WO2007063646A1 - 異材接合体 - Google Patents

異材接合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063646A1
WO2007063646A1 PCT/JP2006/320374 JP2006320374W WO2007063646A1 WO 2007063646 A1 WO2007063646 A1 WO 2007063646A1 JP 2006320374 W JP2006320374 W JP 2006320374W WO 2007063646 A1 WO2007063646 A1 WO 2007063646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
aluminum alloy
dissimilar
spot welding
aluminum
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Kinefuchi
Katsushi Matsumoto
Wataru Urushihara
Mikako Takeda
Toru Hashimura
Koji Fukumoto
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005343517A external-priority patent/JP4185930B2/ja
Priority claimed from JP2006110070A external-priority patent/JP2007283313A/ja
Application filed by Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho filed Critical Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Publication of WO2007063646A1 publication Critical patent/WO2007063646A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/20Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of different metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof

Definitions

  • the present invention is suitable for the transport field of automobiles, railway vehicles and the like, structural parts such as machine parts, building structures, and the like, and is particularly required for the assembly process of automobile bodies and the like.
  • the present invention relates to a dissimilar material joint of an alloy material and a steel material.
  • Dissimilar metal members made of aluminum alloy materials (generally including pure aluminum and aluminum alloys: including plates, profiles, forged materials, forged materials, etc.) and steel materials (including steel plates, steel mold materials, steel bars, etc.) If it can be applied to a joined body (dissimilar material joined body), it can contribute significantly to the weight of the vehicle body as a structural material for automobiles and the like.
  • aluminum alloy materials generally including pure aluminum and aluminum alloys: including plates, profiles, forged materials, forged materials, etc.
  • steel materials including steel plates, steel mold materials, steel bars, etc.
  • Door beam (aluminum alloy hollow shape reinforcement) and steel door panel.
  • spot a dissimilar material joint having a large dissimilar material joining area for example, a dissimilar material joint (dissimilar material joining panel) of a panel formed from an aluminum alloy plate and a panel formed from a steel plate. Can be welded If so, this advantage is great.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 4-127973
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 4-253578
  • Patent Document 4 JP-A-5-111778
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 6-63763
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 7-178563
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 4-251676
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 7-24581
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 4 14383
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 5-228643
  • Patent Document 11 JP-A-9 174249
  • Patent Document 12 JP-A-6-63763
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 7-328774
  • Patent Document 14 JP-A-9 155561
  • Patent Document 15 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-236673
  • the nugget is not stable, especially in the case of a large number of consecutive striking points, such as a dissimilar material joining panel having a large dissimilar material joining area (long, different material joining length).
  • the contact state with the aluminum yuum material changes, leading to instability. Therefore, even if these problems are obtained with these conventional techniques, even if sufficient joint strength or joint strength can be obtained with a small number of points, sufficient joint strength or joint The strength has not been obtained yet!
  • the present invention enables stable contact between the steel material and the aluminum material, and enables a large number of continuous hit points, even when using zinc-plated steel or bare steel.
  • Another object of the present invention is to provide a dissimilar joint joint and a dissimilar joint panel having sufficient joint strength or joint strength.
  • the present invention provides a dissimilar material joined body having a dissimilar material joint portion obtained by joining an aluminum alloy material and a steel material to each other by spot welding, wherein the aluminum alloy material and the steel material are each a plate.
  • the thickness is 3 mm or less, and the dissimilar material joint portion is characterized in that spot welding is performed on a dissimilar material laminate in which a total of three or more steel materials and aluminum alloy materials are laminated. It is a dissimilar material joined body.
  • the dissimilar material laminate may be obtained by laminating two or more steel materials on each other and then laminating the aluminum alloy material.
  • the dissimilar material laminated body may be one in which the steel materials are overlapped with each other while being sandwiched between the aluminum alloy materials!
  • the aluminum alloy material and the steel material may be a plate or a molded panel.
  • the aluminum alloy material may be an extruded profile.
  • the steel material may be a high-strength steel, or a zinc-plated steel material! /.
  • the electrode of each striking point is in the case of many continuous striking points.
  • the contact state between steel and aluminum changes and is stable.
  • the viewpoint power for suppressing the formation of intermetallic compounds at the joint interface is that even when an aluminum plate is sandwiched between steel plates, Heat input concentrates on the aluminum plate. For this reason, the aluminum plate of the welded portion melts and scatters and is removed from the joined portion, so that the dissimilar material joining is not performed, and the steel plates are joined directly without using the aluminum plate.
  • the inventors of the present invention based on the idea of reversal, three or more steel materials were stacked on the aluminum alloy material after being stacked on the aluminum alloy material after stacking two or more steel materials on each other. It has been found that, if the laminated body is made of dissimilar materials more than one layer, the joint strength of the spot weld is increased, contrary to common sense.
  • spot weldability improvement in the laminate of different materials of three or more layers is contrary to common sense, and conventionally, spot weldability was considered to be worse than that of a bare steel plate.
  • zinc-plated steel zinc-plated steel
  • the reason for this is that by stacking two or more zinc-plated steel materials on each other, the resistance heating value during spot welding is increased, and the interface temperature between the steel material and the aluminum material, particularly the temperature force of the steel material, the melting temperature of the aluminum material, and the like. It is assumed that it is significantly higher than that. As a result, the diffusion rate of aluminum at the interface with steel is remarkably increased, and it is assumed that aluminum diffuses on the steel side and a good bonding state is secured quickly. In addition, in the case of galvanized steel sheets, the force that the zinc galvanized layer melts in advance due to the difference in melting point is considered to have the effect of uniformizing the heat distribution at the interface. Due to these two combined effects, it is assumed that two or more layers of zinc-plated steel have better spot weldability than two or more layers of bare steel plates.
  • the present invention can provide a dissimilar material joined body in which the contact state between the steel material and the aluminum material is stable, a large number of continuous spots are possible, and sufficient joint strength or joint strength is provided. Therefore, it will pave the way for the practical application of spot welding for dissimilar joining of steel and aluminum to structural members such as automobiles.
  • the present inventors have found that the joint strength of the spot welded portion is increased if the dissimilar material laminates are laminated with each other with the steel material sandwiched between aluminum alloy materials. I found out.
  • the present invention eliminates the resistance heat escape during spot welding by sandwiching the steel material with the aluminum alloy material, and increases the interface temperature between the steel material and the aluminum material. As a result, it is possible to provide a dissimilar material joined body having a sufficient joint strength between the steel material and the aluminum material. Therefore, it will pave the way for the practical application of spot welding for dissimilar joining of steel and aluminum to structural members such as automobiles.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a basic mode of a dissimilar material joint part of a dissimilar material joined body of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing another basic aspect of the dissimilar material joint portion of the dissimilar material joined body of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a mode in which a roof panel and a side member are joined.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a mode of joining large panel structures such as a hood and a door.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a dissimilar material assembly manufactured in Example.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view showing the joint of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a basic mode of a dissimilar material joint portion of the dissimilar material joined body of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of joining different materials on the roof panel.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of joining different materials in a hood.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an aspect of a cross tension test in Examples.
  • FIGS. 1 and 2 respectively show basic aspects of the dissimilar material joint portion in the dissimilar material joint according to the first embodiment of the present invention.
  • 1 is an aluminum alloy material
  • 2 and 3 are steel materials
  • 4 is a spot weld
  • 5 and 5 are spot welding electrodes.
  • steel materials 2 and 3 are stacked on top of each other to form two sheets, and further laminated with one aluminum alloy material 1, and three or three layers of different materials are stacked.
  • the combined mode is shown.
  • the superposition of steel materials 2 and 3 with the assumption that the steel plate is a thin plate with a thickness of 3 mm or less, if spot welding is possible within the normal range of conditions, not only two but also three or more Multiple layers may be stacked.
  • the aluminum alloy material has a thickness of 3 mm or less, it may be laminated in two or more layers as long as spot welding is possible within the normal condition range.
  • the aluminum alloy material 1 is sandwiched between the steel materials 2 and 3 from the vertical direction of the drawing (either left or right is possible regardless of the direction) as in the past.
  • the steel materials 2 and 3 are laminated in layers, and three to three layers of different materials are overlapped.
  • spot welding itself is performed by superposing three or three layers of different materials, and then spot welding electrodes 5 and 5 sandwich the laminate of these different materials to perform spot welding ( RBI) In FIGS. 1 and 2, this spot welding is performed continuously (at consecutive dots), as indicated by the right arrow.
  • the double-laminated steel materials 2 and 3 which are not only the aluminum alloy material 1 and the steel material 2 are also melt-bonded satisfactorily because the resistance heating value during spot welding is high as described above. It is.
  • the aluminum alloy material 1 and the steel materials 2 and the steel materials 2 and 3 are spot-bonded well.
  • the steel material used in the present invention is, for example, mild steel such as hot rolled steel plate, cold rolled steel plate (SPCC steel plate) or high-strength steel plate steel (strip, wire, bar, tube, etc.), and zinc-plated steel.
  • Any surface-treated steel or stainless steel plate, such as steel that can be resistance spot welded, can be displaced! /.
  • both weight reduction and high strength of automobile bodies etc. it is preferable to use high-strength steel.
  • spot welding of a large number of continuous hit points is possible even in the case of galvanized steel sheets or bare steel sheets. Steel materials that can be used can be used.
  • the aluminum alloy material used in the present invention a hot rolled plate, a cold rolled plate, a hollow or solid extruded shape, a forged material, and a forged material can be used as appropriate.
  • the aluminum alloy material may be pure aluminum. However, when the required characteristics such as weight reduction and high strength, or high formability and weldability are particularly required as an automobile body, the aluminum alloy material is excellent in such characteristics.
  • Select Lumi-um alloy. Examples include A1-Mn (3000 series) alloys with good formability, Al-Mg (5000 series) alloys with good formability and weldability, and Al-Mg-Si (6000 series) alloys with high strength. Is done.
  • the thickness at the dissimilar material joint is referred to as the plate thickness.
  • the steel plate thickness at the dissimilar material joint is 3. Omm or less
  • the aluminum plate thickness is 3. Omm or less.
  • the plate thickness of each flange is the plate thickness.
  • the steel or aluminum material may have the same thickness as that of the flange part or may be different from the flange part.
  • the above-mentioned combined resistance heating value becomes too large under normal spot welding conditions described later.
  • the aluminum alloy material 1 melts, and it becomes easy to form a brittle intermetallic compound at the interface with the steel materials 2 and 3, and in particular, the aluminum alloy material 1 is diffusion-bonded to the steel materials 2 and 3. Become. Moreover, the occurrence of scattering increases.
  • the preferred current and time is that a current of 8 to 30 kA (current between electrodes 5 and 5) should be applied with an energization time of 400 X t msec or less in relation to the thickness t (mm) of the aluminum material. ,.
  • the spot welding condition exceeds 30 kA and the current becomes too high, the above-described combined resistance heating value becomes too large.
  • the aluminum alloy material 1 is easily melted.
  • the aluminum alloy material 1 is removed from the spot welding region, or a brittle intermetallic compound (interface reaction layer) is easily formed at the interface with the steel material. Therefore, the aluminum alloy material 1 is diffusion-bonded to the steel materials 2 and 3, and the occurrence of scattering increases. For this reason, the contact state between the steel material and aluminum material of the electrode at each point of hitting is not stable at the time of many continuous hitting points where sufficient joint strength or bonding strength is difficult to obtain, and the electrode life of the dissimilar material joint is also long. It drops significantly.
  • the pressure applied at the time of spot welding is not particularly specified, the electrical contact between different materials and between the electrode and the material is stabilized, and the molten metal in the nugget is not allowed around the nugget.
  • a certain amount of high pressure is required to support the molten part and to suppress the generation of dust.
  • increasing the applied pressure tends to decrease the nugget diameter, so it is preferable to increase the amount of current accordingly.
  • the shape of the electrode for spot welding is not particularly specified, but particularly for the electrode on the aluminum material side, the electrode force of the R-shaped electrode with a large R increases the current efficiency at the initial stage of energization. Desire to raise! / ⁇ .
  • the electrode on the steel side may be either a dome type R type or F type, but similarly, a larger R is desirable.
  • the polarity is not specified, but when using DC spot welding, it is desirable to use the aluminum material side as the anode and the steel material side as the cathode.
  • dissimilar material joined body of the present invention as a dissimilar material joined body in an automobile body will be described as an example.
  • Fig. 3 shows an aluminum alloy roof panel 10 (aluminum alloy plate is press-formed), a steel side member outer panel 20 (a steel plate is press-formed), a steel roof side rail, or a side. Shown is a mode of joining the member inner panel 30 (press-formed steel plate).
  • the portion (side edge portion) 30a is spot-welded in the manner shown in FIG. 1 (the steel materials are stacked on top of each other and laminated with an aluminum alloy material).
  • these spot welded joints 4 satisfy the above-mentioned plate thickness conditions.
  • these spot welding joints 4 are continuously hit at predetermined intervals over the entire longitudinal direction (vehicle body longitudinal direction) of each flange part.
  • FIG. 4 shows an aluminum alloy outer panel 11 (aluminum alloy plate is press-formed), a steel inner panel 21 (a steel plate is press-formed), and a large panel structure such as a hood and a door. An embodiment in which a steel plate or another steel member or steel panel 31 is joined is shown.
  • a new steel plate 31a, 31b is added to the contact plate made of a steel plate, or another steel member, and three sheets are stacked. That is, flange portions l la and l ib of aluminum alloy outer panel 11, flange portions 21a and 21b of steel inner panel 21, steel plate backing plate 3 la and 31b force As shown in FIG. After superimposing the aluminum alloy material Spot welding). At this time, these spot welded joints 4 satisfy the above-mentioned plate thickness conditions. Then, the spot welding joints 4 are continuously hit at predetermined intervals over the entire longitudinal direction (vehicle longitudinal direction) of each flange portion (not shown).
  • the joint 4 in Figs. 3 and 4 cannot be used for spot welding in the conventional dissimilar material joining. Therefore, a machine such as a self piercing rivet, a normal rivet, or a bolt is used. It has been joined together by a typical joining or joining using an adhesive. Moreover, even if spot welding is used, it is used only partially and locally in combination with these mechanical joints and joints using adhesives. As shown in Fig. 5, the hitting points were not continuously hit over the entire longitudinal direction (the longitudinal direction of the vehicle body) of each flange portion.
  • the dissimilar material joined body of the present invention may be applied to a large panel structure such as a center pillar, a side sill (rocker), and a side member. That is, the steel outer panel (steel plate is press-formed) and the steel inner panel (steel plate are press-formed) are overlapped with each other at the flange portions in these panel structures. Then, the flange part provided in the reinforcing aluminum alloy material (aluminum alloy hollow extruded shape) is laminated as shown in Fig. 1 and spot welded to these three or more dissimilar laminates. May be. At this time, the spot welded joint shall satisfy the plate thickness conditions described above. In addition, these spot welded joints are continuously spotted at predetermined intervals over the entire longitudinal direction (vehicle body longitudinal direction) of each flange portion.
  • a large panel structure such as a center pillar, a side sill (rocker), and a side member. That is, the steel outer panel (steel plate is press-formed) and the
  • the dissimilar material joined body of the present invention may be applied to a large panel structure such as a hood.
  • a new steel plate or another steel member or steel panel is placed on the peripheral edge of the steel inner panel, and the aluminum alloy outer panel (aluminum alloy plate is press-formed) is overlapped with the peripheral edge. Three sheets are stacked. Then, the three-layered peripheral edge is spot welded.
  • a door beam (aluminum alloy hollow shape reinforcing material) and a steel door panel, or a steel bumper or a side member, an aluminum alloy hollow shape material pan pasty or a crushable box, It can be applied to the joining using the above-described embodiments.
  • FIG. 5 a dissimilar material joined body simulating the joining of the roof panel and the side member in FIG. 3 was produced, showing the shape and specific dimensions of each part. More specifically, an aluminum alloy roof panel 10 (press forming of an aluminum alloy plate), a steel side member outer panel 20 (press forming of a steel plate), and a steel side menner inner panel 30 (forming a steel plate). And press-molding).
  • This joint mode is the same as the mode shown in Fig. 1 (the steel materials are stacked on top of each other and the aluminum alloy material is laminated).
  • Fig. 6 (a) shows an example of the invention.
  • the flange portion 10a side of the roof panel 10 made of aluminum alloy is shown in FIG.
  • the spot welding is performed by continuous striking.
  • the pitch of spot welds 4 was set at 60 mm intervals.
  • Fig. 6 (b) shows a comparative example in a plan view seen from the flange portion 30a side (lower side, back side) of the side menner inner panel 30.
  • the semicircular cutout 6 is provided in the spot welded portion 4 equivalent portion of the flange portion 30a of the side member inner panel 30.
  • the roof panel 10 made of aluminum alloy is provided in the spot welded portion 4. Only two of the flange portion 10a and the flange portion 20a of the steel side member router 20 were overlapped, and spot welding was performed by continuous spotting.
  • the pitch of spot welds 4 was set at the same 60 mm interval as in the invention example. In Comparative Example 5 where the number of hit points was increased, the interval was 25 mm.
  • Electrode 16 ⁇ , tip radius of curvature Uses an R-type electrode (chrome copper alloy) with a force of 50 mm.
  • the conditions for pressure, welding current, and pressurization time are listed in Table 1.
  • 6022 aluminum alloy cold-rolled sheet (T5 treatment: 0.2% resistance to 145 MPa, sheet thickness 1.2 mm) is used as shown in Fig. 5. did. This aluminum alloy cold-rolled sheet is bare and has no surface treatment.
  • Both side member outer 20 (including flange 20a) and side member inner panel 30 (including flange 30a) are both hot-dip galvanized steel sheets (GA steel sheets: tensile strength 270 MPa, below) Abbreviated as GA270, thickness of 0.8 mm) was used.
  • GA270 hot-dip galvanized steel sheets
  • the joint (spot welding) test conditions for dissimilar material joints that simulate the joining of the roof panel and the side member are based on the dissimilar joint peel strength test shown below.
  • Tables 2 and 3 show the peel strength test conditions and results of these dissimilar material joints. As shown in Tables 2 and 3, the aluminum alloy material (plate) 1, steel material (plate) 2 and 3 (steel materials 2 and 3 overlap each other) in FIG. Various welding conditions and spot welding conditions were investigated, and the welding characteristics of the peel strength and the fusion state of the electrodes were investigated.
  • the conditions of aluminum alloy material 1 in Tables 2 and 3 indicate the type (standard) and thickness (mm) of the aluminum alloy.
  • the conditions of steel materials 2 and 3 indicate the type (standard) and thickness (mm) of the steel material.
  • GA270 is a hot-dip zinc alloy-plated steel plate with a tensile strength of 270 MPa
  • SPCC is a bare (surface-free) plain steel plate
  • 590 MPa and 980 MPa are tensile strengths of 590 MPa and 980 MPa.
  • a bare high-tensile steel sheet is shown.
  • the peel strength was measured with a cross tensile test piece. That is, aluminum alloy material (plate) 1 and steel materials (plate) 2 and 3 were rectangular test pieces each having a width of 50 mm and a length of 150 mm. Then, as shown in Fig. 1, the test pieces were placed so that the steel materials 2 and 3 overlap each other in the same direction, and the aluminum alloy material 1 and the steel materials 2 and 3 were crossed with each other ( Three sheets were stacked so that the long sides intersected at right angles to each other. A tensile test was performed on the cross-tension specimen on the aluminum alloy material 1 side (fixed end) and the steel materials 2 and 3 side (moving end) to determine the peel strength.
  • the peel strength does not depend on the conditions on the aluminum alloy material 1 side, but is greatly influenced by the conditions on the steel materials 2 and 3 side.
  • the peel strength is 1. OkN or more, and in particular, the invention examples 10, 17 and 19 have a peel strength. Is over 1.5k N.
  • FIG. 7 shows basic aspects of the dissimilar material joint in the dissimilar material joined body of the present invention.
  • 101 103 is an aluminum alloy material
  • 102 is a steel material
  • 104 is a spot weld
  • 105 105 is an electrode for spot welding.
  • a steel material 102 is sandwiched between aluminum alloy materials 101 103 and overlapped with each other.
  • steel plate 102 is a thin plate with a steel plate thickness of 3 mm or less, if spot welding is possible within the normal range of conditions, not only one but also two or more layers May be laminated.
  • aluminum alloy materials 101 and 103 each have a thickness of 3 mm or less, if spot welding is possible within the normal condition range, not only one but also two or more multilayers May be laminated.
  • the steel material 102 When the steel material 102 is sandwiched between the aluminum alloy materials 101 and 103, it is not necessary to press the middle steel material 102 with the aluminum alloy materials 101 and 103 on both sides.
  • the pinching referred to in the present invention is merely a representation of the form (form) of mutual superposition.
  • the superimposed aluminum alloy materials 101, 103 and the steel material 102 are sandwiched between electrodes and pressurized. For this reason, the steel material 102 in the middle may be pressed by the aluminum alloy materials 101 and 103 on both sides according to the usage mode and necessity of the dissimilar material joined body or panel, but it is basically unnecessary.
  • spot welding In the spot welding itself in Fig. 7, these dissimilar materials are overlapped with each other, and then the spot welding electrodes 105, 105 are sandwiched between the dissimilar laminates (in a pressurized state) with spot welding ( RBI) In FIG. 7, this spot welding is carried out continuously (at successive hit points) as indicated by a right arrow.
  • the aluminum alloy material 101 of the steel material 102 sandwiched between the aluminum alloy materials 101 and 103 is energized while being pressurized by the spot welding electrodes 105 and 105. , 103 and each interface are combined to generate resistance heat.
  • the steel material 102 is overlapped in a form sandwiched between aluminum-alloy materials 101 and 103, and a high temperature at which there is no escape of resistance heat generation on the steel material side is obtained.
  • the interface temperature between the steel material 102 and the aluminum alloy materials 101 and 103 becomes higher than 1000 ° C.
  • This interface temperature is significantly higher than the melting temperature of the aluminum alloy materials 101 and 103, which is about 700 ° C.
  • the diffusion rate of the aluminum alloy materials 101 and 103 at each interface with the steel material 102 is remarkably increased, and the aluminum alloy materials 101 and 103 are diffused on the steel material 102 side, so that a good bonding state force S is secured quickly.
  • the aluminum alloy materials 101 and 103 and the steel material 102 are spot-bonded with each other well. These can stabilize the contact state between the steel material of the electrode and the aluminum material for each hitting point even at a large number of consecutive hitting points, and obtain a sufficient joint strength or bonding strength of the dissimilar material joint.
  • the resistance heating value is excessively added to the sandwiched aluminum alloy material. Therefore, there is a big problem that the aluminum alloy material in the welded portion is likely to melt, scatter and disappear (a large amount of dust is likely to be generated).
  • the steel material used in the present invention may be a material steel material before being formed into a panel, or may be a panel after being formed.
  • 1S superposition which is basically a steel sheet for panels such as automobiles
  • other types of steel such as steel molds and steel pipes may be used. Specifically, it is as described in the first embodiment.
  • the aluminum alloy material used in the present invention a hot rolled plate, a cold rolled plate, a hollow or solid extruded shape, a forged material, and a forged material can be used as appropriate.
  • the aluminum alloy material used in the present invention may be a material aluminum alloy material before being formed into a panel, or may be a panel after being formed. For a panel of an automobile or the like, it is as described in the first embodiment.
  • the thickness of the steel material or aluminum material used in the present invention is as described in the first embodiment.
  • the following is an example of the dissimilar material joined body of the present invention as a dissimilar material joined body in an automobile body. Shown and explained.
  • Figure 8 shows an aluminum alloy roof panel 110 (pressed aluminum alloy plate), a steel side member outer panel 120 (pressed steel plate), and an aluminum alloy roof side rail! /
  • the aspect which joins the member inner panel 130 (aluminum alloy plate is press-formed) is partially shown in a perspective view.
  • the flange portion (side edge portion) 11 Oa of the aluminum alloy roof panel 110 and the flange portion (side edge portion) 130a of the aluminum alloy side member inner panel 130 are used.
  • spot welding is performed in the manner shown in FIG.
  • these spot welded joints 4 satisfy the above-described thickness conditions.
  • the spot welded joints 4 are continuously hit at predetermined intervals over the entire longitudinal direction of the flanges (the longitudinal direction of the vehicle body).
  • Fig. 9 shows a steel panel 121 (pressed steel plate) and an aluminum alloy inner panel 111 (aluminum alloy plate press-formed) of the inner panel 111 in a large panel structure such as a hood or door. The aspect which mutually joins in the hem part 131 is shown.
  • the hem portion 131 is formed by bending the inner peripheral edge 11 la of the inner panel 111 180 degrees inward with a hood or the like. The hem portion 131 often sandwiches the peripheral portion 121a of the outer panel 121.
  • the steel material is sandwiched by bending the aluminum alloy plate.
  • the aluminum alloy inner panel peripheral edge portion 11a and the hem portion 131 sandwiching the steel material 121a are the same member and are continuous via the bent portion. For this reason, during spot welding, it is necessary to prevent current from flowing between the aluminum alloys through the bent portion that is not between the electrodes. In this respect, within the preferable range of the spot welding conditions described above, if the distance between the bent end portion (bend portion end portion in FIG. 9) of the inner panel peripheral edge portion 11 la to the hem portion 131 and the electrode is sufficient, an aluminum alloy Current flow between them can be avoided.
  • the joint 4 in Figs. 8 and 9 cannot be used for spot welding in the conventional dissimilar material joint. Therefore, mechanical joints such as self-piercing rivets, ordinary rivets and bolts, and adhesives are used. It is what was joined integrally by the used joining. In addition, even if spot welding is used, it is used only partially or locally in combination with these mechanical joints and joints using adhesives. The whole area or the entire length of the part was unsuccessful.
  • the dissimilar material joined body of the present invention may be applied to large panel structures such as center pillars, side sills (rockers), and side members.
  • large panel structures such as center pillars, side sills (rockers), and side members.
  • an aluminum alloy outer panel (aluminum alloy plate is formed by pressing), an end portion or a flange portion, and a reinforcing aluminum alloy material (aluminum alloy hollow extruded shape member).
  • the end portion or flange portion of the steel inner panel (pressed steel plate) is sandwiched between the flange portions provided on the steel plate and overlapped with each other.
  • spot welding joining may be performed to the dissimilar material laminate (dissimilar material laminate, joint).
  • a steel member is sandwiched between aluminum alloy members such as a steel door beam sandwiched between an aluminum alloy outer panel and an inner panel.
  • the present invention can be appropriately applied to an automobile member or the like that is superposed on each other.
  • 6022 aluminum alloy plates 101 and 103 shown in Fig. 10 are laminated so that the steel plate 102 is sandwiched between them, forming a cross, and one point at the center of the cross is joined to a different material (spot). Welding).
  • the test pieces were commonly rectangular test pieces each having a width of 50 mm and a length of 150 mm. As shown in the perspective view of FIG. 10, each of these test pieces (plates) was made so that the aluminum alloy plate 101 and the steel plate 102 overlap each other in the same direction, and to the aluminum alloy plate 101 and the steel plate 102.
  • a total of three aluminum alloy plates 103 were stacked on the upper side so that they were crossed (long sides intersected at right angles).
  • Electrode Uses an R-type electrode (R150: chrome copper alloy) with a tip radius of curvature of 150mm and a DR-type electrode (DR40: chrome copper alloy) with a tip radius of curvature of 0mm.
  • Table 4 shows the conditions for pressure, welding current, and pressurization time.
  • Table 4 shows the type (standard) of aluminum alloy and sheet thickness (mm).
  • 602 2 Aluminum alloy cold-rolled sheet (T5 treatment: 0.2% resistance to 145 MPa, sheet thickness 1 2mm, abbreviated as 60 22 in the table), bare and not surface-treated.
  • Table 4 shows the types of steel materials and plate thickness (mm).
  • Steel plate with galvanized alloy (GA plated steel plate: tensile strength 270 MPa, plate thickness 1.2 mm, table shows GA270 Abbreviated).
  • the invention f row 1, 4-8, 10-12, 14, 16-19-19, Noreminikum alloy plate 101, 103 sandwiched steel plate 2 in between It is an example of dissimilar material joining laminated by.
  • these invention examples are 1. Compared to Comparative Examples 2, 3, 9, 13, 15, and 20, 1.
  • a peel strength of OkN or higher is obtained. The peel strength is high enough for practical use.
  • a peel strength of 1. OkN or higher is obtained over a wide range of spot welding conditions.
  • the spot welding conditions such as the applied pressure, the current, and the energization time are changed within the above-described preferable ranges.
  • the bonding strength has changed. Therefore, it can be seen that in order to increase the bonding strength, it is necessary to select a more optimal spot welding condition from the above-described preferable range in accordance with the welding conditions between the presupposed plates.
  • a joining test simulating dissimilar material joining of the hem part in the hood panel shown in FIG. 9 was conducted. That is, the hem force of FIG. 9 is simulated, and the end of the 6022 aluminum alloy plate is flat hem. The end of the steel plate was sandwiched between the bent portions and laminated, and one center portion of the laminated portion was joined with different materials (spot welding). The test pieces were in common rectangles each having a width of 50 mm and a length of 150 mm, and were stacked so that the plates were in the same direction.
  • the distance between the bent portion end (curved portion end) and the spot welding electrode was set to 20 mm.
  • Electrode Uses an R-type electrode (R150: chromium copper alloy) with a tip radius of curvature of 150 mm and a DR-type electrode (DR40: chromium copper alloy) with a tip radius of curvature of Omm. Table 5 shows the conditions for pressure, welding current, and pressurization time.
  • the steel materials and aluminum alloy materials used were the same as in Example 1.
  • Invention Examples 21 to 24 are examples of dissimilar material joining in which the steel plate 2 is sandwiched between the aluminum alloy plates 1 and 3. These examples have high tensile strength to such a degree that they can be put into practical use, despite using a hot-dip zinc alloy galvanized steel sheet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

 鋼材とアルミニウム材との接触状態が安定で、多数の連続打点を可能とし、十分な継手強度あるいは接合強度を有する、異材接合体を提供する。本発明は、アルミニウム合金材と鋼材とを互いにスポット溶接にて接合した異材接合部を有する異材接合体であって、アルミニウム合金材及び鋼材は、各々板厚が3mm以下であり、異材接合部は、鋼材及びアルミニウム合金材が、合計で三枚以上積層された異材積層体に対してスポット溶接がなされている。異材積層体は、鋼材が二枚以上互いに重ね合わされた上で、アルミニウム合金材に対して積層されたものであってもよい。また、異材積層体は、鋼材をアルミニウム合金材の間に挟み込んだ形で互いに重ね合わされたものであってもよい。

Description

異材接合体
技術分野
[0001] 本発明は、自動車、鉄道車両などの輸送分野、機械部品、建築構造物等の構造部 材などとして好適で、特に、自動車用車体などの組立工程の際に必要となる、アルミ ニゥム合金材と鋼材との異材接合体に関する。
背景技術
[0002] アルミニウム合金材 (純アルミニウムおよびアルミニウム合金を総称:板、形材、鍛造 材、铸造材などを含む)を、鋼材 (鋼板、鋼型材、条鋼、などを含む)との、異種金属 部材同士の接合体 (異材接合体)に適用することができれば、自動車などの構造材と して、車体の軽量ィ匕等に著しく寄与することができる。
[0003] このため、自動車車体における鋼材とアルミニウム材とを溶接接合した異材接合体 として、例えば、以下の例が知られ、また採用されている。
(1)ドアビーム (アルミニウム合金中空形材製補強材)と鋼製ドアパネル。
(2)鋼製センターピラーやサイドシルなどの鋼製パネル構造体内へのアルミニウム合 金中空形材補強。
(3)鋼製パンパやサイドメンバとアルミニウム合金中空形材製バンパスティやクラッシ ャブノレボックス。
(4)フードやドアなどの大型パネルにおける鋼製パネル構造体のインナパネルかァゥ タパネルのアルミニウム合金板化。
(5)アルミニウム合金板製のルーフパネルと鋼製のサイドメンバァウタや鋼製のルー フサイドレール。
[0004] また、これら、アルミニウム合金材と鋼材との異材接合体を、スポット溶接できれば、 自動車用車体などの組立工程の際に、鋼材のみを使用した自動車用車体のスポット 溶接工程がそのまま使用できる、大きな利点がある。特に、大きな異材接合面積 (長 ぃ異材接合長さ)を有する異材接合体、例えば、アルミニウム合金板を成形したパネ ルと、鋼板を成形したパネルとの異材接合体 (異材接合パネル)を、スポット溶接でき れば、この利点が大きい。
[0005] しかし、鋼材とアルミニウム材とを溶接接合する場合、接合部に脆い金属間化合物 が生成しやすいために、信頼性のある高強度を有する接合部 (接合強度)を得ること は非常に困難であった。したがって、従来では、これら異材接合体の接合には、ボル トゃリベット等、あるいは接着剤を併用した接合がなされている。このため、前記した 自動車用車体構造物などの組立工程の効率が低下し、また、接合継手の信頼性、コ スト等の問題もある。
[0006] そこで、従来より、これら異材接合体のスポット溶接法について多くの検討がなされ てきている。例えば、アルミニウム材と鋼材の間に、アルミニウム—鋼クラッド材をイン サートする方法が提案されている (特許文献 1〜6参照)。また、鋼材側に融点の低い 金属をめつきしたり、インサートしたりする方法が提案されている(特許文献 7〜9参照 )。更に、アルミニウム材と鋼材の間に絶縁体粒子を挟む方法 (特許文献 10参照)や 、部材に予め凹凸を付ける方法 (特許文献 11参照)なども提案されて ヽる。
[0007] 更に、アルミニウム材の不均一な酸ィ匕膜を除去した後、大気中で 200〜450。C、 8 時間までの加熱を行って均一な酸化膜を形成し、アルミニウム表面の接触抵抗が高 められた状態で、アルミニウム 鋼 2層の複層鋼板をインサート材に用いてスポット溶 接する方法も提案されて!ヽる (特許文献 12参照)。
[0008] また、これら高価なクラッド材またはインサート材を用いることなぐ異種材料を確実 にかつ高強度に接合できるスポット溶接方法として、鋼板同士の間にアルミニウム板 を挟み込んで、三層あるいは四層、六層など多層に重ねることが開示されている(特 許文献 13、 14、 15参照)。
[0009] この技術では、これら多層の重ね部を一対の電極で挟持し、電極間に大電流を短 時間流して、スポット溶接域力 アルミニウム板の溶融部を排除してしまう。この結果、 溶接部としては、アルミニウム板を介さずに、鋼板同士を直接的に接合させ、接合界 面に金属間化合物が生成するのを抑えるものである。そして、この実施の形態として 、鋼板の端縁部をヘミングカ卩ェにより曲げ返すと同時に、この曲げ返し片と鋼板との 間にアルミ板を挟み込み、この三層の重ね部をスポット溶接する例などが開示されて いる。 特許文献 1:特開平 4— 55066公報
特許文献 2 :特開平 4— 127973公報
特許文献 3:特開平 4— 253578公報
特許文献 4:特開平 5 - 111778公報
特許文献 5:特開平 6— 63763号公報
特許文献 6:特開平 7— 178563号公報
特許文献 7:特開平 4— 251676号公報
特許文献 8:特開平 7— 24581号公報
特許文献 9:特開平 4 14383号公報
特許文献 10:特開平 5— 228643号公報
特許文献 11:特開平 9 174249号公報
特許文献 12 :特開平 6— 63763号公報
特許文献 13:特開平 7— 328774号公報
特許文献 14:特開平 9 155561号公報
特許文献 15:特開 2003 - 236673号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 確かに、これら従来技術でも、スポット溶接による継手の接合強度の向上効果は認 められる。しかし、これら鋼材とアルミニウム材とを溶接接合した異材接合体 (あるいは 異材溶接継手)を自動車などの構造部材に適用することを考えると、自動車の衝突 時などに負荷される大荷重 (応力)に対する継手強度が必要である。これに対する十 分な継手強度あるいは接合強度を、これら従来技術では、未だ得られていない。この 結果、鋼材とアルミニウム材とのスポット溶接は、自動車などの構造部材に、未だ実 用化されていない。
[0011] また、これら従来技術には、スポット溶接における電極寿命が低いという大きな問題 がある。鋼材とアルミニウム材とを溶接接合する場合、アルミニウム材側を溶解させて 接合するために、通常、溶接電流は鋼材同士の溶接電流よりも高くする。このため、 ナゲットの成長とともに、チリ(散り)が発生しやすくなり、ナゲットが安定ィ匕しないという 大きな問題がある。
[0012] ナゲットが安定ィ匕しな 、ことは、特に、大きな異材接合面積 (長 、異材接合長さ)を 有する異材接合パネルなど、多数の連続打点の際に、打点毎の電極の鋼材とアルミ ユウム材との接触状態が変化し、安定しないことにつながる。したがって、これらの問 題点が、これら従来技術では、例え、少ない打点数では、十分な継手強度あるいは 接合強度を得られたとしても、多数の連続打点の際には、十分な継手強度あるいは 接合強度が、未だ得られて!/、な!、原因ともなって 、た。
[0013] 更に、異材接合体のスポット溶接にお!ヽては、上記、鋼材とアルミニウム材との接触 状態が変化して、安定しないことは、電極寿命を著しく低下させることにつながる。
[0014] これらの傾向は、鋼板表面に電気亜鉛めつきや溶融亜鉛合金化めつきが施されて いる、亜鉛めつき鋼板 (亜鉛めつき鋼材)の場合に著しい。そして、自動車車体用に は、この種亜鉛めつき鋼板が周知の通り汎用されている。したがって、この点も、前記 した、鋼材とアルミニウム材とのスポット溶接が、自動車などの構造部材で未だ実用 化されていない大きな要因となっていた。例えば、前記特許文献 13〜15などでは、 亜鉛めつき鋼板も適用可能としているものの、その実施例において、実際に亜鉛めつ き鋼板を適用して裏付けて 、る例は無 、。
[0015] この点は、前記特許文献 13〜 15でも同様で、スポット溶接域力もアルミニウム板の 溶融部を短時間に排除するだけの大電流を短時間に使用するため、通常のスポット 溶接に比較してチリが非常に大きぐまた、多数の連続打点の際には、打点毎の電 極の鋼材とアルミニウム材との接触状態が大きく変化しやすぐ安定しない。さらに、 大電流ゆえのコストの問題も抱えており、多数の連続打点には不適である。しかも、こ れら特許文献 13〜 15でも亜鉛めつき鋼板も適用可能としているものの、その実施例 にお 、て、実際に亜鉛めつき鋼板を適用して裏付けて 、る例は無 、。
[0016] このため、本発明は、例え亜鉛めつき鋼材を使用した場合でも、あるいは裸の鋼材 を使用した場合でも、鋼材とアルミニウム材との接触状態が安定で、多数の連続打点 を可能とし、十分な継手強度あるいは接合強度を有する、異材接合継手および異材 接合パネルを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 [0017] 上記目的を達成するため、本発明は、アルミニウム合金材と鋼材とを互いにスポット 溶接にて接合した異材接合部を有する異材接合体であって、前記アルミニウム合金 材及び鋼材は、各々板厚が 3mm以下であり、前記異材接合部は、鋼材及びアルミ- ゥム合金材が、合計で三枚以上積層された異材積層体に対してスポット溶接がなさ れて 、ることを特徴とする異材接合体である。
[0018] 前記異材積層体は、前記鋼材が二枚以上互いに重ね合わされた上で、アルミ-ゥ ム合金材に対して積層されたものであってもよい。
[0019] また、前記異材積層体は、前記鋼材を前記アルミニウム合金材の間に挟み込んだ 形で互いに重ね合わされたものであってもよ!/、。
[0020] 前記アルミニウム合金材と鋼材とは、板であってもよ 、し、成形パネルであってもよ い。
[0021] 前記アルミニウム合金材は、押出形材であってもよい。
[0022] 前記鋼材は、高張力鋼であってもよ 、し、亜鉛めつき鋼材であってもよ!/、。
発明の効果
[0023] 前記した通り、アルミニウム合金材と鋼材との異材接合体を、従来のスポット溶接で 得ようとして、溶接条件側を工夫しても、多数の連続打点の際に、打点毎の電極の鋼 材とアルミニウム材との接触状態が変化し、安定しな 、。
[0024] このため、異材接合体を、スポット溶接しょうとする場合には、アルミニウム合金板乃 至パネルの単板(1枚)と、鋼板乃至パネルの単板(1枚)とを、重ね合わせてスポット 溶接することが常識であった。
[0025] しかし、このような重ね合わせ方では、鋼材とアルミニウム材との界面温度を高める ことができず、スポット溶接における短時間の大電流化など、入熱量を著しく高める必 要が生じ、アルミニウム材側の飛散 (チリの発生)など、新たな問題を生じていた。
[0026] また、特許文献 13のように、接合界面に金属間化合物が生成するのを抑える観点 力 は、鋼板同士の間にアルミニウム板を挟み込んだとしても、短時間の大電流によ つて、アルミニウム板に入熱が集中する。このため、溶接部のアルミニウム板が溶融、 飛散して、接合部から排除され、異材接合とはならず、アルミニウム板を介さずに、鋼 板同士を直接的に接合させることとなってしまう。 [0027] これに対して、本発明者らは、逆転の発想により、アルミニウム合金材に対して、鋼 材を 2枚以上互いに重ね合わせた上で、アルミニウム合金材に対して積層した、 3枚 重ね以上の異材積層体とすれば、常識に反して、スポット溶接部の接合強度が高く なることを知見した。
[0028] そして、この 3枚重ね以上の異材積層体におけるスポット溶接性向上の傾向は、こ れも常識に反して、従来は、裸の鋼板よりも、スポット溶接性が悪いとされていた、亜 鉛めつき鋼板 (亜鉛めつき鋼材)の場合に特に良好であることが確認された。即ち、常 識に反して、亜鉛めつき鋼板 (亜鉛めつき鋼材)の 2枚以上の積層の方が、裸の鋼板 同士の 2枚以上の積層の場合よりも、スポット溶接性が向上する。
[0029] これによつて、多数連続打点のスポット溶接の際にも、異材接合体の、十分な継手 強度あるいは接合強度が得られる。また、打点毎の電極の鋼材とアルミニウム材との 接触状態が安定し、電極寿命が著しく向上し、多数連続打点の効率の良いスポット 溶接が保証される。
[0030] この理由は、亜鉛めつき鋼材を 2枚以上互いに重ね合わせることによって、スポット 溶接時の抵抗発熱量が増し、鋼材とアルミニウム材との界面温度、特に鋼材の温度 力 アルミニウムの溶融温度を越えて著しく高くなるためと推考される。これによつて、 アルミニウムの鋼との界面での拡散速度が著しく速くなり、鋼側にアルミニウムが拡散 して、良好な接合状態がいち早く確保されるためと推考される。また、亜鉛めつき鋼 板の場合、融点の差により亜鉛めつき層が先行して溶融する力 その結果、界面に おける熱分布を均一化する効果があると考えられる。これら 2つの複合効果により、亜 鉛めつき鋼材の 2枚以上の積層の方が、裸の鋼板同士の 2枚以上の積層の場合より も、スポット溶接性が向上するものと推考される。
[0031] このため、本発明は、鋼材とアルミニウム材との接触状態が安定で、多数の連続打 点を可能とし、十分な継手強度あるいは接合強度を有する、異材接合体を提供でき る。したがって、鋼材とアルミニウム材との異材接合のスポット溶接の、自動車などの 構造部材での実用化に道を拓くものである。
[0032] また、本発明者らは、アルミニウム合金材で鋼材を挟み込んだ形で互いに重ね合 わせた異材積層体とすれば、常識に反して、スポット溶接部の接合強度が高くなるこ とを知見した。
[0033] そして、この異材積層体におけるスポット溶接性向上の傾向は、これも常識に反し て、従来は、裸の鋼板よりも、スポット溶接性が悪いとされていた、亜鉛めつき鋼板 (亜 鉛めつき鋼材)の場合にも良好であることが確認された。
[0034] この理由は、鋼材をアルミニウム合金材で挟み込んだ形で重ね合わせることによつ て、スポット溶接時の鋼材側の抵抗発熱の逃げ場がなぐ鋼材とアルミニウム材との 界面温度、特に鋼材の温度が、アルミニウムの溶融温度を越えて高くなるためと推考 される。これによつて、アルミニウムの鋼との界面での拡散速度が著しく速くなり、鋼側 にアルミニウムが拡散して、良好な接合状態がいち早く確保されるためと推考される。 また、亜鉛めつき鋼板の場合、融点の差により亜鉛めつき層が先行して溶融するが、 その結果、界面における熱分布を均一化する効果があると考えられる。
[0035] このように、本発明は、鋼材をアルミニウム合金材で挟み込んだ形で、スポット溶接 時の抵抗発熱の逃げ場を無くし、鋼材とアルミニウム材との界面温度を高くする。これ によって、鋼材とアルミニウム材との十分な継手強度ある 、は接合強度を有する異材 接合体を提供できる。したがって、鋼材とアルミニウム材との異材接合のスポット溶接 の、自動車などの構造部材での実用化に道を拓くものである。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明異材接合体の異材接合部分の基本的な態様を示す断面図。
[図 2]本発明異材接合体の異材接合部分の別の基本的な態様を示す断面図。
[図 3]ルーフパネルとサイドメンバとを接合する態様を示す断面図。
[図 4]フードやドアなどの大型パネル構造体を接合する態様を示す断面図。
[図 5]実施例にて製作した異材接合体を示す斜視図。
[図 6]図 5の接合部を拡大して示す平面図。
[図 7]本発明異材接合体の異材接合部分の基本的な態様を示す断面図。
[図 8]ルーフパネルでの異材接合例を示す断面図。
[図 9]フードでの異材接合例を示す断面図。
[図 10]実施例における十字引張試験の態様を示す斜視図。
符号の説明 [0037] 1、 10、 11 :ァノレミニゥム合金材
2、 20、 21 :鋼材
3、 30、 31 :鋼材
4 :溶接部
5 :電極
6 :切欠き
101、 110、 111 :アルミニウム合金材、
102、 120、 121 :鋼材、
103、 130、 131 :アルミニウム合金材、
104 :溶接部
105 :電極
発明を実施するための最良の形態
[0038] 以下に、本発明の実施態様と、本発明の各要件の限定理由とを具体的に説明する
[0039] <第 1実施形態 >
図 1、 2に、本発明の第 1実施形態に係る異材接合体における、異材接合部分の基 本的な態様を各々示す。図 1、 2において、 1はアルミニウム合金材、 2、 3は各々鋼 材、 4はスポット溶接部、 5、 5はスポット溶接用電極を示す。
[0040] 先ず、図 1では、鋼材 2、 3を互いに重ね合わせて二枚とした上で、更にアルミ-ゥ ム合金材 1の 1枚と積層して、異材同士を 3層乃至 3枚重ね合わせた態様を示してい る。鋼材 2、 3の互いの重ね合わせは、鋼材の板厚が 3mm以下の薄板であることを前 提に、通常の条件範囲でスポット溶接可能であれば、二枚でなくとも、三枚以上の多 層に積層しても良い。アルミニウム合金材の方も、 3mm以下の板厚であることを前提 に、通常の条件範囲でスポット溶接可能であれば、一枚でなくとも、二枚以上の多層 に積層しても良い。
[0041] これに対して、図 2では、比較のために、従来のように、アルミニウム合金材 1を、鋼 材 2、 3で図の上下方向(方向は問わず左右でも可)から挟み込んだ形で、鋼材 2、 3 を二重に積層し、異材同士を 3層乃至 3枚重ね合わせた態様を示している。 [0042] 図 1、 2とも、スポット溶接自体は、これら異材同士を 3層乃至 3枚重ね合わせた上で 、スポット溶接用電極 5、 5が、これら異材同士の積層体を挟み込んでスポット溶接( 打点)する。図 1、 2では、右方向の矢印で示すように、このスポット溶接が連続的に( 連続した打点にて)行なわれる。
[0043] しかし、図 1の本発明態様では、スポット溶接用電極 5、 5により、加圧しつつ通電す ることにより、二重に積層された鋼材 2、 3同士の間、あるいは、鋼材 2、 3とアルミ-ゥ ム合金材 1との界面力 複合して抵抗発熱する。このため、鋼材 2とアルミニウム合金 材 1との界面温度が 1000°Cを越えて高くなるものと推測される。この界面温度は、ァ ルミ-ゥム合金材 1の溶融温度約 700°Cに比して著しく高い。これによつて、アルミ- ゥム合金材 1の鋼材 2との界面での拡散速度が著しく速くなり、鋼材 2側にアルミニゥ ムが拡散して、良好な接合状態がいち早く確保される。
[0044] 同時に、アルミニウム合金材 1と鋼材 2とだけではなぐ二重に積層された鋼材 2、 3 同士も、スポット溶接時の抵抗発熱量が前記のように高いために、良好に溶融接合さ れる。これらの結果、アルミニウム合金材 1と鋼材 2同士、鋼材 2、 3同士が良好にスポ ット接合される。これらは、多数の連続打点の際にも、打点毎の電極の鋼材とアルミ- ゥム材との接触状態を極めて安定させ、異材接合体の、十分な継手強度あるいは接 合強度が得られるとともに、電極寿命が著しく向上する。
[0045] これに対して、図 2の比較例態様では、鋼材 2、 3同士の間での抵抗発熱が無い。こ のため、鋼材 2、 3とアルミニウム合金材 1との界面では、スポット溶接時の抵抗発熱 量が増加しない。このため、鋼材 2とアルミニウム合金材 1との界面温度力 アルミ-ゥ ム合金材 1の溶融温度約 700°Cを越えて、著しく高くはなり難い。この結果、アルミ- ゥム合金材 1の鋼材 2との界面での拡散速度が遅くなり、接合状態が良好とはならな いものと推測される。
[0046] (鋼材)
本発明で使用する鋼材は、例えば、熱間圧延鋼板、冷間圧延鋼板 (SPCC鋼板) などの軟鋼あるいは高張力鋼の板ゃ条鋼 (条、線、棒、管など)、これに亜鉛メツキな どの表面処理を施した鋼材、またはステンレス鋼板など、抵抗スポット溶接可能な鋼 材であるならば 、ずれでもよ!/、。ただ自動車車体などの軽量化と高強度化の両方が 求められる場合には、高張力鋼を用いることが好ましい。本発明では前記した通り、 亜鉛めつき鋼板の場合であっても、あるいは裸の鋼板の場合であっても、多数の連 続打点のスポット溶接が可能となるため、これら広範な種類、あるいは汎用されている 鋼材が使用可能である。
[0047] (アルミニウム合金材)
本発明で使用するアルミニウム合金材は、熱間圧延板、冷間圧延板、中空あるい はソリッドの押出形材、鍛造材、铸造材が適宜使用できる。アルミニウム合金材は、純 アルミニウムでもよいが、自動車車体などとして、軽量化と高強度化、あるいは高成形 性、溶接性などの要求特性が特に求められる場合には、このような特性に優れたァ ルミ-ゥム合金を選択する。例えば、成形性の良い A1— Mn系(3000系)合金、成形 性や溶接性の良い Al—Mg系(5000系)合金、強度の高い Al—Mg— Si系(6000 系)合金などが例示される。
[0048] (板厚)
本発明では、上記鋼材やアルミニウム材の形状にかかわらず、異材接合部におけ る、これらの厚みを板厚と称する。本発明では、異材接合部における鋼材の板厚とし ては 3. Omm以下、アルミニウム材の板厚としては 3. Omm以下とする。例えば、異材 接合部が鋼材やアルミニウム材の各フランジ部 (接合用フランジ)の場合には、これら の各フランジ部の板厚を上記板厚とする。但し、これら異材接合部である各フランジ 部以外の本体部分では、鋼材やアルミニウム材の板厚をフランジ部と同じ板厚として も良ぐまた、フランジ部と違う板厚としても良い。
[0049] 異材接合部における鋼材が 3. Ommを越えた場合や、アルミニウム材の板厚が 3.
Ommを越えた場合、後述する通常のスポット溶接条件においては、前記した複合抵 抗発熱量が大きくなり過ぎる。このため、アルミニウム合金材 1が溶融して、鋼材 2、 3 との界面に脆い金属間化合物を形成しやすくなり、特に、アルミニウム合金材 1が鋼 材 2、 3に対して拡散接合されに《なる。また、散りの発生も多くなる。
[0050] この結果、異材接合体の、十分な継手強度あるいは接合強度が得られ難ぐ多数 の連続打点の際に、打点毎の電極の鋼材とアルミニウム材との接触状態が安定せず 、電極寿命も著しく低下する。 [0051] (スポット溶接条件)
本発明方法で用いる抵抗スポット溶接に際しては、殊更、高電流、高加圧力にする 必要は無ぐ通常のアルミニウム合金材側に合わせた、鋼材同士よりは高電流側の、 通常のスポット溶接条件が選択される。好適な電流、時間は、 8〜30kAの電流 (電極 5、 5間の電流)を、アルミニウム材の板厚 t (mm)との関係で、 400 X t msec以下の 通電時間で流すことが好ま 、。
[0052] スポット溶接条件が、 30kAを越えて、高電流となり過ぎた場合、前記した複合抵抗 発熱量が大きくなり過ぎる。このため、特に、アルミニウム合金材 1が溶融しやすくなる 。この結果、アルミニウム合金材 1がスポット溶接域から除かれたり、そこまでいかずと も、鋼材との界面に脆い金属間化合物 (界面反応層)を形成しやすくなる。したがつ て、アルミニウム合金材 1が鋼材 2、 3に対して拡散接合されに《なり、散りの発生も 多くなる。このため、十分な継手強度あるいは接合強度が得られ難ぐ多数の連続打 点の際に、打点毎の電極の鋼材とアルミニウム材との接触状態が安定せず、異材接 合体の、電極寿命も著しく低下する。
[0053] 一方、 8kA未満の低電流の場合、ナゲットが形成、成長するのに十分な入熱量が 得られない。また、通電時間が 400 X t msecを超える長時間の場合、必要なナゲッ ト径は確保できるが、チリの発生や界面に脆い金属間化合物の成長をもたらす可能 '性が高くなる。
[0054] なお、通常の同種金属での溶接と同様に、接合される鋼材やアルミニウム材の板厚 の増加に伴って、上記各範囲内で、通電時間のみならず、電流量も増カロさせることが 好ましい。
[0055] スポット溶接時の加圧力につ 、ては、特に規定するものではな 、が、異種材料間、 電極と材料間の電気的接触を安定化し、ナゲット内の溶融金属をナゲット周辺の未 溶融部で支え、さらにチリの発生を抑制するために、ある程度高い加圧力を必要とす る。ただし、加圧力を増加するとナゲット径が小さくなる傾向にあるので、それに伴つ て電流量を増加することが好まし 、。
[0056] スポット溶接の電極形状にっ 、ては、特に規定するものではな 、が、特にアルミ- ゥム材側の電極については、 Rの大きい R型形状の電極力 通電初期の電流効率を 上げるために望まし!/ヽ。鋼材側の電極はドーム型などの R型でも F型でも構わな 、が 、同様に Rの大きい方が望ましい。また、極性についても規定するものではないが、 直流スポット溶接を用いる場合は、アルミニウム材側を陽極とし、鋼材側を陰極とする 方が望ましい。
[0057] (異材接合体の態様)
以下に、本発明異材接合体の、自動車車体における異材接合体としての態様を例 示して説明する。
[0058] 図 3は、アルミニウム合金製のルーフパネル 10 (アルミニウム合金板をプレス成形) と、鋼製のサイドメンバァウタパネル 20 (鋼板をプレス成形)、鋼製のルーフサイドレ ール、あるいはサイドメンバインナパネル 30 (鋼板をプレス成形)とを接合する態様を 示す。
[0059] この場合は、アルミニウム合金製のルーフパネル 10のフランジ部(側縁部) 10a、 鋼製のサイドメンバァウタ 20のフランジ部(側縁部) 20a、鋼製のルーフサイドレール 30のフランジ部(側縁部) 30aが、前記図 1の態様 (鋼材を互いに重ね合わせた上で アルミニウム合金材を積層)で、スポット溶接される。この際、これらスポット溶接の接 合部 4は前記した板厚条件を満足するものとする。その上で、これらスポット溶接の接 合部 4は、図 3に示すように、各フランジ部の長手方向(車体前後方向)全域に亙って 、所定の間隔を開けて連続打点される。
[0060] 図 4は、フードやドアなどの大型パネル構造体における、アルミニウム合金製のァゥ タパネル 11 (アルミニウム合金板をプレス成形)と、鋼製のインナパネル 21 (鋼板を プレス成形)、および鋼板製の当て板、あるいは別の鋼部材ゃ鋼パネル 31とを接合 する態様を示す。
[0061] 通常、このような大型パネル構造体の場合は、ァウタパネル 11のフランジ部 l la、 l ib,インナパネル 21のフランジ部 21a、 21bとが 2枚重ねで接合される。
本発明では、これに、鋼板製の当て板、あるいは別の鋼部材ゃ鋼パネル 31a、 31b を新たにカ卩え、 3枚重ねとする。即ち、アルミニウム合金製のァウタパネル 11のフラン ジ部 l la、 l ib,鋼製のインナパネル 21のフランジ部 21a、 21b、鋼板製の当て板 3 la、 31b力 前記図 1の態様 (鋼材を互いに重ね合わせた上でアルミニウム合金材を 積層)で、スポット溶接される。この際、これらスポット溶接の接合部 4は前記した板厚 条件を満足するものとする。その上で、これらスポット溶接の接合部 4は、図示しない 力 各フランジ部の長手方向(車体前後方向)全域に亙って、所定の間隔を開けて連 続打点される。
[0062] なお、図 3、 4の接合部 4は、従来の異材接合では、スポット溶接が使用できな 、た めに、セルフピアシングリベット(self piercing rivet)や通常のリベット、ボルトなどの機 械的な接合や接着剤を用いた接合によって、一体に接合されていたものである。また 、例え、仮に、スポット溶接が用いられていたとしても、これら機械的な接合や接着剤 を用いた接合との併用の上で、部分的、局部的にしか用いられておらず、図 3に示す ように、各フランジ部の長手方向(車体前後方向)全域に亙って、連続打点されるもの ではなかった。
[0063] この他、センターピラー、サイドシル(ロッカー)、サイドメンバなどの大型パネル構造 体に、本発明異材接合体を適用しても良い。即ち、これらパネル構造体における、鋼 製のァウタパネル (鋼板をプレス成形)と、鋼製のインナパネル(鋼板をプレス成形) とを、各々のフランジ部で互いに重ね合わせる。その上で、補強用のアルミニウム合 金材 (アルミニウム合金中空押出形材)に設けたフランジ部と、図 1のように積層し、こ の三枚以上の異材積層体に対してスポット溶接接合しても良い。この際、スポット溶 接の接合部は前記した板厚条件を満足するものとする。その上で、これらスポット溶 接の接合部は、各フランジ部の長手方向(車体前後方向)全域に亙って、所定の間 隔を開けて連続打点される。
[0064] このような接合部も、従来の異材接合では、スポット溶接が使用できな 、ために、セ ルフピアシングリベットや通常のリベット、ボルトなどの機械的な接合や接着剤を用い た接合によって、一体に接合されていたものである。
[0065] また、フードなどの大型パネル構造体に本発明異材接合体を適用しても良い。即ち 、鋼製インナパネル周縁部に、鋼板製の当て板あるいは別の鋼部材ゃ鋼パネルを新 たに重ねたものを、アルミニウム合金製のァウタパネル (アルミニウム合金板をプレス 成形)周縁部と重ねて 3枚重ねとする。そして、この 3枚重ねとなった周縁部をスポット 溶接する。 [0066] この他、本発明では、ドアビーム (アルミニウム合金中空形材製補強材)と鋼製ドア パネル、あるいは、鋼製パンパやサイドメンバと、アルミニウム合金中空形材製パンパ スティやクラッシャブルボックスとの接合に、上記した各態様を利用して、適用するこ とがでさる。
実施例 1
[0067] (ルーフパネルとサイドメンバとの異材接合体模擬試験)
以下、本発明の実施例を説明する。図 5に、形状および各部の具体的寸法を示す 、前記図 3のルーフパネルとサイドメンバとの接合を模擬した異材接合体を製作した 。より具体的には、アルミニウム合金製のルーフパネル 10 (アルミニウム合金板をプレ ス成形)と、鋼製のサイドメンバァウタパネル 20 (鋼板をプレス成形)、鋼製のサイドメ ンノ インナパネル 30 (鋼板をプレス成形)とを、異材接合した。この接合部態様は、前 記図 1の態様 (鋼材を互いに重ね合わせた上でアルミニウム合金材を積層)と同じで ある。
[0068] 発明例は、図 6 (a)に、アルミニウム合金製のルーフパネル 10のフランジ部 10a側
(上側)からみた平面図で示すように、 鋼製のサイドメンバァウタ 20のフランジ部 20a 、サイドメンバインナパネル 30のフランジ部 30aとを、 3枚重ねた上で、連続打点によ るスポット溶接をした。スポット溶接部 4のピッチは 60mm間隔とした。
[0069] 比較例は、図 6 (b)に、サイドメンノ インナパネル 30のフランジ部 30a側(下側、裏 側)からみた平面図で示す。このように、比較例は、サイドメンバインナパネル 30のフ ランジ部 30aの、スポット溶接部 4相当部分に半円形の切欠き 6を設け、スポット溶接 部 4においては、アルミニウム合金製のルーフパネル 10のフランジ部 10aと、鋼製 のサイドメンバァウタ 20のフランジ部 20aの 2枚のみが重なるようにした上で、連続打 点によるスポット溶接をした。スポット溶接部 4のピッチは発明例と同じ 60mm間隔とし た。なお、打点数を増した比較例 5は 25mm間隔とした。
[0070] これら発明例と比較例との破断荷重を測定した。また、発明例と比較例との電極の 融着度合い (消耗度)を観察した。その結果を表 1に示す。
[0071] (溶接条件)
溶接機:単相交流式抵抗スポット溶接機を使用。電極: 16πιπιΦで、先端曲率半径 力^ 50mmの R型電極 (クロム銅合金)を使用。加圧力、溶接電流、加圧通電時間の 各条件は表 1に記載する。
[0072] (アルミニウム合金材条件)
ルーフパネル 10 (フランジ部 10a含む)には、 6022アルミニウム合金冷延板 (T5 処理: 0. 2%耐カ 145MPa、板厚 1. 2mm)を、図 5のようにプレス成形したものを使 用した。このアルミニウム合金冷延板は、裸のものを使用し、表面処理を施していな い。
[0073] (鋼材条件)
サイドメンバァウタ 20 (フランジ部 20a含む)およびサイドメンバインナパネル 30 (フ ランジ部 30a含む)には、いずれも、いずれも溶融亜鉛合金化めつき鋼板 (GAめつ き鋼板:引張強度 270MPa、以下 GA270と略記、板厚 0. 8mm)を用いた。
[0074] (引張試験方法)
JISZ3136スポット溶接継手の引張せん断試験方法に準拠し、前記スポット溶接部 4を含む、重ね合わせたフランジ部のみを切断、採取し、打点数 4点〜 8点を含む試 験片を準備した。この試験片を、ァウタ 20側(固定端)とルーフ 10側 (移動端)とで引 張試験し、破断荷重を求めた。これらの結果を表 1に示す。
[0075] 表 1から明らかな通り、連続打点による発明例 1、 2は、 2例とも、溶融亜鉛合金化め つき鋼板を用いているにもかかわらず、比較例 3〜5の 3例に比して、破断荷重が大き い。また、発明例 1、 2は 2例ともスポット溶接部 4の圧痕表面も清浄、平滑で、電極の 融着発生は無力つた。
[0076] これに対して、連続打点による比較例 3〜5は、 3例とも、破断荷重が小さぐスポット 溶接部 4の圧痕表面も、散りの飛散が見られ、電極の融着も発生した。
[0077] したがって、これらの結果は、発明例において、打点毎の電極の鋼材とアルミニウム 材との接触状態が却って安定しており、多数連続打点のスポット溶接の際にも、異材 接合体の、十分な継手強度あるいは接合強度が得られることを示している。また、多 数連続打点のスポット溶接の際にも、電極寿命が著しく向上することを示している。
[0078] [表 1] 区 スポット溶接条件 溶接特性 接合 加圧力 通電 破断荷重 電極融着
点数 時間
k g f k A msec k N 発 1 4 3 5 0 2 2 1 0 0 4 . 3 無し
明 2 4 3 5 0 2 2 1 0 0 4 . 6 無し
例 比 3 4 3 0 0 2 4 4 0 0 2 . 3 有り
較 4 4 3 0 0 2 4 4 0 0 2 . 8 有り
例 5 8 3 0 0 2 4 4 0 0 4 . 8 有リ
[0079] (異材接合体剥離強度試験)
上記ルーフパネルとサイドメンバとの接合を模擬した異材接合体の接合 (スポット溶 接)試験条件は、以下に示す異材接合体剥離強度試験を基にして!、る。
[0080] これら異材接合体剥離強度試験条件や結果を表 2、 3に示す。表 2、 3に示すように 、前記図 1におけるアルミニウム合金材 (板) 1、鋼材 (板) 2、 3 (鋼材 2、 3は互いに重 ね合わせ)の 3枚を重ね合わせた態様において、素材条件と、スポット溶接条件とを 種々変えて、剥離強度と電極の融着状況との溶接特性を調査した。
[0081] 表 2、 3におけるアルミニウム合金材 1の条件では、アルミニウム合金の種類 (規格) と板厚 (mm)とを示す。鋼材 2、 3の条件では、鋼材の種類 (規格)と板厚 (mm)とを 示す。なお、鋼材 2、 3の条件において、 GA270は引張強度 270MPaの溶融亜鉛 合金化めつき鋼板、 SPCCは裸の(無表面処理の)普通鋼板、 590MPaと 980MPa とは、引張強度 590MPaと 980MPaとの裸の高張力鋼板を示す。
[0082] 溶接特性は、特に剥離強度を重視して行い、剥離強度が 1. 5kNを越えるものを用 途に係わらず使用可能として (§)と評価した。また、 1. OkN以上を〇と評価し、 1. Ok N未満、 0. 7kN以上を溶接条件や用途を変更すれば使用可能として と評価した。 更に、 0. 7kN未満を溶接条件や用途を変更しても使用不可として Xと評価した。
[0083] 剥離強度は、十字引張試験片により剥離強度を測定した。即ち、アルミニウム合金 材 (板) 1、鋼材 (板) 2、 3を、各々幅 50mm X長さ 150mmの長方形の試験片とした 。そして、これら試験片を、前記図 1のように、鋼材 2、 3同士が同じ向きで互いに重な るように、また、アルミニウム合金材 1と鋼材 2、 3とが互いに十字となるように (長辺が 互いに直角に交わるように)、 3枚重ね合わせた。この十字引張試験片に対し、アルミ ニゥム合金材 1側(固定端)と鋼材 2、 3側 (移動端)とで引張試験し、剥離強度を求め た。
[0084] 表 2、 3から分力る通り、剥離強度はアルミニウム合金材 1側の条件には依拠しない ものの、鋼材 2、 3側の条件には大きく影響を受けている。
[0085] 即ち、鋼材 2、 3側が溶融亜鉛合金化めつき鋼板の場合である例 6〜22、例 23〜2 5、例 33〜37の場合には、電流ゃ通電時間などの影響も勿論受けている。例えば、 電流が高過ぎる、通電時間が短過ぎるあるいは長過ぎるなど、これらスポット溶接条 件が適合していない各比較例では、剥離強度が 0. 7kN未満とおしなべて低い。
[0086] しかし、これら比較例を除 、て、スポット溶接条件が適合して 、る発明例では、剥離 強度が 1. OkN以上のものが多ぐ特に、発明例 10、 17、 19では剥離強度が 1. 5k Nを越えている。
[0087] これに対して、鋼材 2、 3側が SPCCの裸の普通鋼板、引張強度 590MPaと 980M Paとの裸の高張力鋼板の場合である例 26〜32、例 38〜39の場合には、スポット溶 接条件を変えても、剥離強度が 1. OkN未満とおしなべて低い。そして、剥離強度が 1. OkN以上のものは、発明例 39の一例しか無い。勿論、スポット溶接条件を更に最 適化すれば、鋼材 2、 3側が裸の鋼材の場合にも、更に使用可能な剥離強度を上げ ることはできる。ただ、上記溶融亜鉛合金化めつき鋼板の例に比べれば、スポット溶 接の最適条件の幅が狭ぐかつ、剥離強度にも劣ることが分力る。
[0088] 以上の結果から、本発明における、アルミニウム合金材に対して、鋼材を 2枚以上 互いに重ね合わせた上で、アルミニウム合金材に対して積層した、 3枚重ね以上の 異材積層体とすれば、スポット溶接部の接合強度が高くなることが裏付けられる。また 、重ね合わせの鋼材が、裸の鋼材よりも、スポット溶接性が悪いとされていた亜鉛めつ き鋼材の方が、スポット溶接部の接合強度が高くなることが裏付けられる。そして、本 発明によって、電極寿命が著しく向上し、多数連続打点の効率の良いスポット溶接が 保証されることも裏付けられる。
[0089] [表 2]
Figure imgf000020_0001
[0090] [表 3] 番 ット 鍵
Figure imgf000021_0001
隱 瞧 カ莊 職 纖 難 譲 力 m W 覉擴 kgf kA cycle m 腳 j 23 50320.2) ■(1.2) 画 2) 400 22 10 200 0.34 o X m\ 24 5032(1.2) ■(1.2) 謹 » 400 26 10 200 a¾ 〇 Δ mi 25 6022(1.2) C½270(0.8) GA270(0.8) 350 22 5 100 1.26 o O t關 26 6022(1.2) SPGC (0.8) SPGC (0.8) 350 2Z 5 100 a 8 o X 卿 j 27 6022(1.2) SPOC (0.8) SPCC (a 8) 350 22 10 200 a94 o Δ 弾删 28 5182(1.6) 59C ¾:1.2 59CM¾:1.2 450 22 15 300 a 9? 〇 厶
29 6022(1.6) 980M¾:1,2 980f¾:1.2 450 20 10 200 a 47 o X 辦 j 30 麵 1,6) 98( ¾:l2 98CM¾:1.2 450 22 10 200 ago o Δ m 31 6022(1.6) 98(M¾:1.2 9S ¾:1.2 450 22 15 300 1.15 o O a i 32 6022(1,6) 980f¾:1,2 450 22 20 400 a ss X X 辩删 33 6022(1.6) 画 (1.2) 隱 2) 300 10 20 400 1.28 〇 O
34 6022(1.2) 画 (1.2) 謹 (1.2) 300 16 10 200 1.04 〇 O
35 6022(1.2) ■(1.2) GA270(1.2) 250 14 10 200 1.14 o o
36 6022(1.2) 國 (1.2) GA270(l ¾ 250 12 20 400 1.28 o o 麵 (I 37 6022(1.2) 0(1.2) GA270(1. Z) 200 10 15 300 1.31 o o
38 6022(1.2) SPGC (0.8) SPCC (a 8) 250 10 10 200 ass o X 膶 39 6022(1.2) SPOC (0.8) SPCC (0.8) 250 10 15 300 1.06 o o
[0091] <第 2実施形態 >
図 7に、本発明異材接合体における、異材接合部分の基本的な態様を各々示す。 図 7において、 101 103は各々アルミニウム合金材、 102は鋼材、 104はスポット溶 接部、 105 105はスポット溶接用電極を示す。
[0092] 図 7では、アルミニウム合金材 101 103の間に、鋼材 102を挟み込んで互いに重 ね合わせている。鋼材 102は、鋼材の板厚が 3mm以下の薄板であることを前提に、 通常の条件範囲でスポット溶接可能であれば、一枚のみでなくとも、二枚以上の多層 に積層しても良い。また、アルミニウム合金材 101、 103の方も、各々 3mm以下の板 厚であることを前提に、通常の条件範囲でスポット溶接可能であれば、一枚のみでな くとも、二枚以上の多層に積層しても良い。
[0093] このアルミニウム合金材 101、 103による鋼材 102の挟み込みに際しては、両側の アルミニウム合金材 101、 103によって、真中の鋼材 102を加圧する必要は無い。本 発明で言う挟み込みとは、あくまで、互いの重ね合わせの態様 (形)を表現したもので ある。後述するスポット溶接において、これら重ね合わせられたアルミニウム合金材 1 01、 103と鋼材 102とは、電極によって挟み込まれ、加圧される。このため、異材接 合体やパネルの使用態様や必要性に応じて、両側のアルミニウム合金材 101、 103 によって真中の鋼材 102を加圧しても良いが、基本的には不要である。
[0094] 図 7のスポット溶接自体は、これら異材同士を重ね合わせた上で、スポット溶接用電 極 105、 105力 これら異材同士の積層体を挟み込んで (加圧した状態で)スポット溶 接 (打点)する。図 7では、右方向の矢印で示すように、このスポット溶接が連続的に( 連続した打点にて)行なわれる。
[0095] 図 7の本発明態様では、スポット溶接用電極 105、 105により、加圧しつつ通電する ことにより、アルミニウム合金材 101、 103間に挟み込まれた鋼材 102の、アルミ-ゥ ム合金材 101、 103との各界面が複合して抵抗発熱する。ここで、鋼材 102はアルミ -ゥム合金材 101、 103で挟み込んだ形で重ね合わせられており、鋼材側の抵抗発 熱の逃げ場がなぐ高い温度が得られる。この結果、鋼材 102とアルミニウム合金材 1 01、 103との界面温度が 1000°Cを越えて高くなるものと推測される。この界面温度 は、アルミニウム合金材 101、 103の溶融温度約 700°Cに比して著しく高い。これに よって、アルミニウム合金材 101、 103の鋼材 102との各界面での拡散速度が著しく 速くなり、鋼材 102側にアルミニウム合金材 101、 103が拡散して、良好な接合状態 力 Sいち早く確保される。
[0096] この結果、アルミニウム合金材 101、 103と鋼材 102と力 互いに良好にスポット接 合される。これらは、多数の連続打点の際にも、打点毎の電極の鋼材とアルミニウム 材との接触状態を極めて安定させ、異材接合体の、十分な継手強度あるいは接合強 度が得られる。 [0097] これに対して、例えば、逆に、アルミニウム合金材の方を、 2枚の鋼材で上下に挟み 込んだ場合には、挟み込まれたアルミニウム合金材の方に、抵抗発熱量が入り過ぎ る (集中する)ために、溶接部のアルミニウム合金材が溶解、飛散、消滅しやすくなる( チリが多量に発生しやすくなる)という大きな問題がある。
[0098] また、例えば、従来のように、アルミニウム合金材と鋼材とを 2枚重ね合わせただけ の場合には、鋼材側の抵抗発熱の逃げ場が多い。このため、鋼材とアルミニウム合金 材との界面温度が、アルミニウム合金材の溶融温度約 700°Cを越えて、著しく高くは なり難い。この結果、アルミニウム合金材の鋼材との界面での拡散速度が遅くなり、接 合状態が良好とはならない。
[0099] (鋼材)
本発明で使用する鋼材は、パネルに成形される前の素材鋼材であっても良ぐまた 、成形後のパネルであっても良い。自動車などのパネル用としては鋼板が基本となる 1S 重ね合わせに際しては、その他、型鋼や鋼管などであっても良い。具体的には、 前記第 1実施形態で述べた通りである。
[0100] (アルミニウム合金材)
本発明で使用するアルミニウム合金材は、熱間圧延板、冷間圧延板、中空あるい はソリッドの押出形材、鍛造材、铸造材が適宜使用できる。また、本発明で使用する アルミニウム合金材は、パネルに成形される前の素材アルミニウム合金材であっても 良ぐまた、成形後のパネルであっても良い。自動車などのパネル用としては、前記 第 1実施形態で述べた通りである。
[0101] (板厚)
本発明で使用する上記鋼材やアルミニウム材の板厚にっ 、ては、前記第 1実施形 態で述べた通りである。
[0102] (スポット溶接条件)
本発明方法で用いる抵抗スポット溶接の条件は、前記第 1実施形態で述べた通り である。
[0103] (異材接合体の態様)
以下に、本発明異材接合体の、自動車車体における異材接合体としての態様を例 示して説明する。
[0104] (ルーフ)
図 8は、アルミニウム合金製のルーフパネル 110 (アルミニウム合金板をプレス成形 )と、鋼製のサイドメンバァウタパネル 120 (鋼板をプレス成形)、アルミニウム合金製 のルーフサイドレール、ある!/、はサイドメンバインナパネル 130 (アルミニウム合金板 をプレス成形)とを接合する態様を、斜視図で部分的に示している。
[0105] この図 8の場合は、アルミニウム合金製ルーフパネル 110のフランジ部(側縁部) 11 Oaと、アルミニウム合金製サイドメンバインナパネル 130のフランジ部(側縁部) 130a とによって、これらの間に鋼製サイドメンバァウタ 120のフランジ部(側縁部) 120aが 挟み込まれた状態で、前記図 7の態様でスポット溶接される。この際、これらスポット 溶接の接合部 4は前記した板厚条件を満足するものとする。その上で、これらスポット 溶接の接合部 4は、図 8に示すように、各フランジ部の長手方向(車体前後方向)全 域に亙って、所定の間隔を開けて連続打点される。
[0106] (ヘム部)
図 9は、フードやドアなどの大型パネル構造体における、鋼製のァウタパネル 121 ( 鋼板をプレス成形)と、アルミニウム合金製のインナパネル 111 (アルミニウム合金板 をプレス成形)とを、インナパネル 111のヘム部 131で互いに接合する態様を示す。
[0107] ァゥタパネルとインナパネルと力 なる大型パネル構造体では、特にフードなどで、 インナパネル 111の周縁部 11 laを内側に 180度ヘミングカ卩ェ (折り曲げ加工)して、 ヘム部 131を形成し、このヘム部 131によって、ァウタパネル 121の周縁部 121aを 挟み込むことが多い。
[0108] この場合に、アルミニウム合金製インナパネル 111の周縁部 111aとヘム部 131とで 、これらの間にァウタパネル 121の周縁部 121aを挟み込めば、本発明の鋼材のアル ミニゥム合金材による挟み込みの態様となる。この状態で、前記図 7の態様で、前記 した板厚条件を満足しつつ、スポット溶接される。これらスポット溶接の接合部 4は、 図 9に示すように、ヘム部 131の全長に亙って、所定の間隔を開けて連続打点される
[0109] なお、このようなアルミニウム合金板の折り曲げによる鋼材の挟み込みの態様の場 合、鋼材 121aを挟み込んでいるアルミニウム合金製インナパネル周縁部 11aとヘム 部 131とは、同じ部材であって折り曲げ部を介して連続している。このため、スポット 溶接時において、電流が、電極間ではなぐ折り曲げ部を介してアルミニウム合金間 で流れないようにする必要がある。この点、前記した好ましいスポット溶接条件範囲で は、インナパネル周縁部 11 la乃至ヘム部 131の折り曲げ端部(図 9における湾曲部 端部)と電極間との距離を十分にとれば、アルミニウム合金間で電流が流れることは 回避できる。
[0110] なお、これら図 8、 9の接合部 4は、従来の異材接合では、スポット溶接が使用でき ないために、セルフピアシングリベットや通常のリベット、ボルトなどの機械的な接合 や接着剤を用いた接合によって、一体に接合されていたものである。また、例え、仮 に、スポット溶接が用いられていたとしても、これら機械的な接合や接着剤を用いた 接合との併用の上で、部分的、局部的にしか用いられておらず、接合部の全域乃至 全長に亙って、連続打点されるものではな力つた。
[0111] この他、センターピラー、サイドシル(ロッカー)、サイドメンバなどの大型パネル構造 体に、本発明異材接合体を適用しても良い。図示はしないが、例えば、これらパネル 構造体における、アルミニウム合金製のァウタパネル (アルミニウム合金板をプレス成 形)の端部乃至フランジ部と、補強用のアルミニウム合金材 (アルミニウム合金中空押 出形材)に設けたフランジ部とによって、鋼製のインナパネル(鋼板をプレス成形)の 端部乃至フランジ部を挟み込んで互いに重ね合わせる。その上で、この異材積層体 (異材積層部、接合部)に対してスポット溶接接合しても良い。
[0112] この際も、スポット溶接の接合部は前記した板厚条件を満足するものとする。その上 で、これらスポット溶接の接合部は、例えば、各フランジ部の長手方向(車体前後方 向)全域に亙って、所定の間隔を開けて連続打点される。
[0113] このような接合部も、従来の異材接合では、スポット溶接が使用できないために、セ ルフピアシングリベットや通常のリベット、ボルトなどの機械的な接合や接着剤を用い た接合によって、一体に接合されていたものである。
[0114] この他、本発明では、アルミニウム合金製のァウタパネルとインナパネルとの間に挟 み込まれる鋼製ドアビームなど、アルミニウム合金製部材によって鋼製部材を挟み込 んで互いに重ね合わせたような態様の自動車部材などに適宜適用できる。
[0115] 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより、下記 実施例によって制限を受けるものではなぐ前記、後記の趣旨に適合し得る範囲で適 当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術 的範囲に包含される。
実施例 2
[0116] 前記図 8のルーフパネルなどにおける異材接合を模擬した接合試験を行なった。
即ち、図 10で示す 6022アルミニウム合金板 101、 103によって、鋼板 102を間に挟 み込んだ形で、十字となるように積層して、この十字の中心となる 1点を異材接合 (ス ポット溶接)した。試験片は、共通して、各々幅 50mm X長さ 150mmの長方形の試 験片とした。これら各試験片 (板)は、図 10に斜視図で示すように、アルミニウム合金 板 101と鋼板 102とが同じ向きで互いに重なるように、そして、これらアルミニウム合 金板 101と鋼板 102に対して、アルミニウム合金板 103を上側に、互いに十字となる ように (長辺が互いに直角に交わるように)合計 3枚重ね合わせた。
[0117] そして、図 10に示すように、これら 3枚重ね合わせた異材接合体の、アルミニウム合 金板 101および鋼板 102側を固定端、アルミニウム合金板側 103の両端部側を同時 に上方へ引っ張る移動端とした十字引張試験を行い、前記した十字の中心となるス ポット溶接部の剥離強度を求めた。その結果を表 4に示す。
[0118] 剥離強度の評価は、 1. 5kN以上を用途に係わらず使用可能として ©と評価した。
また、 1. OkN以上を〇と評価し、 1. OkN未満、 0. 7kN以上を溶接条件や用途を変 更すれば使用可能として と評価した。更に、 0. 7kN未満を溶接条件や用途を変 更しても使用不可として Xと評価した。
[0119] (溶接条件)
溶接機:単相交流式抵抗スポット溶接機を使用。電極: 16πιπιΦで、先端曲率半径 が 150mmの R型電極 (R150:クロム銅合金)や、先端曲率半径力 0mmの DR型電 極 (DR40 :クロム銅合金)を使用。加圧力、溶接電流、加圧通電時間の各条件は表 4に記載する。
[0120] (アルミニウム合金材条件) 表 4には(表 5も同様)、アルミニウム合金の種類 (規格)と板厚 (mm)とを示し、 602 2アルミニウム合金冷延板 (T5処理: 0. 2%耐カ 145MPa、板厚 1. 2mm、表には 60 22と略記)として、裸のものを使用し、表面処理を施していない。
[0121] (鋼材条件)
表 4には(表 5も同様)、鋼材の種類と板厚 (mm)とを示し、溶融亜鉛合金化めつき 鋼板(GAめっき鋼板:引張強度 270MPa、板厚 1. 2mm、表には GA270と略記)を 用いた。
[0122] 表 4力ら明ら力な通り、発明 f列 1、 4〜8、 10〜12、 14、 16〜19ίま、 ノレミニクム合 金板 101、 103によって、鋼板 2を間に挟み込んだ形で積層した異材接合例である。 これら発明例は、溶融亜鉛合金化めつき鋼板を用いているにもかかわらず、各比較 例 2、 3、 9、 13、 15、 20に比して、 1. OkN以上の剥離強度が得られており、実用化 できる程度に剥離強度が大きい。また、発明例では、上記発明例の各スポット溶接条 件のように、スポット溶接条件が広い範囲で 1. OkN以上の剥離強度が得られている ことち分力ゝる。
[0123] なお、発明例同士の比較において、互いに、加圧力、電流、通電時間などのスポッ ト溶接条件を、前記した好ましい範囲の中で変えているので、これらの影響も勿論受 けて、接合強度は変わっている。したがって、接合強度を高くするために、前提となる 板同士の溶接条件に応じて、前記した好ましい範囲の中から、より最適なスポット溶 接条件を選択する必要があることが分かる。
[0124] [表 4]
フ i»^ ti ポット 謝 ァ/ ォ 耐 力 U巟 1し S鐧 廳
10または 1 a¾た ( 31また 1 力 1 2 弓纏
( ^mi) kgf kA cycle msec k
1 6022(12) {¾270(1.2) 6022(1.2) R150 400 30 10 200 1.02 O 腳 j 2 6022(1.2) 垂 (U) 6022(1.2) R150 400 25 20 400 0.62 X 腳 j 3 6022(1.2) 議 (1,2) 6022(1.2) 画 400 20 20 400 0.43 X 娜 j 4 6022(1.2) 0(1.2) 6022(1.2) R150 300 32 15 300 1.21 〇 脷 5 6022(1.2) 画 (1.2) 6022(1.2} R150 300 26 20 400 0.86 Δ 鍵 j 6 6022(1.2) GW1.2) 6022(1.2) R150 300 34 15 300 1.14 〇 朋 7 6022(1.2) GA270{12) 6022(1.2) R150 250 34 15 300 1.60 ◎ 謹 ij 8 K)22 (1, 2) (¾270{1.2) 6022(1.2) R150 250 30 15 300 1.26 〇 m 9 6022(1.2) ■(1.2) 6022(1.2) R150 250 20 400 0.54 X 娜 j 10 6022(1.2) 0.2) 6022(1.2) ■ 250 16 10 200 0.95 Δ 辩脷 11 6022(1.2) GA270C1.2 6022(1.2) DR40 250 22 15 300 1.03 O 脷 12 5022(1.2) 画 (1.2) 6022(1.2) DR40 250 28 5 100 1.19 〇 腳 j 13 6022(1.2) 議 (U) 6022(1.2) 隱 250 34 5 100 0.68 X 舊 1 14 6022(1.2) 画 (U 60220.2) 隱 250 14 15 300 0.85 △ 腳 j 15 6022(1.2) 画 (U) 6022(1.2) DR40 250 12 20 400 0.39 X 娜 j 16 6022(1.2) GA270(1.2 60220.2) 0R4O 200 18 20 400 1.47 〇 \ 17 6022(1.2) 0270(1.2) 6022(1.2) 画 200 22 15 300 1.15 〇 mi 18 6022(1.2) ■(U) 6022(1.2) 隱 200 25 10 zoo 0.79 Δ m\ 19 6022(1.2) 固 (1.2) 60220.2) 隱 200 15 20 400 1.02 〇 腳 j 20 6022(1.2) GAZ70O.2) 6022(1.2) DR40 200 12 20 400 0.42 X
実施例 3
前記図 9のフードパネルなどにおけるヘム部の異材接合を模擬した接合試験を行 なった。即ち、図 9のヘム力卩ェを模擬し、 6022アルミニウム合金板端部をフラットヘム の形に 180度折り曲げ加工し、鋼板端部をこの折り曲げ部間に挟み込んで積層し、 この積層部分の中心部分 1点を異材接合 (スポット溶接)した。試験片は、共通して、 各々幅 50mm X長さ 150mmの長方形とし、板同士が同じ向きとなるように、重ね合 わせた。
[0126] ここで、折り曲げ部を介して、アルミニウム合金板間で電流が流れることを回避する ために、折り曲げ部端部 (湾曲部端部)とスポット溶接電極間との距離は 20mmとした
[0127] フードパネルなどにおけるヘム部の異材接合では、前記ルーフパネルなどにおけ る構造物としての剥離強度ではなぐ剪断強度が問題となる。このため、これら異材 接合体の引張試験を行い、引張強度を求めた。なお、各例とも共通して、試験は各 々4個の試験体について行い、引張強度はその平均とした。その結果を表 5に示す。
[0128] (溶接条件)
溶接機:単相交流式抵抗スポット溶接機を使用。電極: 16πιπιΦで、先端曲率半径 が 150mmの R型電極 (R150:クロム銅合金)や、先端曲率半径力 Ommの DR型電 極 (DR40 :クロム銅合金)を使用。加圧力、溶接電流、加圧通電時間の各条件は表 5に記載する。
[0129] (鋼材、アルミニウム合金材条件)
使用鋼材、アルミニウム合金材は、実施例 1と同じとした。
[0130] ここで、表 5には、参考例 25として、鋼板を用いず、アルミニウム合金板同士を挟み 込んだ例 (アルミニウム合金板端部を折り曲げ加工し、加圧力を加えた形で、別のァ ルミ-ゥム合金板端部を、この折り曲げ部間に挟み込んで積層した例)を示した。
[0131] 表 5から明らかな通り、発明例 21〜24は、アルミニウム合金板 1、 3によって、鋼板 2 を間に挟み込んだ形で積層した異材接合例である。これら発明例は、溶融亜鉛合金 化めつき鋼板を用いているにもかかわらず、実用化できる程度に引張強度が大きい。
[0132] 一方、アルミニウム合金板同士を挟み込んだ参考例 25は、引張強度が発明例に比 して同等か、それ以下である。したがって、これらの結果から、本発明によれば、鋼材 とアルミニウム材との異材接合体として、実用に耐える十分な継手強度あるいは接合 強度が得られて 、ることが裏付けられる。 [表 5]
Figure imgf000030_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば多数の連続打点を可能とし、十分な継手強度あるいは接合強度を 有する、異材接合体を提供できる。したがって、鋼材とアルミニウム材とのスポット溶 接の、自動車などの構造部材での実用化に道を拓くものである。

Claims

請求の範囲
[1] アルミニウム合金材と鋼材とを互いにスポット溶接にて接合した異材接合部を有す る異材接合体であって、
前記アルミニウム合金材及び鋼材は、各々板厚が 3mm以下であり、
前記異材接合部は、鋼材及びアルミニウム合金材が、合計で三枚以上積層された 異材積層体に対してスポット溶接がなされて 、る
ことを特徴とする異材接合体。
[2] 前記異材積層体は、前記鋼材が二枚以上互いに重ね合わされた上で、アルミ-ゥ ム合金材に対して積層されたものである、請求項 1記載の異材接合体。
[3] 前記異材積層体は、前記鋼材を前記アルミニウム合金材の間に挟み込んだ形で互 いに重ね合わされたものである、請求項 1記載の異材接合体。
[4] 前記アルミニウム合金材と鋼材とは板である請求項 1〜3の何れか 1項に記載の異 材接合体。
[5] 前記アルミニウム合金材と鋼材とは成形パネルである請求項 1〜4の何れ力 1項に 記載の異材接合体。
[6] 前記アルミニウム合金材は押出形材である請求項 1〜3の何れか 1項に記載の異材 接合体。
[7] 前記鋼材は高張力鋼である請求項 1〜6の 、ずれか 1項に記載の異材接合体。
[8] 前記鋼材は亜鉛めつき鋼材である請求項 1〜7の 、ずれか 1項に記載の異材接合 体。
PCT/JP2006/320374 2005-11-29 2006-10-12 異材接合体 WO2007063646A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343517A JP4185930B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 異材接合体
JP2005-343517 2005-11-29
JP2006110070A JP2007283313A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 異材接合体
JP2006-110070 2006-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063646A1 true WO2007063646A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38091986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320374 WO2007063646A1 (ja) 2005-11-29 2006-10-12 異材接合体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007063646A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102059439A (zh) * 2009-10-23 2011-05-18 马自达汽车株式会社 异种金属板的接合方法及异种金属接合体
CN103097070A (zh) * 2010-09-13 2013-05-08 株式会社神户制钢所 异材接合方法
US9751571B2 (en) 2014-02-07 2017-09-05 Kobe Steel, Ltd. Different materials panel structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348955A (en) * 1976-10-18 1978-05-02 Hitachi Netsu Kigu Kk Resistance welding for aluminum
JPS56117888A (en) * 1980-02-18 1981-09-16 Mitsubishi Alum Co Ltd Resistance spot welding method for aluminum alloy thin plate and soft steel plate
JPH06142941A (ja) * 1991-05-31 1994-05-24 Nisshin Steel Co Ltd 鋼板と異種金属板の接合部の耐食性向上方法
JPH07328774A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材と鋼系材との異材接合方法
JP2003236673A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Toyota Motor Corp 異種材料の接合方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348955A (en) * 1976-10-18 1978-05-02 Hitachi Netsu Kigu Kk Resistance welding for aluminum
JPS56117888A (en) * 1980-02-18 1981-09-16 Mitsubishi Alum Co Ltd Resistance spot welding method for aluminum alloy thin plate and soft steel plate
JPH06142941A (ja) * 1991-05-31 1994-05-24 Nisshin Steel Co Ltd 鋼板と異種金属板の接合部の耐食性向上方法
JPH07328774A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Kobe Steel Ltd アルミニウム系材と鋼系材との異材接合方法
JP2003236673A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Toyota Motor Corp 異種材料の接合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102059439A (zh) * 2009-10-23 2011-05-18 马自达汽车株式会社 异种金属板的接合方法及异种金属接合体
CN103097070A (zh) * 2010-09-13 2013-05-08 株式会社神户制钢所 异材接合方法
CN103097070B (zh) * 2010-09-13 2015-06-17 株式会社神户制钢所 异材接合方法
US9751571B2 (en) 2014-02-07 2017-09-05 Kobe Steel, Ltd. Different materials panel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185930B2 (ja) 異材接合体
US7943883B2 (en) Method for joining iron member and aluminum member and iron-aluminum joined body
JP5704798B2 (ja) 異材接合方法
JP5967266B2 (ja) 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
US8409725B2 (en) Structural member of different materials
JP6079466B2 (ja) 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
CN103097070B (zh) 异材接合方法
EP1806200A1 (en) Method for bonding iron-based member with aluminum-based member
CN107160022A (zh) 用于铝工件与钢工件的电阻点焊的配合电极
JP6149522B2 (ja) 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
EP2127797A1 (en) Method for joining dissimilar metals of steel product and light metal product with each other
JP5976488B2 (ja) 乗用車の接合構造、その製造方法およびその接合構造を有する乗用車
JP2007283313A (ja) 異材接合体
JP2006198675A (ja) 自動車用の鋼製部材とアルミニウム合金製部材の取付構造
CN114211104B (zh) 一种异种金属接头及其电阻焊方法
JP7370150B2 (ja) 重ね接合構造、及び自動車骨格部品
JP2009226425A (ja) 異種板材のスポット溶接方法
US20200114459A1 (en) Quality welding of similar and dissimilar metal welds with space between workpieces
WO2007063646A1 (ja) 異材接合体
JP2012179630A (ja) アルミニウム板またはアルミニウム合金板と鋼板との溶接継手及びアルミニウム板またはアルミニウム合金板と鋼板との溶接方法
US11548091B2 (en) Pretreatment of weld flanges to mitigate liquid metal embrittlement cracking in resistance welding of galvanized steels
JP5215986B2 (ja) 異材接合継手および異材接合方法
WO2020196566A1 (ja) 継手構造、自動車部品及び継手構造の製造方法
JP4838491B2 (ja) 鋼材とアルミニウム材との異材接合体
WO2024063012A1 (ja) 溶接部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1