WO2007052404A1 - 透明な機能部付き人工歯 - Google Patents

透明な機能部付き人工歯 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052404A1
WO2007052404A1 PCT/JP2006/316929 JP2006316929W WO2007052404A1 WO 2007052404 A1 WO2007052404 A1 WO 2007052404A1 JP 2006316929 W JP2006316929 W JP 2006316929W WO 2007052404 A1 WO2007052404 A1 WO 2007052404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
artificial tooth
real
artificial
teeth
tooth
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusei Kadobayashi
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Shofu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Shofu filed Critical Kabushiki Kaisha Shofu
Priority to JP2007542257A priority Critical patent/JP5075633B2/ja
Publication of WO2007052404A1 publication Critical patent/WO2007052404A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/10Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
    • A61C13/1003Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material
    • A61C13/1006Fastening of artificial teeth to denture palates or the like by embedding in base material characterised by a tooth shape which improves retention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same

Definitions

  • the present invention relates to artificial teeth and dentures in the dental field. More specifically, the present invention relates to a technique for achieving both aesthetics and functionality in artificial teeth and dentures. In addition, it is a technique that can be easily arranged for artificial teeth, and can achieve the effects of the invention even in partial dentures and full dentures. Furthermore, it is a technology that can be used for both anterior teeth and molars.
  • the present invention particularly relates to a molded artificial tooth and a denture form including the artificial tooth.
  • Metal cusp teeth are shaped like metal, with the cusp head made of metal, giving importance to the function of cutting food and giving up the anatomical form. Although accepted by some dentists, many dentists and patients remain unacceptable due to significant aesthetic issues.
  • a connected artificial tooth is a shape having functions such as easy arrangement by connecting adjacent teeth in advance and forming an integrated shape.
  • the connecting portion must be thickened to maintain strength, and the aesthetics are impaired. Because it is connected! /, It is easy to arrange and has many occlusal surface features.
  • Natural teeth have roots and can be planted in the alveolar bone, and can exhibit excellent characteristics when they are beaten.
  • anatomical forms In the artificial tooth form that reproduced the above, it was difficult to restore the same function as the natural tooth.
  • artificial teeth have functions that are not found in natural teeth.
  • the front tooth seal of the artificial tooth disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 58-67254 uses one in which the front teeth are classified into several types of models and the actual shape of each is printed on a transparent film. However, it may be possible to reproduce the dentition in a short-term, temporary or pseudo-force.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-68687 discloses a natural color reproduction hard resin prosthetic prosthesis for a crown and a manufacturing method thereof, in which a lower layer is formed by thickening a highly transparent resin at the center of the crown and adjacent to it. This is a method that reproduces the natural color and transparency of natural teeth by forming a top layer with a thin dentin resin covering the entire surface of the crown. [0010] In this method, a resin having high transparency is built up to form a lower layer, and a dentin-colored resin is used to cover and form an upper layer. It is not intended to form a mechanical form. This method is characterized in that the highly transparent resin is the lower layer and the dentin resin is the upper layer.
  • the present invention is not intended to reproduce the anatomical form or form the mechanical form because the connected part is made of a photopolymerizable unpolymerized resin paste when the connected tooth is prepared.
  • the resin is used as a core material, and the surface thereof is covered with an outer shell such as a glass material, thereby improving wear resistance and denture base resin. It improves the adhesion between and.
  • This invention is not intended to reproduce the anatomical form of an artificial tooth or to form a mechanical form.
  • This method is copied on a transparent gauge plate and is intended to maintain the upper and lower jaw relationship, and therefore cannot be formed into a form having both an anatomical form and a mechanical form. It is not intended to reproduce anatomical forms or form mechanical forms.
  • Patent Document 1 JP-A-58-67254
  • Patent Document 2 JP-A-5-68687
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 1-155843
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 56-18859
  • Patent Document 5 JP-A-60-114251
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-16417
  • the requirements for artificial teeth are broadly divided into demands that aim to reproduce anatomical forms and demands that aim to form mechanical forms.
  • Each artificial tooth manufacturer has developed competitively according to the requirements of their factory.
  • Artificial teeth that have formed a mechanical form will have various forms depending on the type of function of the artificial tooth to be imparted.
  • the biggest challenge in this application is to create an artificial tooth that simultaneously satisfies the characteristics of the anatomical form and the mechanical form.
  • An anatomical form is a form that is similar in color tone and form to a natural tooth.
  • the mechanical form refers to a form that works functionally after the preparation of the denture, and includes various functions such as mastication rate, cleanability, ease of swallowing, and intraoral stability.
  • the present invention can solve various problems, can maintain a realistic artificial tooth form, and can prevent scratches and the like at the manufacturing stage.
  • the artificial teeth can be easily arranged, and the artificial teeth aiming at the formation of the mechanical form while maintaining the reproduction of the anatomical form were strong.
  • the artificial teeth that can maintain the real cusp shape of the artificial teeth during grinding were strong. There was no denture that had both an anatomical form and a mechanical form that made it easy to clean artificial teeth.
  • the conventional artificial tooth is intended only for the reproduction of the anatomical form or the formation of the mechanical form, and for the purpose of both the reproduction of the anatomical form and the formation of the mechanical form. ⁇ ⁇ .
  • an artificial tooth including a real artificial tooth portion having a natural tooth anatomical shape and a functional portion, thereby obtaining an anatomical shape. It was found that artificial teeth and dentures excellent in both reproduction and mechanical form formation can be provided.
  • the present invention provides the following.
  • An artificial tooth including a real artificial tooth portion and a functional portion having an anatomical form of a natural tooth, and the functional portion is formed of a material having higher visible light permeability than the real artificial tooth portion.
  • An orthodontic occlusal surface portion that is provided on the occlusal surface of the real artificial tooth portion and shaped into a shape different from the shape and Z or angle of the occlusal surface of the real artificial tooth portion;
  • a covering layer part that covers the real artificial tooth part partially or entirely with a thickness of 1 ⁇ m to 5000 ⁇ m
  • a joint for joining real artificial teeth adjacent to the real artificial teeth or
  • the functional portion is an orthodontic occlusal surface portion provided on the occlusal surface of the real artificial tooth portion and shaped into a shape different from the shape and Z or angle of the occlusal surface of the real artificial tooth portion.
  • the functional part is a joint part that joins real artificial teeth adjacent to the real artificial tooth when the two or more real artificial tooth parts are in a positional relationship forming a dentition. 'People'
  • the functional portion is a margin guide portion provided near the tooth neck portion of the real artificial tooth portion and serving as a standard of the boundary between the gingival margin and the artificial tooth portion when the denture is produced.
  • the real part in the manufacturing process, the real part can be maintained during burr processing, a function of a shape not found in natural teeth can be added, and various types of artificial teeth can be produced by commonly using artificial tooth forms.
  • the artificial tooth of the present invention can maintain a mastication relationship that is strong against morphological deformation due to toothbrush wear and the like, and can maintain a visually realistic feeling.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of an occlusal surface functional artificial tooth.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the covering functional artificial tooth.
  • FIG. 3 is a perspective view when guide function artificial teeth are arranged.
  • FIG. 4 shows a perspective view when the connected artificial teeth are arranged.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a marginal guide function artificial tooth.
  • an artificial tooth including a real artificial tooth portion and a functional portion having an anatomical form of a natural tooth, wherein the functional portion is visible light transmissive compared to the real artificial tooth portion.
  • the artificial tooth and a denture including the same.
  • a real artificial tooth which is an anatomical form of natural teeth, may be colored in enamel, dentin, etc. Normally molded resin teeth and Z or porcelain materials are molded. This refers to the artificial tooth form part that has been adjusted in color and form to resemble normal natural teeth so that it does not show any discomfort in the oral cavity. In particular, the color of the artificial tooth is toned, and when the artificial tooth of the present invention is produced, it is a real artificial tooth part according to the present invention to the extent that it is colored in the enamel color.
  • the present invention is an artificial tooth that is actually used in the oral cavity, and is used as an artificial tooth portion that is one of the materials of a denture.
  • a denture mainly consists of artificial teeth and the material power of the floor.
  • a denture is used to restore a function lost by loss of a tooth by making and attaching a prosthesis to an edentulous jaw or a defect.
  • the artificial tooth part functions as a tooth
  • the floor part functions as a function for stabilizing the artificial tooth, adhesion to the gingival part, and prosthesis for the gingival part.
  • the real artificial tooth part of the present invention is not particularly limited as long as it is a resin tooth material that is generally used.
  • a powdered polymer such as polymethylmethalate (PMMA) and methylmetataliate are not particularly limited.
  • Liquid monomers such as rate (MMA), alumina powder, quartz powder, silica powder, talc, calcium carbonate, kaolin, and aluminosilicate such as sodium aluminosilicate, and the inorganic filler and metatalylate or acrylate monomer Resin by adding a polymerization catalyst, oxidation stabilizer, UV absorber, colorant, pigment, dye, etc. as necessary. Can be made into teeth.
  • the real artificial tooth part of the present invention is not particularly limited as long as it is a porcelain material generally used, but silicon oxide, acid aluminum, boron oxide, zinc oxide, It can be made into porcelain with sodium oxide and lithium oxide as its main components, and calcium oxide, zinc oxide and magnesium oxide, and strontium oxide, tin oxide, vanadium oxide, phosphorous oxide, Chrome, acid manganese, iron oxide, acid nickel, cobalt oxide, copper oxide, acid lanthanum, acid zirconium, titanium oxide, yttrium oxide, and the like may be added.
  • Sarashiko and Real Artificial Teeth can be made by combining these resin and porcelain materials.
  • the artificial tooth portion has an enamel color, a dentin color, etc. so as to have a natural tooth color. Colored with pigments or dyes.
  • the real artificial tooth portion means on the surface of the real artificial tooth.
  • the functional part is provided on the real human tooth part, it is preferably used for a part other than the base surface of the real artificial tooth part.
  • the base surface of the real artificial tooth portion refers to a portion that comes into contact with or is buried in the floor portion when the artificial tooth is used as a denture.
  • the portion other than the base surface of the real artificial tooth portion is a portion exposed from the floor portion when the artificial tooth is made as a denture.
  • a functional part in order to provide a functional part in a part other than the base surface of the real artificial tooth part, a functional part can be provided in a force that touches the floor part or is buried, and the base surface in the case of applying force Refers to the bottom surface of the real artificial tooth, and the heel, labial, lingual, mesial and distal surfaces may not be pointed.
  • the part other than the basal surface of the real artificial tooth means the heel surface, tongue surface, mesial surface, distal surface, and occlusal surface when it is a molar, and the labial surface, tongue surface, and mesial surface when it is an anterior tooth. Is the centrifugal surface
  • the functional part is provided on the real artificial tooth part and is provided to give further functions while maintaining the color tone reproducibility of the real artificial tooth part. It can have several effects.
  • the functional part is characterized in that it is made of a material having higher visible light permeability than the real artificial tooth part. Preferably, it has a permeability of 2 times or more, more preferably a permeability of 10 times or more, compared with a highly permeable part in a real artificial tooth.
  • the permeability comparison is measured by preparing several types of test pieces with the same thickness and overlaying the test pieces. More than 10 times of permeability means that the permeation amount is larger when 10 sheets are stacked than when one specimen of the same thickness is stacked.
  • the light transmission amount of a flat plate having a material strength that forms a functional part having a thickness of 10 mm is 80.0% or more and less than 100%, preferably 98.0% or more and less than 100%, and more preferably. Is 99
  • the functional part has a lower saturation than that of the real artificial tooth part, and is made of a material. Is normal.
  • the contrast ratio of the functional part of the present invention is preferably 0 to 0.25, more preferably 0 to 0.1, and even more preferably. ⁇ 0.05.
  • Contrast ratio (when placed on a blackboard) / (when placed on a white board). When it is completely opaque, the contrast ratio is 1, and the closer it is transparent, the closer it is to 0.
  • the measuring instrument was a Minolta spectrophotometer CM-2002, and the measurement conditions were 2 field of view, light source C, SCI method.
  • the functional part of the present invention is not particularly limited as long as it has the above-mentioned characteristics.
  • 1S For example, produced with polymethylenomethalate (PMMA), methenoremethalate (MMA) or a mixture thereof Is done.
  • additives such as alumina powder, quartz powder, silica powder, talc, calcium carbonate, force orin, inorganic fillers such as norium aluminosilicate, Add organic fillers such as organic inorganic composite fillers, polymerized and pulverized after mixing inorganic filler and methacrylate or acrylate monomer, polymerization catalyst, oxidation stabilizer, UV absorber, colorant, pigment, dye, etc. Can be made.
  • the functional part is required to have many physical properties such as wear, impact, toothbrush wear, and bending strength. If it has the characteristics required for artificial teeth, for example, 20% acrylic +80
  • a glass composite can also be used. As long as the material has these characteristics, the present invention can be implemented without any problem even if a new material is used.
  • the functional portion is provided on the occlusal surface of the real artificial tooth portion, and is an orthopedic occlusal surface portion shaped into a shape different from the shape and heel or angle of the occlusal surface of the real artificial tooth portion.
  • the occlusal surface of a real artificial tooth part can be made into a free form.
  • anterior bite facet It is possible to have a free form such as having no occlusal facet or posterior occlusal facet.
  • the orthodontic occlusal surface provided on the occlusal surface of the real artificial tooth is characterized in that the occlusal surface has an anterior occlusal facet, a posterior occlusal facet, and a balanced occlusal facet. Furthermore, it is characterized by maintaining the linkage of each artificial tooth part.
  • the occlusal surface artificial tooth is characterized in that it has an anterior occlusal facet, a posterior occlusal facet, and a balanced occlusal facet used in the oral cavity in the shaping occlusal surface part.
  • the orthodontic occlusal surface is used only for the shape of the anterior occlusal facet, the posterior occlusal facet, and the balanced occlusal facet, the other parts are smooth curved surfaces in consideration of the presence in the oral cavity. It is preferable to move to a real artificial tooth.
  • a food flow groove is formed as a form of the shaping occlusal surface portion. Even if the orthopedic occlusal surface is processed into a free form of the upper and lower jaws, the real artificial tooth remains, so the design can be made freely.
  • the artificial tooth cusp part can be freely controlled while maintaining the anatomical form while maintaining the upper and lower jaw relations and the parts that have effects such as mastication, crushing, cutting and crushing. Can be formed.
  • Shaping to a shape different from the shape of the occlusal surface of the real artificial tooth means that the groove between each cusp can be shallowed or the cusp can be projected by using the shaped occlusal surface. Furthermore, a new cusp can be provided, or a groove for guiding the cusp of the opposite tooth can be formed. Shaping to a shape that is different from the angle of the occlusal surface of the real artificial tooth is to shape it to a shape that is different from the angle of the cusp inclination angle. Specifically, the cusp inclination angle of the occlusal surface can be changed by filling the fossa and groove with the shaping occlusal surface.
  • the inclination angle of the cusp of the real artificial tooth is 30 degrees or more and the angle is 30 degrees or less depending on the orthopedic occlusal surface.
  • the cusp inclination angle of the real artificial tooth is 10 degrees or more, and the angle is 0 degree by the shaped occlusal surface.
  • the artificial tooth in which the functional part of the present invention has an orthopedic occlusal surface part is particularly preferably used as a connecting tooth.
  • a molar tooth preferably having two or more connecting teeth to four or more connecting teeth. It is more preferable that it is a connected tooth of 4 teeth.
  • the connected teeth are expressed as two connected teeth or four connected teeth. This is a characteristic of the crown width of the artificial tooth, and is the width between the near and distal sides occupied by normal artificial teeth and natural teeth when installed in the oral cavity.
  • a covering layer that partially or wholly covers a real artificial tooth portion with a thickness of 1 ⁇ m to 5000 am, and includes a real insert.
  • the functional part is a covering layer part that covers the real artificial tooth part with a thickness of 1 ⁇ to 5000 / ⁇ m. Furthermore, a functional part is provided in a part other than the base surface of the real artificial tooth part and a part other than the Z or dividing line for molding, and the functional part covers the real artificial tooth part with a thickness of 1 ⁇ m to 5000 ⁇ m. It is a layer part.
  • the thickness of the cover layer is preferably 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 300 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the base part of the real artificial tooth part is the part to be bonded to the artificial tooth floor part, and it is not necessary to have a particular function.
  • a part other than the parting line of mold molding is a part that may not be covered by the cover layer part during molding molding.
  • the dividing line of the mold can be covered by a method of covering after the molding process.
  • the part covered with a preferable covering layer is the heel side or the lip side.
  • a covering layer in the vicinity of the lateral groove or the labial fossa is preferable to provide a covering layer in the vicinity of the lateral groove or the labial fossa. Furthermore, it is preferable to provide a covering layer in the vicinity of the lateral groove and the labial cavity so as to fill the lateral groove and the labial cavity.
  • a covering layer part it is preferable to cover the surface smoothly. Furthermore, there is no step It is preferable to form it like this.
  • the form of the functional part is characterized in that it is a guide part having a guide shape that comes into surface contact with an adjacent tooth in the mesial or distal part of the real artificial tooth part, or both. Furthermore, it is a guide function artificial tooth characterized in that a functional part is provided in the near-centrifugal direction of the real artificial tooth part, and the functional part is a guide part in surface contact with the adjacent tooth in the near-centrifugal direction. And The mesial or distal or both of the real artificial teeth are good if they are between adjacent real artificial teeth. It becomes mesial and centrifugal.
  • the near / centrifugal direction of the real artificial tooth is between the teeth of the artificial tooth.
  • Artificial teeth are usually irregular, and contact between artificial teeth is made at points. Arrangement is difficult with contact only at the contact point. Therefore, studies were made to make contact with the surface, but the shape of the artificial tooth became distorted, and in particular, an aesthetic problem occurred.
  • an artificial tooth that is provided with a guide portion having a surface bordering on the contact point with the adjacent tooth in the real artificial tooth portion, and is configured to be in the same form also in the adjacent tooth.
  • the surface contacting surface is a flat surface.
  • the shape of the contact surface is preferably substantially the same as the shape of the contact surface of the adjacent tooth.
  • the curved surface from the real artificial tooth transitions smoothly. Furthermore, it is preferable to form in such a manner that there is no step.
  • the contact area with the adjacent teeth is 2 to 15 mm 2, preferably 4 to 8 mm 2 at the front teeth.
  • the 'J-al artificial tooth part of 2 or more is a position officer that forms a dentition, it is a joint part that joins the real artificial tooth that comes into contact with the' J-al artificial tooth ' Artificial teeth including functional parts and real artificial teeth
  • a form of an artificial tooth having a joint part for joining a real artificial tooth adjacent to the real artificial tooth will be described below.
  • two or more real artificial tooth portions are in a positional relationship forming a dentition
  • the functional portion is a joint portion that joins the real artificial tooth adjacent to the real artificial tooth. It is characterized by being.
  • a functional unit is provided between the real artificial tooth portion and another real human tooth portion adjacent to the real artificial tooth portion, and the functional portion is adjacent to the real artificial tooth portion.
  • It is a joint artificial tooth characterized by being a joint part which joins a tooth part.
  • An artificial tooth having a joint is normally positioned as a connecting tooth.
  • the positional relationship in which two or more real artificial teeth form a dentition is the relationship of the dentition where the positional relationship between both teeth is an anatomical positional relationship when installed in the oral cavity, as seen in connected teeth. It means that
  • the real artificial teeth forming the dentition may form adjacent dentitions even if they are not in direct contact.
  • an interdental portion which is a mesial region or a distal portion where the real artificial tooth portion is in contact.
  • the curved surface from the real artificial tooth smoothly transitions. Furthermore, it is preferable to form so as not to have a step.
  • a functional part is a joint part that joins a real artificial tooth part to another real artificial tooth part adjacent to the real artificial tooth part. Can be connected.
  • a feature of the molars is that there is a line of teeth connected to the first premolar, second premolar, first premolar and second premolar as seen from the heel side.
  • the front teeth are characterized by the fact that the form connected to the right incisor, right middle incisor, left middle incisor, and left incisor as viewed from the lip side is not broken.
  • a preferable joint area with adjacent teeth is 2 to 15 mm 2, preferably 4 to 8 mm 2 at the front teeth.
  • For molars 2 to: LOO square millimeters, preferably 9 to 40 square millimeters.
  • the real artificial tooth part is provided on the tooth with the tooth S part of the real artificial tooth part. Including teeth
  • a functional part is provided in the vicinity of the cervical part of the real artificial tooth part, and the functional part is a margin guide part that serves as a standard of the boundary between the gingival margin and the artificial tooth part when the denture is produced. It is an artificial tooth having an edge guide function characterized by being.
  • the functional part forms a mold of the gingival margin.
  • An object of the present invention is to provide a functional part in the vicinity of the cervical part of the real artificial tooth part so that the functional part can easily form a gingival margin at the time of preparing a denture.
  • the real artificial tooth portion in the powerful mode can be used for both normal anterior teeth and molars, preferably can be used for the front teeth, and can also be used for the heel side and the lip side. Moreover, it can use for a connection tooth preferably.
  • the vicinity of the gingival region also means the vicinity of the gingival margin, from the gingival margin covered by the gingival margin of the cervical portion of the artificial tooth to the gingival margin on the gingival margin and the cervical region Including.
  • the gingival marginal force is applied to the neck. More preferably, it is provided at the tooth neck.
  • the marginal guide part forms a gingival margin mold means that a gingival margin can be formed by forming a floor in accordance with the marginal guide part.
  • the edge guide part is preferably the edge guide part in which the distal end portion of the gingival margin is most protruded, and more preferably the edge guide part is provided with the most protruding end part of the gingival margin and provided with a corner.
  • the marginal guide part is a guideline for the boundary between the gingival margin and the artificial tooth part when the denture is prepared, and the tooth neck part can be easily prepared by preparing the neck part in accordance with the marginal guide part.
  • the neck is made.
  • the margin guide part by applying the cervical force to the gingival marginal edge. It is preferable to provide a functional part so that when the gingival margin is formed, the artificial tooth force can be smoothly transferred to the gingival margin.
  • the edge guide portion will be described in detail below.
  • the shape of the marginal guide portion forms a gingival marginal mold, but the most preferable shape is a shape in which a corner is provided at the tip of the gingival marginal portion. That is, the edge guide portion is provided along the portion that becomes the tip of the gingival margin when the gingival margin after the denture is formed. A step is provided so that the edge guide portion is a corner at the tip of the gingival edge.
  • the surface where the gingival margin and the limb guide portion contact may have the shape of a gingival margin, but may also have a shape cut in the surface direction of the real artificial tooth.
  • gum formation can be easily performed by depositing wax for gum formation up to the marginal guide portion at the time of gum formation.
  • the shape of the marginal guide portion in the direction of the cut edge or the cusp of the artificial tooth is shifted from the shape of the gingival margin as a smooth surface without a step of the gingival margin.
  • an artificial tooth combining at least two functional parts selected from the group force including the orthopedic occlusal surface part, the covering layer part, the guide part, the joint part, and the edge guide part as described above can be provided.
  • a denture including at least one artificial tooth as described above is provided.
  • a denture is an artificial tooth having a guide part having an orthodontic occlusal surface part, a covering layer part, a guide part, a joint part, a marginal guide part and a combination thereof in a commonly used denture base material by a conventional method. It is made by embedding at least one of the above.
  • Transparent MMA, PMMA, and 10 micron glass powder were mixed at a ratio of 2: 1: 3, 1% benzoyl peroxide (BPO) was added, and then mixed to prepare a viscous material.
  • BPO benzoyl peroxide
  • Endeura teeth 30 degrees (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.) Viscous material is built on the occlusal surface, various cusps are provided, orthopedic occlusal surfaces are provided by thermosetting, and the shape of the occlusal surface is adjusted to 20 degrees A 20-degree molar was prepared.
  • a denture with a 20-degree molar function in the form of a 30-degree molar was prepared.
  • the prepared denture had good mastication rate, cleanability, ease of swallowing and intraoral stability, in addition to the aesthetic properties of the artificial teeth.
  • Viscous material is constructed on the occlusal surface of Noeo Ace resin teeth 20 degrees (molar) (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.), each kind of fossa is formed, the orthopedic occlusal surface is provided by thermosetting, and the form of the occlusal surface is 0 degree
  • the shape of the occlusal surface was adjusted as described above to prepare a 0-degree molar.
  • a denture with a 0 ° molar function and a 20 ° molar shape was prepared.
  • the prepared denture had good mastication rate, cleanability, ease of swallowing and intraoral stability, in addition to the aesthetic properties of the artificial teeth.
  • a viscous material was constructed in the direction of the lingual side of Bioace Resin Teeth 20 ° (Molar) (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.). Protrusions were provided to allow contact with adjacent teeth on a flat surface, and guide portions were provided by thermosetting. Fine adjustment was performed by IJ ⁇ polishing, and a guide function artificial tooth was prepared.
  • a mandibular full denture was prepared on the articulator Proarch II (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.) with a guide function artificial tooth. Denture materials other than the guide function artificial teeth were prepared with commonly used materials, and then the tester was tested in the oral cavity. In addition to the artificial teeth having aesthetic properties, the prepared dentures were able to finish technical operations quickly and easily, and were arranged correctly. As a result, the chewing rate, cleanability, ease of swallowing and oral stability were good.
  • a viscous material was constructed on the side of the tongue of Bioace resin 20 ° (Molar) (manufactured by Matsukaze Co., Ltd.), 4 molars were joined, and a joint was provided by thermosetting. Connected artificial teeth were created by connecting four teeth.
  • Upper and lower jaw full dentures were prepared on an articulator using articulated artificial teeth.
  • Guide function Denture materials other than artificial teeth were made of commonly used materials.
  • Viscous material is constructed near the neck of 20 ° (Molar) (Matsukaze Co., Ltd.) of Neo Ace Resin teeth, and shaped to be a margin guide that serves as a measure of the boundary between the gingival margin and the artificial tooth portion.
  • the edge guide was provided by heat curing. Fine adjustment was carried out by incision polishing to produce an edge guide function artificial tooth.
  • the upper and lower jaw full dentures were prepared on an articulator using marginal guide function artificial teeth. Denture materials other than the guide function artificial teeth were made of commonly used materials.
  • the prepared denture had good mastication rate, cleanability, ease of swallowing and intraoral stability, in addition to the aesthetic properties of the artificial teeth.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

 本発明は、エナメル色、デンチン色などの着色された材料を成型してなる解剖学的形態であるリアル人工歯部を有する人工歯において、リアル人工歯部上に、リアル人工歯部と比較して可視光透過性が高くかつ彩度が低い材料で形成された機能部を設けることにより、解剖学的形態の再現と機械的形態の形成の双方に優れた人工歯および義歯を提供する。さらに、製造過程において、バリ処理時のリアル部分の維持、天然歯にない形状の機能の付与等が可能である多種の人工歯を作製できる。義歯作製時においては、排列が容易に行え、リアルな連結歯により容易に満足のいく義歯が作製でき、歯頚部のガイドにより、容易に排列でき、審美性に優れた義歯が作製できる。

Description

明 細 書
透明な機能部付き人工歯
技術分野
[0001] 本発明は、歯科分野における人工歯および義歯に関する。より詳細には、本発明 は、人工歯および義歯における審美性や機能性を両立するための技術に関する。ま た、人工歯の排列に関しても容易に行え、パーシャルデンチヤーやフルデンチヤー においても、発明の効果を得られる技術である。さらに、前歯'臼歯の双方に使用で きる技術である。本発明は特に成型加工された人工歯およびそれを含む義歯形態に 関するものである。
背景技術
[0002] 従来の人工歯は、天然歯形態や色調の再現に重点を置!、て解剖学的形態とした 人工歯と、使用目的に応じて必要な機能を持たせることを主眼とし機械的形態とした 人工歯とに大別することができる。通常は必要な機能に特ィ匕した形態となり、多くの 機能を備えた人工歯は少ない。使用目的に応じて様々な人工歯が開発されておりそ の為の技術も開発されている。解剖学的形態の再現や機械的形態の形成、治療目 的の達成などの限定的に必要とされる機能を持たせる等様々な目的に応じて、技術 開発が行われて 、る。これらの様々な目的の中には相反する性質を持つものや両立 の困難なものも多くあり、症例に応じて一部のみの機能を再現した人工歯が製造され ている。
通常、市販されて!ヽる人工歯は解剖学的形態または非解剖学的形態である機械 的形態の 、ずれかに着目して製造されて 、ることが多!、。
[0003] しかし、解剖学的形態を表現することに注力している人工歯は、解剖学的形態を再 現することでは優れているものの機械的形態ではない為に、解剖学的機能以外の機 能を付与することが困難であり、機械的形態として使用することはできな力つた。 また、特定の目的に対応するために解剖学的形態の再現よりも必要な機能を持た せることを特徴とした機械的人工歯は、機能性が優れているものの、解剖学的形態 の再現性は必ずしも優れて 、るとは 、えなかった。 [0004] ゼロ臼歯は、咬頭を有する歯と違い、主な用途は顎関節症の治療用に作製された 人工歯である。この人工歯は機能性を重視し、解剖学的形態の再現を多少断念した ような形状である。結果的に、十分に審美的な形態を表現することができていない。 また、咬頭を有する人工歯を用いた義歯を装着した時のような咀嚼運動経路と異なる 咀嚼サイクルとなる。
金属咬頭歯は、咬頭部を金属製として、食物を切断する機能を重視し、解剖学的 形態を断念したような形状である。一部の歯科医には受け入れられているが、審美性 に関する問題が大きく残され受け入れられない歯科医や患者も多い。
[0005] 連結人工歯は隣接歯を予め連結させ、一体化した形状とすることにより、易排列性 などの機能を持たせた形状である。
[0006] 特に連結部は、強度保持のため太くせざるを得ず審美性を損なう。連結して!/、るた め排列が容易であり、咬合面形態も特徴的なものも多い。
[0007] 天然歯の形態は歯根があり歯槽骨に植わって!/ヽる時に優れた特性を発揮すること ができるが、義歯床の上に排される人工歯の場合は、解剖学的形態を再現した人工 歯形態では天然歯と同様な機能を回復することは難しい場合も多力つた。また、特殊 な形態とすることで天然歯に無い機能を人工歯に持たせる場合も多かった。
解剖学的形態を有する人工歯は、天然歯に近似した表現をするあまり、表面の発 育葉や裂溝等の凹凸によって着色やプラークの付着が起こりやすぐ清掃し難くなる 傾向にある。
[0008] 特開昭 58— 67254の人工歯の前歯シールには、前歯の歯並を数種類のモデル に分類し,その各々の実物形状を透明なフィルムに印刷したものを用いるものである この方法では短期的、一時的、擬似的に歯列を再現することが可能な場合がある 力 機能的な要求を満たすことができない。
[0009] 特開平 5— 68687の歯冠の自然色再現硬質レジン前装補綴物および作製方法は 、歯冠中央部力 切端部およびその隣接部に透明度の高いレジンを厚く築盛して下 層を形成し、その上を歯冠全表面に亘つて薄くデンチン色のレジンで覆い上層を形 成することにより、天然歯の持つ自然色調、透明感を再現する方法である。 [0010] この方法では、透明度の高いレジンを築盛して下層を形成し、デンチン色のレジン で覆い上層を形成しているが、色調の再現ができたとしても、解剖学的形態の再現 や機械的形態の形成を目的とするものでない。この方法は透明度の高いレジンが下 層にデンチン色レジンが上層であることが特徴である。
[0011] 特開平 1— 155843の連結人工歯は、人工歯の複数本を、歯肉を作製するあたり で歯肉色の光重合型未重合レジンペーストを連結させ、一体化することにより、効率 よく審美性の優れた補綴物を作製することができるようにするものである。
この発明は連結歯の作製にあたり、連結部分を光重合型未重合レジンペーストで 作製するものであるため、解剖学的形態の再現や機械的形態の形成を目的とするも のでない。
[0012] 特開昭 56— 18859の人工歯の製造方法は、レジンを芯材にし,その表面を硝子 材等の外殻で被覆することにより,耐摩耗性を向上させると共に,義歯床用レジンと の接着性を良好にするものである。
この発明も人工歯の解剖学的形態の再現や機械的形態の形成を目的とするもの でない。
[0013] 特開昭 60— 114251の人工歯排列および設計用ゲ—ジ板附咬合器は、歯ぐきょり 採取した石膏模型の歯槽頂線を透明ゲージ板に写しとることにより,上下顎の咬合 関係を正確につかみ,人工歯の排列および咬合床の設計を的確にするものである。
[0014] この方法は、透明ゲージ板に写しとるものであり、上下顎関係の維持が目的である ため、解剖学的形態と機械的形態とを兼ね備えた形態に形成することができない。ま た、解剖学的形態の再現や機械的形態の形成を目的とするものでな 、。
[0015] これらの技術は、解剖学的形態の再現または機械的形態の再現のどちらか一方を 形成することを目的とした技術であるため、これらの技術を融合させるための技術は 提供されていない。
特許文献 1:特開昭 58 -67254
特許文献 2 :特開平 5— 68687
特許文献 3:特開平 1― 155843
特許文献 4:特開昭 56 - 18859 特許文献 5:特開昭 60 - 114251
特許文献 6:特開 2004 - 16417
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] 人工歯に対する要求は、解剖学的形態の再現を目指す要求と機械的形態の形成 を目指す要求とに大別される。各人工歯メーカーは、それらの巿場の要求によって競 つて発展してきた。機械的形態を形成した人工歯とは、付与したい人工歯の機能の 種類によって様々な形態を形成することとなる。
本願での最大の課題は解剖学的形態と機械的形態の特徴を同時に満たす人工歯 を作製することにある。
[0017] 解剖学的形態とは、色調や形態が天然歯と近似している形態のことである。また、 機械的形態とは義歯作製後に機能的に働く形態を指し、例えば、咀嚼率、清掃性、 嚥下のし易さ、口腔内安定性等様々な機能をいう。
今までに人工歯の開発者は、これら 2つの要求に答える為に、数々の人工歯を研 究開発してきた力 これらの 2つの要求を同時に高いレベルで満たす人工歯はなぐ 更に進んだ要求がある場合にそれらを共存させる解決方法は提案されていない。
[0018] また、本発明は、多種の課題を解決することができ、リアルな人工歯形態を維持で き、製造段階での傷等を防止できる。
更に、解剖学的形態を再現した人工歯を開発するにあたり、様々な形態の種類を 作製する場合は、まったく別のものを作製する場合と同じ工程が必要となり、共通形 態を利用して様々な形態の種類の人工歯を作製することは難しかった。本発明を用 V、ると一部形態修正をすることによって様々な形態の種類を得ることができる。
[0019] また、審美的な内容を考慮すると、通常天然歯形態にない形状を人工歯に付加す ることは、非常に抵抗があり、形成することができなった。
人工歯の排列が容易に行えるもので、解剖学的形態の再現を維持しつつ機械的 形態の形成を目的とする人工歯はな力つた。
更に、解剖学的形態を再現できる連結歯は作製されておらず、容易に満足のいく 義歯を作製できな力つた。特に前歯の連結歯で解剖学的形態の再現を維持しつつ 機械的形態の形成を目的とする人工歯はな力つた。
[0020] また、歯頸部のガイドが付与された人工歯はなぐ容易に排列や歯肉形成ができる ものはな;^つた。
連結歯や排列が容易な人工歯で審美性に優れた義歯が作製できるものはなかつ た。
削合時にリアルな人工歯の咬頭形態をそのまま維持できる人工歯はな力つた。 人工歯の清掃が容易な解剖学的形態と機械的形態とを兼ね備えた義歯はなかつ た。
[0021] 解剖学的な形態を維持しながら、機械的形態で良好に嚙める義歯はな力つた。
[0022] すなわち、従来の人工歯は、解剖学的形態の再現または機械的形態の形成の一 方のみを目的とし、解剖学的形態の再現と機械的形態の形成の両方を目的とした天
Figure imgf000007_0001
ヽな ヽ。
課題を解決するための手段
[0023] 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、天然歯の解剖学的 形態を有するリアル人工歯部および機能部を含む人工歯を作製することにより、解剖 学的形態の再現と機械的形態の形成の双方に優れた人工歯および義歯を提供でき ることを見出した。
[0024] すなわち、本願発明は以下を提供する。
(1)天然歯の解剖学的形態を有するリアル人工歯部および機能部を含む人工歯で あって、該機能部が、該リアル人工歯部と比較して可視光透過性が高い材料で形成 されてなる該人工歯、
(2)該機能部が、
1)該リアル人工歯部の咬合面上に設けられ、該リアル人工歯部の咬合面の形態お よび Zまたは角度と異なる形状に整形した整形咬合面部、
2)該リアル人工歯部を厚み 1 μ m〜5000 μ mで部分的にまたは全体的に覆う覆 層部、
3)該リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方に隣接歯と面接触するガイ ド形状をしたガイド部、 4) 2以上のリアル人工歯部が歯列を形成する位置関係である場合に、該リアル人 ェ歯に隣接するリアル人工歯を接合させる接合部、または
5)該リアル人工歯部の歯頸部付近に設けられ、義歯作製時に歯肉辺縁と人工歯 部分との境の目安となる辺縁ガイド部ある ヽは
それらの組合せを有する(1)記載の人工歯、
(3)該機能部が、該リアル人工歯部の咬合面上に設けられ、該リアル人工歯部の 咬合面の形態および Zまたは角度と異なる形状に整形した整形咬合面部である(2) 記載の人工歯、
(4)該機能部が、該リアル人工歯部を厚み 1 μ πι〜5000 /ζ mで部分的にまたは全 体的に覆う覆層部である(2)記載の人工歯、
(5)該機能部が、該リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方に隣接歯と面 接触するガイド形状をしたガイド部である(2)記載の人工歯、
(6)該機能部が、 2以上のリアル人工歯部が歯列を形成する位置関係である場合 に、該リアル人工歯に隣接するリアル人工歯を接合させる接合部である(2)記載の人 ェ困'、
(7)該機能部が、該リアル人工歯部の歯頸部付近に設けられ、義歯作製時に歯肉 辺縁と人工歯部分との境の目安となる辺縁ガイド部である(2)記載の人工歯、および
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載の少なくとも 1つの人工歯を含む義歯。 発明の効果
[0025] 特に、本発明において、機能部によって機能を持たせた結果、多種の効果が得ら れた。
まず、製造過程において、バリ処理時にリアル部分を維持でき、天然歯にない形状 の機能を付すことができ、また、人工歯形態の共通使用により、多種の人工歯を作製 することができる。
[0026] また、義歯作製時においては、排列が容易に行え、リアルな連結歯により容易に満 足のいく義歯が作製でき、歯頸部のガイドにより、容易に排列でき、審美性に優れた 義歯が作製できる。削合時においても、人工歯の形態を維持しながら、形態を修正 することができる。 [0027] また、義歯調製時にお!、ては、削合時にリアル部分を維持でき、審美性に優れた 義歯が作製できる。
また、義歯使用時においては、清掃が容易な義歯となり、視覚的リアル感が維持で き、咬合面の機能的な形態が自由に得られ、良く嚙める義歯を作製することができる そして、本発明の人工歯は歯刷子摩耗等による形態変形にも強ぐ咀嚼関係を維 持でき、視覚的リアル感が維持できる。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]図 1は、咬合面機能人工歯の断面図を示す。
[図 2]図 2は、覆層機能人工歯の断面図を示す。
[図 3]図 3は、ガイド機能人工歯を排列した場合の斜視図を示す。
[図 4]図 4は、連結人工歯を排列した場合の斜視図を示す。
[図 5]図 5は、辺縁ガイド機能人工歯の断面図を示す。
符号の説明
[0029] 1 リアル人工歯部
2 整形咬合面部
3 覆層部
4 ガイド部
5 接合部
6 辺縁ガイド部
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明により、天然歯の解剖学的形態を有するリアル人工歯部および機能部を含 む人工歯であって、該機能部が、該リアル人工歯部と比較して可視光透過性が高い 材料で形成されてなる該人工歯およびそれを含む義歯が提供される。
[0031] 天然歯の解剖学的形態であるリアル人工歯部とは、エナメル色、デンチン色などで 着色されていてもよぐ通常は着色されたレジン歯および Zまたは陶歯材料を成型し てなり、口腔内での違和感を示さない様に通常の天然歯に似せて、色調や形態を調 整した人工歯形態部分をさす。 特に人工歯の色彩に調色をしていることが特徴であり、本発明の人工歯を作製した 場合、エナメルの色彩に着色されているところまで力 本発明でのリアル人工歯部で ある。
[0032] 本発明は口腔内で実際に使用される人工歯であり、義歯の材料の一つである人工 歯部として使用される。
義歯とは、主に人工歯と床の材料力もなるものである。
通常、義歯とは、無歯顎もしくは欠損部に補綴物を作製および装着することによつ て、歯牙の喪失によって失われた機能を回復させるためのものである。人工歯部は 歯牙としての機能を担 、、床部分は人工歯の安定のための機能や歯肉部分との密 着や歯肉部分を補綴するための機能部を担う。
[0033] 本発明のリアル人工歯部は、一般的に用いられるレジン歯材料であれば特に限定 されるものではないが、ポリメチルメタタリレート(PMMA)等の粉末状ポリマーと、メチ ルメタタリレート (MMA)のごとき液体状のモノマー、アルミナ粉末、石英粉末、シリカ 粉末、タルク、炭酸カルシウム、カオリン、ノ リウムアルミノシリケートのごとき無機質フ イラ一、および前記無機質フィラーとメタタリレートまたはアタリレートのモノマーとを混 合後に重合および粉砕した有機質無機質複合フイラ一等とを主成分とし、必要に応 じて、重合触媒、酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、顔料、染料等を添加すること によりレジン歯に作製できる。
[0034] また、本発明のリアル人工歯部は、一般的に用いられる陶歯材料であれば特に限 定されるものではないが、酸化ケィ素、酸ィ匕アルミニウム、酸化ホウ素、酸化亜鉛、酸 化ナトリウム、および酸化リチウムを主成分として陶歯に作製でき、必要に応じて、酸 化カルシウム、酸化亜鉛および酸化マグネシウム、ならびに酸化ストロンチウム、酸化 スズ、酸ィ匕バナジウム、酸化リン、酸ィ匕クロム、酸ィ匕マンガン、酸化鉄、酸ィ匕ニッケル、 酸化コバルト、酸化銅、酸ィ匕ランタン、酸ィ匕ジルコニウム、酸化チタン、酸化イットリウ ム等を添加してもよい。
さら〖こ、リアル人工歯部は、これらのレジン歯材料および陶歯材料を組み合わせて 作製してちょい。
また、該人工歯部は、天然歯の色彩を有するように、エナメル色、デンチン色などの 色素または染料により着色される。
[0035] リアル人工歯部上とは、リアル人工歯の表面上の意味である。機能部は、リアル人 ェ歯部上に有するが、リアル人工歯部の基底面以外の部分に用いられることが好ま しい。
リアル人工歯部の基底面とは、人工歯を義歯として用いたときに床部分に接するか または埋没してしまう部分を 、う。
リアル人工歯部の基底面以外の部分とは、人工歯を義歯にしたときに床部分から 露出している部分である。
[0036] 但し、リアル人工歯部の基底面以外の部分に機能部を設けるために床部分に接す る力または埋没してしまう部分に機能部を設けることができ、力かる場合の基底面とは リアル人工歯部の底面を指し、頰面、唇面、舌面、近心面、遠心面方向の面は指さな い場合もある。
リアル人工歯部の基底面以外の部分とは、臼歯である場合は頰面、舌面、近心面、 遠心面、咬合面をいい、前歯である場合は唇面、舌面、近心面、遠心面のことである
[0037] 機能部とは、リアル人工歯部上に設けられ、リアル人工歯部の色調再現性を残しな がら、更なる機能を持たせるために設けられるものであり、その設け方の態様により数 種の効果をもたせることができる。
機能部は、リアル人工歯部に比べ可視光透過性が高い材料で形成されたことを特 徴とする。好ましくは、リアル人工歯の中でも高透過性の部分に比べて、 2倍以上の 透過性を有し、更に好ましくは、 10倍以上の透過性を有する。
透過性の比較は、同一厚みの試験片を数種作成し、その試験片を重ね合わせるこ とによって、測定する。 10倍以上の透過性とは同一厚みの試験片 1枚よりも 10枚重 ねた方が透過量が多!、場合を!ヽぅ。
[0038] また、 10mmの厚みの機能部をなす材料力もなる平板の光の透過量は、 80. 0% 以上 100%未満であり、好ましくは 98. 0%以上 100%未満であり、より好ましくは 99
. 5%以上 100%未満であり、更に好ましくは 99. 9%以上 100%未満である。
[0039] 本発明にお 、て、機能部はリアル人工歯部に比べ彩度が低 、材料で形成されるの が普通である。
本発明の機能部のコントラスト比は 0〜0. 25が好ましぐより好ましくは 0〜0. 1、更 に好ましく ίま。〜 0. 05である。
コントラスト比の算出方法は、 1mm厚の試験片を作成し、サンプルを標準白板およ び黒板の上に置いて、それぞれ測色した結果を、
コントラスト比 = (黒板の上に置いた時) / (白板の上に置いた時)にて計算する。 完全に不透明な場合、コントラスト比は 1になり、透明になるほどコントラスト比が 0に 近づく。測定機器はミノルタ分光測色計 CM-2002を用い、測定条件は視野 2度、光 源 C、 SCI方式、にて測定した。
[0040] 本発明の機能部は、上記特性を有するものであれば特に限定されるものではない 1S 例えば、ポリメチノレメタタリレート(PMMA)、メチノレメタタリレート(MMA)または その混合物により作製される。また、該機能部は、上記特性を有する限りは、他の添 加剤、例えば、アルミナ粉末、石英粉末、シリカ粉末、タルク、炭酸カルシウム、力オリ ン、ノ リウムアルミノシリケートのごとき無機質フィラー、前記無機質フィラーとメタクリレ ートまたはアタリレートのモノマーとを混合後に重合および粉砕した有機質無機質複 合フイラ一等、重合触媒、酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、顔料、染料等を添 カロして作製できる。
[0041] 機能部には、摩耗性、衝撃性、歯刷子摩耗性、曲げ強度等多くの物性が求められ る。人工歯に求められている特性を有するものであれば、例えば、 20%アクリル +80
%ガラスのコンポジットも使用可能である。これらの特性を有する材料であれば、新た な材質であっても問題無く本発明を実施できる。
[0042] 1.リアル人工歯部の咬合面上に設けられ、該リアル人工歯部の咬合面の形餱およ び/または ¾なる开^ ^こ 开した整开咬合 rii である ならびにリアル 人工歯き βを含む人工歯
本発明の一つの態様として、機能部が、リアル人工歯部の咬合面に設けられ、リア ル人工歯部の咬合面の形態および Ζまたは角度と異なる形状に整形した整形咬合 面部であることを特徴とする。
リアル人工歯部の咬合面は自由な形態とすることができる。例えば、前方咬合小面 や後方咬合小面、平衡咬合小面を持たないなど、自由な形態とすることができる。
[0043] リアル人工歯部の咬合面に設けられた整形咬合面部は、咬合面形態に前方咬合 小面や後方咬合小面、平衡咬合小面を有することが特徴である。また更に、各人工 歯の部位の連係を保っていることが特徴である。すなわち、咬合面機能人工歯は、 口腔内で使用される前方咬合小面や後方咬合小面、平衡咬合小面を整形咬合面 部に有することに特徴がある。
[0044] 但し、前方咬合小面や後方咬合小面、平衡咬合小面の形状のみに整形咬合面部 が用いられるのでなぐ口腔内で存在することを考慮して、その他の部分は滑らかな 曲面により、リアル人工歯へと移行することが好ましい。
また、更に整形咬合面部の形態として食物流動溝を形成していることが好ましい。 また、整形咬合面部を上下顎の自由な形態に加工したとしても、リアル人工歯部は 残るため、自由な設計とすることができる。
すなわち、リアル人工歯部に整形咬合面部を有することによって、人工歯咬頭部分 に上下顎の関係や咀嚼、擂り潰し、切る、潰すなどの効果を有する部分を解剖学的 形態を保持しながら、自由に形成することができる。
[0045] リアル人工歯部の咬合面の形態と異なる形状に整形とは、整形咬合面部を用いる ことによって、各咬頭間の溝を浅くしたり、咬頭を突出させることができることをいう。更 に、新たに咬頭を設けたり、対合歯の咬頭を誘導する溝などを形成することもできる。 リアル人工歯部の咬合面の角度と異なる形状に整形とは、咬頭傾斜角の角度と異 なる形状に整形するこという。具体的には窩と溝を整形咬合面部で埋めることよって、 咬合面の咬頭傾斜角を変えることができる。
リアル人工歯の咬頭傾斜角が 30度以上であり、整形咬合面部により、 30度以下の 角度となることが好ましい。またはリアル人工歯の咬頭傾斜角が 10度以上であり、整 形咬合面部により、 0度の角度となることが、好ましい。
[0046] 本発明の機能部が整形咬合面部を有する人工歯は、特に連結歯として用いられる ことが好ましぐ 2歯以上の連結歯〜 4歯以上の連結歯であることが好ましぐ臼歯 4 歯の連結歯であることがより好まし 、。
ここで連結歯の態様として、 2歯の連結歯や 4歯の連結歯として表現しているが、こ れは人工歯の歯冠幅の特徴であり、口腔内に装着した時の通常の人工歯や天然歯 が占める近'遠心間の幅のことである。
[0047] 従って、 1歯の形態をしていたとしても、通常の人工歯を装着した場合に 2歯の人工 歯分の近'遠心間の幅である場合は 2歯の連結歯と見なすことができる。
[0048] 2.リアル人工歯部を厚み 1 u m〜5000 a mで部分的にまたは全体的に覆う覆層 である およびリアル入ェ を含む入ェ
次に、本発明の一つの態様として、該機能部が、覆層部を有する人工歯の形態に ついて、以下に説明する。
機能部の形態としては、機能部がリアル人工歯部を厚み 1 μ πι〜5000 /ζ mで覆う 覆層部であることを特徴とする。更に、リアル人工歯部の基底面以外の部分および Z または型成型の割線以外の一部の部分に機能部を設け、機能部がリアル人工歯部 を厚み 1 μ m〜5000 μ mで覆う覆層部であることを特徴とする。
覆層部の厚みは好ましくは 10 μ m〜1000 μ mであり、より好ましくは 300 μ m〜5 00 μ mである。
[0049] リアル人工歯部の基底面以外の部分および Zまたは型成型の割線以外のすべて の部分とは、覆層部にて覆えな 、部分または覆うことが難 、ことが多!、。
リアル人工歯部の基底面の部分は人工歯の床部分と接着させる部分であり、特に 機能をもたせる必要が無 ヽ。
[0050] 型成型の割線以外の一部の部分は成型カ卩ェ時に覆層部にて覆えないことがある 部分である。但し、成型加工後覆う方法により型成型の割線上を覆うことができる。 好ましい覆層部で覆う部分は、頰側面または唇側面である。特に、頰面溝、遠心頰 面溝、近心頰面溝の近傍付近に覆層部を設けることが好ましい。頰面隆線間と頰面 歯頸隆線を覆い滑らかな面とすることが好ましい。また、食物流動口を咬頭間に設け ることは好まし 、。
[0051] 更に、横溝や唇面窩の近傍付近に覆層部を設けることが好ましい。また更に、横溝 や唇面窩の近傍付近に覆層部を設け、横溝や唇面窩を埋めるように設けることが好 ましい。
覆層部の好ましい形態は、表面を滑らかに覆うことが好ましい。更には、段差を無く す様に形成することが好ま ヽ。
[0052] 3.リアル人工歯部の沂心または遠心、あるいは両方に隨接歯と面接触するガイド 开^^したガイド である ならびにリアル人工 を含む人工 *
次に、本発明の一つの態様として、機能部がガイド形状をしたガイド部を有する人 ェ歯の形態について、以下に説明する。
機能部の形態としては、リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方に隣接 歯と面接触するガイド形状をしたガイド部であることを特徴とする。更に、リアル人工 歯部の近 ·遠心方向に機能部を設け、機能部が近 ·遠心方向に有する隣接歯と面接 触するガイド部であることを特徴とするガイド機能人工歯であることを特徴とする。 リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方とは、隣り合うリアル人工歯部の 間であれば良ぐそれがリアル人工歯部が 3歯並んだ場合などの真中のリアル人工 歯部では、近心および遠心となる。
リアル人工歯部の近 ·遠心方向とは、人工歯の歯間のことである。人工歯は通常不 定形であり、人工歯間の接触は点で行われる。接触点のみの接触では排列が困難 を要する。そこで、面接触できるように検討が行われたが、人工歯の形態が歪となり、 特に審美的な面で不具合を生じて 、た。
[0053] そこで、リアル人工歯部に隣接歯との接触点を境とする面を有するガイド部を設け、 隣接歯においても同様な形態とすることにより、面接触する様にした人工歯である。 更に好ましくは、面接触する面が平面であることを特徴とすることである。
[0054] 接触面の形状を隣接歯の接触面の形状とほぼ同じ形状とすることが好ましい。
更に、リアル人工歯からの曲面が滑らかに移行することが好ましい。更には、段差を 有しな 、様に形成することが好ま 、。
隣接歯との接触面積は、前歯においては 2〜 15平方ミリメートル、好ましくは 4〜8 平方ミリメートルである。臼歯においては 2〜: LOO平方ミリメートル、好ましくは 9〜40 平方ミリメートルである。
[0055] 4. 2以卜.の' Jアル人工歯部が歯列を形成する位置閣係である場合に、該' Jアル人 ェ歯に隨接するリアル人工歯を接合させる接合部である機能部ならびにリアル人工 歯部を含む人工歯 次に、本発明のさらなる態様として、機能部が該リアル人工歯に隣接するリアル人 ェ歯を接合させる接合部を有する人工歯の形態について、以下に説明する。
本発明の接合部を有する人工歯の態様としては、 2以上のリアル人工歯部が歯列 を形成する位置関係にあり、機能部がリアル人工歯に隣接するリアル人工歯を接合 させる接合部であることを特徴とする。
本発明の連結人工歯の態様としては、リアル人工歯部と隣り合うもう一つのリアル人 ェ歯部との間に機能部を設け、機能部がリアル人工歯部と隣合うもう一つのリアル人 ェ歯部とを接合させる接合部であることを特徴とする連結人工歯である。
[0056] 接合部を有する人工歯は通常連結歯と位置付けられるものである。
2以上のリアル人工歯部が歯列を形成する位置関係とは、連結歯に見られるような 、口腔内で装着した時に両歯の位置関係が解剖学的位置関係である歯列の関係に なっていることをいう。
従って、歯列形成しているリアル人工歯は、直接接触していなくても、隣り合う歯列 を形成していれば良い。
リアル人工歯部と隣り合うもう一つのリアル人工歯部との間とは、歯間部分であり、リ アル人工歯部間の接触している近心または遠心部である。
更に好ましくは、リアル人工歯からの曲面が滑らかに移行することが好ましい。更に は、段差を有しない様に形成することが好ましい。
[0057] 機能部がリアル人工歯部と隣り合うもう一つのリアル人工歯部とを接合させる接合部 であるとは、リアル人工歯間を接合している部分であり、この接合にて歯の連結がな し得る。
臼歯においては、頰側カもみて第 1小臼歯、第 2小臼歯、第 1大臼歯、第 2大臼歯と つながる歯列が整っていることが特徴である。特に前歯においては、唇側からみて右 側切歯、右中切歯、左中切歯、左側切歯とつながる形態が崩れていないことが特徴 である。
好ましい隣接歯との接合面積は、前歯においては 2〜 15平方ミリメートル、好ましく は 4〜8平方ミリメートルである。臼歯においては 2〜: LOO平方ミリメートル、好ましくは 9〜40平方ミリメートルである。 [0058] 5.リアル人工歯部の歯 S部付沂に設けられ、義歯作製時に歯肉辺縁と人工歯部 分 の境の目安 なる i刀凝ガイド部である機能部ならびにリアル人工歯部を含む人 ェ歯
次に、本発明のさらにもう一つの態様として、該機能部が辺縁ガイド部を有する人 ェ歯の形態について、以下に説明する。
本発明の力かる態様としては、リアル人工歯部の歯頸部付近に機能部を設け、機 能部が義歯作製時に歯肉辺縁と人工歯部分との境の目安となる辺縁ガイド部である ことを特徴とする辺縁ガイド機能を有する人工歯である。
機能部が歯肉辺縁の型を形成して 、ることが好ま 、。
[0059] 本発明はリアル人工歯部の歯頸部付近に機能部を設け、機能部が義歯作製時に 歯肉辺縁の形成を容易に行うことを目的とする。
力かる態様におけるリアル人工歯部は、通常の前歯および臼歯双方に使用するこ とができ、好ましくは前歯に活用でき、更に、頰側および唇側に用いることができる。 また、好ましくは連結歯に用いることができる。
[0060] 歯頸部付近とは、歯肉辺縁付近のことでもあり、人工歯の歯頸部分の歯肉辺縁で 覆われる歯肉辺縁下から、歯肉辺縁の歯肉辺縁上および歯頸部までも含む。好まし くは歯肉辺縁下力 歯頸部に設けることである。更に好ましくは歯頸部に設けることで ある。
辺縁ガイド部が歯肉辺縁の型を形成するとは、辺縁ガイド部に合わせて床を形成 することにより、歯肉辺縁が形成できることをいう。好ましくは歯肉辺縁の先端部分を 最も出っ張らせた辺縁ガイド部であり、更に好ましくは、歯肉辺縁の先端部分を最も 出っ張らせ、かつ角を設けた辺縁ガイド部である。
[0061] 辺縁ガイド部とは、義歯作製時に歯肉辺縁と人工歯部分との境の目安となることで あり、更に辺縁ガイド部に合わせて歯頸部を作製することにより容易に歯頸部が作製 される。
歯頸部力も歯肉辺縁端部にかけて、辺縁ガイド部を形成することが好ま 、。 歯肉縁を形成した場合に、人工歯力 歯肉辺縁にかけて滑らかに移行することがで きるように機能部を設けることが好まし 、。 辺縁ガイド部について、以下に詳しく説明する。
辺縁ガイド部の形状は歯肉辺縁の型を形成して 、るが、最も好まし 、形状は歯肉 辺縁の先端部分に角を設けた形状である。即ち、義歯作製後の歯肉辺縁が形成さ れたときに歯肉辺縁の先端となる部分に沿って、辺縁ガイド部を設ける。辺縁ガイド 部が歯肉辺縁の先端となる部分で角となるように段差を設ける。歯肉辺縁と辺縁ガイ ド部が接する面は、歯肉辺縁の形状をしていても良いが、リアル人工歯の面方向に 切り取つた形状であつても良い。
その結果、歯肉形成時に辺縁ガイド部まで歯肉形成用のワックスを盛ることで容易 に歯肉形成することができる。
人工歯の切端または咬頭方向への辺縁ガイド部の形状は、歯肉辺縁の形状を歯 肉辺縁の段差のなく滑らかな面として移行することが好ましい。
[0062] また、前記のごとき整形咬合面部、覆層部、ガイド部、接合部および辺縁ガイド部よ りなる群力 選択される少なくとも 2つの機能部を組み合わせた人工歯も提供できる。
[0063] 本発明の一つの態様として、前記のごとき人工歯の少なくとも 1つを含む義歯が提 供される。かかる義歯は、常法により、一般的に使用される義歯床材料に、該ガイド 部が、整形咬合面部、覆層部、ガイド部、接合部および辺縁ガイド部ならびにそれら の組合せを有する人工歯の少なくとも 1つを埋め込むことにより作製される。
実施例 1
[0064] (試料の調製)
透明の MMAと PMMAと 10ミクロンのガラス粉末を 2 : 1: 3の比で混合し、過酸化 ベンゾィル (BPO) 1%投入後さらに混合して粘性材料を作製した。この粘性材料を 各種人工歯の表面に任意の形状に築成し、加熱により硬化させ機能部とした。
[0065] (咬合面機能人工歯の作製)
エンデユラ歯 30度 (松風社製)咬合面上に粘性材料を築成し各種咬頭を設け、熱 硬化により整形咬合面部を設け、咬合面の形態を 20度となるように咬合面の形態を 調製し 20度臼歯を作製した。
[0066] (咬合面機能人工歯を用いた義歯の作製)
この 20度臼歯を用いて上下顎フルデンチヤーを作製した。咬合面機能人工歯以外 の義歯材料は、通常使用される材料で作製した。
30度臼歯形態をした 20度臼歯機能の義歯が作製された。
義歯作製後、試験者の口腔内試適を行った。作製された義歯は、人工歯が審美性 を有することに加えて、咀嚼率、清掃性、嚥下のし易さおよび口腔内安定性が良好 であった。
実施例 2
[0067] (試料の調製)
実施例 1と同様に試料を調製した。
(咬合面機能人工歯の作製)
ノィォエースレジン歯 20度(臼歯)(松風社製)の咬合面上に粘性材料を築成し各 種窩を設け、熱硬化により整形咬合面部を設け、咬合面の形態を 0度となるように咬 合面の形態を調整し 0度臼歯を作製した。
[0068] (咬合面機能人工歯を用いた義歯の作製)
この 0度臼歯を用いて上下顎フルデンチヤーを作製した。咬合面機能人工歯以外 の義歯材料は、通常使用される材料で作製した。
20度臼歯形態をした 0度臼歯機能の義歯が作製された。
義歯作製後、試験者の口腔内試適を行った。作製された義歯は、人工歯が審美性 を有することに加えて、咀嚼率、清掃性、嚥下のし易さおよび口腔内安定性が良好 であった。
実施例 3
[0069] (試料の調製)
実施例 1と同様に試料を調製した。
(覆層機能人工歯の作製)
エンデユラアンテリォ (前歯)(松風社製)唇面側の唇面溝を覆い、凹凸がないように 10 μ m〜100 μ m程度の厚みで粘性材料を築成し、熱硬化により覆層部を設け、覆 層機能人工歯を作製した。
[0070] (頰側面の歯刷子摩耗試験)
エンデユラアンテリォ (前歯)と実施例 3で作製した覆層機能人工歯の頰側面を歯 刷子摩耗試験にて試験した結果、実施例 3で作製した覆層機能人工歯の頰側面溝 の残存率がはるかに高力つた。
実施例 4
[0071] (試料の調製)
実施例 1と同様に試料を調製した。
(ガイド機能人工歯の作製)
バイオエースレジン歯 20度(臼歯)(松風社製)の舌側方向に粘性材料を築成し、 近接歯と平面で接触できるように突起部を設け、熱硬化によりガイド部を設けた。微 調整を切肖 IJ ·研磨にて行 ヽ、ガイド機能人工歯を作製した。
[0072] (ガイド機能人工歯を用いた義歯の作製)
ガイド機能人工歯を、咬合器プロアーチ II (松風社製)上で、上下顎フルデンチヤー を作製した。ガイド機能人工歯以外の義歯材料は、通常使用される材料で作製した 義歯作製後、試験者の口腔内試適を行った。作製された義歯は、人工歯が審美性 を有することに加えて、並べ易ぐ早く技工操作を終えることができ、正しく並べられた 。結果として、咀嚼率、清掃性、嚥下のし易さおよび口腔内安定性が良好であった。 実施例 5
[0073] (試料の調製)
実施例 1と同様に試料を調製した。
(連結人工歯の作製)
バイオエースレジン歯 20度(臼歯)(松風社製)の舌側面部に粘性材料を築成し、 臼歯 4歯を接合させ熱硬化により接合部を設けた。 4歯連結することにより連結人工 歯を作製した。
[0074] (人工歯を用いた義歯の作製)
連結人工歯を用いて、咬合器上で、上下顎フルデンチヤーを作製した。ガイド機能 人工歯以外の義歯材料は、通常使用される材料で作製した。
義歯作製後、試験者の口腔内試適を行った。作製された義歯は、人工歯が審美性 を有することに加えて、並べ易ぐ早く技工操作を終えることができ、正しく並べられた 。結果として、咀嚼率、清掃性、嚥下のし易さおよび口腔内安定性が良好であった。 実施例 6
[0075] (試料の調製)
実施例 1と同様に試料を調製した。
(辺縁ガイド機能人工歯の作製)
ノィォエースレジン歯 20度(臼歯)(松風社製)の歯頸部付近に粘性材料を築成し 、歯肉辺縁と人工歯部分との境の目安となる辺縁ガイドと成るように整形し熱硬化に より辺縁ガイド部を設けた。微調整を切肖 研磨にて行い、辺縁ガイド機能人工歯を 作製した。
[0076] (辺縁ガイド機能人工歯を用いた義歯の作製)
辺縁ガイド機能人工歯を用いて、咬合器上で、上下顎フルデンチヤーを作製した。 ガイド機能人工歯以外の義歯材料は、通常使用される材料で作製した。
義歯作製後、試験者の口腔内試適を行った。作製された義歯は、人工歯が審美性 を有することに加えて、咀嚼率、清掃性、嚥下のし易さおよび口腔内安定性が良好 であった。

Claims

請求の範囲
[1] 天然歯の解剖学的形態を有するリアル人工歯部および機能部を含む人工歯であ つて、該機能部が、該リアル人工歯部と比較して可視光透過性が高い材料で形成さ れてなる該人工歯。
[2] 該機能部が、
1)該リアル人工歯部の咬合面上に設けられ、該リアル人工歯部の咬合面の形態お よび Zまたは角度と異なる形状に整形した整形咬合面部、
2)該リアル人工歯部を厚み 1 μ m〜5000 μ mで部分的にまたは全体的に覆う覆 層部、
3)該リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方に隣接歯と面接触するガイ ド形状をしたガイド部、
4) 2以上のリアル人工歯部が歯列を形成する位置関係である場合に、該リアル人 ェ歯に隣接するリアル人工歯を接合させる接合部、または
5)該リアル人工歯部の歯頸部付近に設けられ、義歯作製時に歯肉辺縁と人工歯 部分との境の目安となる辺縁ガイド部、あるいは
それらの組合せを有する請求項 1記載の人工歯。
[3] 該機能部が、該リアル人工歯部の咬合面上に設けられ、該リアル人工歯部の咬合 面の形態および Zまたは角度と異なる形状に整形した整形咬合面部である請求項 2 記載の人工歯。
[4] 該機能部が、該リアル人工歯部を厚み 1 μ m〜5000 μ mで部分的にまたは全体 的に覆う覆層部である請求項 2記載の人工歯。
[5] 該機能部が、該リアル人工歯部の近心または遠心、あるいは両方に隣接歯と面接 触するガイド形状をしたガイド部である請求項 2記載の人工歯。
[6] 該機能部が、 2以上のリアル人工歯部が歯列を形成する位置関係である場合に、 該リアル人工歯に隣接するリアル人工歯を接合させる接合部である請求項 2記載の 人工困。
[7] 該機能部が、該リアル人工歯部の歯頸部付近に設けられ、義歯作製時に歯肉辺縁 と人工歯部分との境の目安となる辺縁ガイド部である請求項 2記載の人工歯。 [8] 請求項 1〜7いずれ力 1記載の少なくとも 1つの人工歯を含む義歯。
PCT/JP2006/316929 2005-11-01 2006-08-29 透明な機能部付き人工歯 WO2007052404A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542257A JP5075633B2 (ja) 2005-11-01 2006-08-29 透明な機能部付き人工歯

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317856 2005-11-01
JP2005-317856 2005-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052404A1 true WO2007052404A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316929 WO2007052404A1 (ja) 2005-11-01 2006-08-29 透明な機能部付き人工歯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5075633B2 (ja)
WO (1) WO2007052404A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238897A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Shigeru Shimozawa 人工歯
JP2002078721A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Kimio Yoshima 義歯の固定構造とその製作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313589A (en) * 1976-07-14 1978-02-07 Mitsubishi Rayon Co Method of treating plastic denture
JPH0325767Y2 (ja) * 1987-07-18 1991-06-04
JPH0358677U (ja) * 1989-10-13 1991-06-07
JP3756378B2 (ja) * 2000-04-21 2006-03-15 昭二 中村 人工歯
JP2002282279A (ja) * 2001-01-22 2002-10-02 Riichi Okasei 人工歯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238897A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Shigeru Shimozawa 人工歯
JP2002078721A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Kimio Yoshima 義歯の固定構造とその製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007052404A1 (ja) 2009-04-30
JP5075633B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baba et al. CAD/CAM complete denture systems and physical properties: A review of the literature
US10299898B2 (en) Method for preparing a partial or full dental prosthesis
Rahn et al. Textbook of complete dentures
Wood Techniques in complete denture technology
O'Sullivan Fixed prosthodontics in dental practice
JP5075633B2 (ja) 透明な機能部付き人工歯
Chang et al. Prosthesis insertion and follow‐up appointments
CN111447887B (zh) 用于封闭牙齿之间的空间的方法和装置
Alpert A method to record optimum anterior guidance for restorative dental treatment
Adolfi FUNCTIONAL, ESTHETIC, AND MORPHOLOGIC ADJUSTMENT PROCEDURES FOR ANTERIOR TEETH.
Clapp Mechanical side of anatomical articulation
US20230112706A1 (en) Prosthetic tooth or denture base
Curtis Functionally generated paths for ceramometal restorations
Sowter Removable prosthodontic techniques
US20220117709A1 (en) Prosthetic tooth
Patroni Minimally Invasive CAD/CAM Veneers
Gradinaru et al. OVERVIEW ABOUT POSSIBILITIES AND AESTHETIC REHABILITATION LIMITATIONS IN SOME DENTAL DISORDERS
Alvarado et al. DIGITALLY GUIDED DIRECT and INDIRECT COMPOSITE LAYERING TECHNIQUE: a Case Report.
Weinberg A new design for porcelain-fused-to-metal prostheses
Devameena Improving stability of mandibular complete denture in severely atrophied ridge using neutral zone technique: A case report
Schunke et al. Conceptual Approach to Complex Rehabilitation of a Patient with Bulimia Nervosa: A Case Report.
Varma et al. CAD-CAM FABRICATED COMPLETE DENTURE-A PEEK INTO THE FUTURE.
Chaitanuvong et al. The use of a custom anterior guide table for anterior guidance fabrication in single implant-supported anterior and tooth-supported restorations
Goodacre CAD/CAM Complete Denture Systems and Physical properties: A Review of the Literature
Chang et al. Prosthesis 12 Follow-up Appointments

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007542257

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06796909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1