WO2007049468A1 - 脳梗塞抑制剤 - Google Patents

脳梗塞抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007049468A1
WO2007049468A1 PCT/JP2006/320436 JP2006320436W WO2007049468A1 WO 2007049468 A1 WO2007049468 A1 WO 2007049468A1 JP 2006320436 W JP2006320436 W JP 2006320436W WO 2007049468 A1 WO2007049468 A1 WO 2007049468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cerebral infarction
ischemia
hmgb1
cerebral
monoclonal antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Nishibori
Shuji Mori
Hideo Takahashi
Yasuko Tomono
Naoto Adachi
Keyue Liu
Original Assignee
National University Corporation Okayama University
Ehime University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University Corporation Okayama University, Ehime University filed Critical National University Corporation Okayama University
Priority to EP06811724.1A priority Critical patent/EP1946774B1/en
Priority to US12/084,044 priority patent/US20090252739A1/en
Publication of WO2007049468A1 publication Critical patent/WO2007049468A1/ja
Priority to US12/654,790 priority patent/US20100172909A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Definitions

  • the present invention relates to a drug for suppressing cerebral infarction caused by cerebral ischemia.
  • Cerebral infarction is caused by cerebrovascular obstruction or thinning caused by arteriosclerosis in cerebral blood vessels or transport of blood clots formed in blood vessels other than the brain to the brain. This is a disease in which blood flow disordered tissue falls into necrosis due to lack of. Once a cerebral infarction occurs, the necrotic brain tissue does not return to its original state, and even if life is saved, motor paralysis often causes dementia symptoms as well as sensory and language disorders. On the other hand, in recent years, diseases called lifestyle-related diseases such as hypertension, heart disease, hyperlipidemia, and diabetes have increased, and the risk of cerebral infarction has increased accordingly. In Japan, cerebrovascular disorders centering on cerebral infarction are the third leading cause of death after cancer and ischemic heart disease, and this is the same in Western developed countries. Therefore, an effective means for treating cerebral infarction is desired.
  • thrombolytic agents such as tissue-type plasminogen activator have been used to dissolve blood clots causing cerebral infarction and resume blood flow.
  • disorders caused by free radicals caused by resumption of blood flow are also deeply involved in the pathology of cerebral infarction, and thrombolytic agents alone do not provide a fundamental solution to brain tissue necrosis.
  • edaravone is the only approved treatment for cerebral infarction.
  • the drug has side effects such as liver dysfunction and renal dysfunction.
  • abnormal fluctuations in clinical laboratory test values such as abnormal liver function test values, can reach as much as 21.4% of treated patients. is there .
  • the drug is also a free radical force balancer that protects brain tissue from free radicals that occur during ischemia-reperfusion and cause brain tissue damage. It is one. Therefore, even though brain tissue damage caused by free radicals can be reduced, it is not considered effective for brain tissue damage caused by other causes such as hypoxia.
  • HMGB1 High Mobility Group box 1
  • LPS lipopolysaccharide
  • HMG antagonist is administered to treat symptoms characterized by activation of inflammatory site force incascade.
  • An example of this symptom is ischemia-reperfusion injury, and an antibody that binds to HMGB1 protein is exemplified as an HMG antagonist.
  • JP-T 2003-520763 The ischemia-reperfusion injury described in JP-T 2003-520763 is one of about 100 diseases exemplified as symptoms and diseases included in systemic inflammatory response syndrome. There is no description of any organ damage. Furthermore, in the examples of this document, HMGB1 was induced by stimulation with TNF, LPS, etc., and that anti-HMGB1 antibody reduced the mortality rate of mice with LPS, sepsis and multiple organ failure (MOF) It has been shown that serum HMGB1 levels are elevated in other humans! / Speaking, but anti-HMGB1 antibodies show an effect on ischemia-reperfusion injury It has not been specifically demonstrated. At least, the technique of JP 2003-520763 is intended for the treatment of systemic inflammatory diseases, and is not intended to suppress cerebral infarction.
  • JP-T-2005-512507 describes that it is possible to treat a disease related to anti-HMGB1 antibody strength inflammatory site force in cascade, and cerebral infarction is also exemplified as one of the diseases Has been.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a cerebral infarction inhibitor that is effective against brain tissue necrosis after ischemia for a long time corresponding to actual cerebral infarction and has few side effects. There is.
  • the inventors of the present invention have made various studies on drugs effective for suppressing cerebral infarction that solve the above-mentioned problems. As a result, the inventors have found that the anti-HMGB1 monoclonal antibody has an effect superior to that of a drug that has been reported in the past, and completed the present invention.
  • edaravone removes free radicals generated by ischemia-reperfusion and mainly suppresses ischemia-reperfusion injury.
  • the drug of the present invention directly protects brain tissue mainly from ischemia and can suppress brain tissue damage itself due to hypoxia and the like.
  • the drug of the present invention can suppress not only a disordered area due to a hypoxic state or the like but also an ischemia / reperfusion disorder formed in the vicinity thereof.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention comprises an anti-HMGB1 monoclonal antibody as an active ingredient.
  • an anti-HMGBl monoclonal antibody is used to produce a cerebral infarction inhibitor.
  • the method for inhibiting cerebral infarction according to the present invention is characterized by administering an anti-HMGB1 monoclonal antibody.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention can effectively suppress brain tissue necrosis caused by ischemia for a long time due to cerebral thrombosis, cerebral embolism or the like. Considering the currently used antibody drugs, the possibility of serious side effects is considered to be extremely low. Therefore, the cerebral infarction inhibitor of the present invention is extremely useful as a cerebral infarction that has been able to suppress powerful cerebral infarction that has not been particularly effective so far.
  • FIG. 1 is a diagram showing the neutralizing action of HMGB1 activity of an anti-HMGB1 monoclonal antibody.
  • Fig. 1 (A) shows the amount of ICAM-1 expressed on monocytes by adding HMGB1
  • Fig. 1 (B) shows the addition of anti-HMGB1 monoclonal antibody simultaneously with the addition of HMGB1. In case I CAM—1 amount.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of suppressing cerebral infarction by administration of anti-HMGB1 monoclonal antibody. After 2 hours of cerebral ischemia, cerebral infarction occurs at the position indicated by the arrow in the control antibody administration group, but no cerebral infarction is observed in the anti-HMGB1 monoclonal antibody administration group.
  • FIG. 3 is a graph showing the inhibitory effect of increased cerebrovascular permeability by administration of anti-HMGB1 monoclonal antibody.
  • the non-administration group that was not loaded with cerebral ischemia, no leakage of the pigment Evans blue was observed.
  • the control antibody administration group in which the control antibody was administered after cerebral ischemia was loaded.
  • the anti-HMGB1 antibody administration group administered with the anti-HMGB1 monoclonal antibody according to the present invention such leakage is clearly suppressed.
  • FIG. 4 is a diagram for comparing the amount of Evans blue leakage in brain tissue between a control antibody administration group and an anti-HMGB1 antibody administration group. It can be seen that administration of anti-HMGB 1 monoclonal antibody can significantly suppress the increase in cerebral vascular permeability.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention comprises an anti-HMGB1 monoclonal antibody as one of active ingredients.
  • the Anti-HMGB1 monoclonal antibody specifically binds to HMGB1 and neutralizes it, thereby suppressing necrosis of brain neurons. On the other hand, it does not act on other compounds. Therefore, it is considered that there is no possibility of causing side effects or very little.
  • the anti-HMGB1 monoclonal antibody may be prepared according to a conventional method. For example, mice and rats are immunized using commercially available HMGB1, and the antibody-producing cells, spleen cells, and myeloma cells are fused to obtain a hyperidoma. Clone this hyperidoma and screen for clones producing antibodies that react specifically with HMG B1. Incubate this clone and purify the secreted monoclonal antibody.
  • the dosage form and administration form of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention are not particularly limited, in view of the urgency for cerebral ischemia, intravenous administration as an injection is preferable.
  • an isotonic solution of plasma such as a physiological saline adjusted with pH or an aqueous glucose solution can be used as the solvent.
  • the antibody is lyophilized together with salts, pure water, distilled water, sterilized water, or the like can be used.
  • the concentration may be about 1 to 5 mgZ mL if it is a normal antibody preparation.
  • the osmotic pressure of injections should be equivalent to that of plasma
  • Cerebral infarction is generally caused by ischemia caused by cerebral thrombosis or cerebral embolism, and is accompanied by a morphological disorder (necrosis) of a size that can be seen with the naked eye.
  • apoptosis caused by ischemia caused by temporary decrease in cerebral blood flow or small thrombus (for example, several to tens of minutes)
  • only nerve cells are affected at a site vulnerable to ischemia. Dropout occurs.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention targets cerebral infarction due to prolonged ischemia, but it is presumed that it is effective against such delayed neuronal apoptosis.
  • long time in long-term ischemia is not particularly limited, but it means a time at which at least ischemia directly causes necrosis of brain tissue.
  • the specific time depends on the cause and extent of ischemia, individual differences, etc., but ischemic potential is considered to be 1 hour or longer, for example, until 1. 5 hours or more, especially 2 hours or more.
  • Administration of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention can be carried out prophylactically before ischemia. However, it is preferably during or after ischemia. That is, the cerebral infarction inhibitor of the present invention is administered alone after the occurrence of ischemia for a long time, together with the administration of the thrombolytic agent, or after reperfusion.
  • the administration of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention is not particularly limited, but is preferably administered during ischemia or after ischemia reperfusion.
  • ischemic or after ischemia reperfusion “in ischemia” and “after ischemia reperfusion” are not clearly distinguished, and for example, administration of a thrombolytic agent for ischemia reperfusion It indicates the time immediately before or immediately after the treatment, at the same time as the treatment, or after a predetermined time from the treatment. At least pre-ischemic administration is not included “during or after ischemia-reperfusion”. Administration prior to ischemia is practically used as a prophylactic agent, and pre-ischemic administration is difficult for cerebral infarcts that occur suddenly and cannot be identified at the time of occurrence.
  • cerebral infarction inhibitor of the present invention By administering the cerebral infarction inhibitor of the present invention during ischemia or after ischemia-reperfusion, cerebral blood flow is decreased during reperfusion, and glutamine is released that causes reperfusion injury and production of active oxygen. It is considered that the very early stage of inflammation in the brain caused by cerebral ischemia can be suppressed by suppressing the adhesion of leukocytes to the vascular endothelium and the activity of the nerve terminal potential-dependent calcium channel. More preferably, it is administered immediately after reperfusion. The term “immediately” here means immediately after reperfusion !, and within 30 minutes after any treatment for ischemia reperfusion, such as administration of a thrombolytic agent.
  • the dose to humans can be 0.2 to 5 mgZkg, more preferably 0.2 to 2 mgZkg of anti-HMGB1 monoclonal antibody per dose.
  • the dosage of these drugs should be changed as appropriate depending on the age and sex of the patient and the severity of the disease.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention is preferably administered multiple times or continuously. This is because in the treatment of cerebral infarction, it is necessary to maintain the concentration of anti-HMGB1 monoclonal antibody in brain tissue at a certain level or higher for a long time. Specifically, administration during ischemia reperfusion or immediately after ischemia reperfusion and every 6 to 12 hours thereafter is preferable. In case of continuous administration, administer 1 dose to 1 to several hours by infusion. It is preferable to administer it over time.
  • HMGB1 and HMGB2 from Wushi thymus (available from Wako Pure Chemical Industries, code no .: 080— 070741) Take 1 mg of ZmL in a 2 mL glass syringe, and add another 2 mL glass syringe to the same volume of Freund I stopped with an adjuvant. These syringes were connected by a connecting tube. The mixture and adjuvant were gradually mixed through the connecting tube to obtain emulsion. The obtained emulsion was injected by 0.1 mL in a total of 0.2 mL into the hind footpads of rats anesthetized with sevoflurane.
  • test blood was collected from the jugular vein, and an increase in antibody titer was confirmed. Subsequently, the swollen iliac lymph nodes were aseptically removed 5 weeks after the injection administration force. Approximately 6 X 10 7 cells could be recovered from the two obtained lymph nodes.
  • the iliac lymph node cells and mouse myeloma SP2ZO-Agl4 (SP2) cells were fused using polyethylene glycol, and the resulting fused cells were seeded in a 96-well microplate.
  • the first ELISA screening was performed, and positive screening was performed for secondary screening by Western plot. Positive wel cells were transferred to a 24-well microplate, and the cells were grown to approximately 2 ⁇ 10 5 , which was almost confluent.
  • the cells were then stored frozen in liquid nitrogen using 0.5 mL of freezing medium (GIT medium supplemented with 10% ushi fetal serum and 10% dimethyl sulfoxide). After thawing the cryopreserved cells, they were cloned in a 96-well microplate.
  • the above positive cells are cultured in a large volume for 2 weeks using a rotary culture device (Vivascience).
  • An antibody solution of 2 to 3 mgZmL was obtained.
  • This antibody solution was mixed with affatigel (manufactured by Invitrogen, MEP-HyperCel) under neutral pH, and anti-HMGB1 antibody was specifically bound to the gel.
  • the antibody specifically bound to the gel was eluted with pH 4 glycine-hydrochloric acid buffer.
  • the eluate was concentrated by an ultrafiltration apparatus, and further purified by a Sepha mouth CL6B gel filtration column having a diameter of 2 cm and a length of 97 cm.
  • peripheral blood mononuclear cells were prepared from the peripheral blood of a healthy person by a conventional method, and a basal medium for animal cell culture containing 10% urine fetal serum (manufactured by Sigma, RPMI1640) For 24 hours.
  • a basal medium for animal cell culture containing 10% urine fetal serum manufactured by Sigma, RPMI1640
  • the worm thymus-derived HMGB1Z2 mixture-purified ushi HMGB1 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was added to the medium at a concentration of 0.0OOlO / z gZmL to stimulate monocytes.
  • Rats were anesthetized again 5 minutes before resuming blood flow. After opening the skin suture, the blood flow in the brain was reopened 2 hours after the middle cerebral artery occlusion by removing 5 mm of nylon thread.
  • 200 g of anti-HMGB1 monoclonal antibody dissolved in 0.2 to 0.4 mL of phosphate buffered NaCl solution
  • the same amount of rat HgG was administered to the control antibody administration group.
  • FIG. 2 shows the results of coronal staining of the brain.
  • the left side is a control antibody-administered group and the right side is an anti-HMGB 1 monoclonal antibody-administered group of 3 typical examples, and the 3 cross-sections arranged in the horizontal direction are derived from the same individual, The left side is the front cross section.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention can remarkably suppress the formation of a "core" that is a directly damaged region due to hypoxia or the like by protecting brain tissue from the effects of ischemia. wear. Therefore, it was demonstrated that the cerebral infarction inhibitor of the present invention exhibits an extremely excellent cerebral infarction suppressing action.
  • the 17 Wistar male rats were divided into 8 anti-HMGB1 monoclonal antibody administration groups and 9 control antibody administration groups, and were subjected to local cerebral ischemia for 2 hours by the same method as in Example 3 above.
  • the anti-HMGB1 monoclonal antibody administration group was administered 200 g of anti-HMGB1 monoclonal antibody three times at the time of reperfusion (immediately after resumption of blood flow) and 6 hours and 24 hours after resumption of blood flow.
  • the same amount of rat IgG was administered to the control antibody administration group.
  • brain slices were prepared 48 hours after resumption of blood flow. Table 2 shows the average values of infarcted area sizes in the striatum region and cerebral cortex region.
  • cerebral infarction can be significantly suppressed by administering an anti-HMGB1 monoclonal antibody even after 48 hours of blood flow resumption force.
  • 24 Some cerebral infarction has occurred compared with the passage of time. This is a result of the progress of reperfusion injury over time around the core, which is a directly damaged region due to hypoxia.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention can remarkably suppress cerebral infarction.
  • the control antibody administration group was loaded with 2 hours of local cerebral ischemia.
  • 200 g of anti-HMGB1 monoclonal antibody was administered immediately after resumption of blood flow.
  • 2% Evans blue physiological saline was also administered at a dose of 20 mgZkg. Since Evans blue binds to albumin, a blood protein, albumin leaking from blood vessels can be visualized.
  • the control antibody group contains the same amount of anti-Keyhole
  • Limpet monoclonal antibody and Evans blue were administered.
  • the antibody belongs to the same IgG2a class as the anti-HM GB1 monoclonal antibody.
  • non-administration group only cervical surgery was applied, and local cerebral ischemia was not applied, and only Evans blue was administered as described above.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional photograph of the isolated brain.
  • Evans blue was transferred into the brain in all of the hypothalamus, striatum, and cerebral cortex on the ischemic side. It can be seen that the cerebral vascular permeability is enhanced.
  • the cerebral vascular permeability seen in the control antibody-administered group was markedly suppressed, especially in the striatum and cerebral cortex that form infarcts after 24 hours. Leakage was almost suppressed.
  • the brains of the anti-HMGB1 antibody administration group and the control antibody administration group were treated with 0.6N H PO: acetone.
  • the amount of leakage of Evans blue was quantified by homogenizing in a mixed solution of 5:13 and extracting Evans blue. The results are shown in Fig. 4. In FIG. 4, “*” indicates a case where p ⁇ 0.05 was significant with respect to the corresponding control group, and “**” indicates a case where p ⁇ 0.01 was significant. From the results, it was demonstrated that anti-HMGB1 monoclonal antibody can significantly suppress the leakage of Evans blue.
  • anti-HMGB1 monoclonal antibody can effectively suppress the leakage of blood proteins into the brain tissue due to cerebral ischemia, and can suppress brain edema that causes brain damage. It turns out that it is.
  • edaravone 3-methyl
  • the only drug approved in Japan as a drug for directly treating cerebral infarction by the same method as in Example 3 above. Giving the test to inhibit cerebral infarction of 1-phenol-2-virazoline—5 ON).
  • anti-HMGB1 monoclonal antibody suppresses cerebral infarction statistically significantly and powerfully in any of the cerebral cortex, striatum, and the total of these. ⁇ U can be.
  • the anti-HMGB1 monoclonal antibody has been approved as a cerebral infarction inhibitor! It has been demonstrated that the anti-HMGB1 monoclonal antibody has a cerebral infarction suppression effect superior to that of Rudarabone.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 本発明は、実際の脳梗塞に沿う長時間にわたる虚血後の脳組織壊死に対して有効であり、且つ副作用の少ない脳梗塞抑制剤を提供することを課題とする。本発明に係る脳梗塞の抑制剤は、抗HMGB1モノクローナル抗体を有効成分とすることを特徴とする。

Description

明 細 書
脳梗塞抑制剤
技術分野
[0001] 本発明は、脳虚血により引き起こされる脳梗塞を抑制するための薬剤に関するもの である。
背景技術
[0002] 脳梗塞とは、脳血管における動脈硬化や、脳以外の血管でできた血栓が脳に運搬 されることなどを原因として、脳血管が閉塞したり細くなることによって、脳の血流が不 足して血流障害組織が壊死に陥る疾病をいう。いったん脳梗塞が生じると、壊死した 脳組織は元通りにはならないため、たとえ生命を取り留めた場合でも、運動麻痺ゃ感 覚障害や言語障害のみならず痴呆症状が残る場合が多い。その一方で、近年、高 血圧、心臓病、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病といわれる疾病が増加しており 、それに伴って脳梗塞の危険性が増している。我が国において、脳梗塞を中心とす る脳血管障害は癌や虚血性心疾患に次いで死因の第 3位を占めており、このことは 欧米先進諸国でも同様である。従って、効果的な脳梗塞の処置手段が切望されてい る。
[0003] ところが、これまでのところ真に有効な治療手段は未だ見出されて ヽな 、。例えば、 脳梗塞の原因となった血栓を溶解して血流を再開させるために、組織型プラスミノー ゲンァクチベータなどの血栓溶解剤が使用されている。しかし、血流再開により生じ るフリーラジカルを原因とする障害も脳梗塞の病態に深く関与しており、血栓溶解剤 のみでは、脳組織の壊死に対する根本的な解決方法とはならな 、。
[0004] 日本では、脳梗塞の治療剤として唯一エダラボンが承認されて 、る。しかし、当該 薬剤には肝機能障害ゃ腎機能障害等の副作用が見られ、特に、肝機能検査値異常 など臨床検査値の異常変動は、投与患者の実に 21. 4%にも及ぶというデータもある 。いかに致死的な疾患である脳梗塞に対する治療手段といえども、この様な高い副 作用発生率には問題がある。また、当該薬剤は、虚血再灌流時に生じ、脳組織障害 の原因となるフリーラジカルから脳組織を保護するためのフリーラジカルス力べンジャ 一である。よって、フリーラジカルを原因とする脳組織障害は軽減できても、低酸素状 態などその他の原因に起因する脳組織障害には効果を示さないと考えられる。
[0005] 例えば、脳梗塞においては、脳血管の透過性が過剰に亢進し、血液内のタンパク 質が血管外に漏出し、脳浮腫が引き起こされる。この機構としては、マトリックスメタル プロテア一ゼと 、う酵素の活性が過剰に亢進し、血管の基底膜が消化されるとの仮 説が立てられている。よって、フリーラジカルスカベンジャーであるエダラボンでは、か 力る症状を抑制できな 、と考えられる。
[0006] その他、グルタミン酸受容体アンタゴニストやエストロゲン受容体関連薬、マトリック スメタ口プロテアーゼ阻害薬などの応用が検討されているが、これらの効果は十分と はいえない。
[0007] 薬剤以外の治療手段としては、低体温療法がある。しかし、その実施に要する費用 が高額である上に、免疫力の低下による感染症や出血傾向などがあり、一般的な実 施は困難である。
[0008] ところで、 HMGB1 (High Mobility Group box 1)は、げっ歯類からヒトまで 95%以 上のアミノ酸配列が等しいタンパク質である。この HMGB1は正常細胞にも存在する 力 全身性炎症反応症候群の 1つである敗血症において放出される菌体内毒素であ る LPS (リポ多糖)による刺激によって血中濃度が上昇し、最終的な組織障害をもたら す。よって、特表 2003— 520763号公報に記載の技術では、炎症性サイト力インカ スケードの活性化を特徴とする症状を治療するために、 HMGアンタゴ-ストを投与し ている。また、この症状の一例として虚血再灌流障害が挙げられており、 HMGアンタ ゴニストとして HMGB1タンパク質と結合する抗体が例示されている。
[0009] し力し特表 2003— 520763号公報に記載されている虚血再灌流障害は、全身性 炎症反応症候群に含まれる症状や疾患として例示されている約 100種の疾患のうち の 1つにしか過ぎず、また、いかなる臓器における障害であるかの記載はない。さらに 当該文献の実施例では、 TNFや LPS等による刺激により HMGB1が誘導されること や、抗 HMGB1抗体を投与することにより LPSによるマウスの死亡率が低減したこと、 敗血症や多臓器不全 (MOF)のヒトにおいて血清 HMGB1レベルが上昇すること等 が示されて!/ヽるが、抗 HMGB1抗体が虚血再灌流障害に対する効果を示すことは、 具体的に実証されていない。少なくとも、特表 2003— 520763号公報の技術が対象 としているのは全身性の炎症性疾患の治療であり、脳梗塞の抑制は志向されていな い。
[0010] また、特表 2005— 512507号公報には、抗 HMGB1抗体力 炎症性サイト力イン カスケードに関係する疾患を治療し得る旨が記載されており、当該疾患の 1つとして 脳梗塞も例示されている。
[0011] し力し、特表 2005— 512507号公報において、脳梗塞は 100を超える疾患の例示 のうちの 1つにしか過ぎない。また、実施例で治療効果が実証されている疾患は、盲 腸の穿刺と敗血症のみであり、脳梗塞に対する効果は実証されていない。
発明の開示
[0012] 上述した様に、これまでにも脳梗塞を治療や抑制するための薬剤は知られていた 力 いずれも副作用や有効性などの点で問題があり、新規の作用機序を有する薬剤 が切望されている。例えば、 日本で唯一承認されている脳梗塞治療剤であるエダラ ボンは、副作用など問題が多ぐまた、有効性も限定的なレベルに留まっている。従 つて、真に優れた脳梗塞抑制剤が求められている状況にある。
[0013] そこで、本発明が解決すべき課題は、実際の脳梗塞に相当する長時間にわたる虚 血後の脳組織壊死に対しても有効であり、且つ副作用の少ない脳梗塞抑制剤を提 供することにある。
[0014] 本発明者らは、上記課題を解決すベぐ脳梗塞の抑制に有効な薬剤につき種々検 討を進めた。その結果、抗 HMGB1モノクローナル抗体力 過去に報告されているい カゝなる薬剤よりも優れた効果を有することを見出して、本発明を完成した。
[0015] 例えば、エダラボンは虚血再灌流により生じるフリーラジカルを除去し、主に虚血再 灌流障害を抑制する。それに対して本発明薬剤は、主に虚血から脳組織を直接保 護し、低酸素状態等による脳組織のダメージ自体を抑制できる。その結果、本発明 薬剤は、低酸素状態等による障害領域のみならず、その周辺に形成される虚血再灌 流障害をも抑制することができる。
[0016] 本発明の脳梗塞抑制剤は、抗 HMGB1モノクローナル抗体を有効成分とすること を特徴とする。 [0017] 本発明では、抗 HMGBlモノクローナル抗体を、脳梗塞の抑制剤を製造するため に使用する。
[0018] また、本発明に係る脳梗塞の抑制方法は、抗 HMGB1モノクローナル抗体を投与 することを特徴とする。
[0019] 本発明の脳梗塞抑制剤は、脳血栓や脳塞栓等による長時間にわたる虚血を原因と する脳組織壊死を、効果的に抑制することができる。また、現在使用されている抗体 薬剤を考慮すれば、重篤な副作用を生じる可能性は極めて少ないと考えられる。従 つて、本発明の脳梗塞抑制剤は、これまで特に有効な処置手段のな力つた脳梗塞を 抑制できるものとして、極めて有用である。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]抗 HMGB1モノクローナル抗体の HMGB1活性中和作用を示す図である。図 1 (A)は HMGB1を添カ卩したことによる単球上に発現した ICAM— 1量を示し、図 1 ( B)は、 HMGB1の添カ卩と同時に抗 HMGB1モノクローナル抗体を添カ卩した場合の I CAM— 1量を示す。
[図 2]抗 HMGB1モノクローナル抗体の投与による脳梗塞の抑制効果を示す図であ る。 2時間の脳虚血カも 24時間後において、対照抗体投与群では矢印に示す箇所 に脳梗塞が生じて 、るが、抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群では脳梗塞が全く 見られない。
[図 3]抗 HMGB1モノクローナル抗体の投与による脳血管透過性亢進の抑制効果を 示す図である。脳虚血を負荷しなかった非投与群では、色素である Evans blueの 漏出は見られない。一方、脳虚血を負荷した上で対照抗体を投与した対照抗体投与 群では、明確な漏出が見られる。本発明に係る抗 HMGB1モノクローナル抗体を投 与した抗 HMGB1抗体投与群では、かかる漏出は明らかに抑制されている。
[図 4]対照抗体投与群と抗 HMGB1抗体投与群との間で、脳組織における Evans b lueの漏出量を比較するための図である。抗 HMGB 1モノクローナル抗体を投与する ことによって、脳血管透過性亢進を有意に抑制できることが分かる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明の脳梗塞抑制剤は、抗 HMGB1モノクローナル抗体を有効成分の 1つとす る。抗 HMGB1モノクローナル抗体は、 HMGB1へ特異的に結合してこれを中和し、 脳神経細胞の壊死を抑制する。その一方で、他の化合物等には作用しない。よって 、副作用が生じる可能性はないか、極めて少ないと考えられる。
[0022] 抗 HMGB1モノクローナル抗体の調製は、常法に従えばよい。例えば、市販の H MGB1を用いてマウスやラット等を免疫し、その抗体産生細胞ゃ脾細胞と骨髄腫細 胞とを融合させてハイプリドーマを得る。このハイプリドーマをクローユングし、 HMG B1へ特異的に反応する抗体を産生しているクローンをスクリーニングする。このクロ ーンを培養し、分泌されるモノクローナル抗体を精製すればょ 、。
[0023] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の剤形や投与形態は特に問わないが、脳虚血に対す る緊急性を考慮すれば、注射剤として静脈内投与することが好ましい。その場合、溶 媒としては、 pHを調整した生理食塩水やグルコース水溶液など、血漿の等張液を用 いることができる。また、抗体を塩類等と共に凍結乾燥した場合には、純水、蒸留水、 滅菌水等も使用できる。その濃度も通常の抗体製剤のものとすればよぐ l〜5mgZ mL程度とすることができる。但し、注射剤の浸透圧は、血漿と同等にする必要がある
[0024] 脳梗塞は、一般的に、脳血栓や脳塞栓等による虚血により生じ、肉眼でわかる程度 の大きさの形態的障害 (壊死)を伴う。一方、一時的な脳血流の低下や小さな血栓等 によるごく短時間 (例えば、数分から十数分間)の虚血を原因とするアポトーシスでは 、数日後、虚血に弱い部位で神経細胞のみの脱落が生じる。このアポトーシスにより 症状が生じたとしても、脳梗塞の場合よりもはるかに軽度で生命を脅かすに至らない 。本発明の脳梗塞抑制剤は、長時間虚血による脳梗塞をターゲットにしているが、こ のような遅発性の神経細胞アポトーシスに対しても有効であることが推定される。
[0025] ここで、長時間虚血における「長時間」は特に制限されないが、少なくとも虚血により 脳組織の壊死が直接引き起こされる程度の時間をいう。具体的な時間としては、虚血 の原因や程度、或いは個人差等にもよるが、虚血の発生力 実際に処置が行なわれ るまでを考慮して、例えば 1時間以上、更には 1. 5時間以上、特に 2時間以上を挙げ ることがでさる。
[0026] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の投与は、虚血前において予防的に行なうこともでき るが、虚血中または虚血後とすることが好ましい。即ち、長時間虚血の発生後に単独 で、或いは血栓溶解剤の投与と共に、もしくは再灌流後に、本発明の脳梗塞抑制剤 を投与する。
[0027] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の投与時は特に制限されないが、好適には虚血中ま たは虚血再灌流後に投与する。ここで「虚血中または虚血再灌流後」において、「虚 血中」と「虚血再灌流後」は明確に区別されず、例えば血栓溶解剤の投与など虚血 再灌流のための何らかの処置の直前または直後、当該処置と同時、或いは当該処 置から所定時間後などを表す。少なくとも、虚血前の投与は「虚血中または虚血再灌 流後」には含まれない。虚血前における投与は実質的に予防剤としての使用となり、 突発的に発生しその発生時を特定できない脳梗塞の場合、虚血前投与は難しい。
[0028] 本発明の脳梗塞抑制剤を虚血中または虚血再灌流後に投与することによって、再 灌流時の脳血流低下、再灌流障害の原因となるグルタミンの遊離や活性酸素の産 生、白血球の血管内皮への接着、および神経終末電位依存性カルシウムチャンネル の活性ィ匕などを抑制し、脳虚血により生じる脳内炎症のごく初期段階を抑制できると 考えられる。より好ましくは、再灌流の直後に投与する。ここでの「直後」は、厳密に再 灌流の直後を!、うものではなぐ例えば血栓溶解剤の投与など虚血再灌流のために 何らかの処置をしてから 30分以内をいう。
[0029] 後述する実施例で示す通り、体重約 300gのラットに対して 1回当たり 200 gの抗 HMGB1モノクローナル抗体を投与した場合に、顕著な脳梗塞の抑制効果が得られ た。斯カる結果力 考えると、ヒトに対する投与量は、 1回当たり抗 HMGB1モノクロ ーナル抗体を 0. 2〜5mgZkgとし得、より好適には 0. 2〜2mgZkgとする。但し、こ れら薬剤の投与量は、患者の年齢や性別、疾患の重篤度等によって適宜変更すベ きである。
[0030] また、本発明の脳梗塞抑制剤は、複数回にわたって或いは持続的に投与すること が好ましい。脳梗塞の処置においては、脳組織の抗 HMGB1モノクローナル抗体濃 度を長時間にわたって一定濃度以上に維持する必要があるからである。具体的には 、虚血再灌流中または虚血再灌流直後とその後 6〜12時間ごとに投与することが好 ましい。また、持続的に投与する場合には、点滴等により 1回分の投与量を 1〜数時 間かけて投与することが好ま 、。
実施例
[0031] 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実 施例により制限を受けるものではなぐ前 ·後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変 更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含ま れる。
[0032] 実施例 1 抗 HMGB1モノクローナル抗体の調製
(a)ラットの免疫
巿販のゥシ胸腺由来 HMGB1と HMGB2との混合物(和光純薬工業社製、コード 番号: 080— 070741) lmgZmLを 2mLガラス製注射筒にとり、別の 2mLガラス製 注射筒に等容量のフロイント完全アジュバンドをとつた。これら注射筒を連結管により 連結した。上記混合物とアジュバンドを、当該連結管を通じて徐々に混和することに よって、エマルシヨンを得た。セボフルレンにより麻酔したラットの後肢足躕に、得られ たエマルシヨンを 0. lmLずつ、計 0. 2mL注射投与した。 2週間後、頸静脈から試験 採血し、抗体価の上昇を確認した。次いで、腫大した腸骨リンパ節を前記注射投与 力も 5週間後に無菌的に取り出した。得られた 2個のリンパ節から、約 6 X 107個の細 胞を回収することができた。
[0033] (b)細胞融合とクローニング
上記腸骨リンパ節細胞とマウスミエローマ SP2ZO— Agl4 (SP2)細胞を、ポリエ チレングリコールを用いて融合させ、得られた融合細胞を 96穴マイクロプレートに蒔 いた。 1週間後、最初の ELISAスクリーニングを行ない、陽性ゥエルについて、ウェス タンプロットにより二次スクリーニングを行なった。陽性を示すゥエル細胞を 24穴マイ クロプレートに移し、細胞をほぼコンフルェントな状態である約 2 X 105まで殖やした。 次いで、 0. 5mLの凍結培地(GIT培地にゥシ胎児血清を 10%とジメチルスルホキシ ドを 10%添加したもの)を用いて、当該細胞を液体窒素中で凍結保存した。この凍結 保存細胞を解凍した後、 96穴マイクロプレートでクローユングした。
[0034] (c)抗体の精製
回転培養装置 (Vivascience社製)により上記陽性細胞を 2週間大量培養し、濃度 2〜3mgZmLの抗体液を得た。この抗体液をァフィ-ティゲル (インビトロジェン社製 、 MEP— HyperCel)と中性 pH下で混和し、抗 HMGB1抗体をゲルへ特異的に結 合させた。特異的にゲルに結合した抗体を、 pH4のグリシン—塩酸バッファ一により 溶出した。溶出液を限外濾過装置により濃縮した後、直径 2cm X長さ 97cmのセファ 口ース CL6Bゲル濾過カラムによって、さらに精製した。
[0035] 実施例 2
上記実施例 1で調製した抗 HMGB1モノクローナル抗体の中和活性を試験した。
[0036] 先ず、健常人の末梢血から常法により 1 X 106ZmLの末梢血単核球を調製し、 10 %ゥシ胎児血清を含む動物細胞培養用基礎培地 (シグマ社製、 RPMI1640)で 24 時間培養した。次いで、和光純薬社製のゥシ胸腺由来 HMGB1Z2混合物力 精製 したゥシ HMGB1を 0. OOl lO /z gZmLの濃度で培地に添カ卩し、単球を刺激した 。 HMGB1の添加から 24時間後に細胞を回収し、 HMGB1により単球上に発現した ICAM- 1 (intercellular adhesion molecule- 1)の発現量を蛍光抗体法(FACS法)で 定量した。結果を図 1 (A)に示す。図 1 (A)中、「 * *」は HMGB1を添カ卩しない場合 に比して t—テストにより p< 0. 01で有意差があった場合を示す。当該結果より、 10 /z gZmLの HMGB1により単球上の ICAM—1の発現が有意に上昇することが分か つた o
[0037] 次に、上記手順において 10 μ gZmLの HMGB1添加と同時に 0〜: LOO μ g/mL の抗 HMGB1モノクローナル抗体を添カ卩し、上記と同様に蛍光抗体法を用いて ICA M— 1の発現量を定量した。結果を図 1 (B)に示す。図 1 (B)中、「 #」は抗体を添カロ しない場合に比して t—テストにより pく 0. 05で有意であった場合を示し、「# #」«p < 0. 01で有意であった場合を示す。また、一番右の白抜きカラムは、 HMGB1を添 カロしな力つた場合の結果である。当該結果より、実施例 1で調製した抗 HMGB1モノ クローナル抗体は、 1 μ gZmL以上の濃度で HMGB1を有意に中和できることが実 証された。
[0038] 実施例 3
15匹のウィスター系雄性ラット(体重:約 300g)を、抗 HMGB1モノクローナル抗体 投与群 7匹と対照抗体投与群 8匹に分けた。これらラットを、 2%ハロタンおよび 50% 笑気の混合ガスにより麻酔し、自発呼吸させた。次いで、仰向けにしたラットの頸部を 正中切開し、右総頸動脈を露出させた。へパリン (100単位)を腹腔内投与した後、 総頸動脈の内頸と外頸の分枝部力 シリコンコーティングした 4· 0ナイロン糸を右内 頸動脈に挿入することによって、右中大脳動脈の基始部を 2時間閉塞した。ナイロン 糸の先端は、分岐部から 18mmの位置に置いた。切開部を縫合した後、麻酔から回 復させた。術中、電子式温度計を直腸に挿入し、ランプにより直腸温を 37. 0±0. 1 °Cに維持した。麻酔から回復した後には、全てのラットの対側肢に麻痺が認められた
[0039] 血流を再開する 5分前に、ラットを再度麻酔した。皮膚縫合を開いた後、ナイロン糸 を 5mm抜去することによって、中大脳動脈閉塞から 2時間後に脳における血流を再 開させた。抗体投与群には、再灌流時に抗 HMGB1モノクローナル抗体 200 g (リ ン酸緩衝 NaCl液 0. 2〜0. 4mLへ溶解したもの)を尾静脈力も投与した。さら〖こ 6時 間後、同量の抗体を投与した。また、対照抗体投与群には同量のラッ HgGを投与し た。
[0040] 血流再開から 24時間経過した後、ペントバルビタールナトリウムを腹腔内投与する ことにより麻酔した。その後、へノリンを加えた生理食塩水で脳を灌流し、断頭した。 速やかに脳を摘出し、生理食塩水ですすいだ。視交叉と乳頭体尾側端との間で脳を 2mmの厚さで冠状にスライスし、これらの脳スライスを 37°Cの 2%塩化トリフエ-ルテ トラゾリゥムのリン酸緩衝液 (0. lmol/L, pH7. 4)溶液中、 30分間インキュベートし た。その結果、生存細胞に存在する脱水素酵素の作用により塩化トリフエ-ルテトラ ゾリゥムは還元され、組織が暗赤色に染色された。一方、梗塞部位における死滅組 織は染色されな力つた。これらの脳スライスを、リン酸緩衝ホルマリン中で一晩保存し た。脳の冠状断染色の結果を図 2に示す。図 2において左側は対照抗体投与群、右 側は抗 HMGB 1モノクローナル抗体投与群のそれぞれ 3匹の典型例であり、横方向 に並べられた 3断面は同一個体由来のものであり、 3断面の左側が前方の断面であ る。その後、抗体投与実験に関与しなかった第三者的な実験者が、コンピュータを用 Vヽて線条体領域と大脳皮質領域における梗塞部位の大きさ(単位: mm3)を測定した 。また、得られた脳梗塞部位の大きさを t—テスト (unpaired)で検定した。各値の平 均値を表 1に示す。
[0041] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0042] 表中の値 (単位: mm3)は、脳梗塞の大きさ(平均値士標準偏差)を示し、「 *」は対 応する対照群に対して p< 0. 05で有意であった場合を示し、「* *」は p< 0. 01で 有意であった場合を示す。
[0043] 当該結果によれば、対照群では大脳皮質領域から線条体領域にかけて脳梗塞が 認められたが、抗体投与群では脳梗塞巣は全く認められな力つた。
[0044] 以上の通り、本発明の脳梗塞抑制剤は、虚血による影響から脳組織を保護すること によって、低酸素状態等による直接の障害領域である「コア」の形成を顕著に抑制で きる。よって、本発明の脳梗塞抑制剤は、極めて優れた脳梗塞の抑制作用を示すこ とが実証された。
[0045] 実施例 4
17匹のウィスター系雄性ラットを、抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群 8匹と対 照抗体投与群 9匹に分け、上記実施例 3と同様の方法により 2時間の局所脳虚血を 負荷した。抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群には、再灌流時 (血流再開直後)と 血流再開から 6時間後および 24時間後の計 3回、抗 HMGB1モノクローナル抗体を 200 gずつ投与した。対照抗体投与群には、同量のラット IgGを投与した。次いで、 血流再開から 48時間経過後に脳スライスを作成した。線条体領域と大脳皮質領域に おける梗塞部位の大きさの値の平均値を表 2に示す。
[0046] [表 2]
Figure imgf000011_0002
[0047] 当該結果の通り、血流再開力 48時間経過後においても抗 HMGB1モノクローナ ル抗体を投与することにより脳梗塞を有意に抑制できることが実証された。但し、 24 時間経過後に比べて多少の脳梗塞が生じている。これは、低酸素状態等による直接 の障害領域であるコアの周りにおいて、時間経過により再灌流障害が進行する結果 である。
[0048] 対照群では、上記実施例 3の通りコアが形成されていることから、 48時間後にコア の周辺に形成される障害領域であるべナンブラが発達し、重篤な脳梗塞が生じてい る。これに対して抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群では、上記実施例 3の通りコ ァ自体の形成が抑制されていることから、ペナンブラの発達も抑制され、軽微な症状 しか表れていない。
[0049] 以上の通り、本発明の脳梗塞抑制剤によれば、脳梗塞を顕著に抑制できることが 実証された。
[0050] 実施例 5
9匹のウィスター系雄性ラットを、抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群 3匹、対照 抗体投与群 3匹、および非投与群 3匹に分け、上記実施例 3と同様の方法により、抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群と対照抗体投与群に 2時間の局所脳虚血を負 荷した。抗 HMGB1モノクローナル抗体投与群には、血流再開直後に抗 HMGB1モ ノクローナル抗体を 200 g投与した。また、抗 HMGB1モノクローナル抗体の投与 直後に、 2%Evans blue生理食塩水を 20mgZkgの用量で尾静脈力も投与した。 Evans blueは血中タンパク質であるアルブミンと結合することから、血管から漏出し たアルブミンを可視化することができる。対照抗体投与群には、同量の抗 Keyhole
Limpetモノクローナル抗体と Evans blueを投与した。なお、当該抗体は、抗 HM GB1モノクローナル抗体と同じ IgG2aクラスに属する。また、非投与群には頸部手術 のみ適用して局所脳虚血を負荷せず、且つ上記と同様に Evans blueのみを投与し た。
[0051] Evans blue等の投与から 3時間後に 50mgZkgのペントバルビタールを腹腔内 投与し、深麻酔下に左心室から 150mlの生理食塩水を灌流した後、脳を摘出した。 図 3に、摘出脳の断面写真を示す。非投与群では、血管内から脳内への Evans blu eの移行はほとんど認められない。対照抗体投与群では、虚血側の視床下部、線条 体、および大脳皮質の何れにも Evans blueの脳内への移行が認められ、この領域 の脳血管透過性が亢進していることがわかる。一方、抗 HMGB1抗体投与群では、 対照抗体投与群で見られた脳血管透過性が著明に抑制されており、特に、 24時間 後に梗塞巣を形成する線条体と大脳皮質では、 Evans blueの漏出はほとんど抑制 されていた。
[0052] また、抗 HMGB1抗体投与群と対照抗体投与群の脳を、 0. 6N H PO:アセトン
3 4
= 5 : 13の混合溶液中でホモジェナイズし、 Evans blueを抽出することによって、 Ev ans blueの漏出量を定量ィ匕した。結果を図 4に示す。図 4中、「*」は対応する対照 群に対して p< 0. 05で有意であった場合を示し、「* *」は p< 0. 01で有意であつ た場合を示す。当該結果より、抗 HMGB1モノクローナルは、 Evans blueの漏出を 有意に抑制できることが実証された。
[0053] 以上の結果から、抗 HMGB1モノクローナル抗体を投与することによって、脳虚血 による血中タンパク質の脳組織内への漏出を効率よく抑制でき、脳障害の原因となる 脳浮腫の抑制が可能であることが分かる。
[0054] 比較例 1
本発明薬剤の優れた脳梗塞抑制作用をより明確にするために、上記実施例 3と同 様の方法によって、脳梗塞を直接治療する薬剤として日本で唯一承認されているェ ダラボン( 3 -メチル 1 フエ-ル - 2-ビラゾリン— 5 オン)の脳梗塞抑制効果を gi験し 7こ。
[0055] 具体的には、 12匹のウィスター系雄性ラット(体重:約 300g)を、エダラボン投与群 6匹と生理食塩水投与群 (対照群) 6匹に分け、上記実施例 3と同様の方法により 2時 間の局所脳虚血を負荷した。エダラボン投与群には、再灌流時にエダラボン 3mgZ kgを尾静脈力も投与した。さらに 6時間後、同量のエダラボンを尾静脈力も投与した 。また、対照群には同量の生理食塩水を投与した。血流再開から 24時間経過した後 、上記実施例 3と同様に脳スライスを作製し、染色した。その後、実験に関与しなかつ た第三者的な実験者が、コンピュータ (ソフト: Scion Image)を用いて線条体領域と大 脳皮質領域における梗塞部位の大きさ(単位: mm3)を測定した。また、得られた脳梗 塞部位の大きさを t テスト(unpaired)で検定した。結果を表 3に示す。なお、表 3中 の「NS」は、対照群に比して有意差が無!、ことを示す。 [0056] [表 3]
Figure imgf000014_0001
[0057] 表 3の結果の通り、脳の虚血再灌流後にエダラボンを投与した場合においては、対 照群に比して、大脳皮質で約 22%、線条体で約 35%、合計で約 27%、脳梗塞サイ ズが低減されている。しかし、これらエダラボンの脳梗塞抑制効果は、大脳皮質、線 条体、これらの合計の何れにおいても、統計学上有意なものではなかった。
[0058] 一方、上記実施例 3と 4の結果の通り、抗 HMGB1モノクローナル抗体は、大脳皮 質、線条体、これらの合計の何れにおいても、統計学上有意に且つ強力に脳梗塞を 抑帘 Uすることができる。
[0059] 従って、抗 HMGB1モノクローナル抗体は、脳梗塞抑制剤として承認されて!、るェ ダラボンよりも優れた脳梗塞抑制効果を有することが実証されたことになる。

Claims

請求の範囲
[1] 抗 HMGB1モノクローナル抗体を有効成分とすることを特徴とする脳梗塞抑制剤。
[2] 長時間虚血による脳梗塞を抑制するためのものである請求項 1に記載の脳梗塞抑 制剤。
[3] 虚血中または虚血再灌流後に投与するものである請求項 1または 2に記載の脳梗 塞抑制剤。
[4] 複数回投与するものである請求項 1〜3のいずれかに記載の脳梗塞抑制剤。
[5] 虚血中または虚血再灌流直後と、その後 6〜12時間ごとに投与するものである請 求項 4に記載の脳梗塞抑制剤。
[6] 抗 HMGB1モノクローナル抗体を、 1回当たり 0. 2〜5mgZkg投与するものである 請求項 4または 5に記載の脳梗塞抑制剤。
[7] 虚血中または虚血再灌流後、持続的に投与するものである請求項 1〜3のいずれ 力に記載の脳梗塞抑制剤。
[8] 脳梗塞の抑制剤を製造するための抗 HMGB1モノクローナル抗体の使用。
[9] 抗 HMGB1モノクローナル抗体を投与することを特徴とする脳梗塞の抑制方法。
PCT/JP2006/320436 2005-10-24 2006-10-13 脳梗塞抑制剤 WO2007049468A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06811724.1A EP1946774B1 (en) 2005-10-24 2006-10-13 Cerebral infarction-preventive agent
US12/084,044 US20090252739A1 (en) 2005-10-24 2006-10-13 Cerebral Infarction Suppressant
US12/654,790 US20100172909A1 (en) 2005-10-24 2010-01-04 Cerebral edema suppressant

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-308949 2005-10-24
JP2005308949A JP3876325B1 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 脳梗塞抑制剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/654,790 Continuation-In-Part US20100172909A1 (en) 2005-10-24 2010-01-04 Cerebral edema suppressant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049468A1 true WO2007049468A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37757087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320436 WO2007049468A1 (ja) 2005-10-24 2006-10-13 脳梗塞抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090252739A1 (ja)
EP (1) EP1946774B1 (ja)
JP (1) JP3876325B1 (ja)
WO (1) WO2007049468A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120183556A1 (en) * 2009-09-28 2012-07-19 Masahiro Nishibori Suppressant for atherosclerosis
WO2014115430A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 株式会社イーベック ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片
WO2021125263A1 (ja) 2019-12-18 2021-06-24 国立大学法人 岡山大学 抗体薬物コンジュゲート及び抗体の薬物送達のための使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007876A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 Necソフト株式会社 Hmgb1結合核酸分子およびその用途
CN111657861B (zh) * 2020-06-04 2022-02-25 浙江大学 基于双光子显微镜技术的溶栓药效评价方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520763A (ja) 1999-02-11 2003-07-08 ノース・ショア−ロング・アイランド・ジューイッシュ・リサーチ・インスティテュート 炎症症状を治療するためのhmg1のアンタゴニスト
JP2005512507A (ja) 2001-05-15 2005-05-12 ノース・ショア−ロング・アイランド・ジューイッシュ・リサーチ・インスティテュート 抗炎症剤としてのhmgフラグメントの使用
WO2006124477A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 The Feinstein Institute For Medical Research Combination therapy with inhibitors of hmgb and caspase for the treatment of inflammatory diseases

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610713B2 (en) * 2000-05-23 2003-08-26 North Shore - Long Island Jewish Research Institute Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation
US6451664B1 (en) * 2001-01-30 2002-09-17 Infineon Technologies Ag Method of making a MIM capacitor with self-passivating plates
US7220723B2 (en) * 2001-05-15 2007-05-22 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibitors of the interaction between HMGB polypeptides and toll-like receptor 2 as anti-inflammatory agents
US7304034B2 (en) * 2001-05-15 2007-12-04 The Feinstein Institute For Medical Research Use of HMGB fragments as anti-inflammatory agents
AU2004272607B2 (en) * 2003-09-11 2008-11-06 Cornerstone Therapeutics Inc. Monoclonal antibodies against HMGB1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520763A (ja) 1999-02-11 2003-07-08 ノース・ショア−ロング・アイランド・ジューイッシュ・リサーチ・インスティテュート 炎症症状を治療するためのhmg1のアンタゴニスト
JP2005512507A (ja) 2001-05-15 2005-05-12 ノース・ショア−ロング・アイランド・ジューイッシュ・リサーチ・インスティテュート 抗炎症剤としてのhmgフラグメントの使用
WO2006124477A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 The Feinstein Institute For Medical Research Combination therapy with inhibitors of hmgb and caspase for the treatment of inflammatory diseases

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIAO S.L. ET AL.: "Association of immune responses and ischemic brain infection in rat", NEUROREPORT, vol. 12, no. 9, 1947, pages 1943 - 1947, XP003011646 *
O'CONNOR K.A. ET AL.: "Further characterization of high mobility group box 1 (HMGB1) as a proinflammatory cytokine: central nervous system effects", CYTOKINE, vol. 24, 2003, pages 254 - 265, XP003011644 *
See also references of EP1946774A4
VILA N. ET AL.: "Proinflammatory cytokines and early neurological worsening in ischemic stroke", STROKE, vol. 31, no. 10, 2000, pages 2325 - 2329, XP003011645 *
YANG H. ET AL.: "The cytokine activity of HMGB1", JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 78, no. 1, July 2005 (2005-07-01), pages 1 - 8, XP003011643 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120183556A1 (en) * 2009-09-28 2012-07-19 Masahiro Nishibori Suppressant for atherosclerosis
WO2014115430A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 株式会社イーベック ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片
CN104955846A (zh) * 2013-01-28 2015-09-30 株式会社伊贝克 人源化抗hmgb1抗体或其抗原结合性片段
US9550825B2 (en) 2013-01-28 2017-01-24 Evec Inc. Humanized anti-HMGB1 antibody or antigen-binding fragment thereof
JPWO2014115430A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 株式会社イーベック ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片
CN104955846B (zh) * 2013-01-28 2018-12-04 株式会社伊贝克 人源化抗hmgb1抗体或其抗原结合性片段
WO2021125263A1 (ja) 2019-12-18 2021-06-24 国立大学法人 岡山大学 抗体薬物コンジュゲート及び抗体の薬物送達のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1946774B1 (en) 2013-12-04
EP1946774A1 (en) 2008-07-23
JP3876325B1 (ja) 2007-01-31
EP1946774A4 (en) 2010-01-06
JP2007119347A (ja) 2007-05-17
US20090252739A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lopez-de la Mora et al. Role and new insights of pirfenidone in fibrotic diseases
Wesche-Soldato et al. The apoptotic pathway as a therapeutic target in sepsis
JP2009522339A (ja) 痛風または偽痛風の新規な治療法
US10723789B2 (en) Immunoglobulin-like molecules directed against fibronectin-EDA
KR101956585B1 (ko) 면역글로불린과 c1-억제제를 사용하는 병용 치료요법
US20210284723A1 (en) Compositions and methods for treating inflammasome related diseases or conditions
WO2007049468A1 (ja) 脳梗塞抑制剤
PT1263464E (pt) Utilização de anticorpos anti-tgf-beta antagonistas para tratar ou para prevenir a perda da função renal
Miyata et al. The rationale and evidence for SGLT2 inhibitors as a treatment for nondiabetic glomerular disease
PT1737490E (pt) Processos de tratamento da aterosclerose
JP3882090B1 (ja) 脳血管攣縮抑制剤
CN105079780B (zh) 一种特异结合trb3的多肽在治疗腹主动脉瘤中的应用
US20100172909A1 (en) Cerebral edema suppressant
JP3987943B2 (ja) 長時間虚血による脳組織ネクローシスの抑制剤
US20210179680A1 (en) Polypeptide, derivatives thereof, and application thereof in preparation of drugs having resistance to pulmonary fibrosis
US7186555B1 (en) Prevention of brain damage in stroke
JP5011496B2 (ja) 脳梗塞抑制剤
EP1191845A1 (en) Prevention of brain damage in stroke
BR112020004903A2 (pt) uso de anticorpos de ligação de il-1b para o tratamento de hepatite alcoólica
JPWO2021127525A5 (ja)
White The Role of MMP-2 in the Progression of Diabetes-Induced Renal Disease
JPS6210014A (ja) 腎炎治療剤
JPS62145028A (ja) 血管炎の治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811724

Country of ref document: EP

Ref document number: 12084044

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE