WO2007066718A1 - 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置 - Google Patents

積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066718A1
WO2007066718A1 PCT/JP2006/324440 JP2006324440W WO2007066718A1 WO 2007066718 A1 WO2007066718 A1 WO 2007066718A1 JP 2006324440 W JP2006324440 W JP 2006324440W WO 2007066718 A1 WO2007066718 A1 WO 2007066718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
laminated film
support
coating
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Hatakeyama
Takashi Kobayashi
Katsuyoshi Suzuki
Tatsuya Nomura
Original Assignee
Fujifilm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005354907A external-priority patent/JP2007152886A/ja
Priority claimed from JP2006026211A external-priority patent/JP2007203635A/ja
Application filed by Fujifilm Corporation filed Critical Fujifilm Corporation
Publication of WO2007066718A1 publication Critical patent/WO2007066718A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene

Definitions

  • 0001 which relates to an adhesive film and its manufacturing method. Furthermore, it relates to the optical device that composes this.
  • a 0002 tossie a postie, especially a biaxial postie, is used because it shows excellent brightness, qualitativeness, quality and low humidity.
  • a system such as a pump, a reflector, a tote, a dot, etc. on the display, and a plasma, an electromagnetic dot, a toning, a reflector, a tot, etc. on the plasma display. Being swathed.
  • 0033 is required to have excellent lightness, and also to include the plasma layer to be laminated on it (lower and upper layers are required to have excellent adhesiveness (adhesiveness)).
  • a post Is used to create a swimm (im).
  • a post Is used to create a swimm (im).
  • a post by providing a on the surface of the It has been proposed to improve the adhesiveness with the above, and in Patent 2, there is proposed a post in which a mixture of a poster and a post is provided on the post. Is a substance that exhibits excellent adhesion to the upper layer.
  • Another objective of Ming is to propose a film and its manufacturing method that show sufficient adhesiveness to the support and the upper layer even when only the upper layer is large or at high temperature. Is. Another purpose of Ming is to provide an optical display device having excellent optical properties by using this.
  • the objective of the present invention is provided with, on one side of the support, organic-inorganic fine particles, inda, and a substance having a cast structure in the child.
  • the inda is a group having a group.
  • a product having a cab structure should have a cab structure.
  • the amount of the substance formed is about 2 with respect to the amount of the inder.
  • the particle size is within the range of 324 below the particle.
  • the laminated image is under 3.
  • the im according to another embodiment of the present invention comprises two layers consisting of a post, directly supported on one side, directly on the layer, and directly on the layer, the compound containing the oil.
  • the compound is a crosslinked type compound.
  • the layer preferably comprises a system. It is also preferred that the layer comprises postal fat. Furthermore, it is preferable that the two layers and the two layers are supported by the two after the displacement. In addition, it is preferable that the thickness of the layer is 3 above and 5 below.
  • An optical layer is formed by providing one layer of puls, reflection, light, and protection on the bright imprint.
  • the display device is constructed using this font.
  • organic or inorganic fine particles are not reliably removed by a substance having a cavity structure, and the generation of the im surface due to the dropped fine particles is suppressed.
  • the fine particles are improved by the substance having the cavity structure, ⁇ 32 does not drop even if the average diameter is relatively small, and it is possible to secure the slipperiness and transparency. You can suppress the lower sex. As a result, it is possible to provide an optical mount with excellent opacity.
  • the stacking imposition does not reduce the adherence between the support and the upper layer when only the upper layer is large or even in a humid atmosphere for a long time. Can be provided.
  • Ming Im has a transparent support made of porcelain on one side with 2 formed by coating.
  • the optical element can be constructed by laminating one layer of, for example, the pus, reflection, light and protection of the display on the 2 of 002.
  • this display can be used to construct a display.
  • the ims can also be placed on other surfaces such as plasma, organic and C-spray.
  • the laminated imbeds can be used for dots, plasma dots, electromagnetic dots, color matching dots, etc.
  • the post is preferred.
  • a point, a point, a point, a point, etc. can be used.
  • the potentiometer is particularly preferred in terms of mechanical accuracy.
  • the post that can be used in the clear is not particularly limited.
  • the Ming Post is preferably done, and more preferably biaxial because it improves mechanical strength.
  • the rate is not particularly limited, but is preferably 5 to 7 times, more preferably 2 to 5 times. Especially, we prefer the twin axes, which are about 2 to 5 each. If the rate is less than 5, it will not be possible to obtain a sufficient mechanical degree, and if it exceeds 7 times, it will be difficult to obtain a uniform thickness.
  • the inorganic fine particles contained in 2 for example, particles such as post-injection, pometi-methacryl, oils and benzoguanan oils, mosquitoes, carbonates, magnesium and carbonates. Fine particles such as magnesium can be used. Of these, postins, pometh meth, and mosquitoes are preferable in terms of fruit and paste.
  • the amount of adhesive agent is smaller as the average, and smaller as the average.
  • the result may be inconsistent, and if it exceeds 2 or 3, the transparency may decrease and the display position may drop.
  • the word “clear” is a simple word of a circle that is the same size as a fine particle formed by scanning a fine particle with a scanning electron microscope. In addition, means the average value of arbitrary 5 particles.
  • the 003 ind may be used alone or as a mixture of the above 2 if necessary.
  • a mixture of a porphyrin group having a group and a porcine group having a group There are no particular restrictions on the number of Those used as are available.
  • carbohydrate substance a substance having a carbohydrate structure in the child
  • carbose substance a substance having a carbohydrate group in the molecule
  • it can be used.
  • 003 Cabo is usually synthesized by the reaction of organic iso-aneto.
  • the group of the organic isoeneto be used for forming a compound having a carboxylic acid in the molecule is not particularly limited, and the group of the aliphatic group, or the group of the aliphatic group, or the use thereof can be used. From the point of view, the aliphatic group is particularly preferable.
  • organic iso-aneto, organic iso-aneto, organic iso-isoate, etc. are used as the material.
  • iso-isonet iso-aneto
  • aliphatic iso-aneto and their compounds can be used. Physically: Anet,
  • Iso-aneto, tri-iso-iso-net, etc. are used, and as the organic non-iso-ene, iso-iso-net, fluoro-iso-net,
  • Isoaneto, isoaneto, isoaneto, etc. are used. It is also available as a clear product, for example, Light 22 (product name).
  • Ming 2 includes organic and inorganic fine particles, indah, and force in the molecule.
  • an on-type, on-type, or cation-type interface can be used.
  • an on-type, on-type, or cation-type interface can be used.
  • Examples of 039 include apo such as Ann and Popi, ionpo having a carboxy group in the molecule, and microparticles. These are especially described in the special 6 2 33 report.
  • Particles are preferred due to their conductivity and transparency.
  • ⁇ 24 5 is preferred, especially preferred is ⁇ 5
  • 2 can be a layer or a stack of 2 layers. 2 When stacking on top, it is preferable that the total is • 2u 5, and particularly preferable is • 5 top and bottom.
  • a cloth cloth, a slide cloth, or the like can be used. It is possible to use an organic agent such as tomato, methyl ester, methyl ester, isopyrene, methyl ester, etc., or a system such as these.
  • 004 It may be done after extending the support in one direction or after biaxially. However, it is preferable to use a biaxial cloth in order to make it possible to collect. On the other hand, 2 can be formed not only on one side but also on the other side.
  • the noise is obtained by measuring the light emitted by the person from the surface of the laminate with a zoom. If the size value exceeds 3, the transparency will decrease and the display position incorporating the laminate will decrease. The particle size can be suppressed to this value by properly setting the particle size.
  • the light source is used as the optics for displays, plasma displays, organic displays, and C displays. These units are described in detail in, for example, Display Edge Technology (published by 998 Co., Ltd.), PPC Display (published by Sachi Center 2), and Color Display (Shunsuke Hayashi Co., Ltd. 2 Publishing). .
  • the optics having the light, the pulsation, the reflection, the light, the anti-reflection, and the human being, which are obtained by the light show excellent optics.
  • these physical properties include a pump, a reflector, a tot, a dot, a plasma display, an electromagnetic dot, and a toning used for a display. , No. 2 28 No. 74 of the United Kingdom.
  • description will be made on the second condition of Ming.
  • a detailed explanation will be given to the items that are common to the above conditions.
  • the frame 2 shown in 2 has 2 made of a post and 24 made of a stack of 22 2 23 from the support 2 to the near side. It should be noted that 24 may be provided on at least one surface of support 2, and that surface is not particularly limited.
  • the post used for 004 72 is the same as in the above. The same applies to Support 2 only.
  • 004822 is a layer directly laminated on the support 2. 22 is essential to contain an index of It is preferable to include).
  • an oil (a) an oil, (b) a urethane oil, (c) a resin, and (d) a rubber-based resin.
  • Ac is a component containing ac, methacrylic acid and these conductors. Physically, the main components are ac, methac, methmethact, chiact, chiact, 2 act, aquat, act, hydract, etc. For example, there may be mentioned a copolymer of styrene and benzene.
  • Utan is the name of a podium having a eutectic structure, and is usually obtained by the reaction of polyisotopene.
  • poiisoane examples include 24 isomethane, dimethane isoane, tandiisoane, xanthine diisoane, isoisoane, etc. Gusen, xantho, etc.
  • the clear isoane it is possible to use the porosity of which is increased by increasing the number of molecules obtained by the reaction of polyisotope.
  • the above-mentioned iso-aneto, poo, and theory are described in, for example, the button dock (Takashi Ta, Nikkan Shimbun, 1987).
  • c Polyster is the name of poly that has a structure, and is usually obtained in response to pocabon poo. , Itan, Adipine, N, Teta, and Isota. Examples of poo include those mentioned above. Postings and their materials are described in, for example, Post and Ku (Ichiro, Nikkan Shimbun, Showa 63).
  • the (d) system in 005 refers to the synthetic system and then the zinc system.
  • the body include gin, styrene polymer, styrene polymer, styrene polymer, styrene polymer, and polypropylene. For example, it is described in Mundock (collection, store, published by Showa 42).
  • a post-fat as an indica in order to improve the adhesion to the post 2.
  • the above-mentioned po may be dissolved in an organic agent or may be water-dispersed.
  • water-dispersed Inda it is not particularly limited to use a commercially available por as the dispersion, it is clearly preferable that, for example, sucus, kusu 83 46 87 2 2 S (product name Ichigo Pharmaceutical ( Co., Ltd.), Bondi 37 S 32 S, Idran PX AP 4 () (Product name Dainippon Ink Gaku Kogyo Co., Ltd.),
  • the amount of the podium used as an ind is not particularly limited, but it is usually preferable to use one having an average molecular weight of 3 to 10. However, in the case where the weight average molecular weight is 3 or more, the degree of 22 may be unbalanced, while in the case where the weight average molecular weight exceeds 3, the degree of 22 may be increased and a defect of 22 may occur. There is.
  • 22 contains fine particles mainly composed of a shift of oxidation, zinc oxide and titanium for the purpose of controlling the refractive index.
  • S composition for oxidation, it is preferable to have S composition (). Since the fine particles of tin and the like have conductivity, the commercially available SS 38 S 88 SS (developed by Ishihara Industry Co., Ltd.) is a specific example of the anti-tin for the laminated layer. It is possible to use it even if it is clear.
  • the magnesium described above has a composition of Z O, for example, ZS 2 ZS 3
  • Titanium has titanium () natases () depending on its structure, but it is not particularly limited. Alternatively, surface-treated titanium may be used. Examples of titanium that can be suitably used include SW (developed by Idemitsu Co., Ltd.) and the like.
  • the particles are within the range of 5 above and 2 below.
  • the bending ratio of 22 can be easily controlled.
  • the diameter of the fine particles is larger than 2, light may hit the fine particles and become a harmful substance.On the other hand, if the average diameter is less than 5, the fine particles will be aggregated and become huge. There is a risk.
  • the amount of the agent is preferably ⁇ 32 2 lower than that of Im, more preferably ⁇ 22 2 2 lower.
  • Only 006 22 should be 3 up or down in order to develop the adhesion to support 2. More preferably, only 22 are up and down. When 22/3 is satisfied, there is a possibility that the adhesiveness with the support 222 is insufficient. On the other hand, if only 22 is more than 5, 22 faces may be bad, which is not preferable.
  • 2 23 is a layer provided at a position apart from 2 which is more poster than 22 and is preferably a layer of the laminated layer 2.
  • 223 is characterized in that it contains a product made of 2 indium, which is an actinium, but if necessary, the oxidative dioxide described in the 22nd section was used for the purpose of controlling the bending rate. Fine particles whose main component is the deviation of um and titanium oxide, and also may be added with tin, ash, or electrification.
  • the 00672 indah may be a solution obtained by dissolving the above-mentioned po in an organic agent, or may be an aqueous dispersion. However, from the environment, it is preferable to water-disperse the water-dispersed ink. You can use the above-mentioned points for dispersion.
  • the indium may be used alone or as a mixture of the above 2 if necessary. 2 There is no particular limitation on the indole, but it is usually preferable that it has an average molecular weight of 3 to 3. If the average molecular weight is 3 or more, the degree of may be unbalanced, and if it is more than 3, the degree of may be higher and the state may be defective.
  • the 007-ki system is not particularly limited as long as it has the above-mentioned 2 chi groups in the molecule.
  • Examples of the Ki system include Dina (product name: Nagase Co., Ltd. X6 4 X52 X5 2 X3 X3 3 X3 4 X8 X8).
  • an amount of 2 inda is preferred, more preferred is 5 to 5 perimeter. If it is less than 2 23, the adhesion with the upper layer may be insufficient, while
  • Lubricants also provide anti-friction properties, but they do reduce the effect of particles on the coated surface. Then, the lubricant exhibits a reducing effect by applying a coating.
  • the various types and amounts that can be used for 223 the same as described above can be used. Note that various items are the same as those in item 22, so description thereof will be omitted.
  • the kind of the lubricant is not particularly limited.
  • suitable use include, for example, synthetic natural waxes, compounds, S (where is a substituted and substituted acquis (C is 3 to 2), and is represented by a monovalent child.
  • antiseptic agent examples include Sezo 524 428 732 92 495 and Don P 7 757 z 7 3 366 5 336 337.
  • the compound can be mentioned.
  • the amount of these lubricants is 2 2
  • the surface of 223 may be deteriorated.
  • the temperature is O 5 or lower, and more preferably 2 5 or lower, in order to achieve excellent lightness and adhesion. is there. If only 2 23 is O, the adhesion with the upper layer may be unbalanced, while if the thickness exceeds 5, it may be poor.
  • 007 24 is preferably formed by applying 22 2 23 respectively. There is no particular restriction on the law, cloth, slide
  • 22 2 23 You can use the law of When forming 22 2 23, the same method may be used or different methods may be used. Also, 22 2 23 may be applied at the same time, or 22 may be applied and then No. 2 23 applied.
  • Both 007 22 22 3 can be used for clothing.
  • water, glutamine, methia, isopia, metytone, etc., and their systems, and organic agents can be used.
  • the method of applying water after these is preferable in terms of manufacturing and manufacturing. It can be used for 22 2 23, either the same or different.
  • both 22 and 23 are made of a biaxial cloth in order to enable the harvesting.
  • 24 for support 2 can be formed not only on one surface but also on the other surface.
  • the optics used for displays can be the optics used for displays, plasma displays, organic displays, and C displays.
  • the optics having this tim2, and the prism, the reflection, the light, the anti-reflection layer, and the human layer have excellent optical properties.
  • Izmeta (P, Nihon Denshi Co., Ltd.) was used and determined according to the method described in J S 67 4 9 77.
  • the laminated film was evaluated. Physically, we performed the test with (Shiho Im Im Co., Ltd., S 3 g G contact, 3 weights per 3 ⁇ 25, and c separation at c minutes. The amount of white powder generated by dropping the adhered fine particles was visually evaluated in the following three grades.
  • the first layer Using the above as the first layer and the following as the second, they were laid on a support to obtain a laminate. After forming the first layer, the second drying was performed by the G method without winding. , 7 ⁇ c 3 2
  • the coating system was changed to the following run system and the amount of water was changed to the following, and coating was performed under all the same conditions as in the implementation, and a laminated im was obtained.
  • the coating system was changed to the following system and the coating system was applied under the same conditions except that the following system was used to obtain a laminated film.
  • the system was changed to the following iso-aneto system, and was applied under the same conditions as in the following, except that the following was applied, to obtain a laminated image.
  • Laminates were formed in the following order. , Ge was added. ⁇ 66 pottients were placed under the water content of O, and hitters were placed in the extruder at a constant temperature of 28 to 3 C. Now push P onto the die and get P to be. After being sent, it was stretched 3.3 times in that direction, and then it was extended 3.8 times in the width direction to obtain the thickness.
  • the cloth was applied by the method for forming layers. Then, do this at 8 C to form a layer, and then continue.
  • the cloth was applied by the gauze method, it was heated at 7 C to fabricate a support having a second surface and a second surface.
  • a binder As a binder, a binder (Dainippon Ink Gakuin Kogyo Co., Ltd., Finex 65, solid 29 49 ⁇ 7, as a crosslinker (Corporation, Light Z 2, solid, 385) 28 ⁇ 2, (Dainippon Ink Gakuin Kogyo Co., Ltd., Finex 65, solid 29 49 ⁇ 7, as a crosslinker (Corporation, Light Z 2, solid, 385) 28 ⁇ 2, (Dainippon Ink Gakuin Kogyo Co., Ltd., Finex 65, solid 29 49 ⁇ 7, as a crosslinker (Corporation, Light Z 2, solid, 385) 28 ⁇ 2, (Dainippon Ink Gakuin Kogyo Co., Ltd., Finex 65, solid 29 49 ⁇ 7, as a crosslinker (Corporation, Light Z 2, solid, 385) 28 ⁇ 2, (Dainippon Ink Gakuin Kogyo Co., Ltd., Finex 65, solid 29 49
  • Oxidized A was prepared by adding to the system ((Co., Ltd., Light 22, solid, 385)) so that the whole was.
  • the amount of the systematic agent was 6 with respect to the amount of 2 ind.
  • the adhesiveness between the upper layer and the second layer of the manufactured No. 0102 was measured by the following method in two cases: before moisture absorption (below, sometimes referred to as evaluation) and moisture absorption (below, sometimes referred to as evaluation 2). I paid. It should be noted that, as shown in the following, only the implementation 7 was performed, and the same was done in the following examples and.
  • the adhesiveness between the upper layer and the second layer was evaluated in the following ranks.
  • the width of the above was set to 3 both vertically and horizontally.
  • the total of the separated parts was calculated as a number and included in the rank.
  • Evaluation A sample was prepared in the same manner. Next, the sump was kept at 8 C g for 6 hours and then held at 23 C 6 for 3 hours. Then, the adhesion between the layer of this sump and the No. 223 was evaluated by a similar method.
  • Example 8 a laminated film was produced in the same manner as in Example 7 except that the amount of 2 (forming a substance) was 2 with respect to the amount of 2 inder. Then, in the same manner as in Example 7, the adhesion between the layer before and after moisture absorption and the surface of the No. 223 was evaluated. The evaluation showed that it was ranked, and the evaluation 2 was shown.
  • the laminated film was prepared in the same manner as in Example 7, except that 2 was used and 8 was used for 2 inders. Then, in the same manner as in Example 7, the adhesion between the layer and the second surface before and after moisture absorption was evaluated. was ranked, and in evaluation 2, it was ranked.
  • Example 7 a laminate was prepared in the same manner as in Example 7, except that 2 prepared in the later-described method was used. Then, when the adhesion between the layer and the second surface before and after moisture absorption was evaluated in the same manner as in Example 7, the evaluation gave a rank, and the evaluation 2 showed a C rank.
  • Example 7 a laminated layer was prepared in the same manner as in Example 7 except that 2 was used in Example 2 and 2 was used for the amount of 2 Inda. Then, in the same manner as in Example 7, the adhesion between the layer before and after the moisture absorption and the surface of No. 223 were evaluated, and the evaluation gave a rank and the evaluation 2 had a rank.
  • a laminated film 2 was prepared in the same manner as in Example 7, except that 2 was used in the practice, 8 was used for the ki system, and 8 was used for the 2 inder. Then, as in Example 7, the adhesion between the layer and the No. 223 surface before and after moisture absorption was evaluated, and the evaluation showed that it was ranked, and the evaluation 2 was shown that it was ranked.
  • 011 (4 In 4, a laminated film 2 was produced in the same manner as in Example 7, except that 2 prepared in one of the two liquids shown in Example 7 was used. Then, in the same manner as in Example 7, when the adhesion between the layer before and after moisture absorption and the surface of No. 223 were evaluated, it was ranked in the evaluation, but ranked in the evaluation 2. 0114 (5
  • Example 7 a laminated layer was prepared in the same manner as in Example 7, except that 2 prepared by removing one of the two solutions shown in Example was used. Then, in the same manner as in Example 7, when the adhesion between the layer and the second surface before and after moisture absorption was evaluated, it was ranked in the evaluation, but ranked in the evaluation 2.
  • an extremely small pattern (Zum 9, Prism, Chi 5, Photoim Co., Ltd.) was installed, and 8 Left for 3 hours while C was on.
  • the metal oxide lamp was used from the side to irradiate an external beam of .. by an irradiation 25 OW c position, and further, the ultra-small pattern type was separated to create a pattern.
  • a dot layer was formed to form a dot.
  • the adhesion to the laminated imido was good, and a dot with excellent optical properties could be obtained.
  • Lights such as Todototo, display, and plasma It can be preferably used for the display of Pui, II display, C display, etc.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ポリエステルからなる支持体(11)を2軸延伸する。2軸延伸された支持体(11)上に塗布層(12)を形成することにより、積層フィルム(10)を作成する。塗布層(12)は、有機または無機微粒子、バインダ、及びカルボジイミド化合物から構成される。前記微粒子の平均粒径は0.3μm以上12μm以下の範囲にある。カルボジイミド化合物により微粒子を確実に補足することができ、製造工程や次の加工工程における微粒子の剥落が抑えられる。微粒子の平均粒径を0.3μm~12μmとして、積層シート(10)のヘイズを3%以下にする。

Description

明 細 書
積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シー ト及び表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、接着性を有する積層フィルム及びその製造方法に関するものである。さ らに、この積層フィルムを用いて構成される光学シート及び表示装置に関するもので ある。
背景技術
[0002] 光学シート用ベースフィルムとして、ポリエステルフィルム、特に二軸配向ポリエステ ルフィルムが、優れた透明性、寸法安定性、耐薬品性、低吸湿性を示すため多く利 用されている。例えば、液晶ディスプレイに用いられるプリズムシート、反射防止シー ト、光拡散シート、ハードコートシート等のベースフィルム、さらにプラズマディスプレイ に用いられる IR吸収シート、電磁波シールドシート、調色シート、反射防止シート、防 眩シート、ハードコートシート等のベースフィルムとして用いられている。
[0003] ベースフィルムには、優れた透明性が要求されると共に、この上に積層されるプリズ ム層を始めとする層(以下、上層と言う)に対する優れた接着性 (易接着性)が必要と される。しかし、ベースフィルムと上層とは、異なる成分で出来ている等の理由から、 互いを直接的に充分な強度で接着することは難しい。そこで、一般的には、ポリエス テル力もなる支持体 (ポリエステル支持体と称する)の上に易接着層と呼ばれる塗布 層を設けることによりベースフィルム (積層フィルム)を作成する。例えば、特許文献 1 では、ポリエステルフィルムの表面に易接着層を設けることにより、アクリル系榭脂を 主成分とするプリズムレンズゃノヽードコードとの接着性の向上を図ることが提案されて いる。また、特許文献 2では、ポリエステル支持体の上にポリエステルとウレタンとを混 合してなる易接着層を設けたポリエステルフィルムが提案されて 、る。ここでのウレタ ンは上層に対して優れた接着性を示す物質である。
[0004] また、積層フィルムでは、表面の微小なキズも光学的な欠点となるため、キズが極力 少ないことが望まれ、また表面にキズが付きにくいことも要求される。このキズの発生 を抑える方法として、易接着層にマット剤として有機または無機微粒子を添加してす ベり性を良化する方法が知られている。たとえば、特許文献 3には、シリカ微粒子を易 接着層に添加している。
特許文献 1:特開平 6— 340049号公報
特許文献 2:特開 2000— 229395号公報
特許文献 3:特開 2000— 296595号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、積層フィルムでは透明性が要求されるため、すべり性改善のための微粒 子の添加量をあまり多くすることができない。そこで、塗布層に添加する微粒子のサイ ズを大きくし、添加量については少なくすることで透明性を維持することが考えられる 。し力しながら、ある程度大きな微粒子を用いる場合には、製造工程や次の加工工程 で微粒子が剥落すると!/、う新たな問題が発生する。剥落した微粒子は搬送ローラの 表面やフィルム表面に付着してキズを発生させることがあり、大きな問題になる。
[0006] 力!]えて、従来の方法では、光学シートの上層の厚みが大き!/、場合や、光学シートを 搭載した表示装置が長時間高温や多湿の雰囲気下に置かれる場合には、支持体と 塗布層との界面や、塗布層と上層との界面での接着性が低下してしまうために、結果 として、ベースフィルムと上層とがはがれるという問題がある。したがって、上層の厚み が大きい場合や、長時間高温や多湿に晒される場合に、接着性が低下しない積層フ イルムの提案が望まれて 、る。
[0007] 本発明の目的は、透明性、すべり性を両立しつつ微粒子の剥落を防止するようにし た積層フィルム及びその製造方法を提供することである。
[0008] また、本発明の別の目的は、上層の厚みが大きい場合や、高温多湿下においても、 支持体と上層との双方に対して充分な易接着性を示す易接着層を有する積層フィル ム及びその製造方法を提案することである。また、本発明のさらに別の目的は、この 積層フィルムを用いることで、光学特性に優れる光学シートや表示装置を提供するこ とである。
課題を解決するための手段 [0009] 上記目的を達成するために、本発明の積層フィルムは、支持体の少なくとも一方の 面に、有機又は無機微粒子、バインダおよび分子内にカルポジイミド構造を有する化 合物を含有する塗布層を備えている。
[0010] そして、前記支持体は 2軸延伸により形成され、ポリエステルカゝら構成されて ヽること が好ましい。また、前記塗布層のバインダがカルボキシル基を有するポリマーである ことが好ましい。また、カルポジイミド構造を有する化合物が、カルポジイミド構造を複 数有することが好ましい。そして、前記カルポジイミド構造を複数有する化合物の質 量が前記バインダの質量に対して 1〜200質量%であることが好ましい。また、前記 微粒子の平均粒径は 0. 3 μ m以上 12 μ m以下の範囲にあることが好ましい。そして 、積層フィルムとしてのヘイズが 3%以下であることが好まし 、。
[0011] 本発明の別の実施形態による積層フィルムは、ポリエステル力 なる支持体と、支 持体の少なくとも一方の面に直接積層される第 1層と、第 1層に直接積層され、アタリ ル榭脂又はウレタン榭脂、及び架橋したィ匕合物を含む第 2層を備える。
[0012] また、架橋した化合物は、カルポジイミド系化合物又はエポキシ系化合物であること が好ましい。第 1層は、カルポジイミド系化合物を含むことが好ましい。また、第 1層は 、ポリエステル榭脂を含むことが好ましい。さら〖こは、第 1層および第 2層が、いずれも 支持体を 2軸延伸した後に塗布により設けられたものであることが好ましい。なお、第 1層の厚みが、 30nm以上 150nm以下であることが好ましい。
[0013] このような本発明の積層フィルムの上に、プリズム層、反射防止層、光拡散層、防眩 層のうちの少なくとも 1層が設けられることにより、光学シートが構成される。また、この 光学シートを用いて表示装置が構成される。
[0014] 本発明の積層フィルムの製造方法は、ポリマー力 なる支持体を 2軸延伸する工程 と、前記支持体の少なくとも一方の面に、有機又は無機の微粒子、バインダおよび分 子内にカルポジイミド構造を有する化合物を形成しうる架橋剤を含む塗布液を塗布 する工程とを備える。
[0015] また、本発明の別の実施形態による積層フィルムの製造方法は、ポリエステルから なる支持体を 2軸延伸する工程と、支持体の少なくとも一方の面に、第 1層となる第 1 塗布液を塗布する工程と、アクリル榭脂又はウレタン榭脂、及び架橋剤を含み、第 2 層となる第 2塗布液を塗布する工程とを有する。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、カルポジイミド構造を有する化合物によって有機または無機微粒 子が確実に捕捉されて剥落することがなぐ剥落した微粒子による積層フィルム面の キズの発生が抑えられる。し力も、カルポジイミド構造を有する化合物によって微粒子 の捕捉性が向上するため、 0. 3 m以上 12 m以下と平均粒径が比較的大きい微 粒子を用いても剥落することがなくなり、すべり性を確保しつつ、透明性の低下を抑 えることができる。これによつて、キズの発生が無く透明性に優れた光学用シートを提 供することができる。
[0017] 本発明の別の実施形態によれば、上層の厚みが大きい場合や、長時間高温や多 湿の雰囲気下に置かれても、支持体と上層との双方に対する易接着性が低下するこ とのな!/ヽ積層フィルムを提供することができる。
[0018] さら〖こ、本発明の積層フィルムをプリズム層や反射防止層等の層と組合せることで、 光学特性に優れる光学シートや、表示装置を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明の積層フィルムを示す要部の断面図である。
[図 2]本発明の別の実施形態による積層フィルムを示す要部の断面図である。
符号の説明
[0020] 10 積層フィルム
11 支持体
12 塗布層
20 積層フィルム
21 支持体
22 第 1層
23 第 2層
24 塗布層
発明を実施するための最良の形態 [0021] 以下、本発明について詳細に説明する。実施の形態については、本発明の好適な 適用例を記載して 、るものであり、本発明を制限するものではな 、。
[0022] 図 1に示すように、本発明の積層フィルム 10は、ポリマー製の透明な支持体 11の少 なくとも一方の面に、塗布液を塗布して形成された塗布層 12を有している。塗布層 1 2は、マット剤として有機又は無機微粒子、ノインダ、および分子内にカルポジイミド 構造を有する化合物を形成しうる架橋剤を含有して ヽる。
[0023] 積層フィルム 10の塗布層 12の上に、例えば液晶ディスプレイのプリズム層、反射防 止層、光拡散層、防眩層のうちの少なくとも 1層を積層することにより、光学シートを構 成することができる。また、この光学シートを用いて液晶ディスプレイを構成することが できる。積層フィルム 10は、液晶ディスプレイの他に、プラズマディスプレイ、有機 EL ディスプレイ、 CRTディスプレイ等の他の表示装置にも用いられる。また、積層フィル ム 10は、ハードコート層、プラズマディスプレイ IR吸収シート、電磁波シールドシート 、調色シートなどに用いてもよい。
[0024] 〔支持体〕
本発明の透明支持体 11としては、ポリエステルが好ましく用いられる。ポリエステル としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタ レート、ポリプチレンナフタレート等を用いることが出来る。コストや機械的強度の観点 力もポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。ただし、本発明で用いることができる ポリエステノレは、特に制限されるものではな ヽ。
[0025] 本発明のポリエステルは、機械的強度を向上させるため、延伸を行ったものである ことが好ましぐ二軸延伸したものがさらに好ましい。延伸倍率には特に制限はない 力 1. 5〜7倍が好ましぐより好ましくは 2〜5倍程度である。特に縦横方向にそれぞ れ 2〜5倍程度延伸した二軸延伸品が好ましい。延伸倍率が 1. 5倍よりも小さいと充 分な機械的強度が得られなくなり、逆に 7倍を超えると均一な厚みを得ることが難しく なる。
[0026] 支持体 11の厚みは 30 m以上 400 m以下が好ましぐより好ましくは 35 m以上 350 /z m以下である。厚みが 30 m未満であると腰がなくなり、取り扱いにくくなる。 また、逆に 400 mを超えて厚すぎるものは表示装置の小型化 ·軽量ィ匕が図りづらく なり、またコスト的にも不利となる。
[0027] 〔マット剤〕
塗布層 12に含まれる、マット剤としての有機又は無機微粒子には特に制限はなぐた とえばポリスチレン、ポリメチルメタタリレート、シリコーン榭脂、ベンゾグアナミン榭月旨 などのポリマー微粒子やシリカ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシゥ ムなどの無機微粒子を用いることができる。これらの中でポリスチレン、ポリメチルメタ タリレート、シリカはすべり性改良効果、コストの観点から好ましい。
[0028] マット剤の平均粒径は 0. 3 μ m以上 12 μ m以下の範囲にあることが好ましぐより 好ましくは 0. 5 m以上 9 m以下の範囲である。平均粒径が 0. 3 m未満になると すべり性の改良効果が不充分になり、 12 mを超えると表示装置の表示品位の低下 をきたす場合がある。
[0029] マット剤の量は、平均粒径を大きくするにつれて少なぐ平均粒径を小さくなるにつ れて多くすることが好ましいが、 0. lmgZm2以上 30mgZm2以下の範囲にあること が好ましぐより好ましくは 0. 5mgZm2以上 20mgZm2以下の範囲である。添カロ量 が 0. lmgZm2未満ではすべり性改良効果が不充分になる場合があり、 30mg/m2 を超えると、透明性が低下して表示装置の表示品位の低下をきたす場合がある。な お、本発明で言う「粒径」とは、微粒子を走査型電子顕微鏡で撮影して形成された微 粒子像と同面積の円の直径を言う。また、「平均粒径」とは任意の 50個の微粒子につ いて求めた「粒径」の平均値を言う。
[0030] 〔バインダ〕
塗布層 12のバインダにも特に制限はなぐアクリル系、ポリウレタン系、ポリエステル 系などのポリマーを用いることができる。これらのうち分子内にカルボキシル基を有す るものは特に好ましい。特にカルボキシル基を有するポリウレタン系、ポリエステル系 のポリマーはポリエステルを含む支持体 11に対する接着性が良好で好ま ヽ。
[0031] ノインダとして用いるポリマーは 1種類を単独で用いてもよいし、必要に応じて 2種 類以上を混合して使用してもよ ヽ。たとえばカルボキシル基を有するポリウレタン系ポ リマーとカルボキシル基を有するポリエステル系のポリマーを混合して使用することが 好ましい。バインダとして用いるポリマーの分子量には特に制限はなぐ通常バインダ として利用されて 、るものは使用可能である。
[0032] 〔架橋剤〕
「分子内にカルポジイミド構造を有する化合物(以下、適宜、カルポジイミド系化合 物と称する) Jを形成する架橋剤としては、分子内にカルポジイミド基を有する化合物 を形成するもの (カルポジイミド系架橋剤)であれば、特に制限なく使用することがで きる。特に、分子内に有するカルポジイミド基は複数であることが好ましい。
[0033] ポリカルポジイミドは、通常、有機ジイソシァネートの縮合反応により合成される。こ こで、分子内にカルポジイミド構造を複数有する化合物の合成に用いられる有機ジィ ソシァネートの有機基は特に限定されず、芳香族系、脂肪族系のいずれか、あるい はそれらの混合系も使用可能であるが、反応性の観点力 脂肪族系が特に好ましい 。合成原料としては、有機イソシァネート、有機ジイソシァネート、有機トリイソシァネ ート等が使用される。
[0034] 有機イソシァネートの例としては、芳香族イソシァネート、脂肪族イソシァネート、及 び、それらの混合物が使用可能である。具体的には、 4, 4'ージフエ-ルメタンジイソ シァネート、 4, 4ージフエニルジメチルメタンジイソシァネート、 1, 4 フエ二レンジィ ソシァネート、 2, 4 トリレンジイソシァネート、 2, 6 トリレンジイソシァネート、へキサ メチレンジイソシァネート、シクロへキサンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネー ト、 2, 2, 4 トリメチルへキサメチレンジイソシァネート、 4, 4'—ジシクロへキシルメタ ンジイソシァネート、 1, 3 フエ-レンジイソシァネート等が用いられ、また、有機モノ イソシァネートとしては、イソホロンイソシァネート、フエ-ノレイソシァネート、シクロへキ シルイソシァネート、ブチルイソシァネート、ナフチルイソシァネート等が使用される。 また、本発明に用いうるカルポジイミド系架橋剤は、例えば、カルポジライト V— 02— L2 (商品名:日清紡 (株)製)などの市販品としても入手可能である。
[0035] 本発明にお 、てカルポジイミド系架橋剤はバインダに対して 1〜200質量%の範囲 で添加することが好ましぐより好ましくは 5〜: LOO質量%の範囲である。添加量が 1質 量%より少ないと微粒子剥落の防止が不充分になる場合があり、 200質量%を超え るど塗布面状が悪化する場合がある。
[0036] 〔塗布層〕 本発明の塗布層 12には、有機又は無機微粒子、バインダ、分子内にカルポジイミ ド構造を複数有する化合物を形成する架橋剤、及び/又はこの反応生成物が必須成 分として含有されるが、これ以外に必要に応じて界面活性剤、すべり剤、帯電防止剤 などを添カ卩してもよい。
[0037] 界面活性剤としては、公知のァニオン系、ノニオン系、カチオン系の界面活性剤を 用いることができる。界面活性剤についてはたとえば「界面活性剤便覧(西 一郎、今 井 怡知一郎、笠井 正蔵編 産業図書 (株) 1960年発行)に記載されている。
[0038] すべり剤としては、たとえばワックス、低分子量ポリオレフイン、シリコーン、 CnH
2n+l
SO Na(n= 5〜15の自然数)などを用いることができる。
3
[0039] 帯電防止剤としてはポリア-リン、ポリピロールなどの電子伝導系のポリマー、分子 鎖中にカルボキシル基ゃスルホン酸基を有するイオン伝導系ポリマー、導電性微粒 子などがある。これらのうち特に特開昭 61— 20033号公報に記載の導電性酸ィ匕錫 微粒子は導電性と透明性の観点から好まし ヽ。
[0040] 塗布層 12の厚みは、 0. 02 μ m以上 5 μ m以下が好ましぐ特に好ましくは、 0. 5 μ m以上 2 μ mである。塗布層 12の膜厚が 0. 02 μ m未満であると、塗布層 12の上 に設ける層との接着性が不充分になり、 5 μ mを超えるとヘイズが悪化する場合があ る。塗布層 12は、 1層でもよいし、 2層以上積層してもよい。 2層以上積層する場合は 全層の厚みの合計が好ましくは 0. 02 μ m以上 5 μ m、特に好ましくは 0. 5 μ m以上 2 μ m以下である。
[0041] 本発明の塗布層の塗布方法にはとくに制限はない。塗布方法としては、バーコータ 一塗布、スライドコーター塗布などの公知の方法を用いることができる。塗布溶媒も水 、トルエン、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、メチルェチルケトンなど、及 びこれらの混合系などの水系、有機溶剤系の塗布溶剤を用いることができる。
[0042] 塗布は支持体 11を一軸方向に延伸した後に行ってもよいし、二軸延伸した後に行 つてもよい。しかし、横延伸後の支持体 11の耳部の回収を可能にするため、ニ軸延 伸後に塗布することが好まし 、。支持体 11に対し塗布面 12は一方の面のみならず、 他方の面にも形成してもよい。
[0043] 〔ヘイズ〕 本発明の積層フィルム 10のヘイズは、 3%以下であることが必要である力 2%以下 が好ましぐより好ましくは 1%以下である。ヘイズは、積層フィルムの裏面から入射さ せた光をヘイズメータにて測定することにより得られる。ヘイズの値が 3%を超えると、 透明性が低下し、積層フィルム 10を組み込んだ表示装置の表示品位が低下する。 微粒子の平均粒径と添加量を適切に設定することにより、ヘイズをこの値に抑えるこ とがでさる。
[0044] 〔表示装置〕
本発明の積層フィルムは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機 ELデイス プレイ、 CRTディスプレイに用いられる光学フィルムとして用いられる。これらの表示 装置については、たとえば「ディスプレイ先端技術 (谷 千束著 共立出版 (株) 199 8年出版)」、「EL、 PDP、LCDディスプレイ (株東レリサーチセンター 2001年発行 )」、「カラー液晶ディスプレイ (小林 俊介著 産業図書出版 (株) 平成 2年出版)等 に詳しく説明されている。
[0045] また、本発明により得られる積層フィルムと、プリズム層、反射防止層、光拡散層、 防眩層、ハードコート層のうちの少なくともひとつとを有する光学シートは、優れた光 学特性を示す。これらの具体的例示としては、液晶ディスプレイに用いられるプリズム シート、反射防止シート、光拡散シート、ハードコートシート、プラズマディスプレイ IR 吸収シート、電磁波シールドシート、調色シート等が挙げられ、例えば、上記の文献 の他に、エレクトリックジャーナル誌 2002年 8月号の 74ページに記載されている。
[0046] 次に、本発明の第 2の実施形態について説明する。なお、第 1の実施形態と共通の 部分については詳細な説明を省略する。図 2に示す積層フィルム 20は、ポリエステル 力もなる支持体 21と、支持体 21から近い側力も第 1層 22と第 2層 23とが積層してな る塗布層 24とを有する。なお、塗布層 24は、支持体 21の少なくとも一方の面に設け られれば良ぐその面は特に限定されない。
[0047] 支持体 21に用いられるポリエステルとしては、第 1の実施形態の支持体 11と同様で ある。また、支持体 21の厚みについても、支持体 11と同様である。
[0048] 第 1層 22は、支持体 21の上に直接的に積層される層である。第 1層 22は、バイン ダを含有することが必須であり、更に、カルポジイミド系架橋剤 (カルポジイミド構造を 有する化合物を形成する架橋剤)を含むことが好ま ヽ。
[0049] なお、第 1層 22に用いられるカルポジイミド系架橋剤の詳細については、後述する 力 その添カ卩量は、第 1層 22のバインダ (第 1バインダ)の質量の、 1%以上 100%以 下であることが好ましぐより好ましくは 5%以上 50%以下の範囲とすることである。添 加量が 1%未満の場合には、第 1層 22に微粒子が含まれている場合、その微粒子の 剥げ落ちを防止することが不十分となる場合がある。一方で、添加量が 100%を超え ると、第 1層 12の塗布面状が悪化する場合がある。
[0050] 第 1バインダは、特に制限されるものではないが、(a)アクリル榭脂、(b)ポリウレタン 榭脂、(c)ポリエステル榭脂、(d)ゴム系榭脂等のポリマーを好ましく用いることができ る。
[0051] (a)アクリル榭脂とは、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらの誘導体を成分とするポリ マーである。具体的例示としては、アクリル酸、メタクリル酸、メチルメタタリレート、ェ チルアタリレート、ブチルアタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート、アクリルアミド 、アクリロニトリル、ヒドロキシルアタリレート等を主成分として、これらと共重合可能な モノマー(例えば、スチレン、ジビュルベンゼン等)を共重合したポリマーが挙げられ る。
[0052] (b)ポリウレタン榭脂とは、主鎖にウレタン結合を有するポリマーの総称であり、通常 ポリイソシァネートとポリオールの反応によって得られる。ポリイソシァネートとしては、 2, 4トルエンジイソシァネート、ジフエ-ルメタンジイソシァネート、ナフタレンジイソシ ァネート、へキサメチレンジイソシァネート、イソホロンジイソシァネート等があり、ポリ オールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、へキサントリオ ール等がある。また、本発明のイソシァネートとしては、ポリイソシァネートとポリオ一 ルの反応によって得られたポリウレタンポリマーに鎖延長処理をして分子量を増大さ せたポリマーも使用することができる。以上に述べたポリイソシァネート、ポリオール及 び、鎖延長処理については、例えば「ポリウレタン榭脂ハンドブック」(岩田敬治編、 日 刊工業新聞社、昭和 62年発行)において記載されている。
[0053] (c)ポリエステル榭脂とは、主鎖にエステル結合を有するポリマーの総称であり、通 常、ポリカルボン酸とポリオールとの反応で得られる。ポリカルボン酸としては、例えば フマル酸、ィタコン酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等があり 、ポリオールとしては、例えば、前述のものが挙げられる。ポリエステル榭脂およびそ の原料については、例えば、「ポリエステル榭脂ハンドブック」(滝山栄一郎著、 日刊 工業新聞社、昭和 63年発行)において記載されている。
[0054] 本発明における(d)ゴム系榭脂とは、合成ゴムのうちジェン系合成ゴムを言う。具体 例としてはポリブタジエン、スチレン ブタジエン共重合体、スチレン ブタジエン アクリロニトリル共重合体、スチレン ブタジエンージビュルベンゼン共重合体、ブタ ジェン—アクリロニトリル共重合体、ポリクロ口プレン等がある。ゴム系榭脂については 、例えば、「合成ゴムハンドブック」(神原周ら編集、(株)朝倉書店、昭和 42年発行) において記載されている。
[0055] 本発明では、ポリエステル力もなる支持体 21に対する接着性を良好なものにするた めに、第 1バインダとしてはポリエステル榭脂を用いることが特に好ま U 、。
[0056] また、第 1バインダとしては、上記のポリマーを有機溶剤に溶解したものであっても 良いし、水分散物であっても良い。ただし、環境負荷が小さいことから、水分散物であ るバインダを水系塗布することが好ましい。水分散物としては巿販ポリマーを用いれ ば良く特に限定されるものではないが、本発明に好ましく用いることができるものとし ては、例えば、スーノ 一フレックス 830、 460、 870、 420、 420NS (商品名:第一工 業製薬 (株)製ポリウレタン)、ボンディック 1370NS、 1320NS、 ノヽイドラン APX— 10 1H、 AP— 40 (F) (商品名:大日本インキ化学工業 (株)製ポリウレタン)、ジュリマー ET325、 ET410、 SEK301 (商品名:日本純薬 (株)製アクリル)、ボンコート AN 11 7、 AN226 (商品名:大日本インキ化学工業 (株)製アクリル)、ラックスター DS616、 DS807 (商品名:大日本インキ化学工業 (株)製スチレン—ブタジエンゴム)、 -ッポ ール LX110、 LX206、 LX426、 LX433 (商品名:日本ゼオン (株)製スチレン—ブ タジェンゴム)、 -ッポール LX513、 LX1551、 LX550、 LX1571 (商品名:日本ゼ オン (株)製アクリロニトリル一ブタジエンゴム)、ファインテックス ES650、 ES2200 ( 商品名:大日本インキ化学工業 (株)製ポリエステル)、バイロナール MD1400、 MD 1480 (商品名:東洋紡 (株)製ポリエステル)等を挙げることができる。
[0057] 第 1バインダとして用いるポリマーは、 1種類を単独で用いてもよいし、必要に応じて 2種類以上を混合して使用してもよい。また、第 1バインダとして用いるポリマーの分 子量は特に制限されないが、通常重量平均分子量で 3000〜 1000000程度のもの を用いることが好ましい。ただし、重量平均分子量が 3000未満のポリマーは、第 1層 22の強度が不充分になる場合があり、一方で、重量平均分子量が 1000000を超え るポリマーは、塗布液の粘度を高くし、第 1層 22にスジ状の欠陥が発生する場合があ る。
[0058] また、第 1層 22には、屈折率を制御することを目的として、酸化錫、酸ィ匕ジルコユウ ム、酸ィ匕チタンの 、ずれかひとつを主成分とする微粒子を含ませることが好ま 、。 例えば、酸ィ匕錫としては、 SnOの組成を持つ酸ィ匕錫 (IV)が好ましい。この酸化錫に
2
アンチモン等をドープした微粒子は導電性を有するため、積層フィルムの表面抵抗 率を低下させてゴミ等の不純物が付着するのを防止する効果が得られて好まし 、。こ のようなアンチモンをドープした酸ィ匕錫の具体的例示としては、巿販されている FS— 10D、 SN— 38F、 SN— 88F、 SN— 100F、 TDL— S、 TDL— 1 (いずれも、石原産 業 (株)製)等が挙げられ、本発明でも好適に用いることができる。
[0059] 上記の酸化ジルコニウムは、 ZrOの組成をもち、例えば、 NZS— 20A、 NZS— 30
2
A (いずれも、 日産化学 (株)製)が挙げられ、これらも本発明に好適に用いることがで きる。そして、酸ィ匕チタンとしては、 TiOの組成をもつ酸ィ匕チタン (IV)を用いることが
2
好ましい。酸ィ匕チタンは、結晶構造の違いによりルチル型 (正方晶高温型)やアナタ ーゼ型 (正方晶低温型)等が存在するが、特に限定されるものではない。また、表面 処理が施された酸ィ匕チタンであっても良 ヽ。本発明に好適に用いることができる酸ィ匕 チタンとしては、例えば、 IT— S、 IT— o、 IT— w (いずれも、出光興産 (株)製)等が 挙げられる。
[0060] なお、上記のような微粒子の平均粒径は、 15nm以上 200nm以下の範囲にあるこ とが好ましい。このような微粒子を第 1層 22に添加することにより、第 1層 22の屈折率 を容易に制御することができる。ただし、微粒子の平均粒径が 200nmよりも大きい場 合には、光が微粒子にあたり易く障害物となるおそれがあり、一方で、平均粒径が 15 nm未満の場合には、微粒子同士が凝集して巨大化してしまうおそれがある。
[0061] また、第 1層 22には、用途に応じて、上記の他にマット剤や界面活性剤等の各種添 加剤を用いても良い。本発明の第 1層 22に用いることができるマット剤としては、第 1 の実施形態の塗布層 12に用いられているものと同じものが好ましく用いられる。
[0062] 第 1層 22に用いることができる界面活性剤としては、第 1の実施形態の塗布層 12に 用いられているものと同じものが好ましく用いられる。また、界面活性剤の量はフィル ムの面積に対して 0. lmgZm2以上 30mgZm2以下であることが好ましぐより好まし くは 0. 2mgZm2以上 lOmgZm2以下の範囲である。界面活性剤の添加量が 0. 1 mgZm2未満であるとハジキが発生するおそれがあり、一方で、 30mgZm2を超える と第 1層 22の面状が悪ィ匕するおそれがある。
[0063] 第 1層 22には帯電防止剤を用いることもできる。帯電防止剤の種類については、第 1の実施形態の塗布層 12に用いられているものと同じものが好ましく用いられる。帯 電防止剤の添加量は、 25°C30%RH雰囲気で測定した第 1層 12の表面抵抗率が、 1 X 105 Ω以上 I X 1013 Ω以下となるようにすることが好ましい。表面抵抗率が 1 X 1 05 Ω未満になると帯電防止剤の添加量が増大するため積層フィルムの透明性が低 下するおそれがあり、 1 Χ 1013 Ωを超えると帯電防止効果が不充分になり、一方で、 ゴミが付着する等の不都合が生じるおそれがある。
[0064] 第 1層 22の厚みは、支持体 21に対する易接着性を発現させるために、 30nm以上 150nm以下となるようにする。より好ましくは、第 1層 22の厚みを 65nm以上 l lOnm 以下とすることである。第 1層 22の膜厚が 30nm未満の場合には、支持体 21と第 1層 22との接着性が不十分であるおそれがある。一方で、第 1層 22の厚みが 150nmを 超えると、第 1層 22の面状が悪ィ匕するおそれがあるので好ましくない。
[0065] 以下、第 2層 23について説明する。第 2層 23は、第 1層 22よりもポリエステル力もな る支持体 21から離れた位置に設けられる層であり、積層フィルム 20の最外層である ことが好ましい。また、第 2層 23は、アクリル榭脂又はウレタン榭脂である第 2バインダ 、及び架橋剤により形成された化合物を含むことを特徴とするが、必要に応じて、屈 折率を制御する目的で第 1層 22のところで説明した酸化錫、酸化ジルコニウム、酸化 チタンのいずれかを主成分とする微粒子や、マット剤、すべり剤、界面活性剤、帯電 防止剤等を添加しても良!ヽ。
[0066] 第 2バインダに用いるァクリノレ榭脂又はウレタン榭脂としては、分子内に力ノレボキシ ル基を有するポリマーが特に好ましい。また、アクリル榭脂ゃウレタン榭脂は、第 1層 22で説明したものと同じものを使用することができる。なお、各榭脂の詳細な説明は 、第 1層 22で説明しているのでここでは割愛する。
[0067] 第 2バインダとしては、上記のポリマーを有機溶剤に溶解したものであっても良いし 、水分散物であっても良い。ただし、環境負荷が小さいことから、水分散物であるバイ ンダを水系塗布することが好ましい。水分散物としては前述の巿販ポリマーを用いて ちょい。
[0068] 第 2バインダとして用いるポリマーは 1種類を単独で用いてもよいし、必要に応じて 2 種類以上を混合して使用してもよい。第 2バインダとして用いるポリマーの分子量に は特に制限はないが、通常重量平均分子量で 3000から 1000000程度のものが好 ましい。重量平均分子量が 3000未満のものは塗布層の強度が不充分になる場合が あり、 1000000を超えるものは塗布液の粘度を高くし、塗布層にスジ状の欠陥を生じ させる場合がある。
[0069] 本発明の第 2層 23のために用いられる架橋剤としては、特に制限されるものではな いが、カルポジイミド系又はエポキシ系の化合物を形成するものであることが好ましい 。カルポジイミド系化合物としては、第 1の実施形態の塗布層 12に用いられているも のと同じものが好ましく用いられる。
[0070] エポキシ系架橋剤としては、分子内に 2つ以上のエポキシ基を有する化合物であれ ば、特に制限されない。エポキシ系架橋剤としては、例えば、ディナコール (商品名: ナガセィ匕成(株)社製 EX614B, EX521, EX512, EX301, EX313, EX314, E X810、 EX811)等が挙げられる。
[0071] 第 2層 23のための架橋剤の添カ卩量は、第 2バインダの質量の 1〜100%の範囲あ ることが好ましぐより好ましくは 5〜50%の範囲である。添加量が 1%より少ないと、 第 2層 23と上層との接着性が不十分である場合があり、一方で、添加量が 100%を 超えると、第 2層 23の面状が悪化するおそれがある。
[0072] また、第 2層 23には、必要に応じて、マット剤やすべり剤、界面活性剤、帯電防止 剤等の各種添加剤を含有させることもできる。すべり剤もマット剤同様すベり性を付与 するものである力 マット剤は塗布表面の微粒子が摩擦低減効果を発揮するのに対 して、すべり剤は塗膜に潤滑性を付与することによって摩擦低減効果を発揮する。第
2層 23に用いることができる各種添加剤の種類と量については、前述の第 1層と同様 のものを使用することができる。なお、各種添加剤の詳細は、第 1層 22と同様である ため、説明は省略する。
[0073] 第 2層 23に添加剤としてすベり剤を用いる場合、このすベり剤の種類等も特に限定 されるものではない。好適に用いることができるすべり剤として、例えば、合成又は天 然ヮッタス、シリコーン化合物、 R— O— SO M (ただし、 Rは置換又は無置換のアル
3
キル基 (C H 一 ; nは 3〜20の整数)、 Mは一価の金属原子を表す)で表される化 n 2n+ l
合物等が挙げられる。
[0074] すべり剤の具体 ί列としては、セロゾーノレ 524、 428、 732— Β、 920、 Β— 495、 ノヽィ ジン Ρ— 7、 D— 757、 Ζ— 7— 30、: Ε— 366、 F— 115、 D— 336、 D— 337、ポジ Ρ ン 393、 H— 481、 ノヽイミクロン G— 110F、 930、 G— 270 (商品名:中京油脂(株 )製)や、ケミノ ール W100、 W200、 W300、 W400、 W500、 W950 (商品名:三井 化学 (株)製)等のワックス系や、 KF-412, 413, 414, 393, 859, 8002、 6001、 6002、 857、 410、 910、 851、 X— 22— 162A、 X— 22— 161A、 X— 22— 162C 、 X— 22— 160AS、 X— 22— 164B、 X— 22— 164C、 X— 22— 170B、 X— 22— 8 00、 X— 22— 819、 X— 22— 820、 X— 22— 821 (商品名:信越ィ匕学工業 (株)製)等 のシリコーン系や、 C H —0— SO Na、 C H —O— SO Na等の一般式で表さ
16 33 3 18 37 3
れる化合物等を挙げることができる。なお、これらのすべり剤の量は、フィルムの面積 に対して 0. lmgZm2以上 50mgZm2以下とすることが好ましぐより好ましくは lmg /m2以上 20mg/m2以下である。ただし、添加量が 0. lmgZm2未満の場合には、 第 2層 23のすベり性が不充分になるおそれがあり、一方で、 50mg/m2を超えると第 2層 23の面状が悪化するおそれがある。
[0075] 第 2層 23の厚みには特に制限はないが、優れた透明性を確保しながら易接着性を 実現させるために、 lOnm以上 5000nm以下であることが好ましぐより好ましくは 20 nm以上 1500nm以下である。第 2層 23の厚みが lOnm未満であると、上層との接着 性が不充分になるおそれがあり、一方で、厚みが 5000nmを超えると面状が悪化す るおそれがある。 [0076] 塗布層 24は、第 1層 22及び第 2層 23をそれぞれ塗布することにより形成することが 好ましい。塗布方法に特に制限はなぐバーコ一ター塗布、スライドコーター塗布等 の公知の方法を用いることができる。なお、第 1層 22と第 2層 23とを形成する際には 、同じ方法を用いても良いし、異なる方法を用いても良い。また、第 1層 22と第 2層 23 を同時に塗布 ·乾燥してもよ 1、し、第 1層 22を塗布 ·乾燥した後に第 2層 23を塗布 · 乾燥してちょい。
[0077] 第 1層 22及び第 2層 23ともに、塗布する際には溶媒を用いることができる。溶媒とし ては、水、トルエン、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、メチルェチルケトン 等、及びこれらの混合系等の水系、有機溶剤系の塗布溶剤を用いることができる。こ れらのうちで水を塗布溶媒として用いる方法はコスト、製造の簡便さの観点力 好まし い。なお、第 1層 22及び第 2層 23に使用する塗布溶媒は、同じであっても良いし、異 なっていても良い。
[0078] また、第 1層 22及び第 2層 23を形成させる際に行う塗布は、支持体 21を一軸方向 に延伸した後に行ってもよいし、二軸延伸した後に行ってもよい。しかし、横延伸後の ベース耳部の回収を可能にするために、第 1層 22及び第 2層 23ともに、二軸延伸後 に塗布して形成することが好ましい。なお、支持体 21に対して塗布層 24は、一方の 面のみならず、他方の面にも形成して良い。
[0079] このようにして形成された積層フィルム 20は、第 1の実施形態の積層フィルム 10と 同様、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機 ELディスプレイ、 CRTディスプ レイに用いられる光学フィルムとして用いることができる。また、この積層フィルム 20と 、プリズム層、反射防止層、光拡散層、防眩層、ハードコート層のうちの少なくともひと つとを有する光学シートは、優れた光学特性を示す。
実施例
[0080] 以下、本発明の第 1の実施形態に係る光学部材の製造方法について、実施例を挙 げて説明する。なお、以下の実施例に示す材料の種類、それらの割合、処方などは 、本発明の精神力も逸脱しない限り適宜変更してよい。従って、本発明の範囲は以 下に示す実施例に制限されるものではな 、。
[0081] 〔支持体〕 Geを触媒として重縮合した固有粘度 0. 66のポリエチレンテレフタレート(以下、 PE Tと記載)を含水率 50ppm以下に乾燥させ、ヒーター温度が 280〜300°C設定温度 の押し出し機内で溶融させた。溶融させた PETをダイ部より静電印加されたチルロー ル上に押し出し、 PETが非結晶である支持体を得る。得られた支持体を搬送させな がら、その搬送方向に 3. 1倍に延伸後、幅方向に 3. 9倍に延伸し、厚さ 200 mの 支持体 11を得た。
[0082] 〔易接着層〕
上記 200 m厚の支持体 11を、搬送速度 70mZ分で搬送し、 727jZm2の条件で コロナ放電処理を行い、この支持体 11の上に塗布液をバーコート法により塗布した。 塗布量は、 7. lcmVm2とし、 180°Cで 1分乾燥することで積層フィルム 10を得た。
[0083] 〔ヘイズ測定〕
ヘイズメータ (NDH— 1001P、日本電色工業 (株))を用い、 JIS— K— 6714— 19 77の曇価に記載の方法に基づいて測定した。
[0084] 〔微粒子剥落性〕
耐磨耗性試験機 (新東化学 (株)製)を用い、積層フィルム 10の磨耗性を評価した。 具体的には、塗布面に対し、黒紙(富士写真フィルム (株)製、 SKBT3 90BIGO)を 接触させ、 30mm X 25mmあたり 3kgの荷重をカ卩えた状態で、 10cmの距離を 100c mZ分で擦る擦り試験を行った。擦り試験後に、黒紙に付着する微粒子が剥落して 生じた白粉の量を目視にて下記のように三段階で評価した。
A:白粉の付着が皆無、あるいは微量見られる。
B :白粉付着が若干見られる。
C :白粉付着が著しく見られる。
[0085] 〔実施例 1〕
組成が下記のような塗布液 Aを用いた。
塗布液 Aの組成
•ポリエステルバインダ 44. 9質量部
(大日本インキ化学工業 (株)製、ファインテックス ES— 650、固形分 29%) •カルポジイミド系架橋剤 6. 4質量部 (日清紡 (株)製、カルポジライト V—02—L2、固形分 40%、カルポジイミド当 量 385)
•シリカ微粒子分散液 2. 5質量部
(日本触媒 (株)製、シーホスター KE— W30、固形分 20%、平均粒子径 0. 3 μ m)
'界面活性剤 1. 4質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性) '界面活性剤 0. 73質量部
(三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN— 100、ノニオン性)
'蒸留水 944. 1質量部
[0086] 〔実施例 2〕
組成が下記のような塗布液 Bを用いた。
塗布液 Bの組成
•ポリエステルバインダ 44. 9質量部
(大日本インキ化学工業 (株)製、ファインテックス ES— 650、固形分 29%)
•カルポジイミド系架橋剤 6. 4質量部
(日清紡 (株)製、カルポジライト V— 02— L2、固形分 40%、カルポジイミド当量
385)
'ポリスチレン微粒子分散液 0. 3質量部
(日本ゼオン (株)製、 Nipol UFN1008、固形分 20%)
'界面活性剤 1. 4質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性) '界面活性剤 0. 73質量部
(三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN—100、ノニオン性)
'蒸留水 946. 3質量部
[0087] 〔実施例 3〕
組成が下記のような塗布液 Cを用いた。
塗布液 Cの組成 •ポリアクリル樹脂バインダ 43. 4質量部
(日本純薬 (株)製、ジュリマー ET— 410、固形分 30%)
•カルポジイミド系架橋剤 6. 4質量部
(日清紡 (株)製、カルポジライト V— 02— L2、固形分 40%、カルポジイミド当量
385)
'ポリスチレン微粒子分散液 0. 3質量部
(日本ゼオン (株)製、 Nipol UFN1008、固形分 20%、平均粒子径 2. O ^ m)
'界面活性剤 1. 4質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性)
'界面活性剤 0. 73質量部
(三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN— 100、ノニオン性)
'蒸留水 947. 8質量部
[0088] 〔実施例 4〕
組成が下記のような塗布液 Dを用いた。
塗布液 Dの組成
•ポリウレタンバインダ 52. 1質量部
(第一工業製薬 (株)製、スーパーフレックス 830、固形分 25%)
•カルポジイミド系架橋剤 6. 4質量部
(日清紡 (株)製、カルポジライト V— 02— L2、固形分 40%、カルポジイミド当量
385)
'ポリスチレン微粒子分散液 0. 3質量部
(日本ゼオン (株)製、 Nipol UFN1008、固形分 20%、平均粒子径 2. O ^ m) '界面活性剤 1. 4質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性) '界面活性剤 0. 73質量部
(三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN— 100、ノニオン性)
'蒸留水 939. 1質量部
[0089] 〔実施例 5〕 組成が下記のような塗布液 Eを用いた。
塗布液 Eの組成
•ポリエステルバインダ 31. 4質量部
(大日本インキ化学工業 (株)製、ファインテックス ES— 650、固形分 29%)
•ポリウレタンバインダ 15. 6質量部
(第一工業製薬 (株)製、スーパーフレックス 830、固形分 25%)
•カルポジイミド系架橋剤 6. 4質量部
(日清紡 (株)製、カルポジライト V— 02— L2、固形分 40%、カルポジイミド当量
385)
'ポリスチレン微粒子分散液 0. 3質量部
(日本ゼオン (株)製、 Nipol UFN1008、固形分 20%、平均粒子径 2. O ^ m) '界面活性剤 1. 4質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性)
'界面活性剤 0. 73質量部
(三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN— 100、ノニオン性)
'蒸留水 944. 2質量部
〔実施例 6〕
実施例 1記載の塗布液 Aを第一層、下記塗布液 Fを第二層として支持体 11上に塗 布し、積層フィルムを得た。塗布条件は、第一層を形成した後に、巻き取らずに、バ 一コート法により第二層の塗布.乾燥を行った。塗布量は、 7. lcm3/m2とし、 170
°Cで 1分乾燥した。
塗布液 Fの組成
•ポリアクリル樹脂バインダ 57. 3質量部
(日本純薬 (株)製、ジュリマー ET— 410、固形分 30%)
'エポキシ系架橋剤 1. 2質量部
(ナガセ化成 (株)製、デナコール EX— 521)
'界面活性剤 0. 6質量部
(三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 44%、ァニオン性) '蒸留水 940. 9質量部
[0091] 〔比較例 1〕
実施例 1にお 、て用いた塗布液 A中のカルポジイミド系架橋剤を下記メラミン系架 橋剤に変更し、蒸留水の量を下記とした以外、実施例 1と全く同条件で塗布を行い、 積層フィルムを得た。
•メラミン系架橋剤 3. 2質量部
(大日本インキ化学工業 (株)製、ペッカミン M— 3、固形分 80%) '蒸留水 947. 3質量部
[0092] 〔比較例 2〕
実施例 1にお!ヽて用いた塗布液 A中のカルポジイミド系架橋剤を下記エポキシ系 架橋剤に変更し、蒸留水の添加量を下記とした以外、実施例 1と全く同条件で塗布 を行い、積層フィルムを得た。
•エポキシ系架橋剤 2. 6質量部
(ナガセ化成 (株)製、デナコール EX— 521)
'蒸留水 947. 9質量部
[0093] 〔比較例 3〕
実施例 1にお 、て用いた塗布液 A中のカルポジイミド系架橋剤を下記イソシァネー ト系架橋剤に変更し、蒸留水添加量を下記とした以外、実施例 1と全く同条件で塗布 を行い、積層フィルムを得た。
•イソシァネート系架橋剤 7. 3質量部
(第一工業製薬 (株)製、エラストロン BN— 11、固形分 35%)
'蒸留水 943. 2質量部
[0094] 上記各実施例及び比較例の結果を表 1にまとめて示す。各実施例 1〜6では、用い る微粒子によってヘイズは異なるものの、 3%以下であり、また、磨耗性の評価は全て 「A」であり、白粉付着が皆無、または微量であった。また、比較例 1〜3では、ヘイズ は 3%以下であったものの、磨耗性評価が比較例 1及び 2で「B」、比較例 3で「C」で あり、白粉付着が見られ実用上問題があることが分力 た。
[0095] [表 1]
Figure imgf000024_0001
以下、本発明の第 2の実施形態に係る積層フィルム及びその製造方法について、 実施例を挙げて説明する。なお、以下の実施例に示す材料の種類、各材料の割合、 処方等は、本発明の精神力も逸脱しない限り適宜変更して良い。従って、本発明の 範囲は以下に示す実施例等に制限されるものではない。また、以下の実施例におい て、積層フィルムの製造方法等が同じ場合には、実施例 7において詳細に説明する ものとし、その他では説明を省略する。
[0097] 〔実施例 7〕
以下の手順により、積層フィルムの支持体を形成した。先ず、 Geを触媒として重縮 合した固有粘度 0. 66のポリエチレンテレフタレートを含水率 50ppm以下に乾燥させ 、ヒーター温度が 280〜300°C設定温度の押し出し機内で溶融させた。溶融させた P ETをダイ部より静電印加されたチルロール上に押し出し、 PETが非結晶である支持 体を得た。得られた支持体を搬送させながら、その搬送方向に 3. 3倍に延伸した後 、幅方向に対して 3. 8倍に延伸し、厚さ 100 mの支持体を得た。
[0098] 上記により形成した厚さが 100 mの支持体の両面を、搬送速度 105mZ分で搬 送し、 730j/m2 の条件でコロナ放電処理を行った後、この両面に塗布量が 4. 4c m3/m2となるように、第 1層を形成するための第 1層塗布液をバーコート法により塗 布した。そして、これを 180°Cで 1分乾燥して第 1層を形成した後、続けて双方の第 1 層の表面に塗布量を 4. 4cm3Zm2として第 2層を形成するための第 2層塗布液をバ 一コート法により塗布した後、 170°Cで 1分乾燥することにより、支持体の両面に第 1 層と第 2層とからなる塗布層を設けた積層フィルムを製造した。
[0099] 〔第 1層塗布液〕
上記の第 1層塗布液は、第 1層塗布液としては、第 1バインダとしてポリエステルバイ ンダ (大日本インキ化学工業 (株)製、ファインテックス ES650、固形分 29%)を 49 . 7質量部と、架橋剤としてカルポジイミド系架橋剤(日清紡 (株)製、カルポジライト V - 02-L2、固形分 10%、カルポジイミド当量 385)を 28. 2質量部と、界面活性剤 A ( 三洋化成工業 (株)、サンデット BL、固形分 10%、ァニオン性)を 11. 4質量部と、界 面活性剤 B (三洋化成工業 (株)、ナロアクティー HN— 100、固形分 5%、ノニオン 性)を 26. 8質量部と、マット剤 Aとしてシリカ微粒子分散液(日本ァエロジル (株)製、 OX— 50の水分散物、固形分 10%)を 2. 4質量部と、マット剤 Bとしてコロイダルシリ 力分散液(日産化学 (株)製、スノーテックス XL、固形分 10%)を 4. 6質量部と、微 粒子として酸化錫分散液 A (石原産業 (株)製、アンチモンドープ酸化錫 SN— 38F 、固形分 17% 平均粒径 30nm)を 104. 5質量部とに対して、全体が 1000質量部と なるように蒸留水を添加して調製したものを用いた。
[0100] 〔第 2層塗布液〕
上記の第 2層塗布液は、第 2バインダとしてアクリル榭脂バインダ (MMA -St -
59 9
2EHA -HEM A—AAのラテックス、固形分濃度 28%)を 62. 7質量部と、上記
26 5 1
のマット剤 Aを 2. 7質量部と、マット剤 Bを 4. 6質量部と、界面活性剤 Aを 9. 6質量部 と、界面活性剤 Bを 26. 8質量部と、すべり剤(中京油脂 (株)、カルナバワックス分散 物 セロゾール 524 固形分 3%)を 7. 6質量部と、酸ィ匕錫分散液 Aを 101. 0質量部 と、カルポジイミド系架橋剤(日清紡 (株)製、カルポジライト V-02-L2、固形分 10% 、カルポジイミド当量 385)とに対して、全体が 1000質量部となるように蒸留水を添カロ して調製した。なお、カルポジイミド系架橋剤の量は、第 2バインダの質量に対して 6 %とした。
[0101] また、積層フィルムでの第 1層の膜厚として、支持体の表面に第 1層塗布液のみを 塗布した後、乾燥させてサンプルとし、このサンプルでの第 1層の膜厚を透過型電子 顕微鏡 CFEM2010 (日本電子化 (株))製)により倍率 200000倍で測定した。
[0102] 作製した積層フィルムに関して、上層と第 2層との間での接着性を、吸湿前 (以下、 評価 1と称する場合もある)、吸湿後(以下、評価 2と称する場合もある)との 2条件で 下記方法により評価した。なお、以下に示す評価は、実施例 7だけでなぐ以降の実 施例及び比較例につ ヽても同様に行なった。
[0103] 〔評価 1.上層と第 2層との間での接着性 (吸湿前)〕
評価 1で用いるサンプル Aの作製方法について説明する。先ず、作製した積層フィ ルムの、第 2層が形成された面 (評価面)に、バーコ一ターを用いて乾燥後の膜厚が 3 mとなるように下記塗布液を塗布した後、 100°Cで 3分間乾燥した。次に、超高圧 水銀灯を用いて 2000mjZcm2 の露光量で露光し、先ほどの塗布液を硬化させる ことにより上層を設けて、これをサンプル Aとした。そして、サンプル Aの上層の表面 に片刃力ミソリを用いて縦、横それぞれ 6本のキズをつけて 25個の桝目を形成し、こ の上にセロハンテープ (-チバン (株)製 405番、 24mm幅)を貼り付けてから、上か らケシゴムでこすって完全に付着させる。この後、水平に置いたサンプル Aに対して セロハンテープを上方 90度方向に剥離したとき、セロハンテープに付着して積層フィ ルム力 剥離した上層の桝目の数を求めることにより、下記のランク付けで上層と第 2 層との間での接着性を評価した。なお、上記のキズの幅は、縦、横とも 3mmとした。 また、部分的に剥離した桝目については、剥離した部分の面積の合計を桝目数に換 算してランクに含めた。
Aランク: 剥れなしの場合
Bランク: 剥離した桝目数が 1未満の場合
Cランク: 剥離した桝目数が 1以上 3未満の場合
Dランク: 剥離した桝目数が 3以上 20未満の場合
Eランク: 剥離した桝目数が 20以上の場合
[0104] 上記の塗布液は、セイカビーム EXFOl (B) (大日精化 (株)製)を 225gと、メチルェ チルケトンを 75gと、 2, 4-ビス(トリクロロメチル) -6-〔4- (N, N—ジェトキシカルボ- ルメチル) -3-ブロモフエ-ル〕 - S -トリアジンを 6. 8gとを混合して調製した。
[0105] 〔評価 2.上層と第 2層との間での接着性 (吸湿後)〕
先ず、評価 1と同様にしてサンプル Aを作製した。次に、サンプル Aを 80°CZ90%
RHの雰囲気下に静置して 16時間保持した後、 23°CZ60%RHの雰囲気下に静置 して 3時間調湿させてサンプル Bとした。そして、このサンプル Bの上層と第 2層 23と の間での接着性を評価 1と同様の方法により評価した。
[0106] 実施例 7において、評価 1では Aランクであり、評価 2では Bランクであった。
[0107] 〔実施例 8〕
実施例 8では、第 2層塗布液の架橋剤 (カルポジイミド化合物を形成する)の添加量 を、第 2バインダの質量に対して 12%とする以外は、全て実施例 7と同様にして積層 フィルムを作製した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上層と第 2層 23との界 面での接着性を評価したところ、評価 1では、 Aランクであり、評価 2では Bランクであ つた o
[0108] 〔実施例 9〕
実施例 9では、第 2層塗布液の架橋剤の添加量を、第 2バインダに対して 18質量% とする以外は、全て実施例 7と同様にして積層フィルムを作製した。そして、実施例 7 と同様に、吸湿前後での上層と第 2層との界面での接着性を評価したところ、評価 1 では、 Aランクであり、評価 2では Aランクであった。
[0109] 〔実施例 10〕
実施例 10では、後述の処方で調製した第 2層塗布液を用いる以外は、全て実施例 7と同様にして積層フィルムを作製した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上 層と第 2層との界面での接着性を評価したところ、評価 1では、 Aランクであり、評価 2 では Cランクであった。
[0110] 実施例 10で用いた第 2層塗布液の処方は、第 2バインダとしてウレタン榭脂バイン ダ (第一工業製薬 (株)製、スーパーフレックス 860、固形分 40%)を 43. 9質量部と、 界面活性剤 Aを 9. 6質量部と、界面活性剤 Bを 26. 8質量部と、マット剤 Aを 2. 7質 量部と、マット剤 Bを 4. 6質量部と、すべり剤(中京油脂 (株)、カルナバワックス分散 物 セロゾール 524 固形分 3%)を 7. 6質量部と、酸ィ匕錫分散液 Aを 101. 0質量部 と、架橋剤としてエポキシ系架橋剤けガセ化成 (株)製、ディナコール EX-521、固 形分 100%、エポキシ当量 183)とに対して、全体が 1000質量部となるように蒸留水 を添加して調製した。なお、エポキシ系架橋剤の添加量は、第 2バインダに対して 6 質量%とした。
[0111] 〔実施例 11〕
実施例 11では、実施例 10で用いた第 2層塗布液のうち、エポキシ系架橋剤の添加 量を、第 2バインダの質量に対して 12%とする以外は、全て実施例 7と同様にして積 層フィルムを作製した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上層と第 2層 23との 界面での接着性を評価したところ、評価 1では、 Aランクであり、評価 2では Bランクで めつに。
[0112] 〔実施例 12〕
実施例 12では、実施例 10で用いた第 2層塗布液のうち、エポキシ系架橋剤の添加 量を、第 2バインダに対して 18質量%とする以外は、全て実施例 7と同様にして積層 フィルム 20を作製した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上層と第 2層 23と の界面での接着性を評価したところ、評価 1では、 Aランクであり、評価 2では Aランク であった。
[0113] 〔比較例 4〕 比較例 4では、実施例 7で示した第 2層塗布液の中から架橋剤を除 ヽた処方で調 製した第 2層塗布液を用いた以外は、全て実施例 7と同様にして積層フィルム 20を作 製した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上層と第 2層 23との界面での接着 性を評価したところ、評価 1では、 Aランクであつたが、評価 2では Dランクであった。
[0114] 〔比較例 5〕
比較例 5では、実施例 10で示した第 2層塗布液の中から架橋剤を除いた処方で調 製した第 2層塗布液を用いた以外は、全て実施例 7と同様にして積層フィルムを作製 した。そして、実施例 7と同様に、吸湿前後での上層と第 2層との界面での接着性を 評価したところ、評価 1では、 Aランクであつたが、評価 2では Dランクであった。
[0115] 実施例 7〜 12及び比較例 4, 5における第 1層の膜厚及び、各評価結果等を表 2及 び表 3にまとめて示す。なお、表 2, 3では、評価項目に関して、上層と第 2層との界面 での吸湿前の接着性を評価 1とし、その吸湿後の接着性を評価 2として示す。また、 表中の ES650は、ポリエステルバインダ (大日本インキ化学工業 (株)製、ファインテ ックス ES650、固形分 29%)であり、アクリル 1とは、アクリル榭脂バインダ(MMA
59
-St - 2EHA -HEMA— AAのラテックス、固形分濃度 28%)であり、 SF860
9 26 5 1
とは、ウレタン榭脂バインダ (第一工業製薬 (株)製、スーパーフレックス 860、固形分 40%)である。
[0116] [表 2]
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
謝 比較例 4 比較例 5
E S 6 5 0
第 1バインダ
(ポリエステル)
笛 1丄ノ
架橋剤 あり あり
I®¥ ( m) 約 9 0 約 9 0
S F 8 6 0
第 2バインダアタリノレ 1
(ウレタン) 架橋剤 なし なし 添カロ量 一 一
mm)
評価 1 A A
評価 2 D D
表 2に示すように、実施例 7〜12では、第 2層に含まれる第 2バインダ及び架橋剤の 添加量や種類等により、各評価結果に若干の差異はあるが、いずれも製品として使 用する上では問題ない良好な評価結果を示した。一方で、表 3に示すように、比較例 4, 5では、各評価結果において、優れたものもあったが、製品として使用する上で問 題となる項目もあった。 [0119] また、各実施例 7〜12で作製した積層フィルムの上に、特開 2001— 324609号公 報に記載されている実施例 1に従い、光拡散層を形成して光拡散シートを作製したと ころ、積層フィルムと光拡散層との間での接着性は実用上問題なぐ光学特性に優 れた光拡散シートを得ることができた。
[0120] また、各実施例 7〜12で作製した積層フィルムの上に、特開 2001— 114831号公 報に記載されている実施例 1に従い、厚さ 25 mの光硬化性榭脂組成物をバーコ ート法により塗布した後、極微小プリズム状パターン付き原型 (プリズム角度 90度、プ リズムピッチ 50 μ m、冨士写真フィルム (株)製)を設置して、 80°Cのオーブン中に 3 分間放置した。この後、塗布層側力もメタルノヽライドランプを光源として、照射強度 25 OmW/cm2 の UV照射装置により 1. OjZcm2 の紫外線を照射し、さらに、極微小 プリズム状パターン付き原型を分離して、プリズムシートを作製したところ、積層フィル ムとプリズム層との間での接着性は実用上問題なぐ光学特性に優れたプリズムシー トを得ることができた。
[0121] また、各実施例 7〜12で作製した積層フィルムの上に、特開 2001 - 323087号公 報に記載されている実施例に従い、活性エネルギー線硬化層(ノヽードコート層)塗布 液をバーコート法により乾燥膜厚が 8 mとなるように塗布した後、これを紫外線照射 により硬化することによりハードコート層を形成してハードコートシートを作製したとこ ろ、積層フィルムとハードコート層との間での接着性は良好であり、光学特性に優れ たハードコートシートを得ることができた。
[0122] また、各実施例 7〜12で作製した積層フィルムの上に、特開 2002- 098803号公 報に記載されている実施例 1に従い、ハードコート層、銀コロイド層、反射防止層をこ の順に積層して反射防止シートを作製したところ、積層フィルムとハードコート層との 間での接着性は良好であり、光学特性に優れた反射防止シートを得ることができた。 なお、ハードコート層の塗布厚みは 12 μ mとし、銀コロイド層の塗布量は 70mg/m2 とし、反射防止層の塗布厚みは 85nmとなるようにそれぞれ塗布した。
産業上の利用可能性
[0123] 本発明の積層フィルムは、プリズムシート、反射防止シート、光拡散シート、防眩シ ート及びハードコートシート等の光学シート、また、液晶ディスプレイ、プラズマデイス プレイ、有機 ELディスプレイ、 CRTディスプレイ等の表示装置に好ましく利用すること ができる。

Claims

請求の範囲
[I] 支持体の少なくとも一方の面に、有機又は無機微粒子、バインダおよび分子内に力 ルボジイミド構造を有する化合物を含有する塗布層を設けたことを特徴とする積層フ イノレム。
[2] 前記支持体が 2軸延伸により形成されることを特徴とする請求項 1記載の積層フィ ノレム。
[3] 前記支持体がポリエステル力もなることを特徴とする請求項 1記載の積層フィルム。
[4] 前記ノインダがカルボキシル基を有するポリマーであることを特徴とする請求項 1記 載の積層フィルム。
[5] 前記カルポジイミド構造を有する化合物が、カルポジイミド構造を複数有することを 特徴とする請求項 1記載の積層フィルム。
[6] 前記カルポジイミド構造を複数有する化合物の質量が前記バインダの質量に対し て 1〜200%であることを特徴とする請求項 5記載の積層フィルム。
[7] 前記微粒子の平均粒径が 0. 3 μ m以上 12 m以下の範囲であることを特徴とする 請求項 1記載の積層フィルム。
[8] ヘイズが 3%以下であることを特徴とする請求項 1記載の積層フィルム。
[9] ポリエステル力 なる支持体と、前記支持体の少なくとも一方の面に直接積層され る第 1層と、前記第 1層に直接積層され、アクリル榭脂又はウレタン榭脂、及び架橋し た化合物を含む第 2層を備えることを特徴とする積層フィルム。
[10] 前記架橋したィ匕合物は、カルポジイミド系化合物又はエポキシ系化合物であること を特徴とする請求項 9記載の積層フィルム。
[II] 前記第 1層は、カルポジイミド系化合物を含むことを特徴とする請求項 9記載の積層 フイノレム。
[12] 前記第 1層は、ポリエステル榭脂を含むことを特徴とする請求項 9記載の積層フィル ム。
[13] 前記第 1層が前記支持体を 2軸延伸した後に塗布により設けられることを特徴とす る請求項 9記載の積層フィルム。
[14] 前記第 1層の厚みが、 30nm以上 150nm以下であることを特徴とする請求項 9記 載の積層フィルム。
[15] 請求項 1から 14のいずれかひとつに記載される積層フィルムと、プリズム層、反射防 止層、光拡散層、防眩層、ハードコート層のうちの少なくともひとつとを有することを特 徴とする光学シート。
[16] 請求項 1から 14のいずれかひとつに記載される積層フィルムを有することを特徴と する表示装置。
[17] ポリマー力 なる支持体を 2軸延伸する工程と、
前記支持体の少なくとも一方の面に、有機又は無機の微粒子、バインダおよび分 子内にカルポジイミド構造を有する化合物を形成しうる架橋剤を含む塗布液を塗布 する工程を有することを特徴とする積層フィルムの製造方法。
[18] ポリエステル力 なる支持体を 2軸延伸する工程と、
前記支持体の少なくとも一方の面に、第 1層となる第 1塗布液を塗布する工程と、 前記第 1層の上に、アクリル榭脂又はウレタン榭脂、及び架橋剤を含み、第 2層となる 第 2塗布液を塗布する工程とを有することを特徴とする積層フィルムの製造方法。
PCT/JP2006/324440 2005-12-08 2006-12-07 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置 WO2007066718A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354907A JP2007152886A (ja) 2005-12-08 2005-12-08 積層シート及びその製造方法
JP2005-354907 2005-12-08
JP2006026211A JP2007203635A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置
JP2006-026211 2006-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066718A1 true WO2007066718A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324440 WO2007066718A1 (ja) 2005-12-08 2006-12-07 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR20080074102A (ja)
WO (1) WO2007066718A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121797A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
US9899553B2 (en) 2011-03-07 2018-02-20 Fujifilm Corporation Adhesive sheet and protective sheet for solar cell

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050216B1 (ko) * 2008-11-06 2011-07-19 도레이첨단소재 주식회사 고분자 기재

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144493A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 支持材、ハロゲン化銀写真感光材料及び感光性転写材料
WO2003093008A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film lamelle a usage optique
JP2004085925A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート層を有するフィルム、及びハードコート層を有するフィルムを適用した製品
JP2004107573A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nippon Carbide Ind Co Inc 親水性フイルム
JP2004233454A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム
JP2005134603A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144493A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 支持材、ハロゲン化銀写真感光材料及び感光性転写材料
WO2003093008A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film lamelle a usage optique
JP2004085925A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート層を有するフィルム、及びハードコート層を有するフィルムを適用した製品
JP2004107573A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nippon Carbide Ind Co Inc 親水性フイルム
JP2004233454A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム
JP2005134603A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9899553B2 (en) 2011-03-07 2018-02-20 Fujifilm Corporation Adhesive sheet and protective sheet for solar cell
JP2014121797A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080074102A (ko) 2008-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696861B2 (en) Actinic-ray-curable resin composition, layered film including hardcoat formed therefrom, and layered transparent resin product
JP6395478B2 (ja) ポリ(メタ)アクリルイミド系樹脂積層体
JP5371601B2 (ja) プリズムシート用積層フィルム、プリズムシート用積層フィルムの製造方法、プリズムシート、及び表示装置
EP3272529B1 (en) Hard coat laminated film
WO2015040931A1 (ja) ポリ(メタ)アクリルイミド系樹脂層を含む透明多層フィルム、及びその製造方法
JP5999818B2 (ja) 易接着性ポリ(メタ)アクリルイミドフィルムの製造方法
JP2009107171A (ja) 光学用積層シート及びその製造方法
US7541087B2 (en) Multilayer film and image display device
JP2008183882A (ja) 光学用積層フィルム及びその製造方法、反射防止フィルム並びに画像表示装置
WO2004081090A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム及び離型フィルム
JP5235316B2 (ja) 光学用積層フィルム及び画像表示装置
JP4924381B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルム、およびそれを用いたハードコートフィルム
JP2007203712A (ja) 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置
JP2008018652A (ja) 積層フィルム及び画像表示装置
WO2007066718A1 (ja) 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置
EP2769841A1 (en) Coating film
JP5380896B2 (ja) 接着性改質基材フィルムおよびハードコートフィルム
CN101321622A (zh) 多层膜及其生产方法、使用该多层膜的光学片和显示装置
JP2009199002A (ja) 拡散シート用積層フィルム、拡散シート、及び表示装置
JP5753750B2 (ja) 積層フィルムおよびハードコートフィルム
JP2009220316A (ja) 積層フィルム及び表示装置
JP2008208310A (ja) 光学用易接着フィルム及び光学シート並びに表示装置
JP2013022831A (ja) 易接着フィルムおよびその製造方法
JP2009199001A (ja) プリズムシート用積層フィルム、プリズムシート、及び表示装置
JP2007203635A (ja) 積層フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルムを用いた光学シート及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680045795.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087009312

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1