WO2007052468A1 - フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材 - Google Patents

フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052468A1
WO2007052468A1 PCT/JP2006/320672 JP2006320672W WO2007052468A1 WO 2007052468 A1 WO2007052468 A1 WO 2007052468A1 JP 2006320672 W JP2006320672 W JP 2006320672W WO 2007052468 A1 WO2007052468 A1 WO 2007052468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
body member
dye
procedure
photochromic dye
photochromic
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Ono
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to JP2007542320A priority Critical patent/JPWO2007052468A1/ja
Publication of WO2007052468A1 publication Critical patent/WO2007052468A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed

Definitions

  • the present invention relates to a method for decorating a body member such as a mobile communication terminal typified by a mobile phone or a digital camera using a photochromic dye, a body member decorated with photochromic, and a body member base material.
  • body members such as mobile phones and digital cameras are required to be lightweight, aluminum materials and plastic materials are often used in general.
  • Body members made of plastic materials are often formed by injection molding of colored plastic materials mixed with dyes, while those with pigments are generally molded with body members made of aluminum. The finished body member is subjected to surface finishing force using anodizing technology or painting technology.
  • Anodizing is a process that forms a corrosion-resistant acid-oxide film (so-called anodized layer) on the surface of an aluminum substrate, and realizes a high-grade decoration that vibrates the metallic color of the metal of the substrate. Can do.
  • anodized layer a corrosion-resistant acid-oxide film
  • By encapsulating dyes with various colors in the fine anodized pores formed in the anodized layer, realizing a light texture of metallic color with color, or by encapsulating black matting dye You can also achieve a matte black heavy finish.
  • a technique for realizing a complex decoration using a plurality of colors by repeating the formation of an alumite layer and a coloring process over a plurality of stages is also known (see Patent Document 1).
  • painting technology is a technology that forms a coating film on the surface of various materials, not limited to metal materials, and it is a fresh image that emphasizes the various colors of paint regardless of the color and texture of the substrate. A smooth finish can be achieved.
  • the dyes used in the above-mentioned anodized coloring and paints used in painting generally maintain the same color tone regardless of the passage of time or changes in the surrounding environment. Yes.
  • Photochromic dyes which are inherently colored in response to UV irradiation and colorless in response to UV light shielding, are one of these characteristics and have traditionally been used in dimming eyeglass lenses.
  • a method of manufacturing such a light control spectacle lens a method of solidifying and shaping a photochromic dye into a plastic material itself as a base material of an ophthalmic lens, or vacuum deposition on the surface of a molded spectacle lens
  • a method has been proposed in which a photochromic dye is adhered using a method and then diffused into the base material of a spectacle lens (such as plastic) (see Patent Documents 2 and 3).
  • Patent Document 1 JP-A-6-256993
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-10301
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11 160501
  • the usage scenes of portable devices such as digital cameras, mobile phones, and portable music players are roughly divided into indoor and outdoor areas, and typical indoor usage scenes are like the living room at home. While it is a relaxed space, outdoor use scenes are considered to be active times such as sports day, travel, and leisure.
  • the main usage scene indoors is a formal scene related to business, and the main usage scene outdoors is private. And considering the variety of user preferences, there is a good chance that the user will want a different appearance depending on the usage scene. Rather, it is natural to think that in each of the usage scenes with different properties as described above, the texture that the user of these mobile devices feels is preferable for the appearance of the mobile device!
  • users of digital cameras prefer a harmony with the color of the interior of a room that is created by a metallic surface finish such as anodized, and at the same time, vivid and distinctive that can be obtained by painting finish.
  • a metallic surface finish such as anodized
  • vivid and distinctive that can be obtained by painting finish The tendency to have a good feeling for various colors It is done.
  • the user's preference for the appearance of multiple different properties is strongly linked to the different atmospheres of the digital camera's indoor usage scene and outdoor usage scene. It is done.
  • the surface of the base material is applied by coloring the plastic material itself, encapsulating the dye in the alumite layer, or spraying the paint. Regardless of whether it is colored, the color of the appearance of the body member is based on the premise that the color of the colorant used for coloring or the color of the uncolored substrate itself appears in a fixed manner.
  • the conventional coloring finishing method if the painting process is applied to emphasize the color of the colorant, the metallic feeling is completely impaired, and conversely, if the metallic feeling is left by the inclusion of the dye in the alumite cache. The original color of the colorant was not fully exhibited. In other words, the conventional coloring method with fixed colors has been unable to provide a device with an appearance that meets the user's preference that varies according to the usage scene.
  • the above-described dimming eyeglass lens is known.
  • the dimming performance by the photochromic dye that is, the high absorption rate of ultraviolet rays and visible light and the speed of reaction speed
  • the color that photochromic dyes exhibit in response to the absorption of ultraviolet rays can be omitted.
  • photochromic dyes are originally more expensive than dyes and paints used in general coloring techniques, there are known examples in which photochromic dyes are purposely used for surface finishing of body members. Be it! /.
  • the present invention provides a method for decorating a body member with a photochromic dye, a body member decorated with a photochromic dye, and a body member base material.
  • a first body member decoration method includes a dye attaching procedure and a fixing procedure.
  • the first body member decoration method is as follows.
  • a dye containing a photochromic dye is attached to at least a part of the surface of a body member that is an exterior of a portable device used both outdoors and indoors.
  • the photochromic dye molecules in the dye attached to the surface of the body member are fixed on the surface or surface of the body member.
  • the photochromic dye molecules in the dye attached to at least a part of the body member of the portable device in the dye attaching procedure are used in the fixing procedure, for example, when the base material of the body member is plastic, the surface layer of the base material itself. It can be fixed by penetrating into the structure.
  • the base material of the body member is a metal
  • the body member can be fixed by penetrating inside the corrosion-resistant acid film such as an alumite film formed on the surface of the body member or by fixing it to the surface of the base material.
  • the photochromic dye can be fixed on at least a part of the body member surface, and for example, the entire surface of the body member or a part thereof can be decorated with the features of the photochromic dye.
  • the principle of the second body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the dye adhesion procedure is a base material that should be used as an exterior for portable devices used both outdoors and indoors. Deposit dye, including dye.
  • the fixing procedure fixes the photochromic dye molecules in the dye attached to the surface of the substrate to the surface layer or surface of the substrate.
  • the base member on which the photochromic dye molecules are fixed on the surface layer or the surface by the fixing procedure is press-molded to form a body member that becomes the exterior of the portable device.
  • the principle of the third body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the transfer procedure is held on the surface of the body member or attached to the surface of the base material and held by the dye.
  • the photochromic dye molecules are transferred into the base material constituting the body member or the surface layer structure of the base material.
  • the film removal procedure removes the dye after completion of photochromic dye molecule transfer.
  • the base material constituting the body member!
  • the base material is an aluminum material having an alumite layer formed on the surface.
  • the filling procedure heats the body member or substrate on which the dye is formed on the anodized layer.
  • the photochromic dye molecules inside the dye are filled into the alumite holes formed in the alumite layer.
  • the sealing procedure is to seal the alumite layer after the coating removal procedure.
  • a dye containing a photochromic dye is deposited on the alumite layer formed on the surface of the body material, and the transfer procedure is performed, and then the photochromic is performed.
  • the alumite pores are filled with photochromic dye molecules dispersed in the dye solution.
  • a sealing procedure is performed to seal the alumite hole filled with the photochromic dye molecules, so that the photochromic dye molecules are sealed in the alumite layer formed on the surface where the dye is adhered, and the body member The surface is decorated with photochromic dyes.
  • a uniform grease containing a photochromic dye is obtained.
  • a film is formed on the alumite layer on the surface of the body member, and then the photochromic dye molecules contained in the above-mentioned rosin film are transferred to the alumite pores, for example, by heating in a heat circulation heating furnace. An alumite layer containing photochromic dye molecules is obtained.
  • the resin film is removed with a solvent to expose the alumite layer described above, and a normal sealing treatment is performed to encapsulate the photochromic dye molecules, so that the alumite layer on the surface of the body member is almost uniformly photochromic.
  • Dye molecules can be fixed.
  • the fixing procedure is to solidify the dye attached to at least a part of the surface of the body member or the base material by bringing it into close contact with the surface.
  • the principle of the sixth body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the resin coating procedure includes forming a colorless and transparent resin film on the surface of the body member or the substrate prior to the dye adhesion procedure.
  • the rosin film is used as a body layer or surface layer of the base material for the dye attachment procedure.
  • the penetrating procedure is the same as the fixing procedure with the dye adhesion procedure.
  • the photochromic dye molecules held in the attached dye are allowed to penetrate inside the resin film.
  • a colorless and transparent resin film is formed on the surface of the body member or the base material before molding by the resin coating procedure, and a dye containing a photochromic dye is formed on the resin film by the procedure of attaching the dye.
  • the photochromic dye is dispersed from the inside of the dye into the above-described resin film.
  • a seventh body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the first printing procedure uses a dye solution prepared by diffusing a photochromic dye as ink, and the body member or the substrate is coated by an inkjet printer. A pattern composed of a dye is formed on at least a part of the surface.
  • the dye attachment procedure by performing a printing process with an ink jet printer using a dye, which is a dye solution in which a photochromic dye is diffused, as an ink, at least part of the surface of various body parts is obtained.
  • the photochromic dye can be attached so as to accurately draw a desired character or figure. Then, by fixing and printing the photochromic dye adhered in this way, it is possible to realize a highly flexible decoration using a photo-mouth dye on the surface of various body materials. it can.
  • An eighth body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the second printing procedure uses a screen printing technique using a dye solution prepared by diffusing a photochromic dye as an ink, before molding.
  • a pattern composed of dye power is formed on at least a part of the surface of the substrate.
  • the first step is to attach the dye to the dye solution prepared by diffusing a photochromic dye into a mixed solution of an appropriate solvent and resin.
  • Body member! / ⁇ can be used to immerse the substrate or apply it to the surface.
  • a coating technique including spraying and spraying, a dye retaining film made of a dye is formed on at least a part of the surface of the body member or the substrate.
  • a tenth body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the resin coating procedure forms a colorless and transparent resin film on the surface of the body member that is the exterior of portable equipment used both outdoors and indoors.
  • the body member having a rosin film formed on the surface is immersed in a dye solution containing a photochromic dye to bring the surface of the rosin film into contact with the dye solution.
  • the photochromic dye contained in the dye solution is dispersed inside the resin film.
  • the principle of the eleventh body member decoration method according to the present invention is as follows.
  • the surface layer part is made of a material with minute pores or a rough structure that accepts penetration of dye molecules of external force, and is a body member that serves as an exterior for portable devices used both outdoors and indoors. Is immersed in a dye solution containing a photochromic dye to bring the surface of the body member into contact with the dye solution. In the impregnation procedure, the surface layer portion of the material constituting the body member is impregnated with the photochromic dye contained in the dye solution from the surface of the body member.
  • the body member is brought into contact with the dye solution, and while maintaining this contact state, the surface of the body member and the dye solution are heated and pressurized in the infiltration procedure.
  • the photochromic dye in the dye solution in the contact surface of the body is impregnated into the fine pores or the rough structure of the surface layer of the material constituting the body member, so that the material constituting the body member itself and the photochromic dye It is possible to bring the decoration together.
  • the first body member according to the present invention is as follows.
  • a body member that is an exterior of a portable device that is used both outdoors and indoors, and has a surface layer structure in which a photochromic dye is fixed on at least a part of the surface of the body member.
  • the photochromic dye molecules fixed on the surface layer described above develop color when the portable device is taken outdoors and exposed to ultraviolet rays. Outside of portable devices indoors Appears different from the view.
  • the second body member according to the present invention is as follows.
  • the body member is made of an aluminum material having an anodized layer formed on the surface, and the surface layer structure is an anodized layer in which photochromic dye molecules are sealed in anodized pores. It is characterized by being.
  • this body member Since the photochromic dye is enclosed in the anodized layer formed on the surface of the body member, this body member exhibits a so-called metallic color when indoors are shielded from ultraviolet rays. Color force to be displayed Appears to appear on the portion where the above-mentioned surface layer structure is formed (of course, the entire body member is formed when it is rolled up).
  • a third body member according to the present invention is as follows.
  • the surface layer structure is a resin film layer obtained by diffusing photochromic dye molecules inside at least a part of the resin film formed on the surface of the body member. To do.
  • this body member Since photochromic dye molecules are dispersed and fixed on at least part of the resin film formed on the surface of the body member, this body member has a texture that is a material that is a material that is tally-coated in the interior of a body that is shielded from ultraviolet rays. When taken out outdoors, the color exhibited by the photochromic dye has an appearance that appears in the part where the surface layer structure described above is formed (of course, if it is formed on the whole body member) Present.
  • a fourth body member according to the present invention is as follows.
  • the surface layer portion is a material having flexibility to accept the penetration of dye molecules from the outside, and the surface layer structure is penetrated by photochromic dye molecules. It is a surface layer portion of the body member. Since the photochromic dye molecules have penetrated and fixed at least part of the surface layer of the material constituting the body member, this body member has a color and color derived from the body member material indoors where UV rays are shielded. When it is taken outdoors, it has a textured appearance, and the photochromic dye emits while maintaining the texture derived from the material. Appears in the appearance of colour.
  • the first body member base material according to the present invention is as follows.
  • a photochromic dye is applied to at least a part of the surface of a base material for a body member that is an exterior of a portable device that is used both outdoors and indoors and that has press formability. It is characterized by having a fixed surface structure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of decorating an alumite layer with a photochromic dye.
  • FIG. 3 is a view showing a second embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing another embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 5 is a view showing a third embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining impregnation of a photochromic dye into a plastic surface layer.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a decoration method using spray painting.
  • FIG. 8 is a diagram showing a fifth embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 9 is a view for explaining a method of impregnating a resin coating layer with a photochromic dye.
  • FIG. 10 is a diagram showing a sixth embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a seventh embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • FIG. 1 shows a first embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • polyvinyl butyral resin is dissolved in a solvent such as methylacetone to prepare a photochromic dye solvent, and the desired photochromic dye is added to this solvent and stirred, and then a surfactant is added. Stir and disperse well to create a dye solution (step 301).
  • a solvent such as methylacetone
  • alumite layer is formed on the surface of the photochromic dye solution thus prepared. After the body member is dipped, it is slowly pulled up using an automatic pulling device to form a resin film having a uniform film thickness on the surface of the body member (step 302). As a result, as shown in FIG. 2 (a), the alumite layer photochromic dye molecules on the surface of the body member are dispersed and covered with the resin film.
  • the body member is placed in a heat-circulating heating furnace and heated to transfer the photochromic dye molecules in the resin film to the alumite holes formed in the alumite layer (step 303). Since the alumite holes formed in the alumite layer are vacancies, by heating as described above, as shown in FIG. 2 (b), in the portion of the resin film covering the alumite holes. At least a part of the photochromic dye molecules dispersed in the glass enters the alumite pores, and the alumite pores are filled with the photochromic dye molecules.
  • Step 304 After transferring the photochromic dye molecules to the inside of the alumite layer as described above, the resin film formed in Step 302 described above is removed using a solvent such as methylene chloride (Step 304), Thereafter, the body member with the alumite layer exposed is placed in a bath containing a sealing agent heated to an appropriate temperature, the alumite hole is sealed (step 305), and the decoration process ends.
  • a solvent such as methylene chloride
  • a body member having a surface layer structure formed as described above If a body member having a surface layer structure formed as described above is applied to the exterior, it will have a metallic appearance that is in harmony with the interior indoors, and will be vividly adapted to the active mood outdoors. Mobile device products such as cameras and mobile phones that have a color-enhanced appearance can be realized.
  • a photochromic dye can be directly adhered to the surface structure of the material and fixed.
  • FIG. 3 shows a second embodiment of the body member decoration method according to the present invention.
  • a photochromic dye solution 202 is prepared by dissolving the photochromic dye in an appropriate solvent, and a body member 201 formed by molding plastic is placed in a stainless steel sealed container 200 as shown in FIG. 3 (a).
  • the above-mentioned photochromic dye solution 202 is put in a container leaving a sufficient space, the sealed container 200 is sealed, and immersed in a bath filled with a temperature control medium 203 adjusted to a temperature of about 60 degrees Celsius.
  • the closed container 200 is immersed in the above-mentioned bath and warmed, whereby the photochromic dye solution 202 is heated. Since the pressure in the sealed container 200 increases due to vaporization of the solvent and expansion of the air, the photochromic dye molecules in the photochromic dye solution 202 adhered to the surface of the body member 201 are caused to adhere to the base material of the body member 201 by this pressure. (See Fig. 3 (b)).
  • the inside of the surface layer structure of the body member 201 can be fixed by impregnating the photochromic dye molecules.
  • a surface layer structure in which photochromic dye molecules are dispersed and fixed almost uniformly can be obtained, and an exterior having different appearances indoors and outdoors can be realized.
  • a disperse dye prepared by mixing a photochromic dye with a dispersing agent is placed in the above-mentioned closed container 200, and the disperse dye is brought into contact with the surface of the body member 201, and a photochromic dye molecule is utilized by using an increase in water vapor pressure and air pressure. Can be pushed into the surface layer of the base material of the body member 201.
  • a photochromic dye solution 202 prepared by dissolving a photochromic dye in an appropriate solvent is filled in a dye beaker 211, and the body member 201 is immersed in the dye beaker 211, so that the dyeing described above is performed.
  • a temperature-controlled heating medium 203 adjusted to about 60 degrees Celsius.
  • the photochromic dye solution 202 is heated to a temperature, and the photochromic dye is precipitated from the photochromic dye solution 202, and in the course of the process, the photochromic dye molecules enter the surface structure of the body member 201.
  • a disperse dye obtained by mixing a photochromic dye with a dispersing agent is dispersed in pure water to produce a photochromic dye solution, and this photochromic dye solution is filled in a dyeing beaker 211, It is also possible to transfer the photochromic dye molecules into the surface tissue of the body member 201 by immersing the body member 201 and heating the dyeing beaker 211 with a hot water bath.
  • a surface layer structure in which a photochromic dye is fixed to a body member of an alumite-processed aluminum material using the pressure dyeing technique described above.
  • a clear paint based on urethane or the like is spray-coated on the surface of the body member to form a coating with an appropriate thickness, and this is then applied to a heat-circulating heating furnace, etc.
  • a talya coat layer which is then subjected to the pressure dyeing process described above.
  • the photochromic dye molecules dissolved in the photochromic dye solution 202 shown in FIG. 4 permeate the above-mentioned talya coat layer in the pressurization process, and after this pressurization assumption is completed, As the surface layer structure of the body member 201, a tally coat layer in which photochromic dye molecules are dispersed is obtained.
  • FIG. 5 shows a third embodiment of the body member decoration method according to the present invention.
  • create a photochromic dye solvent by dissolving polyvinyl butyral resin in a suitable solvent, stir the desired photochromic dye in this solvent, stir the surfactant, and disperse it thoroughly.
  • create a dye solution (step 311).
  • a body member obtained by molding a plastic material in the photochromic dye solution thus prepared is crushed and then slowly pulled up using an automatic pulling device to form a resin film having a uniform film thickness. Form on the member surface (step 312). As a result, as shown in FIG. 6 (a), the surface of the body member is covered with the resin film in which the photochromic dye molecules are dispersed. [0048] Thereafter, the body member is placed in a heat-circulating heating furnace and heated to disperse and infiltrate the photochromic dye molecules in the resin film into the body member itself, that is, the surface layer portion of the plastic substrate (step). 313).
  • the photochromic dye molecules that have permeated in this manner are impregnated in the surface layer portion of the plastic base material and fixed as a part of the plastic constituting the body member. Therefore, after the fixing process as described above, the body member is washed to remove the polybutylar film (step 314 in FIG. 5), and the decoration process is completed, as shown in FIG. 6 (c). In addition, a plastic body member having a surface layer structure impregnated with photochromic dye molecules can be obtained.
  • the surface layer portion of the plastic material constituting the body member is converted into a surface layer structure in which the photochromic dye is diffused, so that the appearance of the color of the plastic material constituting the body member is exhibited indoors. Then, it is possible to realize an exterior material that has a color appearance in which the color of the plastic material is superimposed on the color of the photochromic dye.
  • the surface layer of a body member made of a colorless and transparent plastic material is converted into a surface layer structure in which a photochromic dye is dispersed as described above, a skeleton-type appearance is exhibited indoors, and the photochromic dye color is developed outdoors. Since only the color due to can be expressed, the effect of decoration using a photochromic dye can be further emphasized.
  • the decoration method according to the present invention is applied to a body member made of a plastic material colored white or very light, it is possible to enjoy color changes indoors and outdoors.
  • a resin film in which photochromic dye molecules are dispersed is formed on the surface of body member 201 by applying or spraying the photochromic dye solution prepared in step 311 described above to the surface of body member 201. It is also possible.
  • a surface layer structure in which a photochromic dye is dispersed can be formed on the surface of the body member regardless of the material of the body member.
  • a photochromic dye is added to a thinner and mixed, and a spray paint solution containing a photochromic dye is prepared by, for example, mixing a urethane-based Talia paint with stirring. By spraying this onto the anodized body member, a coating with an appropriate thickness is formed.
  • the photochromic dye is fixed by putting it in a heat-circulating heating furnace preheated to an appropriate temperature (for example, about 100 degrees Celsius) to solidify the coating film to form a resin coating layer.
  • an appropriate temperature for example, about 100 degrees Celsius
  • the coating film in which the photochromic dye is dispersed can be fixed to the surface of the body member.
  • the body member in which the surface layer structure in which the photochromic dye is dispersed is formed has a tally-coated appearance on the anodized surface indoors, while it is expressed outdoors by the photochromic dye dispersed in the surface layer structure. A color appearance was exhibited.
  • a surface layer structure in which a photochromic dye is dispersed can be applied to a metal material that does not have a fine structure such as aluminium, such as a dense plastic or stainless steel material, as long as it is a paintable material.
  • the body member provided with can be realized.
  • a body member is painted in advance in white, and a coating film containing a blue photochromic dye is formed on the body member in the same manner as described above, and the photochromic dye is applied in a heat-circulating heating furnace. Allow the membrane to solidify. After that, spray coating is performed on the solidified photochromic dye coating film using a tarrier paint in which glass beads with a particle size of about 30 m dyed blue are dispersed. After forming the coating film in which the glass beads are dispersed in this way, similarly, the glass bead coating film is solidified by placing it in a heat-circulating heating furnace. A surface layer structure consisting of a paint film, a photochromic dye film and a glass bead film can be formed.
  • the body member having the surface structure formed as described above is white in the indoor.
  • the appearance of the glass beads slightly appears on the glass, while the outdoors, the blue of the photochromic dye and the blue color of the glass beads strengthen each other, and the appearance of vivid blue Presented.
  • the emphasis effect as described above which appears by combining the color of the glass beads and the color of the photochromic dye, of course, is not limited to blue, and can be obtained in other colors as well.
  • a part of the body member is anodized (or It can be decorated with a very high degree of freedom, such as leaving it as a plastic material, or applying a photochromic dye to a part of it.
  • a surface layer structure in which the photochromic dye is dispersed is formed regardless of the material of the body member, as in the fourth embodiment described above. It is also possible.
  • FIG. 8 shows a fifth embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • Step 321 spray paint on the surface of the body member with urethane as a base material to form a coating with an appropriate thickness, and then dry it using a heat-circulating heating furnace, etc. (Step 321).
  • a photochromic dye is deposited on the surface of the tally coat layer formed on the body member by vacuum deposition (see step 322, FIG. 9 (a)).
  • the body member is heated using a heat-circulating heating furnace or the like, and the photochromic dye adhered to the tarrier coat layer is transferred into the tarrier coat layer (steps 323 and 323 shown in FIG. 8).
  • the paint used to form the tally coat layer is a urethane-based paint, and urethane resin is relatively sparse and has microscopic holes, so it is heated as described above. As a result, at least a part of the photochromic dye molecules adhering to the talya coat layer penetrates into the talya coat layer.
  • a high degree of freedom and decoration can be realized by performing an appropriate mask process during vacuum deposition.
  • the force for forming the resin coat layer on the anodized layer is not necessarily required to form the resin coat layer on the anodized layer.
  • the resin coating layer may be formed with the bare metal exposed, and the decoration process as in this embodiment may be performed.
  • a uniform coating film containing a photochromic dye is formed on the body member to which the above-described resin coating has been applied, and then the above-described step 323 is performed. It is also possible to thermally diffuse the photochromic dye molecule in the resin coating layer by performing the heat treatment.
  • various coating processes such as spray coating using a photochromic dye solution and masking technology are applied to the surface of the body member to which the above-described resin coating has been applied, so that the desired shape of the coating is applied. It is possible to form a film.
  • the photochromic dye can be dispersed in the transparent resin coating layer in a desired pattern, so that a highly flexible decoration can be achieved. It becomes possible.
  • FIG. 10 shows a sixth embodiment of a body member decoration method according to the present invention.
  • a photochromic dye ink 221 is generated by dissolving a photochromic dye in a suitable solvent such as methyl ethyl ketone, and is filled in an ink tank of an ink jet printer 222.
  • a transparent resin coat layer is further formed on the anodized layer of the body member 201, and this body member 201 is set as a printing target of the ink jet printer 222 described above. To do. Then, by controlling the inkjet printer 222 with a personal computer 223 or the like, the photochromic dye ink 221 is controlled and ejected to adhere to the surface of the resin coating layer of the body member 201 described above. A printed portion 224 is formed as shown by shading 10.
  • a free-form print portion 224 can be formed on the surface of the body member 201, and the photochromic dye can be attached. it can.
  • the body member 201 to which the photochromic dye is attached in this manner is placed in a heat-circulating heating furnace and heated to transfer the photochromic dye molecules attached to the surface of the resin coat layer into the resin coat layer.
  • the photochromic dye can be fixed to the printing portion 224 shown in FIG.
  • an expensive photochromic dye can be used very effectively.
  • printing can be performed using a plurality of photochromic dyes that exhibit different color development, and can be realized by masking or the like.
  • the body member 201 having the surface layer structure formed in this manner has an appearance in which an alumite surface is coated with an alumite surface indoors, and outdoors, the photochromic dye develops color in response to ultraviolet rays. Will appear in the appearance.
  • a body member made of a plastic material having a dense structure is made of an aluminum material, an aluminum material or a photochromic dye is applied to a body member made of another metal material such as stainless steel. It is also possible to use it as a method of attaching.
  • the body member 201 is formed of a material having a fine structure such as an alumite layer, or a relatively soft force such as acrylic or urethane, a plastic material, the body member 201 is used as the ink jet printer described above. It is also possible to attach the photochromic dye ink 222 directly to the surface of the body member 201 as an object to be printed 222, and to fix it integrally with the surface layer structure by an overheating process.
  • the body member 201 having a surface structure formed in this way has an appearance peculiar to the material of the body member 201 (for example, alumite surface) indoors, and is sensitive to ultraviolet rays outdoors.
  • the photochromic dye develops color, and the complex pattern formed by printing appears in the appearance.
  • the decoration method other than the pressure dyeing described in the second embodiment can be applied to a base material before being molded as a body member.
  • FIG. 11 shows a seventh embodiment of a method for decorating a body member, which is useful for the present invention.
  • a plate-like base material 231 formed of a press-moldable metal material such as aluminum is set as an object to be printed by the screen printing apparatus 232, and the above-described fourth tank is installed in the ink tank of the screen printing apparatus 232.
  • the photochromic dye paint 233 prepared as described in the embodiment is filled.
  • Screen 234 on which a desired pattern as shown in FIG. 11 is formed is superimposed on the surface of substrate 231 described above, and a printing process using photochromic dye ink 221 is performed by screen printing apparatus 232.
  • the photochromic dye ink can be attached to the surface of the substrate 231 in accordance with the pattern corresponding to the screen 234 described above.
  • the substrate 231 having the photochromic dye ink adhered in a desired pattern in this manner is placed in an oven and subjected to an appropriate heat treatment (for example, about 130 degrees Celsius for about 1 hour), whereby the substrate 231 A surface layer structure containing a photochromic dye can be formed by fixing a photochromic dye coating on the surface.
  • an appropriate heat treatment for example, about 130 degrees Celsius for about 1 hour
  • the body member can be decorated with a surface layer structure in which a color derived from a photochromic dye is expressed or hidden by irradiation of ultraviolet rays or shielding of ultraviolet rays.
  • This body member is used as an exterior material for mobile devices. As a result, the appearance of the portable device can be changed depending on whether the portable device is used indoors or outdoors.
  • the body member according to the present invention is decorated with a surface layer structure in which a color derived from the photochromic dye is expressed or hidden by irradiation of ultraviolet rays or shielding from ultraviolet rays.
  • a surface layer structure in which a color derived from the photochromic dye is expressed or hidden by irradiation of ultraviolet rays or shielding from ultraviolet rays.
  • the body member manufactured by applying the body member decoration method according to the present invention has two different appearances, for example, an appearance that creates a calm atmosphere that brings harmony with the interior of the room, It is possible to provide a dynamic appearance brought about by fresh colors by switching between indoors and outdoors. In this way, it is possible to present two different appearances according to usage scenes to attached devices such as cameras, mobile phones, notebook computers, wireless LAN adapters and card readers, and portable music players. It gives a pleasant surprise to the user of the representative mobile device and stimulates the sense of fun of the user, so it is very useful as a new value added to encourage consumers to purchase.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 ボディ部材の装飾方法は、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材およびボディ部材用基材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料を含む染料を付着させる染料付着手順と、ボディ部材の表面に付着させた染料中のフォトクロミック染料分子をボディ部材の表層または表面に定着させる定着手順とを備える。また、ボディ部材は、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材であって、ボディ部材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料が定着されている表層組織を備える。また、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材用の基材であって、ボディ部材用基材は、プレス成形が可能な成形性を有する基材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料が定着されている表層組織を備える。

Description

明 細 書
フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装 飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材
技術分野
[0001] 本発明は、携帯電話に代表される携帯通信端末やデジタルカメラなどのボディ部 材をフォトクロミック染料を用いて装飾する方法およびフォトクロミック装飾されたボデ ィ部材並びにボディ部材用基材に関する。
背景技術
[0002] 携帯電話やデジタルカメラなどのボディ部材には、軽量であることが求められること から、一般にアルミ素材やプラスチック素材が用いられる場合が多い。プラスチック素 材で構成されたボディ部材は、顔料ある ヽは染料を混ぜて着色されたプラスチック素 材を射出成形によって形成される場合が多いのに対して、アルミ素材のボディ部材 では、一般に、成形されたボディ部材にアルマイト加工技術や塗装技術などを用い て表面仕上げ力卩ェを施して 、る。
[0003] アルマイト加工は、アルミ基材の表面に耐食性酸ィ匕皮膜 (いわゆるアルマイト層)を 形成する加工であり、基材の金属のメタリック色を生力した高級感のある装飾を実現 することができる。また、アルマイト層に形成された微細なアルマイト孔に様々な色彩 をもつ染料を封入することにより、色彩を伴ったメタリック色の軽快な質感を実現したり 、黒色のつや消し染料を封入することにより、マットな黒色の重厚な仕上げを実現し たりすることもできる。更に、アルマイト層の形成と着色処理を複数段階に渡って繰り 返すことにより、複数の色調を用いた複雑な装飾を実現する技術も知られている (特 許文献 1参照)。
[0004] 一方、塗装技術は、金属素材に限らず様々な素材の表面に塗料の皮膜を形成す る技術であり、基材の色や質感にかかわらず、塗料による多彩な色彩を強調した鮮 やかな仕上げを実現することができる。
上述したアルマイト加工の着色に用いられる染料や塗装に用いられる塗料は、一 般的に時間の経過や周囲の環境の変化などにかかわらず、同一の色調を維持して いる。
[0005] このような固定的な色調を呈する顔料や染料とは別に、周囲の温度などの環境によ つて色調が変化する染料や顔料も知られて!/ヽる。
紫外線の照射に応じて固有の着色し、紫外線力 の遮蔽に応じて無色を呈するフ オトクロミック染料は、このような特徴をもつ染料の一つであり、従来から調光眼鏡レン ズなどに利用されている。そして、このような調光眼鏡レンズの製造方法としては、眼 鏡レンズの基材となるプラスチック素材そのものにフォトクロミック染料を混入してから 固形化し整形する方法や、成形した眼鏡レンズの表面に真空蒸着法を利用してフォ トク口ミック染料を付着させ、その後眼鏡レンズの基材 (プラスチックなど)の内部に拡 散させる方法などが提案されている (特許文献 2、 3参照)。
特許文献 1:特開平 6 - 256993号公報
特許文献 2 :特開平 10— 10301号公報
特許文献 3 :特開平 11 160501号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところで、デジタルカメラや携帯電話、携帯音楽プレーヤーのような携帯可能な機 器の利用シーンは、大きく屋内と屋外に分けられ、屋内での代表的な利用シーンは、 自宅の居間のようなくつろぎの空間であるのに対して、屋外での利用シーンは、運動 会や旅行、レジャーといった活動的な時間であると考えられる。また一方、屋内での 主な利用シーンがビジネス関連のフォーマルな場面であり、屋外での主な利用シー ンはプライベートであるといった使い方も考えられる。そして、利用者の好みの多様性 を考えれば、利用シーンに応じて、利用者が異なる外観を求める可能性は十分に考 えられる。むしろ、上述したような性質の異なる利用シーンそれぞれにおいて、これら の携帯機器の利用者が携帯機器の外観について好ましいと感じる質感は当然なが ら異なって!/、ると考える方が自然である。
[0007] 例えば、デジタルカメラなどの利用者は、アルマイト加工のようなメタリックな表面仕 上げによって醸し出される高級感ゃ室内インテリアの色調との調和を好むと同時に、 塗装仕上げによって得られる鮮やかで個性的な色彩にも好感を持っている傾向が見 られる。このような利用者の複数の異なる性質の外観への嗜好は、デジタルカメラの 屋内での利用シーンと屋外での利用シーンとが異なる雰囲気を持っていることと強く 結びつ ヽて ヽると考えられる。
[0008] し力しながら、上述した従来のボディ部材の外観仕上げ技術では、プラスチック素 材そのものを着色する力、アルマイト層への染料の封入や塗料の吹き付けなどによつ て基材の表面を着色するかにかかわらず、ボディ部材の外観の色彩は、着色に用い られた着色料の色あるいは着色されない基材そのものの色が固定的に現れることを 前提としている。
また、従来の着色仕上げ方法では、塗装加工を適用して着色料の色彩を強調すれ ばメタリック感は完全に損なわれ、逆に、アルマイトカ卩ェへの染料の封入によってメタ リック感を残せば、着色料本来の色彩は十分に発揮されなかった。つまり、従来の色 彩が固定された着色方法では、利用シーンごとに多様ィ匕した利用者の好みに応える 外観を持つ機器を提供することはできな力つた。
[0009] ところで、屋内と屋外とで異なる外観を呈する製品としては、上述した調光眼鏡レン ズが知られている。し力しながら、従来の調光眼鏡レンズでは、その本来の目的から 、主としてフォトクロミック染料による調光性能 (すなわち、紫外線および可視光線の吸 収率の高さや、反応速度の速さ)のみが重視されており、フォトクロミック染料が紫外 線の吸収に応じて発揮する色彩が省みられることはな力つた。
[0010] また、元々、フォトクロミック染料は、一般的な着色技術に利用される染料や塗料に 比べて高価であるため、フォトクロミック染料を敢えてボディ部材の表面仕上げに利 用して 、る例は知られて 、な!/、。
本発明は、フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック染 料による装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材を提供することを目的とする 課題を解決するための手段
[0011] 本発明にかかわる第 1のボディ部材の装飾方法は、染料付着手順と、定着手順と から構成される。
本発明にかかわる第 1のボディ部材の装飾方法は、以下の通りである。 染料付着手順は、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ 部材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料を含む染料を付着させる。定着 手順は、ボディ部材の表面に付着させた染料中のフォトクロミック染料分子をボディ 部材の表層または表面に定着させる。
[0012] 染料付着手順において携帯機器のボディ部材の少なくとも一部に付着させられた 染料中のフォトクロミック染料分子は、定着手順において、例えば、ボディ部材の基 材がプラスチックの場合は基材そのものの表層構造内部に浸透させることで定着さ せられる。一方、ボディ部材の基材が金属である場合は基材表面に形成されたアル マイト皮膜などの耐食性酸ィ匕皮膜内部に浸透させるまたは基材表面に固着させるこ とで定着させられる。このように、ボディ部材表面の少なくとも一部にフォトクロミック染 料を定着させ、例えば、ボディ部材の表面全体あるいはその一部をフォトクロミック染 料の特徴を活力して装飾することができる。
[0013] 本発明にかかわる第 2のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
染料付着手順は、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるべき基 材であって、プレス成形が可能な成形性を有する基材の少なくとも一部の表面に、フ オトクロミック染料を含む染料を付着させる。定着手順は、基材の表面に付着させた 染料中のフォトクロミック染料分子を基材の表層または表面に定着させる。成形手順 は、定着手順によってフォトクロミック染料分子が表層または表面に定着された基材 をプレス成形して携帯機器の外装となるボディ部材を形成する。
[0014] 本発明にかかわる第 3のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
上述した第 1ある 、は第 2のボディ部材の装飾方法の定着手順にぉ 、て、移行手 順は、ボディ部材の表面ある 、は基材の表面に付着して 、る染料に保持されたフォト クロミック染料分子をボディ部材を構成する基材あるいは基材の表層構造内に移行さ せる。皮膜除去手順は、フォトクロミック染料分子の移行完了後に、染料を除去する。
[0015] 本発明にかかわる第 4のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
上述した第 3のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、ボディ部材を構成する基材ある!/ヽ は基材は、表面にアルマイト層が形成されたアルミ素材である。移行手順において、 充填手順は、アルマイト層の上に染料が形成されたボディ部材あるいは基材を加熱 することにより、染料内部のフォトクロミック染料分子をアルマイト層に形成されたアル マイト孔に充填する。定着手順において、封孔手順は、皮膜除去手順後に、アルマ イト層に対して封孔処理を行う。
[0016] ボディ素材の表面に形成されたアルマイト層の上に、染料付着手順にぉ 、て、フォ トク口ミック染料を含む染料を付着させた後、移行手順を実行することにより、フォトク 口ミック染料溶液内に分散しているフォトクロミック染料分子によって、アルマイト孔が 充填される。その後、封孔手順を行って、フォトクロミック染料分子が充填されたアル マイト孔を封孔することにより、染料を付着させた個所の表面に形成されたアルマイト 層にフォトクロミック染料分子が封入され、ボディ部材表面がフォトクロミック染料によ つて装飾される。
[0017] 例えば、ポリビニルブチラールなどの樹脂とェチルケトンなどの溶剤との混合溶液 にフォトクロミック染料を拡散させた染料溶液にボディ部材を浸漬することにより、フォ トク口ミック染料を含んだ一様な榭脂皮膜をボディ部材表面のアルマイト層の上に形 成し、その後、例えば、熱循環式加熱炉などで加熱することにより、上述した榭脂皮 膜に含まれたフォトクロミック染料分子をアルマイト孔に移行させ、フォトクロミック染料 分子を含んだアルマイト層を得る。その後、榭脂皮膜を溶剤によって除去して上述し たアルマイト層を露出させ、通常の封孔処理を行ってフォトクロミック染料分子を封入 することにより、ボディ部材の表面のアルマイト層にほぼ一様にフォトクロミック染料分 子を定着させることができる。
[0018] 本発明にかかわる第 5のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
上述した第 1あるいは第 2のボディ部材の装飾方法の定着手順において、固着手 順は、ボディ部材あるいは基材の表面の少なくとも一部に付着している染料を表面に 密着させて固形化する。
本発明にかかわる第 6のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
[0019] 上述した第 1あるいは第 2のボディ部材の装飾方法において、榭脂コート手順は、 染料付着手順に先立って、ボディ部材あるいは基材の表面に無色透明の榭脂皮膜 を形成し、この榭脂皮膜をボディ部材あるいは基材の表層として染料付着手順の処 理に供する。浸透手順は、定着手順において、染料付着手順によって榭脂皮膜上に 付着させられた染料に保持されたフォトクロミック染料分子を榭脂皮膜内部に浸透さ せる。
[0020] 榭脂コート手順により、ボディ部材あるいは成形前の基材の表面に無色透明の榭 脂皮膜が形成され、この榭脂皮膜の上カゝら染料付着手順により、フォトクロミック染料 を含んだ染料が重ね付けされ、定着手順において、例えば、加熱することによって染 料内部から上述した榭脂皮膜内部にフォトクロミック染料を分散させる。これにより、 ボディ部材の材質にかかわらず、所望の範囲にフォトクロミック染料分子が分散した 榭脂皮膜を表面に形成することができる。
[0021] 本発明にかかわる第 7のボディ部材の装飾方法は、以下の通りである。
上述した第 1あるいは第 2のボディ部材装飾方法の染料付着手順において、第 1印 刷手順は、フォトクロミック染料を拡散させて作成した染料溶液をインキとして用いて 、インクジェットプリンタによってボディ部材あるいは基材の表面の少なくとも一部に染 料から構成されるパターンを形成する。
[0022] 染料付着手順にお!ヽて、フォトクロミック染料を拡散させた染料溶液である染料をィ ンクとしてインクジェットプリンタによる印刷処理を行うことにより、多種多様なボディ部 材の表面の少なくとも一部に、所望の文字や図形などを精密に描くようにフォトクロミ ック染料を付着させることができる。そして、このようにして付着させたフォトクロミック 染料を定着させて捺染することにより、様々な材質のボディ素材の表面に対してフォ トク口ミック染料を用いた自由度の高 、装飾を実現することができる。
[0023] 本発明にかかわる第 8のボディ部材の装飾方法は、以下の通りである。
上述した第 2のボディ部材装飾方法の染料付着手順にお 、て、第 2印刷手順は、 フォトクロミック染料を拡散させて作成した染料溶液をインキとして用いたスクリーン印 刷技術を利用して、成形前の基材の表面の少なくとも一部に染料力 構成されるパ ターンを形成する。
[0024] 本発明にかかわる第 9のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
上述した第 1ある 、は第 2のボディ部材の装飾方法の染料付着手順にぉ 、て、皮 膜形成手順は、適切な溶剤および樹脂の混合溶液にフォトクロミック染料を拡散させ て作成した染料溶液に、ボディ部材ある!/ヽは基材を浸漬あるいは表面への塗布およ び吹き付けを含む塗装技術により、ボディ部材ある 、は基材の表面の少なくとも一部 に染料からなる染料保持皮膜を形成する。
[0025] 本発明にかかわる第 10のボディ部材の装飾方法は、以下の通りである。
榭脂コート手順は、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ 部材の表面に無色透明の榭脂皮膜を形成する。第 1浸漬手順は、表面に榭脂皮膜 が形成されたボディ部材をフォトクロミック染料を含む染料溶液に浸漬して榭脂皮膜 表面と染料溶液とを接触させる。分散手順は、榭脂皮膜内部に染料溶液に含まれる フォトクロミック染料を分散させる。
[0026] 本発明にかかわる第 11のボディ部材の装飾方法の原理は、以下の通りである。
第 2浸漬手順は、少なくとも表層部分は外部力 の染料分子の浸透を受け入れる 微小な孔あるいは粗構造を持つ素材で形成され、屋外と屋内との双方で利用される 携帯機器の外装となるボディ部材をフォトクロミック染料を含む染料溶液に浸漬して ボディ部材の表面と染料溶液とを接触させる。含浸手順は、ボディ部材の表面から染 料溶液に含まれるフォトクロミック染料を、ボディ部材を構成する素材の表層部分に 含浸させる。
[0027] 例えば、第 2浸漬手順にぉ 、て、ボディ部材を染料溶液に接触させ、この接触状態 を保ったまま、浸透手順において、加熱あるいは加圧することによって、ボディ部材の 表面と染料溶液との接触面カゝら染料溶液中のフォトクロミック染料を、ボディ部材を構 成する素材の表層部分の微小な孔あるいは粗構造内部に含浸させることにより、ボ ディ部材を構成する素材そのものとフォトクロミック染料による装飾とを一体ィ匕させるこ とがでさる。
[0028] 本発明にかかわる第 1のボディ部材は、以下の通りである。
屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材であって、ボデ ィ部材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料が定着されている表層組織を 備えることを特徴とする。
ボディ部材の少なくとも一部の表面にフォトクロミック染料が定着された表層組織が 存在するので、携帯機器を屋外に持ち出して紫外線に暴露したときに、上述した表 層組織に定着されたフォトクロミック染料分子が発色し、屋内における携帯機器の外 観とは異なる外観を呈する。
[0029] 本発明にかかわる第 2のボディ部材は、以下の通りである。
上述した第 1のボディ部材にお 、て、ボディ部材は表面にアルマイト層が形成され たアルミ素材で構成されており、表層組織は、フォトクロミック染料分子がアルマイト孔 に封入されて 、るアルマイト層であることを特徴とする。
ボディ部材の表面に形成されたアルマイト層内にフォトクロミック染料が封入されて いるので、このボディ部材は、紫外線が遮蔽された屋内ではいわゆる金属色を呈し、 屋外に持ち出されたときには、フォトクロミック染料による発揮される色力 上述した表 層組織が形成された部分 (もちろん、ボディ部材全体に形成されて!ヽる場合には全体 )に現れた外観を呈する。
[0030] 本発明にかかわる第 3のボディ部材は、以下の通りである。
上述した第 1のボディ部材において、表層組織は、ボディ部材表面に形成された榭 脂皮膜の少なくとも一部の内部にフォトクロミック染料分子を拡散させて得られた榭脂 皮膜層であることを特徴とする。
ボディ部材表面に形成された榭脂皮膜の少なくとも一部にフォトクロミック染料分子 が分散され定着されているので、このボディ部材は、紫外線が遮蔽された屋内では ボディ部材の素材をタリヤーコートした質感を持つ外観を呈し、屋外に持ち出された ときには、フォトクロミック染料による発揮される色が、上述した表層組織が形成された 部分 (もちろん、ボディ部材全体に形成されて ヽる場合には全体)に現れた外観を呈 する。
[0031] 本発明にかかわる第 4のボディ部材は、以下の通りである。
上述した第 1のボディ部材において、ボディ部材は、少なくとも表層部分は外部から の染料分子の浸透を受け入れる柔軟性を持つ素材であり、表層組織は、フォトクロミ ック染料分子が浸透浸透しているボディ部材の表層部分であることを特徴とする。 ボディ部材を構成する素材そのものの表層の少なくとも一部にフォトクロミック染料 分子が浸透して定着しているので、このボディ部材は、紫外線が遮蔽された屋内で はボディ部材の素材そのものに由来する色および質感を持つ外観を呈し、屋外に持 ち出されたときには、素材に由来する質感を保ちながら、フォトクロミック染料による発 揮される色が現れた外観を呈する。
[0032] 本発明にかかわる第 1のボディ部材用基材は、以下の通りである。
屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材用の基材であ つて、プレス成形が可能な成形性を有する基材の少なくとも一部の表面に、フォトクロ ミック染料が定着されている表層組織を備えることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0033] [図 1]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 1の実施形態を示す図である。
[図 2]アルマイト層をフォトクロミック染料で装飾する方法を説明する図である。
[図 3]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 2の実施形態を示す図である。
[図 4]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の別実施形態を示す図である。
[図 5]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 3の実施形態を示す図である。
[図 6]プラスチック表層へのフォトクロミック染料の含浸を説明する図である。
[図 7]スプレー塗装を利用した装飾方法を説明する図である。
[図 8]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 5の実施形態を示す図である。
[図 9]榭脂コート層にフォトクロミック染料を含浸させる方法を説明する図である。
[図 10]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 6の実施形態を示す図である。
[図 11]本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 7の実施形態を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[0034] 以下、図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第 1の実施形態)
図 1に、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 1の実施形態を示す。
まず、アルミ素材をアルマイト加工したボディ部材に本発明の方法を適用する場合 について説明する。
[0035] 例えば、ポリビニルブチラール榭脂をメチルアセトンなどの溶剤に溶力してフォトクロ ミック染料の溶媒を作成し、この溶媒に所望のフォトクロミック染料を入れて攪拌し、 更に界面活性剤を入れて攪拌して十分に分散させ、染料溶液を作成する (ステップ 3 01)。
このようにして作成したフォトクロミック染料溶液に、表面にアルマイト層が形成され たボディ部材を浸漬した後、自動引き上げ装置を用いてゆっくりと引き上げ、均一な 膜厚を有する榭脂皮膜をボディ部材表面に形成する (ステップ 302)。これにより、図 2 (a)に示すように、ボディ部材表面のアルマイト層力 フォトクロミック染料分子が分散 して 、る榭脂皮膜で覆われる。
[0036] その後、このボディ部材を熱循環式加熱炉に入れて加熱することにより、榭脂皮膜 中のフォトクロミック染料分子をアルマイト層に形成されているアルマイト孔に移行さ せる (ステップ 303)。アルマイト層に形成されて!、るアルマイト孔は空孔であるので、 上述したようにして加熱することにより、図 2(b)に示すように、アルマイト孔を覆ってい る部分の榭脂皮膜中に分散しているフォトクロミック染料分子の少なくとも一部は、ァ ルマイト孔内部に入り込み、アルマイト孔がフォトクロミック染料分子で充填される。
[0037] 上述したようにしてフォトクロミック染料分子をアルマイト層の内部に移行させた後に 、塩化メチレンなどの溶剤を用いて、上述したステップ 302で形成した榭脂皮膜を除 去し (ステップ 304)、その後、適切な温度に加熱された封孔処理剤の入った浴に、ァ ルマイト層が露出したボディ部材を入れて、アルマイト孔を封孔し (ステップ 305)、装 飾処理を終了する。
[0038] このようにして、ボディ部材の表面に形成されたアルマイト層全体にフォトクロミック 染料をほぼ一様に封入して、フォトクロミック染料分子が分散して定着させられた表 層組織を得ることができる (図 2(c)参照)。このようにして得られた表層組織に定着され るフォトクロミック染料分子の密度は、アルマイト孔の密度やアルマイト孔の内径など を制御することによって所望の密度に制御することが可能である。
[0039] 上述したようにして形成された表層組織を備えたボディ部材を外装に適用すれば、 屋内では、インテリアと調和するメタリックな外観を呈し、屋外では、活動的な気分に 合わせた鮮やかな色彩を強調した外観を呈するカメラや携帯電話などの携帯機器製 品を実現することができる。
(第 2の実施形態)
また、プラスチックなどの素材では、次に述べるようにして、フォトクロミック染料を直 接素材の表層組織に付着させ、定着させる方法も考えられる。
[0040] 図 3に、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 2の実施形態を示す。 フォトクロミック染料を適切な溶媒に溶力してフォトクロミック染料溶液 202を作成し、 図 3(a)に示すようなステンレス製の密閉容器 200内にプラスチックを成型した形成さ れたボディ部材 201を入れるとともに、上述したフォトクロミック染料溶液 202を容器 内に十分な空間を残して入れ、密閉容器 200を密栓した上で、摂氏 60度程度に温 度調整された温調熱媒体 203を満たした浴に浸す。このとき、密閉容器 200を回転さ せる回転機構 204を準備して、密閉容器 200内でボディ部材 201を転がせば、密閉 容器 200に入れた少量のフォトク口ミック染料溶液 202をボディ部材 201の全面にほ ぼ一様に付着させることができる。
[0041] 上述したようにして、密閉容器 200内でボディ部材 201の表面にフォトクロミック染 料溶液 202を付着させながら、この密閉容器 200を上述した浴に浸して暖めることに より、フォトクロミック染料溶液 202中の溶媒の気化および空気の膨張によって密閉容 器 200内の圧力が増大するので、ボディ部材 201表面に付着したフォトクロミック染 料溶液 202内のフォトクロミック染料分子は、この圧力によってボディ部材 201の基材 の表層部分に押し込まれる(図 3 (b)参照)。
[0042] このようにして、ボディ部材 201の表層組織内部にフォトクロミック染料分子を含浸さ せて定着させることができる。これにより、フォトクロミック染料分子がほぼ一様に分散 して定着させられた表層組織を得ることができ、屋内と屋外とで異なる外観を呈する 外装を実現することができる。
なお、フォトクロミック染料を分散剤と混ぜて作成した分散染料を上述した密閉容器 200に入れ、この分散染料とボディ部材 201の表面とを接触させ、水蒸気圧および 空気圧の上昇を利用してフォトクロミック染料分子をボディ部材 201の基材の表層組 織内部に押し込むことも可能である。
[0043] また、図 4に示すように、例えば、フォトクロミック染料を適切な溶媒に溶かして作成 したフォトクロミック染料溶液 202を染色用ビーカ 211に満たし、この中にボディ部材 201を浸して、上述した染色用ビーカ 211ごと摂氏 60度程度に温度調整された温調 熱媒体 203を満たした浴に入れる。このようにしてフォトクロミック染料溶液 202がカロ 温され、フォトクロミック染料溶液 202からフォトクロミック染料が析出して 、く過程にお いて、ボディ部材 201の表層組織内部にもフォトクロミック染料分子が入り込んでいく [0044] 同様に、フォトクロミック染料を分散材と混ぜて得られた分散染料を純水に分散させ てフォトクロミック染料溶液を生成し、このフォトクロミック染料溶液を染色用ビーカ 21 1に満たして、この中にボディ部材 201を浸し、この染色用ビーカ 211を湯浴によって 加熱することで、ボディ部材 201の表層組織内部へのフォトクロミック染料分子の移 行を図ることも可能である。
[0045] また、アルマイト加工されたアルミ素材のボディ部材に、上述した加圧染色技術を 利用してフォトクロミック染料が定着された表層組織の形成を図ることも可能である。 例えば、加圧染色に先立って、ボディ部材の表面にウレタンなどを基材とするクリャ 一塗料をスプレー塗装して適切な厚さの塗膜を形成し、更に、これを熱循環式加熱 炉などによって乾燥させ、タリヤーコート層を形成しておき、上述した加圧染色処理に 供すればよい。
[0046] この場合は、図 4に示したフォトクロミック染料溶液 202に溶けているフォトクロミック 染料分子が、加圧過程において、上述したタリヤーコート層に浸透することにより、こ の加圧仮定の完了後には、ボディ部材 201の表層組織として、フォトクロミック染料分 子が分散しているタリヤーコート層が得られる。
(第 3の実施形態)
次に、アクリルやウレタン榭脂を成形して得られたボディ部材に本発明のボディ部 材の装飾方法を適用する場合について説明する。
[0047] 図 5に、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 3の実施形態を示す。
例えば、ポリビニルブチラール榭脂を適切な溶剤に溶力してフォトクロミック染料の 溶媒を作成し、この溶媒に所望のフォトクロミック染料を入れて攪拌し、更に界面活性 剤を入れて攪拌して十分に分散させ、染料溶液を作成する (ステップ 311)。
このようにして作成したフォトクロミック染料溶液に、プラスチック素材を成形して得ら れたボディ部材を浸潰した後、自動引き上げ装置を用いてゆっくりと引き上げ、均一 な膜厚を有する榭脂皮膜をボディ部材表面に形成する (ステップ 312)。これにより、 図 6(a)に示すように、ボディ部材表面が、フォトクロミック染料分子が分散している榭 脂皮膜で覆われる。 [0048] その後、このボディ部材を熱循環式加熱炉に入れて加熱することにより、榭脂皮膜 中のフォトクロミック染料分子をボディ部材そのもの、すなわち、プラスチック基材の表 層部分に分散浸透させる (ステップ 313)。アクリルやウレタン榭脂などでは、プラスチ ック構造に比較的隙間が多いため、上述したようにして加熱することにより、図 6(b)に 示すように、榭脂皮膜中に分散しているフォトクロミック染料分子の少なくとも一部は、 プラスチック基材の表層部分に入り込んで ヽく。
[0049] このようにして浸透したフォトクロミック染料分子は、プラスチック基材の表層部分に 含浸されボディ部材を構成するプラスチックの一部として定着する。したがって、上述 したような定着過程の後に、ボディ部材を洗浄してポリビュルプチラール皮膜を除去 して (図 5のステップ 314)、装飾過程を完了することにより、図 6(c)に示すように、フォト クロミック染料分子が含浸した表層組織を持つプラスチックのボディ部材を得ることが できる。
[0050] これにより、ボディ部材を構成するプラスチック素材の表層部分は、フォトクロミック 染料が拡散された表層組織に変換されるので、屋内ではボディ部材を構成するブラ スチック素材の色の外観を呈し、屋外では、プラスチック素材の色にフォトクロミック染 料による発色が重畳された色の外観を呈する外装材を実現することができる。
例えば、無色透明のプラスチック素材で構成されたボディ部材の表層を上述したよ うにしてフォトクロミック染料を分散した表層組織に変換すれば、屋内ではスケルトン タイプの外観を呈させ、屋外ではフォトクロミック染料の発色による色彩のみを発現さ せることができるので、フォトクロミック染料を用いた装飾の効果をより強調することが できる。同様に、白色またはごく淡い色に着色されたプラスチック素材で構成された ボディ部材に本発明にかかわる装飾方法を適用すれば、屋内と屋外とで色の変化を 楽しむことがでさる。
[0051] なお、上述したステップ 311で作成されたフォトクロミック染料溶液をボディ部材 201 の表面に塗布あるいはスプレーすることにより、フォトクロミック染料分子が分散してい る榭脂皮膜をボディ部材 201の表面に形成することも可能である。
(第 4の実施形態)
また、フォトクロミック染料を混ぜた塗料を用いて、ボディ部材をスプレー塗装する方 法を用いれば、ボディ部材の素材にかかわらず、ボディ部材の表面にフォトクロミック 染料が分散された表層組織を形成することができる。
[0052] 例えば、シンナーにフォトクロミック染料を添カ卩して混ぜ、更に、例えば、ウレタンを 基材とするタリヤー塗料をカ卩えて攪拌して混ぜることでフォトクロミック染料入りスプレ 一塗料溶液を作成し、これをアルマイト加工したボディ部材に吹き付けることにより、 適切な厚さの塗膜を形成する。
このようにして形成された塗膜には、フォトクロミック染料分子がほぼ一様に分散し ていることが期待できる。したがって、その後、適切な温度 (例えば、摂氏 100度程度) に予熱した熱循環式加熱炉に入れて塗膜を固化させて榭脂コート層を形成させるこ とにより、フォトクロミック染料を定着させ、図 7(a)に示すように、フォトクロミック染料が 分散した塗膜をボディ部材の表面に固定することができる。
[0053] このようにしてフォトクロミック染料が分散した表層組織が形成されたボディ部材は、 屋内では、アルマイト加工面にタリヤーコートした外観を呈し、一方、屋外では、表層 組織に分散したフォトクロミック染料によって発現した色の外観を呈した。
この方法によれば、架橋構造が稠密なプラスチックやステンレス素材のようにアルマ イトのような微細構造を持たない金属素材についても、塗装可能な素材であれば、フ オトクロミック染料を分散した表層組織を備えたボディ部材を実現することができる。
[0054] また、着色ガラスビーズなどを含む塗装と上述した本発明にかかわる装飾方法とを 併用することも可能である。
例えば、予めボディ部材を白色に塗装しておき、その上に、上記と同様にして、青 色のフォトクロミック染料を含む塗膜を形成し、熱循環式加熱炉に入れてこのフォトク 口ミック染料塗膜を固化させる。その後、青色に染色された粒径約 30 mのガラスビ ーズを分散させたタリヤー塗料を用いて、固化済みのフォトクロミック染料塗膜の上か らスプレー塗装する。このようにして、ガラスビーズが分散された塗膜を形成した後、 同様に、熱循環式加熱炉に入れてこのガラスビーズ塗膜を固化させることにより、ボ ディ部材の表面上に、白色の塗料による塗膜、フォトクロミック染料塗膜およびガラス ビーズ塗膜からなる表層組織を形成することができる。
[0055] 上述したようにして形成された表層組織を有するボディ部材は、屋内では白色をべ ースにわずかにガラスビーズによる煌きが現れた外観を呈し、一方、屋外では、フォト クロミック染料の青色とガラスビーズの青色とが互いに強めあい、鮮明な青色の煌き が顕著に現れる外観を呈した。
ガラスビーズの色とフォトクロミック染料の色とを合わせることによって現れる上述し たような強調効果は、もちろん、青色に限らず、他の色でも同様に得ることができる。
[0056] また、ガラスビーズの代わりにパールを用いた場合にも、同様の効果を得ることがで きる。
また、一般的な塗装技術と同様のマスキング処理 (図 7(b)参照)を行うことにより、例 えば、図 7(c)に示すように、ボディ部材の一部をアルマイトカ卩ェ (あるいはプラスチック 素材の地)のまま残したり、逆に、一部のみにフォトクロミック染料を用いた装飾を適用 したりというように、極めて自由度の高い装飾が可能となる。
(第 5の実施形態)
また、ボディ部材の表面に形成したタリヤーコート層にフォトクロミック染料を分散さ せることにより、上述した第 4の実施形態と同様に、ボディ部材の素材にかかわらず、 フォトクロミック染料が分散した表層組織を形成することも可能である。
[0057] 図 8に、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 5の実施形態を示す。
まず、ボディ部材の表面にウレタンを基材とするタリヤー塗料をスプレー塗装し、適 切な厚さの塗膜を形成し、更に、これを熱循環式加熱炉などを用いて乾燥させ、タリ ヤーコート層を形成する (ステップ 321)。
次に、このボディ部材に形成されたタリヤーコート層の表面に、フォトクロミック染料 を真空蒸着によって付着させる (ステップ 322、図 9(a)参照)。
[0058] その後、このボディ部材を熱循環式加熱炉などを利用してボディ部材を加熱し、タリ ヤーコート層に付着したフォトクロミック染料をタリヤーコート層内に移行させ (図 8に示 したステップ 323、図 9(b)参照)、処理を終了する。上述したように、タリヤーコート層 の形成に用いた塗料は、ウレタン系の塗料であり、また、ウレタン榭脂はプラスチック 構造が比較的疎で微小な孔があることから、上述したようにして加熱することにより、 タリヤーコート層に付着したフォトクロミック染料分子の少なくとも一部はタリヤーコート 層内に浸透する。 [0059] このようにして、タリヤーコート層にフォトクロミック染料を含浸させて定着させること により、上述した第 4の実施形態とほぼ同等のフォトクロミック染料を含んだ表層組織 をボディ部材の表面に形成し (図 9(c)参照)、同様の装飾効果を発揮させることができ る。
また、この場合も、真空蒸着の際に適切なマスク処理を行うことにより、自由度の高 V、装飾を実現することができる。
[0060] なお、図 9では、アルマイト層上に榭脂コート層を形成している力 必ずしもアルマイ ト層上に榭脂コート層を形成する必要はなぐボディ部材を構成して 、るアルミなどの 地金が露出している状態で榭脂コート層を形成し、本実施形態のような装飾処理を 行ってもよい。
また、上述したような榭脂コートが施されたボディ部材に、第 1の実施形態において 説明したようにして、フォトクロミック染料を含む一様な塗膜を形成し、その上で、上述 したステップ 323の加熱処理を行うことにより、榭脂コート層にフォトクロミック染料分 子を熱拡散させることも可能である。
[0061] 更に、上述したような榭脂コートが施されたボディ部材の表面に、フォトクロミック染 料溶液を用いた吹き付け塗装やマスキング技術など様々な塗装処理を適用して、所 望の形状の塗膜を形成することが可能である。このような塗膜が形成されたボディ部 材を加熱処理に供することにより、所望のパターンで透明の榭脂コート層にフォトクロ ミック染料を分散させることができるので、極めて自由度の高い装飾が可能となる。 (第 6の実施形態)
ボディ部材の表面にフォトクロミック染料溶液を付着させる手法として捺染技術を適 用することにより、更に、自由度の高い装飾を実現することができる。
[0062] 図 10に、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法の第 6の実施形態を示す。
図 10において、フォトクロミック染料インク 221は、フォトクロミック染料をメチルェチ ルケトンなどの適切な溶剤に溶解させて生成されており、インクジェットプリンタ 222の インクタンクに充填される。
また、ボディ部材 201のアルマイト層の上に更に透明の榭脂コ一ト層を形成してお き、このボディ部材 201を上述したインクジェットプリンタ 222の印刷対象としてセット する。そして、このインクジェットプリンタ 222をパーソナルコンピュータ 223などによつ て制御することにより、フォトクロミック染料インク 221を制御的に吐出させて上述した ボディ部材 201の榭脂コート層の表面に付着させることにより、図 10に網掛けを付し て示すような印刷部分 224を形成する。
[0063] このようにインクジェットプリンタ 222を利用してフォトクロミック染料インク 221を用い た印刷を行うことにより、ボディ部材 201表面上に自由な形状の印刷部分 224を形成 し、フォトクロミック染料を付着させることができる。
このようにしてフォトクロミック染料を付着させたボディ部材 201を熱循環式加熱炉 に入れて加熱し、榭脂コート層の表面に付着したフォトクロミック染料分子を榭脂コ一 ト層内に移行させることにより、上述した第 5の実施形態と同様に、図 10に示した印 刷部分 224にフォトクロミック染料を定着させることができる。
[0064] この手法では、高価なフォトクロミック染料を非常に有効に利用することができ、また 、例えば、異なる発色が見られる複数のフォトクロミック染料を用いて印刷を行うことに より、マスキングなどでは実現できな 、ような複雑なパターンで複数のフォトクロミック 染料が定着された表層組織を形成することも可能である。このようにして形成された 表層組織を有するボディ部材 201は、屋内では、アルマイト表面にタリヤーコートが 施された外観を呈し、屋外では、紫外線に感応してフォトクロミック染料が発色するこ とにより上述した複雑なパターンが外観に現れることになる。
[0065] なお、この手法は、稠密な構造を持つプラスチック素材で形成されたボディ部材ゃ アルマイト層を持たな 、アルミ素材ある 、はステンレスなど他の金属素材で形成され たボディ部材にフォトクロミック染料を付着させる手法として用いることも可能である。 また一方、ボディ部材 201がアルマイト層のような微細構造を持つ素材やアクリルや ウレタンなどの比較的やわら力 、プラスチック素材で形成されて 、る場合は、このボ ディ部材 201を上述したインクジェットプリンタ 222の印刷対象として、ボディ部材 20 1の表面に直接フォトクロミック染料インク 222を付着させ、これを過熱過程によって 表層組織に一体ィ匕させて定着させることも可能である。
[0066] このようにして形成された表層組織を有するボディ部材 201は、屋内では、ボディ部 材 201の素材 (例えば、アルマイト表面)に特有の外観を呈し、屋外では、紫外線に感 応してフォトクロミック染料が発色することにより、印刷によって形成された複雑なバタ ーンが外観に現れることになる。
(第 7の実施形態)
第 2の実施形態にぉ 、て説明した加圧染色以外の装飾方法は、ボディ部材として 成型される以前の基材に適用することが可能である。
[0067] 図 11に、本発明に力かわるボディ部材の装飾方法の第 7の実施形態を示す。
例えば、アルミなどのプレス成型可能な金属素材で形成された板状の基材 231を、 スクリーン印刷装置 232の印刷対象としてセットし、また、このスクリーン印刷装置 232 のインクタンクに、上述した第 4の実施形態において説明したようにして作成されたフ オトクロミック染料塗料 233を充填しておく。
[0068] 上述した基材 231の表面に、図 11に示すような所望のパターンが形成されたスクリ ーン 234を重ね、スクリーン印刷装置 232により、フォトクロミック染料インク 221を用 いた印刷処理を行うことにより、上述したスクリーン 234に対応するパターンに従って 基材 231表面にフォトクロミック染料インクを付着させることができる。
このようにして所望のパターンでフォトクロミック染料インクが付着している基材 231 をオーブンに入れて適切な加熱処理 (例えば、摂氏約 130度で約 1時間)を行うことに より、基材 231の表面にフォトクロミック染料塗料を固着させ、フォトクロミック染料を含 む表層構造を形成することができる。
[0069] このような表層構造が形成された基材 231をプレス成型機 235によって成型するこ とにより、図 11に示すように、フォトクロミック染料を用いた装飾を施されたボディ部材 を一度に大量に製造することができる。
なお、基材 231の表面に、フォトクロミック染料分子を含むゲルを付着させる方法と しては、吹き付け塗装や塗布、バーコ一ターなど、塗装面積にかかわらず適用可能 な塗装技術を適用することも可能である。
産業上の利用可能性
[0070] 本発明にかかわるボディ部材の装飾方法によれば、紫外線の照射あるいは紫外線 力もの遮蔽によって、フォトクロミック染料由来の色彩が発現あるいは潜伏する表層組 織によってボディ部材を装飾することができる。このボディ部材を携帯機器の外装材 として用いることにより、この携帯機器が屋内で使用される場合と屋外で使用される場 合とで、その外観を変化させ、利用者の多様な好みに応えることができる。
[0071] また、本発明にかかわるボディ部材は、紫外線の照射あるいは紫外線からの遮蔽 によって、フォトクロミック染料由来の色彩が発現あるいは潜伏する表層組織によって 装飾されているので、このボディ部材を携帯機器の外装材として用いることにより、屋 内で利用される場合と屋外で利用される場合とで異なる外観を呈する携帯機器を実 現することができる。
[0072] すなわち、本発明にかかわるボディ部材の装飾方法を適用して製作されたボディ 部材は、異なる 2つの外観、例えば、室内インテリアとの調和をもたらすような落ち着 いた雰囲気を醸し出す外観と、鮮ゃ力な色彩によってもたらされる躍動感のある外観 とを、屋内と屋外とで切り替えて提供することができる。このようにして、 2つの異なる 外観を利用シーンに合わせて提示可能であることは、カメラや携帯電話、ノートバソコ ンゃこれに付属する無線 LANアダプタやカードリーダなどの付属機器、携帯音楽プ レーヤーに代表される携帯機器の利用者に、快い驚きの感覚を与えるとともに利用 者の遊び心を刺激することができるので、消費者の購買意欲を喚起する新たな付カロ 価値として非常に有用である。
[0073] そして、このような新たな付加価値を携帯機器に付与することにより、利用者の無意 識的な欲求に応える製品を提供することにより、潜在的な需要を喚起することができ る。

Claims

請求の範囲
[1] 屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材の少なくとも一 部の表面に、フォトクロミック染料を含む染料を付着させる染料付着手順と、
前記ボディ部材の表面に付着させた染料中のフォトクロミック染料分子をボディ部 材の表層または表面に定着させる定着手順と
を備えたことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[2] 屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるべき基材であって、プレ ス成形が可能な成形性を有する基材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料 を含む染料を付着させる染料付着手順と、
前記基材の表面に付着させた前記染料中のフォトク口ミック染料分子を前記基材の 表層または表面に定着させる定着手順と、
前記定着手順によって前記フォトクロミック染料分子が定着された基材をプレス成 形して前記携帯機器の外装となるボディ部材を形成する成形手順と
を備えたことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[3] 請求項 1あるいは請求項 2に記載のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、
前記定着手順は、
前記ボディ部材の表面あるいは前記基材の表面に付着して!/ヽる染料に保持された フォトクロミック染料分子を前記ボディ部材を構成する基材あるいは前記基材の表層 構造内に移行させる移行手順と、
前記フォトクロミック染料分子の移行完了後に、前記染料を除去する皮膜除去手順 とを備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[4] 請求項 3に記載のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、
前記ボディ部材を構成する基材あるいは前記基材は、表面にアルマイト層が形成さ れたアルミ素材であって、
前記移行手順は、前記アルマイト層の上に前記染料が付着して ヽるボディ部材ぁ るいは基材を加熱することにより、前記染料内部のフォトクロミック染料分子を前記ァ ルマイト層に形成されたアルマイト孔に充填する充填手順を備え、 前記定着手順は、前記皮膜除去手順後に、前記アルマイト層に対して封孔処理を 行う封孔手順を備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[5] 請求項 1あるいは請求項 2に記載のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、
前記定着手順は、前記ボディ部材ある!、は前記基材の表面の少なくとも一部に付 着している前記染料を前記表面に密着させて固形ィ匕する固着手順を備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[6] 請求項 1あるいは請求項 2に記載のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、
前記染料付着手順に先立って、前記ボディ部材あるいは前記基材の表面に無色 透明の榭脂皮膜を形成し、この榭脂皮膜を前記ボディ部材あるいは前記基材の表層 として前記染料付着手順の処理に供する榭脂コート手順を備え、
前記定着手順は、前記染料付着手順によって前記榭脂皮膜上に付着させられた 染料に保持されたフォトクロミック染料分子を前記榭脂皮膜内部に浸透させる浸透手 順を備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[7] 請求項 1あるいは請求項 2に記載のボディ部材装飾方法にぉ 、て、
前記染料付着手順は、フォトクロミック染料を拡散させて作成した染料溶液をインキ として用いて、インクジェットプリンタによってボディ部材あるいは基材の表面の少なく とも一部に前記染料カゝら構成されるパターンを形成する第 1印刷手順を備えた ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[8] 請求項 2に記載のボディ部材装飾方法にぉ 、て、
前記染料付着手順は、フォトクロミック染料を拡散させて作成した染料溶液をインキ として用いたスクリーン印刷技術を利用して、成形前の基材の表面の少なくとも一部 に前記染料から構成されるパターンを形成する第 2印刷手順を備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[9] 請求項 1あるいは請求項 2に記載のボディ部材の装飾方法にぉ 、て、
前記染料付着手順は、適切な溶剤および樹脂の混合溶液にフォトクロミック染料を 拡散させて作成した染料溶液に前記ボディ部材あるいは前記基材を浸漬ある 、は表 面への塗布および吹き付けを含む塗装技術により、前記ボディ部材ある 、は前記基 材の表面の少なくとも一部に前記染料カゝらなる染料保持皮膜を形成する皮膜形成手 順を備えた
ことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[10] 屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材の表面に無色 透明の榭脂皮膜を形成する榭脂コート手順と、
表面に榭脂皮膜が形成されたボディ部材をフォトクロミック染料を含む染料溶液に 浸潰して前記榭脂皮膜表面と前記染料溶液とを接触させる第 1浸漬手順と、 前記榭脂皮膜内部に染料溶液に含まれるフォトクロミック染料を分散させる分散手 順と
を備えたことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[11] 少なくとも表層部分は外部からの染料分子の浸透を受け入れる微小な孔あるいは 粗構造を持つ素材で形成され、屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装と なるボディ部材をフォトクロミック染料を含む染料溶液に浸漬して前記ボディ部材の 表面と前記染料溶液とを接触させる第 2浸漬手順と、
前記ボディ部材の表面力 染料溶液に含まれるフォトクロミック染料を、ボディ部材 を構成する素材の表層部分に含浸させる含浸手順と
を備えたことを特徴とするボディ部材の装飾方法。
[12] 屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材であって、ボデ ィ部材の少なくとも一部の表面に、フォトクロミック染料が定着されている表層組織を 備えることを特徴とするボディ部材。
[13] 請求項 12に記載のボディ部材において、表面にアルマイト層が形成されたアルミ 素材で構成されており、前記表層組織は、フォトクロミック染料分子がアルマイト孔に 封入されているアルマイト層であることを特徴とするボディ部材。
[14] 請求項 12に記載のボディ部材にお 、て、前記表層組織は、榭脂皮膜の少なくとも 一部の内部にフォトクロミック染料分子を拡散させて得られた榭脂皮膜層であることを 特徴とするボディ部材。
[15] 請求項 12に記載のボディ部材にお 、て、前記ボディ部材の少なくとも表層部分は 外部からの染料分子の浸透を受け入れる柔軟性を持つ素材であり、表層組織は、フ オトクロミック染料分子が浸透浸透しているボディ部材の表層部分であることを特徴と するボディ部材。
屋外と屋内との双方で利用される携帯機器の外装となるボディ部材用の基材であ つて、プレス成形が可能な成形性を有する基材の少なくとも一部の表面に、フォトクロ ミック染料が定着されている表層組織を備えることを特徴とするボディ部材用基材。
PCT/JP2006/320672 2005-11-01 2006-10-17 フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材 WO2007052468A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542320A JPWO2007052468A1 (ja) 2005-11-01 2006-10-17 フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318518 2005-11-01
JP2005-318518 2005-11-01
JP2006198008 2006-07-20
JP2006-198008 2006-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052468A1 true WO2007052468A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320672 WO2007052468A1 (ja) 2005-11-01 2006-10-17 フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007052468A1 (ja)
WO (1) WO2007052468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013646A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社ミマキエンジニアリング 染色方法、マスク形成装置、及び着色物の製造方法
CN108396354A (zh) * 2018-03-18 2018-08-14 天津孚信阳光科技有限公司 一种适于阳极氧化技术的光致变色染色液及染色工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646991A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Anritsu Corp Manufacture of nameplate with stud
JPH1010301A (ja) * 1996-04-12 1998-01-16 Nikon Corp フォトクロミックプラスチックレンズ及びその製造方法
JP2000281821A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Agency Of Ind Science & Technol 樹脂成形物表面層の改質方法およびそのための装置および表面層が改質された樹脂成形物、および樹脂成形物表面層の着色方法およびそのための装置および表面層が着色された樹脂成形物、および表面層の改質により機能性を付与された樹脂成形物
JP2002143765A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Toray Ind Inc 金属基材への塗装方法および塗装物品
JP2003041489A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Tama Tlo Kk 着色方法および着色システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008483A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Shin Etsu Polymer Co Ltd キートップカバー、キートップシート、及び、キートップカバーの製造方法
JP2004124219A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Aru Techno:Kk アルミニウム外装品及びその製造方法
JP2005015898A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
US7044614B2 (en) * 2003-09-18 2006-05-16 Motorola, Inc. Functional application of photochromic compound materials to products
US7175675B2 (en) * 2003-12-11 2007-02-13 Bayer Materialscience Llc Method of dyeing a plastic article
EP1570983B1 (de) * 2004-02-03 2007-10-17 EMS-Chemie AG Werkstoffverbunde aus einem Formteil aus transparenten oder transluzenten, einfärbbaren Kunststoffformmassen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646991A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Anritsu Corp Manufacture of nameplate with stud
JPH1010301A (ja) * 1996-04-12 1998-01-16 Nikon Corp フォトクロミックプラスチックレンズ及びその製造方法
JP2000281821A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Agency Of Ind Science & Technol 樹脂成形物表面層の改質方法およびそのための装置および表面層が改質された樹脂成形物、および樹脂成形物表面層の着色方法およびそのための装置および表面層が着色された樹脂成形物、および表面層の改質により機能性を付与された樹脂成形物
JP2002143765A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Toray Ind Inc 金属基材への塗装方法および塗装物品
JP2003041489A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Tama Tlo Kk 着色方法および着色システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013646A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社ミマキエンジニアリング 染色方法、マスク形成装置、及び着色物の製造方法
CN108396354A (zh) * 2018-03-18 2018-08-14 天津孚信阳光科技有限公司 一种适于阳极氧化技术的光致变色染色液及染色工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007052468A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101730414B (zh) 壳体及其制作方法
CN109837768B (zh) 一种颜色板材的制作方法及颜色板材、外壳及移动终端
US4842613A (en) Technique for printing disperse dyes on glass or ceramic surfaces
JP2008279425A (ja) フォトクロミック装飾されたボディ部材
KR101061478B1 (ko) 입체적 무늬가 형성된 자동차 시트 원단 및 그 제조 방법
CN102085773A (zh) 丝绸磨漆画及其制备方法
WO2007052468A1 (ja) フォトクロミック染料によるボディ部材の装飾方法およびフォトクロミック装飾されたボディ部材並びにボディ部材用基材
JP2018069650A (ja) 濃淡重なり模様付成形品の製法およびそれによって得られる濃淡重なり模様付成形品
JP3737411B2 (ja) 金属光沢調熱変色性液状組成物
JP5146865B2 (ja) アルミニウム成型品の加飾方法
CN1061609C (zh) 新型版画的制造方法
WO2001005600A1 (en) Heat-shrinkable ink-jet recording material
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JPH10278493A (ja) スライド転写材の製造方法
JPH07214888A (ja) 立体模様塗板及びその製造方法
CN112140793A (zh) 一种图文装饰板材及其制备方法
JPH0782693A (ja) 立体模様化粧紙の製造方法
CN105346326B (zh) 装饰玻璃及其制造方法
KR101387915B1 (ko) 펄 가루를 이용한 유리문양 형성방법 및 펄 가루 문양이 형성된 창호 유리
KR100479712B1 (ko) 내스크래취성을 이용한 금은박 열전사필름 및 그 제조방법
JP3223269U (ja) 金箔代替品
CN1075127A (zh) 玻璃的上色方法
JP2009207111A (ja) 携帯機器の外装部材及びその製造方法
JPH0235252Y2 (ja)
JP2002108221A (ja) 表示板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007542320

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1