微生物などの混 入によるコンタミネーシヨンを防止するため、十分な保存効力を有することが要求され る。保存効力の有無の確認は、通例、日本薬局方の参考情報に記載されている保存 効力試験の方法に基づ ヽて実施される。
[0003] 水性医薬組成物に十分な保存効力を得るには、保存剤、特に塩ィ匕べンゼトニゥム、 塩化ベンザルコ-ゥム、パラベン類及びクロロブタノールなどの使用が必須とされて いる。しかし、これらの使用による角膜などの組織への悪影響が懸念されている。保 存剤の使用量をできる限り低減させる、または使用しな ヽことが好まれる。
[0004] 水性医薬組成物に保存剤を加えない方法として、水性医薬組成物を充填する容器 に特殊な容器、特にフィルター付き容器または使 ヽ捨て容器 (モノドーズ容器)を用 いる方法がある。フィルター付き容器では、容器の内容物への微生物の侵入を防ぎ、 そもそもコンタミネーシヨンを生じさせない。使い捨て容器では、使用後は処分するた め、仮に容器の内容物へ微生物が侵入しても、再びそれが使用されることはない。フ ィルター付き容器または使い捨て容器を用いる方法は、水性医薬組成物に保存剤を カロえな 、方法として優れた方法である。
[0005] しかし、こうしたフィルター付き容器または使 、捨て容器は、フィルターのな 、容器ま たは頻回使用型の容器と比較して、構造が複雑なため、製造工程が増加するなどの 原因により、相対的に製造コストは高い。よって、フィルター付き容器または使い捨て 容器を適用できる水性医薬組成物は、必然的に限定される。
[0006] 容器などの工夫なしで、保存剤を加えずに保存効力を有する水性医薬組成物が求 められている。 特許文献 1:特開平 11― 240838号公報
特許文献 2:特表 2002— 540147号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明が解決しょうとする課題は、保存剤を加えずに、十分な保存効力を有する水 性医薬組成物を構築することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、水性医薬組成物の添加物が保存効力に及ぼす影響について鋭意 研究を行った。その結果、塩ィ匕ナトリウムを加えることにより、保存効力が低下または 消失することを見出した。また、塩ィ匕ナトリウム及び保存剤を加えないことにより、十分 な保存効力を有する水性医薬組成物の処方を見出した。
[0009] すなわち、本発明は、薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存剤を含まないことにより 保存効力を有することを特徴とする水性医薬組成物に関する。
また、本発明は、組成中に薬物を含有し、塩ィ匕ナトリウム及び保存剤を加えないこと で保存効力を得る方法に関する。
[0010] 本発明における薬物としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、抗菌 剤などが好ましく挙げられる。
抗菌剤としては、例えば、ァジスロマイシン、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ジョ サマイシン、テリスロマイシン、ミデカマイシン、ロキシスロマイシン、ロキタマイシンなど のマクロライド系抗生物質;レボフロキサシン、オフロキサシン、エノキサシン、ガチフ ロキサシン、シプロフロキサシン、スパルフロキサシン、トスフロキサシン、フレロキサシ ン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、ロメフロキサシンなどの-ユーキノロン系 抗生物質;セファクロル、セファゾリン、セフォタキシム、セファトリジン、セフアマンドー ル、セファレキシン、セファロチン、セフィキシム、セフエタメトピボキシル、セフエピム、 セフォキシチン、セフォジジム、セフォゾプラン、セフォチアム、セフォテタン、セフオペ ラゾン、セフカペンピボキシル、セフジトレンピボキシル、セフジニル、セフスロジン、 セフチゾキシム、セフチブテン、セフテラムピボキシノレ、セフトリアキソン、セフピロム、 セフビラミド、セフブペラゾン、セフポドキシムプロキセチル、セフミノクス、セフメノキシ ム、セフメタゾール、セフロキサジン、セフロキシムなどのセフエム系抗生物質;ァスポ キシシリン、ァモキシシリン、アンピシリン、スルタミシリン、スルベ-シリン、タランピシリ ン、ノ カンピシリン、ピぺラシリンなどのペニシリン系抗生物質;ァストロマイシン、アミ カシン、アルべカシン、イセパシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ジべカシン、ストレ プトマイシン、トブラマイシン、ネチノレマイシン、ミクロノマイシンなどのアミノグリコシド 系抗生物質;ァズトレオナム、カルモナムなどのモノバタタム系抗生物質;イミぺネム、 パ-ぺネム、メロぺネムなどの力ルバぺネム系抗生物質;ドキシサイクリン、ミノサイタリ ンなどのテトラサイクリン系抗生物質;クリンダマイシン、リンコマイシンなどのリンコマィ シン系抗生物質;クロラムフエ-コール、セフタジジム、ノ ンコマイシン、ファロべネム、 フロモキセフ、ホスホマイシン、ポリミキシン B、ラタモキセフ、リファンピシンなどの抗生 物質などを挙げることができる。この中でも、マクロライド系抗生物質が好ましぐ特に 好ましくはァジスロマイシンである。
[0011] 本発明で用いられるァジスロマイシンとしては、ァジスロマイシン無水物、アジスロマイ シン一水和物、ァジスロマイシン二水和物などが含まれ、好ましく用いられる。また、 ァジスロマイシンの薬学的に許容される塩、例えばクェン酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸 塩、マレイン酸塩、フマル酸塩などの多価カルボン酸塩なども好ましく使用できる。
[0012] これら薬物の配合量は、期待される薬効が得られる濃度であれば特に制限はない。
例えば、組成物全体中、上記薬物の配合量は、 0. 001〜10wZv%が好ましぐ 0. 005〜5wZv%がより好ましい。
特に、本発明の組成物におけるァジスロマイシンの使用濃度範囲は、本発明の効果 が得られれば特に制限はないが、ァジスロマイシンとして、通常 0. 01〜: L0wZv% で用いられる。好ましくは 0. l〜5wZv%、より好ましくは 0. 3〜3. OwZv%である。 ァジスロマイシンの濃度が 10wZv%以下の場合、ァジスロマイシンが水溶液として 調製しやすい範囲にあるので好ましぐまた、ァジスロマイシンの濃度が 0. 01w/v %以上の場合、ァジスロマイシンの抗菌活性が得られるので好まし!/、。
なお、本発明において、各成分の使用濃度範囲は、組成物全体に対する濃度で示 している。
[0013] 本発明の組成物には、添加剤を含有させることもできる。 添加剤としては、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトー ルなどの糖アルコール類;グリセリン、濃グリセリン、プロピレングリコールなどの多価 アルコール類などが挙げられる。この中でも、マン-トール、ソルビトール、グリセリン、 プロピレングリコールを用いると、水性医薬組成物がより十分な保存効力を有するの で好ましい。
[0014] 本発明の組成物における糖アルコール類の使用濃度範囲は、本発明の効果 (組成 物が保存効力を有する;以下同様)が得られれば特に制限はないが、好ましくは 0. 1 〜15wZv%、より好ましくは 1. 0〜12wZv%、特に好ましくは 2. 0〜: LO. Ow/v% である。糖アルコール類の濃度が 15wZv%以下の場合、糖アルコール類が取り扱 いやすい範囲にあるので好ましぐまた、糖アルコール類の濃度が 0. lwZv%以上 の場合、点眼剤などに用いた場合、低浸透圧による目に対する刺激が軽減されるの で好ましい。
[0015] 本発明の組成物における多価アルコール類の使用濃度範囲は、本発明の効果が得 られれば特に制限はないが、好ましくは 0. 7〜5. OwZv%、より好ましくは 0. 7〜3. OwZv%、特に好ましくは 1. 0〜3. OwZv%である。多価アルコール類の濃度が 5 . OwZv%以下の場合、多価アルコール類が取り扱いやすい範囲にあるので好まし ぐまた、多価アルコール類の濃度が 0. 7wZv%以上の場合、点眼剤などに用いた 場合、低浸透圧による目に対する刺激が軽減されるので好ましい。
[0016] 本発明の組成物には、さらに、アミン類、アミノ酸、多価カルボン酸、エチレンジァミン 四酢酸、それらの水和物、及び、それらの薬学的に許容される塩からなる群から選ば れる少なくとも 1種を添加することが出来る。
[0017] 本発明で用いられるアミン類としては、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、トリ エタノールァミンなどが挙げられ、好ましくはモノエタノールァミンである。
[0018] 本発明で用いられるアミノ酸としては、好適には、 ε —アミノカプロン酸、グリシン、グ ルタミン酸、ァスパラギン酸、ァラニン、セリンなどが挙げられる。
アミノ酸、エチレンジァミン四酢酸の薬学的に許容される塩としては、好適には、ナトリ ゥム塩、カリウム塩、塩酸塩、硫酸塩などが挙げられる。
[0019] 本発明の組成物における上記添加剤の使用濃度範囲は、本発明の効果が得られれ ば特に制限はないが、アミン類、アミノ酸、エチレンジァミン四酢酸それぞれとして、 好ましくは 0. 001〜10wZv%、より好ましくは 0. 005〜4. OwZv%である。当該添 加剤の濃度が 10wZv%以下の場合、添加剤が取り扱いやすい範囲にあるので好ま しぐまた、添加剤の濃度が 0. 001wZv%以上の場合、添加剤の安定ィ匕効果が得 られやす!/、ので好まし!/、。
[0020] 本発明で用いられる多価カルボン酸としては、好適には、クェン酸、酒石酸、リンゴ酸 、マレイン酸、フマル酸、コハク酸などが挙げられる。より好ましくはクェン酸、クェン酸 一水和物である。
多価カルボン酸の薬学的に許容される塩としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム 塩などが挙げられる。
[0021] 本発明の組成物における多価カルボン酸の使用濃度範囲は、本発明の効果が得ら れれば特に制限はないが、多価カルボン酸として、好ましくは 0. 01〜3wZv%、より 好ましくは 0. 02-1. OwZv%である。多価カルボン酸の濃度が 3wZv%以下の場 合、多価カルボン酸が取り扱いやすい範囲にあるので好ましぐまた、多価カルボン 酸の濃度が 0. 01wZv%以上の場合、ァジスロマイシンを完全に溶解できるので好 ましい。
[0022] 本発明における水性医薬組成物の浸透圧比範囲は、本発明の効果が得られれば特 に制限はないが、好ましくは 0. 01〜4. 0であり、眼部に対する刺激性を考慮すると、 より好ましくは 0. 5〜2. 0であり、特に好ましくは 0. 8〜1. 2である。
[0023] 本発明における水性医薬組成物の pHは、本発明の効果が得られれば特に制限は ないが、好ましくは 4〜10であり、眼部に対する刺激性を考慮すると、より好ましくは 5 . 0〜8. 0であり、特に好ましくは 5. 8〜6. 8である。
[0024] 本発明における水性医薬組成物の pHを調整するために、通常添加される種々の H調整剤を使用することができる。酸類としては、例えば、ァスコルビン酸、塩酸、グ ルコン酸、酢酸、乳酸、リン酸などが挙げられる。塩基類としては、例えば、水酸化力 リウム、水酸ィ匕カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕マグネシウムなどが挙げられる。 その他の pH調整剤としては、ヒスチジンなどが挙げられる。
[0025] 本発明の水性医薬組成物の調製には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない 範囲で、薬学的に許容される可溶化剤、増粘剤などを本発明の水性医薬組成物に カロえることができる。可溶化剤としては、例えば、ポリソルベート 80、ポリオキシェチレ ン硬化ヒマシ油 60、マクロゴール 4000などが挙げられる。増粘剤としては、例えば、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコ ール、カルボキシビ二ルポリマー、ポリビュルピロリドンなどが挙げられる。
[0026] 本発明の水性医薬組成物の添加剤として、このほかに一般的に用いられる等張化剤
、安定剤を加えることが出来る。
[0027] なお、本発明でいう保存剤としては、保存剤として通常用いられているものであれば 特に限定されないが、例えば、塩ィ匕べンゼトニゥム、塩ィ匕ベンザルコニゥム、パラベン 類、クロロブタノール、クロルへキシジン類、ソルビン類とその塩などが挙げられる。
[0028] 本発明の水性医薬組成物の保存効力の有無の確認は、上述のように、 日本薬局方 の参考情報に記載されて 、る保存効力試験の方法に基づ 、て実施することができる
[0029] 本発明における水性医薬組成物は、その特性を活力ゝして、点眼剤、注射剤、経口剤 、点耳剤、点鼻剤、塗布剤などに好適に使用することができるが、好ましくは点眼剤 である。
[0030] 本発明の水性医薬組成物の製法を以下に例示する。滅菌精製水に薬物及び添カロ 剤を加え、撹拌する。溶液全体が澄明になったことを確認後、 pH調整剤を用いて p Hを調整し、さらに、滅菌精製水を加えて目的とする容量にして、本発明の水性医薬 組成物を調製する。本発明の水性医薬組成物を点眼剤とする場合は、調製した本発 明の水性医薬組成物をメンブランフィルターによってろ過滅菌後、プラスチック製点 眼ボトルに充填する。
[0031] 本発明の水性医薬組成物に薬物としてアジスロマイシンを用いた製法を例示する。
ァジスロマイシンを滅菌精製水に懸濁させ、別に滅菌精製水に溶解した多価カルボ ン酸を徐々に添加する。ァジスロマイシンが完全に溶解したら、別の薬物、モノエタノ ールァミン、マン-トール、エチレンジァミン四酢酸ナトリウム塩などを添カ卩し、撹拌溶 解して均一になるまでよく混合する。 pH調整剤を用いて pHを調整し、滅菌精製水を 加えて目的とする容量にして、本発明の水性医薬組成物を調製する。本発明の水性 医薬組成物を点眼剤とする場合は、調製した本発明の水性医薬組成物をメンブラン フィルターによってろ過滅菌後、プラスチック製点眼ボトルに充填する。
[0032] また、本発明の保存効力を得る方法としては、組成中に薬物を含有し、塩化ナトリウ ム及び保存剤を加えないことからなるもの;組成中に抗菌剤を含有し、塩化ナトリウム 及び保存剤を加えないことからなるもの;組成中にマクロライド系抗生物質を含有し、 塩ィ匕ナトリウム及び保存剤をカ卩えないことからなるものが挙げられる。
当該薬物、抗菌剤、マクロライド系抗生物質としては、上述と同様のものが挙げられる
発明の効果
[0033] 本発明によれば、塩ィ匕ナトリウムと保存剤を加えることなぐ保存効力を有する水性医 薬組成物を得ることができる。また、組成中に薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存 剤を加えないことで保存効力を得る方法を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0034] 以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例 に限定されるものではない。
[0035] 〔実施例 1〜4〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1 OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添加した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、以下 に示す添加剤を所定量添加し、撹拌溶解した。
添加剤:マン-トール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール
溶液全体が澄明になったことを確認後、予め調製した 4wZv%モノエタノールァミン 水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%エチレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添カロし、均一になるまで撹拌した。 1N塩酸または 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さら〖こ、滅菌精製水で全容量を lOOmLとし、本発明の水性医薬組成 物を調製した。 なお、当該実施例、下記実施例及び比較例において、ァジスロマイシン水和物として は、ァジスロマイシン二水和物を用いた。
[0036] 〔比較例 1〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1 OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添加した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、塩ィ匕 ナトリウム 0. 8gを添加し、撹拌溶解した。溶液全体が澄明になったことを確認後、予 め調製した 4wZv%モノエタノールァミン水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%ェ チレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添加し、予め調製した 0. 2w/v% 塩ィ匕ベンザルコ -ゥム水溶液 lmLを添カ卩し、均一になるまで撹拌した。 1N塩酸また は 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さらに、滅菌精製水で全容量を 100m Lとし、水性医薬組成物を調製した。
[0037] 〔比較例 2〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1 OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添加した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、塩ィ匕 ナトリウム 0. 8gを添加し、撹拌溶解した。溶液全体が澄明になったことを確認後、予 め調製した 4wZv%モノエタノールァミン水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%ェ チレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添加し、均一になるまで撹拌した。 1 N塩酸または 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さらに、滅菌精製水で全容 量を lOOmLとし、水性医薬組成物を調製した。
[0038] 〔試験例 1〕
上記の実施例及び比較例で調製した水性医薬組成物の保存効力を評価した。保存 効力は指標菌の生菌数の増減を指標として検討し、方法は日本薬局方 参考情報 保存効力試験に準じた。調製した組成物(実施例 1〜4及び比較例 1〜2)に指標菌( Staphylococcus aureus^ Pseuaomonas aeruginosa^ Escherichia coli、 Ca ndida albicansゝ Aspergillus niger)を接種し、 20〜25°Cにて遮光下で保存し、 生菌数を測定した。保存効力の適否の判定は、細菌(S. aureus, P. aeruginosa, E. coli)については生菌数が接種後 14日の試験期間内に、接種した菌数に比べて 0. 1%以下に減少し、その後 28日間までの試験終了時まで、そのレベルと同等若し くはそれ以下の生菌数にとどまつていた場合を適合とし、真菌(C. albicans, A. nig er)については生菌数が接種後 14日目と 28日目で、接種した菌数と同レベル若しく はそれ以下の生菌数にとどまつていた場合を適合とした。結果を表 1に示す。
なお、表 1における各成分の配合量の単位は wZv% (組成物全体に対する濃度)で ある。また、後述の表 2、 3においても同様である。
1]
Figure imgf000010_0001
* 〇:適合、 X:不適合 実施例 1〜4では、比較例 1に比較して、同様の保存効力を有し、塩ィ匕ベンザルコ- ゥムのような保存剤を添加せずとも、保存効力を有することが示された。また、比較例 2では、保存効力を有さず、塩ィ匕ナトリウムを添加した場合は、塩ィ匕ベンザルコ -ゥム のような保存剤を添加しなければ、保存効力を有さな 、ことが示された。
[0041] 〔実施例 5〜6〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1 OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添カ卩した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、マン 二トール所定量を添加し、撹拌溶解した。溶液全体が澄明になったことを確認後、予 め調製した 4wZv%モノエタノールァミン水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%ェ チレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添加し、均一になるまで撹拌した。 1 N塩酸または 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さらに、滅菌精製水で全容 量を lOOmLとし、本発明の水性医薬組成物を調製した。
[0042] 〔比較例 3〜6〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1 OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添加した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、以下 に示す添加剤を所定量添加し、撹拌溶解した。
添加剤:塩ィ匕ナトリウム、マン-トール
溶液全体が澄明になったことを確認後、予め調製した 4wZv%モノエタノールァミン 水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%エチレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添カロし、均一になるまで撹拌した。 1N塩酸または 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さらに、滅菌精製水で全容量を lOOmLとし、水性医薬組成物を調製 した。
[0043] 〔試験例 2〕
試験例 1と同様な方法を用 、て、実施例 5〜6及び比較例 3〜6の保存効力を評価し た。結果を表 2に示す。
[0044] [表 2]
Figure imgf000012_0001
* 〇:適合、 X:不適合
[0045] 実施例 5〜6と比較例 3〜6を比較した場合、マン-トールのみを含有した実施例 5〜
6では保存効力を有するのに対し、塩化ナトリウムのみを含有、または塩ィ匕ナトリウム とマン-トールを共に含有した比較例 3〜6では保存効力を有さな 、。本発明の組成 物において、塩化ナトリウムを含有すると、保存効力を有さず、本発明の効果が得ら れないことが示された。
[0046] 〔実施例 7〜15〕
滅菌精製水 50mLにァジスロマイシン水和物 1. 05gを添加し、撹拌して分散した。 別にクェン酸一水和物 2. lgを滅菌精製水 80mLに溶解し、さらに、滅菌精製水を 加えて全容量を lOOmLとした。先のアジスロマイシン分散液にこのクェン酸水溶液 1
OmLを撹拌下、添カ卩した。このとき、 pHが 5. 0未満にならないように、クェン酸水溶 液を徐々に添加した。ァジスロマイシン水和物が完全に溶解したことを確認後、以下 に示す添加剤を所定量添加し、撹拌溶解した。
添加剤:マン-トール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール
溶液全体が澄明になったことを確認後、予め調製した 4wZv%モノエタノールァミン 水溶液 lmL、予め調製した 0. 5wZv%エチレンジァミン四酢酸ナトリウム塩水溶液 lmLを添カロし、均一になるまで撹拌した。 1N塩酸または 1N水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 3に調整し、さら〖こ、滅菌精製水で全容量を lOOmLとし、本発明の水性医薬組成 物を調製した。
[0047] 〔試験例 3〕
試験例 1と同様な方法を用いて、実施例 7 15の保存効力を評価した。結果を表 3 に示す。
[0048] [表 3]
Figure imgf000013_0001
* 〇:適合、 X:不適合
[0049] 実施例 7 15では、添加剤としてマン-トール、ソルビトール、グリセリン、プロピレン グリコールの 、ずれを用いた場合にぉ 、ても保存効力を有し、本発明の効果が得ら れることが示された。
[0050] 実施例 16 (注射剤)
実施例 1で調製した本発明の水性医薬組成物をメンブランフィルターでろ過し、 5mL のガラス製アンプルに充填、溶封して注射剤とした。
[0051] 実施例 17 (経口剤)
実施例 1で調製した本発明の水性医薬組成物をメンブランフィルターでろ過し、ガラ ス容器に充填して経口剤とした。
[0052] 実施例 18 (点耳剤) 実施例 1で調製した本発明の水性医薬組成物をメンブランフィルターでろ過し、ブラ スチック製点耳用容器に充填して点耳剤とした。
[0053] 実施例 19 (点鼻剤)
実施例 1で調製した本発明の水性医薬組成物をメンブランフィルターでろ過し、ブラ スチック製点鼻用容器に充填して点鼻剤とした。
[0054] 実施例 20 (塗布剤)
実施例 1で調製した本発明の水性医薬組成物をメンブランフィルターでろ過し、ブラ スチック製容器に充填して塗布剤とした。
産業上の利用可能性
[0055] 本発明によれば、塩ィ匕ナトリウムと保存剤を加えることなぐ保存効力を有する水性医 薬組成物を得ることができる。また、組成中に薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存 剤を加えないことで保存効力を得る方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[I] 薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存剤を含まないことにより保存効力を有すること を特徴とする水性医薬組成物。
[2] 薬物が抗菌剤である請求項 1に記載の水性医薬組成物。
[3] 抗菌剤がマクロライド系抗生物質である請求項 2に記載の水性医薬組成物。
[4] マクロライド系抗生物質力 ァジスロマイシン、その無水物、その水和物、及び、その 薬学的に許容される塩力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種である請求項 3に記載 の水性医薬組成物。
[5] さらに、糖アルコール類及び多価アルコール類力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種 を含む請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の水性医薬組成物。
[6] 糖アルコール類力 マン-トール及びソルビトールカ なる群力 選ばれる少なくとも
1種である請求項 5に記載の水性医薬組成物。
[7] 多価アルコール類力 グリセリン及びプロピレングリコール力 なる群力 選ばれる少 なくとも 1種である請求項 5に記載の水性医薬組成物。
[8] さらに、アミン類、アミノ酸、多価カルボン酸、エチレンジァミン四酢酸、それらの水和 物、及び、それらの薬学的に許容される塩力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種を含 む請求項 1〜7のいずれか 1項に記載の水性医薬組成物。
[9] ァミン類がモノエタノールァミンである請求項 8に記載の水性医薬組成物。
[10] 多価カルボン酸カ^ェン酸である請求項 8に記載の水性医薬組成物。
[II] 組成中に薬物を含有し、塩化ナトリウム及び保存剤を加えないことで保存効力を得る 方法。
[12] 薬物が抗菌剤である請求項 11に記載の保存効力を得る方法。
[13] 抗菌剤がマクロライド系抗生物質である請求項 12に記載の保存効力を得る方法。
PCT/JP2006/326256 2005-12-28 2006-12-28 水性医薬組成物 WO2007074904A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552025A JPWO2007074904A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 水性医薬組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-376739 2005-12-28
JP2005376739 2005-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074904A1 true WO2007074904A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/326256 WO2007074904A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 水性医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007074904A1 (ja)
WO (1) WO2007074904A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106111B2 (en) 2009-05-15 2012-01-31 Eastman Chemical Company Antimicrobial effect of cycloaliphatic diol antimicrobial agents in coating compositions
JP2013028599A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸またはその塩およびプロピレングリコールを含有する点眼液

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240838A (ja) * 1997-12-02 1999-09-07 Pfizer Prod Inc アジスロマイシンによる眼感染症の治療法
JP2001089378A (ja) * 1999-08-09 2001-04-03 Sifi Soc Industria Farmaceutica It Spa 眼科用水性薬剤の製造方法
JP2002540147A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 インサイト・ビジョン・インコーポレイテッド 眼感染症の局所治療または予防
JP2003252800A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Lion Corp 粘膜外用組成物
JP2004526763A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ラボラトワール テア 眼科における局所用のマクロライド系医薬品組成物
JP2005162648A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Rohto Pharmaceut Co Ltd 防腐剤及びこれを含有する水性組成物
WO2006004085A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. アジスロマイシン含有水性医薬組成物及びその調製方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240838A (ja) * 1997-12-02 1999-09-07 Pfizer Prod Inc アジスロマイシンによる眼感染症の治療法
JP2002540147A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 インサイト・ビジョン・インコーポレイテッド 眼感染症の局所治療または予防
JP2001089378A (ja) * 1999-08-09 2001-04-03 Sifi Soc Industria Farmaceutica It Spa 眼科用水性薬剤の製造方法
JP2004526763A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ラボラトワール テア 眼科における局所用のマクロライド系医薬品組成物
JP2003252800A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Lion Corp 粘膜外用組成物
JP2005162648A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Rohto Pharmaceut Co Ltd 防腐剤及びこれを含有する水性組成物
WO2006004085A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. アジスロマイシン含有水性医薬組成物及びその調製方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Iyakuhin Tenkabutsu Jiten", JAPAN PHARMACEUTICAL EXCIPIENTS COUNCIL, 1994, pages 162, XP003015048 *
HART J.R. ET AL.: "Chelating agents in cosmetics and toiletry products", COSMETICS AND TOILETRIES, vol. 93, no. 12, 1978, pages 28 - 30, XP003015049 *
THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN: "Handbook of Pharmaceutical Excipients", 1989, pages: 50 - 53, XP003015047 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106111B2 (en) 2009-05-15 2012-01-31 Eastman Chemical Company Antimicrobial effect of cycloaliphatic diol antimicrobial agents in coating compositions
JP2013028599A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸またはその塩およびプロピレングリコールを含有する点眼液

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074904A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014214547B2 (en) Methods of treating topical microbial infections
AU2014214548B2 (en) Methods of treating microbial infections, including mastitis
EP1782816B1 (en) Water-based medicinal composition containing azithromycin and method of preparing the same
RU2260429C2 (ru) Составы моксифлоксацина, содержащие поваренную соль
EP1347760B1 (en) Nmda receptor agonist pharmaceutical compositions
US20060084639A1 (en) Compositions containing piperacillin and tazobactam useful for injection
WO2013065029A1 (en) Fixed dose combination containing moxifloxacin and prednisolone for treatment of ocular infections
US20080227732A1 (en) Treatment and Control of Severe Infections Including Cystic Fibrosis
AU771027B2 (en) Pharmaceutical solutions of levosimendan
US20080103121A1 (en) Cephalosporin derivative formulation
US4772460A (en) Method of reducing the swelling or pain associated with antibiotics compositions
AU2004262501B2 (en) Veterinary aqueous injectable suspensions containing Florfenicol
JP2018517777A (ja) レファムリンの注射可能医薬組成物
JP6949849B2 (ja) バンコマイシンの製剤
JP2603480B2 (ja) 安定化されたアンスラサイクリン系製剤
US20230057782A1 (en) Compositions and methods of use thereof for treatment of mastitis
WO2007074904A1 (ja) 水性医薬組成物
JPH115744A (ja) ヒアルロン酸含有の外用水溶液製剤
MXPA03002770A (es) Infusion de ciprofloxacina con un contenido de acido reducido y estable al almacenamiento.
JP2012501331A (ja) カンフォスファミド製剤及びその製造方法
WO2018025248A1 (en) Edta injection and process for making the same
KR101169478B1 (ko) 용액 의약조성물
GB1592053A (en) Oxytetracycline compositions
EP2934524B1 (en) Penethamate veterinary injectable formulations
US4988722A (en) Parenteral compositions

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007552025

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06843634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1