WO2007069712A1 - アミン化合物及びその医薬用途 - Google Patents

アミン化合物及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069712A1
WO2007069712A1 PCT/JP2006/325016 JP2006325016W WO2007069712A1 WO 2007069712 A1 WO2007069712 A1 WO 2007069712A1 JP 2006325016 W JP2006325016 W JP 2006325016W WO 2007069712 A1 WO2007069712 A1 WO 2007069712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
solvent
compound
added
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Kiuchi
Kaoru Marukawa
Nobutaka Kobayashi
Kunio Sugahara
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA002633372A priority Critical patent/CA2633372A1/en
Priority to CN2006800472557A priority patent/CN101346346B/zh
Priority to AU2006325931A priority patent/AU2006325931B8/en
Priority to PL06834759T priority patent/PL1961734T3/pl
Priority to US12/086,419 priority patent/US8809304B2/en
Priority to KR1020087016615A priority patent/KR101346527B1/ko
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation
Priority to CA2633374A priority patent/CA2633374C/en
Priority to EP06834759A priority patent/EP1961734B1/en
Priority to DK06834759.0T priority patent/DK1961734T3/da
Priority to JP2007550231A priority patent/JP4833998B2/ja
Priority to BRPI0619894A priority patent/BRPI0619894B8/pt
Publication of WO2007069712A1 publication Critical patent/WO2007069712A1/ja
Priority to US14/306,902 priority patent/US20140296183A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/64Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings

Definitions

  • the present invention relates to an amine compound and its use as a medicine.
  • calciurin inhibitors such as cyclosporine N FK506 have been used to suppress rejection in patients who have received organ transplantation.
  • certain calcineurin inhibitors such as cyclosporine
  • can cause adverse side effects such as nephrotoxicity, hepatotoxicity, and neurotoxicity. Therefore, the development of safer and more effective drugs is being promoted in order to suppress rejection in transplant patients.
  • Patent Documents 1 to 3 are useful as inhibitors of (acute or chronic) rejection in organ or bone marrow transplantation, and as therapeutic agents for various autoimmune diseases such as psoriasis and Behcet's disease and rheumatic diseases.
  • 2 Aminopropane 1,3 dioli compound is disclosed.
  • FTY720 2-amino-2- [2- (4 Okuchirufue - Le) Echiru] propane one 1, 3 Jioru hydrochloride
  • FTY720-P sphingosine kinase
  • FTY720-P 2 amino-2 phosphoryloxymethyl 4- (4-octylphenol) butanol
  • FTY720—P is one of four types of S1P receptors among five types of sphingosine-1-phosphate (hereinafter also referred to as S1P) receptors (hereinafter also referred to as S1P1-5, respectively). Acts as an agent on the body (other than S1P2) (Non-patent Document 1).
  • S1P1 in the S1P receptor is essential for the export of mature lymphocytes with thymic and secondary lymphoid tissue strength.
  • FTY720—P acts as an S1P1 antigen to down-regulate S1P1 on lymphocytes.
  • the migration of mature lymphocytes from the thymus and secondary lymphoid tissue is inhibited, and the immunosuppressive effect is exerted by isolating circulating mature lymphocytes in the blood within the secondary lymphoid tissue.
  • Is suggested Non-patent document 2.
  • the conventional 2-aminopropane 1,3 dioli compound is concerned about the occurrence of transient bradycardia as a side effect.
  • 2-aminopropane 1,3 dioli compound is Numerous new compounds have been reported by modifying the compounds structurally.
  • Patent Document 4 is an aminoamino derivative as a S1P receptor modulator with a phosphate group
  • Patent Documents 5 and 6 are both S1P.
  • Aminopropanol derivatives as receptor modulators are disclosed.
  • trihaloalkyl groups such as trifluoromethyl groups are not disclosed as substituents on the benzene ring. In any case, the current level of satisfaction with pharmaceutical safety has not yet been reached.
  • Patent Document 1 International Publication Pamphlet WO94Z08943
  • Patent Document 2 International Publication Pamphlet WO96Z06068
  • Patent Document 3 International Publication Pamphlet W098Z45429
  • Patent Document 4 International Publication Pamphlet WO02Z076995
  • Patent document 5 Internationally published non-fret WO2004Z096752
  • Patent Document 6 International Publication Pamphlet WO2004Z110979
  • Non-Patent Document 1 Science, 2002, 296, 346-349
  • Non-Patent Document 2 Nature, 2004, 427, pp. 355-360
  • An object of the present invention is to provide a novel amine compound that is excellent in immunosuppressive action, rejection inhibitory action and the like and has reduced side effects such as bradycardia.
  • X is an oxygen atom or a sulfur atom
  • Y is CH
  • R is a C1-C4 alkyl or alkyl substituted with a halogen atom.
  • R may be substituted with a hydroxyl group or substituted with a halogen atom
  • R and R may be the same or different
  • a hydrogen atom or alkyl having 1 to 4 carbon atoms, n represents 5 to 8; Or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • a possible acid addition salt, or a hydrate or solvate thereof is provided.
  • halogen atom represents an alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • a top acceptable acid addition salt, or a hydrate or solvate thereof is provided.
  • the compound represented by the general formula (I) is any of the following a to e !, any one of 1-4 !, any compound described in any one, or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof, or water thereof. Japanese products or solvent products.
  • the compound of the general formula (I) is the following f ⁇ ; j !, which is 1 to 4 !, the compound described in any one, or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof, or a Hydrate or solvent.
  • a pharmaceutical composition comprising any one of 1 to 13 compounds and a pharmaceutically acceptable carrier
  • autoimmune disease is rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, encephalomyelitis, systemic lupus erythematosus, lupus nephritis, nephrotic syndrome, psoriasis, type I diabetes Adult.
  • composition according to 14 wherein the allergic disease is atopic dermatitis, allergic rhinitis or asthma.
  • X is an oxygen atom or sulfur atom
  • Y is CH
  • R is a C1-C4 alkyl or alkyl substituted with a halogen atom.
  • R may be substituted with a hydroxyl group or substituted with a halogen atom
  • R and R may be the same or different
  • a hydrogen atom or alkyl having 1 to 4 carbon atoms, n represents 5 to 8; Or a pharmaceutically acceptable acid addition salt or metal salt thereof, or a hydrate or solvate thereof.
  • the halogen atom is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and a fluorine atom can be mentioned as a preferred example.
  • Alkyl having 1 to 4 carbon atoms means linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, Secondary butyl, tertiary butyl (hereinafter, “tertiary” may be referred to as t- or tert-), etc. are preferable, and preferred examples include methyl, ethyl, n-propyl, and isopropyl. More preferred examples include methyl and ethyl.
  • R in the general formula (I) include a hydrogen atom.
  • Preferred examples of X include an oxygen atom, and preferred examples of Y include CH 2 CH.
  • n 6 or 7, and a more preferable example is 6.
  • R include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl and cyano, and more preferable examples include trifluoromethyl and cyano. Trifluoromethyl is more preferred.
  • R examples include methyl, ethyl, hydroxymethyl, hydroxyethyl, and fullerene.
  • Examples include olomethinore, chloromethinole, funoleololochinole, difunoleoleochinole, trifunoleoleochinole, trichloroethyl, and more preferred examples include methyl, ethyl, hydroxymethyl, 2-hydroxyethyl. , 2-Fluoroethyl, methyl and hydroxymethyl can be mentioned as more preferred examples, and hydroxymethyl is most preferred.
  • R and R include, for example, the same or different, hydrogen atom, methyl,
  • More preferred examples include a hydrogen atom and methyl, with a hydrogen atom being most preferred.
  • Pharmaceutically acceptable acid addition salts of the compounds of the present invention include inorganic acid salts, organic acid salts, alkali metal salts, alkaline earth metal salts and the like.
  • the compounds of the present invention also include geometric isomers, photoactive forms, hydrates, and solvates thereof.
  • preferred compounds are 2 amino-2- [2- (4 heptyloxy-3-trifluoromethylphenol) ethyl] propane 1,3 diol and its hydrochloride.
  • Examples of the synthesis method of the compound of the present invention include the following methods.
  • R a , R b , R e and R d are protecting groups, X a and X b are leaving groups, R is alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom, and R is May be substituted with a hydroxyl group or halogenated
  • R a in the formula is not a particularly limited as long as it protects a hydrogen atom or a carboxyl group.
  • alkyl specifically, methyl, ethyl, etc.
  • aralkyl benzyl, etc.
  • R b in the formula is not particularly limited as long as it protects a phenolic hydroxyl group.
  • alkyl specifically, methyl, heptyl, etc.
  • R is not particularly limited as long as it protects the hydroxyl group.
  • substituents specifically those having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl, etc.
  • trialkylsilyl specifically trimethylsilyl, etc.
  • benzyl or acetal compounds specifically, And methoxymethyl, tetrahydroviral, etc.
  • the protecting group represented by R d should protect the amino group. If it does not specifically limit.
  • acyl preferably having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl
  • force rubamate groups specifically, t-butyloxycarbol, benzyloxycarbol, etc. It is done.
  • the leaving group represented by X a is not particularly limited as long as it is eliminated during the substitution reaction with the alkoxide ion (R b —0_).
  • a halogen atom specifically, a fluorine atom
  • toluenesulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • the leaving group represented by Xb is not particularly limited as long as it is eliminated during the condensation of the intermediate ( ⁇ -4) and triphenylphosphine and does not inhibit the reaction during the next Wittig reaction! ,.
  • halogen atoms specifically, iodine atom, bromine atom, chlorine atom, etc.
  • methane sulfo-loxy, toluene sulfo-loxy and the like can be mentioned.
  • an oxygen functional group having a protecting group Rb at the 4-position is introduced by condensation of a leaving group Xa at the 4-position and a benzoic acid derivative ( ⁇ -1) and an alcohol Rb -OH.
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the base may be an inorganic base such as sodium hydride or potassium hydroxide, or an organic base such as 1,8 diazabisic [5.4.0] unde force-7. Examples of reaction conditions are about 10 minutes to 10 hours at about 100 ° C under ice-cooling.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which the carboxyl group of intermediate ( ⁇ -2) is reduced to obtain intermediate (II 3) having a hydroxyl group.
  • the reagent used for the reduction is not particularly limited as long as it is usually used, but alkali metals such as sodium and alkaline earth metals, metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride and water. Examples thereof include metal hydrogen complex compounds such as sodium borohydride, boron compounds such as diborane, and catalytic hydrogenation using homogeneous or heterogeneous catalysts.
  • an appropriate temperature and time are selected for the reducing reagent to be used.
  • Specific examples include reduction in diborane, lithium aluminum hydride, lithium borohydride, and alcohol such as ethanol in an ether solvent such as tetrahydrofuran at 30 ° C to reflux for about 10 minutes to 12 hours.
  • Examples thereof include reduction with sodium borohydride or calcium borohydride, which is carried out for 30 minutes to 24 hours under ice-cooling to reflux for 30 minutes to 24 hours in a mixed solvent of an alcoholic solvent or an alcoholic solvent and tetrahydrofuran.
  • After the reaction stop the reaction, extract, wash, dry, remove the solvent, etc. by the usual method, and obtain the desired product by purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. if necessary. be able to.
  • the third step is a reaction for converting the hydroxyl group of the intermediate ( ⁇ -3) into the leaving group Xb .
  • the reagent is not particularly limited as long as it can convert an alcoholic hydroxyl group to xb .
  • Reagents used when x b is a halogen atom include N-chlorosuccinimide, N-bromosuccinimide, tetrasalt carbon and their combination with reaction aids such as triphosphine, base, hydrochloric acid, hydrogen bromide Examples thereof include inorganic acids such as acids and hydroiodic acid, phosphorus tribromide, phosphorus pentabromide, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, iodine, bromine, chlorine, halogenated alcohol, and the like.
  • the reaction conditions include a halogen solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as an ether solvent such as tetrahydrofuran and a temperature of ⁇ 30 ° C. to 130 ° C. for about 10 minutes to 6 hours.
  • a two-layer reaction of an aqueous solution or an organic solvent such as toluene and water can be performed.
  • X b sulfo - Reagents used when Ruokishi chloride methanesulfonic - chloride sulfo such as Le - - Le Ya chloride toluenesulfonyl combination of an organic base such as Le and Toriechiruamin or pyridine is used.
  • the reaction conditions include a halogen-based solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as tetrahydrofuran and an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • the fourth step is a reaction in which an intermediate ( ⁇ -4) having a leaving group Xb is reacted with triphenylphosphine to obtain a phospho-um salt ( ⁇ -5).
  • the reaction conditions include room temperature to reflux for about 30 minutes to 12 hours in an inert solvent such as jetyl ether, benzene, and toluene.
  • the target product can be obtained by distilling off the solvent, cooling, adding a hardly soluble solvent such as diisopropyl ether or hexane, and collecting the precipitated solid by filtration.
  • the fifth step is the Wittig reaction of phospho-um salt ( ⁇ -5) and separately synthesized aldehyde ( ⁇ -6) This is a reaction in which a phenolic intermediate ( ⁇ -7) is obtained by deprotecting the protecting group R b after reducing the olefin form obtained by the condensation, and then deprotecting the protecting group R b .
  • the conditions for the Wittig reaction include those used in a normal Wittig reaction. For example, in an ether solvent such as tetrahydrofuran, a base such as potassium t-butoxide is used, and the temperature is about 30 minutes to 12 hours at 30 ° C. to reflux.
  • the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the reagent used for the subsequent reduction of the double bond is not limited as long as it is a reagent used for the usual olefin reduction, but for example, a heterogeneous catalyst such as palladium carbon or Raney nickel, or a mouth complex (chlorotris (triphenyl)). -Lyphosphine) rhodium (I)) and the like, and catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst.
  • the reaction conditions include alcohol solvents such as ethanol, ether solvents such as dioxane, or hydrocarbon solvents such as toluene, under hydrogen pressure of 1 to 20 atmospheres, under ice cooling to reflux, for 30 minutes to 1 week. Is mentioned.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the condition of deprotection of the protecting group R b performed subsequently is not particularly limited as long as it is used in the deprotection of R b, for example, R b force S tribromide in methylene chloride solvent if methyl
  • R b force S tribromide in methylene chloride solvent if methyl
  • a method using an acid such as hydrochloric acid or trifluoroacetic acid can be used.
  • the phenolic hydroxyl group of the intermediate (II-7) is alkylated, followed by R e , R d , And when R has a hydroxyl group, the protective group R e (R e is as defined above) is protected.
  • the reagent used for alkylation of the phenolic hydroxyl group in the intermediate ( ⁇ -7) include a combination of an alkylating agent such as heptyl halide and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • the reaction conditions include a polar solvent such as N, N dimethylformamide and an ether type solvent such as tetrahydrofuran at ice-cooled to 80 ° C. for 30 minutes to 12 hours.
  • the alkylation of the phenolic hydroxyl group of the intermediate ( ⁇ -7) is also a Mitsunobu reaction in which heptyl alcohol is condensed using a phosphine compound such as triphenylphosphine and an azocarboxylic acid derivative such as diisopropyl ester of azodicarboxylic acid. Can be used.
  • the reaction conditions at this time include, for example, about 10 minutes to 6 hours at about 50 ° C. under ice cooling in an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc.
  • Subsequent deprotection is not particularly limited as long as it can be used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e are combined to form a cyclic acetal, and R d is t-butyloxycarbon, it can be simultaneously deprotected with an acid.
  • the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol and an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C for 10 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • a compound represented by alkyl having 1 to 4 carbon atoms wherein R in the general formula (la) is a hydrogen atom, X is an oxygen atom, R is substituted with a ligand atom (I 1) is synthesized by the following scheme ( ⁇ ) from an intermediate ( ⁇ —2, when R a is H) included in scheme (II) or a known compound represented by general formula (III 2): It can also be synthesized using intermediate (III-1).
  • R b represents a protecting group
  • R f —OH represents an alcohol used in the solvolysis reaction
  • R i represents an alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom.
  • R b in the formula has the same meaning as in the scheme ( ⁇ ).
  • R f include methyl, ethyl, and benzyl.
  • general reaction conditions of Arndt-Eistert reaction are used for the synthesis from compound ( ⁇ -2).
  • the reduction of the ester thus obtained includes the reagents and conditions used in the second step of scheme (ii).
  • the usual Wittig reaction conditions are used for the synthesis from compound ( ⁇ -2).
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid is used in a mixed solvent of water or an organic solvent such as tetrahydrofuran and water.
  • R e, and R d is a protecting group, X a, X e is a leaving group, 1 ⁇ represents a triflate Ruo b methyl or Shiano, R has the same meaning as above.
  • R e , R d , and X a are as defined above. It not particularly limited as long as it can elimination is active I spoon by the catalyst during the Kin'atama reaction as the leaving group represented by X e. Examples thereof include a halogen atom (preferably an iodine atom, a bromine atom, etc.), trifluoromethanesulfonyloxy and the like.
  • the first step is a reaction to obtain intermediate (IV-2) by condensation of compound (IV-1) having leaving group Xa with heptyl alcohol.
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an organic base such as sodium hydride or potassium hydroxide or an organic base such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en can be used.
  • Examples of the reaction conditions are about 10 minutes to 10 hours under ice-cooling to about 100 ° C.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a method known from intermediate (IV-2) and intermediate ( ⁇ -6) (for example, Tetrahedron 57th (2001) 6531-6538, Chemicanole and Pharmaceutical Canole Bulletin.
  • intermediate (IV-3) synthesized by the 53rd (2005) 100-102
  • the catalyst used is tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0), tris Nylideneacetone) dipalladium (0), dichlorobis (acetonitrile) palladium ( ⁇ ) and the like.
  • organic bases such as triethylamine, inorganic bases such as ammonia, copper compounds such as copper iodide and copper bromide, 2-dicyclohexylphosphino-1,2,4,6, monotriisopropyl Additives such as phosphine compounds such as biphenyl can also be added.
  • the reaction conditions include an ether solvent such as tetrahydrofuran and dioxane, a polar solvent such as acetonitrile and dimethylformamide, or a hydrocarbon solvent such as benzene, and from ice-cooled to reflux for about 30 minutes to 24 hours.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the third step is a reaction in which intermediate (IV-5) is obtained by reducing the triple bond of intermediate (IV-4).
  • the reagent to be used is not limited as long as it is a reagent used for normal reduction of unsaturated carbon bonds.
  • a heterogeneous catalytic rhodium complex chlorotris (Trifer- And catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst such as ruphosphine) rhodium (I)
  • reaction conditions in an alcohol solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atm, under ice cooling to reflux for 30 minutes to 1 Week.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fourth step is a reaction for obtaining the compound (1-2) of the present invention by deprotecting the intermediate (IV-5).
  • RR d and R have a hydroxyl group
  • protecting group R e R e is
  • the deprotection of the same meaning as described above is not particularly limited as long as it can be used for the deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e combine to form a cyclic acetal, and R d is t-butyloxycarbol
  • the cyclic acetal is deprotected with a catalytic amount of acid, followed by stronger acid conditions R d can be deprotected.
  • the conditions used are alcoholic solvents such as methanol, or mixed solutions of alcoholic solvents and other organic solvents, using catalytic amounts of hydrochloric acid and toluenesulfonic acid, with ice cooling to 80 ° C for 30 minutes to 12 minutes. About time. Meanwhile the conditions for the deprotection of deprotection Ru is subsequently conducted R d of Asetaru, with inorganic acids or Torifuruoro acetic such as more equivalents of hydrochloric acid, ether solvents such as alcoholic solvents Ya tetrahydrofuran and ethanol, In water or a mixed solvent thereof, for about 10 minutes to 12 hours at -80 ° C under ice-cooling. After the reaction, the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • R a , R e , R d are protecting groups, X b , X d are leaving groups, R is a C 1-4 alkyl substituted with a halogen atom, and R is as described above. Synonymous.
  • R a , R e , R d , and X b in the formula are as defined above.
  • the leaving group represented by Xd is not particularly limited as long as it is eliminated during the substitution reaction with heptylthioion (CH S_).
  • halogen atoms specifically fluorine atoms, etc.
  • toluene sulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • a leaving group Xd at position 4 a benzoic acid derivative (V-1) and heptylthiol
  • V-1 a benzoic acid derivative
  • heptylthiol a reaction in which heptylthio is introduced at the 4-position by the condensation of to obtain an intermediate (V-2).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the base may be an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydroxide, or an organic base such as triethylamine or 1,8-diazabicyclo [5.4.0] unde force-7-ene.
  • reaction conditions include about ⁇ 30 to 80 ° C. and about 10 minutes to 10 hours. After the reaction, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are carried out by ordinary methods, and the desired product can be obtained by purification by distillation, silica gel force chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which the carboxyl group of intermediate (V-2) is reduced to obtain an intermediate (V-3) having a hydroxyl group.
  • the reagent used for the reduction is not particularly limited as long as it is usually used, but alkali metals such as sodium and alkaline earth metals, metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride and water. Examples thereof include metal hydrogen complex compounds such as sodium borohydride, boron compounds such as diborane, and catalytic hydrogenation using homogeneous or heterogeneous catalysts.
  • an appropriate temperature and time are selected for the reducing reagent to be used.
  • the third step is a reaction for converting the hydroxyl group of the intermediate (V-3) into the leaving group Xb .
  • the reagent is not particularly limited as long as it can convert an alcoholic hydroxyl group to xb .
  • Reagents used when x b is a halogen atom include N-chlorosuccinimide, N-bromosuccinimide, tetrasalt carbon and their combination with reaction aids such as triphosphine, base, hydrochloric acid, hydrogen bromide Acids, inorganic acids such as hydroiodic acid, phosphorus tribromide, pentabromide Examples thereof include phosphorus, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, iodine, bromine, chlorine, and halogen ether.
  • the reaction conditions include a halogen solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as an ether solvent such as tetrahydrofuran and a temperature of ⁇ 30 ° C. to 130 ° C. for about 10 minutes to 6 hours.
  • a two-layer reaction of an aqueous solution or an organic solvent such as toluene and water can be performed.
  • X b sulfo - Reagents used when Ruokishi chloride methanesulfonic - chloride sulfo such as Le - - Le Ya chloride toluenesulfonyl combination of an organic base such as Le and Toriechiruamin or pyridine is used.
  • the reaction conditions include a halogen-based solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as tetrahydrofuran and an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • the fourth step is a reaction in which an intermediate (V-4) having a leaving group Xb is reacted with triphenylphosphine to obtain a phospho-um salt (V-5).
  • the reaction conditions include room temperature to reflux for about 30 minutes to 6 hours in an inert solvent such as jetyl ether, benzene, and toluene.
  • the target product can be obtained by distilling off the solvent, cooling, adding a hardly soluble solvent such as diisopropyl ether or hexane, and collecting the precipitated solid by filtration. .
  • a phospho-um salt (V-5) and a separately synthesized aldehyde ( ⁇ -6) are condensed by a Wittig reaction, and the resulting olefin is reduced to an intermediate ( This is a reaction to obtain V-6).
  • the conditions for the Wittig reaction include those used in a normal Wittig reaction. For example, in an ether solvent such as tetrahydrofuran, a base such as potassium t-butoxide is used, and the reaction can be performed at ⁇ 30 ° C. to reflux for 30 minutes to 12 hours. After the reaction, the target substance can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc.
  • the reagent used for the subsequent reduction of the double bond is not limited as long as it is a reagent used for the usual olefin reduction.
  • a heterogeneous catalyst such as palladium on carbon or a rhodium complex (chlorotris (triphenyl) Catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst such as phosphine) rhodium (I) and the like.
  • the reaction conditions are an alcoholic solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atm, under ice cooling to reflux for 30 minutes to 1 week.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can also be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the sixth step is to protect the intermediate (V-6) when R e , R d and R have a hydroxyl group.
  • the deprotection of intermediate (V-6) is not particularly limited as long as it is used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise. .
  • R e and R e combine to form a cyclic acetal, which is R d carboxy-carboxyl, it can be simultaneously deprotected with an acid.
  • the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol or an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C for about 10 minutes to 12 hours.
  • an alcoholic solvent such as ethanol or an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C for about 10 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel force chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • R e and R d are protecting groups, X e is an active hydroxyl group, 1 ⁇ is a C 1-4 alkyl or cyano substituted with a halogen atom, and R is as defined above. Is synonymous with)
  • R e and R d have the same meanings as described above.
  • the first step is a reaction to obtain an intermediate (VI-1) in which an active hydroxyl group is introduced into the phenolic hydroxyl group of the intermediate ( ⁇ -7) in scheme (IV).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform, or an ether-based solvent such as tetrahydrofuran.
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform
  • an ether-based solvent such as tetrahydrofuran.
  • activated sulfonic acid derivatives such as trifluoromethanesulfonic acid anhydride, 1 (trifluoromethanesulfol) imidazole, and toluene chloride are used.
  • This reaction can also be carried out by using a sulfonic acid and a condensing agent in combination.
  • a sulfonic acid and a condensing agent in combination.
  • an organic base such as triethylamine, pyridine, or lutidine can be used.
  • the reaction conditions include about 50 to 50 ° C. and about 5 minutes to 3 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction for obtaining intermediate (VI-2) by condensation of intermediate (VI-1) and heptylthiol.
  • This step can be performed in an ether solvent such as dioxane or a hydrocarbon solvent such as toluene in the presence of a palladium catalyst.
  • the palladium catalyst include palladium acetate ( ⁇ ) and tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0).
  • a phosphine compound or a base can be added as a reaction aid.
  • phosphine compounds include triphenylphosphine, 4,5-bis (diphenylphosphino) -1,9-dimethylxanthene, and the like.
  • examples of the base include inorganic bases such as cesium carbonate and organic bases such as N, N diisopropylethylamine.
  • examples of the reaction conditions include room temperature to reflux and 30 minutes to 24 hours. After the reaction, the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the third step protects the intermediate (VI-2) when R e , R d and R have a hydroxyl group
  • the deprotection of intermediate (VI 2) is not particularly limited as long as it is used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e is a protective group which can be deprotected by an acid such as methoxymethyl R d force 3 ⁇ 4 Petit Ruo propoxycarbonyl - if it is Le, Ru can simultaneously deprotected by acid.
  • Examples of the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol and an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C. for 10 minutes to 12 hours. After the reaction, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are carried out by ordinary methods, and the desired product can be obtained by purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • R d represents a protecting group
  • R represents a C 1-4 alkyl or cyano substituted with a halogen atom
  • R is as defined above.
  • R d in the formula has the same meaning as described above.
  • the protecting group represented by in the formula is not particularly limited as long as it protects the phosphate group.
  • alkyl preferably having about 1 to 6 carbon atoms, specifically t-butyl, etc.
  • benzyl phenol and the like can be mentioned.
  • the first step is to synthesize the protected amino group (VII-2) by protecting the amino group of the compound of the present invention where R is a hydrogen atom (VII-1).
  • This step can be performed using a normal amino group protection reaction.
  • this step can be carried out in an alcohol such as methanol, or in a two-layer system or a mixture of water and an organic solvent such as ethyl acetate or black mouth form.
  • Examples of the reagent to be used include acid chlorides such as sodium acetyl chloride and benzyloxychloride chloride, and acid anhydrides such as anhydrous acetic acid di-butyl dicarbonate.
  • an organic base such as triethylamine or an inorganic base such as sodium bicarbonate can be added as a reaction accelerator.
  • the reaction conditions are from about 30 minutes to 24 hours at 50 ° C under ice cooling.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the protected amino group (VII-2) is reacted with a phosphoric acid reagent (for example, phosphoric chloride, phosphoramidide and an oxidizing agent, tetrabenzoyl pyrophosphate, etc.) to phosphorylate.
  • a phosphoric acid reagent for example, phosphoric chloride, phosphoramidide and an oxidizing agent, tetrabenzoyl pyrophosphate, etc.
  • the body (VII-3) is synthesized.
  • this step is performed under non-aqueous conditions, preferably in an organic solvent such as toluene, dichloromethane, or a mixed solvent thereof (for example, silver oxide, Tetra-n-hexylammonium iodide, etc.).
  • the reaction conditions may include about 5 to 24 hours at 50 ° C under ice cooling.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • this reaction can also be synthesized by reacting ordinary phosphorylating reagents (phosphoric chloride and base, phosphoramidite and oxidizing agent, etc.) according to known methods.
  • the third step is to prepare the compound (1-5) of the present invention with the phosphate (VII-3) strength.
  • This step can be performed using a normal deprotection reaction. Specifically, hydrogenolysis, acid such as hydrochloric acid or trifluoroacetic acid, and Lewis acid such as trimethylsilyl bromide can be used.
  • hydrogenolysis is used in this reaction, this step is exemplified in a hydrogen atmosphere using a catalyst such as palladium carbon in an alcoholic solvent such as methanol.
  • the reaction conditions include room temperature to 60 ° C. and about 1 to 24 hours.
  • the reaction solution is filtered, concentrated, etc. by a usual method, and the desired product can be obtained by purifying it by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the reaction conditions when an acid is used in this reaction include an alcoholic solvent such as ethanol or water with them. In the mixed solvent, from room temperature to 100 ° C., about 30 minutes to 12 hours can be mentioned.
  • R in the general formula (I) is a hydrogen atom
  • X is an oxygen atom
  • Y is CH C
  • R substituted with a halogen atom, alkyl having 1 to 4 carbon atoms or sheared R and R
  • R a is a hydrogen atom or protecting group
  • R b and RR d are protecting groups
  • XX b is a leaving group
  • R is a carbon atom having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom.
  • R represents alkyl or cyan
  • R a in the formula is not a particularly limited as long as it protects a hydrogen atom or a carboxyl group. Examples thereof include the same substituents as alkyl (specifically, methyl, ethyl, etc.), aralkyl (benzyl, etc.) and Rb .
  • R b in the formula is not particularly limited as long as it protects the phenolic hydroxyl group. For example, alkyl (specifically, methyl, ethyl, etc.), aralkyl (benzyl, etc.) and the like can be mentioned.
  • R b as Compound (I- la) is a partial structure of - (CH) when CH (where. N has the same meaning as described above) was used, the child deprotected R b
  • R e in the formula is not particularly limited as long as it protects a hydroxyl group.
  • R e specifically having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl, etc.
  • a trialkylsilyl specifically trimethylsilyl, etc.
  • a benzyl or acetal compound specifically, Methoxymethyl, tetrahydrobiranyl, etc.
  • R d in the formula is not particularly limited as long as it protects the amino group.
  • acyl preferably having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl, etc.
  • force rubamate specifically, t-butyloxycarbo-benzyloxycarbonyl, etc.
  • the leaving group represented by X a is not particularly limited as long as it departs during a substitution reaction by alkoxide ion (R b -0 ").
  • c androgenic atom specifically a fluorine atom
  • the leaving group represented by and toluene sulfonyl O carboxymethyl like X b is the intermediate (VIII - 4) and bird whistle -. leaves upon condensation with Ruhosufuin, as it does not inhibit the reaction in the next Wittig reaction
  • a halogen atom specifically, an iodine atom, a bromine atom, a chlorine atom, etc.
  • methanesulfoloxy, toluenesulfoloxy and the like can be mentioned.
  • the first step is an oxygen functional group having the protecting group R b at the 4-position by condensation of 4-position leaving group X a Notsu was benzoic acid derivative (pi-1) and alcohol (VIII -1)
  • This reaction introduces intermediate (VIII 2).
  • This step can be performed in the presence of a base in a polar solvent such as N, N dimethylformamide or dimethyl sulfoxide, or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an inorganic base such as sodium hydride or potassium hydroxide or an organic base such as 1,8 diazabicyclo [5.4.0] unde force-7 can be used.
  • Examples of the reaction conditions are 10 minutes to 10 hours at about 100 ° C under ice-cooling. After the reaction, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are carried out by ordinary methods, and the desired product can be obtained by purification by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • the second step is a reaction in which the carboxyl group of intermediate (VIII-2) is reduced to obtain intermediate (VIII-3) having a hydroxyl group.
  • Reagents used for the reduction are not particularly limited as long as they are usually used, but alkali metals such as sodium and alkaline earth metals, metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride and hydrogenated metals. Examples thereof include metal hydrogen complex compounds such as sodium boron, boron compounds such as diborane, and catalytic hydrogenation using homogeneous or heterogeneous catalysts.
  • an appropriate temperature and time are selected for the reducing reagent to be used.
  • Specific examples include diborane and water in an ether solvent such as tetrahydrofuran at 30 ° C to reflux for about 10 minutes to 12 hours. Reduced with lithium aluminum bromide or lithium borohydride, mixed with alcohol solvent such as ethanol or mixed solvent of alcohol solvent and ether solvent such as tetrahydrofuran for 30 minutes to 24 hours under ice-cooling to reflux. Reduction with sodium borohydride or calcium borohydride. After the reaction, the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. it can.
  • the third step is a reaction for converting the hydroxyl group of intermediate (VIII-3) into the leaving group Xb .
  • the reagent is not particularly limited as long as it can convert an alcoholic hydroxyl group to xb .
  • Reagents used when Xb is a halogen atom include N-chlorosuccinimide, N-bromosuccinimide, tetrasalt-carbon and combinations of these with reaction aids such as triphenylphosphine and base, hydrochloric acid, hydrobromic acid Inorganic acids such as hydroiodic acid, phosphorus tribromide, phosphorus pentabromide, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, iodine, bromine, chlorine, halogenated alcohol and the like.
  • the reaction conditions include a halogen solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as an ether solvent such as tetrahydrofuran and a temperature of ⁇ 30 ° C. to 130 ° C. for about 10 minutes to 6 hours.
  • a two-layer reaction of an aqueous solution or an organic solvent such as toluene and water can be performed.
  • X b sulfo - Reagents used when Ruokishi chloride methanesulfonic - chloride sulfo such as Le - - Le Ya chloride toluenesulfonyl combination of an organic base such as Le and Toriechiruamin or pyridine is used.
  • the reaction conditions include a halogen-based solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as tetrahydrofuran and an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • the fourth step is a reaction in which an intermediate (VIII-4) having a leaving group Xb is reacted with triphenylphosphine to obtain a phospho-um salt (VIII-5).
  • the reaction conditions include room temperature to reflux for about 30 minutes to 12 hours in an inert solvent such as jetyl ether, benzene, and toluene.
  • the desired product can be obtained by distilling off the solvent, cooling, adding a hardly soluble solvent such as diisopropyl ether or hexane as necessary, and collecting the precipitated solid by filtration.
  • phospho-um salt (VIII-5) and aldehyde ( ⁇ -6) separately synthesized are condensed by Wittig reaction, and the resulting olefin is reduced, followed by deprotection of protecting group Rb.
  • a phenolic intermediate (VIII-6) is obtained.
  • conditions for the Wittig reaction include those used in a normal Wittig reaction. For example, in an ether solvent such as tetrahydrofuran, a base such as potassium t-butoxide is used, and 30 ° C to reflux for about 30 minutes to 12 hours. After the reaction, the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc.
  • the reagent used for the subsequent reduction of the double bond is not limited as long as it is a reagent used for the usual olefin reduction, but for example, a heterogeneous catalyst such as palladium on carbon or a rhodium complex (chlorotris). And catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst such as (triphenylphosphine) rhodium (I).
  • the reaction conditions include alcohol solvents such as ethanol, ether solvents such as dioxane, or hydrocarbon solvents such as toluene, under hydrogen pressure of 1 to 20 atmospheres, under ice cooling to reflux, for 30 minutes to 1 week. Is mentioned.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the condition of deprotection of the protecting group R b performed subsequently is not particularly limited as long as it is used in the deprotection of R b, for example, R b force S tribromide in methylene chloride solvent if methyl
  • R b force S tribromide in methylene chloride solvent if methyl
  • a method using an acid such as hydrochloric acid or trifluoroacetic acid can be used.
  • R b when a protecting group which can be deprotected by catalytic hydrogenation ⁇ Ka ⁇ such R b flatly Njiru substituted base Njiru or base Nji Ruo carboxymethyl, the deprotection of R b is, reduction of the double bond mentioned above Can be done at the same time.
  • the invention compound as a R b is a partial structure of (I la) - in the case of using the (CH) CH (. N is as defined above), deprotection of R b
  • the reagent used for alkylation of the phenolic hydroxyl group of intermediate (VIII 6) include a combination of an alkylating agent such as heptyl halide and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • the reaction conditions include a polar solvent such as N, N dimethylformamide and an ether solvent such as tetrahydrofuran, and ice-cooled to 80 ° C. for 30 minutes to 12 hours.
  • a phosphine compound such as triphenylphosphine and an azocarboxylic acid derivative such as diisopropyl ester of azodicarboxylic acid are used to condense heptyl alcohol.
  • a reaction can also be used. The reaction conditions at this time include about 10 minutes to 6 hours at 50 ° C. under ice-cooling in an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • Subsequent deprotection is not particularly limited as long as it can be used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e are combined to form a cyclic acetal and the R d force is butyloxy carbo-yl, it can be simultaneously deprotected with an acid.
  • the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol, an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof under ice-cooling at about 80 ° C. for about 10 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • R in the general formula (I) is a hydrogen atom
  • X is an oxygen atom
  • Y is CH C
  • R substituted with a halogen atom, alkyl having 1 to 4 carbon atoms or sheared R and R
  • R b has the same meaning as in Scheme (VIII).
  • R f include methyl, ethyl, and benzyl.
  • general reaction conditions of Arndt-Eistert reaction are used for the synthesis of compound (VIII-2).
  • the reduction of the ester group thus obtained includes the reagents and conditions used in the second step of scheme (VIII).
  • the usual Wittig reaction conditions are used for the synthesis from compound (IX-2).
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid is used in a mixed solvent of water or an organic solvent such as tetrahydrofuran and water.
  • Subsequent reductions include metal hydride complexes such as aluminum lithium hydride and sodium borohydride, heterogeneous catalysts such as palladium carbon and Raney nickel, or rhodium complexes (chlorotris (triphenylphosphine).
  • metal hydride complexes such as aluminum lithium hydride and sodium borohydride
  • heterogeneous catalysts such as palladium carbon and Raney nickel
  • rhodium complexes chlorotris (triphenylphosphine).
  • R in the general formula (I) is a hydrogen atom
  • R is an alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom
  • R is ⁇ -fluoroalkyl
  • the compound represented by 2 3 4 hydrogen atom (I lc) is also synthesized by the following scheme.
  • m is an integer of 1 to 4
  • X is an oxygen atom or sulfur atom
  • H and R each represent an alkyl or cyan having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom, and n is as defined above.
  • the first step is a compound in which R in general formula (I) is a hydrogen atom and R is ⁇ -hydroxyalkyl.
  • the reaction can be carried out using orthoacetate ester as a reagent in a polar solvent such as acetonitrile or N, N-dimethylformamide, a halogen-based solvent such as methylene chloride, or a hydrocarbon solvent such as toluene.
  • a polar solvent such as acetonitrile or N, N-dimethylformamide
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride
  • a hydrocarbon solvent such as toluene.
  • a base such as N, N-diisopropylethylamine or an acid such as p-toluenesulfonic acid can be prepared.
  • the reaction conditions include room temperature to reflux and 30 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, and the like by usual methods, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fluorinated substance (X-2) is synthesized by fluorinating the hydroxyl group of the compound (X-1).
  • the fluorine-containing agent include cetylaminosulfur trifluoride (DAST) and 2,2-difunoleoro 1,3-dimethinoreidoimidazolidine (DFI).
  • DAST cetylaminosulfur trifluoride
  • DFI 2,2-difunoleoro 1,3-dimethinoreidoimidazolidine
  • the reaction can be carried out in a halogen solvent such as methylene chloride or a hydrocarbon solvent such as hexane.
  • the reaction conditions include -78 ° C to room temperature for 30 minutes to 12 hours.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc.
  • This step can also be performed by a method in which a fluoride ion is allowed to act after converting the hydroxyl group of compound (X-1) to the corresponding sulfonate salt.
  • a fluoride ion is allowed to act after converting the hydroxyl group of compound (X-1) to the corresponding sulfonate salt.
  • a fluoride ion is allowed to act after converting the hydroxyl group of compound (X-1) to the corresponding sulfonate salt.
  • a fluoride ion is allowed to act after converting the hydroxyl group of compound (X-1) to the corresponding sulfonate salt.
  • TB tetrabutylammonium fluoride
  • the reaction is carried out in an ether solvent such as tetrahydrofuran at room temperature to 80 ° C for about 1 to 24 hours.
  • a dehydrating agent such as molecular sieves can be added to this reaction.
  • the target product can be obtained
  • the compound (Ilc) of the present invention is prepared by deprotecting the compound (X-2).
  • This step can be performed using a normal deprotection reaction. Specifically, it can be carried out using an acid such as hydrochloric acid or trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol or a mixed solvent thereof with water at room temperature to 100 ° C for about 30 minutes to 12 hours.
  • the reaction solution can be filtered, concentrated, etc. by ordinary methods, and the desired product can be obtained by purifying it by silica gel column chromatography, recrystallization, etc., if necessary.
  • R is a hydrogen atom
  • X is an oxygen atom
  • Y is CH 2 CH
  • R represents trifluoromethyl or thiolated R e
  • R d represents a protecting group
  • X a and X e represent a leaving group
  • R and n are as defined above.
  • R e , R d and X a have the same meaning as described above. It not particularly limited as long as it can desorbed activated by the catalyst during the Kin'atama reaction as the leaving group represented by X e.
  • a halogen atom preferably an iodine atom, a bromine atom, etc.
  • trifluoromethanesulfuroxy and the like can be mentioned.
  • the first step is a reaction to obtain intermediate (XI-3) by condensation of compound (XI-1) having leaving group Xa and alcohol (XI-2).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an organic base such as sodium hydride or potassium hydroxide or an organic base such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en can be used.
  • Examples of the reaction conditions are about 10 minutes to 10 hours under ice-cooling to about 100 ° C.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which intermediate (XI-3) and intermediate (IV-3) are condensed by a fungus head reaction to obtain intermediate (XI-4) containing a triple bond.
  • the catalyst used include palladium compounds such as tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0), and dichlorobis (acetonitrile) palladium ( ⁇ ).
  • organic bases such as triethylamine, inorganic bases such as ammonia, copper compounds such as copper iodide and copper bromide, 2-dicyclohexylphosphino-2, 4, 4, 6, 6-trii Additives such as phosphine compounds such as propyl biphenyl can also be added.
  • the reaction conditions include an ether solvent such as tetrahydrofuran and dioxane, a polar solvent such as acetonitrile and dimethylformamide, or a hydrocarbon solvent such as benzene, and ice cooling to reflux for about 30 minutes to 24 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the third step is a reaction in which intermediate (XI-5) is obtained by reducing the triple bond of intermediate (XI-4).
  • the reagent to be used is not limited as long as it is a reagent used for normal reduction of unsaturated carbon bonds.
  • heterogeneous catalytic rhodium complexes chlorotris (triphenyl-triphenyl And catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst such as ruphosphine) rhodium (I)).
  • Reaction For example, in an alcohol solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atmospheres, under ice cooling to reflux, 30 minutes to 1 week may be required. Can be mentioned.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fourth step is a reaction for obtaining the compound (I-2a) of the present invention by deprotecting the intermediate (XI-5).
  • R e , R d and R have a hydroxyl group, the protecting group R e (R e )
  • the deprotection is not particularly limited as long as it is used for the deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e are combined to form a cyclic acetal, and the R d force ⁇ -butyloxycarboro group, the cyclic acetal is deprotected with a catalytic amount of acid, and then the stronger acidity.
  • R d can be deprotected by using conditions.
  • the conditions used for the deprotection of the acetal at this time include a catalytic amount of hydrochloric acid or toluenesulfonic acid in an alcoholic solvent such as methanol or a mixed solution of an alcoholic solvent and another organic solvent. Examples include 30 minutes to 12 hours at ° C.
  • the conditions for the deprotection of R d performed Deprotection of Asetaru, with inorganic acids or Torifuruoro acetic such as more equivalents of hydrochloric acid, ether solvents such as alcoholic solvents Ya tetrahydrofuran such as ethanol, water Or in a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C for about 10 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • R in formula (I) is a hydrogen atom, X is a sulfur atom, Y is CH 2 CH, R is a halogen atom
  • R and R are each a hydrogen atom (I
  • R a R e R d X b and X d in the formula are as defined above.
  • the leaving group represented by Xd should be eliminated during the substitution reaction with alkylthioion (CH (CH) S_).
  • halogen atom specifically, a fluorine atom
  • toluene sulfo-loxy and the like can be mentioned.
  • alkylthio is introduced into the 4-position by condensation of a benzoic acid derivative (V— 1) with a leaving group X d at the 4-position and a thiol (XII-1) to form an intermediate (XII— This is a reaction to obtain 2).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the base may be an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydroxide, or an organic base such as triethylamine or 1,8-diazabicyclo [5.4.0] unde force-7-ene. .
  • reaction conditions include -30 to 80 ° C for about 10 minutes to 10 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which the carboxyl group of intermediate (XII-2) is reduced to obtain an intermediate (XII-3) having a hydroxyl group.
  • Reagents used for the reduction are not particularly limited as long as they are usually used, but alkali metals such as sodium and alkaline earth metals, metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride, Examples thereof include metal hydrogen complex compounds such as sodium borohydride, boron compounds such as diborane, and catalytic hydrogenation using a homogeneous or heterogeneous catalyst.
  • an appropriate temperature and time are selected for the reducing reagent to be used.
  • Specific examples include reduction in diborane, lithium aluminum hydride, lithium borohydride, and alcohol such as ethanol in an ether solvent such as tetrahydrofuran at 30 ° C to reflux for about 10 minutes to 12 hours.
  • Examples thereof include reduction with sodium borohydride or calcium borohydride, which is carried out in a mixed solvent of a system solvent or an alcohol solvent and an ether solvent such as tetrahydrofuran under ice cooling to reflux for about 30 minutes to 24 hours.
  • the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. it can.
  • the third step is a reaction for converting the hydroxyl group of the intermediate ( ⁇ -3) into the leaving group Xb .
  • the reagent is not particularly limited as long as it can convert an alcoholic hydroxyl group to xb .
  • Reagents used when Xb is a halogen atom include N-chlorosuccinimide, N-bromosuccinimide, tetrasalt-carbon and combinations of these with reaction aids such as triphenylphosphine and base, hydrochloric acid, hydrobromic acid Inorganic acids such as hydroiodic acid, phosphorus tribromide, phosphorus pentabromide, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, iodine, bromine, chlorine, halogenated alcohol and the like.
  • the reaction conditions include a halogen solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as an ether solvent such as tetrahydrofuran and a temperature of ⁇ 30 ° C. to 130 ° C. for about 10 minutes to 6 hours.
  • a two-layer reaction of an aqueous solution or an organic solvent such as toluene and water can be performed.
  • X b sulfo - Reagents used when Ruokishi chloride methanesulfonic - chloride sulfo such as Le - - Le Ya chloride toluenesulfonyl combination of an organic base such as Le and Toriechiruamin or pyridine is used.
  • the reaction conditions include a halogen-based solvent such as methylene chloride and an organic solvent such as tetrahydrofuran and an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran
  • an organic solvent such as tetrahydrofuran at ⁇ 30 ° C. to 50 ° C. for about 5 minutes to 3 hours.
  • the fourth step is an intermediate having a leaving group X b (XII- 4) is reacted with triphenyl phosphine phospho - is a reaction to obtain a ⁇ unsalted (XII-5).
  • Reaction conditions include jetyl ether In an inert solvent such as benzene and toluene, room temperature to reflux may be about 30 minutes to 6 hours. After the reaction, if necessary, the target product can be obtained by distilling off the solvent, cooling, adding a hardly soluble solvent such as diisopropyl ether or hexane, and collecting the precipitated solid by filtration.
  • the fifth step is the condensation of the phospho-um salt (XII-5) with a separately synthesized aldehyde ( ⁇ -6) by the Wittig reaction, followed by reduction of the obtained olefin body to obtain an intermediate.
  • This is a reaction to obtain (XII 6).
  • the conditions for the Wittig reaction include those used in a normal Wittig reaction. For example, in an ether-based solvent such as tetrahydrofuran, a base such as potassium t-butoxide is used, and the temperature is from -30 ° C to reflux for about 30 minutes to 12 hours. After the reaction, stop the reaction, extract, wash, dry, remove the solvent, etc.
  • the reagent used for the subsequent reduction of the double bond is not limited as long as it is a reagent used for the usual olefin reduction.
  • a heterogeneous catalyst such as palladium carbon or Raney nickel or a rhodium complex (chlorotris ( Trihydrogen-phosphine) rhodium (I) and the like, and catalytic hydrogenation using a homogeneous catalyst.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atm, under ice cooling to reflux for 30 minutes to 1 week. Can be mentioned.
  • An acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can also be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the sixth step protects the intermediate (XII-6) when R e , R d and R have a hydroxyl group.
  • the deprotection of intermediate (XII-6) is not particularly limited as long as it is used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e are combined to form a cyclic acetal and the R d force is ⁇ -butoxycarboxyl, it can be simultaneously deprotected by an acid.
  • the acid at this time examples thereof include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol, an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C. for 10 minutes to 12 hours.
  • an alcoholic solvent such as ethanol
  • an ether solvent such as tetrahydrofuran
  • water or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C. for 10 minutes to 12 hours.
  • R in general formula (I) is a hydrogen atom, X is a sulfur atom, R is substituted with a halogen atom.
  • R is an alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom or a sheared R e
  • R d is a protecting group
  • X e is a hydroxyl-activating group
  • R and n are as described above
  • R e and R d have the same meanings as described above.
  • the activation group for a hydroxyl group represented by X e, triflumizole Ruo Russia methanesulfonyl - Le Ya toluenesulfonyl - sulfo such as Le - Le can be mentioned.
  • the first step is a reaction for obtaining an intermediate (XIII-1) in which an active hydroxyl group is introduced into the phenolic hydroxyl group of the intermediate (VIII-6) in scheme (VIII).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform and an ether-based solvent such as tetrahydrofuran.
  • Reagents used in this reaction include trifluoromethanesulfonic anhydride, 1 (trifluoromethanesulfol) imidazole, toluene chloride and V, and activated sulfonic acid derivatives.
  • This reaction can also be performed by using a sulfonic acid and a condensing agent in combination.
  • a sulfonic acid and a condensing agent in combination.
  • organic bases such as triethylamine pyridine and lutidine can be used.
  • reaction conditions 50 ⁇ An example is about 5 minutes to 3 hours at about 50 ° C.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction for obtaining intermediate ( ⁇ -2) by condensation of intermediate ( ⁇ -1) and thiol (XII-1).
  • This step can be performed in the presence of a palladium catalyst in an ether solvent such as dioxane or a hydrocarbon solvent such as toluene.
  • a palladium catalyst include palladium acetate ( ⁇ ) and tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0).
  • phosphinic compounds and bases can be added to the reaction as reaction aids.
  • the phosphine compound include triphenylphosphine and 4,5-bis (diphenylphosphino) 9,9-dimethylxanthene.
  • examples of the base include inorganic bases such as cesium carbonate and organic bases such as N, N diisopropylethylamine.
  • examples of the reaction conditions include room temperature to reflux and 30 minutes to 24 hours. After the reaction, the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the third step protects the intermediate (XIII-2) when R e , R d and R have a hydroxyl group
  • the protecting group R e (R e is as defined above) is deprotected to give the compound (I-4a) of the present invention.
  • the deprotection of intermediate (XIII 2) is not particularly limited as long as it is used for deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e is deprotected possible coercive Mamorumoto by acids such as methoxymethyl R d force 3 ⁇ 4- Petit Ruo propoxycarbonyl - if it is Le, cut with simultaneous deprotection by acid.
  • the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol, an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof, for about 10 minutes to 12 hours at ⁇ 80 ° C. under ice cooling.
  • an alcoholic solvent such as ethanol
  • an ether solvent such as tetrahydrofuran
  • water or a mixed solvent thereof
  • extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are carried out by ordinary methods, and the desired product can be obtained by purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • R in the general formula (I) is a hydrogen atom
  • Y is CH 2 CH 3
  • R is an alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom
  • X is an oxygen atom or sulfur atom
  • X f is a leaving group
  • R is Hydroxymeth
  • N is as defined above.
  • the leaving group represented by X f, alkoxide or Chiorua - not particularly limited as long as it desorbs when on by substitution reaction.
  • a halogen atom specifically, a fluorine atom
  • toluenesulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • R 8 is not particularly limited as long as it protects a phenol group or a thiol group.
  • R g include alkyl (such as methyl), aralkyl (such as benzyl), and a protecting group that forms acetal (such as methoxymethyl ethoxyethyl) when X is an oxygen atom.
  • alkyl such as methyl
  • aralkyl such as 4-methoxybenzil
  • a protective group that forms thioacetal such as methoxymethyl-phenylthiomethyl, acetamidomethyl
  • the first step is a reaction in which an intermediate (XIV-3) is obtained from the condensation of acetofenone (XIV-1) with a leaving group Xf at the 4-position and alcohol or thiol (XIV-2). is there.
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N dimethylformamide or dimethyl sulfoxide, or in an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an inorganic base such as sodium hydride or potassium hydroxide, or an organic base such as 1,8 diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en can be used.
  • Examples of the reaction conditions are about 10 minutes to 10 hours under ice-cooling to about 100 ° C.
  • the target product can be obtained by drying, removing the solvent, etc., and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which the acetyl group of intermediate (XIV-3) is brominated to obtain a naphthyl bromide (XIV-4).
  • This step can be performed in a halogen type solvent such as black mouth form, an ether type solvent such as dioxane, an alcohol type solvent such as methanol, or a solvent such as acetic acid.
  • the bromination reagent include bromine, pyridinium mutobide amide, and phenyltrimethyl methane mutobromide.
  • the reaction conditions are about 30 minutes to 10 hours at about 60 ° C. under ice cooling.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the third step is a reaction in which intermediate (XIV-5) is condensed with jetyl acetamide malonate to obtain intermediate (XIV-5).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N dimethylformamide or dimethylsulfoxide, or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an inorganic base such as sodium hydride, potassium hydroxide, potassium t-butoxy and the like can be used.
  • Examples of the reaction conditions are about 10 minutes to 5 hours at about 50 ° C. under ice cooling.
  • the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • the fourth step is a reaction in which the carbo group of intermediate (XIV-5) is reduced to methylene to obtain intermediate (XIV-6).
  • the reducing agent a combination of trialkylsilane and trifluoroacetic acid or a combination of trialkylsilane and tetrasalt-titanium can be used, and the reaction is performed in a halogen-based solvent such as 1,2-dichloroethane or without solvent. be able to. Examples of the reaction conditions are 1 to 48 hours under ice-cooling to reflux.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • X is an oxygen atom or a sulfur atom
  • R is halo
  • Alkyl having 1 to 4 carbon atoms, R and R are either one or both alkyl having 1 to 4 carbon atoms , Y is CH CH or C
  • the compound (1-6a) of the present invention is synthesized by alkylating the amino group of the compound (XV-1) having a primary amino group among the compounds of the present invention.
  • a reductive amination reaction can be carried out using an alkylation reaction of amines using a non-alkylene alkyl and a base. R or R carbon number when reductive amination is used
  • Aldehyde and compound (XV-1) having the same number of carbon atoms as in 4 are mixed with an alcoholic solvent such as methanol or a halogenated solvent such as dichloroethane, sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, hydrogenated trihydride.
  • the target product can be obtained by reacting with a reducing agent such as sodium cetoxyborohydride.
  • the reduction can also be carried out using hydrogen and a catalyst such as Raney nickel or platinum oxide.
  • This reaction can also be performed sequentially with the generation of a Schiff base and the reduction reaction.
  • an acid such as acetic acid can be added as a reaction accelerator. Examples of the reaction conditions are about 30 minutes to 10 hours at about 50 ° C.
  • R in the general formula (I) is a hydrogen atom
  • R a C1-C4 alkyl substituted with a hydrogen atom
  • R is a hydrogen atom
  • the represented compound (I 7a) is synthesized by the following scheme (XVI).
  • X is an oxygen atom or sulfur atom
  • 1 ⁇ is an alkyl having 1 to 4 carbon atoms substituted with a halogen atom, or R is optionally substituted with a hydroxyl group or a halogen atom.
  • R e and R d are protecting groups, is a protecting group or — (CH 2) CH, X a and X b are leaving groups, and X s contains phosphorus Indicates a leaving group, and n is the same as described above.
  • R e in the formula is not particularly limited as long as it protects a hydroxyl group.
  • substituents that form asil preferably having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl), trialkylsilyl (specifically trimethylsilyl, etc.), benzyl or acetal compounds (specifically Methoxymethyl, tetrahydrobiral, etc.).
  • R has a hydroxyl group
  • protection as is R e and specific examples thereof include those similar to R e
  • R d protection group represented by R d in the formula is not particularly limited as long as it protects the amino group.
  • acyl preferably having about 2 to 4 carbon atoms, specifically acetyl
  • force rubamate specifically, tert-oxycarboxyl, benzyloxycarbol, etc.
  • a protecting group is not particularly limited as long as it protects a phenol group or a thiol group.
  • alkyl such as methyl
  • examples include kills (such as 4-methoxybenzyl) and protecting groups that form acetals (such as methoxymethyl ethoxytetyl).
  • examples include alkyl (such as methyl), aralkyl (such as 4-methoxybenzyl), and protecting groups that form thioacetal (such as methoxymethyl N-phenylthiomethyl and acetamidomethyl).
  • the leaving group represented by X a is not particularly limited as long as it is eliminated during the substitution reaction with alkoxide ion (R g — 0_) or thiolate (— S_).
  • a halogen atom specifically a fluorine atom, etc.
  • toluenesulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • the leaving group represented by X b is particularly selected as long as it is eliminated during the reaction between the intermediate (XVI-5) and the phosphorus compound and does not inhibit the reaction during the subsequent reaction with the aldehyde ( ⁇ -6). It is not limited.
  • halogen atoms specifically, iodine atom, bromine atom, chlorine atom, etc.
  • methanesulfonyloxy, toluenesulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • Examples of the leaving group containing phosphorus represented by X g include P (CH) and P (O) (OR h ) (R h is carbon number 1
  • the first step is a reaction to obtain an intermediate (XVI-3) by condensing benzoic acid (XVI-1) and alcohol or thiol (XVI-2) with a leaving group Xa at the 4-position. is there.
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • bases include inorganic bases such as sodium hydride, potassium hydroxide and potassium carbonate, alkoxides such as potassium t-butoxide, and organic bases such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en. Can be used.
  • reaction conditions are about 30 minutes to 24 hours at about 80 ° C. under ice cooling.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the second step is a reaction in which the carboxyl group of intermediate (XVI-3) is reduced to obtain an intermediate (XVI-4) having a hydroxyl group.
  • Reagents used for the reduction are not particularly limited as long as they are usually used, but alkali metals such as sodium and alkaline earth metals, metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride and hydrogenated metals.
  • Metal hydrogen complex compounds such as sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum, boron compounds such as diborane, catalytic hydrogenation using homogeneous or heterogeneous catalysts, etc. Can be mentioned.
  • a temperature and time appropriate for the reducing reagent to be used are selected.
  • diborane which is carried out at a temperature of from 30 ° C to reflux for about 10 minutes to 12 hours in an ether solvent such as tetrahydrofuran, reduction with lithium aluminum hydride, in an inert solvent such as toluene under ice-cooling to Examples thereof include reduction with sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride performed at 50 ° C. for about 30 minutes to 24 hours.
  • ether solvent such as tetrahydrofuran
  • lithium aluminum hydride in an inert solvent such as toluene under ice-cooling
  • Examples thereof include reduction with sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride performed at 50 ° C. for about 30 minutes to 24 hours.
  • After the reaction stop the reaction, extract, wash, dry, remove the solvent, etc. by the usual method, and obtain the desired product by purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. This comes out.
  • the third step is a reaction in which the hydroxyl group of intermediate (XVI-4) is converted to leaving group Xb .
  • the reagent is not particularly limited as long as it can convert an alcoholic hydroxyl group to Xb .
  • Reagents used when Xb is a halogen atom include N-chlorosuccinimide, N-bromosuccinimide, tetrasalt-carbon and combinations of these with reaction aids such as triphenylphosphine and base, hydrochloric acid, hydrobromic acid Inorganic acids such as hydroiodic acid, phosphorus tribromide, phosphorus pentabromide, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, iodine, bromine, chlorine, thiol halide, (X roenamine, etc.
  • Reaction conditions In an organic solvent such as a halogen-based solvent such as methylene chloride or an ether-based solvent such as tetrahydrofuran, about 10 minutes to 6 hours at -30 ° C and 130 ° C. or even reaction in an organic solvent and a two-layer system of water such as toluene perform X b sulfo -.
  • Ruokishi chloride methanesulfonate as a reagent to be used when the - Le Ya chloride toluenesulfonyl - chloride scan such Le A combination of ruphorol and triethylamine is used in combination with an organic base such as pyridine, etc.
  • the reaction conditions are as follows: a halogenated solvent such as salt and methylene; Examples include 5 minutes to 3 hours at 50 ° C. After the reaction, the reaction is stopped, extracted, washed, dried, solvent removed, etc. by ordinary methods, and distilled, silica gel column chromatography as necessary.
  • the target product can be obtained by purification by chromatography, recrystallization and the like.
  • the fourth step is an intermediate having a leaving group X b (XVI- 5) and intermediate phosphorous compound is reacted with a phosphorus including leaving group X s (XVI- 6) in the obtained reaction is there. If X s is P (CH),
  • Intermediate (XVI-6) is obtained by reacting intermediate (XVI-5) with triphenylphosphine. Can be obtained.
  • the reaction conditions include room temperature to reflux for about 30 minutes to 12 hours in an inert solvent such as jetyl ether, benzene, and toluene. After the reaction, if necessary, the target product can be obtained by distilling off the solvent, cooling, adding a hardly soluble solvent such as diisopropyl ether or hexane, and collecting the precipitated solid by filtration.
  • X s is P (O) (OR h ) (R h is as defined above)
  • intermediate (XVI-6) is intermediate (XVI)
  • -It can be obtained by Arbuzov reaction between 5) and triethyl phosphite.
  • the reaction conditions include no solvent or in an inert solvent such as xylene for 30 minutes to 12 hours at 100 ° C to 170 ° C.
  • the desired product can be obtained by distilling off excess triethyl phosphite.
  • the fifth step is a reaction in which an intermediate (XVI-6) containing phosphorus and an aldehyde ( ⁇ -6) synthesized separately are condensed to obtain an olefin (XVI-7). If X s is P (CH), normal Wit
  • the conditions for the tig reaction are used.
  • a base such as sodium hydride or potassium t-butoxide may be used, and the reaction may be performed at 30 ° C. to reflux for about 30 minutes to 12 hours.
  • the Z form can be obtained preferentially by conducting the reaction in an aprotic polar solvent under conditions that do not contain a salt, or the E form can be obtained preferentially by Schlosser's improved method.
  • the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • the usual Horner-Wadsworth-Emmons reaction conditions are used.
  • a hydrocarbon solvent such as benzene or an ether solvent such as tetrahydrofuran
  • a base such as sodium hydride, potassium tert-butoxide, or lithium hexamethyldisilazane is used, and the reaction is performed at 20 ° C to reflux for about 30 minutes to 12 hours.
  • Olefins can preferentially obtain E bodies.
  • the target product can be obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. .
  • the conditions used are deprotection of normal protecting groups
  • the protecting group is not particularly limited as long as it is used in the above, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e is a protecting group for forming an acetal and R d force 3 ⁇ 4-propylcarboxyl
  • the acid at this time include inorganic acids such as hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the reaction conditions include an alcoholic solvent such as ethanol or an ether solvent such as tetrahydrofuran, water, or a mixed solvent thereof at ice-cooled to 80 ° C for about 10 minutes to 12 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel force chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • R e and R d When represents a protecting group, prior to the deprotection of the protecting groups R e and R d , the deprotection of and the resulting phenol or thiol alkylation can be carried out.
  • the conditions used for deprotection are not particularly limited as long as they are used for the usual deprotection of protecting groups.
  • R g is 4-methoxybenzyl, 2,3-dichloro-1,5,6-disyano-
  • examples of the acid-oxidation reaction with 1,4 benzoquinone (DDQ) and the like include a reaction in which a nickel compound is used as a catalyst.
  • examples of the reagent used for the alkyl group of the phenolic hydroxyl group or thiol group of the obtained compound include a combination of an alkylating agent such as alkyl halide and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • the reaction conditions include a polar solvent such as N, N dimethylformamide and an ether solvent such as tetrahydrofuran and ice-cooled to 80 ° C. for about 10 minutes to 12 hours.
  • a polar solvent such as N, N dimethylformamide
  • an ether solvent such as tetrahydrofuran and ice-cooled to 80 ° C. for about 10 minutes to 12 hours.
  • Mitsunobu reaction can also be used for alkyl groups of phenolic hydroxyl groups.
  • R e and R d are protecting groups, R is a protecting group or one (CH 3) 2 CH, X a and X e are leaving groups g 2 n 3
  • N is as defined above.
  • R e , R d , X a and X e in the formula are as defined above.
  • the first step is a reaction for obtaining an intermediate (XVII-3) by condensing the starting material (XVII-1) with an alcohol or thiol (XVII-2).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an inorganic base such as sodium hydride, potassium hydroxide or potassium carbonate, an alkoxide such as potassium t-butoxide, or an organic base such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en is used. Can be done.
  • reaction conditions are under ice-cooling to about 80 ° C for about 30 minutes to about 24 hours.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the leaving group X a of the compound (XVII- 1) uses as starting material the ones phenolic hydroxyl group or Chio Lumpur, in which case, the first step, Hue Nord hydroxyl group or thiol Is alkylated.
  • the reagent used for this alkylation includes a combination of an alkylating agent such as halogenoalkyl and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • an alkylating agent such as halogenoalkyl
  • an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • polar solvents such as N, N-dimethylformamide and ether solvents such as tetrahydrofuran are used at ice-cooling to 80 ° C. Examples include about 10 minutes to 12 hours. Mitsunobu reaction can also be used for the alkyl group of a phenolic hydroxyl group.
  • the second step is a reaction in which the formyl group of intermediate (XVII-3) is fluorinated to obtain intermediate (XVII-4) having difluoromethyl.
  • This step can be performed in a halogen-based solvent such as methylene chloride using a fluorine-containing agent such as cetylaminosulfur trifluoride (DAST) or xenon difluoride.
  • a fluorine-containing agent such as cetylaminosulfur trifluoride (DAST) or xenon difluoride.
  • this fluorination reaction can be carried out by using an oxidizing agent such as N-odosuccinimide in the presence of a fluoride ion such as tetrabutylammonium fluoride instead of using a single fluorinating agent.
  • reaction conditions are about 1 to 24 hours at about 50 ° C under ice-cooling.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the third step is a reaction in which intermediate (XVII-4) and intermediate (IV-3) are condensed by a bacterial head reaction to obtain an intermediate (XVII-5) containing a triple bond.
  • the catalyst to be used include palladium compounds such as tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0), dichlorobis (acetonitrile) palladium ( ⁇ ) and the like.
  • organic bases such as triethylamine, inorganic bases such as ammonia, copper compounds such as copper iodide and copper bromide, 2-dicyclohexylphosphino2, 2, 4, 6,
  • Additives such as phosphine compounds such as triisopropyl biphenyl
  • the reaction conditions include an ether solvent such as tetrahydrofuran and dioxane, a polar solvent such as acetonitrile and dimethylformamide, or a hydrocarbon solvent such as benzene, and from ice-cooled to reflux for about 30 minutes to 24 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fourth step is a reaction in which intermediate (XVII-6) is obtained by reducing the triple bond of intermediate (XVII-5).
  • the reagent used when Y is CH 2 CH 3 is a normal unsaturated carbon bond.
  • heterogeneous catalyst rhodium complexes chlorotris (triphenylphosphine) rhodium (I) etc.
  • Catalytic hydrogen using homogeneous catalyst There is a soup bowl.
  • the reaction conditions are an alcohol solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atm, under ice cooling to reflux for 30 minutes to 1 week. Is mentioned.
  • an acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the desired product can be obtained by filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fifth step is a reaction for obtaining the compound (I-8a) of the present invention by deprotecting the intermediate (XVII-6).
  • R e , R d and R have a hydroxyl group, a protecting group R e (R e )
  • the deprotection is not particularly limited as long as it is used for the deprotection of ordinary protecting groups, and all protecting groups can be deprotected at once or stepwise.
  • R e and R e combine to form a cyclic acetal, and the R d force ⁇ -butyloxy carbocycle, the cyclic acetal is deprotected with a catalytic amount of acid, and then a stronger acidic condition is applied. By using it, R d can be deprotected.
  • the conditions used for the deprotection of the acetal at this time include a catalytic amount of hydrochloric acid or toluenesulfonic acid in an alcoholic solvent such as methanol or a mixed solution of an alcoholic solvent and another organic solvent.
  • the temperature may be about 30 minutes to 12 hours at 80 ° C.
  • the conditions for deprotection of R d performed Deprotection of Asetaru, such as using an inorganic acid or Torifuruoro acetic acid such as hydrochloric acid in equivalent amount or more, ether solvents such as alcoholic solvents Ya tetrahydrofuran ethanol In water or a mixed solvent thereof, for about 10 minutes to 12 hours at -80 ° C under ice-cooling.
  • ether solvents such as alcoholic solvents Ya tetrahydrofuran ethanol In water or a mixed solvent thereof, for about 10 minutes to 12 hours at -80 ° C under ice-cooling.
  • extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are performed by usual methods, and purification is performed by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. You can get things.
  • R e and R d When represents a protecting group, prior to the deprotection of the protecting groups R e and R d , deprotection of the resulting group or the resulting alkyl group of phenol or thiol can be carried out.
  • the conditions used for deprotection are not particularly limited as long as they are used for the usual deprotection of protecting groups.
  • R g is 4-methoxybenzyl, 2,3 dichloro-1,5,6 dicyanano
  • Examples of the reagent used for the alkyl group of the phenolic hydroxyl group or thiol group of the obtained compound include a combination of an alkylating agent such as halogen alkyl and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride. It is done.
  • the reaction conditions include a polar solvent such as N, N dimethylformamide and an ether solvent such as tetrahydrofuran under ice-cooling at about 80 ° C. for about 10 minutes to 12 hours. Mitsunobu reaction can also be used for alkylation of phenolic hydroxyl groups.
  • Rukiru, R e , R d and are a protecting group, X a and a sesame leaving group, and ⁇ is as defined above.
  • R e , R d , X a and X e in the formula are the same as described above.
  • the protecting group represented by Ri in the formula is not particularly limited as long as it protects a hydroxyl group.
  • trialkyl silyl specifically t-butyldimethylsilyl etc.
  • the first step is a reaction for obtaining an intermediate (XVIII-3) by condensing the starting material (XVIII-1) with an alcohol or thiol (XVIII-2).
  • This step can be carried out in the presence of a base in a polar solvent such as N, N-dimethylformamide or dimethyl sulfoxide or an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • a base an inorganic base such as sodium hydride, potassium hydroxide or potassium carbonate, an alkoxide such as potassium t-butoxide, or an organic base such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecar 7-en is used. Can be done.
  • reaction conditions are under ice-cooling to about 80 ° C for about 30 minutes to about 24 hours.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • the leaving group X a of the compound (XVIII- 1) is used as a raw material ones phenolic hydroxyl group or Chio Lumpur, in which case, the first step, Hue Nord hydroxyl group or thiol Is alkylated.
  • the reagent used for this alkylation includes a combination of an alkylating agent such as halogenoalkyl and an inorganic base such as potassium carbonate or sodium hydride.
  • the reaction conditions include a polar solvent such as N, N-dimethylformamide and an ether solvent such as tetrahydrofuran under ice cooling to 80 ° C. for about 10 minutes to 12 hours.
  • Mitsunobu reaction can also be used for the alkyl group of a phenolic hydroxyl group.
  • the second step is a reaction in which the formyl group of intermediate (XVIII-3) is reduced to hydroxymethyl and then a protective group is introduced.
  • Reagents used for reducing formyl groups are usually used! /, But are not particularly limited as long as they are used, but metal hydrides such as diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride, sodium borohydride, etc. Metal hydrogen complex compounds, catalytic hydrogenation using homogeneous or heterogeneous catalysts, and the like.
  • a temperature and time appropriate for the reducing reagent to be used are selected.
  • ether solvent such as tetrahydrofuran—reduction with lithium aluminum hydride or lithium borohydride performed at 30 ° C. to room temperature for about 10 minutes to 3 hours, alcohol solvent such as ethanol or alcohol solvent and tetrahydrofuran, etc.
  • Reduction with sodium borohydride or calcium borohydride performed in a mixed solvent of the above ether-based solvent for about 10 minutes to 3 hours under ice-cooling to room temperature.
  • stop the reaction extract, wash, dry, remove the solvent, etc. by the usual method, and purify by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • a usual protecting group introduction reaction is used for the introduction of the protecting group.
  • a silylating agent such as t-butyldimethylchlorosilane is used as a reagent, and a base such as imidazole or triethylamine can be used as a reaction accelerator.
  • the target product is obtained by stopping the reaction, extracting, washing, drying, removing the solvent, etc. by a conventional method, and purifying by distillation, silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary. Can do.
  • the third step is a reaction in which intermediate (XVIII-4) and intermediate (IV-3) are condensed by a bacterial head reaction to obtain an intermediate (XVIII-5) containing a triple bond.
  • the catalyst to be used include palladium compounds such as tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0), dichlorobis (acetonitrile) palladium ( ⁇ ) and the like.
  • organic bases such as triethylamine, inorganic bases such as ammonia, copper compounds such as copper iodide and copper bromide, 2-dicyclohexylphosphino2, 2, 4, 6, 6, —
  • Additives such as phosphine compounds such as triisopropyl biphenyl can also be added.
  • the reaction conditions include an ether solvent such as tetrahydrofuran and dioxane, a polar solvent such as acetonitrile and dimethylformamide, or a hydrocarbon solvent such as benzene, and from ice cooling to reflux for about 30 minutes to 24 hours.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fourth step is a reaction in which the triple bond of intermediate (XVIII-5) is reduced to obtain intermediate (XVIII-6).
  • the reagent used when Y is CH 2 CH is a normal unsaturated carbon bond
  • reaction conditions are an alcohol solvent such as ethanol, an ether solvent such as dioxane, or a hydrocarbon solvent such as toluene, under a hydrogen pressure of 1 to 20 atm, under ice cooling to reflux for 30 minutes to 1 week. Is mentioned.
  • an acid such as acetic acid or a base such as triethylamine can be added to the reaction solution depending on the reaction rate and the stability of the compound.
  • the desired product can be obtained by filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the desired product can be obtained by filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • the fifth step is to synthesize the fluoride compound (XVIII-7) by deprotecting Ri of the compound (XVIII-6) and fluorinating the hydroxyl group of the resulting compound.
  • the deprotection of the protecting group can be performed using a normal deprotection reaction.
  • a fluorine compound such as tetraptyl ammonium fluoride can be used.
  • Conditions for this reaction include an ice-cooled solution to reflux for about 30 minutes to 24 hours in an ether solvent such as tetrahydrofuran.
  • the target product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc.
  • the reaction can be carried out in a halogen solvent such as methylene chloride or a hydrocarbon solvent such as hexane.
  • a halogen solvent such as methylene chloride or a hydrocarbon solvent such as hexane.
  • the reaction conditions include ⁇ 78 ° C. to room temperature for 30 minutes to 12 hours. After the reaction, perform extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by the usual method.
  • the desired product can be obtained by purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • This step can also be performed by a method in which a fluoride ion is allowed to act after converting a hydroxyl group to a corresponding sulfonate salt.
  • a fluoride ion is allowed to act after converting a hydroxyl group to a corresponding sulfonate salt.
  • a fluoride ion is allowed to act after converting a hydroxyl group to a corresponding sulfonate salt.
  • TBAF tetrabutylammonium fluoride
  • the reaction is carried out in an ether solvent such as tetrahydrofuran at room temperature to 80 ° C for about 1 to 24 hours.
  • a dehydrating agent such as molecular sieves can be added.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purifying by silica gel column chromatography, recrystallization or the like, if necessary.
  • Ri is trialkylsilyl
  • fluorination can be performed without deprotecting Ri.
  • the sixth step is a reaction for obtaining the compound (I-9a) of the present invention by deprotecting the intermediate (XVIII-7).
  • R e has the same meaning as described above
  • All protecting groups can be deprotected at once or stepwise. For example, when R e and R e combine to form a cyclic acetal, and the R d force ⁇ -butyloxy carbocycle, the cyclic acetal is deprotected with a catalytic amount of acid, and then a stronger acidic condition is applied. By using it, R d can be deprotected.
  • the conditions used for the deprotection of the acetal at this time include a catalytic amount of hydrochloric acid or toluenesulfonic acid in an alcoholic solvent such as methanol or a mixed solution of an alcoholic solvent and another organic solvent.
  • the temperature may be about 30 minutes to 12 hours at 80 ° C.
  • the conditions for the deprotection of R d performed Deprotection of Asetaru, using an inorganic acid or Torifuruoro acetic acid such as hydrochloric acid in equivalent amount or more, ether solvents such as alcoholic solvents Ya tetrahydrofuran and ethanol, In water or a mixed solvent thereof, for about 10 minutes to 5 hours at ice-cooled to room temperature.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • a target object to be precipitated can be filtered by adding a low-solubility solvent such as diisopropyl ether to the reaction solution.
  • the compound (I 10a) represented by the child is synthesized by the following scheme (XIX).
  • R d and R j each represents a protecting group, and n is as defined above.
  • R d in the formula has the same meaning as described above.
  • Compound (XIX-2) contains a hydroxyl group in R
  • the hydroxyl group may be protected with a protecting group R e (R e is as defined above).
  • R e is as defined above.
  • the protecting group R e is R
  • the amino group and hydroxyl group can be protected by forming [0153].
  • the protecting group represented by R j in the formula is not particularly limited as long as it protects a phosphate group.
  • alkyl preferably having about 1 to 6 carbon atoms, specifically t-butyl etc.
  • benzyl fuller and the like can be mentioned.
  • the first step is to synthesize the protected amino group (XIX-2) by protecting the amino group of the compound of the present invention wherein R is a hydrogen atom (XIX-1). .
  • This step can be performed using a normal amino group protecting reaction.
  • R d as a protecting group
  • this process is a two-layer system or a mixture of alcohol and water or an organic solvent such as ethyl acetate or chloroform. Can be done in.
  • the reagent to be used examples include acid chlorides such as sodium acetyl chloride and benzyloxycarbonyl chloride, and acid anhydrides such as anhydrous acetic acid di-butyl dicarbonate.
  • an organic base such as triethylamine or an inorganic base such as sodium bicarbonate can be added as a reaction accelerator.
  • the reaction conditions may include about 30 minutes to 24 hours at 50 ° C under ice-cooling.
  • the desired product can be obtained by performing extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a usual method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary.
  • an oxazoline represented by the general formula (XIX 2 ′) an amino group and a hydroxyl group contained in R are simultaneously protected.
  • the reaction can be carried out using ortho-acetate as a reagent in a polar solvent such as acetonitrile or N, N dimethylformamide, a halogen-based solvent such as sodium chloride or a hydrocarbon solvent such as toluene. .
  • a base such as N, N diisopropylethylamine or an acid such as p-toluenesulfonic acid can be added.
  • the reaction conditions include room temperature to reflux and 30 minutes to 12 hours. After the reaction, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. are carried out by ordinary methods, and purification is carried out by silica gel column chromatography, recrystallization, etc. as necessary to obtain the desired product.
  • the second step is to react the amino group protector (XIX-2) with a phosphoric acid reagent (for example, phosphoric chloride, phosphoramidide and oxidizing agent, tetrabenzyl ester pyrophosphate, etc.) XIX-3) is synthesized.
  • a phosphoric acid reagent for example, phosphoric chloride, phosphoramidide and oxidizing agent, tetrabenzyl ester pyrophosphate, etc.
  • XIX-3 is synthesized.
  • a phosphoric acid reagent for example, phosphoric chloride, phosphoramidide and oxidizing agent, tetrabenzyl ester pyrophosphate, etc.
  • XIX-3 phosphoric acid reagent
  • this step is performed under non-aqueous conditions, preferably in an organic solvent such as toluene, dichloromethane, or a mixed solvent thereof (for example, silver oxide, iodine).
  • the desired product can be obtained by performing filtration, extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method and, if necessary, purification by silica gel column chromatography, recrystallization or the like.
  • conventional phosphoric acid reagent phosphoric chloride and base, phosphoramidite and oxidizing agent, etc.
  • a phosphoryl such as diptyldiisopropyl phosphoramidite in a halogen solvent such as dichloromethane, an ether solvent such as tetrahydrofuran, a polar solvent such as acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • a reaction accelerator such as 1H-tetrazole can be added to this reaction.
  • Phosphorus oxidation following this phosphoric acid can be carried out using organic peroxy acids such as m-peroxybenzoic acid and t-butyl hydroperoxide and inorganic peracids such as hydrogen peroxide. Can be used.
  • the reaction is carried out under ice-cooling at 50 ° C for about 3 minutes to 1 hour.
  • the target product can be obtained by extraction, washing, drying, solvent removal, etc. by a conventional method, and purification by silica gel column chromatography, recrystallization, etc., if necessary.
  • the third step is to prepare the compound (I 10a) of the present invention from the phosphorylated form (XIX-3).
  • This step can be performed using a normal deprotection reaction. Specifically, hydrogenation decomposition, an acid such as hydrochloric acid or trifluoroacetic acid, or a Lewis acid such as trimethylsilyl bromide can be used.
  • hydrogenolysis is used for this reaction, this step is exemplified in an alcoholic solvent such as methanol and using a catalyst such as palladium carbon in a hydrogen atmosphere.
  • the reaction conditions include room temperature to 60 ° C. and about 1 to 24 hours.
  • the reaction solution is filtered, concentrated, etc.
  • the compound of the present invention can be converted into an acid addition salt by treating with an acid in an appropriate solvent (water, alcohol, ether, etc.) as necessary. Further, the obtained compound of the present invention can be made into a hydrate or a solvate by treating with water, a water-containing solvent or other solvent (for example, alcohol).
  • the compound of the present invention treats or prevents autoimmune diseases (for example, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, encephalomyelitis, systemic lupus erythematosus, lupus nephritis, nephrotic syndrome, psoriasis, type I diabetes, etc.); Transplantation of mammalian organs or tissues (e.g., heart, kidney, liver, lung, bone marrow, cornea, spleen, small intestine, extremity, muscle, Resistance to nerves, fat pulp, duodenum, skin, splenocyte, etc., including xenotransplantation) or prevention or suppression of acute rejection or chronic rejection; graft versus host by bone marrow transplantation (GvH) Disease: Useful for the treatment or prevention of allergic diseases (eg, atopic dermatitis, allergic rhinitis, asthma, etc.).
  • autoimmune diseases for example, rheumatoid arthritis, multiple
  • prevention means that a disease, disorder or symptom develops! /, And the compound of the present invention or a pharmaceutical composition containing the same is administered to an individual. Means an act.
  • Treatment means an act of administering the compound of the present invention or a pharmaceutical composition containing the same to an individual who has already developed a disease, disorder or symptom. Therefore, the act of administering to an individual who has already developed a disease, disease or symptom in order to prevent worsening of the symptom, seizure, or recurrence is an aspect of “treatment”.
  • the compound of the present invention is used as a pharmaceutical
  • the compound of the present invention is pharmaceutically acceptable carriers (such as excipients, binders, disintegrants, corrigents, flavoring agents, emulsifiers, diluents, solubilizers). It can be administered orally or parenterally in the form of a pharmaceutical composition or formulation (oral, injection, etc.) obtained by mixing.
  • the pharmaceutical composition can be formulated according to a usual method.
  • parenteral means subcutaneous injection, intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, infusion method or local administration (transdermal administration, ophthalmic administration, transpulmonary / bronchial administration, Nasal administration or rectal administration).
  • the content of the compound of the present invention that can be combined with the carrier can be varied depending on the individual to be treated and the specific dosage form.
  • the specific dose for a specific patient is the age, body It depends on various factors, including severity, general health, sex, diet, time of administration, method of administration, excretion rate and the extent of the specific disease being treated.
  • the dose of the compound of the present invention depends on age, body weight, general health condition, sex, meal, administration time, administration method, excretion rate, and the degree of the medical condition being treated at that time of the patient. Or other factors.
  • the compound of the present invention has no effect on heart rate and can be used safely. Its daily dose varies depending on the patient's condition and weight, the type of compound, the route of administration, etc. Is administered subcutaneously, intravenously, intramuscularly, transcutaneously, ophthalmically, pulmonary, bronchially, nasally or rectally, about 0.01-50 mgZ per day, orally Approximately 0.01-150 mg Z / day Z is administered.
  • Tris (hydroxymethyl) aminomethane hydrochloride (2 g) is dissolved in N, N dimethylformamide (50 ml), 2, 2 dimethoxypropane (7.8 ml), p-toluenesulfonic acid monohydrate (229 mg) is added. It was prepared and stirred at room temperature for 15 hours. To the mixed solution were added triethylamine (9.5 ml), methanol (20 ml) and di-tert-butyl dicarbonate (4.17 g), and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours.
  • Reference Example Compound 2-5 (70.3 g) was dissolved in tetrahydrofuran (500 ml), t-butoxy potassium (13. Og) was added, and the mixture was stirred for 1 hour.
  • a solution of the compound of Reference Example 1 (15. Og) in tetrahydrofuran (100 ml) was added dropwise to the mixed solution under ice cooling, and the mixture was stirred for 2 hours under ice cooling.
  • Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate, washed with water and saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Acetic anhydride (1.03 ml) was added 8 times every 10 minutes with stirring to a mixture of compound 1-1 (3.00 g), black mouth form (300 ml) and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution (300 ml). Finally, acetic anhydride was added, and the mixture was stirred for 1.5 hours. The organic layer was separated, washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain the desired product (2. 96 g). ) Was obtained as a white solid.
  • Compound 3-3 (1.47 g) was fractionated by HPLC using CHIRALPAK (registered trademark) AD-H (hexane Z ethanol Z diisopropylamine) to give both enantiomers as colorless oils.
  • the first peak with a short retention time was S form (0.55 g, compound 3-4-1), and the second peak with a long retention time was R form (0.65 g, compound 3-4-2).
  • Reference Example Compound 3-1 (836 mg), synthesized by a known method (for example, tetrahedron No. 57 (2001), pages 6531-6538) (2,2 dimethyl-5 ethyl-1,3 dioxane 5 yl) Power rubamic acid t-butyl ester (482mg), 2 dicyclohexylphosphino-1,2,4,6, monotriisopropylbiphenyl (54mg), bis (acetonitrile) palladium ( ⁇ ) dichloride (10mg), cesium carbonate (919 mg) was stirred in a mixed solvent of acetonitrile (15 ml) and tetrahydrofuran (2 ml) at 70 ° C. for 4 hours.
  • This oil was dissolved in ethyl acetate (6 ml), 10% palladium carbon (containing about 50% water, 0.080 g) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours and a half in a hydrogen atmosphere. The solution was filtered, and the filtrate was concentrated to obtain the desired product (0.610 g) as a pale yellow powder.
  • Gyl ester (459 mg) was added and stirred at room temperature. After 5 minutes, tetra-n-hexyl ammonium iodide (410 mg) was added, and the mixture was further stirred for 17 hours. The insoluble material was removed by filtration, the solvent was evaporated, and the residue was purified by silica gel chromatography and preparative HPLC to obtain the desired product (106 mg) as a colorless oil.
  • Triethylsilane (116 ml) was added to a solution of compound 9-3 (31.5 g) in trifluoroacetic acid (230 ml), and the mixture was stirred at 70 ° C. for 13 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed successively with aqueous sodium hydroxide solution and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel chromatography to give a mixture of the title compound and raw material as a yellow oil.
  • Triethylsilane (116 ml) was added to a solution of this oily substance in trifluoroacetic acid (230 ml), and the mixture was stirred at 70 ° C. for 12 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed successively with aqueous sodium hydroxide solution and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure. Jetyl ether was added to the obtained residue, and the precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain the desired product (7.9 lg) as a white powder.
  • the mother liquor was concentrated under reduced pressure and purified by silica gel chromatography to obtain the desired product (4.29 g). The combined yield was 12.2g.
  • N, N Diisopropylethylamine (0.340 ml) and trimethyl orthoacetate (0.121 ml) were added to a solution of N 8 N (270 mg) in N, N dimethylformamide (7 ml), and the mixture was heated to 120 ° C. And stirred for 5 and a half hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate, washed with water and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure to give 280 mg of a brown oil.
  • the organic layer was separated, washed with water and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure to obtain the target compound (13. lg ) Was obtained as a light brown oil.
  • Reference Example Compound 2-5 (21.8 g) was suspended in tetrahydrofuran (200 ml), and potassium t-butoxide (4.35 g) was added under ice cooling, followed by stirring for 1 hour. To the mixed solution was added a solution of compound 13-3 (4.80 g) in tetrahydrofuran (40 ml), and the mixture was stirred for 1 hour and a half under ice cooling and for 1 hour at room temperature. The reaction mixture was added to water and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the compound 15-2-2 (785 mg) was suspended in ethyl acetate (5 ml), and a 4 M solution of hydrogen chloride in ethyl acetate (2 ml) was added. Hexane (10 ml) was further added and allowed to stand for 1 hour, and the precipitated solid was collected by filtration to obtain the desired product (833 mg) as a white powder.
  • Reference Example Compound 2-5 (26.3 g) was suspended in tetrahydrofuran (120 ml), and potassium t-butoxide (5.24 g) was added under ice cooling, followed by stirring for 50 minutes. To the mixed solution was added a solution of compound 19-3 (6.10 g) in tetrahydrofuran (80 ml), and the mixture was stirred for 2 hours under ice cooling and 4 hours at room temperature. The reaction solution was added to brine and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Reference Example compound 2-5 (10.9 g) was suspended in tetrahydrofuran (80 ml), ice-cooled low-temperature lithium t-butoxide (2.17 g) was added, and the mixture was stirred for 30 min. To this mixed solution was added a solution of compound 21-4 (3.50 g) in tetrahydrofuran (25 ml), and the mixture was stirred for 20 minutes under ice-cooling and further at room temperature for 5 hours. The reaction solution was added to brine and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Triethenoreamine (0.284 ml) and di-tert-butyl dicarbonate (220 mg) were added to a methanol (15 ml) solution of Compound 22-2 (290 mg) and stirred at room temperature for 18 hours. Further, di-t-butyl dicarbonate (220 mg) was added and stirred at room temperature for 5 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 400 mg of a pale yellow oil.
  • Acid t-butyl ester (280 mg) was obtained as a colorless oil.
  • the [1, 1 bis (hydroxymethyl) 3- (4-octylthio 3-trifluoromethylphenol)] propyl strength rubamic acid t-butyl ester methylene chloride (15 ml) recovered above was added to a solution of N, N-diisopropylethylamine (0.129 ml) and methoxymethyl chloride (0.063 ml) were added, and the mixture was stirred under ice-cooling for 5 minutes and further at room temperature for 14 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with methylene chloride.
  • the organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel chromatography to give the object product (210 mg) as a colorless oil.
  • the total amount of the target product was 500 mg.

Abstract

 免疫抑制作用、拒絶反応抑制作用等に優れ、徐脈等の副作用が軽減された下記一般式(I)で示される新規なアミン化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物並びにこれら化合物及び製薬上許容しうる担体を含有する医薬組成物。 (式中、Rは水素原子又はP(=O)(OH)2、Xは酸素原子又は硫黄原子、YはCH2CH2又はCH=CH、R1はハロゲン原子で置換された炭素数1~4のアルキル又はシアノ、R2は水酸基で置換されていても良いか又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素数1~4のアルキル、R3及びR4は同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又は炭素数1~4のアルキル、nは5~8を示す。)

Description

明 細 書
ァミン化合物及びその医薬用途
技術分野
[0001] 本発明はアミンィ匕合物及びその医薬としての用途に関する。
背景技術
[0002] 近年、シクロスポリンゃ FK506のようなカルシ-ユーリン阻害薬が臓器移植の提供 を受けた患者の拒絶反応を抑制するための使用されている。し力しながら、シクロス ポリンのような、ある種のカルシニューリン阻害薬は腎毒性、肝毒性、神経毒性等の 有害な副作用を起こすことがある。このため、移植患者における拒絶反応を抑えるた めにさらに安全で有効性の高 、薬剤の開発が進められて 、る。
[0003] 特許文献 1〜3には臓器又は骨髄移植における(急性又は慢性の)拒絶反応の抑 制剤として、また乾癬、ベーチェット病などの様々な自己免疫疾患及びリウマチ疾患 の治療薬として有用な 2 ァミノプロパン 1, 3 ジオールィ匕合物を開示して 、る。
[0004] これらの化合物の一つである、 2 アミノー 2— [2—(4ーォクチルフエ-ル)ェチル ]プロパン一 1, 3 ジォール塩酸塩 (以下、 FTY720と称することもある)は腎移植に おける拒絶反応の抑制剤として現在臨床開発中の化合物である。 FTY720は生体 内においてスフインゴシンキナーゼによってリン酸化 FTY720 [以下、 FTY720— P と称することもある。例えば、 2 アミノー 2 ホスホリルォキシメチル 4— (4—オタ チルフエ-ル)ブタノールが挙げられる]に速やかに変換される。 FTY720— Pは 5種 類のスフインゴシン— 1—リン酸 (以下、 S1Pと称することもある)受容体 (以下、それぞ れ々 S1P1〜5と称することもある)の中の 4種類の S1P受容体(S1P2以外)にァゴ- ストとして作用する (非特許文献 1)。
[0005] 最近、 S1P受容体の中の S1P1が胸腺及び 2次リンパ系組織力もの成熟リンパ球の 移出に必須であることが報告された。 FTY720— Pは S1P1ァゴ-ストとして作用する ことで、リンパ球上の S1P1をダウンレギュレーションする。その結果、胸腺及び 2次リ ンパ系組織からの成熟リンパ球の移出が阻害され、血中の循環成熟リンパ球を 2次リ ンパ系組織内に隔離させることで、免疫抑制作用を発揮することが示唆されている( 非特許文献 2)。
[0006] その一方で、従来の 2 ァミノプロパン 1, 3 ジオールィ匕合物は一過性の徐脈 発現が副作用として懸念されており、この問題を解決するために、 2—ァミノプロパン 1, 3 ジオールィ匕合物をィ匕学構造的に修飾することにより新規な化合物が多数 報告されている。それらのなかで、 FTY720が有するベンゼン環に置換基をカ卩えた 化合物として、特許文献 4はリン酸基のついた S1P受容体調節剤としてのァミノプロ パノール誘導体、特許文献 5、同 6はともに S1P受容体調節剤としてのァミノプロパノ ール誘導体を開示している。し力しこれらの中ではベンゼン環上の置換基として、トリ ハロアルキル基、例えばトリフルォロメチル基は開示されていない。いずれにしても、 依然として医薬品としての安全性について満足すべき水準には到達できていないの が現状である。
特許文献 1:国際公開パンフレット WO94Z08943号
特許文献 2:国際公開パンフレット WO96Z06068号
特許文献 3:国際公開パンフレット W098Z45429号
特許文献 4:国際公開パンフレット WO02Z076995号
特許文献 5:国際公開ノ ンフレット WO2004Z096752号
特許文献 6:国際公開パンフレット WO2004Z110979号
非特許文献 1 :サイエンス(Science)、 2002年、 296号、 346〜349頁
非特許文献 2 :ネイチヤー(Nature) , 2004年、 427号、 355〜360頁
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、免疫抑制作用、拒絶反応抑制作用等に優れ、徐脈等の副作用 が軽減された新規なアミンィ匕合物を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは上記のような事情を考慮に入れてさらに研究を行った結果、後述する ような特定の構造式を有するァミン化合物が所期の目的を達成できることを見出して 本発明を完成した。
[0009] すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。 1.下記一般式 (I)
[0010] [化 1]
Figure imgf000005_0001
[0011] (式中、 Rは水素原子又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH
2 2
CH又は CH二 CH、 Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシ
2 1
ァ入 Rは水酸基で置換されていても良いか又はハロゲン原子で置換されていても
2
良い炭素数 1〜4のアルキル、 R及び Rは同一又は異なっていても良ぐそれぞれ
3 4
水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル、 nは 5〜8を示す。)で表される化合物、若しく はその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
2. R及び Rがともに水素原子である 1に記載の化合物、若しくはその製薬上許容し
3 4
うる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
3.下記一般式 (la)又は (lb)
[0012] [化 2]
Figure imgf000005_0002
[0013] (式中、 Rは水素又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Rはハロゲン
2 1 原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Rは水酸基で置換されてい
2
ても良 、か又はハロゲン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のアルキルを示 す。)である 1又は 2に記載の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又は それらの水和物、若しくは溶媒和物。
4. Xが酸素原子である 1〜3のいずれかに記載の化合物、若しくはその製薬上許容 しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
5. Yが CH CHである 1〜4のいずれかに記載の化合物、若しくはその製薬上許容
2 2
しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
6. Rがハロゲン原子で置換されているメチルである 1〜5のいずれかに記載の化合 物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和 物。
7. がトリフルォロメチルである 1〜6のいずれかに記載の化合物、若しくはその製 薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
8. Rが水酸基で置換されていても良いメチルである 1〜7のいずれかに記載の化合
2
物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和 物。
9. R力ヒドロキシメチルである 1〜8のいずれかに記載の化合物、若しくはその製薬
2
上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
10. Rが水素原子である 1〜9のいずれかに記載の化合物、若しくはその製薬上許 容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
11.一般式 (I)の化合物が以下の a〜eの!、ずれかである 1〜4の!、ずれかに記載の 化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶 媒和物。
a. 2 ァミノ 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェ チル]プロパン 1, 3ージオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそ れらの水和物、若しくは溶媒和物
b. (E)—2—ァミノ— 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3—トリフルォロメチルフエ- ル)ビュル]プロパン 1, 3 ジオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又 はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
c 2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—メ チルブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若 しくは溶媒和物
d. (R)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)― 2—メチルブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和 物、若しくは溶媒和物
e. 2 アミノー 2— [2— (3—シァノ—4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェチル]プロパ ンー 1, 3 ジオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物 、若しくは溶媒和物 12.一般式 (I)の化合物が以下の f〜; jの!、ずれかである 1〜4の!、ずれかに記載の 化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶 媒和物。
f. 2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 (ホ スホリルォキシメチル)ブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそ れらの水和物、若しくは溶媒和物
g. (E)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)― 2- (ホスホリルォキシメチル)—3 ブテン— 1—オール、若しくはその製薬上許容し うる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
h.リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ -ル) 2—メチルプチル]エステル、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又は それらの水和物、若しくは溶媒和物
i. (R)—リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチ ルフエニル) 2—メチルプチル]エステル、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩 、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
j. 2 アミノー 4— (3 シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル) 2— (ホスホリルォ キシメチル)ブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和 物、若しくは溶媒和物
13. 2 アミノー 2— [2— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェ チル]プロパン 1, 3 ジオール、又はその塩酸塩。
14. 1〜 13の ヽずれかの化合物及び製薬上許容しうる担体を含有する医薬組成物
15. 自己免疫疾患の治療又は予防;器官又は組織の移植に対する抵抗又は急性拒 絶反応若しくは慢性拒絶反応の予防又は抑制;骨髄移植による移植片対宿主 (Gv H)病の治療又は予防;アレルギー性疾患治療又は予防のために用いられる 14に記 載の医薬組成物。
16. 自己免疫疾患が関節リウマチ、多発性硬化症、脳脊髄炎、全身性エリテマトー デス、ループス腎炎、ネフローゼ症候群、乾癬、 I型糖尿病である 14に記載の医薬組 成物。
17.アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息である 14に記 載の医薬組成物。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、優れた末梢血リンパ球減少作用を有し、徐脈等の副作用が軽減 された新規な化合物を提供可能である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下に本発明の詳細を説明する。
[0018] 本発明化合物は、下記一般式 (I)
[0019] [化 3]
Figure imgf000008_0001
[0020] (式中、 Rは水素原子又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH
2 2
CH又は CH二 CH、 Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシ
2 1
ァ入 Rは水酸基で置換されていても良いか又はハロゲン原子で置換されていても
2
良い炭素数 1〜4のアルキル、 R及び Rは同一又は異なっていても良ぐそれぞれ
3 4
水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル、 nは 5〜8を示す。)で表される化合物、若しく はその製薬上許容しうる酸付加塩又は金属塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒 和物である。
[0021] 本発明において、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原 子であり、フッ素原子を好ましい例として挙げることができる。
[0022] 炭素数 1〜4のアルキルとは、直鎖又は分枝鎖の炭素数 1〜4のアルキルを意味し 、例えば、メチル、ェチル、 n—プロピル、イソプロピル、 n—ブチル、イソブチル、第 2 級プチル、第 3級ブチル (以下、「第 3級」を t—又は tert—と表記することがある。)等 が挙げられ、好ましい例としてはメチル、ェチル、 n—プロピル、イソプロピルを挙げる ことができ、より好ましい例としてはメチル、ェチルを挙げることができる。
[0023] 上記一般式 (I)における Rの好ま 、例としては水素原子を挙げることができる。 [0024] Xの好ましい例としては酸素原子を挙げることができ、また Yの好ましい例としては C H CHを挙げることができる。
2 2
[0025] nの好ましい例は 6又は 7、より好ましい例は 6である。
[0026] Rの好ましい例としては、フルォロメチル、ジフルォロメチル、トリフルォロメチル、 2 , 2, 2—トリフルォロェチル、シァノを挙げることができ、トリフルォロメチル、シァノをよ り好ましい例として挙げることができ、トリフルォロメチルがさらに好ましい。
[0027] Rの好ましい例としては、メチル、ェチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシェチル、フル
2
ォロメチノレ、クロロメチノレ、フノレオロェチノレ、ジフノレオロェチノレ、トリフノレオロェチノレ、ト リクロロェチルを挙げることができ、より好ましい例としては、メチル、ェチル、ヒドロキ シメチル、 2—ヒドロキシェチル、 2—フルォロェチルを、さらに好ましい例としてメチル 、ヒドロキシメチルを挙げることができ、ヒドロキシメチルが最も好ましい。
[0028] R及び Rの好ま 、例としては、それぞれ同一又は異なって、水素原子、メチル、
3 4
ェチルを挙げることができ、より好ましい例としては、水素原子、メチルを挙げることが でき、水素原子が最も好ましい。
[0029] 本発明化合物の製薬上許容しうる酸付加塩としては、無機酸塩、有機酸塩、アル力 リ金属塩、アルカリ土類金属塩などが挙げられる。また、本発明化合物には上記一般 式 (I)の化合物及びその製薬上許容しうる酸付加塩の他にそれらの幾何異性体、光 学活性体、水和物、及び溶媒和物も包含される。
[0030] 本発明化合物の具体例としては以下のものを挙げることができる。
2 アミノー 2— [[2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル]
]プロパン—1, 3ージオール、又はその塩酸塩、
(E)— 2 ァミノ 2— [2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ビ -ル]プロパン 1, 3 ジオール、又はその塩酸塩、
(R)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2— メチルブタノール、又はその塩酸塩。
[0031] 本発明化合物のうち、好ましい化合物は、 2 アミノー 2— [2—(4一へプチルォキ シ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル]プロパン 1, 3 ジオール及びその塩 酸塩である。 [0032] 本発明化合物の合成方法としては以下のような方法を例示することができる。
[0033] 1)本発明化合物のうち、一般式 (la)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 1^がハロ ゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキルで表される化合物 (I 1)は以下のス キーム (Π)により合成される。
[0034] [化 4]
スキーム 01)
Figure imgf000010_0001
(式中、 Ra、 Rb、 Re、 Rdは保護基を、 Xa、 Xbは脱離基を、 Rはハロゲン原子で置換 された炭素数 1〜4のアルキルを、 Rは水酸基で置換されていても良いか又はハロゲ
2
ン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のアルキルを示す。 )
[0035] 式中の Raは水素原子又はカルボキシル基を保護するものであれば特に限定されな い。例えばアルキル(具体的にはメチル、ェチルなど)、ァラルキル(ベンジルなど)、 Rbと同じ置換基等が挙げられる。式中の Rbはフエノール性水酸基を保護するもので あれば特に限定されない。例えばアルキル (具体的にはメチル、ヘプチルなど)、ァラ ルキル (ベンジルなど)等が挙げられる。 Rbとしてへプチルを用いた場合には、 Rbを 脱保護することなく発明化合物 (1—1)を得ることができる。式中の は水酸基を保護 するものであれば特に限定されない。例えば、ァシル (好ましくは炭素数 2〜4程度の もの、具体的にはァセチルなど)、トリアルキルシリル (具体的にはトリメチルシリルなど )、ベンジル又はァセタールイ匕合物を形成する置換基 (具体的にはメトキシメチル、テ トラヒドロビラ-ルなど)が挙げられる。 Rが水酸基を有する場合、その保護基 Re ( と
2
しては具体的には Reと同様なものがあげられる)と Reが結合し、環状のァセタールを 形成することもできる。式中の Rdで示される保護基はアミノ基を保護するものであれ ば特に限定されない。例えば、ァシル (好ましくは炭素数 2〜4程度のもの、具体的に はァセチルなど)、力ルバメート基(具体的には t—ブチルォキシカルボ-ルやべンジ ルォキシカルボ-ルなど)等が挙げられる。また Xaで示される脱離基は、アルコキシド イオン (Rb—0_)による置換反応の際に脱離するものであれば特に限定されない。 例えば、ハロゲン原子(具体的にはフッ素原子など)、トルエンスルホニルォキシ等が 挙げられる。 Xbで示される脱離基は、中間体 (Π— 4)とトリフエニルホスフィンとの縮合 時に脱離し、次の Wittig反応時に反応を阻害しな 、ものであれば特に限定されな!、 。例えば、ハロゲン原子 (具体的にはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子など)、メタン スルホ -ルォキシ、トルエンスルホ-ルォキシ等が挙げられる。
[0036] 第一工程は 4位に脱離基 Xaのつ 、た安息香酸誘導体 (Π— 1)とアルコール Rb— O Hの縮合により 4位に保護基 Rbを有する酸素官能基を導入し、中間体 (II— 2)を得る 反応である。本工程は N, N ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキシド等の極性 溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。 塩基としては、水素化ナトリウムや水酸ィ匕カリウム等の無機塩基、 1, 8 ジァザビシク 口 [5. 4. 0]ゥンデ力— 7 ェン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応条件と しては、氷冷下〜 100°C程度で 10分〜 10時間程度が例示される。反応後は、通常 の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲル カラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることが できる。
[0037] 第二工程は中間体 (Π— 2)のカルボキシル基を還元して、水酸基を有する中間体( II 3)を得る反応である。還元に用いられる試薬としては、通常用いられているもの であれば特に限定されないが、ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属、水 素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや水 素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯ィ匕合物、ジボラン等のホウ素化合物、均一系又 は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が挙げられる。反応条件は、用いる還 元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的なものとしては、テトラヒドロフラン等 のエーテル系溶媒中— 30°C〜還流で 10分〜 12時間程度行われるジボラン、水素 化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムによる還元、エタノール等のアルコー ル系溶媒又はアルコール系溶媒とテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒の混合溶媒 中、氷冷下〜還流で 30分〜 24時間程度行われる水素化ホウ素ナトリウムや水素化 ホウ素カルシウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停 止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロ マトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0038] 第三工程は中間体 (Π— 3)の水酸基を脱離基 Xbへと変換する反応である。試薬と しては、アルコール性水酸基を xbに変換できる試薬であれば特に限定されない。 xb がハロゲン原子の時に用 、られる試薬としては N -クロロスクシンイミド、 N -ブロモス クシンイミド、四塩ィ匕炭素やそれらとトリフエ-ルホスフィン、塩基等の反応補助剤の 組み合わせ、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸といった無機酸、三臭化リン、五臭化 リン、三塩化リン、五塩化リン、ヨウ素、臭素、塩素、ハロゲンィ匕チォ-ル等が挙げられ る。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のェ 一テル系溶媒などの有機溶媒中、— 30°C〜130°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられ る。なお、無機酸使用時には水溶液又はトルエン等の有機溶媒と水の二層系での反 応も行える。 Xbがスルホ -ルォキシの時に用いられる試薬としては塩化メタンスルホ -ルゃ塩化トルエンスルホ-ル等の塩化スルホ-ルとトリエチルァミンやピリジン等の 有機塩基の組み合わせが用いられる。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン 系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶媒中、—30°C〜50°C で 5分〜 3時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0039] 第四工程は脱離基 Xbを有する中間体 (Π— 4)とトリフ -ルホスフィンを反応させて ホスホ-ゥム塩 (Π— 5)を得る反応である。反応条件としては、ジェチルエーテル、ベ ンゼン、トルエン等の不活性溶媒中、室温〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられ る。反応後は、必要に応じて溶媒の留去、冷却、ジイソプロピルエーテルやへキサン 等の難溶性溶媒の添加を行った後、析出した固体を濾取することによって目的物を 得ることができる。
[0040] 第五工程はホスホ-ゥム塩 (Π— 5)と別途合成したアルデヒド (Π— 6)を Wittig反応 によって縮合し、続いて得られたォレフィン体を還元後、保護基 Rbを脱保護すること によって、フエノール性中間体 (Π— 7)を得る反応である。 Wittig反応の条件として は、通常の Wittig反応で用いられる条件が挙げられる。例えば、テトラヒドロフラン等 のエーテル系溶媒中、カリウム t ブトキシド等の塩基を用い、 30°C〜還流で 30分 〜12時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄 、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結 晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。続いて行う二重結合の 還元に用いられる試薬としては、通常のォレフィンの還元に用いられる試薬であれば 限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネーニッケル等の不均一系触媒又は口 ジゥム錯体 (クロロトリス(トリフエ-ルホスフィン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を 用いた接触水素添カ卩が挙げられる。反応条件としては、エタノール等のアルコール 系溶媒、ジォキサン等のエーテル系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜2 0気圧の水素圧の下、氷冷下〜還流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度 やィ匕合物の安定性等に応じて、反応液に酢酸等の酸又はトリエチルァミン等の塩基 を加えることもできる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除 去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製 を行うことによって目的物を得ることができる。引き続いて行う保護基 Rbの脱保護の条 件としては、 Rbの脱保護に用いられるものであれば特に限定されないが、例えば、 Rb 力 Sメチルであれば塩化メチレン溶媒中で三臭化ホウ素等のルイス酸を用いた方法、 ァセチル等のァシルであればアルコール系溶媒と水との混合溶媒中で水酸ィ匕ナトリ ゥム等の無機塩基を用いた方法、メトキシメチル、テトラヒドロビラニル、 t—ブチル等 のエーテル系の保護基であれば、塩酸やトリフルォロ酢酸等の酸を用いた方法等が 挙げられる。なお、 Rbにべンジル又は置換ベンジル、ベンジルォキシメチル等の接触 水素添カ卩によって脱保護できる保護基を用いた場合には、 Rbの脱保護は、上述の二 重結合の還元と同時に行うことができる。また、 Rbにへプチルを用いた場合には、 Rb の脱保護は必要なぐ次の工程におけるフエノールのアルキル化も省略することがで きる。
第六工程は中間体 (II - 7)のフエノール性水酸基をアルキル化し、続 、て Re、 Rd、 及び Rが水酸基を有する場合それを保護する保護基 Re(Reは前述と同意義)を脱保
2
護することによって、本発明化合物 (1—1)を得る反応である。中間体 (Π— 7)が有す るフエノール性水酸基のアルキル化に用いられる試薬としては、ハロゲン化へプチル 等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウム等の無機塩基の組み合わせが 挙げられる。反応条件としては、 N, N ジメチルホルムアミド等の極性溶媒ゃテトラヒ ドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 30分〜 12時間程度が挙げられ る。また、中間体 (Π— 7)が有するフエノール性水酸基のアルキル化には、トリフエ- ルホスフィン等のホスフィン化合物とァゾジカルボン酸ジイソプロピルエステル等のァ ゾカルボン酸誘導体を用い、ヘプチルアルコールを縮合させる光延反応も用いること ができる。この時の反応条件としては、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷 冷下〜 50°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。続いて行う脱保護 には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであれば特に限定されず、全ての保 護基を一度に又は段階的に脱保護することができる。例えば Reと Reが結合し環状の ァセタールを形成し Rdが t ブチルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に 脱保護できる。このときの酸としては、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げら れる。また反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン 等のエーテル系溶媒、水、又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12 時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去 等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を 行うことによって目的物を得ることができる。
[0042] 2)本発明化合物のうち、一般式 (la)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 Rカ 、口 ゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキルで表される化合物 (I 1)はスキーム( II)中に含まれる中間体 (Π— 2、 Raが Hの場合)又は一般式 (III 2)で表される公知 化合物から以下のスキーム (ΠΙ)によって合成される中間体 (III— 1)を用いても合成 される。
[0043] [化 5] スキーム (III)
Figure imgf000015_0001
(式中、 Rbは保護基を、 Rf— OHは加溶媒分解反応に用いられるアルコールを、 Ri はハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキルを示す。 )
[0044] 式中の Rbはスキーム(Π)と同意義である。また Rfとしてはメチル、ェチル、ベンジル 等が挙げられる。上記スキーム中、化合物 (Π— 2)からの合成に関しては、 Arndt— Eistert反応の一般的な反応条件が用いられる。また、それによつて得られたエステ ルの還元には、スキーム (Π)の第二工程で用いられた試薬と条件が挙げられる。また 上記スキーム中、化合物 (ΠΙ— 2)からの合成に関しては、通常の Wittig反応の条件 が用いられる。その後の酸処理には水又はテトラヒドロフラン等の有機溶媒と水との 混合溶媒中、塩酸等の無機酸が用いられる。その後の還元には、水素化アルミ-ゥ ムリチウムや水素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯ィ匕合物、パラジウム炭素ゃラネ 一ニッケル等の不均一触媒又はロジウム錯体(クロロトリス(トリフエ-ルホスフィン)口 ジゥム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加、あるいはこれらを順に連続 して行うことが挙げられる。このスキームで得られたアルコール性の中間体 (III 1) は公知の方法 (例えばジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー 第 43卷(2000 年) 2946— 2961ページ)により、本発明化合物へ導くことができる。
[0045] 3)一般式 (la)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 Rがトリフルォロメチル又はシァ ノである化合物 (1— 2)は以下のスキーム (IV)により合成される。
[0046] [化 6]
Figure imgf000016_0001
(式中、 Re、 Rdは保護基を、 Xa、 Xeは脱離基を、 1^はトリフルォロメチル又はシァノを 示し、 Rは前述と同義である。 )
2
[0047] 式中の Re、 Rd、 Xaは前述と同義である。 Xeで示される脱離基としては菌頭反応の際 に触媒によって活性ィ匕され脱離できるものであれば特に限定されない。例えば、ハロ ゲン原子 (好ましくはヨウ素原子、臭素原子など)、トリフルォロメタンスルホニルォキシ 等が挙げられる。
[0048] 第一工程は脱離基 Xaを有する化合物 (IV— 1)とへプチルアルコールの縮合により 、中間体 (IV— 2)を得る反応である。本工程は N, N—ジメチルホルムアミドゃジメチ ルスルホキシドといった極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基 の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナトリウムや水酸ィ匕カリウム等の無 機塩基、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7—ェン等の有機塩基を用いて 行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 100°C程度で 10分〜 10時間程度が 例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うこと によって目的物を得ることができる。
[0049] 第二工程は中間体 (IV— 2)と中間体 (Π— 6)より公知の方法 (例えばテトラへドロン 第 57卷(2001年) 6531— 6538ページ、ケミカノレ アンド ファーマシューティカノレ ブレティン 第 53卷 (2005年) 100— 102ページ)によって合成される中間体 (IV— 3)を菌頭反応により縮合して、三重結合を含む中間体 (IV— 4)を得る反応である。 用いられる触媒としてはテトラキス(トリフエ-ルホスフィン)パラジウム (0)、トリス (ジべ ンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ジクロロビス(ァセトニトリル)パラジウム(Π)等の ノ ラジウム化合物が挙げられる。また反応を促進するために、トリェチルァミン等の有 機塩基やアンモニア等の無機塩基、ヨウ化銅や臭化銅等の銅化合物、 2—ジシクロ へキシルホスフイノ一 2,, 4,, 6,一トリイソプロピルビフエ-ル等のホスフィン化合物 等の添加物をカ卩えることもできる。反応条件としては、テトラヒドロフランやジォキサン 等のエーテル系溶媒、ァセトニトリルゃジメチルホルムアミド等の極性溶媒、又はベン ゼン等の炭化水素溶媒中、氷冷ィ匕〜還流で 30分〜 24時間程度が挙げられる。反 応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得る ことができる。
[0050] 第三工程は中間体 (IV— 4)の三重結合を還元して中間体 (IV— 5)を得る反応で ある。用いられる試薬としては、通常の不飽和炭素結合の還元に用いられる試薬で あれば限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネーニッケル、パラジウム炭素ェ チレンジァミン複合体等の不均一系触媒ロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエ-ルホスフ イン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加が挙げられる。反応条 件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキサン等のエーテル系溶媒、又 はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素圧の下、氷冷下〜還流で 30分 〜1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の安定性等に応じて、反応液に酢 酸等の酸又はトリェチルァミン等の塩基を加えることもできる。反応後は、通常の方法 によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムク 口マトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0051] 第四工程は中間体 (IV— 5)を脱保護することによって本発明化合物 (1— 2)を得る 反応である。 R Rd及び Rが水酸基を有する場合それを保護する保護基 Re(Reは前
2
述と同意義)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであれば特に 限定されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱保護することができる。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し、 Rdが t ブチルォキシカルボ-ルである 場合、触媒量の酸によって環状のァセタールを脱保護し、次により強い酸性条件を 用いることによって Rdの脱保護を行うことができる。このときのァセタールの脱保護に 用いられる条件としては、メタノール等のアルコール性溶媒やアルコール性溶媒と他 の有機溶媒の混合溶液中、触媒量の塩酸やトルエンスルホン酸を用い、氷冷下〜 8 0°Cで 30分〜 12時間程度が挙げられる。一方ァセタールの脱保護に続いて行われ る Rdの脱保護の条件としては、当量以上の塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等を 用い、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水 、又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。反 応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得る ことができる。
[0052] 4)一般式 (la)中の Rが水素原子、 Xが硫黄原子、 Rがハロゲン原子で置換された 炭素数 1〜4のアルキルで表される化合物 (1— 3)は以下のスキーム (V)により合成さ れる。
[0053] [化 7]
スキーム (V)
Figure imgf000018_0001
(式中、 Ra、 Re、 Rdは保護基を、 Xb、 Xdは脱離基を、 Rはハロゲン原子で置換された 炭素数 1〜4のアルキルを示し、 Rは前述と同義である。 )
2
[0054] 式中の Ra、 Re、 Rd、 Xbは前述したものと同意義である。 Xdで示される脱離基は、へ プチルチオイオン (C H S_)による置換反応の際に脱離するものであれば特に限
7 15
定されない。例えば、ハロゲン原子(具体的にはフッ素原子など)、トルエンスルホニ ルォキシ等が挙げられる。
[0055] 第一工程は 4位に脱離基 Xdのつ 、た安息香酸誘導体 (V— 1)とへプチルチオール の縮合により 4位にへプチルチオを導入し、中間体 (V— 2)を得る反応である。本ェ 程は N, N—ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキシドといった極性溶媒や、テトラ ヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基としては、 炭酸カリウムや水酸化ナトリウム等の無機塩基、トリェチルァミンや 1, 8—ジァザビシ クロ [5. 4. 0]ゥンデ力— 7—ェン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応条件 としては、— 30〜80°C程度で 10分〜 10時間程度が例示される。反応後は、通常の 方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲル力 ラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることがで きる。
[0056] 第二工程は中間体 (V— 2)のカルボキシル基を還元して、水酸基を有する中間体( V— 3)を得る反応である。還元に用いられる試薬としては、通常用いられているもの であれば特に限定されないが、ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属、水 素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや水 素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯ィ匕合物、ジボラン等のホウ素化合物、均一系又 は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が挙げられる。反応条件は、用いる還 元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的なものとしては、テトラヒドロフラン等 のエーテル系溶媒中— 30°C〜還流で 10分〜 12時間程度行われるジボラン、水素 化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムによる還元、エタノール等のアルコー ル系溶媒又はアルコール系溶媒とテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒の混合溶媒 中、氷冷下〜還流で 30分〜 24時間程度行われる水素化ホウ素ナトリウムや水素化 ホウ素カルシウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停 止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロ マトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0057] 第三工程は中間体 (V— 3)の水酸基を脱離基 Xbへと変換する反応である。試薬と しては、アルコール性水酸基を xbに変換できる試薬であれば特に限定されない。 xb がハロゲン原子の時に用 、られる試薬としては N -クロロスクシンイミド、 N -ブロモス クシンイミド、四塩ィ匕炭素やそれらとトリフエ-ルホスフィン、塩基等の反応補助剤の 組み合わせ、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸といった無機酸、三臭化リン、五臭化 リン、三塩化リン、五塩化リン、ヨウ素、臭素、塩素、ハロゲンィ匕チォ-ル等が挙げられ る。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のェ 一テル系溶媒などの有機溶媒中、— 30°C〜130°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられ る。なお、無機酸使用時には水溶液又はトルエン等の有機溶媒と水の二層系での反 応も行える。 Xbがスルホ -ルォキシの時に用いられる試薬としては塩化メタンスルホ -ルゃ塩化トルエンスルホ-ル等の塩化スルホ-ルとトリエチルァミンやピリジン等の 有機塩基の組み合わせが用いられる。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン 系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶媒中、—30°C〜50°C で 5分〜 3時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0058] 第四工程は脱離基 Xbを有する中間体 (V— 4)とトリフ ニルホスフィンを反応させて ホスホ-ゥム塩 (V— 5)を得る反応である。反応条件としては、ジェチルエーテル、ベ ンゼン、トルエン等の不活性溶媒中、室温〜還流で 30分〜 6時間程度が挙げられる 。反応後は、必要に応じて溶媒の留去、冷却、ジイソプロピルエーテルやへキサン等 の難溶性溶媒の添加を行った後、析出した固体を濾取することによって目的物を得 ることがでさる。
[0059] 第五工程はホスホ-ゥム塩 (V— 5)と別途合成したアルデヒド(Π— 6)を Wittig反応 によって縮合し、続いて得られたォレフィン体を還元することによって、中間体 (V— 6 )を得る反応である。 Wittig反応の条件としては、通常の Wittig反応で用いられる条 件が挙げられる。例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、カリウム t—ブト キシド等の塩基を用い、—30°C〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応後 は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に 応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目 的物を得ることができる。続いて行う二重結合の還元に用いられる試薬としては、通 常のォレフィンの還元に用いられる試薬であれば限定されないが、例えばパラジウム 炭素ゃラネーニッケル等の不均一系触媒又はロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエニル ホスフィン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加が挙げられる。 反応条件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキサン等のエーテル系 溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素圧の下、氷冷下〜還 流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の安定性等に応じて、反 応液に酢酸等の酸又はトリェチルァミン等の塩基を加えることもできる。反応後は、通 常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。
[0060] 第六工程は中間体 (V— 6)の Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合、それを保護す
2
る保護基 Re (Reは前述と同義である。)を脱保護することによって、本発明化合物 (I— 3)を得る反応である。中間体 (V— 6)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に用い られるものであれば特に限定されず、すべての保護基を一度に又は段階的に脱保 護することができる。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し Rdカ^—プチ ルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に脱保護できる。このときの酸として は、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げられる。また反応条件としては、エタ ノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水、又はそ れらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、 通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることがで きる。
[0061] 5)一般式 (la)中の Rが水素原子、 Xが硫黄原子、 Rがハロゲン原子で置換された 炭素数 1〜4のアルキル又はシァノで表される化合物(I 4)は以下のスキーム (VI) により合成される。
[0062] [化 8]
Figure imgf000021_0001
(式中、 Re、 Rdは保護基を、 Xeは水酸基の活性ィ匕基を、 1^はハロゲン原子で置換さ れた炭素数 1〜4のアルキル又はシァノを示し、 Rは前述と同義である。 )
2
[0063] 式中の Re、 Rdは前述したものと同義である。 Xeで示される水酸基の活性化基として は、トリフルォロメタンスルホ -ルゃトルエンスルホ-ル等のスルホ-ル基が挙げられ る。
[0064] 第一工程はスキーム (Π)の中間体 (Π— 7)のフエノール性水酸基に活性ィ匕基を導 入した中間体 (VI— 1)を得る反応である。本工程は塩化メチレンやクロ口ホルムとい つたハロゲン系溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行 うことができる。本反応に用いられる試薬としてはトリフルォロメタンスルホン酸無水物 や 1 (トリフルォロメタンスルホ -ル)イミダゾール、塩化トルエンスルホ-ルといった 活性ィ匕されたスルホン酸誘導体が用いられる。またスルホン酸と縮合剤と合わせて使 うことによっても本反応を行うことができる。塩基としては、トリェチルァミンやピリジン、 ルチジン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応条件としては、 50〜50°C 程度で 5分〜 3時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾 燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等 により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0065] 第二工程は中間体 (VI— 1)とへプチルチオールの縮合によって中間体 (VI— 2)を 得る反応である。本工程はジォキサン等のエーテル系溶媒やトルエン等の炭化水素 溶媒中、パラジウム触媒の存在下、行うことができる。パラジウム触媒としては酢酸パ ラジウム (Π)、トリス (ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム (0)等が挙げられる。また本 反応には反応補助剤として、ホスフィン化合物や塩基を加えることができる。ホスフィ ン化合物としてはトリフエ-ルホスフィンや 4、 5—ビス(ジフエ-ルホスフイノ)一 9, 9— ジメチルキサンテン等が挙げられる。一方塩基としては炭酸セシウム等の無機塩基や N, N ジイソプロピルェチルァミン等の有機塩基が挙げられる。反応条件としては、 室温〜還流で 30分〜 24時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出 、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0066] 第三工程は中間体 (VI— 2)の Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合、それを保護 する保護基 Re (Reは前述と同義である。)を脱保護することによって、本発明化合物 (I —4)を得る反応である。中間体 (VI 2)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に 用いられるものであれば特に限定されず、すべての保護基を一度に又は段階的に脱 保護することができる。例えば Reがメトキシメチル等の酸によって脱保護可能な保護 基であり Rd力 ¾ プチルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に脱保護でき る。このときの酸としては、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げられる。また 反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテ ル系溶媒、水、又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が 挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによつ て目的物を得ることがでさる。
[0067] 6)本発明化合物のうち、一般式 (la)中の Rが P ( = 0) (OH) で表される化合物 (I
2
—5)は以下のスキーム (VII)により合成される。
[0068] [化 9]
スキーム(VII)
Figure imgf000023_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Rd、 は保護基を、 Rはハロゲン原子で置 換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァノを示し、 Rは前述と同義である。 )
2
[0069] 式中の Rdは前述したものと同義である。式中の で示される保護基としてはリン酸 基を保護するものであれば特に限定されな ヽ。例えばアルキル (好ましくは炭素数 1 〜6程度のもの、具体的には t ブチルなど)、ベンジル、フエ-ル等が挙げられる。
[0070] 第一工程は本発明化合物のうち Rが水素原子の化合物 (VII— 1)のアミノ基を保護 すること〖こよって、アミノ基保護体 (VII— 2)を合成するものである。本工程は通常の アミノ基保護反応を用いて行うことができる。具体的には、保護基 (Rd)としてァシル、 アルキルォキシカルボ-ル又はべンジルォキシカルボ-ル等を用いる場合、本工程 はメタノール等のアルコール中、又は水と酢酸ェチルやクロ口ホルム等の有機溶媒の 二層系又は混合液中で行うことができる。用いられる試薬としては塩ィ匕ァセチルや塩 化べンジルォキシカルボ-ル等の酸塩化物、無水酢酸ゃジ t ブチルジカルボナ ート等の酸無水物が挙げられる。本反応には反応促進剤として、トリェチルァミン等 の有機塩基又は重曹等の無機塩基を加えることができる。反応条件としては、氷冷 下〜 50°Cで 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0071] 第二工程はァミノ基保護体 (VII— 2)とリン酸ィ匕試薬 (例えば、リン酸クロリド、ホスホ リルアミダイドと酸化剤、ピロリン酸テトラべンジルエステルなど)を反応させて、リン酸 化体 (VII— 3)を合成するものである。リン酸ィ匕試薬としてピロリン酸テトラベンジルェ ステルを用いる場合、本工程は非水条件下、好ましくはトルエン、ジクロロメタン、それ らの混合溶媒などの有機溶媒中で、添加剤 (例えば、酸化銀、ヨウ化テトラ n—へキシ ルアンモ -ゥムなど)を用いて行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 50°Cで 5〜24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥 、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等に より精製を行うことによって目的物を得ることができる。また、本反応は通常のリン酸化 試薬 (リン酸クロリドと塩基、ホスホルアミダイトと酸化剤など)を公知の方法に準じて反 応させ、合成することもできる。
[0072] 第三工程はリン酸ィ匕体 (VII— 3)力も本発明化合物 (1— 5)を調製するものである。
本工程は通常の脱保護反応を用いて行うことができる。具体的には加水素化分解、 塩酸やトリフルォロ酢酸等の酸、臭化トリメチルシリル等のルイス酸を用いて行うことが できる。本反応に加水素化分解を用いる場合、本工程はメタノール等のアルコール 性溶媒中で、パラジウム炭素等の触媒を用い、水素雰囲気下に行うことが例示される 。反応条件としては、室温〜 60°Cで、 1〜24時間程度が挙げられる。反応液は通常 の方法により濾過、濃縮等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。また本反応に酸を 用いた場合の反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒又はそれらと水 の混合溶媒中、室温〜 100°Cで、 30分〜 12時間程度が挙げられる。
[0073] 7)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 Yが CH C
2
H 、 Rがハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 R及び R
2 1 3 4 が水素原子で表される化合物 (I— la)は以下のスキーム (VIII)により合成される。
[0074] [化 10]
スキーム(VIII)
Figure imgf000025_0001
(式中、 nは 5〜8、 Raは水素原子又は保護基、 Rb、 R Rdは保護基、 X Xbは脱離 基を、 Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァノを示し、 R
1 2 は前述と同義である。 )
[0075] 式中の Raは水素原子又はカルボキシル基を保護するものであれば特に限定されな い。例えばアルキル(具体的にはメチル、ェチルなど)、ァラルキル(ベンジルなど)及 び Rbと同じ置換基等が挙げられる。式中の Rbはフエノール性水酸基を保護するもの であれば特に限定されない。例えばアルキル (具体的にはメチル、ェチルなど)、ァラ ルキル (ベンジルなど)等が挙げられる。 Rbとして発明化合物 (I— la)の部分構造で ある—(CH ) CH (nは前述と同義である。)を用いた場合には、 Rbを脱保護するこ
2 n 3
となく発明化合物 (I la)を得ることができる。式中の Reは水酸基を保護するもので あれば特に限定されない。例えば、ァシル (好ましくは炭素数 2〜4程度のもの、具体 的にはァセチルなど)、トリアルキルシリル (具体的にはトリメチルシリルなど)、ベンジ ル又はァセタールイ匕合物を形成する置換基 (具体的にはメトキシメチル、テトラヒドロ ビラニルなど)が挙げられる。 Rが水酸基を有する場合、その保護基 Re (Reとしては
2
具体的には と同様なものがあげられる)と Reが結合し、環状のァセタールを形成す ることもできる。式中の Rdで示される保護基はアミノ基を保護するものであれば特に限 定されない。例えば、ァシル (好ましくは炭素数 2〜4程度のもの、具体的にはァセチ ルなど)、力ルバメート(具体的には t ブチルォキシカルボ-ルゃベンジルォキシカ ルポニルなど)等が挙げられる。また Xaで示される脱離基は、アルコキシドイオン (Rb -0")による置換反応の際に脱離するものであれば特に限定されない。例えば、ハ ロゲン原子(具体的にはフッ素原子など)、トルエンスルホニルォキシ等が挙げられる 。 Xbで示される脱離基は、中間体 (VIII— 4)とトリフエ-ルホスフインとの縮合時に脱 離し、次の Wittig反応時に反応を阻害しないものであれば特に限定されない。例え ば、ハロゲン原子 (具体的にはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子など)、メタンスルホ -ルォキシ、トルエンスルホ-ルォキシ等が挙げられる。
[0076] 第一工程は 4位に脱離基 Xaのつ 、た安息香酸誘導体 (Π— 1)とアルコール (VIII —1)の縮合により 4位に保護基 Rbを有する酸素官能基を導入し、中間体 (VIII 2) を得る反応である。本工程は N, N ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキシド等 の極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行うことが できる。塩基としては、水素化ナトリウムや水酸ィ匕カリウム等の無機塩基、 1, 8 ジァ ザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力— 7 ェン等の有機塩基を用いて行うことができる。反 応条件としては、氷冷下〜 100°C程度で 10分〜 10時間程度が例示される。反応後 は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シ リカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得 ることがでさる。
[0077] 第二工程は中間体 (VIII— 2)のカルボキシル基を還元して、水酸基を有する中間 体 (VIII— 3)を得る反応である。還元に用いられる試薬としては、通常用いられてい るものであれば特に限定されないが、ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属 、水素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや 水素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯化合物、ジボラン等のホウ素化合物、均一系 又は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が挙げられる。反応条件は、用いる 還元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的なものとしては、テトラヒドロフラン 等のエーテル系溶媒中— 30°C〜還流で 10分〜 12時間程度行われるジボラン、水 素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムによる還元、エタノール等のアルコ ール系溶媒又はアルコール系溶媒とテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒の混合溶 媒中、氷冷下〜還流で 30分〜 24時間程度行われる水素化ホウ素ナトリウムや水素 化ホウ素カルシウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の 停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラム クロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0078] 第三工程は中間体 (VIII— 3)の水酸基を脱離基 Xbへと変換する反応である。試薬 としては、アルコール性水酸基を xbに変換できる試薬であれば特に限定されない。 X bがハロゲン原子の時に用いられる試薬としては N—クロロスクシンイミド、 N—ブロモ スクシンイミド、四塩ィ匕炭素やそれらとトリフエ-ルホスフィン、塩基等の反応補助剤の 組み合わせ、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸といった無機酸、三臭化リン、五臭化 リン、三塩化リン、五塩化リン、ヨウ素、臭素、塩素、ハロゲンィ匕チォ-ル等が挙げられ る。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のェ 一テル系溶媒などの有機溶媒中、— 30°C〜130°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられ る。なお、無機酸使用時には水溶液又はトルエン等の有機溶媒と水の二層系での反 応も行える。 Xbがスルホ -ルォキシの時に用いられる試薬としては塩化メタンスルホ -ルゃ塩化トルエンスルホ-ル等の塩化スルホ-ルとトリエチルァミンやピリジン等の 有機塩基の組み合わせが用いられる。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン 系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶媒中、—30°C〜50°C で 5分〜 3時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0079] 第四工程は脱離基 Xbを有する中間体 (VIII— 4)とトリフエニルホスフィンを反応させ てホスホ-ゥム塩 (VIII— 5)を得る反応である。反応条件としては、ジェチルエーテ ル、ベンゼン、トルエン等の不活性溶媒中、室温〜還流で 30分〜 12時間程度が挙 げられる。反応後は、必要に応じて溶媒の留去、冷却、ジイソプロピルエーテルやへ キサン等の難溶性溶媒の添加を行った後、析出した固体を濾取することによって目 的物を得ることができる。 第五工程はホスホ-ゥム塩 (VIII - 5)と別途合成したアルデヒド(Π - 6)を Wittig 反応によって縮合し、続いて得られたォレフィン体を還元後、保護基 Rbを脱保護する ことによって、フエノール性中間体 (VIII— 6)を得る反応である。 Wittig反応の条件と しては、通常の Wittig反応で用いられる条件が挙げられる。例えば、テトラヒドロフラ ン等のエーテル系溶媒中、カリウム t ブトキシド等の塩基を用い、 30°C〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。続いて行う二重結 合の還元に用いられる試薬としては、通常のォレフィンの還元に用いられる試薬であ れば限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネーニッケル等の不均一系触媒又 はロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエ-ルホスフィン)ロジウム(I)など)等の均一系触媒 を用いた接触水素添カ卩が挙げられる。反応条件としては、エタノール等のアルコール 系溶媒、ジォキサン等のエーテル系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜2 0気圧の水素圧の下、氷冷下〜還流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度 やィ匕合物の安定性等に応じて、反応液に酢酸等の酸又はトリエチルァミン等の塩基 を加えることもできる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除 去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製 を行うことによって目的物を得ることができる。引き続いて行う保護基 Rbの脱保護の条 件としては、 Rbの脱保護に用いられるものであれば特に限定されないが、例えば、 Rb 力 Sメチルであれば塩化メチレン溶媒中で三臭化ホウ素等のルイス酸を用いた方法、 ァセチル等のァシルであればアルコール系溶媒と水との混合溶媒中で水酸ィ匕ナトリ ゥム等の無機塩基を用いた方法、メトキシメチルゃテトラヒドロビラニル、 t—ブチル等 のエーテル系の保護基であれば、塩酸やトリフルォロ酢酸等の酸を用いた方法等が 挙げられる。なお、 Rbにべンジル置換べンジル又はべンジルォキシメチル等の接触 水素添カ卩によって脱保護できる保護基を用いた場合には、 Rbの脱保護は、上述の二 重結合の還元と同時に行うことができる。また、 Rbとして発明化合物 (I la)の部分 構造である—(CH ) CH (nは前述と同義である。)を用いた場合には、 Rbを脱保護
2 n 3
は必要なぐ次の工程におけるフエノールのアルキル化も省略することができる。 [0081] 第六工程は中間体 (VIII— 6)のフエノール性水酸基をアルキル化し、続いて Re、 R d及び Rが水酸基を有する場合それを保護する保護基 Re (Reは前述と同義である。 )
2
を脱保護することによって、本発明化合物 (I— la)を得る反応である。中間体 (VIII 6)が有するフ ノール性水酸基のアルキル化に用いられる試薬としては、ハロゲン 化へプチル等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウム等の無機塩基の組 み合わせが挙げられる。反応条件としては、 N, N ジメチルホルムアミド等の極性溶 媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 30分〜 12時間程 度が挙げられる。また、中間体 (VIII— 6)が有するフ ノール性水酸基のアルキル化 には、トリフエ-ルホスフィン等のホスフィン化合物とァゾジカルボン酸ジイソプロピル エステル等のァゾカルボン酸誘導体を用い、ヘプチルアルコール等を縮合させる光 延反応も用いることができる。この時の反応条件としては、テトラヒドロフラン等のエー テル系溶媒中、氷冷下〜 50°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられる。反応後は、通常 の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラム クロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。 続いて行う脱保護には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであれば特に限定 されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱保護することができる。例えば Reと R eが結合し環状のァセタールを形成し Rd力 ¾ ブチルォキシカルボ-ルである場合、 酸によって同時に脱保護できる。このときの酸としては、塩酸等の無機酸やトリフルォ 口酢酸等が挙げられる。また反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒や テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水、又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80 °Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾 燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等 により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0082] 8)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 Yが CH C
2
H 、 Rがハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 R及び R
2 1 3 4 が水素原子で表される化合物 (I la)はスキーム (VIII)中に含まれる中間体 (VIII - 2、 Raが Hの場合)又は一般式 (IX— 2)で表される化合物から以下のスキーム(IX )によって合成される中間体 (IX— 1)を用いても合成される。 [0083] [化 11]
スキーム(IX)
Figure imgf000030_0001
(式中、 はハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル、 Rbは保護基を、 Rf - OHは加溶媒分解反応に用いられるアルコールを示す。 )
[0084] 式中の Rbはスキーム (VIII)と同義である。また Rfとしてはメチル、ェチル、ベンジル 等が挙げられる。上記スキーム中、化合物 (VIII— 2)力もの合成に関しては、 Arndt —Eistert反応の一般的な反応条件が用いられる。また、それによつて得られたエス テル基の還元には、スキーム (VIII)の第二工程で用いられた試薬と条件が挙げられ る。また上記スキーム中、化合物 (IX— 2)からの合成に関しては、通常の Wittig反応 の条件が用いられる。その後の酸処理には水又はテトラヒドロフラン等の有機溶媒と 水との混合溶媒中、塩酸等の無機酸が用いられる。その後の還元には、水素化アル ミニゥムリチウムや水素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯ィ匕合物、パラジウム炭素や ラネーニッケル等の不均一触媒又はロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエ-ルホスフィン
)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加、あるいはこれらを順に連 続して行うことが挙げられる。このスキームで得られたアルコール性の中間体 (IX— 1 )は公知の方法 (例えばジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー 第 43卷(2000 年) 2946— 2961ページ)により、本発明化合物へ導くことができる。
[0085] 9)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが水素原子、 Rがハロゲン原子で置換さ れた炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Rが ω—フルォロアルキル、 R及び R力 S
2 3 4 水素原子で表される化合物 (I lc)は以下のスキームによっても合成される。
[0086] [化 12]
Figure imgf000031_0001
(式中、 mは 1〜4の整数、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH CH又は CH = C
2 2
H、 Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァノを示し、 nは 前述と同義である。 )
[0087] 第一工程は一般式 (I)中の Rが水素原子、 Rが ω—ヒドロキシアルキルである化合
2
物 (I— lb)を保護することによって、ォキサゾリン体 (X—1)を合成するものである。本 工程はァセトニトリルや N, N—ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、塩化メチレン等 のハロゲン系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、試薬としてオルト酢酸エステ ルを用い、反応を行うことができる。また反応の促進を目的として N, N—ジイソプロピ ルェチルァミン等の塩基、又は p—トルエンスルホン酸等の酸をカ卩えることができる。 反応条件としては、室温〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、通 常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができ る。
[0088] 第二工程は化合物 (X— 1)の水酸基をフッ素化することによって、フッ化物体 (X— 2)を合成するものである。フッ素ィ匕剤としては三フッ化ジェチルァミノ硫黄 (DAST) や 2, 2—ジフノレオロー 1, 3—ジメチノレイミダゾリジン(DFI)等を挙げることができる。 本工程は塩化メチレン等のハロゲン系溶媒、又はへキサン等の炭化水素溶媒中で 反応を行うことができる。反応条件としては、—78°C〜室温で 30分〜 12時間程度が 挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによつ て目的物を得ることができる。また、本工程は化合物 (X— 1)の水酸基を対応するス ルホナート体に変換後、フッ化物イオンを作用させる方法によっても行うことができる 。例えば ρ—トルエンスルホ-ルフルオリドとテトラブチルアンモ -ゥムフルオリド(TB AF)を用いる場合、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、室温〜 80°Cで 1時間 〜24時間程度反応させる。この反応にはモレキュラーシーブス等の脱水剤を加える ことができる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、 必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによ つて目的物を得ることができる。
[0089] 第三工程は化合物 (X— 2)を脱保護することによって本発明化合物 (I lc)を調製 するものである。本工程は通常の脱保護反応を用いて行うことができる。具体的には 塩酸やトリフルォロ酢酸等の酸を用いて行うことができる。反応条件としては、ェタノ ール等のアルコール性溶媒若しくはそれらと水の混合溶媒中、室温〜 100°Cで、 30 分〜 12時間程度が挙げられる。反応液は通常の方法により、濾過、濃縮等を行うこと ができ、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行う ことによって目的物を得ることができる。
[0090] 10)一般式(I)中の Rが水素原子、 Xが酸素原子、 Yが CH CH、 R力トリフルォロ
2 2 1
メチル又はシァ入 R及び Rが水素原子で表される化合物(I 2a)は以下のスキー
3 4
ム (XI)により合成される。
[0091] [化 13]
Figure imgf000032_0001
(式中、 Rはトリフルォロメチル又はシァ入 Re、 Rdは保護基を、 Xa、 Xeは脱離基を示 し、 R、 nは前述と同義である。 )
2
[0092] 式中の Re、 Rd、 Xaは前述したものと同義である。 Xeで示される脱離基としては菌頭 反応の際に触媒によって活性化され脱離できるものであれば特に限定されない。例 えば、ハロゲン原子 (好ましくはヨウ素原子、臭素原子など)、トリフルォロメタンスルホ -ルォキシ等が挙げられる。
[0093] 第一工程は脱離基 Xaを有する化合物 (XI— 1)とアルコール (XI— 2)の縮合により 、中間体 (XI— 3)を得る反応である。本工程は N, N—ジメチルホルムアミドゃジメチ ルスルホキシドといった極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基 の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナトリウムや水酸ィ匕カリウム等の無 機塩基、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7—ェン等の有機塩基を用いて 行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 100°C程度で 10分〜 10時間程度が 例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うこと によって目的物を得ることができる。
[0094] 第二工程は中間体 (XI— 3)と中間体 (IV— 3)を菌頭反応により縮合して、三重結 合を含む中間体 (XI— 4)を得る反応である。用いられる触媒としてはテトラキス(トリフ ェ-ルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ジ クロ口ビス (ァセトニトリル)パラジウム (Π)等のパラジウム化合物が挙げられる。また反 応を促進するために、トリェチルァミン等の有機塩基やアンモニア等の無機塩基、ョ ゥ化銅や臭化銅等の銅化合物、 2—ジシクロへキシルホスフイノ— 2,, 4,, 6,—トリイ ソプロピルビフエ二ル等のホスフィンィ匕合物等の添加物をカ卩えることもできる。反応条 件としては、テトラヒドロフランやジォキサン等のエーテル系溶媒、ァセトニトリルゃジメ チルホルムアミド等の極性溶媒、又はベンゼン等の炭化水素溶媒中、氷冷化〜還流 で 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥 、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等に より精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0095] 第三工程は中間体 (XI— 4)の三重結合を還元して中間体 (XI— 5)を得る反応で ある。用いられる試薬としては、通常の不飽和炭素結合の還元に用いられる試薬で あれば限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネーニッケル、パラジウム炭素ェ チレンジァミン複合体等の不均一系触媒ロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエ-ルホスフ イン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加が挙げられる。反応条 件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキサン等のエーテル系溶媒、又 はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素圧の下、氷冷下〜還流で 30分 〜1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の安定性等に応じて、反応液に酢 酸等の酸又はトリェチルァミン等の塩基を加えることもできる。反応後は、通常の方法 によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムク 口マトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0096] 第四工程は中間体 (XI— 5)を脱保護することによって本発明化合物 (I— 2a)を得 る反応である。 Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合、それを保護する保護基 Re (Re
2
は前述と同義である。)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであ れば特に限定されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱保護することができる 。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し、 Rd力^—ブチルォキシカルボ- ル基である場合、触媒量の酸によって環状のァセタールを脱保護し、次により強い酸 性条件を用いることによって Rdの脱保護を行うことができる。このときのァセタールの 脱保護に用いられる条件としては、メタノール等のアルコール性溶媒やアルコール性 溶媒と他の有機溶媒の混合溶液中、触媒量の塩酸やトルエンスルホン酸を用い、氷 冷下〜 80°Cで 30分〜 12時間程度が挙げられる。一方ァセタールの脱保護に続い て行われる Rdの脱保護の条件としては、当量以上の塩酸等の無機酸やトリフルォロ 酢酸等を用い、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル 系溶媒、水、又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙 げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要 に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって 目的物を得ることができる。
[0097] 11)一般式 (I)中の Rが水素原子、 Xが硫黄原子、 Yが CH CH、 Rがハロゲン原
2 2 1
子で置換された炭素数 1〜4のアルキル、 R及び Rが水素原子で表される化合物 (I
3 4
— 3a)は以下のスキーム (ΧΠ)により合成される。
[0098] [化 14] スキーム(XII)
Figure imgf000035_0001
(式中、 はハロゲン原子で置換された炭素数 1 4のアルキル、 Raは水素原子又は 保護基、 、 Rdは保護基、 Xb Xdは脱離基を示し、 R nは前述と同義である。 )
2
[0099] 式中の Ra Re Rd Xb及び Xdは前述したものと同義である。 Xdで示される脱離基は 、アルキルチオイオン (CH (CH ) S_)による置換反応の際に脱離するものであれ
3 2 n
ば特に限定されない。例えば、ハロゲン原子 (具体的にはフッ素原子など)、トルエン スルホ-ルォキシ等が挙げられる。
[0100] 第一工程は 4位に脱離基 Xdのつ ヽた安息香酸誘導体 (V— 1)とチオール (XII - 1 )の縮合により 4位にアルキルチオを導入し、中間体 (XII— 2)を得る反応である。本 工程は N, N—ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキシドといった極性溶媒や、テ トラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基として は、炭酸カリウムや水酸ィ匕ナトリウム等の無機塩基、トリェチルァミンや 1, 8—ジァザ ビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力— 7—ェン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応 条件としては、— 30 80°C程度で 10分〜 10時間程度が例示される。反応後は、通 常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。
[0101] 第二工程は中間体 (XII— 2)のカルボキシル基を還元して、水酸基を有する中間 体 (XII— 3)を得る反応である。還元に用いられる試薬としては、通常用いられている ものであれば特に限定されないが、ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属、 水素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや 水素化ホウ素ナトリウム等の金属水素錯化合物、ジボラン等のホウ素化合物、均一系 又は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が挙げられる。反応条件は、用いる 還元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的なものとしては、テトラヒドロフラン 等のエーテル系溶媒中— 30°C〜還流で 10分〜 12時間程度行われるジボラン、水 素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムによる還元、エタノール等のアルコ ール系溶媒又はアルコール系溶媒とテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒の混合溶 媒中、氷冷下〜還流で 30分〜 24時間程度行われる水素化ホウ素ナトリウムや水素 化ホウ素カルシウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の 停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラム クロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0102] 第三工程は中間体 (ΧΠ— 3)の水酸基を脱離基 Xbへと変換する反応である。試薬 としては、アルコール性水酸基を xbに変換できる試薬であれば特に限定されない。 X bがハロゲン原子の時に用いられる試薬としては N—クロロスクシンイミド、 N—ブロモ スクシンイミド、四塩ィ匕炭素やそれらとトリフエ-ルホスフィン、塩基等の反応補助剤の 組み合わせ、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸といった無機酸、三臭化リン、五臭化 リン、三塩化リン、五塩化リン、ヨウ素、臭素、塩素、ハロゲンィ匕チォ-ル等が挙げられ る。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のェ 一テル系溶媒などの有機溶媒中、— 30°C〜130°Cで 10分〜 6時間程度が挙げられ る。なお、無機酸使用時には水溶液又はトルエン等の有機溶媒と水の二層系での反 応も行える。 Xbがスルホ -ルォキシの時に用いられる試薬としては塩化メタンスルホ -ルゃ塩化トルエンスルホ-ル等の塩化スルホ-ルとトリエチルァミンやピリジン等の 有機塩基の組み合わせが用いられる。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン 系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶媒中、—30°C〜50°C で 5分〜 3時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0103] 第四工程は脱離基 Xbを有する中間体 (XII— 4)とトリフエニルホスフィンを反応させ てホスホ-ゥム塩 (XII— 5)を得る反応である。反応条件としては、ジェチルエーテル 、ベンゼン、トルエン等の不活性溶媒中、室温〜還流で 30分〜 6時間程度が挙げら れる。反応後は、必要に応じて溶媒の留去、冷却、ジイソプロピルエーテルやへキサ ン等の難溶性溶媒の添加を行った後、析出した固体を濾取することによって目的物 を得ることができる。
[0104] 第五工程はホスホ-ゥム塩 (XII— 5)と別途合成したアルデヒド(Π— 6)を Wittig反 応によって縮合し、続いて得られたォレフィン体を還元することによって、中間体 (XII 6)を得る反応である。 Wittig反応の条件としては、通常の Wittig反応で用いられ る条件が挙げられる。例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、カリウム t— ブトキシド等の塩基を用い、—30°C〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反 応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによつ て目的物を得ることができる。続いて行う二重結合の還元に用いられる試薬としては 、通常のォレフィンの還元に用いられる試薬であれば限定されないが、例えばパラジ ゥム炭素ゃラネーニッケル等の不均一系触媒又はロジウム錯体 (クロロトリス(トリフエ -ルホスフィン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素添加が挙げられ る。反応条件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキサン等のエーテル 系溶媒又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素圧の下、氷冷下〜還 流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の安定性等に応じて、反 応液に酢酸等の酸又はトリェチルァミン等の塩基を加えることもできる。反応後は、通 常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。
[0105] 第六工程は中間体 (XII— 6)の Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合それを保護す
2
る保護基 Re (Reは前述と同義である。)を脱保護することによって、本発明化合物 (I— 3a)を得る反応である。中間体 (XII— 6)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に 用いられるものであれば特に限定されず、すべての保護基を一度に又は段階的に脱 保護することができる。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し Rd力 ^—ブ チルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に脱保護できる。このときの酸とし ては、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げられる。また反応条件としては、 エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水、又は それらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。反応後 は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。
[0106] 12)一般式 (I)中の Rが水素原子、 Xが硫黄原子、 Rがハロゲン原子で置換された 炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 R及び Rが水素原子で表される化合物(I 4a
3 4
)は以下のスキーム (ΧΙΠ)により合成される。
[0107] [化 15]
Figure imgf000038_0001
(式中、 Rがハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Re、 Rd は保護基、 Xeは水酸基の活性化基、 Yは CH CH又は CH = CH示し、 R、 nは前述
2 2 2 と同義である。 )
[0108] 式中の Re、 Rdは前述したものと同義である。 Xeで示される水酸基の活性化基として は、トリフルォロメタンスルホ -ルゃトルエンスルホ-ル等のスルホ -ルが挙げられる。
[0109] 第一工程はスキーム (VIII)の中間体 (VIII— 6)のフエノール性水酸基に活性ィ匕基 を導入した中間体 (XIII— 1)を得る反応である。本工程は塩化メチレンやクロ口ホル ムといったハロゲン系溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在 下、行うことができる。本反応に用いられる試薬としてはトリフルォロメタンスルホン酸 無水物や 1 (トリフルォロメタンスルホ -ル)イミダゾール、塩化トルエンスルホ -ルと V、つた活性ィ匕されたスルホン酸誘導体が用いられる。またスルホン酸と縮合剤と合わ せて使うことによつても本反応を行うことができる。塩基としては、トリェチルアミンゃピ リジン、ルチジン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応条件としては、 50〜 50°C程度で 5分〜 3時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗 浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再 結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0110] 第二工程は中間体 (ΧΙΠ— 1)とチオール (XII— 1)の縮合によって中間体 (ΧΙΠ— 2)を得る反応である。本工程はジォキサン等のエーテル系溶媒やトルエン等の炭化 水素溶媒中、パラジウム触媒の存在下、行うことができる。ノ ラジウム触媒としては酢 酸パラジウム (Π)、トリス (ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム (0)等が挙げられる。ま た本反応には反応補助剤として、ホスフィンィ匕合物や塩基を加えることができる。ホス フィン化合物としてはトリフエ-ルホスフィンや 4、 5—ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 9, 9ージメチルキサンテン等が挙げられる。一方、塩基としては炭酸セシウム等の無機 塩基や N, N ジイソプロピルェチルァミン等の有機塩基が挙げられる。反応条件と しては、室温〜還流で 30分〜 24時間程度が例示される。反応後は、通常の方法に より抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0111] 第三工程は中間体 (XIII— 2)の Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合それを保護
2
する保護基 Re (Reは前述と同義である。)を脱保護することによって、本発明化合物 (I —4a)を得る反応である。中間体 (XIII 2)の脱保護には、通常の保護基の脱保護 に用いられるものであれば特に限定されず、すべての保護基を一度に又は段階的に 脱保護することができる。例えば Reがメトキシメチル等の酸によって脱保護可能な保 護基であり Rd力 ¾—プチルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に脱保護で きる。このときの酸としては、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げられる。ま た反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエー テル系溶媒、水又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が 挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必 要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによつ て目的物を得ることがでさる。
[0112] 13)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが水素原子、 Yが CH CH 、 Rカ 、口
2 2 1 ゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル、 R力 Sヒドロキシメチル、 R及び R力 S 水素原子で表される化合物 (I 5a)は以下のスキーム (XIV)によっても合成される c [0113] [化 16]
スキーム(XIV)
Figure imgf000040_0001
(式中、 Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル、 Xは酸素原子又 は硫黄原子、 Xfは脱離基を、 は保護基又は一(CH ) CHを、 Rはヒドロキシメチ
2 n 3 2
ルを示し、 nは前述と同義である。 )
[0114] Xfで示される脱離基は、アルコキシド又はチオールァ-オンによる置換反応の際に 脱離するものであれば特に限定されない。例えば、ハロゲン原子 (具体的にはフッ素 原子など)、トルエンスルホニルォキシ等が挙げられる。式中の が保護基のとき、 R8 はフ ノール基又はチオール基を保護するものであれば特に限定されな 、。 Rgの例 として、 Xが酸素原子のときにはアルキル (メチルなど)、ァラルキル(ベンジルなど)、 ァセタールを形成する保護基 (メトキシメチルゃエトキシェチルなど)等が挙げられる 。また、 Xが硫黄原子のときには、アルキル (メチルなど)、ァラルキル (4ーメトキシべ ンジルなど)、チオアセタールを形成する保護基 (メトキシメチルゃフエ-ルチオメチ ル、ァセタミドメチルなど)等が挙げられる。
[0115] 第一工程は 4位に脱離基 Xfのついたァセトフエノン (XIV— 1)とアルコール又はチ オール (XIV— 2)との縮合〖こより中間体 (XIV— 3)を得る反応である。本工程は N, N ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキシド等の極性溶媒や、テトラヒドロフラン 等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナト リウムゃ水酸ィ匕カリウム等の無機塩基、 1, 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7 —ェン等の有機塩基を用いて行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 100°C 程度で 10分〜 10時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、 乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0116] 第二工程は中間体 (XIV— 3)のァセチル基を臭素化して臭化フ ナシル体 (XIV —4)を得る反応である。本工程はクロ口ホルム等のハロゲン系溶媒、ジォキサン等の エーテル系溶媒、メタノール等のアルコール系溶媒又は酢酸等の溶媒中で行うこと ができる。臭素化の試薬としては、臭素、ピリジ-ゥムトリブ口ミド、フエ-ルトリメチルァ ンモ-ゥムトリブロミド等が挙げられる。反応条件としては、氷冷下〜 60°C程度で 30 分〜 10時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶 媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により 精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0117] 第三工程は、中間体 (XIV— 4)とァセタミドマロン酸ジェチルを縮合させ中間体 (XI V— 5)を得る反応である。本工程は N, N ジメチルホルムアミドゃジメチルスルホキ シド等の極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、塩基の存在下、行う ことができる。塩基としては、水素化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、 t ブトキシカリウム等 の無機塩基を用いて行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 50°C程度で 10 分〜 5時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗 浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再 結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0118] 第四工程は中間体 (XIV— 5)のカルボ-ル基をメチレンへと還元し、中間体 (XIV —6)を得る反応である。還元剤としては、トリアルキルシランとトリフルォロ酢酸の組み 合わせやトリアルキルシランと四塩ィ匕チタンの組み合わせ等を用いることができ、 1, 2 —ジクロロェタン等のハロゲン系溶媒中、又は無溶媒で行うことができる。反応条件と しては、氷冷下〜還流で 1〜48時間程度が例示される。反応後は、通常の方法によ り抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0119] 得られた中間体は公知の方法 (例えばジャーナル ォブ メディシナル ケミストリー 第 43卷(2000年) 2946— 2961ページ)により、本発明化合物(I 5a)へ導くこと ができる。 [0120] 14)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の R及び Rのどちらか一方又は R及び R
3 4 3 4 の両方が炭素数 1〜4のアルキルで表される化合物(I 6a)は以下のスキーム (XV) によって合成される。
[0121] [化 17]
スキーム(XV)
Figure imgf000042_0001
(式中、 Rは水素原子又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Rはハロ
2 1 ゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Rは水酸基で置換され
2
て!/、ても良!/、か又はハロゲン原子で置換されて!/、ても良!/、炭素数 1〜4のアルキル、 R及び Rはどちらか一方又は両方が炭素数 1〜4のアルキル、 Yは CH CH又は C
3 4 2 2
H = CHを示し、 nは前述と同義である。 )
[0122] 本工程は、本発明化合物のうち 1級アミノ基を有する化合物 (XV— 1)のアミノ基を アルキルィ匕することによって、本発明化合物(1— 6a)を合成するものである。この合 成には、還元的ァミノ化反応ゃノヽロゲンィ匕アルキルと塩基を用いたァミンのアルキル 化反応を用いることができる。還元的ァミノ化反応を用いた場合、 R又は Rの炭素数
3 4 と同じ炭素数を有するアルデヒドと化合物 (XV— 1)をメタノール等のアルコール系溶 媒ゃジクロ口エタン等のハロゲン系溶媒中、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シァノホ ゥ素ナトリウム、水素化トリァセトキシホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて反応させる ことにより、 目的物を得ることが出来る。還元には、水素とラネーニッケルや酸化白金 等の触媒を用いて行うこともできる。またこの反応は、シッフ塩基の生成と還元反応を 逐次行うこともできる。この還元的ァミノ化反応には、反応促進剤として酢酸等の酸を 加えることが出来る。反応条件としては、氷冷下〜 50°C程度で 30分〜 10時間程度 が例示される。反応後は、通常の方法により反応の停止、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、 溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等によ り精製を行うことによって目的物を得ることができる。 R及び Rカ チルの時には、ギ
3 4
酸とホルムアルデヒド、又はホルムアルデヒドと水素化シァノホウ素ナトリウム等の還元 剤を用いた Eschweiler— Clarkeのメチル化反応を用いることもできる。 [0123] 15)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが水素原子、 Yが CH = CH、 Rカ 、口 ゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 R及び Rが水素原子で
3 4
表される化合物 (I 7a)は以下のスキーム (XVI)によって合成される。
[0124] [化 18]
スキーム(XVI)
ΧΟ,Η Re-XH
(XVI-2) )
(I -7a)
Figure imgf000043_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 1^はハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4 のアルキル又はシァ入 Rは水酸基で置換されていても良いか又はハロゲン原子で
2
置換されていても良い炭素数 1〜4のアルキル、 Re及び Rdは保護基、 は保護基又 は—(CH ) CH、 Xa及び Xbは脱離基、 Xsはリンを含む脱離基を示し、 nは前述と同
2 n 3
義である。 )
[0125] 式中の Reは水酸基を保護するものであれば特に限定されない。例えば、ァシル (好 ましくは炭素数 2〜4程度のもの、具体的にはァセチルなど)、トリアルキルシリル (具 体的にはトリメチルシリルなど)、ベンジル又はァセタール化合物を形成する置換基( 具体的にはメトキシメチル、テトラヒドロビラ-ルなど)が挙げられる。 Rが水酸基を有
2
する場合、その保護基 Re (Reとしては具体的には Reと同様なものがあげられる)と が結合し、環状のァセタールを形成することもできる。式中の Rdで示される保護基は アミノ基を保護するものであれば特に限定されない。例えば、ァシル (好ましくは炭素 数 2〜4程度のもの、具体的にはァセチルなど)、力ルバメート (具体的には t プチ ルォキシカルボ-ルやべンジルォキシカルボ-ルなど)等が挙げられる。式中の が 保護基を示す場合、 はフエノール基又はチオール基を保護するものであれば特に 限定されない。 の例として、 Xが酸素原子のときにはアルキル (メチルなど)、ァラル キル (4—メトキシベンジルなど)、ァセタールを形成する保護基 (メトキシメチルゃエト キシェチルなど)等が挙げられる。また、 Xが硫黄原子のときには、アルキル (メチルな ど)、ァラルキル (4ーメトキシベンジルなど)、チオアセタールを形成する保護基 (メト キシメチルゃフエ-ルチオメチル、ァセタミドメチルなど)等が挙げられる。また Xaで示 される脱離基は、アルコキシドイオン (Rg— 0_)ゃチオラート( — S_)による置換反 応の際に脱離するものであれば特に限定されない。例えば、ハロゲン原子 (具体的 にはフッ素原子など)、トルエンスルホニルォキシ等が挙げられる。 Xbで示される脱離 基は、中間体 (XVI— 5)とリンィ匕合物との反応時に脱離し、次のアルデヒド (Π— 6)と の反応時に反応を阻害しないものであれば特に限定されない。例えば、ハロゲン原 子 (具体的にはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子など)、メタンスルホニルォキシ、ト ルエンスルホニルォキシ等が挙げられる。 Xgで示されるリンを含む脱離基としては、 P (C H ) や P (O) (ORh) (Rhは炭素数 1
6 5 3 2 〜4のアルキルを示す)が挙げられる。
[0126] 第一工程は 4位に脱離基 Xaのつ 、た安息香酸 (XVI— 1)とアルコール又はチォー ル (XVI— 2)の縮合により中間体 (XVI— 3)を得る反応である。本工程は N, N—ジ メチルホルムアミドゃジメチルスルホキシド等の極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のェ 一テル系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、カリウム t—ブトキシド等のアルコキシド、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7—ェン等の有機塩基を用いて行うことが できる。反応条件としては、氷冷下〜 80°C程度で 30分〜 24時間程度が例示される 。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を 得ることができる。
[0127] 第二工程は中間体 (XVI— 3)のカルボキシル基を還元して、水酸基を有する中間 体 (XVI— 4)を得る反応である。還元に用いられる試薬としては、通常用いられてい るものであれば特に限定されないが、ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属 、水素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや 水素化ビス(2—メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等の金属水素錯ィ匕合物、ジ ボラン等のホウ素化合物、均一系又は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が 挙げられる。反応条件は、用いる還元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的 なものとしては、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中一 30°C〜還流で 10分〜 12 時間程度行われるジボラン、水素化アルミニウムリチウムによる還元、トルエン等の不 活性溶媒中、氷冷下〜 50°Cで 30分〜 24時間程度行われる水素化ビス(2—メトキシ エトキシ)アルミニウムナトリウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法に より反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得るこ とがでさる。
[0128] 第三工程は中間体 (XVI— 4)の水酸基を脱離基 Xbへと変換する反応である。試薬 としては、アルコール性水酸基を Xbに変換できる試薬であれば特に限定されない。 X bがハロゲン原子の時に用いられる試薬としては N—クロロスクシンイミド、 N—ブロモ スクシンイミド、四塩ィ匕炭素やそれらとトリフエ-ルホスフィン、塩基等の反応補助剤の 組み合わせ、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸といった無機酸、三臭化リン、五臭化 リン、三塩化リン、五塩化リン、ヨウ素、臭素、塩素、ハロゲン化チォ -ル、 (X ロェ ナミン等が挙げられる。反応条件としては、塩化メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラ ヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶媒中、— 30°C 130°Cで 10分〜 6時 間程度が挙げられる。なお、無機酸使用時には水溶液又はトルエン等の有機溶媒と 水の二層系での反応も行える。 Xbがスルホ -ルォキシの時に用いられる試薬として は塩化メタンスルホ -ルゃ塩化トルエンスルホ-ル等の塩化スルホ -ルとトリェチル アミンゃピリジン等の有機塩基の組み合わせが用いられる。反応条件としては、塩ィ匕 メチレン等のハロゲン系溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒などの有機溶 媒中、— 30°C 50°Cで 5分〜 3時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法によ り反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。
[0129] 第四工程は脱離基 Xbを有する中間体 (XVI— 5)とリン化合物を反応させてリンを含 む脱離基 Xsを有する中間体 (XVI— 6)を得る反応である。 Xsが P (C H ) の場合、
6 5 3 中間体 (XVI— 6)は中間体 (XVI— 5)とトリフヱニルホスフィンを反応させることによつ て得ることが出来る。反応条件としては、ジェチルエーテル、ベンゼン、トルエン等の 不活性溶媒中、室温〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、必要に 応じて溶媒の留去、冷却、ジイソプロピルエーテルやへキサン等の難溶性溶媒の添 加を行った後、析出した固体を濾取することによって目的物を得ることができる。 Xsが P (O) (ORh) (Rhは前述と同義である。)の場合、中間体 (XVI— 6)は中間体 (XVI
2
- 5)と亜リン酸トリェチルの Arbuzov反応によって得ることが出来る。反応条件として は、溶媒を用いないかキシレン等の不活性溶媒中、 100°C〜170°Cで 30分〜 12時 間程度が挙げられる。反応後は、過剰の亜リン酸トリェチルの留去ゃ蒸留を行うこと によって目的物を得ることができる。
[0130] 第五工程はリンを含んだ中間体 (XVI - 6)と別途合成したアルデヒド (Π - 6)を縮 合し、ォレフィン体 (XVI— 7)を得る反応である。 Xsが P (C H ) の場合、通常の Wit
6 5 3
tig反応の条件が用いられる。例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、水 素化ナトリウムやカリウム t—ブトキシド等の塩基を用い、 30°C〜還流で 30分〜 12 時間程度が挙げられる。非プロトン性極性溶媒中、塩を含まない条件で反応を行うこ とで Z体を優先的に得たり、 Schlosserの改良法により、 E体を優先的に得ることもで きる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行 い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うこと によって目的物を得ることができる。 Xs力 (O) (ORh) (Rhは前述と同義である。 )の
2
場合、通常の Horner— Wadsworth— Emmons反応の条件が用いられる。例えば 、ベンゼン等の炭化水素溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、水素化ナ トリウムやカリウム tーブトキシド、リチウムへキサメチルジシラザン等の塩基を用い、 20°C〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。ォレフィンは E体を優先的に得る ことができる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除 去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製 を行うことによって目的物を得ることができる。
[0131] 第六工程は中間体 (XVI— 7)の保護基 、 Rd及び Rが水酸基を有する場合、そ
2
れを保護する保護基 Re (Reは前述と同義である。)を脱保護することによって、本発明 化合物 (I— 7a)を得る反応である。用いられる条件としては、通常の保護基の脱保護 に用いられるものであれば特に限定されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱 保護することができる。例えば Reがァセタールを形成する保護基であり Rd力 ¾—プチ ルォキシカルボ-ルである場合、酸によって同時に脱保護できる。このときの酸として は、塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢酸等が挙げられる。また反応条件としては、エタ ノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水、又はそ れらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。反応後は、 通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることがで きる。 が保護基を示す場合、保護基 Re及び Rdの脱保護に先立ち、 の脱保護とそ れによって得られるフエノール又はチオールのアルキル化を行うことができる。 の脱 保護に用いられる条件としては、通常の保護基の脱保護に用いられるものであれば 特に限定されないが、例えば Rgが 4—メトキシベンジルの場合 2, 3 ジクロロ一 5, 6 —ジシァノ— 1, 4 ベンゾキノン (DDQ)等による酸ィ匕反応を、 がァリルの場合、 ノ ジウム化合物を触媒として用いる反応を挙げることができる。得られたィ匕合物が 有するフエノール性水酸基又はチオール基のアルキルィ匕に用いられる試薬としては 、ハロゲン化アルキル等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウム等の無機 塩基の組み合わせが挙げられる。反応条件としては、 N, N ジメチルホルムアミド等 の極性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12 時間程度が挙げられる。また、フ ノール性水酸基のアルキルィ匕には、光延反応も用 いることがでさる。
[0132] 16)一般式 (I)中の Rが水素原子、 Rがジフルォロメチルで表される化合物(I 8a
)は以下のスキーム (XVII)〖こよっても合成される。
[0133] [化 19] スキーム(XVII)
Figure imgf000048_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH CH又は CH = CH、 Rは水酸基で
2 2 2
置換されて 、ても良 、か又はハロゲン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のァ ルキル、 Re及び Rdは保護基、 Rは保護基又は一(CH ) CH、 Xa及び Xeは脱離基 g 2 n 3
を示し、 nは前述と同義である。 )
[0134] 式中の Re、 Rd、 、 Xa、 Xeの具体的な例は前述と同義である。
[0135] 第一工程は脱離基 Xaのつ!/、た原料 (XVII— 1)とアルコール又はチオール (XVII —2)の縮合により中間体 (XVII— 3)を得る反応である。本工程は N, N—ジメチルホ ルムアミドゃジメチルスルホキシド等の極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル 系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナトリウム、水酸 化カリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、カリウム t—ブトキシド等のアルコキシド、 1, 8 ージァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7—ェン等の有機塩基を用いて行うことができ る。反応条件としては、氷冷下〜 80°C程度で 30分〜 24時間程度が例示される。反 応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得る ことができる。また、化合物 (XVII— 1)の脱離基 Xaがフエノール性水酸基又はチォ ールのものを原料として使用することも可能であり、その場合、この第一工程は、フエ ノール性水酸基又はチオールのアルキル化となる。このアルキル化に用いられる試 薬としては、ハロゲンィ匕アルキル等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウム 等の無機塩基の組み合わせが挙げられる。反応条件としては、 N, N—ジメチルホル ムアミド等の極性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。また、フエノール性水酸基のアルキルィ匕には、光 延反応も用いることができる。
[0136] 第二工程は中間体 (XVII— 3)のホルミル基をフッ素化してジフルォロメチルを有す る中間体 (XVII— 4)を得る反応である。本工程は塩化メチレン等のハロゲン系溶媒 中、三フッ化ジェチルァミノ硫黄 (DAST)や二フッ化キセノン等のフッ素ィ匕剤を用い て行うことができる。またこのフッ素化反応は、単独のフッ素化剤を用いるかわりに、テ トラブチルアンモ -ゥムフルオリド等のフッ素化物イオン存在下、 N—ョードスクシンィ ミド等の酸化剤を作用させて行うこともできる。反応条件としては、氷冷下〜 50°C程 度で 1〜24時間程度が例示される。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、 溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶 等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0137] 第三工程は中間体 (XVII— 4)と中間体 (IV— 3)を菌頭反応により縮合して、三重 結合を含む中間体 (XVII - 5)を得る反応である。用 ヽられる触媒としてはテトラキス ( トリフエ-ルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0 )、ジクロロビス (ァセトニトリル)パラジウム (Π)等のパラジウム化合物が挙げられる。ま た反応を促進するために、トリェチルァミン等の有機塩基やアンモニア等の無機塩基 、ヨウ化銅や臭化銅等の銅化合物、 2—ジシクロへキシルホスフィノー 2,, 4,, 6,ート リイソプロピルビフエ-ル等のホスフィンィ匕合物等の添加物を加えることもできる。反 応条件としては、テトラヒドロフランやジォキサン等のエーテル系溶媒、ァセトニトリル ゃジメチルホルムアミド等の極性溶媒、又はベンゼン等の炭化水素溶媒中、氷冷ィ匕 〜還流で 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗 浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再 結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0138] 第四工程は中間体 (XVII— 5)の三重結合を還元して中間体 (XVII— 6)を得る反 応である。 Yが CH CHの時に用いられる試薬としては、通常の不飽和炭素結合の
2 2
還元に用いられる試薬であれば限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネー二 ッケル、パラジウム炭素エチレンジァミン複合体等の不均一系触媒ロジウム錯体 (クロ ロトリス(トリフエ-ルホスフィン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水素 添カ卩が挙げられる。反応条件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキサ ン等のエーテル系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素圧 の下、氷冷下〜還流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の安 定性等に応じて、反応液に酢酸等の酸又はトリェチルァミン等の塩基を加えることも できる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、 必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによ つて目的物を得ることができる。一方、 Y力 CH = CHの時に用いられる反応としては 、 Lindlar触媒、ニッケル—グラフアイト—エチレンジァミン錯体、ジェン化合物とホス フィンィ匕合物及びロジウムの各種錯体など活性を調節した触媒の存在下に行われる 接触水素添加が挙げられる。また水素化ジイソブチルアルミニウムなどの金属水素化 物による還元反応を用いることも可能である。反応後は、通常の方法によりろ過、抽 出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
第五工程は中間体 (XVII— 6)を脱保護することによって本発明化合物 (I— 8a)を 得る反応である。 Re、 Rd及び Rが水酸基を有する場合それを保護する保護基 Re (Re
2
は前述と同義である。)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであ れば特に限定されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱保護することができる 。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し、 Rd力^—ブチルォキシカルボ- ルである場合、触媒量の酸によって環状のァセタールを脱保護し、次により強い酸性 条件を用いることによって Rdの脱保護を行うことができる。このときのァセタールの脱 保護に用いられる条件としては、メタノール等のアルコール性溶媒やアルコール性溶 媒と他の有機溶媒の混合溶液中、触媒量の塩酸やトルエンスルホン酸を用い、氷冷 下〜 80°Cで 30分〜 12時間程度が挙げられる。一方、ァセタールの脱保護に続いて 行われる Rdの脱保護の条件としては、当量以上の塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢 酸等を用い、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系 溶媒、水又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げら れる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応 じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的 物を得ることができる。 が保護基を示す場合、保護基 Re及び Rdの脱保護に先立ち 、 の脱保護とそれによつて得られるフエノール又はチオールのアルキルィ匕を行うこ とができる。 の脱保護に用いられる条件としては、通常の保護基の脱保護に用いら れるものであれば特に限定されないが、例えば Rgが 4ーメトキシベンジルの場合、 2, 3 ジクロロ一 5, 6 ジシァノ一 1, 4 ベンゾキノン(DDQ)等による酸化反応を、 Rg 力 Sァリルの場合パラジウム化合物を触媒として用いる反応を挙げることができる。得ら れたィ匕合物が有するフエノール性水酸基又はチオール基のアルキルィ匕に用いられる 試薬としては、ハロゲンィ匕アルキル等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウ ム等の無機塩基の組み合わせが挙げられる。反応条件としては、 N, N ジメチルホ ルムアミド等の極性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°C で 10分〜 12時間程度が挙げられる。また、フエノール性水酸基のアルキル化には、 光延反応も用いることができる。
[0140] 17)—般式 (I)中の Rが水素原子、 Rがフルォロメチルで表される化合物(I 9a) は以下のスキーム (XVIII)〖こよっても合成される。
[0141] [化 20]
スキーム(XVIII)
Figure imgf000051_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH CH又は CH = CH、 Rは水酸基で
2 2 2
置換されて 、ても良 、か又はハロゲン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のァ ルキル、 Re、 Rd及び は保護基、 Xa及び ΧΊま脱離基を示し、 ηは前述と同義である。 )
[0142] 式中の Re、 Rd、 Xa、 Xeの具体的な例は前述と同じである。式中の Riで示される保護 基としては水酸基を保護するものであれば特に限定されな 、。例えばトリアルキルシ リル (具体的には t—ブチルジメチルシリルなど)が挙げられる。
[0143] 第一工程は脱離基 Xaのつ!/、た原料 (XVIII— 1)とアルコール又はチオール (XVIII —2)の縮合により中間体 (XVIII— 3)を得る反応である。本工程は N, N—ジメチル ホルムアミドゃジメチルスルホキシド等の極性溶媒や、テトラヒドロフラン等のエーテル 系溶媒中、塩基の存在下、行うことができる。塩基としては、水素化ナトリウム、水酸 化カリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、カリウム t—ブトキシド等のアルコキシド、 1, 8 ージァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデカー 7—ェン等の有機塩基を用いて行うことができ る。反応条件としては、氷冷下〜 80°C程度で 30分〜 24時間程度が例示される。反 応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得る ことができる。また、化合物 (XVIII— 1)の脱離基 Xaがフエノール性水酸基又はチォ ールのものを原料として使用することも可能であり、その場合、この第一工程は、フエ ノール性水酸基又はチオールのアルキル化となる。このアルキル化に用いられる試 薬としては、ハロゲンィ匕アルキル等のアルキル化剤と炭酸カリウムや水素化ナトリウム 等の無機塩基の組み合わせが挙げられる。反応条件としては、 N, N—ジメチルホル ムアミド等の極性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、氷冷下〜 80°Cで 10分〜 12時間程度が挙げられる。また、フエノール性水酸基のアルキルィ匕には、光 延反応も用いることができる。
[0144] 第二工程は中間体 (XVIII— 3)のホルミル基を還元してヒドロキシメチルとした後、 保護基 を導入する反応である。ホルミル基の還元に用いられる試薬としては、通常 用いられて!/、るものであれば特に限定されな 、が、水素化ジイソブチルアルミニウム 等の金属水素化物、水素化アルミニウムリチウムや水素化ホウ素ナトリウム等の金属 水素錯化合物、均一系又は不均一系の触媒を用いた接触水素添加等が挙げられる 。反応条件は、用いる還元試薬に適切な温度と時間が選ばれる。具体的なものとし ては、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中— 30°C〜室温で 10分〜 3時間程度 行われる水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムによる還元、エタノール 等のアルコール系溶媒又はアルコール系溶媒とテトラヒドロフラン等のエーテル系溶 媒の混合溶媒中、氷冷下〜室温で 10分〜 3時間程度行われる水素化ホウ素ナトリウ ムゃ水素化ホウ素カルシウムによる還元等が挙げられる。反応後は、通常の方法によ り反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲ ルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ること ができる。保護基 の導入には通常の保護基の導入反応が用いられる。 Riにトリアル キルシリル基を用いる場合、試薬としては t—ブチルジメチルクロロシラン等のシリル ィ匕剤が用いられ、反応促進剤としてイミダゾールゃトリエチルァミン等の塩基をカ卩える ことができる。反応後は、通常の方法により反応の停止、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除 去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により 精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0145] 第三工程は中間体 (XVIII— 4)と中間体 (IV— 3)を菌頭反応により縮合して、三重 結合を含む中間体 (XVIII— 5)を得る反応である。用いられる触媒としてはテトラキス (トリフエ-ルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム( 0)、ジクロロビス(ァセトニトリル)パラジウム(Π)等のパラジウム化合物が挙げられる。 また反応を促進するために、トリェチルァミン等の有機塩基やアンモニア等の無機塩 基、ヨウ化銅や臭化銅等の銅化合物、 2—ジシクロへキシルホスフィノー 2,, 4,, 6, —トリイソプロピルビフエ-ル等のホスフィン化合物等の添加物をカ卩えることもできる。 反応条件としては、テトラヒドロフランやジォキサン等のエーテル系溶媒、ァセトニトリ ルゃジメチルホルムアミド等の極性溶媒、又はベンゼン等の炭化水素溶媒中、氷冷 化〜還流で 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、 洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
[0146] 第四工程は中間体 (XVIII— 5)の三重結合を還元して中間体 (XVIII— 6)を得る 反応である。 Yが CH CHの時に用いられる試薬としては、通常の不飽和炭素結合
2 2
の還元に用いられる試薬であれば限定されないが、例えばパラジウム炭素ゃラネー ニッケル、パラジウム炭素エチレンジァミン複合体等の不均一系触媒ロジウム錯体 (ク 口ロトリス(トリフエ-ルホスフィン)ロジウム (I)など)等の均一系触媒を用いた接触水 素添カ卩が挙げられる。反応条件としては、エタノール等のアルコール系溶媒、ジォキ サン等のエーテル系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、 1〜20気圧の水素 圧の下、氷冷下〜還流で 30分〜 1週間が挙げられる。なお、反応速度や化合物の 安定性等に応じて、反応液に酢酸等の酸又はトリエチルァミン等の塩基を加えること もできる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、 必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによ つて目的物を得ることができる。一方、 Y力 CH = CHの時に用いられる反応としては 、 Lindlar触媒、ニッケル一グラフアイト一エチレンジァミン錯体、ジェンとホスフィンと ロジウムの各種錯体など活性を調節した触媒の存在下に行われる接触水素添加が 挙げられる。また水素化ジイソブチルアルミニウムなどの金属水素化物による還元反 応を用いることも可能である。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄、乾燥、 溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等によ り精製を行うことによって目的物を得ることができる。
第五工程は化合物 (XVIII— 6)の Riを脱保護し、得られた化合物の水酸基をフッ 素化することによって、フッ化物体 (XVIII— 7)を合成するものである。保護基 の脱 保護は通常の脱保護反応を用いて行うことができる。 ^がトリアルキルシリルの場合 に用いられる試薬としては、テトラプチルアンモ -ゥムフルオリド等のフッ素化合物を 用いることができる。この反応の条件としては、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒 中、氷冷ィ匕〜還流で 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法によ り抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じて蒸留、シリカゲルカラムクロマ トグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。続い て行われるフッ素化に使われる試薬としては三フッ化ジェチルァミノ硫黄 (DAST)や 2, 2—ジフルォロ一 1, 3—ジメチルイミダゾリジン(DFI)等を挙げることができる。本 工程は塩化メチレン等のハロゲン系溶媒、又は若しくはへキサン等の炭化水素溶媒 中で反応を行うことができる。反応条件としては、— 78°C〜室温で 30分〜 12時間程 度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い 、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことに よって目的物を得ることができる。また本工程は、水酸基を対応するスルホナート体 に変換後、フッ化物イオンを作用させる方法によっても行うことができる。例えば P—ト ルエンスルホ-ルフルオリドとテトラブチルアンモ -ゥムフルオリド(TBAF)を用いる 場合、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、室温〜 80°Cで 1時間〜 24時間程 度反応させる。この反応にはモレキュラーシーブス等の脱水剤をカ卩えることができる。 反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシ リカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得 ることができる。なお、 Riがトリアルキルシリルの場合、 Riの脱保護を行うことなくフッ素 化を行うことも可能である。
[0148] 第六工程は中間体 (XVIII— 7)を脱保護することによって本発明化合物 (I— 9a)を 得る反応である。 Re、 Rd及び R
2が水酸基を有する場合それを保護する保護基 Re (Re は前述と同義である。)の脱保護には、通常の保護基の脱保護に用いられるものであ れば特に限定されず、全ての保護基を一度に又は段階的に脱保護することができる 。例えば Reと Reが結合し環状のァセタールを形成し、 Rd力^—ブチルォキシカルボ- ルである場合、触媒量の酸によって環状のァセタールを脱保護し、次により強い酸性 条件を用いることによって Rdの脱保護を行うことができる。このときのァセタールの脱 保護に用いられる条件としては、メタノール等のアルコール性溶媒やアルコール性溶 媒と他の有機溶媒の混合溶液中、触媒量の塩酸やトルエンスルホン酸を用い、氷冷 下〜 80°Cで 30分〜 12時間程度が挙げられる。一方ァセタールの脱保護に続いて 行われる Rdの脱保護の条件としては、当量以上の塩酸等の無機酸やトリフルォロ酢 酸等を用い、エタノール等のアルコール性溶媒ゃテトラヒドロフラン等のエーテル系 溶媒、水又はそれらの混合溶媒中、氷冷下〜室温で 10分〜 5時間程度が挙げられ る。反応後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じ てシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物 を得ることができる。また、反応溶液にジイソプロピルエーテル等の溶解性の低い溶 媒を加え析出する目的物をろ取することもできる。
[0149] 18)本発明化合物のうち、一般式 (I)中の Rが P ( = 0) (OH) 、 R及び Rが水素原 子で表される化合物 (I 10a)は以下のスキーム (XIX)により合成される。
[0150] [化 21]
スキーム(XIX)
Figure imgf000056_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH CH又は CH = CH、 Rはハロゲン
2 2 1 原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Rは水酸基で置換されてい
2
ても良 、か又はハロゲン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のアルキル、 Rd及 び Rjは保護基を示し、 nは前述と同義である。 )
[0151] 式中の Rdは前述したものと同義である。化合物 (XIX— 2)の Rに水酸基が含まれ
2
る場合、その水酸基は保護基 Re (Reは前述と同義である。)で保護されていても良い 。また Rが保護されたヒドロキシメチルゃヒドロキシェチルの場合、その保護基 Reが R
2
d又は Rdが結合している窒素原子と結合し下記のような環状ィ匕合物 (XIX— 2'、 XIX - 2" )
[0152] [化 22]
HO、 rYx Cn3 HO ΓΥΧ
° Ν fXIX-2') ° N-Rd (XIX-2"
(式中、 pは 1又は 2、その他の各記号はスキーム (XIX)と同義である。 )
[0153] を形成することによって、当該アミノ基及び水酸基を保護することもできる。式中の Rj で示される保護基としてはリン酸基を保護するものであれば特に限定されない。例え ばアルキル (好ましくは炭素数 1〜6程度のもの、具体的には t ブチルなど)、ベンジ ル、フ -ル等が挙げられる。
[0154] 第一工程は本発明化合物のうち Rが水素原子の化合物 (XIX— 1)のアミノ基を保 護すること〖こよって、アミノ基保護体 (XIX— 2)を合成するものである。本工程は通常 のァミノ基保護反応を用いて行うことができる。具体的には、保護基 (Rd)としてァシル 、アルキルォキシカルボ-ル又はべンジルォキシカルボ-ル等を用いる場合、本ェ 程はメタノール等のアルコール中、又は水と酢酸ェチルやクロ口ホルム等の有機溶媒 の二層系又は混合液中で行うことができる。用いられる試薬としては塩ィ匕ァセチルや 塩化べンジルォキシカルボニル等の酸塩化物、無水酢酸ゃジ t ブチルジカルボ ナート等の酸無水物が挙げられる。本反応には反応促進剤として、トリェチルァミン 等の有機塩基又は重曹等の無機塩基を加えることができる。反応条件としては、氷 冷下〜 50°Cで 30分〜 24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法により抽出 、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、 再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。また、一般式 (XIX 2' )に示すようなォキサゾリンとしてアミノ基と Rに含まれる水酸基を同時に保護す
2
る場合、本工程はァセトニトリルや N, N ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、塩ィ匕 メチレン等のハロゲン系溶媒、又はトルエン等の炭化水素溶媒中、試薬としてオルト 酢酸エステルを用い反応を行うことができる。また反応の促進を目的として N, N ジ イソプロピルェチルァミン等の塩基、又は p トルエンスルホン酸等の酸を加えること ができる。反応条件としては、室温〜還流で 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応 後は、通常の方法により抽出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得るこ とがでさる。
第二工程はァミノ基保護体 (XIX— 2)とリン酸ィ匕試薬 (例えば、リン酸クロリド、ホス ホリルアミダイドと酸化剤、ピロリン酸テトラべンジルエステルなど)を反応させて、リン 酸ィ匕体 (XIX— 3)を合成するものである。リン酸ィ匕試薬としてピロリン酸テトラべンジ ルエステルを用いる場合、本工程は非水条件下、好ましくはトルエン、ジクロロメタン 、それらの混合溶媒などの有機溶媒中で、添加剤 (例えば、酸化銀、ヨウ化テトラ n— へキシルアンモ -ゥムなど)を用いて行うことができる。反応条件としては、氷冷下〜 5 0°Cで 5〜24時間程度が挙げられる。反応後は、通常の方法によりろ過、抽出、洗浄 、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結 晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。また、本反応は通常のリ ン酸ィ匕試薬 (リン酸クロリドと塩基、ホスホルアミダイトと酸化剤など)を公知の方法に 準じて反応させ、合成することもできる。例えばホスホルアミダイトと酸化剤を用いる場 合、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ァセ トニトリル等の極性溶媒又はそれらの混合溶媒中、ジ プチルジイソプロピルホス ホルアミダイト等のホスホルアミダイトを用い、氷冷下〜 50°Cで 10分〜 5時間程度反 応させる。この反応には 1H—テトラゾール等の反応促進剤を加えることができる。こ のリン酸ィ匕に続くリンの酸化反応には、 m クロ口過安息香酸や t ブチルハイドロパ 一オキサイド等の有機過酸ィ匕物や過酸ィ匕水素等の無機過酸ィ匕物を用いることができ る。反応は氷冷下〜 50°Cで 3分〜 1時間程度行う。反応後は、通常の方法により抽 出、洗浄、乾燥、溶媒除去等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。
第三工程はリン酸化体 (XIX— 3)から本発明化合物 (I 10a)を調製するものであ る。本工程は通常の脱保護反応を用いて行うことができる。具体的には加水素化分 解、塩酸やトリフルォロ酢酸等の酸、臭化トリメチルシリル等のルイス酸を用いて行うこ とができる。本反応に加水素化分解を用いる場合、本工程はメタノール等のアルコー ル性溶媒中で、パラジウム炭素等の触媒を用い、水素雰囲気下に行うことが例示さ れる。反応条件としては、室温〜 60°Cで、 1〜24時間程度が挙げられる。反応液は 通常の方法により濾過、濃縮等を行い、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー、再結晶等により精製を行うことによって目的物を得ることができる。また本反応 に酸を用いた場合の反応条件としては、エタノール等のアルコール性溶媒又はそれ らと水の混合溶媒中、室温〜 100°Cで、 30分〜 12時間程度が挙げられる。反応後 は、反応液を水に投入後析出する目的物を濾取するか、抽出、洗浄、乾燥、溶媒除 去等を行い、必要に応じてシリカゲルクロマトグラフィーや結晶化等により精製を行う ことによって目的物を得ることができる。また本発明化合物のうち、一般式 (I)中の R が P ( = 0) (OH) 、R又は Rのどちらか一方が炭素数 1〜4のアルキル化合物も上
2 3 4
記のスキーム (XIX)と同様の方法により合成される。一方、一般式 (I)中の Rが P (= O) (OH) 、 R及び R力ともに炭素数 1〜4のアルキルである化合物はスキーム (XI
2 3 4
X)で使われているアミノ基の保護基 Rを使うことなぐスキーム (XIX)と同様の方法 d
により合成される。 [0157] 本発明化合物は、必要に応じて適当な溶媒 (水、アルコール、エーテルなど)中、 酸と処理することにより、酸付加塩とすることができる。また、得られた本発明化合物 を水、含水溶媒又はその他の溶媒 (例えばアルコール等)と処理することにより、水和 物又は溶媒和物とすることができる。
[0158] 本発明化合物は、自己免疫疾患 (例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、脳脊髄 炎、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、ネフローゼ症候群、乾癬、 I型糖尿病等 )の治療又は予防;ヒト、ィヌ、ネコ、ゥシ、ゥマ、ブタ、サル、ネズミ等の哺乳動物の器 官又は組織の移植 (例えば、心臓、腎臓、肝臓、肺、骨髄、角膜、脾臓、小腸、四肢、 筋肉、神経、脂肪髄、十二指腸、皮膚、脾島細胞等の移植、異種移植を含む)に対 する抵抗又は急性拒絶反応若しくは慢性拒絶反応の予防又は抑制;骨髄移植によ る移植片対宿主 (GvH)病;アレルギー性疾患 (例えば、アトピー性皮膚炎、アレルギ 一性鼻炎、喘息等)の治療又は予防に有用である。
[0159] また、本発明にお 、て、「予防」とは病気や疾患や症状を発症して!/、な 、個体に対 して本発明化合物又はこれを含有する医薬組成物を投与する行為を意味している。 また、「治療」とは既に病気や疾患や症状を発症した個体に対して本発明化合物又 はこれを含有する医薬組成物を投与する行為を意味している。従って、既に病気や 疾患や症状を発症した個体に対し、症状等の悪化防止や発作防止や再発防止のた めに投与する行為は「治療」の一態様である。
[0160] 本発明化合物を医薬として用いる場合、本発明化合物を製薬上許容しうる担体 (賦 形剤、結合剤、崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、乳化剤、希釈剤、溶解補助剤など)と混合 して得られる医薬組成物あるいは製剤 (経口剤、注射剤など)の形態で経口的又は 非経口的に投与することができる。医薬組成物は通常の方法にしたがって製剤化す ることがでさる。
[0161] 本明細書において非経口とは、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射 、点滴法あるいは局所投与 (経皮的投与、経眼的投与、経肺 ·気管支的投与、経鼻 的投与又は経直腸的投与など)などを含むものである。
[0162] 担体と組み合わせることのできる本発明化合物の含有量は、治療される個体と特定 投与形態とに応じて変えることができる。ただし、特定患者の特定用量は、年齢、体 重、全般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄率及び治療中の特定 疾患の程度を含む種々の因子に応じて決定される。
[0163] 本発明化合物の投与量は、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間 、投与方法、排泄速度、患者のその時に治療を行っている病状の程度に応じ、それ ら、あるいはその他の要因を考慮して決められる。本発明化合物は、心拍数に与える 影響がなく安全に使用することができ、その i日当たりの投与量は、患者の状態や体 重、化合物の種類、投与経路などによって異なるが、たとえば非経口的には皮下、静 脈内、筋肉内、経皮的、経眼的、経肺 ·気管支的、経鼻的又は直腸内に、約 0. 01〜 50mgZ人 Z日投与され、また経口的には約 0. 01〜150mgZ人 Z日投与される。 実施例
[0164] 本発明をより詳細に説明するために、以下に実施例を挙げるが、本発明はこれらに より何ら限定されるものではない。
[0165] 参考例 1
(2,2-ジメチル 5 ホルミル—1,3 ジォキサン 5 ィル)力ルバミン酸 t -ブチ ノレエステノレ
(1 - 1) (2,2-ジメチル 5 ヒドロキシメチル—1,3 ジォキサン— 5 -ィル)カル バミン酸 t ブチルエステルの合成 (参考例化合物 1 1)
トリス (ヒドロキシメチル)ァミノメタン塩酸塩(2g)を N, N ジメチルホルムアミド(50m 1)に溶解させ、 2, 2 ジメトキシプロパン(7.8ml)、 p—トルエンスルホン酸 1水和物(2 29mg)をカ卩え、室温で 15時間攪拌した。その混合溶液に、トリェチルァミン(9.5ml) とメタノール(20ml)、ジ—tーブチルジカルボナート(4.17g)を加え、室温で 12時間 攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無 水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって目的物(3.1 lg)を 無色固体として得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 44 (3H、 s)、 1. 46 (12H、 s)、 3. 73 (2H、 d、J
3
=6. 4Hz)、 3. 80 (2H、 d、J= l l . 6Hz)、 3. 84 (2H、 d、J= l l . 6Hz)、 4. 20 (1 H、 brs)、 5. 32 (1H、 brs)。
[0166] (1 - 2) (2,2 ジメチルー 5 ホルミル—1,3 ジォキサンー5 ィル)カルノミン酸 t ブチルエステルの合成 (参考例化合物 1 2)
参考例化合物 1 1の化合物(2.96g)をジメチルスルホキシド(50ml)に溶解させ、 トリェチルァミン(11ml)、三酸ィ匕硫黄ピリジン錯体(5.4g)を加え、室温で 2時間撹拌 した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫 酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をジェチルエーテルで洗浄 し目的物(2.4g)を無色粉末として得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 46 (15H、 s)、 3. 96 (2H、 d、J= l l. 7Hz)、 4.
3
07 (2H、 d、J= l l. 7Hz)、 5. 54 (1H、 brs)、 9. 64 (1H、 s)。
[0167] 参考例 2
(4 -ベンジルォキシ 3—トリフルォロメチルベンジル)トリフエ-ルホスホ -ゥムクロ ジド、
(2- 1) 4-フルォロ 3 トリフルォロメチル安息香酸ベンジルエステルの合成(参 考例化合物 2— 1)
4 フルォロ 3—トリフルォロメチル安息香酸( lOOg)を N, N ジメチルホルムァ ミド (400ml)に溶解させ、氷冷下炭酸カリウム(199g)と臭化べンジル(84. Og)を加 え、氷冷下 20分さらに室温で 2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽 出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留 去することによって、 目的物(144g)を淡黄色油状物として得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 5. 38 (2H、 s)、 7. 27 (1H、 t、J = 9. 3Hz)、 7. 35
3
- 7. 46 (5H、 m)、 8. 27 (1H、 m)、 8. 35 (1H、 dd、J = 6. 8、 1. 8Hz)。
[0168] (2- 2) 4-ベンジルォキシ— 3 -トリフルォロメチル安息香酸ベンジルエステルの 合成 (参考例化合物 2— 2)
ベンジルアルコール(52. Og)を N, N ジメチルホルムアミド(300ml)に溶解させ 、氷冷下水素化ナトリウム (60%、 20. 2g)を加え、氷冷下 50分撹拌した。参考例化 合物 2— l (144g)の N, N ジメチルホルムアミド(400ml)溶液をカ卩え、氷冷下 2時 間撹拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(198g 、水素化ナトリウムに含まれていた鉱物油との混合物)を淡黄色固体として得た。 H— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :5.26(2H、 s)、 5.35(2H、 s)、 7.06(1H、 d、J =
3
8.8Hz)、 7.31-7.45(10H、 m)、 8.18(1H、 dd、J = 8.8、 2.0Hz)、 8.32(1 Hゝ d、J=2.0Hz)。
[0169] (2— 3) 4—ベンジルォキシ— 3—トリフルォロメチルベンジルアルコールの合成(参 考例化合物 2— 3)
参考例化合物 2— 2で得たィ匕合物(198g)をテトラヒドロフラン(1000ml)に溶解さ せ、水素化ホウ素リチウム(15.7g)をカ卩え、 3時間加熱還流した。ー且冷却してから 水素化ホウ素リチウム (4. Og)をカ卩え、さらに 3時間加熱還流した。反応液を氷冷し、 水(500ml)を加え反応を停止させた。反応混合物を水に加え、濃塩酸にて中和した 。この混合物を酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシ ゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた混合物から、真空ポンプを用いた減 圧下 135°Cで加熱することによって、不純物である鉱物油とベンジルアルコ一ルを除 いた。得られた残渣をへキサン中で結晶化させることによって、 目的物(99.2g)を白 色粉末として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.62(1H、 t、J = 5.7Hz)、 4.66(2H、 d、J = 5.
3
7Hz), 5.20(2H、 s)、 7.02(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.30— 7.33(1H、 m)、 7.3 8(2H、 t、J = 7.4Hz)、 7.44(2H、 d、J = 7.4Hz)、 7.46(1H、 dd、J = 8.5、 2. 0Hz)、 7.61(1H、 d、J = 2.0Hz)。
[0170] (2— 4) 4—ベンジルォキシ— 3—トリフルォロメチルベンジルクロリドの合成(参考 例化合物 2— 4)
参考例化合物 2— 3で得たィ匕合物(99.2g)を塩化メチレン(900ml)に溶解させ、 氷冷下トリフエ-ルホスフィン(102g)と N—クロロスクシンイミド(49.3g)を加え、その まま氷冷下で 40分、さらに室温で 1時間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。エーテル(500ml)を 加え、最初に析出したトリフエニルホスフィンォキシドを除 、た残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル =99: 1〜4:1)にて精製し、 目的物(99.5 g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :4.56(2H、 s)、 5.20(2H、 s)、 7.01(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.31-7.34(1H、 m)、 7.39(2H、 t、J = 7.4Hz)、 7.43(2H、 d、J =7.4Hz)、 7.48(1H、 dd、J = 8.6、 2.0Hz)、 7.62(1H、 d、 J = 2.0Hz)。
[0171] (2-5) (4 ベンジルォキシ— 3 トリフルォロメチルベンジル)トリフエ-ルホスホ ニゥムクロリド (参考例化合物 2— 5)
参考例化合物 2— 4で得たィ匕合物(99. Og)をトルエン (450ml)に溶解させ、トリフ ニルホスフィン(90.7g)をカ卩え、 8時間還流した。冷却後反応液中の結晶をろ取し 、エーテルで洗浄することによって目的化合物(132g)を白色粉末として得た。母液 を濃縮後、トルエン(200ml)を加え、上記操作を行うことによって目的化合物(31.0 g)を得た。さらに母液を同様に処理することによって目的化合物(12.3g)を得た。 合計した収量は 176gであった。
MS (ESI) m/z: 527 [M+]
— NMR(DMSO d ) δ (ppm) :5.17(2H、 d、 J=15. lHz)、 5.23(2H、 s)
6
、 7.02-7.04(1H、 m)、 7.26— 7.30(2H、 m)、 7.31— 7.37(1H、 m)、 7.3 8-7.42(4H、 m)、 7.65— 7.70(6H、 m)、 7.72— 7.78(6H、 m)、 7.90— 7 .94(3H、 m)。
[0172] 参考例 3
5 ブロモ 2 ヘプチルォキシベンゾニトリル
(3— 1)5 ブロモー 2 へプチルォキシベンゾニトリルの合成(参考例化合物 3— 1)
1—ヘプタノール(1.55g)を N, N ジメチルホルムアミド(24ml)に溶解させ、室 温下水素化ナトリウム (0.321g)を加えた。 1時間撹拌した後、 5 ブロモ—2 フル ォ口べンゾ-トリル(2.43g)を加え、さらに 50分撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸 ェチルで抽出し、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を 減圧留去した。原料の 5 ブロモ 2 フルォ口べンゾニトリルを消失させるため再び 同条件で反応後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル =50: 1 〜5: 1)にて精製することによって目的物(3.10g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.24—1.35(6H、 m
3
), 1.48(2H、 quint, J = 7.2Hz)、 1.84(2H、 quint, J = 6.4Hz)、4.04(2H、 t、J = 6.4Hz)、 6.84(1H、 d、 J = 8.8Hz)、 7.59(1H、 dd、J = 8.8、 2.4Hz)、 7. 65 (1H、 d、J = 2. 4Hz)。
[0173] 実施例 1
2 ァミノ 2— [2- (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル ]プロパン—1, 3—ジオール塩酸塩
( 1— 1) { 2, 2 ジメチル 5— [2— (4 ヒドロキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル )ェチル] 1,3 ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕 合物 1 1)
参考例化合物 2— 5 (70.3g)をテトラヒドロフラン(500ml)に溶解させ、 t-ブトキシカ リウム(13. Og)を加え、 1時間攪拌した。その混合溶液に参考例 1の化合物(15. Og )のテトラヒドロフラン(100ml)溶液を氷冷下滴下した後、氷冷下で 2時間攪拌した。 反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル = 3 : Dにて精製し、淡黄色油状物を 31. Og得た。なお、得ら れたィ匕合物の幾何異性体比は (E: Z= 1: 6)であった。
この淡黄色油状物を酢酸ェチル(200ml)に溶解させ、 10%パラジウム炭素(3. 00 g)を加え、水素雰囲気下、室温で 7時間撹拌した。反応容器内を窒素置換した後に 溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルにて洗浄し目的物(2 2.3g)を無色粉末として得た。
1H—NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 43 (3H、 s)、 1. 44 (3H、 s)、 1. 47 (9H、 s)、 1
3
. 91— 1. 98 (2H、 m)、 2. 50— 2. 56 (2H、 m)、 3. 69 (2H、 d、J= l l. 6Hz)、 3. 89 (2H、 d、J= l l. 6Hz)、 5. 02 (1H、 brs)、 5. 52 (1H、 brs)、 6. 86 (1H、 d、J = 8.2Hz)、 7. 22 (1H、 ddゝ J = 8. 2、 1. 7Hz)、 7. 29 (1H、 d、 J= l. 7Hz)。
[0174] (1— 2) {2,2 ジメチル— 5— [2— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフ ェ -ル)ェチル] 1,3 ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 1 2)
化合物 1—1 (510mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭酸力 リウム(506mg)、 n—ヘプチルブロミド(0.235ml)を加え、 80°Cにて 2時間攪拌した 。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マ グネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(640mg)を無色 油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 l.30—1.37(6H、m
3
)、 1.42-1.50(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.76 -1.82(2H、 m)、 1.91— 1.98(2H、 m)、 2.50— 2.57(2H、 m)、 3.69(2H、 d、J=ll.6Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.6Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.9 8(1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.26— 7.29(1H、 m)、 7.35(1H、 d 、J=1.5Hz)。
[0175] (1-3)2-ァミノ 2— [2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル )ェチル]プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(化合物 1— 3)
化合物 1 2(640mg)をエタノール(15ml)に溶解させ、濃塩酸(3ml)をカ卩え、 80 °Cにて 2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、 目的 物 (492mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 378 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.24—1.39(6
6
H、 m)、 1.39— 1.46(2H、 m)、 1.68— 1.78(4H、 m)、 2.55— 2.62(2H、 m )、 3.51(4H、 d、J = 5. lHz)、 4.06(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.38(2H、 t、J = 5.1 Hz), 7.18(1H、 d、J = 8.4Hz), 7.42— 7.45(2H、 m)、 7.76(3H、 brs;)。
[0176] 実施例 2
2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2— (ホス ホリルォキシメチル)ブタノール
(2-1) [1, 1 ビス(ヒドロキシメチル) 3—(4一へプチルォキシ 3 トリフルォ ロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸べンジルエステルの合成(ィ匕合物 2— 1) 化合物 1—3 (290mg)、酢酸ェチル(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5ml) 、塩化べンジルォキシカルボ-ル(0.129ml)を不均一のまま室温で 5時間撹拌した 。酢酸ェチル層を分離し、水層を酢酸ェチルで抽出した。分離した酢酸ェチル層と 抽出で得た酢酸ェチル層を合わせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し (へキサン :酢酸ェチル = 1: 3)、目的物(230mg)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.26— 1.39(6H、 m
3
)、 1.41-1.51(2H、 m)、 1.75— 1.83(2H、 m)、 1.84—1.91(2H、 m)、 2. 45-2.60(2H、 m)、 3.03(2H、 brs)、 3.66— 3.71(2H、 m)、 3.88— 3.93( 2H、 m)、 3.99(2H、 t、J=6.3Hz)、 5.09(2H、 s)、 5.31(1H、 brs)、 6.87(1 H、 d、J=8.5Hz)、 7.22-7.26(2H、 m)、 7.31— 7.35(5H、 m)。
[0177] (2-2) [1—(ジベンジル)ホスホリルォキシメチルー 1ーヒドロキシメチルー 3—(4 一へプチルォキシ 3—トリフルォロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸べンジル エステルの合成 (ィ匕合物 2— 2)
化合物 2— 1 (230mg)、ピロリン酸テトラべンジルエステル(485mg)、酸ィ匕銀(208 mg)、ヨウ化テトラ n—へキシルアンモ -ゥム(433mg)をトルエン(4ml)、ジクロ口メタ ン (4ml)、パーフルォ口へキサン (4ml)の混合溶媒にカ卩え、室温で 15時間撹拌した 。不溶物を濾去して溶媒を減圧留去し、分取 HPLCで精製することにより、目的物(2 10mg)を無色油状物として得た。
MS (ESI) m/z: 772 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.29— 1.44(6H、
3
m)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.74—1.84(3H、 m)、 1.85— 2.02(1H、 m)、 2 .49-2.59(2H、 m)、 3.59(1H、 d、J=ll.2Hz)、 3.69(1H、 d、J=ll.2Hz )、4.02(2H、 t、J = 6.2Hz)、 4.15—4.20(1H、 m)、 4.26—4.31(1H、 m)、 4.99-5.03(6H、 m)、 6.98(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.22— 7.34(17H、 m)。
[0178] (2— 3)2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 2— 3)
化合物 2— 2(210mg)をメタノール(10ml)に溶解し、 10%パラジウム炭素(100m g)を加え、反応容器を水素置換した。室温で 4時間撹拌した後、反応容器を窒素置 換し、反応液を濾過した。濾液を濃縮し、目的物(33. Omg)を白色粉末として得た。 MS (ESI) m/z: 458 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.29— 1.44(6H、
3
m)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.74—1.82(2H、 m)、 1.90—1.99(2H、 m)、 2 .60-2.75(2H、 m)、 3.70(2H、 brs)、 3.93— 3.99(2H、 m)、 4.04(2H、 t、 J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.3Hz)、 7.42— 7.46(2H、 m)。
[0179] 実施例 3
(S)—2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノール
(3— 1) N— [ 1 , 1 ビス(ヒドロキシメチル) 3— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフ ルォロメチルフエ-ル)プロピル]ァセタミドの合成(化合物 3— 1)
化合物 1—1 (3.00g)、クロ口ホルム(300ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3 00ml)の混合物に、撹拌しながら無水酢酸(1.03ml)を 10分おきに 8回加えた。最 後に無水酢酸を加えてから 1時間半撹拌した後、有機層を分離し、飽和食塩水で洗 浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(2. 96g)を白色固体として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 l.30—1.38(6H、m
3
), 1.46(2H、 quint, J = 7.3Hz)、 1.80(2H、 quint, J = 6.9Hz)、 1.91— 1.9 6(2H、 m)、 2.02(3H、 s)、 2.59— 2.63(2H、 m)、 3.59(2H、 brs)、 3.63(2 H、 d、J=ll.8Hz)、 3.85(2H、 d、J=10.4Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6.5Hz)、 5 .92(1H、 brs)、 6.90(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.29(1H、 dd、J = 2.1、 8.6Hz), 7.36(1H、 d、J = 2. lHz)。
[0180] (3— 2) [2 ァセタミドー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ- ル) 2 ヒドロキシメチル]ブチル ァセタートの合成(ィ匕合物 3— 2)
化合物 3— 1(2.96g)のジクロロメタン(70ml)溶液に、氷冷下ピリジン(0.742ml )及び無水酢酸 (0.734ml)をカ卩え、氷冷下 7時間撹拌した。ピリジン (0.371ml)及 び無水酢酸 (0.367ml)をカ卩え、氷冷下 1時間撹拌、さらに室温で 14時間撹拌した 。反応液をジクロロメタン(200ml)で希釈後、 0. 1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧 留去することによって得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによ つて、 目的物(1.55g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 l.28— 1.38(6H、m ), 1.46(2H、 quint, J = 7.3Hz)、 1.79(2H、 quint, J = 7. OHz)、 1.84—1.9 2(1H、 m)、 2.01(3H、 s)、 2.13(3H、 s)、 2.13— 2.22(1H、 m)、 2.53(1H、 dt、J = 5. 1、 13. lHz)、 2.66(1H、 dt、J=4.9、 13.2Hz)、 3.72— 3.75 (2H 、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.16(1H、 d、J=ll.5Hz)、 4.38(1H、 d、J = 11.5Hz)、 4.40(1H、 t、J = 6.8Hz)、 5.82(1H、 brs)、 6.90(1H、 d、J = 8. 6Hz), 7.28(1H、 dd、J=l.7、 8.6Hz)、 7.35(1H、 d、J=l.7Hz)。
[0181] (3-3) 2 ァセタミドー 2 ジ(tert—ブチル)ホスホリルォキシメチル—4— (4— ヘプチルォキシー 3—トリフルォロメチルフエ-ル)ブチル ァセタートの合成(化合物 3-3)
化合物 3— 2(1.55g)、 1H—テトラゾール(0.282g)のジクロロメタン(50ml)及び ァセトニトリル(50ml)の溶液に、氷冷下ジ— t—ブチルジイソプロピルホスホルアミダ イト(1.27ml)を加え、氷冷下 1.5時間撹拌した。 1H—テトラゾール (0.282g)及 びジ—tーブチルジイソプロピルホスホルアミダイト(1.27ml)を加え、さらに 2時間撹 拌した。反応液に氷冷下 m クロ口過安息香酸(25%含水物、 0.994g)を加え 20 分間撹拌後、さらに m—クロ口過安息香酸(25%含水物、 0.994g)を加え 10分間撹 拌した。反応液をジクロロメタン(100ml)で希釈後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去する ことによって得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、 目 的物(1.71g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 l.30—1.38(6H、m
3
), 1.42-1.50 (2H, m)、 1.50(9H、 s)、 1.51(9H、 s)、 1.79(2H、 quint, J =7.0Hz), 1.98(3H、 s)、 2.02— 2.10(1H、 m)、 2.07(3H、 s)、 2.32— 2. 40(1H、 m)、 2.50-2.65(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.3Hz)、 4.09(2H、 d 、J = 8.4Hz)、 4.37(1H、 d、J=ll. lHz)、 4.47(1H、 t、J=ll. lHz)、 6.67 (1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J = 8.6Hz), 7.28(1H、 dd、J=l.5、 8.6Hz)、 7.3 5(1H、 d、J=l.5Hz)。
[0182] (3-4) (S)— 2 ァセタミドー 2 ジ(tert—ブチル)ホスホリルォキシメチルー 4
(4一へプチルォキシ 3—トリフルォロメチルフエ-ル)ブチル ァセタート(化合物 3 -4-1)及び (R)— 2 ァセタミド 2 ジ(tert -ブチル)ホスホリルォキシメチル 4一(4一へプチルォキシー 3—トリフルォロメチルフエ-ル)ブチル ァセタート(ィ匕合 物 3—4 2)の合成
化合物 3— 3(1.47g)を CHIRALPAK (登録商標) AD— H (へキサン Zエタノー ル Zジイソプロピルァミン)を用いた HPLCで分取することによって、両鏡像体を無色 油状物として得た。保持時間の短い第一ピークが S体 (0.55g、化合物 3— 4—1)で あり、保持時間の長い第二ピークが R体 (0.65g、化合物 3— 4— 2)であった。
[0183] (3— 5) (S)—2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ- ル) 2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 3— 5)
化合物 3—4—1(0.55g)をエタノール(15ml)と塩酸(3ml)に溶解し、 50°Cで 3 時間撹拌した。反応液を水(150ml)に注ぎ、そのまま 7時間放置した。析出した固体 をろ取し、水で洗浄後乾燥することによって、目的物 (0.33g)を白色粉末として得た
MS (ESI) m/z: 458 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.29— 1.41(6H、
3
m)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.74—1.81(2H、 m)、 1.89— 1.99(2H、 m)、 2 .60— 2.75(2H、 m)、 3.70(2H、 brs)、 3.94—4.02(2H、 m)、 4.04(2H、 t、 J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.42— 7.46(2H、 m)。
[0184] 実施例 4
(4—1) (R)—2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ- ル) 2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 4 1)
化合物 3— 4— 2(0.65g)をエタノール(15ml)と塩酸(3ml)に溶解し、 50°Cで 2. 5時間撹拌した。反応液を水(150ml)に注ぎ、そのまま 4時間放置した。析出した固 体をろ取し、水で洗浄後乾燥することによって、目的物 (0.35g)を白色粉末として得 た。
MS (ESI) m/z: 458 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.29— 1.41(6H、
3
m)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.74—1.81(2H、 m)、 1.90— 2.01(2H、 m)、 2 .61-2.74(2H、 m)、 3.69(1H、 d、J=12.0Hz)、 3.70(1H、 d、J=12.0Hz )、 3.93-4.02(2H、 m)、 4.04(2H、 t、J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.4H z)、 7.42-7.46(2H、 m)。
実施例 5
2 -ァミノ 2— [2— (3 シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェチル]プロパン —1, 3—ジオール塩酸塩
( 5— 1 ) { 2 , 2 ジメチル 5— [2— (3—シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェ チル] 1,3 ジォキサン 5—ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合 物 5— 1)
参考例化合物 3— 1 (836mg)、公知の方法 (例えばテトラへドロン 第 57卷 (2001 年) 6531— 6538ページ)により合成した(2,2 ジメチルー 5 ェチュル— 1,3 ジ ォキサン 5 ィル)力ルバミン酸 t ブチルエステル(482mg)、 2 ジシクロへキシ ルホスフイノ一 2,, 4,, 6, 一トリイソプロピルビフエ-ル(54mg)、ビス(ァセトニトリル) パラジウム(Π)ジクロリド( 10mg)、炭酸セシウム(919mg)をァセトニトリル( 15ml)、 テトラヒドロフラン(2ml)の混合溶媒中 70°Cで 4時間攪拌した。反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒 を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 4:1)にて精製することによって、 [2,2 ジメチル 5— (3 シァノ 4 ヘプチルォ キシフエ-ル)ェチュル—1,3 ジォキサン 5 ィル]力ルバミン酸 t -ブチルエステ ルを褐色油状物 (493mg)として得た。この中間体を酢酸ェチル(5ml)に溶解させ、 リンドラー触媒 (80mg)を加え、水素雰囲気下一晩撹拌した。反応液を濾過後濃縮 して得られた残渣をエタノール (4ml)に溶解し、 10%パラジウム炭素(エチレンジアミ ン被毒、 40mg)を加え、水素雰囲気下、室温で 2.5時間撹拌した。溶液を濾過し、 濾液を濃縮することによって目的物(182mg)を得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 7.2Hz)、 1.26— 1.31(6H、 m
3
)、 1.35-1.37(2H、 m)、 1.43(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.78 -1.86(2H、 m)、 1.91— 1.96(2H、 m)、 2.49-2.53(2H、 m)、 3.68(2H、 d、J=ll.6Hz)、 3.87(2H、 d、J=ll.6Hz)、 4.02(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.9 9(1H、 brs)、 6.85(1H、 d、 J = 8.4Hz)、 7.32(1H、 dd、J = 8.4、 1.6Hz)、 7. 33(1H、 m)。
[0186] (5— 2)2 アミノー 2— [2—(3 シァノー 4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェチル]プ 口パン 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィヒ合物 5— 2)
化合物 5— 1 (255mg)をエタノール(2ml)に溶解させ、 p トルエンスルホン酸(19 mg)を加え、室温にて 4時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸ェチルで 抽出後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル =4: 1)にて精製し 、油状物を得た。この油状物に塩ィ匕水素含有ジォキサン (4molZDを加え、室温下 で 3時間撹拌した。析出物を濾取、乾燥し目的物 (45mg)を白色粉末として得た。 MS (ESI) m/z: 335 [M+H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.26— 1.37(6
6
H、 m)、 1.38— 1.44(2H、 m)、 1.69— 1.77(4H、 m)、 2.55— 2.59(2H、 m )、 3.50(4H、 d、J=4.4Hz)、 4.09(2H、 t、J = 6.4Hz)、 5.38(2H、 t、J=4.4 Hz), 7.18(1H、 d、J = 8.8Hz), 7.49(1H、 dd、J = 8.8、 2. OHz)、 7.55(1H 、 d、 J = 2. OHz)、 7.82(3H、 brs)。
[0187] 実施例 6
2 アミノー 4— (3—シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル) 2— (ホスホリルォキ シメチノレ)ブタノーノレ
(6— 1) [3—(3 シァノー 4一へプチルォキシフエ-ル) 1—(ジベンジル)ホスホ リルォキシメチル 1 ヒドロキシメチルプロピル]力ルバミン t ブチルエステルの合 成 (化合物 6— 1)
化合物 5— 1 (340mg)をエタノール(3ml)に溶解させ、 p トルエンスルホン酸一 水和物(0.025g)を加え、室温で 6時間攪拌した。反応液に水を加え、飽和重曹水 で中和し、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を留去し、ァセトニドを除去した化合物(300mg)を無色油状物として得た。この 無色油状物のうち 205mgをとり、ジクロロメタン(2ml)と、トルエン(2ml)の混合溶媒 に溶解し、パーフルォ口へキサン(2ml)、酸化銀(219mg)、ピロリン酸テトラべンジ ルエステル(508mg)を加え、室温で攪拌した。 5分後、ヨウ化テトラ n—へキシルアン モ -ゥム (454mg)を加え、さらに 5時間攪拌した。不溶物を濾去後、溶媒を留去し、 シリカゲルクロマトグラフィーと、分取 HPLCで精製し、 目的物(81. Omg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.31— 1.36(6H、 m
3
)、 1.43(9H、 s)、 1.64-1.71(2H、 m)、 1.79— 1.86(2H、 m)、 1.99— 2.0 6(2H、 m)、 2.39-2.49(2H、 m)、 3.50— 3.55(2H、 m)、 4.02(2H、 t、J =
6.4Hz)、 4.10(1H、 d、J = 7.2Hz)、 4.13(1H、 d、J = 7.2Hz)、 5.00(1H、 s )、 5.03-5.09(4H、 m)、 6.82(1H、 d、J = 8.4Hz), 7.26— 7.27(2H、 m)、
7.32-7.34(10H, m)。
[0188] (6— 2)2 アミノー 4— (3—シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル) 2— (ホスホリ ルォキシメチル)ブタノールの合成(化合物 6— 2)
化合物 6— 1(81. Omg)をァセトニトリル(2ml)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(140mg )、クロロトリメチルシラン (0.12ml)を添加し、室温下 4時間半攪拌した。水と酢酸ェ チルを添加し、超音波をかけ、生成した固体を濾取した。その固体を水と酢酸ェチル で洗浄し、乾燥して目的物(35. Omg)を淡黄色粉末として得た。
MS(ESl)m/z:415[M+H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.86(3H、t、J = 6.8Hz)、 l.32—1.39(6H、
3
m)、 1.47-1.53(2H、 m)、 1.79— 1.83(2H、 m)、 1.89— 1.95(2H、 m)、 2 .63-2.67(2H、 m)、 3.68(2H、 d、J = 2. OHz), 3.96(2H、 t、J = 6.4Hz), 4. 10(2H、 t、J = 6.4Hz)、 7.08(1H、 d、J = 9.2Hz)、 7.49— 7.51(2H、 m)
[0189] 実施例 7
2 アミノー 2— [2— (3—シァノ 4 ォクチルォキシフエ-ル)ェチル]プロパン— 1, 3 ジォール塩酸塩
(7— 1) 5 ブロモー 2—ォクチルォキシベンゾ-トリルの合成(化合物 7— 1) ォクタノール(0.834g)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、水素化ナ トリウム(60%、 0.256g)を加えた。 30分攪拌した後、 5 ブロモ—2 フルォロベン ゾ-トリル (0.640g)をカ卩え、さらに 40— 50°Cで 1時間攪拌した。反応液を水にあけ 、酢酸ェチルで抽出し、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶 媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、 目的物(1.042g) を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.88 (3H、t、J = 6.8Hz)、 1.24—1.37 (8H、
3
m)、 1.44—1.51(2H、 m)、 1.80—1.87(2H、 m)、 4.04(2H、 t、J = 6.4Hz )、6.83(1H、 d、J = 8.8Hz), 7.59(1H、 dd、J = 8.8、 2.4Hz)、 7.64(1H、 d ゝ J = 2.4Hz)。
(7-2) {2,2 ジメチルー 5— [2—(3 シァノー 4ーォクチルォキシフエ-ル)ェチ ル ] 1,3 ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの合成(ィ匕合物 7 2)
化合物 7—1(0.636g)、(2,2 ジメチルー 5 ェチ-ルー 1,3 ジォキサンー5
—ィル)力ルバミン酸 t—ブチルエステル(0.571g)、 2 ジシクロへキシルホスフイノ
— 2,, 4,, 6, 一トリイソプロピルビフエ-ル(0.045g)、ビス(ァセトニトリル)パラジゥ ム(II)ジクロリド(0.008g)、炭酸セシウム(0.668g)をァセトニトリル(10ml)中 70—
80°Cで 2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて 洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィーにて精製し、 [2,2—ジメチルー 5 (3 シァノ ォクチルォキ シフエ-ルェチュル) 1,3 ジォキサンー5 ィル]力ルバミン酸 t ブチルエステ ルを、褐色油状物として得た。この油状物を酢酸ェチル (6ml)に溶解し、 10%パラジ ゥム炭素 (約 50%水分含有、 0.080g)を加え、水素雰囲気下、室温で 3時間半攪拌 した。溶液を濾過し、濾液を濃縮することによって目的物(0.610g)を淡黄色粉末と して得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.88(3H、 t、J = 6.8Hz)、 l.27—1.34(8H、m
3
)、 1.41— 1.43(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.43(3H、 s)、 1.46(9H、 s)、 1.78 —1.85(2H、 m)、 1.92—1.96(2H、 m)、 2.49— 2.53(2H、 m)、 3.67(2H、 d、J=ll.6Hz)、 3.86(2H、 d、J=ll.6Hz)、 4.02(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.9 7(1H、 s)、 6.84(1H、 d、J = 8.8Hz)、 7.33(1H、 dd、 J = 8.8、 2.0Hz)、 7.3 4 (1Hゝ d、J = 2. 0Hz)。
[0191] (7— 3) 2 アミノー 2— [2— (3 シァノー 4ーォクチルォキシフエ-ル)ェチル]プ 口パン 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィヒ合物 7— 3)
化合物 7— 2 (0. 610g)をエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(2ml)の混合溶媒に 溶解させ、 p—トルエンスルホン酸一水和物(0. 043g)をカ卩え、室温にて 3時間半、さ らに 50— 60°Cで 2時間半攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸ェチルで抽 出後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、実施例(6— 2)のァセタールを脱 保護した化合物を、油状物として得た。得られた油状物に塩化水素含有ジォキサン( 4molZl、 2ml)をカ卩え、室温で 8時間攪拌した。析出物を濾取、乾燥し目的物(145 mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 349 [M +H]
— NMR (DMSO— d ) δ (ppm) : 0. 86 (3H、 t、J = 6. 8Hz) , 1. 26— 1. 35 (8
6
H、 m)、 1. 40—1. 46 (2H、 m)、 1. 69— 1. 76 (4H、 m)、 2. 54— 2. 58 (2H、 m )、 3. 49 (4H、 d、J=4. 4Hz)、 4. 09 (2H、 t、J = 6. 4Hz)、 5. 39 (2H、 brs) , 7. 18 (1H、 d、 J = 8. 8Hz)、 7. 49 (1H、 d、 J = 8. 8Hz)、 7. 54 (1H、 s)、 7. 63 (3H 、 brs)。
[0192] 実施例 8
2 アミノー 4— (3—シァノ 4—ォクチルォキシフエ-ル) 2 (ホスホリルォキシ メチル)ブタノール
(8— 1) [3— (3 シァノ 4—ォクチルォキシフエ-ル) 1— (ジベンジル)ホスホリ ルォキシメチル 1 ヒドロキシメチルプロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 8— 1)
化合物 7— 2 (208mg)をエタノール(2ml)に溶解させ、 p トルエンスルホン酸一 水和物(73. Omg)を加え、室温で 6時間半攪拌した。反応液に水を加え、飽和重曹 水で中和し、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥 し、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(2ml)とトルエン(2ml)の混合溶 媒に溶解し、パーフルォ口へキサン(2ml)、酸ィ匕銀(197mg)、ピロリン酸テトラベン ジルエステル (459mg)を加え、室温下攪拌した。 5分後、ヨウ化テトラ n—へキシルァ ンモ -ゥム (410mg)を加え、さらに 17時間攪拌した。不溶物を濾去後、溶媒を留去 し、シリカゲルクロマトグラフィーと分取 HPLCで精製し、 目的物(106mg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.88(3H、 t、J = 6.8Hz)、 l.27—1.34(6H、m
3
)、 1.43(9H、 s)、 1.46-1.51(2H、 m)、 1.78— 1.86(2H、 m)、 1.79— 1.8 6(2H、 m)、 2.00-2.06(2H、 m)、 2.39— 2.51(2H、 m)、 3.47— 3.56 (2H 、 m)、 3.90-3.92(1H、 m)、 3.97—4.06(4H、 m)、 4.79(1H、 s)、 5.03— 5.07(4H、 m)、 6.84(1H、 d、J = 8.0Hz)、 7.26(1H、 d、J = 8.0Hz)、 7.34 -7.35(11H、 m)。
[0193] (8— 2)2 アミノー 4— (3—シァノ 4—ォクチルォキシフエ-ル) 2— (ホスホリ ルォキシメチル)ブタノールの合成(化合物 8— 2)
化合物 8—1 (104mg)をァセトニトリル(2ml)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(llOmg) 、クロロトリメチルシラン (80. Omg)を添加し、室温で 3時間攪拌した。水と酢酸ェチ ルを添加し、超音波をかけ、生成した固体を濾取した。その固体を水と酢酸ェチルで 洗浄した後、さらにメタノールで洗浄し、乾燥して目的物(26. Omg)を白色粉末とし て得た。
MS (ESI) m/z: 429 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.31— 1.35(8H、
3
m)、 1.50—1.52(2H、 m)、 1.79— 1.83 (2H、 m)、 1.89— 1.92(2H、 m)、 2.63— 2.67(2H、 m)、 3.63— 3.67(2H、 m)、 3.95— 3.97(2H、 m)、 4.09 (2H、 t、J = 6.4Hz)、 7.07(1H、 d、J = 9.2Hz)、 7.49— 7.50(2H、 m)。
[0194] 実施例 9
2 アミノー 2— [2— (4—ォクチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル
]プロパン—1, 3—ジオール塩酸塩
(9-1)4'—メトキシ 3' トリフルォロメチルァセトフエノンの合成(化合物 9— 1) 4 一フルオロー 3'—トリフルォロメチルァセトフエノン(25. Og)の N, N—ジメチル ホルムアミド(70ml)溶液に、氷冷下ナトリウムメトキシド(7.21g)をカ卩え、氷冷下で 2 時間さらに室温で 1時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機 層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去する ことによって目的物(24.3g)を茶色の固体として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :2.59(3H、 s)、 3.99(3H、 s)、 7.06(1H、 d、J =
3
8.7Hz)、 8.14(1H、 dd、J = 2.1、 8.7Hz)、 8.19(1H、 d、 J = 2. lHz)。
[0195] (9— 2) A"—メトキシ— 3' -トリフルォロメチルフヱナシルブロミドの合成(化合物 9
-2)
化合物 9— 1(24.3g)の酢酸(120ml)溶液に、ピリジ-ゥムトリブロミド(90%、 39 .6g)を加え、 50°Cで 1時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸ェチルで抽出後、 有機層を水、 1M水酸化ナトリウム水溶液、飽和塩ィ匕アンモ-ゥム、飽和食塩水にて 順次洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去す ることによって目的物(34.2g)を茶色の固体として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :4.01(3H、 s)、 4.39(2H、 s)、 7.09(1H、 d、J =
3
8.7Hz)、 8.18(1H、 dd、J = 2.2、 8.7Hz)、 8.23(1H、 d、 J=l.9Hz)。
[0196] (9— 3)2 ァセタミド一 2— [2— (4—メトキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル)一 2—ォキソェチル]マロン酸ジェチルエステルの合成(ィ匕合物 9 3)
2 ァセタミドマロン酸ジェチル(20. lg)の N, N ジメチルホルムアミド(100ml) 溶液に、氷冷下水素化ナトリウム(60%、 4.07g)を 2回に分けて加え、 30分攪拌し た。この溶液に、化合物 9— 2(33. Og)の N, N—ジメチルホルムアミド(50ml)溶液 を加え、氷冷下で 2時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有 機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去し た。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって目的物(31. 8g)を茶色の油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.25(6H、 t、J = 7.1Ηζ)、 1.97(3H、 s)、 3.98
3
(3H、 s)、 4.22(2H、 s)、 4.27(4H、 dq、J = 2.4、 7. lHz)、 7.05(1H、 d、J = 8 .7Hz)、 7.09(1H、 brs)、 8.13(1H、 dd、J = 2.2、 8.7Hz)、 8.20(1H、 d、J = 2.0Hz)。
[0197] (9— 4)2 ァセタミド一 2— [2— (4—メトキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェ チル]マロン酸ジェチルエステルの合成(ィ匕合物 9 4)
化合物 9— 3 (31.5g)のトリフルォロ酢酸(230ml)溶液に、トリェチルシラン(116 ml)を加え、 70°Cで 13時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮後水を加え、酢酸ェチル で抽出した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄後、無水 硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロ マトグラフィ一で精製することによって、表題ィ匕合物と原料の混合物を黄色の油状物 として得た。この油状物のトリフルォロ酢酸(230ml)溶液に、トリェチルシラン(116m 1)を加え、 70°Cで 12時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮後水を加え、酢酸ェチル で抽出した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄後、無水 硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にジェチルエー テルを加え析出した固体を濾取、乾燥し、目的物(7.9 lg)を白色粉末として得た。 母液を減圧で濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、目的物( 4.29g)を得た。あわせた収量は 12.2gであった。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.25(6H、 t、J = 7.2Hz)、 2.02(3H、 s)、 2.44
3
-2.48(2H、 m)、 2.62— 2.68(2H、 m)、 3.87(3H、 s)、 4.15—4.27(4H、 m)、 6.78(1H、 brs)、 6.90(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.27(1H、 dd、J = 2.0、 8.4 Hz)、 7.32(1H、 d、J = 2.0Hz)。
(9— 5)N— [1, 1—ビス(ヒドロキシメチル) 3— (4—メトキシ一 3 トリフルォロメ チルフエ-ル)プロピル]ァセタミドの合成(ィ匕合物 9 5)
ィ匕合物 9 4(12.2g)のエタノール(200ml)と水(40ml)の溶液に、塩化カルシゥ ム(6.46g)をカ卩ぇ溶解させた。この混合液に、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム (4.40 g)を 2回に分けて加え、氷冷下で 3時間、さらに室温で 20時間攪拌した。反応液に 氷冷下 1M塩酸(300ml)を加え、減圧で濃縮後、酢酸ェチルで抽出した。有機層を 飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去するこ とによって、目的物(9.88g)を白色の泡として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.92— 1.96(2H、 m)、 2.02(3H、 s)、 2.60—
3
2.64(2H、 m)、 3.57(2H、 brs), 3.64(2H、 brd、J=ll.6Hz)、 3.85(2H、 b rd、J=ll.6Hz), 3.87(3H、 s)、 5.94(1H、 brs)、 6.92(1H、 d、J = 8.5Hz), 7.32(1H、 dd、 J=l.9、 8.5Hz)、 7.37(1H、 d、J=l.9Hz)。
[0199] (9-6) [1, 1—ビス(ヒドロキシメチル) 3— (4 ヒドロキシ一 3 トリフルォロメチ ルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 9 6) 化合物 9 5 (9.70g)の塩化メチレン(90ml)溶液に、 70°Cで三臭化ホウ素の 1 M塩化メチレン溶液(116ml)を滴下した。攪拌しながら 1時間かけて 0°Cまで昇温し 、さらに氷冷下で 2時間攪拌した。反応液に氷冷下メタノール(200ml)を徐々に加え 、減圧で濃縮した。得られた残渣のエタノール(50ml)溶液に濃塩酸(50ml)をカロえ 、 70°Cで 1時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮して得られた残渣と N, N ジィソプ 口ピルェチルァミン(12.6ml)のメタノール(80ml)溶液に、氷冷下ジー tーブチルジ カルボナート(6.94g)をカ卩え、氷冷下で 2時間、さらに室温で 4時間攪拌した。反応 液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500ml)を加え、減圧で濃縮後、酢酸ェチルで 抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲル クロマトグラフィーで精製することによって目的物(2.15g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.46(9H、 s)、 1.84—1.89(2H、 m)、 2.57—
3
2.61(2H、 m)、 3.26(2H、 brs), 3.66(2H、 dd、J = 5.9、 11.4Hz)、 3.87(2 H、 dd、J = 5.2、 11.4Hz)、 5.04(1H、 brs)、 5.58(1H、 brs)、 6.87(1H、 d、J =8.4Hz)、 7.23(1H、 dd、J=l.8、 8.4Hz)、 7.30(1H、 d、 J=l.8Hz)。
[0200] (9-7) [1, 1—ビス(ヒドロキシメチル)—3— (4—ォクチルォキシ— 3 トリフルォ ロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 9 7) ィ匕合物 9 6(360mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭酸力 リウム(263mg)、 1—ブロモオクタン(0.198ml)をカ卩え、 80°Cにて 6時間攪拌した。 反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物 (490mg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.88(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.23— 1.40(8H、 m
3
)、 1.41— 1.50(2H、 m)、 1.47(9H、 s)、 1.75— 1.82(2H、 m)、 1.83— 1.9 0(2H、 m)、 2.57-2.62(2H、 m)、 3.28(2H、 brs)、 3.63— 3.67(2H、 m)、 3.85-3.90(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz), 5.02(1H、 brs)、 6.89(1 H、 d、 J=8.5Hz)、 7.27(1H、 dd、J = 8.5、 1.9Hz)、 7.36(1H、 d、 J=l.9Hz
)o
[0201] (9-8)2-ァミノ 2— [2— (4 ォクチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル )ェチル]プロパン一 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 9— 8)
化合物 9— 7 (490mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解させ、塩化水素含有ジォキサ ン (4molZl、 5ml)を加え、室温にて 12時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジ ェチルエーテルにて洗净し、 目的物(350mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 392 [M+H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.24—1.41(8H、
3
m)、 1.47-1.53(2H、 m)、 1.75— 1.81(2H、 m)、 1.91— 1.97(2H、 m)、 2 .63-2.70(2H、 m)、 3.69(4H、 s)、 4.05(2H、 t、J = 6.2Hz)、 7.03(1H、 d 、J = 8.4Hz)、 7.41(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.44(1H、 brs)。
[0202] 実施例 10
2 ァミノ一 4— (4—ォクチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2 (ホス ホリルォキシメチル)ブタノール
(10— 1)4 ジ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 2—メチルー 4 [2— (4—ォ クチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] 2 ォキサゾリンの合成( 化合物 10— 1)
ィ匕合物 9 8(270mg)の N, N ジメチルホルムアミド(7ml)溶液に、 N, N ジィ ソプロピルェチルァミン(0.340ml)、オルト酢酸トリメチル(0.121ml)を加え、 120 °Cにて 5時間半攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 褐色油状物を 280mg得た。その褐色油状物(280mg)の塩化メチレン(5ml)とァセ トニトリル(2ml)の溶液に、 1H—テトラゾール(88mg)、ジ—tーブチルジェチルホス ホルアミダイト(0.377ml)をカ卩え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 m— クロ口過安息香酸(25%含水物、 335mg)を加え、室温で 30分攪拌した。反応液に 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を無水硫酸マ グネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 3〜酢酸ェチルのみ)で精製することにより、 目的物(190mg)を褐色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.28— 1.40(8H、 m
3
)、 1.47-1.52(2H、 m)、 1.48(9H、 s)、 1.49(9H、 s)、 1.70—1.90(4H、 m)、 2.01(3H、 s)、 2.51— 2.71(2H、 m)、 3.89— 3.92(2H、 m)、 4.04 (2H 、 t、J = 6.2Hz)、 4. 17(1H、 d、J = 9.0Hz)、 4.32(1H、 d、J = 9.0Hz)、 7.05 ( 1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.36— 7.41(2H、 m)。
[0203] (10— 2)2 アミノー 4— (4—ォクチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 10— 2)
化合物 10—1 (190mg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 3時間攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣にメタノール(5ml)、ジェチルエー テル(5ml)、プロピレンォキシド(5ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、酢酸ェチルと ジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(137mg)を白色固体として得た。 MS (ESI) m/z: 472 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.25— 1.40(8H、
3
m)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.76— 1.83(2H、 m)、 1.93— 2.00(2H、 m)、 2 .63— 2.74(2H、 m)、 3.70(2H、 brs)、 3.96—4.00(2H、 m)、 4.04(2H、 t、 J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.3Hz)、 7.42— 7.46(2H、 m)。
[0204] 実施例 11
2 ァミノ 2— [2— (4—へキシルォキシ—3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル ]プロパン—1, 3—ジオール塩酸塩
( 11— 1 ) { 2, 2 ジメチル 5— [ 2— (4 へキシルォキシ 3 トリフルォロメチル フエ-ル)ェチル] 1,3 ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの 合成 (化合物 11 1)
ィ匕合物 1 1 (500mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭酸力 リウム(494mg)、 1—ブロモへキサン(0.201ml)をカ卩え、 80°Cにて 2時間攪拌した。 反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(620mg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.9Hz)、 l.30—1.36(4H、m
3
)、 1.41-1.50(2H、 m)、 1.43(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.76 -1.81(2H、 m)、 1.91— 1.99(2H、 m)、 2.51— 2.56(2H、 m)、 3.69(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.9 8(1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.26— 7.28(1H、 m)、 7.35(1H、 d 、J=1.6Hz)。
[0205] (11-2)2-ァミノ 2— [2— (4 へキシルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ- ル)ェチル]プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(化合物 11 2)
化合物 11— 1 (620mg)をエタノール(15ml)に溶解させ、濃塩酸(2.5ml)を加え 、 80°Cにて 3時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、 目的物 (465mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 364 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.32—1.40(4H、
3
m)、 1.47—1.53(2H、 m)、 1.73— 1.81(2H、 m)、 1.90—1.96(2H、 m)、 2 .62-2.68(2H、 m)、 3.68(4H、 d、J = 5. lHz)、 4.04(2H、 t、J = 6.2Hz), 7.07(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.41(1H、 dd、J = 8.4、 1.9Hz)、 7.45(1H、 d、J =1.9Hz)。
[0206] 実施例 12
2 ァミノ一 4— (4 へキシルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2— (ホス ホリルォキシメチル)ブタノール
(12— 1)4 ジ(t ブチル)ホスホリルォキシメチル 4 [ 2—(4 へキシルォキ シ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] - 2 メチル 2—ォキサゾリンの合成( 化合物 12— 1)
ィ匕合物 11 2(380mg)の N, N ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、 N, N ジ イソプロピルェチルァミン(0.512ml)、オルト酢酸トリメチル(0.180ml)を加え、 12 0°Cにて 12時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 褐色油状物を 380mg得た。その褐色油状物(380mg)の塩化メチレン(5ml)とァセ トニトリル(2ml)の溶液に、 1H—テトラゾール(133mg)、ジ—tーブチルジェチルホ スホルアミダイト(0.569ml)をカ卩え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 m —クロ口過安息香酸(25%含水物、 504mg)を加え、室温で 1時間攪拌した。反応液 に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を無水硫酸 マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 4〜酢酸ェチルのみ)で精製することにより 、 目的物(220mg)を黄色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.93(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.30—1.40(4H、 m
3
)、 1.47-1.52(2H、 m)、 1.48(9H、 s)、 1.49(9H、 s)、 1.74—1.88(4H、 m)、 2.01(3H、 s)、 2.51— 2.70(2H、 m)、 3.87— 3.92(2H、 m)、 4.04 (2H 、 t、J = 6.2Hz)、 4. 18(1H、 d、J = 8.9Hz)、 4.32(1H、 d、J = 8.9Hz)、 7.05 ( 1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.37— 7.41(2H、 m)。
[0207] (12— 2)2 ァミノ一 4— (4 へキシルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(化合物 12— 2)
化合物 12—1 (220mg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 3時間攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣にメタノール(5ml)、ジェチルエー テル(5ml)、プロピレンォキシド(5ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、酢酸ェチルと ジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(118mg)を白色固体として得た。 MS (ESI) m/z: 444 [M + H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.31— 1.40(4H、
3
m)、 1.45— 1.54(2H、 m)、 1.74—1.82(2H、 m)、 1.92—1.98(2H、 m)、 2 .60— 2.75(2H、 m)、 3.70(2H、 brs)、 3.93— 3.99(2H、 m)、 4.04(2H、 t、 J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.2Hz)、 7.42— 7.46(2H、 m)。
[0208] 実施例 13
2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2—メチ ルブタノール塩酸塩 (13- 1) (2-ヒドロキシ 1 ヒドロキシメチル 1—メチル)ェチルカルバミン酸 t ブチルエステルの合成(化合物 13— 1)
2 アミノー 2—メチルー 1, 3 プロパンジオール塩酸塩(14. Og)をメタノール(20 Oml)に溶解させ、氷冷下 N, N ジイソプロピルェチルァミン(46. 3ml)とジ— t—ブ チルジカルボナート (43. 7g)をカ卩え、氷冷下で 40分さらに室温で 27時間攪拌した。 反応液に氷冷下 1M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え 40分攪拌した後、メタノ ールを減圧留去した。水を加え酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(2 5. 3g)を白色粉末として得た。
1H—NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 17 (3H、 s)、 1. 44 (9H、 s)、 3. 45 (2H、 brs)、
3
3. 62 (2H、 dd、J = 7. 1、 11. 3Hz) , 3. 78 (2H、 dd、J = 5. 4、 11. 3Hz)、 4. 96 ( 1Hゝ brs)。
[0209] (13- 2) (1—ヒドロキシメチル一 2—メトキシメトキシ一 1—メチル)ェチルカルバミン 酸 t ブチルエステルの合成(化合物 13— 2)
化合物 13— 1 (25. 3g)の塩化メチレン(300ml)溶液に、氷冷下 N, N—ジィソプ 口ピルェチルァミン(26. 8ml)及びメトキシメチルクロリド(11. 6ml)をカ卩え、氷冷下 で 20分さらに室温で 22時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出後、 有機層を水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧 留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、 目的 物(14. 2g)を無色油状物として得た。
一 NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 26 (3H、 s)、 1. 44 (9H、 s)、 3. 38 (3H、 s)、 3
3
. 57 (1H、 d、J = 9. 7Hz)、 3. 61 (1H、 dd、J = 7. 8、 11. 5Hz)、 3. 66 (1H、 d、J = 9. 7Hz)、 3. 71 (1H、 dd、J = 5. 0、 11. 5Hz)、 3. 91 (1H、 brs)、 4. 64 (2H、 s )、 5. 10 (1H、 brs)。
[0210] (13- 3) (1 ホルミル 2—メトキシメトキシ 1ーメチル)ェチルカルバミン酸 t— ブチルエステルの合成(化合物 13— 3)
ィ匕合物 13— 2 (14. 2g)と臭化ナトリウム(5. 86g)のトルエン(100ml)、酢酸ェチ ル(100ml)、水(20ml)の混合溶液に、氷冷下 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン 1—ォキシル,フリーラジカル(178mg)をカ卩え、次に 10%次亜塩素酸ナトリウム水溶 液 (46.7g)及び炭酸水素ナトリウム(13.8g)の水(150ml)溶液を 1.5時間かけて 滴下した。さらに氷冷下で 1.5時間攪拌後、有機層を分液し、水、飽和食塩水にて 洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的 物(13. lg)を淡褐色油状物として得た。
1H—NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.39(3H、 s)、 1.45(9H、 s)、 3.34(3H、 s)、 3
3
.75(2H、 s)、 4.60(2H、 s)、 5.39(1H、 brs), 9.51(1H、 s)。
[0211] (13-4) [3- (4 ヒドロキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル)一 1— (メトキシメト キシ)メチルー 1ーメチル]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(化合物 1 3-4)
参考例化合物 2— 5(21.8g)をテトラヒドロフラン(200ml)に懸濁させ、氷冷下カリ ゥム t—ブトキシド (4.35g)を加え、 1時間攪拌した。その混合溶液に化合物 13— 3 ( 4.80g)のテトラヒドロフラン (40ml)溶液を加え、氷冷下で 1時間半、室温で 1時間 攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄 、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、 [3- (4—ベンジルォキシ一 3—ト リフルォロメチルフエ-ル) 1 (メトキシメトキシ)メチルー 1ーメチル]ァリルカルバミ ン酸 t—ブチルエステル 8.45gを無色油状物として得た。なお、得られた化合物の幾 何異性体比は(E:Z = 3:7)であった。この油状物の 1, 4 ジォキサン(150ml)溶 液に 10%パラジウム炭素 (約 50%水分含有、 845mg)を加え、水素雰囲気下室温 で 24時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、濃縮することにより、 目的物(6.92g )を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.34(3H、 s)、 1.45(9H、 s)、 1.88— 1.95 (1H
3
、 m)、 2.00— 2.08(1H、 m)、 2.52— 2.60(2H、 m)、 3.38(3H、 s)、 3.47(1 H、 d、J=9.5Hz)、 3.65(1H、 d、J = 9.5Hz)、 4.65(2H、 s)、 4.78(1H、 brs) 、 5.98(1H、 brs), 6.85(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7. 18(1H、 dd、J=l.5、 8.4Hz )、 7.29(1H、 d、J=l.5Hz)。
[0212] (13— 5) [3—(4一へプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1—(メトキ シメトキシ)メチルー 1ーメチル]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕 合物 13— 5)
化合物 13— 4(1.5g)の N, N—ジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、炭酸カリウム (1.53g)と n—ヘプチルブロミド (0.63ml)をカ卩え、 50°Cで 6時間攪拌した。反応液 を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネ シゥムにて乾燥した。この溶媒を減圧留去することによって、 目的物(1.69g)を無色 油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.29— 1.49(6H、 m
3
), 1.34(3H、 s)、 1.42-1.50(2H、 m)、 1.45(9H、 s)、 1.79(2H、 quint, J =6.9Hz), 1.84-1.95(1H、 m)、 2.00— 2.08(1H、 m)、 2.54— 2.61 (2H 、 m)、 3.38(3H、 s)、 3.49(1H、 d、J = 9.5Hz)、 3.64(1H、 d、J = 9.5Hz)、 4 .00(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.64(2H、 s)、 4.72(1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J = 8 .5Hz)、 7.27(1H、 dd、J=l.9、 8.5Hz)、 7.35(1H、 d、 J=l.9Hz)。
[0213] (13— 6)2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—メチルブタノール塩酸塩の合成(化合物 13— 6)
化合物 13— 5(1.69g)のエタノール(15ml)溶液に、濃塩酸(3ml)をカ卩え、 50°C で 3時間攪拌した。反応液を 1M水酸化ナトリウム水溶液 (50ml)と食塩水(50ml)を 加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシゥ ムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を酢酸ェチル(50ml)に溶解し、 1M塩ィ匕水素エーテル溶液(5ml)をカ卩え、溶媒を留去した。残渣をエーテル中をカロ え析出した固体を濾過、減圧乾燥をし、 目的物(607mg)を白色粉末として得た。 MS (ESI) m/z: 362 [M +H]
'H-NMRCDMSO-d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.4Hz)、 1.20(3H、 s)、
6
1.26-1.35(6H、 m)、 1.37—1.43(2H、 m)、 1.67—1.83(4H、 m)、 2.61 (2H、 t、J = 8.7Hz)、 3.39(1H、 dd、 J=4.6、 11.2Hz)、 3.46(1H、 dd、J=4 .6、 11.2Hz)、 4.05(2H、 t、J = 6. lHz)、 5.52(1H、 t、J=4.9Hz)、 7.18(1 H、 d、J=8.5Hz)、 7.43-7.45(2H、 m)、 7.89(3H、 brs)。
[0214] 実施例 14 リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ- ル) 2—メチルブチル]エステル
(14—1) [3—(4一へプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1ーヒドロ キシメチルー 1 メチルプロピル]力ルバミン酸 t—ブチルエステルの合成(ィ匕合物 14 1)
化合物 13— 6 (84 lmg)のメタノール (25ml)溶液に N, N -ジイソプロピルェチル ァミン(1.10ml)とジ—tーブチルジカルボナート(692mg)をカ卩え、室温で 24時間 攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸ェチルで抽出 した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減 圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによ つて、 目的物(880mg)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.22(3H、 s)、 1.28
3
-1.39(6H、 m)、 1.44—1.49(11H、 m)、 1.79(2H、 quint, J = 6.9Hz), 1 .83-1.90(1H、 m)、 1.99— 2.07(1H、 m)、 2.50— 2.58(1H、 m)、 2.61 -2.68(1H、 m)、 3.63— 3.72(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.06(1 H、 brs)、 4.63(1H、 brs)、 6.89(1H、 d、 J = 8.5Hz)、 7.28(1H、 dd、J=l.7、 8.5Hz)、 7.36(1H、 d、J=l.7Hz)。
(14-2) [1ージ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 3—(4一へプチルォキシー 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1 メチルプロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステ ルの合成 (ィ匕合物 14— 2)
化合物 14 1 (870mg)の塩化メチレン( 15ml)溶液に 1H—テトラゾール( 158mg )のァセトニトリル(15ml)溶液をカ卩えた。この混合液に 0°Cにてジ— t—ブチルジイソ プロピルホスホルアミダイト(0.713ml)をカ卩え、氷冷下 1時間半攪拌した。 1H—テト ラゾール(158mg)のァセトニトリル(15ml)溶液及びジ— t ブチルジイソプロピルホ スホルアミダイト(0.713ml)をカ卩え、さらに氷冷下 2時間攪拌した。 m—クロ口過安息 香酸(25%含水物、 600mg)を加え、氷冷下 40分攪拌した。反応液に飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去 した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、 目的 物(1.26g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.28— 1.35(6H、 m
3
)、 1.35(3H、 s)、 1.43(9H、 s)、 1.49(18H、 s)、 1.51— 1.53(2H、 m)、 1.7 9(2H、 quint, J = 6.9Hz), 1.86— 1.94(1H、 m)、 2.03— 2. 11(1H、 m)、 2 .52-2.62(2H、 m)、 3.86(1H、 dd、J=5.6、 10.2Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6 .4Hz)、 4.04(1H、 dd、J = 5.5、 10.2Hz)、 4.85(1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J =8.5Hz)、 7.27(1H、 dd、J=l.8、 8.5Hz)、 7.35(1H、 d、 J=l.8Hz)。
[0216] (14— 3)リン酸 モノ [2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチ ルフエ-ル) 2—メチルブチル]エステルの合成(ィ匕合物 14 3)
化合物 14 2(1.24g)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 1時間攪拌した。反応液に水(30ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、水とジ ェチルエーテルで洗净することにより、 目的物(648mg)を白色固体として得た。 MS (ESI) m/z: 442 [M + H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.29— 1.41(6H、
3
m)、 1.38(3H、 s)、 1.46— 1.53(2H、 m)、 1.75— 1.81(2H、 m)、 1.83— 1 .90(1H、 m)、 1.97-2.05(1H、 m)、 2.60— 2.68(1H、 m)、 2.70— 2.76 ( 1H、 m)、 3.85(1H、 dd、J = 5.4、 11.4Hz)、 3.94(1H、 dd、J = 5.9、 11.4Hz )、4.04(2H、 t、J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8.2Hz)、 7.42— 7.44(2H、 m)。
[0217] 実施例 15
(R)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 ーメチルブタノール塩酸塩
(15— 1)2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—メチルブタノールの合成(ィ匕合物 15— 1)
化合物 13— 6(1.30g)に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)をカ卩え、酢酸ェ チルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し 、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(1.16g)を白色のろう状固体として得た H— NMR(DMSO d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1.08(3H、 s)、
6
1.23-1.35(6H、 m)、 1.38— 1.45(2H、 m)、 1.58— 1.74(4H、 m)、 2.55 -2.65(2H、 m)、 3.28(1H、 d、J=10.9Hz)、 3.32(1H、 d、J=10.9Hz)、 4 .05(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.09(1H、 brs)、 5.52(2H、 brs)、 7.16(1H、 d、J = 9.0Hz)、 7.41-7.44(2H、 m)。
[0218] (15-2) (R)—2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ -ル) 2—メチルブタノール(ィ匕合物 15— 2—1)及び(S)— 2 アミノー 4一(4一へ プチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—メチルブタノール(ィ匕合物 15 — 2— 2)の合成
化合物 15— 1(2.63g)を CHIRALPAK (登録商標) AD— H (二酸ィ匕炭素 Zエタ ノール Zジェチルァミン)を用いた超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)で分取するこ とによって、両鏡像体をそれぞれ白色のろう状固体として得た。保持時間の短い第一 ピークカ¾体 (0.91g、化合物 15— 2—1)であり、保持時間の長い第二ピークが S体 (0.95g、化合物 15— 2— 2)であった。
[0219] (15— 3) (R)—2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ -ル) 2—メチルブタノール塩酸塩の合成(化合物 15— 3)
化合物 15— 2— 1 (745mg)を酢酸ェチル (5ml)に懸濁させ、 4M塩化水素の酢酸 ェチル溶液(2ml)を加えた。さらにへキサン(10ml)を加え 1時間放置した後、析出 した固体をろ取することによって、 目的物(753mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 362 [M +H]
'H-NMRCDMSO-d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1. 19(3H、 s)、
6
1.25-1.35(6H、 m)、 1.37—1.45(2H、 m)、 1.67—1.83(4H、 m)、 2.60 (2H、 t、J = 8.7Hz)、 3.41-3.49(2H、 m)、 4.06(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.53 (1H、 t、J = 5. lHz)、 7. 18(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.43— 7.45(2H、 m)、 7.7 8(3H、 brs)。
[0220] 実施例 16
(R)—リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチル フエ-ル) 2—メチルブチル]エステル
(16— 1) (R)— [3— (4 へプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1 ヒドロキシメチルー 1 メチルプロピル]カルノ ミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合 物 16— 1)
化合物 15— 2— 1 ( 120mg)のメタノール (10ml)溶液に N, N -ジイソプロピルェ チルァミン(0.117ml)とジ—tーブチルジカルボナート(109mg)をカ卩え、室温で 24 時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、減圧下メタノールを留去し て得られた残渣を水で希釈後、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(159mg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1.22(3H、 s)、 1.28
3
-1.38(6H、 m)、 1.42—1.50(11H、 m)、 1.79(2H、 quint, J = 6.9Hz), 1 .83-1.90(1H、 m)、 1.99— 2.07(1H、 m)、 2.50— 2.58(1H、 m)、 2.61 -2.68(1H、 m)、 3.63— 3.72(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.03(1 H、 brs)、 4.62(1H、 brs)、 6.89(1H、 d、 J = 8.5Hz)、 7.28(1H、 dd、J=l.6、 8.5Hz), 7.36(1H、 d、J=l.6Hz;)。
(16— 2) (R)—リン酸 モノ [2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォ ロメチルフエ-ル) 2—メチルブチル]エステル(化合物 16-2)
化合物 16— l(159mg)の塩化メチレン(5ml)溶液に 1H—テトラゾール(27.9mg )のァセトニトリル(5ml)溶液を加えた。この混合液に 0°Cにてジ— t—ブチルジイソプ 口ピルホスホルアミダイト(0.126ml)をカ卩え、氷冷下 1時間攪拌した。 1H—テトラゾ ール(27.9mg)及びジー tーブチルジイソプロピルホスホルアミダイト(0.126ml)を 加え、さらに氷冷下 1時間攪拌した。 1H—テトラゾール(55.8mg)及びジ— t—プチ ルジイソプロピルホスホルアミダイト(0.252ml)を加え、さらに氷冷下 1時間攪拌した 。 m—クロ口過安息香酸(25%含水物、 106mg)を加え、氷冷下 20分攪拌した。 m— クロ口過安息香酸(25%含水物、 106mg)を加え、さらに氷冷下 30分攪拌した。反 応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する ことにより、(R) [1ージ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 3—(4一へプチルォ キシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1 メチルプロピル]力ルバミン酸 t—ブチル エステルを主として含む無色油状物(271mg)を得た。この油状物をエタノール(10 ml)に溶解させ、濃塩酸(3ml)を加え、 50°Cにて 3時間攪拌した。反応液に水(50m 1)を加え、析出した粉末を濾取し、水とジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的 物(81.9mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 442 [M + H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.29— 1.41(6H、
3
m)、 1.37(3H、 s)、 1.45— 1.53(2H、 m)、 1.75— 1.81(2H、 m)、 1.82—1 .90(1H、 m)、 1.96— 2.04(1H、 m)、 2.60— 2.67(1H、 m)、 2.69— 2.77 ( 1H、 m)、 3.85(1H、 dd、J = 5.3、 11.4Hz)、 3.94(1H、 dd、J = 5.9、 11.4Hz )、4.04(2H、 t、J = 6.2Hz)、 7.07(1H、 d、J = 8. lHz)、 7.42— 7.44(2H、 m)。
実施例 17
(S)—2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 ーメチルブタノール塩酸塩
(17—1) (S)—2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ- ル) 2—メチルブタノール塩酸塩の合成(化合物 17— 1)
ィ匕合物 15— 2— 2(785mg)を酢酸ェチル(5ml)に懸濁させ、 4M塩化水素の酢酸 ェチル溶液(2ml)を加えた。さらにへキサン(10ml)を加え 1時間放置した後、析出 した固体をろ取することによって、 目的物(833mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 362 [M +H]
'H-NMRCDMSO-d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1.20(3H、 s)、
6
1.25-1.35(6H、 m)、 1.37—1.45(2H、 m)、 1.67—1.83(4H、 m)、 2.60 (2H、 t、J = 8.7Hz)、 3.41-3.49(2H、 m)、 4.06(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.53 (1H、 t、J = 5.0Hz)、 7. 18(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.44— 7.46(2H、 m)、 7.8 4(3H、 brs)。
[0223] 実施例 18
(S)—リン酸 モノ [2 アミノー 4 (4一へプチルォキシー3 トリフルォロメチル フエ-ル) 2—メチルブチル]エステル
(18— 1) (S)— [3— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)— 1— ヒドロキシメチルー 1 メチルプロピル]カルノ ミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合 物 18— 1)
化合物 15— 2— 2 ( 120mg)のメタノール (10ml)溶液に N, N -ジイソプロピルェ チルァミン(0.117ml)とジ—tーブチルジカルボナート(109mg)をカ卩え、室温で 24 時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、減圧下メタノールを留去し て得られた残渣を水で希釈後、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(139mg)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1.22(3H、 s)、 1.28
3
-1.38(6H、 m)、 1.42—1.50(11H、 m)、 1.79(2H、 quint, J = 6.9Hz), 1 .83-1.90(1H、 m)、 1.99— 2.07(1H、 m)、 2.51— 2.58(1H、 m)、 2.61 -2.69(1H、 m)、 3.63— 3.72(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.3Hz)、 4.02(1 H、 brs)、 4.63(1H、 brs)、 6.89(1H、 d、 J = 8.4Hz)、 7.28(1H、 dd、J=l.7、 8.4Hz)、 7.36(1H、 d、J=l.7Hz)。
[0224] (18— 2) (R)—リン酸 モノ [2 アミノー 4— (4—ヘプチルォキシ一 3 トリフルォ ロメチルフエ-ル) 2—メチルブチル]エステル(化合物 18-2)
化合物 18— l(139mg)の塩化メチレン(5ml)溶液に 1H—テトラゾール(27.9mg )のァセトニトリル(5ml)溶液を加えた。この混合液に 0°Cにてジ— t—ブチルジイソプ 口ピルホスホルアミダイト(0.126ml)をカ卩え、氷冷下 1時間攪拌した。 1H—テトラゾ ール(27.9mg)及びジー tーブチルジイソプロピルホスホルアミダイト(0.126ml)を 加え、さらに氷冷下 40分攪拌した。 1H—テトラゾール(55.8mg)及びジー tーブチ ルジイソプロピルホスホルアミダイト(0.252ml)を加え、さらに氷冷下 50分攪拌した 。 m—クロ口過安息香酸(25%含水物、 106mg)を加え、氷冷下 20分攪拌した。 m— クロ口過安息香酸(25%含水物、 106mg)を加え、さらに氷冷下 50分攪拌した。反 応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する ことにより、(S) [1ージ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 3—(4一へプチルォ キシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1 メチルプロピル]力ルバミン酸 t—ブチル エステルを主として含む無色油状物(260mg)を得た。この油状物をエタノール(10 ml)に溶解させ、濃塩酸(3ml)を加え、 50°Cにて 3時間攪拌した。反応液に水(50m 1)を加え、析出した粉末を濾取し、水とジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的 物(63. Omg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 442 [M + H]
— NMR (CD OD) δ (ppm) : 0. 91 (3H、 t、 J = 6. 8Hz)、 1. 29— 1. 41 (6H、
3
m)、 1. 37 (3H、 s)、 1. 45— 1. 53 (2H、 m)、 1. 75— 1. 81 (2H、 m)、 1. 82—1 . 90 (1H、 m)、 1. 96— 2. 04 (1H、 m)、 2. 60— 2. 76 (2H、 m)、 3. 85 (1H、 dd 、 J = 5. 3、 11. 4Hz) , 3. 94 (1H、 dd、 J = 5. 9、 11. 4Hz)、 4. 04 (2H、 t、 J = 6. 2Hz) , 7. 07 (1H、 d、 J = 8. 1Hz) , 7. 42— 7. 44 (2H、 m)。
実施例 19
2 アミノー 2 ェチル一 4一 (4一ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル )ブタノール塩酸塩
(19— 1) [1, 1—ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]カルノ ミン酸 t—ブチルエステル の合成 (化合物 19 1)
2 アミノー 2 ェチル 1, 3 プロパンジオール(22. 0g)と N, N—ジイソプロピ ルェチルァミン(64. 3ml)のメタノール(500ml)溶液に、氷冷下ジ—tーブチルジカ ルボナート(60. 5g)をカ卩え、氷冷下で 40分さらに室温で 16時間攪拌した。反応液 に氷冷下 1M水酸ィ匕ナトリウム水溶液(184ml)を加え 40分攪拌した後、減圧でメタノ ールを除いた。水を加え酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無 水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物 (41. 0g) を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 7.5Hz)、 1.45(9H、 s)、 1.59
3
(2H、 q、 J = 7.5Hz)、 3.45(2H、 brs)、 3.60(2H、 dd、J = 6.9、 11.6Hz)、 3. 84(2H、 dd、J=4.8、 11.6Hz)、 4.89(1H、 brs;)。
[0226] (19-2) [1ーヒドロキシメチルー 1—(メトキシメトキシ)メチル]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(化合物 19 2)
化合物 19— 1(41. Og)の塩化メチレン(400ml)溶液に、氷冷下 N, N—ジィソプ 口ピルェチルァミン(40.7ml)及びメトキシメチルクロリド(17.6ml)をカ卩え、氷冷下 で 40分さらに室温で 4時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出後、有 機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去し た。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、 目的物(21 .3g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 7.5Hz)、 1.44(9H、 s)、 1.55
3
-1.62(1H、 m)、 1.75— 1.84(1H、 m)、 3.38(3H、 s)、 3.49(1H、 d、J = 9. 8Hz), 3.68(2H、 d、J = 6.6Hz), 3.74(1H、 d、J = 9.8Hz)、 4.04(1H、 brs) 、 4.63(2H、 s)、 5.05(1H、 brs)。
[0227] (19-3) [1 ホルミル 1—(メトキシメトキシ)メチル]プロピル力ルバミン酸 tーブ チルエステルの合成(化合物 19 3)
化合物 19— 2(21.3g)と臭化ナトリウム(8.32g)のトルエン(170ml)、酢酸ェチ ル(170ml)、水(30ml)の混合溶液に、氷冷下 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン 1—ォキシル,フリーラジカル(253mg)をカ卩え、次に 10%次亜塩素酸ナトリウム水溶 液 (66.3g)及び炭酸水素ナトリウム(19.6g)の水(200ml)溶液を 1.5時間かけて 滴下した。さらに氷冷下で 1.5時間攪拌後、 10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液 (22. lg)及び炭酸水素ナトリウム(6.53g)の水(67ml)溶液を 30分かけて滴下し、さらに 30分攪拌した。有機層を分液し酢酸ェチル (200ml)で希釈後、有機層を飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(22. Og)を淡褐色油状物として得た。
1H—NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.81(3H、 t、J = 7.5Hz)、 1.45(9H、 s)、 1.74 -1.83(1H、 m)、 2.04— 2. 11(1H、 m)、 3.32(3H、 s)、 3.81(1H、 d、J=10 .0Hz)、 4.03 (1H、 d、 J= 10.0Hz)、 4.59 (2H、 s)、 5.37 (1H、 brs)、9.39(1 H、 s)。
[0228] (19-4) [1—ェチル 3— (4 ヒドロキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル)一 1—
(メトキシメトキシ)メチル]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(化合物 19 4)
参考例化合物 2— 5(26.3g)をテトラヒドロフラン(120ml)に懸濁させ、氷冷下カリ ゥム t—ブトキシド(5.24g)を加え、 50分間攪拌した。その混合溶液に化合物 19— 3 (6. 10g)のテトラヒドロフラン (80ml)溶液を加え、氷冷下で 2時間、室温で 4時間攪 拌した。反応液を食塩水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、 [1—ェチル 3— (4—ベンジ ルォキシ— 3 -トリフルォロメチルフエニル) 1 (メトキシメトキシ)メチル]ァリルカル ノ ミン酸 t—ブチルエステル 10.3gを無色油状物として得た。なお、得られた化合物 の幾何異性体比は (E:Z=1:2.8)であった。この油状物の 1, 4 ジォキサン(200 ml)溶液に 10%パラジウム炭素 (約 50%水分含有、 2g)を加え、水素雰囲気下室温 で 9時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、濃縮することにより、目的物(8.67g) を白色粉末として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 7.5Hz)、 1.45(9H、 s)、 1.65
3
-1.74(1H、 m)、 1.76— 1.86(1H、 m)、 1.93— 1.97(2H、 m)、 2.52— 2. 56(2H、 m)、 3.39(3H、 s)、 3.57(1H、 d、J = 9.7Hz)、 3.63(1H、 d、J = 9.7 Hz), 4.64(3H、 m)、 5.85(1H、 brs), 6.85(1H、 d、J = 8.3Hz)、 7.20(1H、 brd、J = 8.3Hz)、 7.29(1H、 d、J=l.4Hz)。
[0229] (19-5) [1—ェチル 3— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)
1 (メトキシメトキシ)メチル]プロピルカルノ ミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕 合物 19 5)
化合物 19— 4(1.5g)の N, N—ジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、炭酸カリウム (1.48g)と n—ヘプチルブロミド (0.61ml)をカ卩え、 50°Cで 6時間攪拌した。反応液 を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネ シゥムにて乾燥した。この溶媒を減圧留去することによって、 目的物(1.83g)を無色 油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.4Hz)、 0.89(3H、 t、J = 7.6
3
Hz), 1.28-1.38(6H、 m)、 1.42—1.49(11H、 m)、 1.68— 1.88(4H、 m) 、 1.92-1.97(2H、 m)、 2.52— 2.57(2H、 m)、 3.38(3H、 s)、 3.57(1H、 d 、J = 9.7Hz)、 3.63(1H、 d、J = 9.7Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.60(1 H、 brs)、 4.64(2H、 s)、 6.88(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.27(1H、 dd、J=l.6、 8 .5Hz), 7.35(1H、 d、J=l.6Hz;)。
[0230] ( 19— 6) 2 アミノー 2 ェチル 4— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチ ルフエニル)ブタノール塩酸塩の合成(化合物 19 6)
化合物 19 5(1.83g)のエタノール(15ml)溶液に、濃塩酸(3ml)をカ卩え、 50°C で 4時間攪拌した。反応液を 1M水酸ィ匕ナトリウム水溶液(100ml)をカ卩え、酢酸ェチ ルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 溶媒を減圧留去した。得られた残渣を酢酸ェチル(30ml)に溶解し、 1M塩化水素ェ 一テル溶液(10ml)をカ卩え、溶媒を留去した。残渣にジェチルエーテルとへキサンを 加え析出した固体を濾取、乾燥し、 目的物(1.22g)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 376 [M +H]
'H-NMRCDMSO-d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.4Hz)、 0.90(3H、 t、J
6
=7.4Hz), 1.25-1.35(6H、m)、 1.37—1.45(2H、m)、 1.57—1.65 (2H 、 m)、 1.67-1.77(4H、 m)、 2.56— 2.61(2H、 m)、 3.43— 3.51(2H、 m)、 4.06(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.49(1H、 t、J = 5.0Hz)、 7.18(1H、 d、J = 9.2H z), 7.45-7.46(2H、 m)、 7.90(3H、 brs)。
[0231] 実施例 20
リン酸 モノ [2 アミノー 2 ェチル—4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロ メチルフエ-ル)ブチル]エステル
(20—1) [1—ェチル 3— (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1ーヒドロキシメチルプロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(化合物 20 -1)
ィ匕合物 19— 6(1.04g)のメタノール(25ml)溶液に N, N—ジイソプロピルェチル ァミン(1.32ml)とジ—tーブチルジカルボナート(825mg)をカ卩え、室温で 13時間 攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸ェチルで抽出 した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減 圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによ つて、 目的物(1.21g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、t、J = 6.8Hz)、0.93(3H、t、J = 7.5
3
Hz), 1.28-1.39(6H、 m)、 1.42—1.49(11H、 m)、 1.64(2H、 q、J = 7.5 Hz), 1.79(2H、 quint, J = 7. OHz), 1.82—1.94(2H、 m)、 2.46— 2.54(1 H、 m)、 2.56-2.64(1H、 m)、 3.72(2H、 d、J = 6.3Hz)、 4.00(2H、 t、J = 6 .5Hz)、 4.09(1H、 brs)、 4.57(1H、 brs)、 6.89(1H、 d、 J = 8.5Hz)、 7.28(1 H、 dd、J=l.7、 8.5Hz)、 7.35(1H、 d、J=l.7Hz)。
(20-2) [1ージ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 1ーェチルー 3—(4 ヘプ チルォキシ 3—トリフルォロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸 t ブチルエス テルの合成 (ィ匕合物 20— 2)
化合物 20—1(1.20g)の塩化メチレン( 15ml)溶液に 1H—テトラゾール(212mg )のァセトニトリル(15ml)溶液をカ卩えた。この混合液に 0°Cにてジ— t—ブチルジイソ プロピルホスホルアミダイト(0.956ml)をカ卩え、氷冷下 1時間攪拌した。 1H—テトラ ゾール(106mg)のァセトニトリル(15ml)溶液及びジ— t—ブチルジイソプロピルホス ホルアミダイト(0.478ml)をカ卩え、さらに氷冷下 1時間攪拌した。 m—クロ口過安息 香酸(25%含水物、 804mg)を加え、氷冷下 50分攪拌した。反応液に飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム 水溶、、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去 した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、 目的 物(1.56g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、t、J = 6.8Hz)、0.90(3H、t、J = 7.3
3
Hz), 1.28— 1.38(6H、 m)、 1.43(9H、 s)、 1.47—1.51(2H、 m)、 1.49(1 8H、 s)、 1.70-1.82(4H、 m)、 1.86— 2.01(2H、 m)、 2.53— 2.59(2H、 m )、 3.95-4.06(4H、 m)、 4.67(1H、 brs)、 6.88(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.28 ( 1H、 dd、J=l.7、 8.5Hz)、 7.35(1H、 brs)。
[0233] (20— 3)リン酸 モノ [2 アミノー 2 ェチル 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 ト リフルォロメチルフエ-ル)ブチル]エステルの合成(ィ匕合物 20— 3)
化合物 20— 2(1.55g)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 1時間攪拌した。反応液に水(50ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、水とジ ェチルエーテルで洗净することにより、 目的物(907mg)を白色粉末として得た。 MS (ESI) m/z: 456 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.7Hz)、 1.03(3H、 t、J = 7.
3
5Hz), 1.30—1.40(6H、 m)、 1.49(2H、 quint, J = 7.5Hz), 1.73— 2.01( 6H、 m)、 2.57-2.74(2H、 m)、 3.88— 3.96(2H、 m)、 4.05(2H、 t、J = 6. 2Hz), 7.08(1H、 d、J = 8.9Hz), 7.42— 7.44(2H、 m)。
[0234] 実施例 21
2 ァミノ 2— [2- (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル ]ブタン 1, 4ージオール塩酸塩
(21— 1)2— [(t—ブチルォキシカルボ-ル)ァミノ]— 2— [2— (テトラヒドロ— 2H ピラン 2—ィルォキシ)ェチル]マロン酸ジェチルの合成(化合物 21— 1)
(t ブチルォキシカルボ-ル)ァミノマロン酸ジェチル(52.3g)をテトラヒドロフラン (400ml)に溶解し、ナトリウム t—ブトキシド(19.2g)をカ卩え、 70°Cで反応液に 2— ( 2 ブロモエトキシ)テトラヒドロ 2H ピラン(40.4g)のテトラヒドロフラン(100ml) 溶液を加え、攪拌下 10時間加熱した。反応液を冷却後、飽和食塩水にあけた。酢酸 ェチルで分液抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて 乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 精製することにより、 目的物(50.0g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.30(6H、 t、J = 7.1Ηζ)、 1.45(9H、 s)、 1.45
3
—1.55(4H、 m)、 1.58— 1.78(2H、 m)、 2.60— 2.64(2H、 m)、 3.35— 3. 41(1H、 m)、 3.46— 3.50(1H、 m)、 3.77— 3.84(2H、 m)、 4.12—4.28(4 H、 m)、 4.49-4.51(1H、 m)、 6.08(1H、 brs)。
[0235] (21-2)1, 1—ビス(ヒドロキシメチル) 3— (テトラヒドロ一 2H ピラン一 2—ィル ォキシ)プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 21— 2)
ィ匕合物 21— 1(50. Og)をエタノール(530ml)、テトラヒドロフラン(130ml)及び水 (260ml)の混液に溶解した。この溶液に、 0°Cにて塩ィ匕カルシウム(27.5g)を加え 、続いて水素化ホウ素ナトリウム(18.8g)を分割して加え、同温度で 2時間攪拌後、 室温にてさらに 18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和塩化アンモ-ゥム水溶 液(31)に加え、酢酸ェチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水 硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロ マトグラフィ一にて精製することにより、 目的物(21.6g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.43(9H、 s)、 1.53— 1.62(4H、 m)、 1.71—
3
I.83(2H、 m)、 1.95(1H、 ddd、J=15.3、 8.0、 2.8Hz)、 2.02(1H、 ddd、J = 15.3、 7.4、 2.8Hz)、 3.46— 3.59(4H、 m)、 3.69— 3.73(2H、 m)、 3.8 2-3.88(1H、 m)、 3.91— 3.96(1H、 m)、 4.13(2H、 brs)、 4.60—4.62(1
H、 m)、 5.79(1H、 brs)。
[0236] (21— 3) 1—ヒドロキシメチル一 1— (メトキシメトキシ)メチル 3— (テトラヒドロ一 2 H—ピラン 2—ィルォキシ)プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合 物 21— 3)
化合物 21— 2(21.6g)の塩化メチレン(250ml)溶液に、氷冷下 N, N—ジィソプ 口ピルェチルァミン(14.7ml)及びメトキシメチルクロリド(6.37ml)をカ卩え、氷冷下 で 1時間半、さらに室温で 17時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出 後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧 留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、 目的 物(9.6 lg)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.42(9H、 s)、 1.51— 1.63(4H、 m)、 1.68—
3
I.93(3H、 m)、 2.03— 2. 10(1H、 m)、 3.37(3H、 s)、 3.51— 3.60(3H、 m) 、 3.69-4.00(5H、 m)、 4.26、 4.35(1H、 2Xbrs)、 4.61—4.66(3H、 m)、 5.61、 5.75(1H、 2Xbrs;)。 [0237] (21-4)1-ホルミル 1 (メトキシメトキシ)メチル 3 (テトラヒドロ一 2H ビラ ン 2 ィルォキシ)プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 21—4 )
化合物 21— 3(9. 59g)と臭化ナトリウム(2. 72g)のトルエン(50ml)、酢酸ェチル (50ml)、水(9ml)の混合溶液に、氷冷下 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン 1 ォキシル,フリーラジカル(82. 5mg)をカ卩え、次に 10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液 (21. 7g)及び炭酸水素ナトリウム(3. 19g)の水(75ml)溶液を 2時間かけて滴下し た。さらに氷冷下で 2時間攪拌後、 10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(10. 9g)及び 炭酸水素ナトリウム(3. 19g)の水(35ml)溶液を 20分かけて滴下し、さらに 20分攪 拌した。有機層を分液し酢酸ェチル (200ml)で希釈後、有機層を飽和食塩水にて 洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物 (8. 54g)を褐色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.44(9H、 s)、 1.45— 1. 78(6H、 m)、 2. 10—
3
2. 18(1H、 m)、 2. 35— 2.46(1H、 m)、 3. 31、 3. 32(3H、 2Xs)、 3. 33— 3. 41(1H、 m)、 3.47-3. 51(1H、 m)、 3.67— 3. 74(1H、 m)、 3. 77— 3.84(2 H、 m)、 4.05-4. 13(1H、 m)、 4.43—4.45、 4. 56—4. 58(1H、 2Xm)、 4. 58、 4. 58(2H、 2Xs)、 5. 72、 5. 74(1H、 2Xbrs)、 9.40、 9.44(1H、 2Xs)。
[0238] (21-5)3- (4 ベンジルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)— 1— (メトキシ メトキシ)メチル 1— [2— (テトラヒドロ 2H—ピラン 2—ィルォキシ)ェチル]プロ ピルカルノミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 21— 5)
参考例化合物 2— 5(10. 9g)をテトラヒドロフラン (80ml)に懸濁させ、氷冷下力リウ ム t—ブトキシド(2. 17g)を加え、 30分攪拌した。その混合溶液に化合物 21— 4(3. 50g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液をカ卩え、氷冷下で 20分間、さらに室温で 5時間 攪拌した。反応液を食塩水に加え、酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて 洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、 3— (4—ベンジルォキシ一 3 —トリフルォロメチルフエ-ル)— 1— (メトキシメトキシ)メチル—1— [2— (テトラヒドロ -2H-ピラン 2 ィルォキシ)ェチル]ァリルカルバミン酸 t ブチルエステル 4. 9 5gを淡黄色油状物として得た。なお、得られたィヒ合物の幾何異性体比は (E:Z=1: 3)であった。この油状物のトルエン(200ml)溶液にクロロトリス(トリフエ-ルホスフィ ン)ロジウム (I) (5. Og)を加え、水素雰囲気下 60°Cで 19時間攪拌した。クロロトリス( トリフエ-ルホスフィン)ロジウム(I) (2.5g)を足し、水素雰囲気下 60°Cで 10時間攪 拌した。反応液をセライトで濾過後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一にて精製することにより、 目的物 (4.95g)を黄色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.43(9H、 s)、 1.51— 1.64(4H、 m)、 1.67—
3
1.75(1H、 m)、 1.79— 1.88(1H、 m)、 1.92— 2.28(4H、 m)、 2.54— 2.62 (2H、 m)、 3.36、 3.37(3H、 2Xs)、 3.46— 3.59(2H、 m)、 3.71— 3.78(2
H、 m)、 3.82—4.03(2H、 m)、 4.60—4.64(3H、 m)、 5. 15(2H、 s)、 5.41
、 5.55(1H、 2Xbrs)、 6.93(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.26— 7.32(2H、 m)、 7.3 6-7.44(5H、 m)。
[0239] (21-6)3- (4 ヒドロキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル)一 1— (メトキシメトキ シ)メチル 1— [2— (テトラヒドロ一 2H—ピラン一 2—ィルォキシ)ェチル]プロピル 力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 21— 6)
化合物 21— 5(4.94g)の 1, 4 ジォキサン(150ml)溶液に 10%パラジウム炭素 (約 50%水分含有、 2g)を加え、水素雰囲気下 22時間攪拌した。反応液をセライトで 濾過後、濃縮することにより、 目的物 (4.07g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.43(9H、 s)、 1.52—1.64(4H、 m)、 1.68—
3
I.75(1H、 m)、 1.79— 1.88(1H、 m)、 1.92— 2.27(4H、 m)、 2.55— 2.61 (2H、 m)、 3.36、 3.37(3H、 2Xs)、 3.46— 3.60(2H、 m)、 3.71—4.03(4 H、 m)、 4.61—4.63(3H、 m)、 5.45、 5.59(1H、 2Xbrs)、 5.54(1H、 brs), 6.85(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.21— 7.23(1H、 m)、 7.30(1H、 brs;)。
[0240] (21-7)3- (4一へプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 1—(メトキ シメトキシ)メチルー 1— [2— (テトラヒドロ 2H—ピラン一 2—ィルォキシ)ェチル]プ 口ピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 21— 7)
化合物 21— 6(1.24g)を N, N ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解させ、炭酸力 リウム(986mg)、 n—ヘプチルブロミド(0.458ml)を加え、 80°Cにて 2時間半攪拌し た。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸 マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(1.49g)を淡黄 色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.25— 1.40(7H、 m
3
)、 1.40-1.49(2H、 m)、 1.43(9H、 s)、 1.50—1.68(3H、 m)、 1.69— 1.9 0(4H、 m)、 1.91-2.00(2H、 m)、 2.00— 2.20(2H、 m)、 2.56— 2.61 (2H 、 m)、 3.36、 3.37(3H、 2Xs)、 3.45— 3.60(2H、 m)、 3.71— 3.96(4H、 m )、4.00(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.61—4.63(3H、 m)、 5.40、 5.57(1H、 2Xbr s)、 6.88(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.28(1H、 brs)、 7.36(1H、 brs)。
[0241] (21-8)2-ァミノ 2— [2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ- ル)ェチル]ブタン 1, 4 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 21 - 8)
化合物 21— 7(1.49g)をエタノール(20ml)に溶解させ、濃塩酸(3ml)を加え、 8 0°Cにて 1時間半攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、 目的物(915mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 392 [M+H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.25— 1.34(6
6
H、 m)、 1.35-1.45(2H、 m)、 1.68— 1.78(2H、 m)、 1.79— 1.83(4H、 m )、 2.59-2.65(2H、 m)、 3.51(2H、 d、J=4.4Hz), 3.60(2H、 t、J = 6.4H z)、 4.05(2H、 t、J = 6.2Hz)、 5.45(1H、 t、J=4.8Hz)、 7. 18(1H、 d、J = 9. 2Hz)、 7.43— 7.46 (2H、 m)、 7.75 (3H、 brs)。
[0242] 実施例 22
2 アミノー 4 フルォロ 2— [ 2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチル フエニル)ェチル]ブタノール塩酸塩
(22-1)4- (2 フルォロェチル)—4— [2- (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフル ォロメチルフエ-ル)ェチル ] 2—メチルー 2—ォキサゾリンの合成(ィ匕合物 22—1) ィ匕合物 21— 8(830mg)の N, N ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、 N, N ジ イソプロピルェチルァミン(1.04ml)、オルト酢酸トリメチル(0.368ml)を加え、 120 °Cにて 5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水 にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、褐 色油状物を 840mg得た。その褐色油状物のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、モレ キュラーシーブス 4A (8.4g)、 p—トルエンスルホ-ルフルオリド(690mg)及び 1M —テトラブチルアンモ -ゥムフルオリド Zテトラヒドロフラン溶液(5.82ml)を加え一昼 夜加熱還流した。反応液を濾過後、濾液に 1M塩酸水溶液を加えた。酢酸ェチルで 抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウム にて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一(へキサン:酢酸ェチル = 1: 2〜 1: 3)にて精製することにより、 目的物 (400mg)を 褐色油状物として得た。
— NMR(DMSO d ) δ (ppm) :0.86— 0.94(3H、 m)、 1.25— 1.40 (6H
6
、 m)、 1.41-1.51(2H、 m)、 1.76— 1.95(4H、 m)、 1.97— 2.08(2H、 m)、 2.01(3H、 s)、 2.50-2.66(2H、 m)、 4.00(2H、 t、J = 6.2Hz)、 4.06(1H、 d、J = 8.8Hz)、 4.14(1H、 d、J = 8.8Hz)、 4.53(1H、 dd、J=48、 3.8Hz)、 4 .65(1H、 dd、J=48、 3.8Hz)、 6.89(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.26(1H、 brs)、 7 .36(1H、 brs)。
[0243] (22— 2)2 アミノー 4 フルォロ 2— [ 2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォ ロメチルフエニル)ェチル]ブタノール塩酸塩の合成(化合物 22— 2)
化合物 22— l(400mg)をエタノール(10ml)に溶解させ、濃塩酸(2ml)をカ卩え、 7 0°Cにて 4時間半攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルにて洗 浄し、 目的物(360mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 394 [M +H]
— NMR(DMSO d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.7Hz), 1.24—1.38(6
6
H、 m)、 1.39-1.46(2H、 m)、 1.68— 1.78(2H、 m)、 1.79— 1.86(2H、 m ), 2.04(1H、 t、J = 6.0Hz), 2.10(1H、 t、J = 6.0Hz), 2.59— 2.66(2H、 m )、 3.53(2H、 d、J = 5.0Hz)、 4.06(2H、 t、J = 6.2Hz)、 4.61(1H、 dt、J=47 、 6.0Hz)、 4.73(1H、 dt、J=47、 6.0Hz)、 5.56(1H、 t、J = 5.0Hz)、 7.18( 1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.42— 7.45(2H、 m)、 8.09(3H、 brs)。
[0244] 実施例 23 リン酸 モノ [2 アミノー 2—(2 フルォロェチル)ー4 (4一へプチルォキシー 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ブチル]エステル
(23- 1) [1ージ(tーブチル)ホスホリルォキシメチルー 1一(2 フルォロェチル) 3—(4 ヘプチルォキシ 3—トリフルォロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 23— 1 )
ィ匕合物 22— 2 (290mg)のメタノーノレ(15ml)溶液にトリエチノレアミン(0. 284ml)と ジ— t—ブチルジカルボナート(220mg)をカ卩え、室温で 18時間攪拌した。さらに、ジ — t—プチルジカルボナート(220mg)をカ卩え、室温で 5時間攪拌した。反応液を減 圧濃縮後、水を加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水 硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去し、淡黄色油状物を 400mg得た。そ の淡黄色油状物(400mg)の塩化メチレン(5ml)とァセトニトリル(2ml)の溶液に、 1 H—テトラゾール(94mg)、ジ— t—ブチルジェチルホスホルアミダイト(0. 401ml)を 加え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 t—ブチルハイド口バーオキシド含 有デカン溶液(5— 6M、 0. 402ml)を加え、室温で 30分攪拌した。反応液に飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を無水硫酸マグネシ ゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 1〜1: 2)で精製することにより、 目的物(530mg) を無色油状物として得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 0. 89 (3H、 t、 J = 6. 8Hz)、 1. 29— 1. 40 (6H、 m
3
)、 1. 41— 1. 50 (2H、 m)、 1. 43 (9H、 s)、 1. 49 (18H、 s)、 1. 75— 1. 81 (2H、 m)、 1. 90— 2. 01 (2H、 m)、 2. 10— 2. 25 (2H、 m)、 2. 61 (2H、 t、 J = 8. 6Hz) 、 4. 03 (2H、 t、 J = 6. 2Hz)、 4. 04—4. 18 (2H、 m)、 4. 55 (1H、 dt、 J=47、 5. 8Hz)、 4. 66 (1H、 dt、 J=47、 5. 8Hz)、 7. 37 (1H、 d、 J = 8. 4Hz)、 7. 34— 7. 37 (2H、 m)。
(23— 2)リン酸 モノ [2 アミノー 2—(2 フルォロェチル)ー4 (4一へプチル ォキシ 3 -トリフルォロメチルフエ-ル)ブチル]エステルの合成(ィ匕合物 23 - 2) 化合物 23— 1 (530mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解させ、塩化水素含有ジォキサ ン (4molZl、 2ml)を加え、室温にて 3時間半攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣 にメタノール(3ml)、ジェチルエーテル(7ml)、プロピレンォキシド(7ml)を加え、析 出した粉末を濾取し、酢酸ェチルとジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物( 182mg)を白色固体として得た。
MS (ESI) m/z: 474 [M + H]
— NMR (CD OD) δ (ppm) : 0. 91 (3H、 t、J = 6. 4Hz)、 1. 29— 1. 44 (6H、
3
m)、 1. 45- 1. 52 (2H、 m)、 1. 73— 1. 82 (2H、 m)、 1. 92— 2. 10 (2H、 m)、 2 . 12- 2. 20 (1H、 m)、 2. 21— 2. 26 (1H、 m)、 2. 60— 2. 79 (2H、 m)、 3. 99 ( 2H、 d、J = 5. 6Hz)、 4. 05 (2H、 t、J = 6. 2Hz)、 4. 68 (1H、 t、J = 5. 4Hz)、 4. 79 -4. 81 (1H、 m)、 7. 07 (1H、 d、J = 8. 3Hz)、 7. 41— 7. 44 (2H、 m)。
実施例 24
2 -ァミノ 2— [2— (4 へプチルチオ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(24- 1) [1, 1—ビス(ヒドロキシメチル)—3— (4 へプチルチオ— 3 トリフルォ ロメチルフエ-ル)プロピル]力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 24— 1) 化合物 1— 1 (1. 00g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、氷冷下、トリェチルァミン (0 . 503ml)、無水トリフルォロメタンスルホン酸(0.607ml)をカ卩え、そのまま氷冷下で 1 時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出後、水、飽和食塩水にて洗 浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 2〜1: 4)にて精製することにより 、フエノール性水酸基がトリフラートで保護され、ァセトニドが脱保護された化合物(5 OOmg)を無色油状物として得た。その無色油状物のジォキサン(10ml)溶液に、ジ イソプロピルアミン(0. 377ml)、ヘプタンチオール(0. 204ml)、4, 5 ビス(ジフエ -ルホスフイノ)— 9, 9—ジメチルキサンテン(Xantphos) (3 lmg)、トリス(ジベンジリ デンアセトン)パラジウム(0)—クロ口ホルム付加物(27mg)を加え、 120°Cにて 4時 間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水 硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 2〜1: 3)にて精製することにより、 目 的物(390mg)を淡黄色油状物として得た。 H— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.88(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.23— 1.38(6H、 m
3
)、 1.39-1.50(2H、 m)、 1.46(9H、 s)、 1.60—1.68(2H、 m)、 1.86— 1.9 1(2H、 m)、 2.61-2.66(2H、 m)、 2.92(2H、 t、J = 7.4Hz)、 3.20(2H、 brs )、 3.63-3.68(2H、 m)、 3.85— 3.90(2H、 m)、 5.05(1H、 brs)、 7.25— 7 .30(1H、 m)、 7.39(1H、 d、J = 8. OHz)、 7.45(1H、 brs)。
[0247] (24— 2) 2 アミノー 2— [2—(4一へプチルチオー3 トリフルォロメチルフエ-ル )ェチル]プロパン一 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 24 - 2)
化合物 24— 1 (390mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解させ、塩化水素含有ジォキサ ン (4molZl、 5ml)を加え、室温にて 4時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェ チルエーテルにて洗浄し、白色粉末を得た。その白色粉末を分取 HPLCにて精製し た後、得られた残渣に塩ィ匕水素含有エーテル(lmolZl、 15ml)をカ卩ぇ塩酸塩とした 後、析出物を濾取、乾燥し目的物 (200mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 394 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.84(3H、 t、J = 6.8Hz), 1. 19— 1.31(6
6
H、 m)、 1.32-1.42(2H、 m)、 1.51— 1.60(2H、 m)、 1.75— 1.80(2H、 m )、 2.63-2.68(2H、 m)、 3.02(2H、 t、J = 7.2Hz)、 3.52(4H、 d、J=4. OH z), 5.36(2H、 brs)、 7.47(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.56— 7.59(2H、 m)、 7.74 (3H、 brs)。
[0248] 実施例 25
2 ァミノ 2— [2— (4—ォクチルチオ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(25— 1) {2,2 ジメチルー 5— [2— (4—ォクチルチオー3 トリフルォロメチルフ ェ -ル)ェチル] 1,3 ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 25— 1)
化合物 1— 1(1.00g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、ピリジン(0.926ml)を加え 、氷冷下、無水トリフルォロメタンスルホン酸(0.480ml)の塩化メチレン(5ml)溶液を 滴下し、そのまま氷冷下で 2時間半攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液を加え、塩化メチレンで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾 燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキ サン:酢酸ェチル = 3: 1〜2: 1)にて精製することにより、フエノール性水酸基がトリフ ラートにより保護されたィ匕合物(970mg)を白色固体として得た。その白色固体のジ ォキサン(20ml)溶液に、ジイソプロピルアミン(0.631ml)、オクタンチオール(0.3 75ml)、4, 5—ビス(ジフエ-ルホスフイノ)一 9, 9—ジメチルキサンテン(Xantphos) (53mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)—クロ口ホルム付カ卩物(46mg )を加え、 120°Cにて 2日攪拌した。さら〖こ、反応溶液に、ジイソプロピルアミン (0.63 lml)、オクタンチオール(0.375ml)、4, 5—ビス(ジフエ-ルホスフイノ)一 9, 9—ジ メチルキサンテン (Xantphos) (53mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0 )—クロ口ホルム付加物(46mg)をカ卩え、 120°Cにて 1日攪拌した。反応液に水をカロ え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し 、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン :酢酸ェチル =5: 1〜2: 1)にて精製することにより、 目的物(910mg)を淡黄色固体 として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.88(3H、 t、J = 6.8Hz)、 l.24—1.36(8H、m
3
)、 1.42—1.50(2H、 m)、 1.43(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.60 —1.70(2H、 m)、 1.96— 2.00(2H、 m)、 2.55— 2.60(2H、 m)、 2.91(2H、 t、J = 7.4Hz)、 3.69(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7Hz)、 4.9 8(1H、 brs)、 7.25— 7.29(1H、 m)、 7.38(1H、 d、J = 8.2Hz), 7.44(1H、 d 、J=1.0Hz)。
(25— 2)2—ァミノ一 2— [2— (4—ォクチルチオ一 3—トリフルォロメチルフエ-ル) ェチル]プロパン一 1, 3—ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 25 - 2)
化合物 25— 1(910mg)をエタノール(20ml)に溶解させ、濃塩酸(2ml)をカ卩え、 8 0°Cにて 2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、 目 的物(630mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 408 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.85(3H、 t、J = 6.8Hz), 1. 19— 1.32(8
6
H、 m)、 1.33-1.43(2H、 m)、 1.51— 1.60(2H、 m)、 1.76— 1.81(2H、 m )、 2. 64- 2. 69 (2H、 m)、 3. 02 (2H、 t、J = 7. 2Hz)、 3. 52 (4H、 d、J=4. 8H z) , 5. 38 (2H、 t、J = 5. 0Hz)、 7. 47 (1H、 d、J = 8. 3Hz)、 7. 56— 7. 59 (2H、 m)、 7. 83 (3H、 brs)。
実施例 26
2 アミノー 4— (4—ォクチルチオ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2— (ホスホ リルォキシメチル)ブタノール
(26 - 1) [1ーヒドロキシメチルー 3—(4ーォクチルチオ 3 トリフルォロメチルフエ -ル) 1—(メトキシメトキシ)メチル]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 26— 1)
ィ匕合物 25— 2 (560mg)をメタノーノレ(10ml)に溶解させ、トリエチノレアミン(0. 531 ml)とジ— t—ブチルジカルボナート (412mg)をカ卩え、室温で 12時間攪拌した。さら に反応液に、ジ— t—ブチルジカルボナート(300mg)をカ卩え、室温で 12時間攪拌し た。水を加え酢酸ェチルで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネ シゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、淡黄色の油状物を得た。その 油状物の塩化メチレン(20ml)溶液に、氷冷下 N, N ジイソプロピルェチルアミン( 0. 285ml)及びメトキシメチルクロリド (0. 121ml)をカ卩え、氷冷下で 10分さらに室温 で 14時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残 渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、 目的物(290mg)と、 [1, 1 ビス(ヒドロキシメチル) 3—(4ーォクチルチオ 3—トリフルォロメチルフエ-ル) ]プロピルカルノ ミン酸 t ブチルエステル(280mg)をそれぞれ無色油状物として得 た。上記で回収された [1, 1 ビス(ヒドロキシメチル) 3—(4ーォクチルチオ 3— トリフルォロメチルフエ-ル)]プロピル力ルバミン酸 t ブチルエステル塩化メチレン( 15ml)溶液に、氷冷下 N, N—ジイソプロピルェチルァミン(0. 129ml)及びメトキシ メチルクロリド (0. 063ml)を加え、氷冷下で 5分さらに室温で 14時間攪拌した。反応 液に水を加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マ グネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトダラ フィ一で精製することによって、 目的物(210mg)を無色油状物として得た。一回目の 反応で得られた目的物と合わせて、 目的物の総量は 500mgであった。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.87(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.25— 1.38(8H、 m
3
)、 1.39-1.49(2H、 m)、 1.45(9H、 s)、 1.59— 1.70(2H、 m)、 1.85— 1.9 3(1H、 m)、 2.04-2.12(1H、 m)、 2.54— 2.64(1H、 m)、 2.66— 2.76(1H 、 m)、 2.91(2H、 t、 7.4Hz)、 3.39(3H、 s)、 3.51(1H、 d、J = 9.6Hz)、 3.70 -3.79(3H、 m)、 3.94(1H、 brs)、 4.65(2H、 s)、 5.17(1H、 brs), 7.27— 7 .30(1H、 m)、 7.39(1H、 d、J = 8. lHz)、 7.45(1H、 d、J=l.3Hz)。
(26-2) [1ージメチルホスホリルォキシメチルー 3—(4ーォクチルチオ 3 トリフ ルォロメチルフエ-ル) 1—(メトキシメトキシ)メチルプロピル]力ルバミン酸 tーブチ ルエステルの合成(ィ匕合物 26— 2)
化合物 26— 1 (500mg)の塩化メチレン(3ml)溶液にピリジン(2ml)、四臭化炭素 (334mg)及び亜リン酸トリメチル (0.161ml)を加え、室温で 4時間半攪拌した。さら に、反応液に亜リン酸トリメチル (0.080ml)を加え、室温で 2時間半攪拌した。反応 液に水をカ卩え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫 酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 3〜1 :4)で精製することにより、 目的物( 490mg)を褐色油状物として得た。
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.89(3H、t、J = 6.7Hz)、 l.26— 1.38(8H、
3
m)、 1.39— 1.51(2H、 m)、 1.45(9H、 s)、 1.55— 1.68(2H、 m)、 1.88— 1 .97(1H、 m)、 2.05— 2. 16(1H、 m)、 2.68(2H、 t、J = 8.5Hz)、 2.96(2H、 t、J = 7.3Hz)、 3.60(1H、 d、 J = 9.7Hz)、 3.69(1H、 d、 J = 9.7Hz)、 3.77(3 H、 s)、 3.80(3H、 s)、 4.14—4.18(1H、 m)、 4.30—4.34(1H、 m)、 4.64 ( 2H、 s)、 7.37-7.39(1H、 m)、 7.49-7.52(2H、 m)。
(26— 3)2 ァミノ一 4— (4—ォクチルチオ 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—
(ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 26— 3)
化合物 26— 2 (490mg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 2時間攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣の塩化メチレン(7ml)溶液に、氷冷 化でヨウ化トリメチルシリル (0.527ml)を加え、氷冷化で 1時間撹拌した。溶媒を半 分に減圧濃縮し、ァセトニトリル(15ml)を加えた。析出した粉末を濾取し、ァセトニト リルとジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(245mg)を淡黄色固体として 得た。
MS (ESI) m/z: 488 [M +H]
— NMR (CD OD) δ (ppm) : 0. 89 (3H、t、J = 6. 8Hz)、 l. 24—1. 38 (8H、
3
m)、 1. 39- 1. 50 (2H、 m)、 1. 56— 1. 68 (2H、 m)、 1. 95— 2. 01 (2H、 m)、 2 . 68- 2. 80 (2H、 m)、 2. 97 (2H、 t、J = 7. 3Hz) , 3. 71 (2H、 brs)、 3. 98—4. 04 (2H、 m)、 7. 46 (1H、 d、J = 8. 0Hz) , 7. 53 (1H、 d、J = 8. 2Hz) , 7. 57 (1H 、 brs)。
実施例 27
2 -ァミノ 2— [2— (4 へキシルチオ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(27- 1) {2,2-ジメチル 5— [2—(4 へキシルチオ 3 トリフルォロメチルフ ェ -ル)ェチル] - 1,3-ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 27— 1)
化合物 1— 1 (1. 00g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、ピリジン(0. 926ml)を加え 、氷冷下、無水トリフルォロメタンスルホン酸(0.480ml)の塩化メチレン(5ml)溶液を 滴下し、そのまま氷冷下で 2時間半攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液を加え、塩化メチレンで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾 燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキ サン:酢酸ェチル = 3: 1〜2: 1)にて精製することにより、フエノール性水酸基がトリフ ラートにより保護されたィ匕合物(980mg)を白色固体として得た。その白色固体のジ ォキサン(20ml)溶液に、ジイソプロピルアミン(0. 638ml)、へキサンチオール(0. 301ml)、4, 5 ビス(ジフエ-ルホスフイノ)— 9, 9 ジメチルキサンテン(Xantpho s) ( 53mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)—クロ口ホルム付カ卩物(46 mg)を加え、 120°Cにて 2日間攪拌した。さらに、反応溶液に、ジイソプロピルアミン( 0. 631ml)、オクタンチオール(0. 375ml)、4, 5 ビス(ジフエ-ルホスフイノ)— 9, 9—ジメチルキサンテン (Xantphos) (53mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジ ゥム(0)—クロ口ホルム付加物(46mg)を加え、 120°Cにて 1日攪拌した。反応液に 水を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて 乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へ キサン:酢酸ェチル =5: 1〜3: 1)にて精製することにより、 {2,2 ジメチルー 5— [2 一(4一へキシルチオ 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル ] 1,3 ジォキサン - 5—ィル }力ルバミン酸 t -ブチルエステルを淡黄色固体として得た。上記で得られ た淡黄色固体をエタノール(15ml)に溶解させ、濃塩酸(1.5ml)をカ卩え、 80°Cにて 2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、白色固体を 得た。その白色固体を、分取 HPLCで精製し、得られた残渣に塩化水素含有エーテ ル(lmolZl、 15ml)をカ卩ぇ塩酸塩とした後、析出物を濾取、乾燥し目的物(132mg )を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 380 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.85(3H、 t、J = 6.6Hz), 1.20—1.31(4
6
H、 m)、 1.32-1.43(2H、 m)、 1.51— 1.60(2H、 m)、 1.75— 1.81(2H、 m )、 2.63-2.69(2H、 m)、 3.03(2H、 t、J = 7.2Hz)、 3.52(4H、 d、J = 5. OH z), 5.41(2H、 t、J = 5. lHz)、 7.47(1H、 d、J = 8.7Hz)、 7.57— 7.59(2H、 m)、 7.84(3H、 brs)。
実施例 28
(E)—2 ァミノ 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル) ビ-ノレ]プロノ ン一 1, 3 ジ才ーノレ
(28 1) 4一へプチルォキシ 3 トリフルォロメチル安息香酸の合成(化合物 28 1)
t—ブトキシカリウム(20.7g)の N, N ジメチルホルムアミド(120mL)懸濁液に n —ヘプタノール(15.6mL)をカ卩え、室温にて 30分攪拌した。反応液に 4 フルォロ —3—トリフルォロメチル安息香酸(16.7g)の N, N ジメチルホルムアミド(60mL) 溶液を 0°Cにて滴下し、 70°Cにて一時間攪拌した。反応液を氷冷後、水(320mL) を加え、室温にて 6M—塩酸 (40mL)を加えた。室温にて 30分攪拌し析出した結晶 を濾取した。この結晶を 70°Cにてエタノール(60mL)に溶解させ、同温度で水(96 mL)を滴下し 30分攪拌した。室温まで放冷後、氷冷下にて 30分攪拌し、析出した結 晶を濾取することによって、目的物(24. lg)を淡茶色結晶として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.6Hz)、 1.28— 1.49(8H、 m
3
)、 1.80-1.90(2H、 m)、 4.13(2H、 t、J = 6.3Hz)、 7.04(1H、 d、J = 8.7H z), 8.24(1H、 dd、J = 2. lHz、 9.0Hz)、 8.33(1H、 d、J=l.8Hz;)。
[0254] (28-2)4-ヘプチルォキシー 3—トリフルォロメチルベンジルアルコールの合成( 化合物 28— 2)
ィ匕合物 28— 1(30. Og)の N, N—ジメチルホルムアミド(240mL)溶液に、窒素雰 囲気下 0°Cにてビス(2—メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド Zトルエン溶液(65wt. %) (20. Og)のトルエン(80mL)溶液を滴下し、さらにビス(2—メトキシエトキシ)ァ ルミ-ゥムヒドリド Zトルエン溶液(65wt. %) (80. Og)のトルエン(80mL)溶液を滴 下した。室温にて 2時間攪拌後、反応液を氷冷し、 5N—水酸ィ匕ナトリウム水溶液(20 OmL)を滴下し、室温にて 30分攪拌した。有機層を分液抽出し、 5N—水酸化ナトリ ゥム水溶液(lOOmL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去 することによって、目的物(28.3g)を白色結晶として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.6Hz)、 1.26— 1.56(8H、 m
3
), 1.65(1H、 t、J = 5.7Hz), 1.77—1.85(2H、 m)、 4.04(2H、 t、J = 6.3Hz )、4.65(2H、 d、J = 5.7Hz)、 6.97(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.47(1H、 dd、J=l .5Hz、 8.4Hz), 7.57(1H、 d、J=l.8Hz;)。
[0255] (28-3)4-ヘプチルォキシ一 3 -トリフルォロメチルベンジルクロリドの合成(ィ匕合 物 28— 3)
ィ匕合物 28— 2(26.8g)の塩化メチレン(107mL)溶解に N, N—ジメチルホルムァ ミドを数滴加え、 0°Cにて塩ィ匕チォ-ル (8.09mL)を滴下した。同温度で 2時間攪拌 し、反応液に水(50mL)を加えた。有機層を分液抽出し、水(50mL)、飽和重曹水( 70mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによつ て、目的物(28.3g)を白色結晶として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.5Hz)、 l.26— 1.54(8H、m
3
)、 1.77-1.86(2H、 m)、 4.04(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.56(2H、 s)、 6.96(1 H、 d、 J=8.6Hz)、 7.49(1H、 dd、J = 2.0Hz、 8.5Hz)、 7.58(1H、 d、 J=l.9 Hz)。
[0256] (28-4) (4—ヘプチルォキシ— 3—トリフルォロメチルベンジル)ホスホン酸ジェチ ルの合成 (ィ匕合物 28— 4)
化合物 28— 3(27.3g)の亜リン酸トリェチル(29.3g)溶液を、窒素雰囲気下にて 4時間加熱還流した。亜リン酸トリェチルを減圧留去することによって、 目的物(36.1 g)を淡黄色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.6Hz), 1.23— 1.54(14H、
3
m)、 1.77-1.86(2H、 m)、 3. 10(2H、 d、J = 21.3Hz)、 3.98—4.08(4H、 m)、 6.93(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.42(1H、 dd、 J = 2.4Hz、 8.4Hz), 7.45(1 Hゝ d、J=2. lHz)。
[0257] (28-5) (E)— {2,2—ジメチル— 5— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3—トリフルォロ メチルフエ-ル)ビュル]— 1,3—ジォキサン— 5 -ィル }力ルバミン酸 t -ブチルエス テルの合成 (ィ匕合物 28— 5)
t—ブトキシカリウム(24.9g)のテトラヒドフラン(177mL)溶液に、化合物 28— 4(3 5. lg)と参考例化合物 1—2 (28.8g)のテトラヒドロフラン(203mL)溶液を氷冷下 にて滴下し、 0°Cにて 5時間攪拌した。反応液にヘプタン(203mL)、続いて水(203 mL)を加え、有機層を分液抽出し、水で洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶 媒を減圧留去した。残渣をへキサン(50mL)で懸濁後濾取することにより、 目的物(3 2.6g)を白色結晶として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.6Hz)、 l.30—1.57(8H、m
3
)、 1.44(9H、 s)、 1.47(3H、 s)、 1.49(3H、 s)、 1.76— 1.84(2H、 m)、 3.90 (2H、 d、J=ll.4Hz)、 3.94(2H、 d、J=13.8Hz)、 4.03(2H、 t、J = 6.3Hz) 、 5.21(1H、 brs)、 6. 10(1H、 d、J=16.5Hz)、 6.48(1H、 d、J=16.5Hz)、 6 .91(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.43— 7.46(1H、 m)、 7.55(1H、 d、J=l.8Hz)。
[0258] (28-6) (E)—2—ァミノ— 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3—トリフルォロメチル フエ-ル)ビュル]プロパン一 1, 3—ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 28 - 6) 化合物 28— 5 (500mg)をエタノール(15ml)に溶解させ、濃塩酸(1.5ml)を加え 、 80°Cにて 1時間半攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄 し、 目的物(330mg)を白色粉末として得た。
MS(ESl)m/z:359
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3Η、 t、J = 6.8Hz), 1.25— 1.39(6
6
Η、 m)、 1.40-1.46(2Η、 m)、 1.69— 1.77(2Η、 m)、 3.59— 3.67(4Η、 m )、4.11(2Η、 t、J = 6.2Ηζ)、 5.48(2Η、 t、J = 5.3Ηζ)、 6.24(1Η、 d、J=16. 8Ηζ)、 6.71(1Η、 d、J=16.8Ηζ), 7.27(1Η、 d、J = 9.3Ηζ), 7.25— 7.28 ( 2Η、 m)、 8.12(3Η、 brs)。
実施例 29
(Ε)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 (ホスホリルォキシメチル) 3 ブテン 1 オール
(29— 1) )ー{4ージ(1;ーブチル)ホスホリルォキシメチル 2 メチル 4 [ 2 - (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェテュル]— 2—ォキサゾリ ン}の合成 (ィ匕合物 29— 1)
ィ匕合物 28— 6(280mg)の Ν, N ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、 N, N ジ イソプロピルェチルァミン(0.366ml)、オルト酢酸トリメチル(0.129ml)を加え、 12 0°Cにて 5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水 にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、褐 色油状物を 270mg得た。その褐色油状物(270mg)の塩化メチレン(5ml)とァセト 二トリル(2ml)の溶液に、 1H—テトラゾール(95mg)、ジ— t—ブチルジェチルホスホ ルアミダイト(0.407ml)を加え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 t—ブ チルハイド口パーォキシド含有デカン溶液(5— 6M、 0.408ml)を加え、室温で 30 分攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後 、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 3〜酢酸ェチルのみ) で精製することにより、 目的物(200mg)を黄色油状物として得た。
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.29— 1.45(6H、
3
m)、 1.47—1.53(2H、 m)、 1.49(9H、 s)、 1.50(9H、 s)、 1.75— 1.83 (2H 、 m)、 2.05(3H、 s)、 3.94— 3.98(1H、 m)、 4.00—4.05(1H、 m)、 4.08(2 H、 t、J = 6.2Hz)、4.23(1H、 d、J = 8.7Hz)、4.50(1H、 d、J = 8.7Hz)、6.3 0(1H、 d、J=16.2Hz)、 6.64(1H、 d、J=16.2Hz)、 7.11(1H、 d、J = 8.4Hz )、 7.59-7.62(2H、 m)0
[0260] (29— 2)E— [2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ- ル)ー2 (ホスホリルォキシメチル)ー3 ブテン 1 オール] (ィ匕合物 29— 2) 化合物 29— 1 (200mg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 3時間攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣にメタノール(3ml)、ジェチルエー テル(3ml)、プロピレンォキシド(5ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、酢酸ェチルと ジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(45mg)を白色固体として得た。 MS (ESI) m/z: 456 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.27—1.47(6H、
3
m)、 1.45— 1.54(2H、 m)、 1.76— 1.83(2H、 m)、 3.75(1H、 d、J=ll.6H z), 3.83(1H、 d、J=ll.6Hz), 3.98—4.04(1H、 m)、 4.07—4.15(1H、 m )、4.09(2H、 t、J = 6.3Hz)、 6.22(1H、 d、J=16.7Hz)、 6.76(1H、 d、J=l 6.7Hz)、 7.14(1H、 d、J = 9.3Hz)、 7.65— 7.67(2H、 m)。
[0261] 実施例 30
2 アミノー 2— [2—(3 ジフルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル)ェチル ]プロパン—1, 3—ジオール塩酸塩
(30-1)2-ベンジルォキシ 5 ブロモベンズアルデヒドの合成(ィ匕合物 30— 1) 5 ブロモサリチルアルデヒド(25.0g)と炭酸カリウム(51.4g)の N, N ジメチル ホルムアミド(250ml)懸濁液に氷冷下臭化べンジル(15.4ml)を加え、氷冷下 40 分、さらに室温で 15時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、 0.1 M水酸化ナトリウム水溶液、続けて飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに て乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をへキサン(200ml)に懸濁後、ろ取 することによって、 目的物(32.7g)を微黄色粉末として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :5.19(2H、 s)、 6.95(1H、 d、J = 8.8Hz)、 7.34
3
-7.43(5H、 m)、 7.61(1H、 dd、J = 2.8、 8.8Hz)、 7.95(1H、 d、J = 2.8Hz )、 10.46(1H、 s)。
[0262] (30— 2) 1—べンジルォキシー4ーブロモー 2 ジフルォロメチルベンゼンの合成( 化合物 30— 2)
化合物 30— 1 (2.70g)の塩化メチレン(5ml)溶液に三フッ化ジェチルァミノ硫黄( DAST、 1.66g)の塩化メチレン(5ml)溶液をカ卩え、室温で 21時間攪拌した。反応 液を水に加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸 マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグ ラフィ一にて精製することによって、 目的物(2.16g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :5.11(2H、 s)、 6.86(1H、 d、J = 9. lHz)、 6.95
3
(1H、 t、J = 55.3Hz)、 7.33— 7.42(5H、 m)、 7.49(1H、 dd、J=l.6、 9.8H z)ゝ 7.69(1H、 d、J=l.9Hz)。
[0263] (30-3) [(4一べンジルォキシ 3 ジフルォロメチルフエ-ル)ェチュル] 2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの 合成 (ィ匕合物 30— 3)
化合物 30— 2(9.48g)、公知の方法 (例えばテトラへドロン 第 57卷 (2001年) 65 31— 6538ページ)により合成した(2,2 ジメチル 5 ェチュル—1,3 ジォキサ ン— 5—ィル)力ルバミン酸 t—ブチルエステル(7.34g)、 2 ジシクロへキシルホス フイノ一 2,, 4,, 6,一トリイソプロピルビフエ-ル(868mg)、ビス(ァセトニトリル)パラ ジゥム(Π)ジクロリド(157mg)、炭酸セシウム(25.6g)をァセトニトリル(200ml)中 8 0°Cで 8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて 洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(11. lg)を淡褐色油状物として 得た。
1H—NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.45(3H、 s)、 1.48(9H、 s)、 1.50(3H、 s)、 4
3
.03(2H、 d、J=ll.2Hz)、 4. 10(2H、 d、J=ll.2Hz)、 5. 13(2H、 s)、 5.20 ( 1H、 brs)、 6.91(1H、 d、J = 8.6Hz)、 6.94(1H、 t、J = 55.4Hz)、 7.33— 7. 40(5H、 m)、 7.46(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.65(1H、 s)。
[0264] (30— 4) {5-[2- (3 ジフルォロメチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)ェチル ]—2, 2 ジメチル—1, 3 ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成( 化合物 30 -4)
化合物 30— 3(11. lg)を 1, 4 ジォキサン(250ml)に溶解させ、 10%パラジウム 炭素(3.5g)を加え、水素雰囲気下、室温で 3.5時間撹拌した。反応容器内を窒素 置換した後に溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルとへキ サンの混合溶液に懸濁後ろ取することにより、目的物(8.17g)を白色粉末として得 た。
1H—NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.43(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.48(9H、 s)、 1
3
.92-1.96(2H、 m)、 2.50— 2.54(2H、 m)、 3.69(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3. 89(2H、 d、J=ll.7Hz)、 5.03(1H、 brs)、 5.57(1H、 brs)、 6.77(1H、 d、J = 8.4Hz)、 6.84(1H、 t、J = 55.5Hz)、 7. 12(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.23(1H、 s
)o
(30— 5) 2 アミノー 2— [2—(3 ジフルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ- ル)ェチル]プロパン一 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 30 - 5)
ィ匕合物 30— 4(500mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭酸 カリウム(516mg)、 n—ヘプチルブロミド(0.240ml)をカ卩え、室温にて 15時間攪拌し た。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸 マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、無色油状物を 620mg 得た。その無色油状物をエタノール(15ml)に溶解させ、濃塩酸(1.5ml)をカ卩え、 8 0°Cにて 1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、白 色粉末を得た。その白色粉末を、分取 HPLCで精製し、得られた残渣に塩化水素含 有エーテル(lmolZl、 15ml)をカ卩ぇ塩酸塩とした後、析出物を濾取、乾燥し目的物 ( 160mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 360 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.87(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.25— 1.37(6
6
H、 m)、 1.38-1.45(2H、 m)、 1.68— 1.79(4H、 m)、 2.56— 2.62(2H、 m )、 3.52(4H、 d、J=4.0Hz)、 4.02(2H、 t、J = 6.4Hz)、 5.40(2H、 t、J=4.5 Hz), 7.05(1H、 t、J=55.4Hz)、 7.07(1H、 d、J=8.6Hz)、 7.32(1H、 d、J =8. 6Hz)、 7. 36(1H、 s)、 7.80(3H、 brs)。
[0266] 実施例 31
2 アミノー 4— (3—ジフルォロメチル— 4 ヘプチルォキシフエ-ル)—2 (ホス ホリルォキシメチル)ブタノール
(31— 1)4ージ(t ブチル)ホスホリルォキシメチル 2 メチルー4 [2—(3 ジ フルォロメチル 4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェチル] 2 ォキサゾリンの合成( 化合物 31— 1)
ィ匕合物 30— 5(115mg)の N, N ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、 N, N ジ イソプロピルェチルァミン(0. 156ml)、オルト酢酸トリメチル(0.055ml)を加え、 12 0°Cにて 12時間半攪拌した。さらにその反応液に、 N, N ジイソプロピルェチルアミ ン(0. 156ml)、オルト酢酸トリメチル(0.055ml)を加え、 120°Cにて 3時間半攪拌 した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫 酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、褐色油状物を 140m g得た。その褐色油状物(140mg)の塩化メチレン(3ml)とァセトニトリル(lml)の溶 液に、 1H—テトラゾール(41mg)、ジ—tーブチルジェチルホスホルアミダイト(0. 17 4ml)をカ卩え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 t—プチルノヽイド口バーオ キシド含有デカン溶液(5— 6M、 0. 174ml)をカ卩え、室温で 20分攪拌した。反応液 に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後、有機層を無水硫酸 マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1: 4〜酢酸ェチルのみ)で精製することにより 、 目的物(110mg)を黄色油状物として得た。
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0. 91(3H、 t、J = 6. 7Hz)、 1. 30—1.42(6H、
3
m)、 1.43— 1. 53(2H、 m)、 1.48(18H、 2Xs)、 1. 70—1. 90(4H、 m)、 2.0 1(3H、 s)、 2. 51— 2.69(2H、 m)、 3. 87— 3. 92(2H、 m)、 4.02(2H、 t、J = 6 .4Hz)、 4. 17(1H、 d、J = 9. OHz)、 4. 32(1H、 d、J = 9. OHz)、 6. 91(1H、 t、J = 55.8Hz)、 6. 97(1H、 d、J = 8. 5Hz)、 7. 29(1H、 d、J = 8. 5Hz)、 7. 36(1H 、 。
[0267] (31— 2) 2 アミノー 4一(3 ジフルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル) 2- (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 31— 2) 化合物 31— 1(1 lOmg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 4時間攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣にメタノール(lml)、ジェチルエー テル(lml)、プロピレンォキシド(2ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、酢酸ェチルと ジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(60mg)を淡黄色固体として得た。 MS (ESI) m/z: 440 [M + H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.26— 1.43(6H、
3
m)、 1.44—1.52(2H、 m)、 1.74—1.82(2H、 m)、 1.92— 2.00(2H、 m)、 2 .59-2.71(2H、 m)、 3.70(2H、 brs)、 3.91—4.04(4H、 m)、 6.92(1H、 t、 J = 55.8Hz)、 6.98(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.33(1H、 d、J = 8.3Hz)、 7.40(1 Hゝ brs)。
実施例 32
2 アミノー 2— [2- (3 ジフルォロメチルー 4ーォクチルォキシフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(32-1) {2,2 ジメチルー 5— [2—(3 ジフルォロメチルー 4ーォクチルォキシフ ェ -ル)ェチル] -1,3-ジォキサン 5 ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合 成 (化合物 32— 1)
ィ匕合物 30— 4(600mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭酸 カリウム (412mg)、 1—ブロモオクタン (0.31 lml)を加え、室温にて 2時間攪拌した。 反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 50: 1〜3: 1)にて精製することにより、 目的物(23 Omg)を無色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.25— 1.49(8H、 m
3
)、 1.40-1.50(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.44(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.75 -1.81(2H、 m)、 1.91— 1.98(2H、 m)、 2.50— 2.57(2H、 m)、 3.68(2H、 d、J=ll.8Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.97(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.9 8(1H、 brs)、 6.82(1H、 d、J = 8.4Hz)、 6.93(1H、 t、J = 55.8Hz)、 7.21(1 H、 d、 J=8. 0Hz)、 7. 35 (1H、 brs)。
[0269] (32— 2) 2 アミノー 2— [2—(3 ジフルォロメチルー 4ーォクチルォキシフエ-ル )ェチル]プロパン一 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 32— 2)
化合物 32— l (230mg)をエタノール(10ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 8 0°Cにて 2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、 目 的物(105mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z : 374[M+H]
— NMR (DMSO— d ) δ (ppm) : 0. 86 (3H、 t、J = 6. 8Hz) , 1. 24—1. 38 (8
6
H、 m)、 1. 39— 1. 44 (2H、 m)、 1. 68— 1. 80 (4H、 m)、 2. 55— 2. 62 (2H、 m )、 3. 52 (4H、 d、J=4. 6Hz)、 4. 01 (2H、 t、J = 6. 4Hz)、 5. 39 (2H、 brt、J=4 . 8Hz)、 7. 05 (1H、 t、J = 55. 4Hz)、 7. 07 (1H、 d、J = 8. 5Hz)、 7. 32 (1H、 d 、J = 8. 5Hz)、 7. 36 (1H、 s)、 7. 79 (3H、 brs)。
[0270] 実施例 33
2 アミノー 4— (3—ジフルォロメチル一 4—ォクチルォキシフエ-ル) 2 (ホス ホリルォキシメチル)ブタノール
(33— 1) 4 ジ(t ブチル)ホスホリルォキシメチル 2 メチルー4 [2—(3 ジ フルォロメチル 4 ォクチルォキシフエ-ル)ェチル] 2 ォキサゾリンの合成(ィ匕 合物 33— 1)
ィ匕合物 32— 2 (226mg)の N, N ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、 N, N ジ イソプロピルェチルァミン(0. 296ml)、オルト酢酸トリメチル(0. 139ml)を加え、 12 0°Cにて 2時間半攪拌した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、 褐色油状物を 220mg得た。その褐色油状物(220mg)の塩化メチレン(5ml)とァセ トニトリル(2ml)の溶液に、 1H—テトラゾール(77mg)、ジ—tーブチルジェチルホス ホルアミダイト(0. 329ml)をカ卩え、室温で 2時間攪拌した。反応溶液を氷冷し、 t—ブ チルハイド口パーォキシド含有デカン溶液(5— 6M、 0. 330ml)を加え、室温で 20 分攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロ口ホルムで抽出後 、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 1 :4〜酢酸ェチルのみ) で精製することにより、 目的物(280mg)を黄色油状物として得た。
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 7.0Hz)、 1.28— 1.41(8H、
3
m)、 1.45-1.52(2H、 m)、 1.48(18H、 2Xs)、 1.75— 1.90(4H、 m)、 2.0 1(3H、 s)、 2.51-2.70(2H、 m)、 3.87— 3.92(2H、 m)、 4.02(2H、 t、J = 6 .3Hz)、 4.17(1H、 d、J = 9.0Hz)、 4.32(1H、 d、J = 9.0Hz)、 6.92(1H、 t、J = 55.7Hz)、 6.97(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.29(1H、 d、J = 8.9Hz)、 7.36(1H 、 brs)。
[0271] (33— 2) 2 アミノー 4一(3 ジフルォロメチルー 4ーォクチルォキシフエ-ル)ー2 (ホスホリルォキシメチル)ブタノールの合成(ィ匕合物 33— 2)
化合物 33— 1 (280mg)をエタノール(5ml)に溶解させ、濃塩酸(lml)をカ卩え、 50 °Cにて 3時間半攪拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣にメタノール(2ml)、ジェチルェ 一テル(2ml)、プロピレンォキシド(5ml)をカ卩え、析出した粉末を濾取し、メタノール とジェチルエーテルで洗浄することにより、 目的物(175mg)を淡黄色固体として得 た。
MS (ESI) m/z: 454 [M + H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.9Hz)、 1.26— 1.42(8H、
3
m)、 1.44—1.52(2H、 m)、 1.75— 1.82(2H、 m)、 1.92—1.99(2H、 m)、 2 .62-2.72(2H、 m)、 3.67— 3.74(2H、 m)、 3.94—4.04(4H、 m)、 6.92( 1H、 t、J = 55.8Hz)、 6.98(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.33(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7 .40(1H、 brs)。
[0272] 実施例 34
2 アミノー 2— [2- (3 フルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(34-1)5-ブロモ 2 ヘプチルォキシベンズアルデヒドの合成(ィ匕合物 34— 1) 5 ブロモサリチルアルデヒド(5.00g)と炭酸カリウム(10.3g)の N, N ジメチル ホルムアミド(50ml)懸濁液に臭化へプチル (4.10ml)を加え、室温で 1.5時間、さ らに 50°Cで 5時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層を 1 M水酸化ナトリウム水溶液、続けて飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに て乾燥後、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(7.61g)を黄色油状物として 得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.90(3H、 t、J = 6.8Hz)、 1.28— 1.40(6H、 m
3
), 1.44—1.51(2H、 m)、 1.85(2H、 quint, J = 7. OHz)、 4.06(2H、 t、J = 6. 5Hz)、 6.88(1H、 d、J = 8.9Hz), 7.60(1H、 dd、J = 2.8、 8.9Hz)、 7.92(1 H、 d、J=2.8Hz)、 10.42(1H、 s)。
[0273] (34— 2) 5—ブロモー 2—へプチルォキシベンジルアルコールの合成(ィ匕合物 34
-2)
化合物 34— 1 (7.60g)のエタノール(80ml)溶液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム (0.48g)を加え、氷冷下 1.5時間攪拌した。反応液に 1M塩酸(50ml)を加え、エタ ノールを減圧留去した。得られた残渣を水で希釈した後、酢酸ェチルで抽出した。有 機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去 することによって、 目的物(7.66g)を薄黄色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.28— 1.39(6H、 m
3
), 1.41-1.48(2H、 m)、 1.80(2H、 quint, J = 7.0Hz)、 2.26(1H、 t、J = 6. 3Hz)、 3.98(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.65(2H、 d、J=5.9Hz)、 6.74(1H、 d、J =8.6Hz)、 7.34(1H、 dd、J = 2.4、 8.6Hz)、 7.41(1H、 d、J = 2.4Hz)。
[0274] (34-3) (5—ブロモー 2—へプチルォキシベンジル)ォキシ—tーブチルジメチル シランの合成 (ィ匕合物 34— 3)
化合物 34— 2(7.66g)、イミダゾール(4.32g)の N, N—ジメチルホルムアミド(3 0ml)溶液に t—ブチルジメチルクロロシラン (4.59g)をカ卩え、 14時間攪拌した。反 応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウム にて乾燥後、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(10.6g)を黄色油状物とし て得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.12(6H、 s)、 0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 0.96
3
(9H、 s)、 1.28-1.38(6H、 m)、 1.40—1.47(2H、 m)、 1.77(2H、 quint, J =7.0Hz)、 3.92(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.71(2H、 s)、 6.67(1H、 d、J = 8.7H z), 7.27(1H、 dd、J = 2.4、 8.7Hz)、 7.55(1H、 d、J = 2.4Hz)。
[0275] (34-4) [3 (tーブチルジメチルシリルォキシメチル) 4一へプチルォキシ フエ-ルェチュル ]—2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 34— 4)
化合物 34— 3(10.5g)、公知の方法 (例えばテトラへドロン 第 57卷 (2001年) 65 31— 6538ページ)により合成した(2,2 ジメチル 5 ェチュル—1,3 ジォキサ ン— 5—ィル)力ルバミン酸 t—ブチルエステル(6.46g)、 2 ジシクロへキシルホス フイノ一 2,, 4,, 6, 一トリイソプロピルビフエ-ル(725mg)、ビス(ァセトニトリル)パラ ジゥム(II)ジクロリド( 13 lmg)、炭酸セシウム(21.4g)をァセトニトリル( 150ml)中 8 0°Cで 12時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて 洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(11.7g)を褐色油状物として得 た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.11(6H、 s)、 0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 0.95
3
(9H、 s)、 1.28— 1.38(6H、 m)、 1.40—1.47(2H、 m)、 1.45(3H、 s)、 1.4 8(9H、 s)、 1.50(3H、 s)、 1.77(2H、 quint, J = 6.9Hz)、 3.95(2H、 t、J=6. 4Hz)、 4.03(2H、 d、J=ll.5Hz)、 4.09(2H、 d、J=ll.5Hz)、 4.69(2H、 s) 、 5.19(1H、 brs)、 6.71(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7.27(1H、 dd、J=l.9、 8.5Hz )、 7.49(1H、 s)。
[0276] (34— 5) {2, 2 ジメチルー 5— [2—(4一へプチルォキシ 3 ヒドロキシメチルフ ェニル)ェチル ]—1, 3—ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの 合成 (ィ匕合物 34— 5)
化合物 34— 4(11.7g)を 1, 4 ジォキサン(150ml)に溶解させ、 10%パラジウム 炭素(12.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で 16時間撹拌した。反応容器内を窒素 置換した後に溶液を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣のテトラヒドロフラン(10 0ml)溶液に氷冷下テトラブチルアンモ -ゥムフルオリドの 1Mテトラヒドロフラン溶液 ( 20ml)をカ卩え、氷冷下 1.5時間撹拌した。テトラプチルアンモ -ゥムフルオリドの 1M テトラヒドロフラン溶液(10ml)を追加し、さらに氷冷下 4時間撹拌した。反応液を水に 加え、酢酸ェチルで抽出後、水、続いて飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムに て乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製 することによって、 目的物(5.99g)を淡褐色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.28— 1.39(6H、 m
3
)、 1.42-1.47(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.43(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.79 (2H、 quint, J = 7. OHz)、 1.92—1.96(2H、 m)、 2.40(1H、 t、J = 6.5Hz)、 2.48-2.53(2H、 m)、 3.67(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7H z), 3.98(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.65(2H、 d、J = 6.8Hz)、 4.97(1H、 brs)、 6 .77(1H、 d、J = 8. OHz)、 7.04— 7.07(2H、 m)。
[0277] (34-6) {2, 2—ジメチルー 5— [2— (3—フルォロメチルー 4一へプチルォキシフ ェニル)ェチル ]—1, 3—ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの 合成 (化合物 34— 6)
ィ匕合物 34— 5(3.74g)、フッ化 p—トルエンスルホ-ル(4.08g)、モレキュラージ 一ブス 4A(3.74g)、及びテトラプチルアンモ -ゥムフルオリドの 1Mテトラヒドロフラン 溶液 (46.8ml)の混合物を 12時間還流下撹拌した。反応液にセライトを加え、濾過 した。濾液に酢酸ェチル(200ml)と水(200ml)をカ卩え、セライトで濾過した。濾液の 有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去し た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(0. 92g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 l.26— 1.38(6H、m
3
)、 1.40-1.47(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.43(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.77 (2H、 quint, J = 6.9Hz), 1.93— 1.97(2H、 m)、 2.50— 2.54(2H、 m)、 3. 68(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.88(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.95(2H、 t、J = 6.4H z)、 4.98(1H、 brs)、 5.42(2H、 d、J=47.9Hz)、 6.78(1H、 d、J = 8.5Hz), 7. 11(1H、 d、J = 8.5Hz)、 7. 17(1H、 m)。
[0278] (34— 7) 2—アミノー 2— [2—(3—フルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル) ェチル]プロパン一 1, 3—ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 34 - 7) 化合物 34— 6(0.92g)をメタノール(30ml)に溶解させ、 p—トルエンスルホン酸( 15mg)を加え室温で 3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 ml)と飽和食塩水(100ml)を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無 水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に氷冷下酢酸ェチ ル(lml)と塩ィ匕水素の 4M酢酸ェチル溶液(lml)をカ卩え、氷冷下 30分撹拌した。析 出した固体を濾取し、ジイソプロピルエーテルにて洗浄することによって、 目的物 (44 .4mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 342 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.87(3H、 t、J = 6.7Hz), 1.26— 1.36(6
6
H、 m)、 1.37-1.44(2H、 m)、 1.71(2H、 quint, J = 6.9Hz), 1.74—1.79 (2H、 m)、 2.53-2.57(2H、 m)、 3.52(4H、 d、J = 5.2Hz)、 3.97(2H、 t、J =6.3Hz)、 5.38(2H、 d、J=48.0Hz)、 5.40(2H、 t、J = 5. lHz)、 6.97(1H 、 d、J = 8.3Hz)、 7.17-7.20(2H、 m)、 7.85(3H、 brs)。
[0279] 実施例 35
2 アミノー 2— [2- (3 フルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(35— 1) 5 ブロモー 2—ォクチルォキシベンズアルデヒドの合成(ィ匕合物 35— 1) 5 ブロモサリチルアルデヒド(5.00g)と炭酸カリウム(10.3g)の N, N ジメチル ホルムアミド(50ml)懸濁液に臭化ォクチル (4.52ml)をカ卩え、室温で 1.5時間、さ らに 50°Cで 3.5時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層 を飽和食塩水にて 3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去 することによって、 目的物(7.72g)を白色固体として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.3Hz), 1.25— 1.38(8H、 m
3
), 1.44—1.51(2H、 m)、 1.84(2H、 quint, J = 6.8Hz)、 4.06(2H、 t、J = 6. 4Hz)、 6.88(1H、 d、J = 8.9Hz), 7.61(1H、 d、J = 8.9Hz), 7.92(1H、 s)、 10.42(1H、 s)。
[0280] (35-2)5-ブロモ 2—ォクチルォキシベンジルアルコールの合成(化合物 35— 2) 化合物 35— 1 (7.72g)のエタノール(80ml)溶液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム (0.47g)をカ卩え、氷冷下 30分攪拌した。反応液に水(100ml)および 1M塩酸(30 ml)を加え、エタノールを減圧留去した。得られた残渣を 0.1M塩酸で希釈した後、 酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに て乾燥後、溶媒を減圧留去することによって、 目的物(7.95g)を薄茶色油状物とし て得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz), 1.25— 1.38(8H、 m
3
), 1.41-1.48(2H、 m)、 1.80(2H、 quint, J = 7.0Hz)、 2.25(1H、 t、J = 6. 3Hz), 3.98(2H、 t、J = 6.4Hz)、 4.65(2H、 d、J=6.0Hz)、 6.74(1H、 d、J =8.6Hz)、 7.34(1H、 dd、J = 2.4、 8.6Hz)、 7.41(1H、 d、J = 2.4Hz)。
[0281] (35-3) (5 ブロモー 2—ォクチルォキシベンジル)ォキシ tーブチルジメチル シランの合成 (ィ匕合物 35— 3)
化合物 35— 2(7.95g)、イミダゾール(4.19g)の N, N—ジメチルホルムアミド(3 5ml)溶液に,氷冷下 t—ブチルジメチルクロロシラン (4.45g)をカ卩え、氷冷下で 20 分,さらに室温で 18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて飽和食塩 水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去することによって 、 目的物(11. lg)を薄茶色油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.12(6H、 s)、 0.89(3H、 t、J = 6.9Hz)、 0.96
3
(9H、 s)、 1.24-1.38(8H、 m)、 1.40—1.47(2H、 m)、 1.76(2H、 quint, J =7.0Hz)、 3.92(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.71(2H、 s)、 6.67(1H、 d、J = 8.7H z), 7.27(1H、 dd、J = 2.5、 8.7Hz)、 7.55(1H、 d、J = 2.5Hz)。
[0282] (35-4){5-[3- (tーブチルジメチルシリルォキシメチル) 4ーォクチルォキシ フエ-ルェチュル ]—2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t ブチルエステルの合成(ィ匕合物 35— 4)
化合物 35— 3(11. lg)、公知の方法 (例えばテトラへドロン 第 57卷 (2001年) 65 31— 6538ページ)により合成した(2,2 ジメチル 5 ェチュル—1,3 ジォキサ ン— 5—ィル)力ルバミン酸 t—ブチルエステル(6.28g)、 2 ジシクロへキシルホス フイノ一 2,, 4,, 6, 一トリイソプロピルビフエ-ル(706mg)、ビス(ァセトニトリル)パラ ジゥム(Π)ジクロリド(128mg)、炭酸セシウム(20.8g)をァセトニトリル(150ml)中 8 0°Cで 10時間攪拌した。反応液を食塩水に加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩 水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(12.4g)を褐色油状物 として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :0.11(6H、 s)、 0.89(3H、 t、J = 6.8Hz)、 0.95
3
(9H、 s)、 1.24—1.37(8H、 m)、 1.40—1.47(2H、 m)、 1.45(3H、 s)、 1.4 8(9H、 s)、 1.50(3H、 s)、 1.77(2H、 quint, J = 6.9Hz)、 3.95(2H、 t、J=6. 5Hz)、 4.03(2H、 d、J=ll.6Hz)、 4.09(2H、 d、J=ll.6Hz)、 4.69(2H、 s) 、 5.19(1H、 brs)、 6.71(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7.27(1H、 dd、J=l.9、 8.4Hz )、 7.49(1H、 s)。
(35-5) {2, 2 ジメチルー 5— [2— (4—ォクチルォキシ 3 ヒドロキシメチルフ ェニル)ェチル ]—1, 3—ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの 合成 (ィ匕合物 35— 5)
ィ匕合物 35— 4 (12.4g)を 1, 4 ジォキサン(100ml)に溶解させ、 10%パラジウム 炭素(3. Og)を加え、水素雰囲気下、室温で 5.5時間撹拌した。反応容器内を窒素 置換した後に溶液を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣のテトラヒドロフラン(10 Oml)溶液にテトラプチルアンモ -ゥムフルオリドの 1Mテトラヒドロフラン溶液(30ml) を加え、 3時間撹拌した。反応液を酢酸ェチル(200ml)で希釈後,水、続いて飽和 食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することによって、 目的物(9.61g)を淡 褐色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 l.24—1.38(8H、m
3
)、 1.41-1.47(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.43(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.79 (2H、 quint, J = 7.0Hz)、 1.92—1.96(2H、 m)、 2.41(lHt、J = 6.6Hz)、 2 .48-2.53(2H、 m)、 3.67(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7Hz )、 3.98(2H、 t、J = 6.5Hz)、 4.65(2H、 d、J = 6.8Hz)、 4.98(1H、 brs)、 6. 77(1H、 d、J = 8.0Hz)、 7.04— 7.07(2H、 m)。
[0284] (35-6) {2, 2—ジメチルー 5— [2— (3—フルォロメチルー 4ーォクチルォキシフ ェニル)ェチル ]—1, 3—ジォキサンー5—ィル }力ルバミン酸 t—ブチルエステルの 合成 (化合物 35— 6)
ィ匕合物 35— 5(9.6 lg)、フッ化 p—トルエンスルホ-ル(10.2g)、モレキュラージ 一ブス 4A(9.61g)、およびテトラプチルアンモ -ゥムフルオリドの 1Mテトラヒドロフラ ン溶液(117ml)の混合物を 13時間還流下撹拌した。反応液を水と酢酸ェチルの混 液に加え, 5時間撹拌した.有機層を取り,水,飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー にて精製することによって、 目的物(1.91g)を無色油状物として得た。
— NMR(CDCl) δ (ppm) :0.89(3H、 t、J = 6.7Hz)、 l.24—1.38(8H、m
3
)、 1.40-1.47(2H、 m)、 1.42(3H、 s)、 1.43(3H、 s)、 1.47(9H、 s)、 1.77 (2H、 quint, J = 7.0Hz), 1.93— 1.97(2H、 m)、 2.50— 2.55(2H、 m)、 3. 68(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.89(2H、 d、J=ll.7Hz)、 3.95(2H、 t、J = 6.5H z)、 4.98(1H、 brs)、 5.42(2H、 d、J=47.9Hz)、 6.78(1H、 d、J = 8.4Hz), 7. 11(1H、 d、J = 8.4Hz)、 7. 17(1H、 s)。
[0285] (35— 7) 2—アミノー 2— [2—(3—フルォロメチルー 4一へプチルォキシフエ-ル) ェチル]プロパン一 1, 3—ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 35— 7)
ィ匕合物 35— 6(1.9 lg)をメタノール(60ml)に溶解させ、 p—トルエンスルホン酸一 水和物(20mg)を加え室温で 9時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液(200ml)と飽和食塩水(100ml)を加え、酢酸ヱチルで抽出後、有機層を飽和 食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残 渣に氷冷下酢酸ェチル (3ml)と塩化水素の 4M酢酸ェチル溶液(3ml)を加え、氷 冷下 40分撹拌した。析出した固体を濾取し、酢酸ェチルにて洗浄することによって、 目的物( 158mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 356 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.8Hz), 1.23— 1.35(8
6
H、 m)、 1.37—1.44(2H、 m)、 1.67—1.78(4H、 m)、 2.52— 2.56(2H、 m )、 3.51(4H、 d、J=4.6Hz), 3.97(2H、 t、J = 6.4Hz)、 5.38(2H、 d、J=48 .0Hz)、 5.38(2H、 brs)、 6.97(1H、 d、J = 8.3Hz)、 7.17— 7.20(2H、 m)、 7.75(3H、 brs)。
[0286] 実施例 36
2 ジメチルアミノー 2— [2- (4一へプチルォキシ 3 トリフルォロメチルフエ- ル)ェチル]プロパン 1, 3 ジオール塩酸塩
(36— 1)2 ジメチルァミノ 2— [ 2— (4 ヘプチルォキシ 3 トリフルォロメチル フエ-ル)ェチル]プロパン一 1, 3 ジオール塩酸塩の合成(ィ匕合物 36 - 1) 化合物 1 3(1.24g)、 37%ホルムアルデヒド(20ml)、 30%酢酸水溶液(3ml)の ァセトニトリル(30ml)溶液に、氷冷下水素化シァノホウ素ナトリウム(0.817g)を加 え、 1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えた後、 減圧下ァセトニトリルを留去した。得られた濃縮物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 を加え、酢酸ェチルで抽出後、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾 燥し、溶媒を減圧留去した。残渣に酢酸ェチル(10ml)と 4M塩化水素の酢酸ェチ ル溶液(5ml)をカ卩え、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルをカ卩えて 生じた固体を濾取することによって、 目的物(0.808g)を白色固体として得た。
MS (ESI) m/z: 406 [M +H]
— NMR(DMSO— d ) δ (ppm) :0.86(3H、 t、J = 6.7Hz), 1.24—1.35(6
6
H、 m)、 1.38-1.45(2H、 m)、 1.71(2H、 quint, J = 6.8Hz), 1.87—1.91 (2H、 m)、 2.60-2.67(2H、 m)、 2.80(6H、 d、J=4.8Hz)、 3.70(2H、 dd、J =4.9、 12.9Hz)、 3.76(2H、 dd、J=4.8、 12.8Hz)、 4.06(2H、 t、J = 6.2 Hz), 5.71(2H、 t、J=4.6Hz)、 7.18(1H、 d、J = 8.2Hz)、 7.49— 7.51 (2H 、m)。
[0287] 比較化合物合成例 1
2 アミノー 2— [2—(4一へプチルォキシー3 メチルフエ-ル)ェチル]プロパン
I, 3—ジォール塩酸塩
(1-1)4'—メトキシ一 3'—メチルァセトフエノンの合成(比較化合物 1— 1)
4'—ヒドロキシ一 3'—メチルァセトフエノン(25.0g)の N, N ジメチルホルムアミド (120ml)溶液に、氷冷下炭酸カリウム(69. lg)およびヨウ化メチル(11.4ml)をカロ え、氷冷下で 2時間さらに室温で 2時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで 抽出後、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を 減圧留去することによって目的物(27.5g)を黄色の油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :2.25(3H、 s)、 2.55(3H、 s)、 3.89(3H、 s)、 6
3
.85(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.77(1H、 d、J=l.7Hz)、 7.82(1H、 dd、 J=2.2、 8.6Hz)。
[0288] (1-2)4'ーメトキシ 3' メチルフエナシルブロミドの合成(比較化合物 1— 2) 比較ィ匕合物 1—1 (27.2g)の酢酸(170ml)溶液に、ピリジ-ゥムトリブロミド(90% 、 59. Og)を加え、 50°Cで 1時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸ェチルで抽出 後、有機層を水、 1M水酸化ナトリウム水溶液、飽和塩ィ匕アンモ-ゥム、飽和食塩水 にて順次洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留 去することによって、 目的物 (40.3g)を茶色の固体として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :2.26(3H、 s)、 3.91(3H、 s)、 4.40(2H、 s)、 6
3
.87(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.80(1H、 d、J=l.5Hz)、 7.86(1H、 dd、 J=2.2、 8.6Hz)。
[0289] (1-3)2-ァセタミド 2— [2— (4 メトキシ 3 メチルフエ-ル) 2 ォキソェ チル]マロン酸ジェチルエステルの合成(比較化合物 1 3)
2 ァセタミドマロン酸ジェチル(29. lg)の N, N ジメチルホルムアミド(140ml) 溶液に、氷冷下水素化ナトリウム(60%、 5.63g)を 4回に分けて加え、 1時間攪拌し た。この溶液に、比較化合物 1—2 (39. lg)の N, N—ジメチルホルムアミド(50ml) 溶液を加え、氷冷下で 3時間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸ェチルで抽出後 、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留 去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって目的物( 45. Og)を茶色の油状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.24(6H、 t、J = 7.0Hz)、 1.96(3H、 s)、 2.23
3
(3H、 s)、 3.89(3H、 s)、 4.20(2H、 s)、 4.26(4H、 dq、J=l.4、 7.0Hz)、 6. 84(1H、 d、J = 8.6Hz)、 7.10(1H、 brs)、 7.77(1H、 d、J=l.8Hz)、 7.83(1 H、 dd、J = 2.2、 8.6Hz)0
[0290] (1-4)2-ァセタミド 2— [2— (4 メトキシ 3 メチルフエ-ル)ェチル]マロン 酸ジェチルエステルの合成(比較化合物 1 4)
比較化合物 1—3 (45. Og)のトリフルォロ酢酸(260ml)溶液に、トリェチルシラン( 133ml)を加え、 70°Cで 24時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮後水を加え、酢酸ェ チルで抽出した。有機層を水、 1M水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗 浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にジェ チルエーテルとへキサンをカ卩え、析出した固体を濾取、乾燥し、目的物(31.3g)を 白色粉末として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.25(6H、 t、J = 7.0Hz)、 2.00(3H、 s)、 2.18
3
(3H、 s)、 2.37-2.41(2H、 m)、 2.62— 2.67(2H、 m)、 3.79(3H、 s)、 4. 1 5-4.27(4H、 m)、 6.70— 6.73(1H、 m)、 6.75(1H、 brs)、 6.90— 6.93(2 Hゝ m)。
[0291] (1-5)N-[1, 1 ビス(ヒドロキシメチル)— 3— (4—メトキシー3 メチルフエ-ル )プロピル]ァセタミドの合成 (比較化合物 1— 5)
比較化合物 1—4(31.3g)のエタノール(300ml)と水(60ml)の溶液に、塩化カル シゥム(19. Og)を加え溶解させた。この混合液に、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(1 3. Og)を 5回に分けて加え、氷冷下で 3時間、さらに室温で 19時間攪拌した。反応 液に氷冷下 1M塩酸(300ml)を加え減圧で濃縮後、さらに 0.5M塩酸(700ml)を 加えた後、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、白色の固体を得た。この白 色の固体に上記と同様の操作をもう一度行うことによって、目的物(22.8g)を無色油 状物として得た。
— NMR(CDC1 ) δ (ppm) :1.91— 1.95(2H、 m)、 1.95(3H、 s)、 2. 19(3
3
H、 s)、 2.55— 2.59(2H、 m)、 3.62(2H、 d、J=ll.6Hz)、 3.80(3H、 s)、 3. 87(2H、 d、J=ll.6Hz)、 5.84(1H、 brs)、 6.74(1H、 d、J = 8.8Hz)、 6.97 6.98(2H、 m)。
[0292] (1— 6) [1, 1 ビス(ヒドロキシメチル) 3— (4 ヒドロキシ 3 メチルフエ-ル) プロピル]カルノ ミン酸 t ブチルエステルの合成(比較化合物 1— 6)
比較ィ匕合物 1—5 (22. 5g)の塩化メチレン(200ml)溶液に、—70°Cで三臭化ホウ 素の 1M塩化メチレン溶液(320ml)を滴下した。攪拌しながら 1時間半かけて 0°Cま で昇温し、さらに氷冷下で 1時間半攪拌した。反応液に氷冷下メタノール(300ml)を 徐々に加えた後、減圧で濃縮した。得られた残渣のエタノール(100ml)溶液に濃塩 酸(100ml)を加え、 80°Cで 4時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮して得られた残渣 と N, N—ジイソプロピルェチルァミン(34. 8ml)のメタノール(150ml)溶液に、氷冷 下ジ—tーブチルジカルボナート(19. 2g)をカ卩え、氷冷下で 1時間、さらに室温で 4 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (500ml)を 加え、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩 水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得ら れた残渣をジェチルエーテルで洗浄することによって、 目的物(15. lg)を白色粉末 として得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 1. 45 (9H、 s)、 1. 82—1. 86 (2H、 m)、 2. 21 (3
3
H、 s)、 2. 50- 2. 54 (2H、 m)、 3. 39 (2H、 brs)、 3. 64 (2H、 dd、J = 6. 8、 11. 5Hz) , 3. 88 (2H、 dd、J = 5. 5、 11. 5Hz)、 4. 83 (1H、 brs)、 4. 99 (1H、 brs) , 6. 68 (1H、 d、J = 8. lHz)、 6. 88 (1H、 dd、 J= l. 9、 8. lHz)、 6. 94 (1H、 d、J = 1. 9Hz)。
(1— 7) 2 アミノー 2— [2—(4一へプチルォキシ 3 メチルフエ-ル)ェチル]プ 口パン— 1 , 3 ジオール塩酸塩の合成(比較化合物 1— 7)
比較化合物 l— 6 (500mg)を N, N ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、炭 酸カリウム(425mg)、 n—ヘプチルブロミド(0.296ml)をカ卩え、 80°Cにて 6時間攪拌 した。反応液に水を加え、酢酸ェチルで抽出後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫 酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去することによって、無色油状物を 640m g得た。その無色油状物(640mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解させ、塩化水素含有 ジォキサン (4molZl、 5ml)を加え、室温にて 15時間攪拌した。反応液を濃縮し、 残渣をジェチルエーテルにて洗浄し、白色粉末を得た。その白色粉末を、分取 HPL Cで精製し、得られた残渣に塩ィ匕水素含有エーテル(lmolZl、 15ml)を加え塩酸 塩とした後、析出物を濾取、乾燥し目的物(320mg)を白色粉末として得た。
MS (ESI) m/z: 324 [M +H]
— NMR(CD OD) δ (ppm) :0.91(3H、 t、J = 6.6Hz)、 1.30—1.42(6H、
3
m)、 1.43-1.52(2H、 m)、 1.74—1.81(2H、 m)、 1.88— 1.94(2H、 m)、 2 . 16(3H、 s)、 2.53-2.58(2H、 m)、 3.64— 3.71(4H、 m)、 3.94(2H、 t、J =6.4Hz)、 6.77(1H、 d、J = 8.0Hz)、 6.96— 6.98(2H、 m)。
[0294] 合成した化合物の構造を以下に示す。
[0295] [化 23
(参考例化合物 1 _ 1 ) (参考例化合物 1一 2) (参考例化合物 2— 1)
CI
(参考例化合物 2— 2) •例化合物 2_3) (参考例化合物 2_4)
Figure imgf000132_0001
(参考例化合物 2 _ 5) (参考例化合物 3_1) (化合物
Figure imgf000132_0002
[0296] [化 24]
Figure imgf000133_0001
[0297] [化 25]
Figure imgf000134_0001
(化合物 9— 2) (化合物 9— 3) (化合物 9— 4)
Figure imgf000134_0002
化 26]
2— 2)
Figure imgf000135_0001
(化合物 13— 1) (化合物 13— 2) (化合物 13— 3)
Figure imgf000135_0002
[化 27]
Figure imgf000136_0001
(化合物 21—1) (化合物 21—2) (化合物 21—3) [化 28]
Figure imgf000137_0001
Figure imgf000138_0001
[化 30]
Figure imgf000139_0001
[化 31]
Figure imgf000140_0001
実験例 1:マウス末梢血リンパ球数減少作用の評価
本発明化合物を 20%シクロデキストリン(日本食品化工社製)に溶解又は懸濁させ て、 0. 001〜10mgZkg体重の用量で、 7〜10週齢の雄性 BALBZcAnNCrjマウ ス(日本チヤ一ルス'リバ一)に腹腔内投与した。本発明化合物の投与 24時間後、ェ 一テル麻酔下にマウスの後大静脈から、へノ《リンナトリウム (ノボ 'ノルディスク社製)で 処理したッベルクリン用シリンジ (テルモネ土製)を用いて、末梢血を約 0. 3ml採取した 。 0. 1mlの血液を自動溶血処理装置(TQ— Prep、ベックマン'コールター社製)を 用いて溶血した後、フローサイトメーター(CYTOMICS FC 500、ベックマン'コー ルター社製)を用い、既知数の標準粒子である Flow—CountTMFluorospheres (ベ ックマン'コールター社製)を内部標準として、レーザー光の前方及び側方散乱を指 標としたゲーティング法でリンパ球数を測定した。ビークル群のリンパ球数を 100%と したときに、それを 50%低下させる用量を算出し、 ED 値 (mgZkg体重)とした。比
50
較ィ匕合物 1—7のマウス末梢血リンパ球数減少作用は ED 値で、 0. 64mg/kg体
50
重であったのに対し、化合物 1— 3、化合物 13— 6、化合物 15— 3、化合物 28— 6の マウス末梢血リンパ球数減少作用は ED 値で、それぞれ 0. 04、 0. 02、 0. 02、 0.
50
03mgZkg体重であった。 [0305] 実験例 2 :ラットテレメトリーにおける心拍数に対する作用
雄性 Sprague - Dawley (IGS)ラットにネンブタール(大日本製薬社製)を腹腔内 投与することで麻酔した後、テレメトリー送信器 (TL11M2— C50— PTX、データサ ィエンスインターナショナル社製)に接続している圧センサーを腹部大動脈内に挿入 し、送信器を腹部皮下に留置した。血圧'心拍数のデータは受信器 (RPC—1、デー タサイエンスインターナショナル社製)を介して解析ソフト(Dataquest A. R. T.、 データサイエンス社)により記録した。術後 10日から 2週間経過後に心拍数のサ一力 ディアンリズムが回復したことを確認し、実験に供した。本発明化合物は、 0. 5%ヒド ロキシプロピルメチルセルロース (信越ィ匕学工業製)に懸濁させて、経口投与した。心 拍数は投与前 24時間から投与後 72時間まで測定した。化合物 1—3は、投与量 30 mgZkg体重までラットの心拍数に影響を与えな力つた。
[0306] 実験例 3:麻酔下ラットの心拍数に対する作用
雄性 Sprague - Dawley (IGS)ラットにネンブタール(大日本住友製薬社製)を腹 腔内投与することで麻酔した後、背位に固定する。四肢に電極を装着し、心電図アン プ (AC— 601G、日本光電社製)を用いて標準四肢第 II誘導法にて心電図を計測 する。心電図波をトリガーとして瞬時心拍計ユニット (AT— 601G、日本光電社製)よ り心拍数を計数する。被験化合物は、 20%シクロデキストリン(日本食品化工社製) に溶解させて、 0. 001〜: LOmgZkg体重の用量で、 30秒間かけて静脈内投与する 。心拍数は、投与前、投与後 1、 2、 3、 4、 5、 10及び 15分に測定する。
[0307] 上記の実験例 1の結果より、本発明化合物は優れた末梢血リンパ球減少作用を有 しているので、優れた免疫抑制作用、拒絶反応抑制作用、アレルギー抑制作用を示 すことが期待でき、自己免疫疾患の治療又は予防;器官又は組織の移植に対する抵 抗又は急性拒絶反応若しくは慢性拒絶反応の予防又は抑制;骨髄移植による移植 片対宿主 (GvH)病の治療又は予防;アレルギー性疾患治療又は予防に有効である と考えられる。さらに、上記の実験例 2の結果により本発明化合物は徐脈等の副作用 が軽減されたィ匕合物であると考えられる。
本出願は、日本で出願された特願 2005— 361363を基礎としており、その内容は 本明細書にすべて包含されるものである。

Claims

請求の範囲
Figure imgf000142_0001
(式中、 Rは水素原子又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Yは CH
2 2
CH又は CH二 CH、Rはハロゲン原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシ
2 1
ァ入 Rは水酸基で置換されていても良いか又はハロゲン原子で置換されていても
2
良い炭素数 1〜4のアルキル、 R及び Rは同一又は異なっていても良ぐそれぞれ
3 4
水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル、 nは 5〜8を示す。)で表される化合物、若しく はその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[2] R R
3及び 4がともに水素原子である請求項 1に記載の化合物、若しくはその製薬上許 容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[3] 下記一般式 (la)又は (lb)
[化 2] 、 CH,
、R (l b)
Figure imgf000142_0002
(式中、 Rは水素又は P ( = 0) (OH) 、 Xは酸素原子又は硫黄原子、 Rはハロゲン
2 1 原子で置換された炭素数 1〜4のアルキル又はシァ入 Rは水酸基で置換されてい
2
ても良 、か又はハロゲン原子で置換されて 、ても良 、炭素数 1〜4のアルキルを示 す。)である請求項 1又は 2に記載の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付カロ 塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[4] Xが酸素原子である請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の化合物、若しくはその製薬 上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[5] Yが CH CHである請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の化合物、若しくはその製薬
2 2
上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[6] Rがハロゲン原子で置換されているメチルである請求項 1〜5のいずれ力 1項に記載 の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは 溶媒和物。
[7] Rがトリフルォロメチルである請求項 1〜6のいずれか 1項に記載の化合物、若しくは その製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[8] Rが水酸基で置換されていても良いメチルである請求項 1〜7のいずれ力 1項に記
2
載の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しく は溶媒和物。
[9] R力ヒドロキシメチルである請求項 1〜8のいずれ力 1項に記載の化合物、若しくはそ
2
の製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[10] Rが水素原子である請求項 1〜9のいずれ力 1項に記載の化合物、若しくはその製薬 上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物。
[11] 一般式 (I)の化合物が以下の a〜eの!、ずれかである請求項 1〜4の!、ずれか 1項に 記載の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若し くは溶媒和物。
a. 2 ァミノ 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェ チル]プロパン 1, 3ージオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそ れらの水和物、若しくは溶媒和物
b. (E)—2—ァミノ— 2— [2— (4—ヘプチルォキシ— 3—トリフルォロメチルフエ- ル)ビュル]プロパン 1, 3 ジオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又 はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
c 2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ-ル) 2—メ チルブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若 しくは溶媒和物
d. (R)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)― 2—メチルブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和 物、若しくは溶媒和物
e. 2 アミノー 2— [2— (3—シァノ—4 ヘプチルォキシフエ-ル)ェチル]プロパ ンー 1, 3 ジオール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物 、若しくは溶媒和物
[12] 一般式 (I)の化合物が以下の f〜; jの!、ずれかである請求項 1〜4の!、ずれか 1項に 記載の化合物、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和物、若し くは溶媒和物。
f. 2 アミノー 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)—2 (ホ スホリルォキシメチル)ブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそ れらの水和物、若しくは溶媒和物
g. (E)—2 ァミノ— 4— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)― 2- (ホスホリルォキシメチル)—3 ブテン— 1—オール、若しくはその製薬上許容し うる酸付加塩、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
h.リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチルフエ -ル) 2—メチルプチル]エステル、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又は それらの水和物、若しくは溶媒和物
i. (R)—リン酸 モノ [2 ァミノ一 4— (4 ヘプチルォキシ一 3 トリフルォロメチ ルフエニル) 2—メチルプチル]エステル、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩 、又はそれらの水和物、若しくは溶媒和物
j. 2 アミノー 4— (3 シァノ 4 ヘプチルォキシフエ-ル) 2— (ホスホリルォ キシメチル)ブタノール、若しくはその製薬上許容しうる酸付加塩、又はそれらの水和 物、若しくは溶媒和物
[13] 2 ァミノ 2— [2— (4 ヘプチルォキシ— 3 トリフルォロメチルフエ-ル)ェチル] プロパン 1, 3ージオール、又はその塩酸塩。
[14] 請求項 1〜13のいずれかの化合物及び製薬上許容しうる担体を含有する医薬組成 物。
[15] 自己免疫疾患の治療又は予防;器官又は組織の移植に対する抵抗又は急性拒絶 反応若しくは慢性拒絶反応の予防又は抑制;骨髄移植による移植片対宿主 (GvH) 病の治療又は予防;アレルギー性疾患治療又は予防のために用いられる請求項 14 に記載の医薬組成物。
[16] 自己免疫疾患が関節リウマチ、多発性硬化症、脳脊髄炎、全身性エリテマトーデス、 ループス腎炎、ネフローゼ症候群、乾癬、 I型糖尿病である請求項 14に記載の医薬 組成物。
アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息である請求項 14に 記載の医薬組成物。
PCT/JP2006/325016 2005-12-14 2006-12-15 アミン化合物及びその医薬用途 WO2007069712A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002633372A CA2633372A1 (en) 2005-12-14 2006-12-14 Easily absorbed oral preparations of xanthine derivatives
AU2006325931A AU2006325931B8 (en) 2005-12-15 2006-12-15 Amine compound and use thereof for medical purposes
PL06834759T PL1961734T3 (pl) 2005-12-15 2006-12-15 Związek aminowy i jego zastosowanie do celów medycznych
US12/086,419 US8809304B2 (en) 2005-12-15 2006-12-15 Amine compound and use thereof for medical purposes
KR1020087016615A KR101346527B1 (ko) 2005-12-15 2006-12-15 아민 화합물 및 그 의약 용도
CN2006800472557A CN101346346B (zh) 2005-12-15 2006-12-15 胺化合物及其医药用途
CA2633374A CA2633374C (en) 2005-12-15 2006-12-15 Amine compound and use thereof for medical purposes
EP06834759A EP1961734B1 (en) 2005-12-15 2006-12-15 Amine compound and use thereof for medical purposes
DK06834759.0T DK1961734T3 (da) 2005-12-15 2006-12-15 Aminforbindelse og anvendelse deraf til medicinske formål
JP2007550231A JP4833998B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-15 アミン化合物及びその医薬用途
BRPI0619894A BRPI0619894B8 (pt) 2005-12-15 2006-12-15 composto de amina e composição farmacêutica
US14/306,902 US20140296183A1 (en) 2005-12-15 2014-06-17 Amine compound and use thereof for medical purposes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-361363 2005-12-15
JP2005361363 2005-12-15

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/086,419 A-371-Of-International US8809304B2 (en) 2005-12-15 2006-12-15 Amine compound and use thereof for medical purposes
US14/306,902 Division US20140296183A1 (en) 2005-12-15 2014-06-17 Amine compound and use thereof for medical purposes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069712A1 true WO2007069712A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38163014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325016 WO2007069712A1 (ja) 2005-12-14 2006-12-15 アミン化合物及びその医薬用途

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8809304B2 (ja)
EP (1) EP1961734B1 (ja)
JP (1) JP4833998B2 (ja)
KR (1) KR101346527B1 (ja)
CN (1) CN101346346B (ja)
AT (1) ATE524432T1 (ja)
AU (1) AU2006325931B8 (ja)
BR (1) BRPI0619894B8 (ja)
CA (1) CA2633374C (ja)
DK (1) DK1961734T3 (ja)
ES (1) ES2369520T3 (ja)
PL (1) PL1961734T3 (ja)
PT (1) PT1961734E (ja)
RU (1) RU2433117C2 (ja)
TW (1) TWI451865B (ja)
WO (1) WO2007069712A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153159A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation アミン化合物及びその医薬用途
WO2009119858A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 田辺三菱製薬株式会社 ベンゼン化合物及びその医薬用途
US8277775B2 (en) 2007-08-17 2012-10-02 The Research Foundation Of The City University Of New York Boron dipyrromethene difluoro (BODIPY) conjugates
WO2013161816A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 田辺三菱製薬株式会社 アミン化合物及びその医薬用途
WO2018021517A1 (ja) 2016-07-29 2018-02-01 田辺三菱製薬株式会社 4-アルコキシ-3-トリフルオロメチルベンジルアルコールの製造方法
WO2021084068A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of a cxcr7 antagonist with an s1p1 receptor modulator
US11078221B2 (en) 2017-09-29 2021-08-03 University College Cardiff Consultants Ltd Phosphorodiamidates and other phosphorus derivatives of fingolimod and related S1P receptor modulators
WO2021157682A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 田辺三菱製薬株式会社 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群治療剤
WO2021200975A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007098139A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 The Ohio State University Research Foundation Anticancer agents
EP2046315B1 (en) * 2006-06-02 2013-04-10 The Ohio State University Research Foundation Therapeutic agents for the treatment of mantle cell lymphoma
EP2400960B1 (en) * 2009-02-24 2013-04-17 Novartis AG Ceramide-analogous metabolites
WO2010120711A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 The Ohio State University Research Foundation Protein phosphatase 2a-activating agents
US8362071B2 (en) * 2009-04-17 2013-01-29 The Ohio State University Research Foundation Antiadhesion agents
WO2012074960A2 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 The Ohio State University Research Foundation Fty720-derived anticancer agents
JP2024506041A (ja) 2021-02-08 2024-02-08 ボシュ ヘルス アイルランド リミテッド 潰瘍性大腸炎を予防、処置、または改善するためのアミセリモド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008943A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
WO1996006068A1 (fr) * 1994-08-22 1996-02-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose benzenique et son utilisation medicale
WO2004024673A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Novartis Ag Amino-propanol derivatives
WO2004110421A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of 2-amino-1-3-propanediol derivatives for the manufacture of a medicament for the treatment of various types of pain
WO2004110979A2 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Novartis Ag Amino-propanol derivatives as sphingosine-1-phosphate receptor modulator
WO2006011554A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Sankyo Company, Limited 免疫抑制剤としての医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948820A (en) * 1994-08-22 1999-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzene compound and pharmaceutical use thereof
GB9624038D0 (en) 1996-11-19 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
GB9707307D0 (en) 1997-04-10 1997-05-28 Ciba Geigy Ag Polypeptide markers
US7326801B2 (en) 2001-03-26 2008-02-05 Novartis Ag 2-amino-propanol derivatives
ATE424893T1 (de) 2001-06-08 2009-03-15 Novartis Pharma Gmbh Behandlung und vorbeugung von insulin- produzierende zelltransplantatabstossung
EP1622860B1 (en) 2003-04-30 2012-02-29 Novartis AG AMINO-PROPANOL DERIVATIVES AS SPHINGOSINE-1-PHOSPHATE RECEPTOR MODULATORs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008943A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
WO1996006068A1 (fr) * 1994-08-22 1996-02-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose benzenique et son utilisation medicale
WO2004024673A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Novartis Ag Amino-propanol derivatives
WO2004110421A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of 2-amino-1-3-propanediol derivatives for the manufacture of a medicament for the treatment of various types of pain
WO2004110979A2 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Novartis Ag Amino-propanol derivatives as sphingosine-1-phosphate receptor modulator
WO2006011554A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Sankyo Company, Limited 免疫抑制剤としての医薬組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153159A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation アミン化合物及びその医薬用途
US8129361B2 (en) 2007-06-14 2012-03-06 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Amine compound and pharmaceutical use thereof
RU2453532C2 (ru) * 2007-06-14 2012-06-20 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Аминосоединение и его фармацевтическое применение
US8277775B2 (en) 2007-08-17 2012-10-02 The Research Foundation Of The City University Of New York Boron dipyrromethene difluoro (BODIPY) conjugates
WO2009119858A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 田辺三菱製薬株式会社 ベンゼン化合物及びその医薬用途
WO2013161816A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 田辺三菱製薬株式会社 アミン化合物及びその医薬用途
WO2018021517A1 (ja) 2016-07-29 2018-02-01 田辺三菱製薬株式会社 4-アルコキシ-3-トリフルオロメチルベンジルアルコールの製造方法
US10752575B2 (en) 2016-07-29 2020-08-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 4-alkoxy-3-(trifluoromethyl)benzyl alcohol production method
EP3819285A1 (en) 2016-07-29 2021-05-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 4-alkoxy-3-(trifluoromethyl)benzyl alcohol production method
US11078221B2 (en) 2017-09-29 2021-08-03 University College Cardiff Consultants Ltd Phosphorodiamidates and other phosphorus derivatives of fingolimod and related S1P receptor modulators
WO2021084068A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of a cxcr7 antagonist with an s1p1 receptor modulator
WO2021157682A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 田辺三菱製薬株式会社 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群治療剤
WO2021200975A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
EP4129276A4 (en) * 2020-03-31 2023-10-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation PHARMACEUTICAL COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
US8809304B2 (en) 2014-08-19
CA2633374C (en) 2013-10-01
PL1961734T3 (pl) 2012-02-29
EP1961734A4 (en) 2009-03-25
AU2006325931A1 (en) 2007-06-21
DK1961734T3 (da) 2011-12-05
EP1961734B1 (en) 2011-09-14
PT1961734E (pt) 2011-10-06
AU2006325931B8 (en) 2012-09-20
BRPI0619894B8 (pt) 2021-05-25
TW200732284A (en) 2007-09-01
CN101346346A (zh) 2009-01-14
CA2633374A1 (en) 2007-06-21
BRPI0619894A2 (pt) 2011-10-25
AU2006325931A8 (en) 2012-09-20
JP4833998B2 (ja) 2011-12-07
ES2369520T3 (es) 2011-12-01
RU2433117C2 (ru) 2011-11-10
US20090137530A1 (en) 2009-05-28
KR101346527B1 (ko) 2013-12-31
RU2008128875A (ru) 2010-01-20
EP1961734A1 (en) 2008-08-27
TWI451865B (zh) 2014-09-11
JPWO2007069712A1 (ja) 2009-05-28
BRPI0619894B1 (pt) 2021-04-06
ATE524432T1 (de) 2011-09-15
CN101346346B (zh) 2012-08-22
US20140296183A1 (en) 2014-10-02
AU2006325931B2 (en) 2012-09-06
KR20080080167A (ko) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069712A1 (ja) アミン化合物及びその医薬用途
US7728020B2 (en) Amino acid derivatives
JP4152884B2 (ja) ジアリールエーテル誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
TWI439263B (zh) 胺化合物及其醫藥用途
WO2005044780A1 (ja) アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
WO2006129688A1 (ja) 2-アミノブタノール化合物及びその医薬用途
ES2491224T3 (es) Compuesto de 2-aminobutanol y su uso para fines médicos
JP6194306B2 (ja) アミン化合物及びその医薬用途
JP2011136905A (ja) ベンゼン化合物及びその医薬用途
JP2022517993A (ja) アナンダミド化合物
JP2007528879A6 (ja) フェニルインダン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680047255.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007550231

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006325931

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2633374

Country of ref document: CA

Ref document number: MX/a/2008/007816

Country of ref document: MX

Ref document number: 12008501424

Country of ref document: PH

Ref document number: 2006834759

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006325931

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061215

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087016615

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008128875

Country of ref document: RU

Ref document number: 3648/CHENP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086419

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0619894

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080616