WO2007026738A1 - 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007026738A1
WO2007026738A1 PCT/JP2006/317058 JP2006317058W WO2007026738A1 WO 2007026738 A1 WO2007026738 A1 WO 2007026738A1 JP 2006317058 W JP2006317058 W JP 2006317058W WO 2007026738 A1 WO2007026738 A1 WO 2007026738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
information
data
layer
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Kuroda
Masahiro Kato
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2007533275A priority Critical patent/JPWO2007026738A1/ja
Priority to US11/991,177 priority patent/US20090268593A1/en
Publication of WO2007026738A1 publication Critical patent/WO2007026738A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Definitions

  • Information recording medium information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
  • the present invention relates to an information recording medium such as an optical disc that can be recorded and reproduced by irradiating a laser beam such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a BD (Blu-ray Disc), and the like.
  • the present invention belongs to the technical field of a recording apparatus and method, a reproducing apparatus and method, and a computer program.
  • a recording type information recording medium such as CD-R (Compact Disc-Recordable), DVD-R, DVD-RW, and DVD + R
  • a recording type information recording medium such as CD-R (Compact Disc-Recordable), DVD-R, DVD-RW, and DVD + R
  • an information recording medium such as a multilayer type or dual layer type optical disc in which a plurality of recording layers are laminated or bonded on the same substrate has been developed.
  • an information recording apparatus such as a DVD recorder that performs recording on such a dual layer type, that is, a two-layer type optical disc, the foremost side (ie, the side closer to the optical pickup) when viewed from the laser light irradiation side.
  • L0 layer By concentrating the recording laser beam on the recording layer located in the position (referred to as “L0 layer” in this application), information can be rewritten using an irreversible recording method such as heating to the L0 layer. Record in the format.
  • L1 layer located on the far side of the L0 layer (that is, the side far from the optical pickup force) when viewed from the laser beam irradiation side through the L0 layer.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-311346
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-23237
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-71468
  • the recording type information recording medium having a plurality of recording layers For example, When recording data to one recording layer among a plurality of recording layers, (i) based on the logical attributes and properties of the recording data, for example, as a target of a software program or application
  • the quantitative and qualitative relationship between the determined number of rewrites and (ii) the number of possible rewrites determined based on physical characteristics in one recording layer in which the recording data is to be recorded is considered. Not. For this reason, when recording data is actually recorded, it is difficult to approach the number of rewritable times determined based on physical characteristics, for example, and the recording area of the information recording medium is used inefficiently. It has technical problems.
  • the present invention has been made in view of, for example, the above-described problems, and makes it possible to record or reproduce recorded data more efficiently on, for example, a multilayer recording type information recording medium. It is an object to provide an information recording medium, an information recording apparatus and method, an information reproducing apparatus and method, and a computer program that causes a computer to function as such an information recording apparatus and information reproducing apparatus.
  • the information recording medium of the present invention is capable of recording the first portion of the recording data and also has a recording area (for example, the entire recording area straddling the LO layer and the L1 layer).
  • a first recording layer (LO layer) that retains characteristics corresponding to the first number of times (for example, 2,000 times) the number of times the recording data can be rewritten per unit area, and a laser that has passed through the first recording layer
  • the second portion of the recording data can be recorded by light, and the number of times that the recording data can be rewritten per unit area of the recording area is a second number (for example, 10,000 times) greater than the first number.
  • At least a second recording layer (L1 layer) having a corresponding characteristic, and rewriting frequency information having a relatively large number of rewritings among the recording data can be recorded on at least the second recording layer.
  • the first portion of the recording data can be recorded on the first recording layer such as the LO layer.
  • the unit surface of the recording area straddling the LO layer and the L1 layer for example, corresponding to the characteristics retained in the first recording layer.
  • the number of times data can be rewritten per product is the first number (for example, 2,000 times). Since the first number depends on the characteristics of the information recording medium and the recording power of the information recording device, it is not limited to 2,000 times, for example, any number such as 1,000 times or 800 times. There may be.
  • the second portion of the recording data can be recorded.
  • the number of rewritable times of recording data per unit area of the recording region straddling the LO layer and the L1 layer corresponds to the characteristics retained in the second recording layer.
  • a second number greater than the first number eg 10,000).
  • the present invention focusing on the second recording layer where the number of rewritable times is larger than that of the first recording layer, information with a large number of rewritable times is arranged. In other words, focusing on the first recording layer where the number of rewritable times is smaller than that of the second recording layer, information with a smaller number of rewritable times is arranged. Therefore, by efficiently placing recording data that can predict the number of rewritable times in advance in the first recording layer or the second recording layer, the number of rewritable times in the entire recording area of the information recording medium is increased. It becomes possible.
  • the rewrite frequency information having a relatively large number of rewrites of the record data is the second number of times that the record data can be rewritten per unit area of the record area is relatively large. At least recording is possible on the second recording layer having characteristics corresponding to the above.
  • the number of rewrites determined on the basis of logical attributes and properties for example, as control information such as a file system in the recorded data, or as a target of a software program or application
  • the number of rewritable times determined on the basis of physical characteristics in the first recording layer or the second recording layer where the recording data is scheduled to be recorded can maintain a favorable correlation quantitatively and qualitatively.
  • the recording data on a more appropriate recording layer more efficiently.
  • the number of times recording data is actually recorded on one recording layer can be made closer to the rewritable number determined based on physical characteristics, for example, and the recording layer of the information recording medium It is possible to utilize the recording area of the recording layer more efficiently by making the best use of the physical characteristics of the recording layer.
  • the rewrite frequency information is the first information Rewriting can be performed with a rewrite count greater than the number of rewrites.
  • the second recording layer can record control information (File Systern) for controlling recording or reproduction order of the recording data as the rewriting frequency information It is.
  • the second recording layer is first accessed, and a series of acquisition processes that are continued to the initial operation of the recording or reproducing process are performed.
  • Control recording or playback order eg file system
  • Control information such as (FileSystem) can be acquired quickly and accurately.
  • control information includes information related to a directory that logically indicates the position of the recording data recorded in the recording area.
  • control information includes pointer information indicating the position of the last end (AnchorPoint) of the recording data recorded in the recording area.
  • the pointer information having a relatively high rewrite frequency is recorded in the second recording layer with a suitable correlation with the pointer information. be able to.
  • control information (FileSystem) force is adjacent to the position of the final end of the recording data recorded on the second recording layer, and the inner peripheral side (Opposite) or the outer peripheral side (Parallel side). ) Can be recorded in the control information recording area.
  • control information of the file system for example, can be quickly and accurately dealt with the change in the data amount. Can be rewritten and appended It is.
  • control information for controlling the recording or reproduction order of the recording data is provided in the second recording layer as the rewriting frequency information. Can be recorded in the control information recording area of the recording capacity of
  • control information such as a file system in the control information recording area having a predetermined recording capacity
  • the recording area in which the control information is recorded is limited, and the second recording layer It is possible to use the recording area more efficiently.
  • the first recording layer can record rewrite frequency information with a relatively small number of rewrites out of the recorded data.
  • the rewriting frequency information is recorded in the first recording layer, (i) the number of times of rewriting determined based on logical attributes and properties in the recording data, ii) The number of rewritable times determined on the basis of physical characteristics in the first recording layer or the second recording layer in which the recording data is scheduled to be recorded has a favorable correlation quantitatively and qualitatively. Can hold. Accordingly, it is possible to more efficiently record the recording data including the rewriting frequency information on a more appropriate recording layer.
  • the rewrite frequency information can be rewritten with a number of rewrites less than the first number.
  • the rewriting frequency information that is the number of rewriting times smaller than the first number can be appropriately recorded by the first recording layer.
  • rewrite frequency information with a relatively small number of rewrites of the recorded data is recorded in the first recording layer in advance by forming embossed pits.
  • the rewriting frequency is relatively low, or the rewriting is hardly or completely performed! / ⁇ , and the recording of the rewriting frequency information can be simplified.
  • the recording of the rewriting frequency information can be simplified.
  • the recording data is recorded in the first recording layer.
  • the control information FileSystem
  • the attribute information indicating the attribute of the control information, or the position of the beginning of the recording data recorded in the recording area is represented by a logical or physical address.
  • the indicated entry point EntryPoint
  • identification information indicating whether or not control information (FileSystem) for controlling the recording or reproduction order of the recording data is recorded in the second recording layer ) Can also be recorded (RMD / CDZ).
  • the information recording / reproducing apparatus easily determines whether or not the control information is recorded in the second recording layer of the optical disc to be recorded or reproduced, and the information recording / reproducing apparatus The medium can be recorded or reproduced quickly and accurately.
  • control information for controlling the recording or reproducing order of the recording data is a part of the control information recorded on the first recording layer.
  • management information for logically and continuously recording or reproducing the other information recorded on the second recording layer in the control information.
  • control information such as a file system is recorded in the first recording layer in addition to the second recording layer by, for example, an information recording / reproducing device, V.
  • V information recording / reproducing device
  • the layer thickness of the second recording layer is larger than the layer thickness of the first recording layer.
  • the number of rewritable times of recording data per unit area of the recording area in the second recording layer is set to a relatively larger number of times based on the thicknesses of the first and second recording layers. It is possible to
  • the first recording layer has a first reflective layer
  • the second recording layer has a second reflective layer
  • the second reflective layer has a second reflective layer
  • the layer thickness of is greater than the layer thickness of the first reflective layer.
  • the information recording apparatus of the present invention will be described below.
  • the information recording apparatus of the present invention is capable of recording the first portion of the recording data and is a unit of the recording area (the entire recording area straddling the LO layer and the L1 layer).
  • the number of rewritable times of the recording data per area is the first recording layer (LO layer) that retains the characteristics corresponding to the first number (for example, 2,000 times), and the laser light that has passed through the first recording layer. Therefore, the second portion of the recording data can be recorded, and the number of rewritable times of the recording data per unit area of the recording area is set to a second number (for example, 10,000 times) greater than the first number.
  • FileSystem Part of control information
  • the control information for controlling the recording or reproducing order of the recording data is acquired by an acquiring means such as an optical pickup.
  • an acquiring means such as an optical pickup.
  • recording data is recorded based on the acquired control information by a recording means such as an optical pickup.
  • the recording means relatively increases the number of rewrites of the recording data, and the control information includes the recording data per unit area of the recording area.
  • the number of rewritable times of the second holds the characteristics corresponding to the relatively large number of second times. At least recording is possible on the recording layer.
  • the number of rewrites determined on the basis of logical attributes and properties for example, as control information such as a file system in the recorded data, or as a target of a software program or application
  • the rewritable times determined based on physical characteristics in the first recording layer or the second recording layer in which the recording data is scheduled to be recorded can maintain a quantitatively and qualitatively favorable correlation.
  • control information can be recorded. Therefore, for example, control information can be recorded more efficiently on a more appropriate recording layer.
  • the number of times recording data including control information is actually recorded in one recording layer can be made closer to, for example, the number of rewritable times determined based on physical characteristics. It is possible to utilize the recording area of the recording layer more efficiently by making the best use of the physical characteristics of the recording layer of the medium.
  • the information recording apparatus of the present invention can also adopt various aspects.
  • the information reproducing apparatus of the present invention is capable of recording the first portion of the recording data and is a unit of the recording area (the entire recording area straddling the LO layer and the L1 layer).
  • the number of rewritable times of the recording data per area is the first recording layer (LO layer) that retains the characteristics corresponding to the first number (for example, 2,000 times), and the laser light that has passed through the first recording layer. Therefore, the second portion of the recording data can be recorded, and the number of rewritable times of the recording data per unit area of the recording area is set to a second number (for example, 10,000 times) greater than the first number.
  • control information for controlling the recording or reproducing order of the recording data is acquired by an acquiring means such as an optical pickup.
  • the recording data is reproduced based on the acquired control information by reproduction means such as an optical pickup under the control of a control means such as a CPU (Central Processing Unit) of the drive or the host computer.
  • a control means such as a CPU (Central Processing Unit) of the drive or the host computer.
  • the control information has a relatively large number of rewrites of the recording data, and the number of times the recording data can be rewritten per unit area of the recording area is relatively large.
  • At least recorded on the second recording layer having characteristics corresponding to In other words, (i) the number of rewrites determined on the basis of logical attributes and properties, for example, as control information such as a file system in the recorded data, or as a target of a software program or application, and (ii) the relevant The number of rewritable times determined on the basis of physical characteristics in the first recording layer or the second recording layer where the recording data is scheduled to be recorded can be maintained in a quantitatively and qualitatively favorable correlation. For example, control information is recorded.
  • the physical characteristics of the recording layer of the information recording medium are utilized to the maximum, based on the control information recorded using the recording area of the recording layer more efficiently! / Data can be played back.
  • the information reproducing apparatus of the present invention can also adopt various aspects.
  • the information recording method of the present invention is capable of recording the first portion of the recording data and is a unit of the recording area (the entire recording area extending between the L0 layer and the L1 layer).
  • the number of rewritable times of the recording data per area is the first recording layer (L0 layer) that retains the characteristics corresponding to the first number of times (for example, 2,000 times), and laser light that has passed through the first recording layer. Therefore, the second portion of the recording data can be recorded, and the number of rewritable times of the recording data per unit area of the recording area is set to a second number (for example, 10,000 times) greater than the first number.
  • an information recording apparatus comprising a recording means for recording the recording data or the control information on an information recording medium capable of recording a part of control information (FileSystem) for controlling the recording or reproducing order of the recording data
  • An information recording method comprising: an acquisition step of acquiring the control information; (iii) controlling the recording means to record the recording data based on the acquired control information; and (iv) the A control step of controlling the recording means so as to record the control information in order to update the control information based on recording of record data.
  • the information recording method of the present invention can also adopt various aspects.
  • the information reproducing method of the present invention is capable of recording the first portion of the recording data and is a unit of the recording area (the entire recording area straddling the LO layer and the L1 layer).
  • the number of rewritable times of the recording data per area is the first recording layer (LO layer) that retains the characteristics corresponding to the first number (for example, 2,000 times), and the laser light that has passed through the first recording layer. Therefore, the second portion of the recording data can be recorded, and the number of rewritable times of the recording data per unit area of the recording area is set to a second number (for example, 10,000 times) greater than the first number.
  • An information reproducing method in an information reproducing apparatus comprising a reproducing means for reproducing the recording data or the control information from an information recording medium that can be recorded, and an acquisition step of acquiring the control information; (iii) And a control step of controlling the reproducing means so as to reproduce the recorded data based on the control information.
  • the information reproducing method of the present invention it is possible to receive various benefits of the above-described information reproducing apparatus of the present invention.
  • the information reproducing method of the present invention can also adopt various aspects.
  • a computer program for recording control of the present invention is a recording for controlling a computer provided in the information recording apparatus of the present invention described above (including various aspects thereof).
  • a computer program for control which causes the computer to function as at least part of the acquisition unit, the recording unit, and the control unit.
  • a computer program for playback control of the present invention is a playback that controls a computer provided in the above-described information playback device of the present invention (including various aspects thereof).
  • a computer program for control which causes the computer to function as at least part of the acquisition unit, the reproduction unit, and the control unit.
  • the computer program of the present invention if the computer program is read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a hard disk that stores the computer program and then executed by the computer, Alternatively, if the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the above-described information recording apparatus and information reproducing apparatus of the present invention can be realized relatively easily.
  • each computer program of the present invention can also adopt various aspects.
  • a first computer program product in a computer-readable medium is obtained by a computer provided with the above-described information recording apparatus of the present invention (including various aspects thereof).
  • Executable program instructions are clearly embodied, and the converter functions as at least a part of the acquisition unit, the recording unit, and the control unit.
  • a second computer program in a computer-readable medium is provided.
  • the program product clearly embodies a program command executable by a computer equipped with the above-described information reproducing apparatus of the present invention (including various aspects thereof). It functions as at least a part of the acquisition means, the reproduction means, and the control means.
  • the computer program product is stored in a computer from a recording medium such as a ROM, CD-ROM, DVD-ROM, or hard disk that stores the computer program product. If read, or if the computer program product, which is a transmission wave, for example, is downloaded to a computer via communication means, the above-described information recording apparatus or information reproducing apparatus of the present invention can be implemented relatively easily. More specifically, the computer program product may also be configured with computer-readable code (or computer-readable instructions) that functions as the information recording apparatus or information reproducing apparatus of the present invention described above.
  • the number of rewritable times of the recording data per unit area of the recording area maintains the characteristic corresponding to the first number.
  • the number of times recording data including control information is actually recorded on one recording layer can be made closer to, for example, the number of rewritable times determined based on physical characteristics. It is possible to use the recording area of the recording layer more efficiently by maximizing the physical characteristics of the recording layer.
  • the information recording apparatus and method include an acquisition unit and process, a recording unit and process, and a control unit and process.
  • the number of times recording data including control information is actually recorded on one recording layer can be made closer to the number of rewritable times determined based on, for example, physical characteristics. It is possible to use the recording area of the recording layer more efficiently by making the best use of the physical characteristics of the recording layer of the medium.
  • the obtaining means and the process, the reproducing means And a process, and a control means and a process are maximized, and the recorded data is reproduced based on the control information recorded by using the recording area of the recording layer more efficiently. It becomes possible to do.
  • the above-described information recording medium can be used, for example, control information.
  • the number of times that the recording data including the recording data is actually recorded on one recording layer can be made closer to the rewritable number determined based on physical characteristics, for example. It is possible to utilize the recording area of the recording layer more efficiently by making the best use of physical characteristics.
  • FIG. 1 is a schematic plan view (FIG. 1 (a)) showing the basic structure of an optical disk having a plurality of types of recording areas according to an embodiment of the information recording medium of the present invention
  • FIG. 1 is a conceptual diagram (FIG. 1 (b)) schematically showing the structure of a plurality of types of recording areas in the radial direction associated with a schematic sectional view.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a partially enlarged recording surface in the optical disc in the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a cut surface of a partially enlarged recording layer in the optical disc in the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 4 is a data structure of a two-layer optical disc according to an embodiment of the information recording medium of the present invention, an address such as a physical sector number constituting an ECC block in the recording area of the optical disc, and the optical disc.
  • 6 is a graph schematically showing a recording or reproducing method by the opposite method.
  • FIG. 5 is a schematic diagram conceptually showing the basic structure of a UDF, which is a specific example of a file system related to control information of the present invention.
  • FIG. 6 is a table conceptually showing a UDF data structure which is a specific example of a file system related to control information of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram conceptually showing two types of anchor points that constitute a UDF that is a specific example of a file system related to the control information of the present invention (FIGS. 7A and 7B). It is.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a basic configuration of an information recording / reproducing apparatus and a host computer according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • FIG. 9 (i) Rewrite recording or appending of file data such as user data and rewriting recording or appending of a file system such as UDF, for example, by the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention. It is a flow chart showing the recording process including.
  • FIG. 10 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of a two-layer optical disc in a second embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 11 A schematic diagram conceptually showing a data structure of a two-layer optical disc according to a second embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method of the optical disc by the opposite method.
  • FIG. 12 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of a two-layer optical disc in a third embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 13 A schematic diagram conceptually showing a data structure of a two-layer optical disc according to a fourth embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method by the opposite method of the optical disc.
  • management information including identification information (flag) indicating whether or not the file system is recorded on the L1 layer.
  • FIG. 16 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of the two-layer optical disc in the sixth embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • Memory 308 (406) ⁇ Data input / output control means, 309 ( 4 07) ⁇ 400 ⁇ Host computer, 401-CPU (for host), 403 ⁇ Operation control means, 404... Control buttons, 405... Display panel, CDZ... Control data zone, RM A ... Recording management area, LB ... Laser light, FS1 (FS0) ... File system
  • FIG. 1 is a schematic plan view (FIG. 1 (a)) showing a basic structure of an optical disc having a plurality of types of recording areas according to an embodiment of the information recording medium of the present invention, and a schematic cross section of the optical disc.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram (FIG. 1 (b)) schematically showing the structure of a plurality of types of recording areas in the radial direction associated with the figure.
  • the optical disc 100 is implemented in the recording surface on the disc main body having a diameter of about 12 cm, for example, centering on the center hole 1 as in the case of DVD.
  • An example lead-in area 101 or lead-out area 103, a data area 102, and a middle area 104 are provided.
  • a recording layer such as the L0 layer and the L1 layer is laminated on the transparent substrate 106 of the optical disc 100, for example.
  • tracks 10 such as a groove track and a land track are alternately provided in a spiral shape or a concentric shape around the center hole 1.
  • data is divided and recorded in units of ECC blocks 11.
  • the ECC block 11 is a data management unit in which recorded data (recorded information) can be error-corrected.
  • the present invention is not particularly limited to the optical disc having such three areas.
  • the data structure described below can be constructed. Further, as will be described later, the lead-in area 101 or the lead-out 103 and the middle area 104 may be further subdivided.
  • the optical disc 100 includes, for example, a transparent substrate 106, an LO layer constituting an example of the first recording layer according to the present invention, and the present The L1 layer constituting an example of the second recording layer according to the invention is laminated.
  • the recording / reproducing such a two-layer type optical disc 100 in FIG. 1 (b), whether the condensing position of the laser beam LB irradiated from the lower side to the upper side is matched with the recording layer of the deviation. Accordingly, the recording / reproduction force in the L0 layer or the recording / reproduction in the L1 layer is performed.
  • the optical disc 100 according to the present embodiment may be a double-layer single side, that is, a double-layer double side, not limited to a dual layer. Furthermore, it is not limited to an optical disc having two recording layers as described above, and may be a multilayer optical disc having three or more layers. Incidentally, the recording or reproducing procedure by the opposite method in the two-layer type optical disc and the data structure in each layer will be described later.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a partially enlarged recording surface of the optical disc in the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a cut surface of a partially enlarged recording layer in the optical disc according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 2 corresponds to the case where the laser beam is irradiated toward the lower side of the upper force
  • FIG. 3 corresponds to the case where the laser beam is irradiated from the lower side to the upper side. Yes.
  • the optical disc 100 is a phase change recording type first recording layer constituting a recording surface (signal surface) below the disc-shaped transparent substrate 106.
  • (L0 layer) 107 is laminated, and a semi-transmissive reflective film (semi-transmissive reflective layer) 108 is laminated on the lower side.
  • a second recording layer (L1 layer) 207 is formed below the transflective film 108, and further below it.
  • a reflective film (reflective layer) 208 is formed.
  • the second recording layer 207 and the reflective film 208 may be laminated on the transparent substrate 106 on which the first recording layer 107 and the semi-transmissive reflective film 108 are formed, that is, formed into a film, After being stacked on another substrate, that is, formed into a film, it may be bonded to the transparent substrate 106.
  • a transparent intermediate layer 205 made of a transparent adhesive or the like is provided between the transflective film 108 and the second recording layer 207 as appropriate according to the manufacturing method.
  • the LO layer corresponding to the first recording layer described above is, for example, “Ag”, “In”, “Sb”, “Te”, etc.
  • the layer thickness may be relatively small, for example, 8 (nm) as compared to an L1 layer or the like described later.
  • the protective layer formed on the laser beam LB irradiation side (lower side in FIG. 3) with respect to this L0 layer is composed mainly of, for example, “ZnS” and “Si02”, and has a layer thickness. However, it may be relatively small, for example, 50 (nm) as compared to the L1 layer described later.
  • the protective layer formed on the side opposite to the side irradiated with the laser beam LB (upper side in FIG. 3) with respect to the LO layer is also composed mainly of, for example, “ZnS” and “Si02”.
  • the layer thickness may be relatively small, for example, 10 (nm) as compared to an L1 layer or the like described later.
  • the transflective layer formed on the upper side of the protective layer is composed mainly of, for example, “Ag alloy” and the like, and has a relatively significantly smaller layer thickness than the L1 layer described later. May be, for example, 8 (nm).
  • the L1 layer corresponding to the second recording layer or the single recording layer in the single-layer type optical disc is, for example, “Ag”, rinj “Sb ”And“ Te ”or the like may be configured as main components, and the layer thickness may be relatively larger than the L0 layer described above, for example, 14 (nm).
  • the protective layer formed on the side irradiated with the laser beam LB (the lower side in FIG. 3) with respect to the L1 layer or the single recording layer is mainly composed of, for example, “ZnS” and “Si02”.
  • the layer thickness may be 80 (nm).
  • the protective layer formed on the side opposite to the side irradiated with the laser beam LB (upper side in FIG. 3) with respect to the L1 layer and the single recording layer is also made of, for example, “ZnS” and “Si02”. It may be configured as a main component, and the layer thickness may be 12 (nm), for example.
  • the reflective layer formed on the upper side of the protective layer is composed mainly of, for example, “Ag alloy” and is relatively large compared to the L0 layer described above. Make sure the layer thickness is 120 (nm), for example.
  • the groove track GT and the land track LT are alternately formed on the recording surface composed of the surfaces of the first recording layer 107 and the second recording layer 207.
  • the dull track GT is oscillated with a constant amplitude and spatial frequency. That is, the groove track GT is wobbled, and the period of the wobble 109 is set to a predetermined value.
  • On the land track LT an address pit called a land prepit LP indicating preformat address information is formed.
  • these two addressing ie, wobble 109 and land pre-pit LP
  • the preformat address information may be recorded in advance by modulating the wobble 109 of the groove track GT by a predetermined modulation method such as frequency modulation or phase modulation.
  • the laser beam LB is irradiated onto the groove track GT through the transparent substrate 106.
  • the laser beam LB is irradiated with a recording laser power, whereby recording (writing) by phase change to the first recording layer 107 is performed according to the recording data.
  • the recording data recorded in the first recording layer 107 is read by irradiating the laser beam LB with a reproduction laser power smaller (weaker) than the recording laser power. .
  • the recording layer 107 is configured to be capable of phase change recording type recording or reproduction.
  • the first recording layer 107 in the first recording layer 107 depends on the condensing position of the laser beam LB, that is, which recording layer is focused. The power for recording and reproduction, or the recording and reproduction in the second recording layer 207 are performed.
  • FIG. 4 shows the implementation of the information recording medium of the present invention.
  • the data structure of the two-layer type optical disc according to the example, the address such as the physical sector number constituting the ECC block in the recording area of the optical disc, and the recording or reproducing method of the optical disc by the opposite method It is the shown graph.
  • the vertical axis in FIG. 4 indicates the address value such as a sector number expressed in hexadecimal, for example, and the horizontal axis indicates the relative position in the radial direction of the optical disk.
  • the opposite method in which the track path of the LO layer and the track path of the L1 layer are opposite in the traveling direction is mainly adopted as a specific example of the recording or reproducing method. Has been.
  • the two-layer type optical disc 100 has two recording layers stacked on a transparent substrate (not shown), that is, an LO layer. And an L1 layer.
  • the inner peripheral side force is also applied to the outer peripheral side, and (i) a recording management area (RMA0) related to the management area of the present invention, and (ii) a lead-in area including the control data zone CDZ 101-0, (iii) a data area 102-0 including a recording area in which the file system FS0 related to the control information of the present invention is recorded, and (iv) a middle area 104-0 are provided.
  • the file system FS0 (and FS1) logically or physically manages the position where the recording data is recorded when the recording data is reproduced or recorded. Details of this file system will be described later. Also, the recording capacity of the recording area in which the file system FS0 (described later FS1) is recorded may be fixed or variable.
  • RMD Recording Management Data constituting an example of management information including identification information of the present invention described later
  • RMD can be recorded about 700 times.
  • various kinds of information such as the number of recording layers, the direction of recording tracks, and the track pitch are pre-recorded by, for example, laser light.
  • recording data can be recorded.
  • the middle area 104-0 also has a basic function to prevent the recording or playback position for the L0 layer and the L1 layer from moving out of the unrecorded area or the substrate, but the recording or playback position is not recorded during an interlayer jump. To prevent it from coming out of the area or the board, It also functions as a “yamp buffer area”.
  • the lead-out Area 103-1 and recording management area RMA1 are provided. More specifically, a power calibration area (not shown) and RMAO (RMA1) may be collectively referred to as “Information Area”.
  • the above-mentioned lead-in area 101-0 (lead-out area 103-1), data area 102-0 (102-1), and middle area 104-0 (104-1) are combined to create “R- Information AreaJ”. May be referred to.
  • the dual-layer optical disc 100 is configured, when recording or reproducing the optical disc 100, information recording according to a specific example of the information recording apparatus of the present invention described later is performed.
  • the laser beam LB is irradiated from the substrate side (not shown), that is, from the lower side to the upper side in FIG. 4 by the optical pickup of the recording / reproducing apparatus, and the focal length is controlled and the optical disc is controlled.
  • the moving distance and direction in 100 radial directions are controlled. Thereby, data is recorded on each recording layer, or recorded data is reproduced.
  • the opposite method is adopted as the recording or reproducing procedure of the two-layer type optical disc according to the embodiment of the information recording medium of the present invention. More specifically, the opposite method is a recording or reproducing procedure of a two-layer type optical disc.
  • the optical pickup force L0 layer of the information recording / reproducing apparatus described later from the inner peripheral side to the outer peripheral side.
  • the optical pickup moves from the outer peripheral side to the inner peripheral side, that is, to the left of the arrow in FIG. 4, contrary to moving to the right of the arrow in FIG. In this way, recording or reproduction is performed on a two-layer optical disk.
  • an optical pin is used in the L0 layer. Addresses such as sector numbers in the recording area of the optical disc 100 increase as the backup moves in the lead-in area 101-0, the data area 102-0, and the middle area 104-0 to the outer peripheral side.
  • the optical pick-up moves in the recording area of the optical disc 100 as the middle area 104-1, the data area 102-1 and the lead-out area 103-1 move from the outer peripheral side to the inner peripheral side. Addresses such as sector numbers increase. All addresses such as sector numbers in the L0 layer and the L1 layer may have a 15's complement relationship in hexadecimal.
  • a logical sector number (LSN) and a logical block address (LBA) are assigned one-to-one.
  • the sector number “030000h” may correspond to “000000” LSN
  • the sector number “lAFFFFh” may correspond to “17FFFF” LSN.
  • the host computer can perform recording and reproduction operations according to the logical block address managed by the file system related to the control information of the present invention without being aware of the physical sector number. .
  • FIG. 5 is a schematic diagram conceptually showing the basic structure of the UDF, which is a specific example of the file system related to the control information of the present invention.
  • FIG. 6 is a table conceptually showing the data structure of the UDF, which is a specific example of the file system related to the control information of the present invention.
  • Fig. 7 is a schematic diagram conceptually showing two types of anchor points (Fig. 7 (a) and Fig. 7 (b) constituting a UDF that is a specific example of the file system related to the control information of the present invention. )).
  • the UDF which is a specific example of the file system according to the control information of the present invention, is composed of the following six types of information, and is recorded in the data area, for example. . 6 types of information are: (i) VRS (Volume Recognition Sequence), (ii) One AVDP (Anchor Volume Descriptor Pointer), un) VDS (Volume Descriptor Sequence), (iv) FSD (File Set Descriptor) ), (V) RDICB (Root Directory ICB), and (vi ) Another AVDP (Anchor Volume Descriptor Pointer).
  • VRS Volume Recognition Sequence
  • ECMA European Computer Manufactures Association
  • 9660 ⁇ Includes blueprints. Specifically, as shown in FIGS. 5 and 6, VRS records, for example, from 16 (LSN: Logical Sector Number) of the volume space of the data area to 65 (LSN), for example. You can do it! ,.
  • AVDP chor Volume Descriptor Pointer
  • AVDP is, for example, 256 (LSN) in the volume space of the data area, n (LSN) indicating the last LSN, and n ⁇ 256 ( For example, 256 (LSN) and n (L SN) may be recorded in LSN).
  • VDS Volume Descriptor Sequence
  • UDF file structure UDF File Structure
  • PVD Primary Volume Descriptor
  • LVD Logical Volume Descriptor
  • PD Partition Descriptor
  • the FSD (File Set Descriptor) may include pointer information to the RDICB described above.
  • RDICB Root Directory ICB
  • Root Directory ICB may include, for example, Root Directory File itself or pointer information to Root Directory File.
  • the rewrite frequency is relatively high, for example, AVDP and VDS recorded from 256 (LSN) to the last n (LSN).
  • Information is recorded in the L1 layer as file system FS1. It is recorded in the L0 layer as an information power file system FS0 such as VRS, which is recorded in a relatively low frequency, for example, O (LSN) to 255 (LSN).
  • AVDP when the position of the anchor point AP, which is the final end where recorded data is recorded, is not fixed and fluctuates, AVDP has a relatively high rewrite frequency. It is regarded as information. Therefore, the AVDP is recorded in n ⁇ 256 (LSN) and n (LSN). For example, these n ⁇ 256 (LSN) and n (LSN) include 257 (LSN) force, and the last n It may be recorded in the L1 layer as an information power file system F S1 such as AVDP or VDS recorded by (LSN).
  • the number of rewrites determined on the basis of logical attributes and characteristics, for example, as control information such as a file system in the recorded data, or as a target of a software program or application ii)
  • the rewritable number determined on the basis of physical characteristics in the first recording layer or the second recording layer to which the recording data is to be recorded has a suitable correlation quantitatively and qualitatively. Can hold. Accordingly, for example, it is possible to record more efficiently on a more appropriate recording layer than recording data including control information such as a file system. As a result, for example, the number of times recording data including control information is actually recorded on one recording layer can be made closer to the number of rewritable times determined based on physical characteristics, for example. It is possible to make the most of the physical characteristics of the recording layer and to use the recording area of the recording layer more efficiently.
  • this embodiment is an example in which the information recording apparatus according to the present invention is applied to an information recording / reproducing apparatus for an optical disc.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the basic configuration of the information recording / reproducing apparatus and the host computer according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • the information recording / reproducing apparatus 300 has a function for recording recording data on the optical disc 100 and a recording data recorded on the optical disc 100. With a function to play.
  • the information recording / reproducing apparatus 300 is an apparatus that records information on the optical disc 100 and reads information recorded on the optical disc 100 under the control of a CPU (Central Processing Unit) 305 for driving.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the information recording / reproducing apparatus 300 includes an optical disc 100, an optical pickup 301, a signal recording / reproducing unit 302, an address detecting unit 303, an address calculating unit 304, a CPU (drive control means) 305, a spindle motor 306, a memory 307, A data input / output control means 308 and a bus 309 are provided.
  • the host computer 400 includes a CPU (host control means) 401, a memory 402, an operation control means 403, an operation button 404, a display panel 405, a data input / output control means 406, and a bus 407.
  • the CPU host control means
  • the information recording / reproducing apparatus 300 may be configured to be able to communicate with an external network by housing the host computer 400 including a communication means such as a modem in the same housing.
  • the CPU (host control means) 405 of the host computer 400 equipped with communication means such as i-link directly controls the information recording / reproducing apparatus 300 via the data input / output control means 308 and the bus 309. By doing so, you may be able to communicate with an external network.
  • the optical pickup 301 performs recording / reproduction on the optical disc 100, and includes a semiconductor laser device and a lens. More specifically, the optical pickup 301 irradiates the optical disc 100 with a light beam such as a laser beam at a first power as a read light during reproduction, and modulates with a second power as a write light at the time of recording. Irradiate while letting go.
  • a light beam such as a laser beam at a first power as a read light during reproduction
  • a second power as a write light at the time of recording. Irradiate while letting go.
  • the signal recording / reproducing means 302 records or reproduces the optical disc 100 by controlling the optical pickup 301 and the spindle motor 306. More specifically, the signal recording / reproducing means 302 is constituted by, for example, a laser diode driver (LD dryer) and a head amplifier.
  • the laser diode driver drives a semiconductor laser (not shown) provided in the optical pickup 301.
  • the head amplifier amplifies the output signal of the optical pickup 301, that is, the reflected light of the light beam, and outputs the amplified signal. More specifically In the OPC (Optimum Power Control) process, the signal recording / reproducing means 302 can determine the optimum laser power by the OPC pattern recording and reproducing process together with a timing generator (not shown) under the control of the CPU 305.
  • a timing generator not shown
  • the signal recording / reproducing means 302 together with the optical pickup 301, constitutes an example of “recording means”, “reproducing means”, and “recording / reproducing means” according to the present invention.
  • the signal recording / reproducing means 302 may be able to acquire the file system FS0 recorded in the L0 layer in addition to the file system FS1 recorded in the L1 layer, for example. Therefore, the signal recording / reproducing means 302 may constitute an example of the “acquiring means” according to the present invention.
  • the address detection unit 303 also detects an address (address information) on the optical disc 100, for example, a reproduction signal power output by the signal recording / reproducing means 302, including a pre-format address signal.
  • the address calculation unit 304 may perform a calculation such as adding or subtracting an address offset value to the detected address.
  • the CPU (drive control means) 305 controls the entire information recording / reproducing apparatus 300 by giving instructions to various control means via the bus 309.
  • the CPU 305 can control recording or reproduction of recording data by the signal recording / reproducing means 302 based on the file systems FS0 and FS1 acquired by the signal recording / reproducing means 302.
  • software or firmware for operating the CPU 305 is stored in the memory 307.
  • the CPU 305 constitutes an example of “control means” according to the present invention.
  • the spindle motor 306 rotates and stops the optical disc 100, and operates when accessing the optical disc. More specifically, the spindle motor 306 is configured to rotate and stop the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from a servo unit or the like (not shown).
  • the memory 307 includes general data processing and OPC in the information recording / reproducing apparatus 300 such as a buffer area for recording / reproducing data and an area used as an intermediate buffer for conversion to data used by the signal recording / reproducing means 302. Used in processing.
  • the memory 307 stores a program for operating as the recorder device, that is, firmware. It consists of a ROM area to be stored, a buffer for temporary storage of recording / playback data, and a RAM area for storing variables necessary for operations such as firmware programs.
  • the data input / output control means 308 controls external data input / output to / from the information recording / reproducing apparatus 300, and stores and retrieves data in / from the data buffer on the memory 307. Connected to the information recording / reproducing apparatus 300 via an interface such as SCSI or ATAPI!
  • the drive control command issued from the external host computer 400 (hereinafter referred to as a host as appropriate) is the data input / output control means. It is transmitted to CPU 305 via 308. Similarly, recording / reproduction data is transmitted / received to / from the host computer 400 via the data input / output control means 308.
  • the CPU (host control means) 401, the memory 402, the data input / output control means 406, and the bus 407 are substantially the same as the corresponding components in the information recording / reproducing apparatus 300. It is.
  • the operation control means 403 receives and displays an operation instruction for the host computer 400.
  • the operation control means 403 transmits an instruction by the operation button 404 to the CPU 401, for example, recording or reproduction.
  • the CPU 401 Based on the instruction information from the operation control means 403, the CPU 401 transmits a control command (command) to the information recording / reproducing apparatus 300 via the data input / output means 406 to control the entire information recording / reproducing apparatus 300.
  • a control command command
  • the CPU 401 can transmit a command requesting the information recording / reproducing apparatus 300 to transmit the operation state to the host.
  • the CPU 401 displays the operation state of the information recording / reproducing apparatus 300 on the display panel 405 such as a fluorescent tube or LCD via the operation control means 403. Can output
  • One specific example of using the information recording / reproducing apparatus 300 and the host computer 400 in combination as described above is a household device such as a recorder device that records and reproduces video.
  • This recorder device is a device that records a video signal from a broadcast receiving tuner or external connection terminal power on a disc and outputs the video signal reproduced from the disc to an external display device such as a television.
  • the program stored in the memory 402 is executed by the CPU 401 to operate as a recorder device.
  • the information recording / reproducing apparatus 300 is a disc drive. Live (hereinafter referred to as “drive” as appropriate), and the host computer 400 is a personal computer workstation.
  • the host computer such as a personal computer and the drive are connected via SCSI / ATAPI data input / output control means 308 (406), and the application such as writing software installed in the host computer controls the disk drive. To do.
  • FIG. 9 shows (i) rewrite recording or appending of file data such as user data and (ii) file system such as UDF by the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • 5 is a flowchart showing a recording process including rewriting recording or additional writing.
  • Step S101 when an optical disk is inserted, various management information is read from, for example, a CDZ or RMA as an initial operation under the control of the CPU (drive control means) 305.
  • step S102 it is determined whether or not file data such as user data is an unrecorded blank optical disk (step S102).
  • file data such as user data is an unrecorded blank optical disk (step S102).
  • step S103 it is determined whether or not the file data is to be rewritten and recorded under the control of the CPU 305 (step S103).
  • step S103 Yes
  • the file data is rewritten and recorded under the control of the CPU 305 (step S104).
  • the rewrite frequency based on the UDF shown in FIG. 6 is relatively high, for example, from 256 (LSN) to the last n (LSN).
  • the rewriting recording of the file system FS1 such as AVDP or VDS to be recorded is performed (step S105).
  • step S103 the file data is not rewritten and recorded.
  • file data is added (step S103: No)
  • file data is added under the control of the CPU 305 (step S106).
  • files such as AVDP and VDS recorded from the previous 256 (LSN) to the last n (LSN) based on the UDF shown in Fig. 6 above.
  • System FS1 is added (step S107).
  • step S108 it is determined whether or not to record the lead-in area and lead-out under the control of the CPU 305 (step S108).
  • step S108: Yes the lead-in area and lead-out are recorded (step S109).
  • step S109 the lead-in area or lead-out is not recorded as a result of the determination in step S108 (step S108: No)
  • step S109 described above is omitted.
  • step S 110 it is determined whether or not to end the recording process under the control of the CPU 305 (step S 110).
  • step S110: Yes when the recording process is terminated (step S110: Yes), the series of recording processes is terminated.
  • step S110: No it may be determined whether or not to rewrite and record file data under the control of the CPU 305 as described above (step S103). ).
  • step S102 determines whether or not to perform formatting such as initialization processing.
  • step Sl ll it is determined whether or not to perform formatting such as initialization processing.
  • step Sll: Yes formatting such as initialization processing is performed under the control of the CPU 305 (step S112).
  • step Sl ll No
  • FIG. 10 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of the two-layer optical disc in the second embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 11 shows the data structure of a two-layer optical disc according to the second embodiment of the information recording medium of the present invention, and the optical disc. It is the schematic diagram which showed notionally the recording or reproduction
  • the optical disc 100a has a relatively high rewrite frequency shown in FIG. 6 described above, for example, from 256 (LSN) to the last n (LSN)
  • the file system FS1 such as AVDP and VDS recorded up to this point is recorded in the L1 layer.
  • a file system FSO such as VRS that is recorded at a relatively low rewrite frequency, for example, from O (LSN) to 255 (LSN) is also recorded in the L1 layer.
  • the order recording or reproduction order with respect to the optical disc 100a according to the second embodiment is as follows.
  • the L1 layer is regenerated from the inner circumference side to the outer circumference side, and then reproduced from the outer circumference side of the LO layer located on the near side as viewed from the laser beam irradiation side. You may make it.
  • the rewriting frequency is relatively high in addition to the file system FS1, which has a relatively high rewriting frequency, for example, by a series of acquisition processes continued in the initial operation of the recording or reproducing process in the information recording / reproducing apparatus. It is possible to quickly and accurately acquire the file system FS0.
  • FIG. 12 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of the two-layer optical disc in the third embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • the configuration of the optical disc and the recording or reproducing method according to the third example are substantially the same as those of the first example, and therefore similar elements are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted as appropriate. To do.
  • the optical disc 100b according to the third embodiment has a relatively low rewrite frequency as shown in FIG. 6 described above, or rewrite is hardly or completely performed.
  • O (LSN) to 255 (LSN) recorded file system such as VRS FSOa force
  • VRS FSOa force For example, by forming embossed pits without wobbling, the L0 layer Let me record it.
  • FIG. 13 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of the two-layer type optical disc according to the fourth embodiment of the information recording medium of the present invention and the recording or reproducing method of the optical disc by the opposite method. is there.
  • FIG. 14 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of a two-layered optical disc according to the fourth embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method of the optical disc in a parallel manner.
  • the configuration of the optical disc and the recording or reproducing method according to the fourth example are substantially the same as those of the first example. Therefore, the same elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate. .
  • the optical disc 100c has a relatively high rewrite frequency, for example, from 256 (LSN) shown in FIG.
  • the file system FS1, such as AVDP or VDS, recorded by the last n (LSN) may be recorded on the inner circumference side, adjacent to the last end where the recording data of the L1 layer is recorded. .
  • the optical disc 100c according to the fourth embodiment has a relatively high rewrite frequency under the parallel method, and the file system FS1 has the L1 layer recording data. It may be recorded on the outer peripheral side adjacent to the final end to be recorded.
  • the rewrite frequency is relatively high, and the file system FS1 can respond quickly to fluctuations in the data amount.
  • FIG. 15 shows management information including identification information (flag) indicating whether or not the file system is recorded in the L1 layer according to the fifth embodiment of the information recording medium of the present invention. It is a table.
  • the management information recorded in the CDZ or RMD includes (i) information indicating that the optical disk power is a two-layer type or a single-layer type, and (ii) the optical disk It is possible to include an optimum recording power value for each recording layer, and (iii) identification information (flag) indicating whether or not the file system is recorded in the L1 layer.
  • the information recording / reproducing apparatus simply determines whether or not the file system is recorded in the L 1 layer of the optical disc to be recorded or reproduced, and uses the information recording medium. Recording or reproduction can be performed quickly and accurately.
  • FIG. 16 is a schematic diagram conceptually showing the data structure of the two-layer optical disc in the sixth embodiment of the information recording medium of the present invention. Note that the configuration of the optical disc and the recording or reproducing method according to the sixth embodiment are substantially the same as those in the first embodiment. Therefore, the same reference numerals are given to the same elements, and descriptions thereof are omitted as appropriate. To do.
  • the optical disk lOOd records rewrite frequency information Ml having a relatively high rewrite frequency, such as map information in a car navigation system, in the L1 layer. Is done. Power! For example, rewriting frequency information LI with relatively low rewriting frequency such as an application in a car navigation system is recorded in the L0 layer.
  • the information recording medium such as an optical disc records the file system FS1 with a relatively high rewrite frequency on the L1 layer.
  • the file system FSO which has a relatively low frequency of rewriting, is recorded in the LO layer.
  • the present invention can be applied to, for example, a multi-layer type (multiple layer type) optical disc having three or more recording layers. Furthermore, the present invention can be applied to other various information recording media corresponding to high density recording or high transfer rate.
  • an information recording / reproducing apparatus corresponding to, for example, a two-layer type optical disc has been described.
  • the present invention is also applicable to an information recording / reproducing apparatus compatible with, for example, a multilayer (multiple layer type) optical disc having three or more recording layers.
  • the present invention can be applied to other high-density recording or information recording / reproducing apparatuses compatible with various information recording media compatible with high transfer rates.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be appropriately changed within the scope of the appended claims and the entire description.
  • a recording medium, an information recording device and method, an information reproducing device and method, an information recording and reproducing device and method, and a computer program are also included in the technical scope of the present invention.
  • the information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program according to the present invention can be used for information recording media such as DVD and BD, for example. Furthermore, it can be used for information recording devices such as DVD recorders and players, information reproducing devices, and the like. Further, the present invention can also be used for an information recording device or an information reproducing device that is mounted on or can be connected to various computer devices for consumer use or business use.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 情報記録媒体(100)は、(i)記録データの第1部分を記録可能であると共に、単位面積当たりの記録データの書き換え可能回数が、第1回数に対応される特性を保持する第1記録層(L0層)と、(ii)第1記録層を透過したレーザ光によって記録データの第2部分を記録可能であると共に、単位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第2回数に対応される特性を保持する第2記録層(L1層)とを備え、書き換え回数の相対的に多い書き換え多頻度情報(FS1)は、少なくとも第2記録層に記録可能である。

Description

明 細 書
情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並び に、コンピュータプログラム
技術分野
[0001] 本発明は、例えば DVD (Digital Versatile Disc)や、 BD (Blu- ray Disc)等のレーザ 光を照射することによって記録及び再生が可能な光ディスク等の情報記録媒体、当 該情報記録媒体の記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに、コンピュータプ ログラムの技術分野に属する。
背景技術
[0002] 例えば、 CD— R (Compact Disc -Recordable)、 DVD-R, DVD—RW、及び、 D VD+R等の記録型の情報記録媒体では、特許文献 1、 2等に記載されているように 、同一基板上に複数の記録層が積層、または貼り合わされてなる多層型若しくはデ ュアルレイヤ型の光ディスク等の情報記録媒体も開発されている。そして、このような デュアルレイヤ型、即ち、 2層型の光ディスクに記録を行う、 DVDレコーダ等の情報 記録装置では、レーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い 側)に位置する記録層(本願では適宜「L0層」と称する)に対して記録用のレーザ光 を集光することで、 L0層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録方式ゃ書換 え可能方式で記録する。他方、 L0層等を介して、レーザ光の照射側から見て L0層 の奥側(即ち、光ピックアップ力 遠い側)に位置する記録層(本願では適宜「L1層」 と称する)に対して該レーザ光を集光することで、 L1層に対して情報を加熱などによ る非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録することになる。
[0003] 特許文献 1:特開 2000 - 311346号公報
特許文献 2:特開 2001 - 23237号公報
特許文献 3:特開 2005— 71468号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上述した、例えば複数の記録層を備える記録型の情報記録媒体で は、記録データを複数の記録層のうちの一の記録層に記録する際に、(i)当該記録 データにおける、例えばソフトウェアプログラムやアプリケーションの対象としての、論 理的な属性や性質に基づいて決定される書き換え回数と、 (ii)当該記録データが記 録予定の、一の記録層における、物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能 回数との定量的や定性的な関係について考慮されていない。このため、記録データ の実際の記録に際して、例えば物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能 回数まで近づけることが困難であり、当該情報記録媒体の記録領域を非効率的に利 用してしまうと!、う技術的な問題点を有して 、る。
[0005] 本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、例えば多層記録型 の情報記録媒体に対して、より効率的に記録データの記録又は再生等を行うことを 可能ならしめる情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、 並びに、コンピュータをこのような情報記録装置、及び情報再生装置として機能させ るコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0006] (情報記録媒体)
以下、本発明の情報記録媒体について説明する。
[0007] 上記課題を解決するために、本発明の情報記録媒体は、記録データの第 1部分を 記録可能であると共に、記録領域 (例えば LO層と L1層とに跨った全記録領域)の単 位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)に 対応される特性を保持する第 1記録層 (LO層)と、前記第 1記録層を透過したレーザ 光によって前記記録データの第 2部分を記録可能であると共に、前記記録領域の単 位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2 回数 (例えば 1万回)に対応される特性を保持する第 2記録層 (L1層)とを少なくとも 備え、前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多い書き換え多頻度情報は、 少なくとも前記第 2記録層に記録可能である。
[0008] 本発明の情報記録媒体によれば、例えば、 LO層等の第 1記録層にお 、ては、記録 データの第 1部分を記録可能である。と共に、第 1記録層においては、当該第 1記録 層に保持される特性に対応して、例えば LO層と L1層とに跨った記録領域の単位面 積当たりの記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)である。尚、 第 1回数は、情報記録媒体の特性、及び、情報記録装置の記録パワーに依存するた め、例えば 2千回には限られなぐ例えば 1千回や 8百回等の任意の回数であるよう にしてもよい。
[0009] 他方、例えば、 L1層等の第 2記録層においては、記録データの第 2部分を記録可 能である。と共に、第 2記録層においては、当該第 2記録層に保持される特性に対応 して、例えば LO層と L1層とに跨った記録領域の単位面積当たりの記録データの書き 換え可能回数が、第 1回数より多い第 2回数 (例えば 1万回)である。
[0010] 特に、本発明では、第 1記録層と比較して、書き換え可能回数が多くなる第 2記録 層に着目して、書き換え回数の多い情報を配置している。言い換えると、第 2記録層 と比較して、書き換え可能回数が少なくなる第 1記録層に着目して、書き換え回数の 少ない情報を配置している。従って、予め書き換え可能回数を予測できる記録デー タを効率的に、第 1記録層又は第 2記録層に配置させることにより、当該情報記録媒 体の記録領域の全体における書き換え可能回数を増カロさせることが可能となる。
[0011] 即ち、本発明では、記録データのうち書き換え回数の相対的に多い書き換え多頻 度情報は、記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、 相対的に多い第 2回数に対応した特性を保持する第 2記録層に少なくとも記録可能 である。言い換えると、(i)記録データにおける、例えばファイルシステム等の制御情 報として、或いは、ソフトウェアプログラムやアプリケーションの対象として、論理的な 属性や性質に基づいて決定される書き換え回数と、 (ii)当該記録データが記録予定 の、第 1記録層又は第 2記録層における、物理的な特性に基づいて決定される書き 換え可能回数とが、定量的や定性的に好適な相関関係を保持できる。従って、記録 データをより適切な記録層に、より効率的に記録することが可能である。以上の結果 、記録データを一の記録層に実際に記録する回数を、例えば物理的な特性に基づ いて決定される書き換え可能回数により近づけることが可能であり、当該情報記録媒 体の記録層の物理的な特性を最大限活用し、当該記録層の記録領域をより効率的 に利用することが可能である。
[0012] 本発明の情報記録媒体の一の態様では、前記書き換え多頻度情報は、前記第 1 回数より多い書き換え回数で書き換え可能である。
[0013] この態様によれば、第 1回数より多い書き換え回数である書き換え多頻度情報を、 第 2記録層により適切に記録可能である。
[0014] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 2記録層には、前記書き換え多 頻度情報として、前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSys tern)が記録可能である。
[0015] この態様によれば、例えば後述される情報記録再生装置によって、例えば最初に 第 2記録層にアクセスされ、記録又は再生処理の初期動作に連続される一連の取得 処理によって、記録データの記録又は再生順序を制御する、例えばファイルシステム
(FileSystem)等の制御情報を迅速且つ的確に取得することが可能である。
[0016] この制御情報に係る態様では、前記制御情報 (FileSystem)は、前記記録領域に記 録された前記記録データの位置を論理階層的に示すディレクトリに関する情報を含 む。
[0017] この態様によれば、例えばファイルシステム等の制御情報のうちで、更に、書き換え 頻度が相対的に多いディレクトリに関する情報を、当該情報と好適な相関関係を第 2 記録層に記録することができる。
[0018] この制御情報に係る態様では、前記制御情報 (FileSystem)は、前記記録領域に記 録された前記記録データの最終端 (AnchorPoint)の位置を示すポインタ情報を含む
[0019] この態様によれば、例えばファイルシステム等の制御情報のうちで、更に、書き換え 頻度が相対的に多いポインタ情報を、当該ポインタ情報と好適な相関関係を第 2記 録層に記録することができる。
[0020] この制御情報に係る態様では、前記制御情報 (FileSystem)力 当該第 2記録層に 記録された前記記録データの最終端の位置に隣接して内周側(Opposite)又は外周 側(Parallel)に配置される制御情報記録エリアに記録可能である。
[0021] この態様によれば、例えば情報記録再生装置における記録又は再生処理に連続 される一連の処理によって、例えばファイルシステム等の制御情報をそのデータ量の 変動に対応しつつ、迅速且つ的確に書き換え記録したり、追記したりすることが可能 である。
[0022] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 2記録層には、前記書き換え多 頻度情報として、前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSys tern)が、所定の記録容量の制御情報記録エリアに記録可能である
この態様によれば、所定の記録容量の制御情報記録エリアに、例えばファイルシス テム等の制御情報を記録することで、当該制御情報が記録される記録領域を制限し つつ、第 2記録層の記録領域をより効率的に利用することが可能である。
[0023] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 1記録層には、前記記録データ のうち書き換え回数の相対的に少ない書き換え少頻度情報が記録可能である。
[0024] この態様によれば、第 1記録層には、書き換え少頻度情報が記録されるので、 (i) 記録データにおける、論理的な属性や性質に基づいて決定される書き換え回数と、 ( ii)当該記録データが記録予定の、第 1記録層又は第 2記録層における、物理的な特 性に基づいて決定される書き換え可能回数とが、定量的や定性的に好適な相関関 係を保持できる。従って、書き換え少頻度情報を含む記録データをより適切な記録 層に、より効率的に記録することが可能である。
[0025] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記書き換え少頻度情報は、前記第 1 回数より少ない書き換え回数で書き換え可能である。
[0026] この態様によれば、第 1回数より少ない書き換え回数である書き換え少頻度情報を 、第 1記録層により適切に記録可能である。
[0027] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 1記録層には、前記記録データ のうち書き換え回数の相対的に少ない書き換え少頻度情報がエンボスピットの形成 によって予め記録される。
[0028] この態様によれば、例えば、書き換え頻度が相対的に少ない、或いは、書き換えが 殆ど又は完全に行われな!/ヽ、書き換え少頻度情報の記録を簡略化することが可能で ある。カロえて、例えばエンボスピットの揺動をなくすことで、誤まった上書きを防止でき るので、書き換えが殆ど又は完全に行われない、書き換え少頻度情報を保護するこ とが可能である。
[0029] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 1記録層には、前記記録データ の記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSystem)のうち、当該制御情報の属 性を示す属性情報、又は、前記記録領域に記録された前記記録データの最始端の 位置を論理又は物理アドレスで示すエントリーポイント(EntryPoint)が記録可能であ る。
[0030] この態様によれば、例えば情報記録再生装置によって、最初に第 1記録層にァクセ スする場合には、制御情報に含まれる、例えば属性情報やエントリーポイント等の汎 用的な情報が、迅速且つ的確に取得可能である。
[0031] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記記録データの記録又は再生順序を 制御する制御情報 (FileSystem)が前記第 2記録層に記録されるか否かを示す識別 情報 (フラグ)を記録可能な管理エリア (RMD/CDZ)を更に有する。
[0032] この態様によれば、例えば情報記録再生装置によって、記録又は再生対象となる 光ディスクの、第 2記録層において、制御情報が記録されている否かが、簡便に判定 され、当該情報記録媒体が、迅速且つ的確に記録又は再生可能である。
[0033] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記記録データの記録又は再生順序を 制御する制御情報 (FileSystem)は、当該制御情報のうち前記第 1記録層に記録され た一部と、前記制御情報のうち前記第 2記録層に記録された他部とを論理的に連続 して記録又は再生するための管理情報を含む。
[0034] この態様によれば、例えば情報記録再生装置によって、ファイルシステム等の制御 情報が、第 2記録層に加えて、第 1記録層において、記録されても、管理情報に基づ V、て、 2つの記録層に記録されて 、る制御情報が迅速且つ的確に取得される。
[0035] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 2記録層の層厚は、前記第 1記録 層の層厚より大きい。
[0036] この態様によれば、第 1及び第 2記録層の層厚に基づいて、第 2記録層における、 記録領域の単位面積当たりの記録データの書き換え可能回数を、相対的により多く の回数にすることが可能である。
[0037] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第 1記録層は、第 1反射層を有し、 前記第 2記録層は、第 2反射層を有し、前記第 2反射層の層厚は、前記第 1反射層の 層厚より大きい。 [0038] この態様によれば、第 1及び第 2反射層の層厚に基づいて、第 2記録層における、 記録領域の単位面積当たりの記録データの書き換え可能回数を、相対的により多く の回数にすることが可能である。
[0039] (情報記録装置)
以下、本発明の情報記録装置について説明する。
[0040] 上記課題を解決するために、本発明の情報記録装置は、記録データの第 1部分を 記録可能であると共に、記録領域 (LO層と L1層とに跨った全記録領域)の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)に対応さ れる特性を保持する第 1記録層(LO層)と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によ つて前記記録データの第 2部分を記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数 (例 えば 1万回)に対応される特性を保持する第 2記録層 (L1層)とを少なくとも備え、前 記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多いと共に、 (ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSystem)の一部 が記録可能である情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録装置であつ て、前記制御情報を取得する取得手段と、前記記録データ、又は前記制御情報を記 録する記録手段と、(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを記 録するように、前記記録手段を制御し、(iv)前記記録データの記録に基づく前記制 御情報の更新のために、当該制御情報を記録するように前記記録手段を制御する 制御手段とを備える。
[0041] 本発明の情報記録装置によれば、先ず、例えば光ピックアップ等の取得手段によ つて、記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報が取得される。次に、例 えば、ドライブ又はホストコンピュータの CPU (Central Processing Unit)等の制御手 段の制御下で、光ピックアップ等の記録手段によって、取得された制御情報に基づ いて、記録データが記録される。
[0042] 特に、本発明では、制御手段の制御下で、記録手段によって、記録データのうち書 き換え回数の相対的に多 、制御情報は、記録領域の単位面積当たりの前記記録デ ータの書き換え可能回数が、相対的に多い第 2回数に対応した特性を保持する第 2 記録層に少なくとも記録可能である。言い換えると、(i)記録データにおける、例えば ファイルシステム等の制御情報として、或いは、ソフトウェアプログラムやアプリケーシ ヨンの対象として、論理的な属性や性質に基づいて決定される書き換え回数と、 (ii) 当該記録データが記録予定の、第 1記録層又は第 2記録層における、物理的な特性 に基づいて決定される書き換え可能回数とが、定量的や定性的に好適な相関関係 を保持できるように、例えば制御情報は記録可能である。従って、例えば制御情報を より適切な記録層に、より効率的に記録することが可能である。以上の結果、例えば 制御情報を含む記録データを一の記録層に実際に記録する回数を、例えば物理的 な特性に基づいて決定される書き換え可能回数により近づけることが可能であり、当 該情報記録媒体の記録層の物理的な特性を最大限活用し、当該記録層の記録領 域をより効率的に利用することが可能である。
[0043] 尚、上述した本発明の情報記録媒体が有する各種態様に対応して、本発明の情報 記録装置も各種態様を採ることが可能である。
[0044] (情報再生装置)
以下、本発明の情報再生装置について説明する。
[0045] 上記課題を解決するために、本発明の情報再生装置は、記録データの第 1部分を 記録可能であると共に、記録領域 (LO層と L1層とに跨った全記録領域)の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)に対応さ れる特性を保持する第 1記録層(LO層)と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によ つて前記記録データの第 2部分を記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数 (例 えば 1万回)に対応される特性を保持する第 2記録層 (L1層)とを少なくとも備え、前 記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多いと共に、 (ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSystem)の一部 が記録可能である情報記録媒体から前記記録データを再生する情報再生装置であ つて、前記制御情報を取得する取得手段と、前記記録データ、又は前記制御情報を 再生する再生手段と、(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを 再生するように、前記再生手段を制御する制御手段とを備える。 [0046] 本発明の情報再生装置によれば、先ず、例えば光ピックアップ等の取得手段によ つて、記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報が取得される。次に、例 えば、ドライブ又はホストコンピュータの CPU (Central Processing Unit)等の制御手 段の制御下で、光ピックアップ等の再生手段によって、取得された制御情報に基づ いて、記録データが再生される。
[0047] 特に、本発明では、制御情報は、記録データのうち書き換え回数の相対的に多い と共に、記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、相対 的に多 、第 2回数に対応した特性を保持する第 2記録層に少なくとも記録されて ヽる 。言い換えると、(i)記録データにおける、例えばファイルシステム等の制御情報とし て、或いは、ソフトウェアプログラムやアプリケーションの対象として、論理的な属性や 性質に基づいて決定される書き換え回数と、(ii)当該記録データが記録予定の、第 1 記録層又は第 2記録層における、物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能 回数とが、定量的や定性的に好適な相関関係を保持できるように、例えば制御情報 は記録されている。以上の結果、当該情報記録媒体の記録層の物理的な特性が最 大限活用され、当該記録層の記録領域をより効率的に利用して記録された制御情報 に基づ!/、て、記録データを再生することが可能となる。
[0048] 尚、上述した本発明の情報記録媒体が有する各種態様に対応して、本発明の情報 再生装置も各種態様を採ることが可能である。
[0049] (情報記録方法)
以下、本発明の情報記録方法について説明する。
[0050] 上記課題を解決するために、本発明の情報記録方法は、記録データの第 1部分を 記録可能であると共に、記録領域 (L0層と L1層とに跨った全記録領域)の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)に対応さ れる特性を保持する第 1記録層(L0層)と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によ つて前記記録データの第 2部分を記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数 (例 えば 1万回)に対応される特性を保持する第 2記録層 (L1層)とを少なくとも備え、前 記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多いと共に、 (ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSystem)の一部 が記録可能である情報記録媒体に前記記録データ、又は前記制御情報を記録する 記録手段を備える情報記録装置における情報記録方法であって、前記制御情報を 取得する取得工程と、(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを 記録するように、前記記録手段を制御し、(iv)前記記録データの記録に基づく前記 制御情報の更新のために、当該制御情報を記録するように前記記録手段を制御す る制御工程とを備える。
[0051] 本発明の情報記録方法によれば、上述した本発明の情報記録装置が有する各種 利益を享受することが可能となる。
[0052] 尚、上述した本発明の情報記録装置が有する各種態様に対応して、本発明の情報 記録方法も各種態様を採ることが可能である。
[0053] (情報再生方法)
以下、本発明の情報再生方法について説明する。
[0054] 上記課題を解決するために、本発明の情報再生方法は、記録データの第 1部分を 記録可能であると共に、記録領域 (LO層と L1層とに跨った全記録領域)の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数 (例えば 2千回)に対応さ れる特性を保持する第 1記録層(LO層)と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によ つて前記記録データの第 2部分を記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積 当たりの前記記録データの書き換え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数 (例 えば 1万回)に対応される特性を保持する第 2記録層 (L1層)とを少なくとも備え、前 記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多いと共に、 (ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 (FileSystem)の一部 が記録可能である情報記録媒体から前記記録データ、又は前記制御情報を再生す る再生手段を備える情報再生装置における情報再生方法であって、前記制御情報 を取得する取得工程と、(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データ を再生するように、前記再生手段を制御する制御工程とを備える。
[0055] 本発明の情報再生方法によれば、上述した本発明の情報再生装置が有する各種 利益を享受することが可能となる。 [0056] 尚、上述した本発明の情報再生装置が有する各種態様に対応して、本発明の情報 再生方法も各種態様を採ることが可能である。
[0057] (コンピュータプログラム)
以下、本発明のコンピュータプログラムについて説明する。
[0058] 上記課題を解決するために、本発明の記録制御用のコンピュータプログラムは、上 述した本発明の情報記録装置 (但し、その各種態様を含む)に備えられたコンビユー タを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記 取得手段、前記記録手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させ る。
[0059] 上記課題を解決するために、本発明の再生制御用のコンピュータプログラムは、上 述した本発明の情報再生装置 (但し、その各種態様を含む)に備えられたコンビユー タを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記 取得手段、前記再生手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させ る。
[0060] 本発明に係るコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納 する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当該コ ンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンビ ユータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行さ せれば、上述した本発明の情報記録装置、及び情報再生装置を比較的簡単に実現 できる。
[0061] 尚、上述した本発明の情報記録装置、及び情報再生装置における各種態様に対 応して、本発明の各コンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
[0062] 上記課題を解決するために、コンピュータ読取可能な媒体内の第 1コンピュータプ ログラム製品は、上述した本発明の情報記録装置 (但し、その各種態様を含む)〖こ備 えられたコンピュータにより実行可會なプログラム命令を明白に具現ィ匕し、該コンビュ ータを、前記取得手段、前記記録手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部と して機能させる。
[0063] 上記課題を解決するために、コンピュータ読取可能な媒体内の第 2コンピュータプ ログラム製品は、上述した本発明の情報再生装置 (但し、その各種態様を含む)〖こ備 えられたコンピュータにより実行可會なプログラム命令を明白に具現ィ匕し、該コンビュ ータを、前記取得手段、前記再生手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部と して機能させる。
[0064] 本発明の第 1又は第 2コンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプロ グラム製品を格納する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録 媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例 えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータ にダウンロードすれば、上述した本発明の情報記録装置又は情報再生装置を比較 的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上 述した本発明の情報記録装置又は情報再生装置として機能させるコンピュータ読取 可能なコード (或 、はコンピュータ読取可能な命令)力も構成されてよ 、。
[0065] 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
[0066] 以上説明したように、本発明の情報記録媒体によれば、記録領域の単位面積当た りの前記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する 第 1記録層と、記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換え可能回数が 、第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録層とを備える。この結果、例えば制 御情報を含む記録データを一の記録層に実際に記録する回数を、例えば物理的な 特性に基づいて決定される書き換え可能回数により近づけることが可能であり、当該 情報記録媒体の記録層の物理的な特性を最大限活用し、当該記録層の記録領域を より効率的に利用することが可能である。
[0067] また、本発明の情報記録装置及び方法によれば、取得手段及び工程、記録手段 及び工程、並びに、制御手段及び工程を備える。この結果、例えば制御情報を含む 記録データを一の記録層に実際に記録する回数を、例えば物理的な特性に基づ 、 て決定される書き換え可能回数により近づけることが可能であり、当該情報記録媒体 の記録層の物理的な特性を最大限活用し、当該記録層の記録領域をより効率的に 利用することが可能である。
[0068] また、本発明の情報再生装置及び方法によれば、取得手段及び工程、再生手段 及び工程、並びに、制御手段及び工程を備える。この結果、当該情報記録媒体の記 録層の物理的な特性が最大限活用され、当該記録層の記録領域をより効率的に利 用して記録された制御情報に基づいて、記録データを再生することが可能となる。
[0069] 更に、また、本発明のコンピュータプログラムによれば、コンピュータを上述した本発 明の情報記録装置及び情報再生装置として機能させるので、上述した情報記録媒 体にぉ 、て、例えば制御情報を含む記録データを一の記録層に実際に記録する回 数を、例えば物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能回数により近づけさ せることが可能であり、当該情報記録媒体の記録層の物理的な特性を最大限活用し 、当該記録層の記録領域をより効率的に利用することが可能である。
図面の簡単な説明
[0070] [図 1]本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数種類の記録領域を有する光デイス クの基本構造を示した概略平面図(図 1 (a) )、及び、該光ディスクの概略断面図に対 応付けられた、その半径方向における複数種類の記録領域の構造を図式的に示し た概念図(図 1 (b) )である。
[図 2]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクにおける、部分的に拡大 された記録面を示す拡大斜視図である。
[図 3]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクにおける、部分的に拡大 された記録層の切断面を示す拡大断面図である。
[図 4]本発明の情報記録媒体の実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造、当 該光ディスクの記録領域における、例えば ECCブロックを構成する物理的セクタ番号 等のアドレス、及び、当該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を概 念的に示したグラフである。
[図 5]本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体例である UDFの基本構造 を概念的に示した模式図である。
[図 6]本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体例である UDFのデータ構 造を概念的に示したテーブルである。
[図 7]本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体例である UDFを構成する、 2種類のアンカーポイントを概念的に示した模式図(図 7 (a)及び図 7 (b) )である。 [図 8]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置、及び、ホストコンビ ユータの基本構成を示したブロック図である。
[図 9]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による、(i)例えば ユーザデータ等のファイルデータの書き換え記録又は追記、並びに 例えば UDF 等のファイルシステムの書き換え記録又は追記を含む記録処理を示したフローチヤ ートである。
圆 10]本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 を概念的に示した模式図である。
圆 11]本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 、及び、当該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を概念的に示した 模式図である。
圆 12]本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 を概念的に示した模式図である。
圆 13]本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 、及び、当該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を概念的に示した 模式図である。
圆 14]本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 、及び、当該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生方法を概念的に示した 模式図である。
圆 15]本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る、ファイルシステムが L1層に記録 されて ヽるカゝ否かを示す識別情報 (フラグ)等を含む管理情報を示したテーブルであ る。
圆 16]本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造 を概念的に示した模式図である。
符号の説明
1…センターホーノレ、 ιο···卜ラック、 l l' .'ECCブロック、 100···光ディスク、 101···リ ードインエリア、 102···データエリア、 103···リードアウトエリア、 104···ミドルエリア、 3 00…情報記録再生装置、 301…光ピックアップ、 302…信号記録再生手段、 303··· アドレス検出部、 304· ··アドレス演算部、 305· "CPU (ドライブ制御手段)、 306…ス ピンドルモータ、 307 (402)…メモリ、 308 (406) · ··データ入出力制御手段、 309 (4 07) · ··ノ ス、 400· ··ホストコンピュータ、 401- CPU (ホスト用)、 403· ··操作制御手 段、 404…操作ボタン、 405…表示パネル、 CDZ…コントロールデータゾーン、 RM A…レコーディングマネージメントエリア、 LB…レーザ光、 FS1 (FS0)…ファイルシス テム
発明を実施するための最良の形態
[0072] 以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づ いて説明する。
[0073] (1)情報記録媒体の実施例
次に、図 1から図 7を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例について詳細に 説明する。
[0074] (1 1)基本構成
先ず、図 1を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの基本 構造について説明する。ここに、図 1は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る複 数種類の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図(図 1 (a) )、 及び、該光ディスクの概略断面図に対応付けられた、その半径方向における複数種 類の記録領域の構造を図式的に示した概念図(図 1 (b) )である。
[0075] 図 1 (a)及び図 1 (b)に示されるように、光ディスク 100は、例えば、 DVDと同じく直 径 12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール 1を中心として本実施例 に係るリードインエリア 101又はリードアウトエリア 103、データエリア 102、並びに、ミ ドルエリア 104が設けられている。そして、光ディスク 100の例えば、透明基板 106に 、 L0層及び L1層等の記録層が積層されている。そして、この記録層の各記録領域 には、例えば、センターホール 1を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えば、 グルーブトラック及びランドトラック等のトラック 10が交互に設けられている。また、この トラック 10上には、データが ECCブロック 11という単位で分割されて記録される。 EC Cブロック 11は、記録データ (記録情報)がエラー訂正可能なデータ管理単位である [0076] 尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。 例えば、リードインエリア 101又はリードアウトエリア 103、並びにミドルエリア 104が存 在せずとも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、後述するよう に、リードインエリア 101又はリードアウト 103、並びにミドルエリア 104は更に細分化 された構成であってもよ 、。
[0077] 本実施例に係る光ディスク 100は、図 1 (b)に示されるように、例えば、透明基板 10 6に、本発明に係る第 1記録層の一例を構成する LO層、及び、本発明に係る第 2記 録層の一例を構成する L1層が積層された構造をしている。このような二層型の光デ イスク 100の記録再生時には、図 1 (b)中、下側から上側に向かって照射されるレー ザ光 LBの集光位置を 、ずれの記録層に合わせるかに応じて、 L0層における記録や 再生が行なわれる力、又は、 L1層における記録や再生が行われる。また、本実施例 に係る光ディスク 100は、 2層片面、即ち、デュアルレイヤに限定されるものではなぐ 2層両面、即ちデュアルレイヤーダブルサイドであってもよい。更に、上述の如く 2層 の記録層を有する光ディスクに限られることなぐ 3層以上の多層型の光ディスクであ つてもよい。尚、 2層型の光ディスクにおけるォポジット方式による記録又は再生手順 、並びに、各層におけるデータ構造については、後述される。
[0078] (1 2)物理的な構造
次に、図 2及び図 3を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型 の光ディスクの物理的な構造の概略について説明する。ここに、図 2は、本発明の情 報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクにおける、部分的に拡大された記録面を 示す拡大斜視図である。図 3は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディ スクにおける、部分的に拡大された記録層の切断面を示す拡大断面図である。尚、 説明の便宜上、図 2は、レーザ光が上側力 下側に向けて照射された場合に対応し 、図 3は、レーザ光が下側から上側に向けて照射された場合に対応している。
[0079] 図 2に示されるように、本実施例に係る光ディスク 100は、ディスク状の透明基板 10 6の下側に、記録面 (信号面)を構成する相変化記録型の第 1記録層(L0層) 107が 積層され、更にその下側に、半透過反射膜 (半透過反射層) 108が積層されている。 この半透過反射膜 108の下側に、第 2記録層(L1層) 207が形成され、更にその下 側に、反射膜 (反射層) 208が形成されている。このような第 2記録層 207及び反射 膜 208については、第 1記録層 107及び半透過反射膜 108等が形成された透明基 板 106上に積層、即ち、成膜形成してもよいし、別基板上に積層、即ち、成膜形成し た後に、これを透明基板 106に貼り合わせるようにしてもよい。尚、半透過反射膜 10 8と第 2記録層 207との間には、製造方法に応じて適宜、透明接着剤等からなる透明 な中間層 205が設けられる。
[0080] より具体的には、図 3 (a)に示されるように、上述した第 1記録層に対応される LO層 は、例えば「Ag」、「In」「Sb」及び「Te」等を主成分として構成され、層厚が、後述さ れる L1層等と比較して相対的に小さな、例えば 8 (nm)であるようにしてもよい。この L 0層に対して、レーザ光 LBが照射される側(図 3中の下側)に形成される保護層は、 例えば「ZnS」及び「Si02」等を主成分として構成され、層厚が、後述される L1層等と 比較して相対的に小さな、例えば 50 (nm)であるようにしてもよい。他方、 LO層に対 して、レーザ光 LBが照射される側とは反対側(図 3中の上側)に形成される保護層も 、例えば「ZnS」及び「Si02」等を主成分として構成され、層厚が、後述される L1層等 と比較して相対的に小さな、例えば 10 (nm)であるようにしてもよい。そして、この保 護層の上側に形成される半透過反射層は、例えば「Ag合金」等を主成分として構成 され、後述される L1層等と比較して相対的に大幅に小さな、層厚が例えば 8 (nm)で あるようにしてもよい。
[0081] 他方、図 3 (b)に示されるように、上述した第 2記録層に対応される L1層、又は、単 層型光ディスクにおける単一記録層は、例えば「Ag」、 rinj「Sb」及び「Te」等を主成 分として構成され、層厚が、前述した L0層と比較して相対的に大きな、例えば 14 (n m)であるようにしてもよい。この L1層や単一記録層に対して、レーザ光 LBが照射さ れる側(図 3中の下側)に形成される保護層は、例えば「ZnS」及び「Si02」等を主成 分として構成され、層厚が例えば 80 (nm)であるようにしてもよい。他方、 L1層や単 一記録層に対して、レーザ光 LBが照射される側とは反対側(図 3中の上側)に形成さ れる保護層も、例えば「ZnS」及び「Si02」等を主成分として構成され、層厚が例えば 12 (nm)であるようにしてもよい。そして、この保護層の上側に形成される反射層は、 例えば「Ag合金」等を主成分として構成され、前述した L0層と比較して相対的に大 きな、層厚が例えば 120 (nm)であるようにしてもょ 、。
[0082] 再び、図 2の説明に戻り、第 1記録層 107、及び第 2記録層 207の表面からなる記 録面には、グルーブトラック GT及びランドトラック LTが交互に形成されている。ダル 一ブトラック GTは、一定の振幅及び空間周波数で揺動されている。即ち、グルーブト ラック GTは、ゥォブリングされており、そのゥォブル 109の周期は所定値に設定され て 、る。ランドトラック LT上にはプリフォーマットアドレス情報を示すランドプリピット LP と呼ばれるアドレスピットが形成されている。この 2つのアドレッシング(即ち、ゥォブル 109及びランドプリピット LP)により記録中のディスクの回転制御や記録クロックの生 成、また記録アドレス等の記録データの記録のために必要な情報を得ることができる 。尚、グルーブトラック GTのゥォブル 109を周波数変調や位相変調など所定の変調 方式により変調することによりプリフォーマットアドレス情報が予め記録されるようにし てもよい。
[0083] また、第 1記録層 107における記録データの記録時及び再生時には、透明基板 10 6を介してグルーブトラック GT上に、レーザ光 LBが照射される。例えば、記録時には 、記録用のレーザパワーでレーザ光 LBが照射されることで、記録データに応じて、第 1記録層 107への相変化による記録 (書き込み)が実施される。他方、再生時には、 記録用のレーザパワーよりも小さい(弱い)再生用のレーザパワーでレーザ光 LBが照 射されることで、第 1記録層 107に記録された記録データの読出しが実施される。同 様にして、第 2記録層 207における記録データの記録時及び再生時には、透明基板 106、第 1記録層 107及び半透過反射膜 108を介してレーザ光 LBが照射されること で、第 1記録層 107と概ね同様に、相変化記録型の記録、又は再生が可能なように 構成されている。カロえて、このような二層型の光ディスク 100の記録時及び再生時に は、レーザ光 LBの集光位置、即ち、フォーカスをいずれの記録層に合わせるかに応 じて、第 1記録層 107における記録及び再生が行なわれる力、又は第 2記録層 207 における記録及び再生が行われる。
[0084] (1 3)論理的な構成
次に、図 4を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る 2層型の光ディスク の論理的な構成について説明する。ここに、図 4は、本発明の情報記録媒体の実施 例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造、当該光ディスクの記録領域における、例 えば ECCブロックを構成する物理的セクタ番号等のアドレス、及び、当該光ディスク のォポジット方式による記録又は再生方法を概念的に示したグラフである。尚、図 4 中の縦軸は、例えば 16進数で表現されたセクタ番号等のアドレスの値を示し、横軸 は、光ディスクの半径方向の相対的な位置を示す。尚、本実施例に係る光ディスクに おいては、主に、 LO層のトラックパスと、 L1層のトラックパスとが反対の進行方向であ るォポジット方式が記録又は再生方式の一具体例として採用されている。
[0085] 図 4に示されるように、本発明の情報記録媒体の実施例に係る 2層型の光ディスク 1 00は、図示しない透明基板に積層された 2層の記録層、即ち、 LO層と L1層とを備え て構成されている。具体的には、 LO層には、内周側力も外周側にかけて、(i)本発明 の管理エリアに係るレコーディングマネージメントエリア(Recording Management Area )RMA0、(ii)コントロールデータゾーン CDZを含むリードインエリア 101— 0、(iii)本 発明の制御情報に係るファイルシステム FS0が記録される記録領域を含むデータェ リア 102— 0、及び (iv)ミドルエリア 104— 0が設けられている。
[0086] 特に、ファイルシステム FS0 (及び FS1)は、記録データの再生や記録に際して、当 該記録データが記録された位置を論理的又は物理的に管理する。尚、このファイル システムの詳細については、後述される。また、ファイルシステム FS0 (後述の FS1) が記録される記録領域の記録容量は固定されて 、てもよ 、し、可変であるようにして ちょい。
[0087] 詳細には、 RMA0 (及び、後述される RMA1)においては、後述される、本発明の 識別情報を含む管理情報の一例を構成する RMD (Recording Management Data)が 記録可能である。詳細には、 RMA0 (及び RMA1)においては、 RMDが、約 700回 程度、記録することが可能である。また、コントロールデータゾーン CDZには、例えば 記録層の数や記録トラックの方向やトラックピッチ等の各種情報が、例えばレーザ光 等によってプリ記録される。また、データエリア 102— 0には、記録データが記録可能 である。また、ミドルエリア 104— 0は、 L0層及び L1層に対する記録又は再生位置が 未記録領域や基板外へ外れることを防止する基本機能を有するが、層間ジャンプの 際に記録又は再生位置が未記録領域や基板外に外れることを防止する、言わば「ジ ヤンプ緩衝用エリア」としての機能も有する。
[0088] 他方、 L1層には、外周側から内周側にかけて、ミドルエリア 104—1、本発明の制 御情報に係るファイルシステム FS1が記録される記録領域を含むデータエリア 102 1、リードアウトエリア 103— 1、及び、レコーディングマネージメントエリア RMA1が 設けられている。より詳細には、図示しないパワーキャリブレーションエリアと、 RMAO (RMA1)とを合わせて「Information Area」と称しても良い。また、上述したリードイン エリア 101— 0 (リードアウトエリア 103— 1)、データエリア 102— 0 (102— 1)、及びミ ドルエリア 104— 0 (104— 1)を合わせて「R— Information AreaJと称しても良い。
[0089] 以上のように 2層型の光ディスク 100は構成されているので、該光ディスク 100の記 録又は再生の際には、後述される本発明の情報記録装置の一具体例に係る情報記 録再生装置の光ピックアップ等によって、レーザ光 LBは、図示しない基板の側から、 即ち、図 4中の下側から上側に向けて照射され、その焦点距離等が制御されると共 に、光ディスク 100の半径方向における移動距離及び方向が制御される。これにより 、夫々の記録層にデータが記録され、又は、記録されたデータが再生される。
[0090] 本発明の情報記録媒体の実施例に係る 2層型の光ディスクの記録又は再生手順と して、ォポジット方式が採用されている。ここに、ォポジット方式とは、より詳細には、 2 層型の光ディスクの記録又は再生手順として、後述される情報記録再生装置の光ピ ックアップ力 L0層において、内周側から外周側へ向かって、即ち、図 4中の矢印の 右方向へ移動するのとは逆に、 L1層においては、光ピックアップが外周側から内周 側へ向かって、即ち、図 4中の矢印の左方向へ移動することによって、 2層型の光デ イスクにおける記録又は再生が行われる方式である。このォポジット方式では、 L0層 における記録又は再生が終了されると、 L1層における記録又は再生が開始される時 に、光ディスクの最外周にある光ピックアップが再度、最内周へ向力つて移動する必 要はなぐ L0層力 L1層への焦点距離だけを切り替えればよいため、 L0層力 L1 層への切り替え時間力 L0層及び L1層における記録又は再生方向が同一であるパ ラレル方式と比較して短いという利点があるため大容量のコンテンツ情報の記録には 採用されている。
[0091] 具体的には、図 4のグラフ部分において示されるように、先ず、 L0層において、光ピ ックアップがリードインエリア 101—0、データエリア 102— 0及びミドノレエリア 104— 0 を内周側力も外周側へ移動するにつれて光ディスク 100の記録領域におけるセクタ 番号等のアドレスは増加していく。他方、 L1層において、具体的には、光ピックアツ プがミドルエリア 104— 1、データエリア 102— 1及びリードアウトエリア 103— 1を外周 側から内周側へ移動するにつれて光ディスク 100の記録領域におけるセクタ番号等 のアドレスは増加していく。尚、 L0層と L1層とにおけるセクタ番号等のアドレスはす ベて、 16進数における 15の補数の関係にあるようにしてもよい。
[0092] 以上説明したセクタ番号等のアドレスに対して、論理セクタ番号 (LSN : Logical Sec tor Number)や論理ブロックアドレス(LBA: Logical Block Address)が、 1対 1に割り 付けられている。具体的には、例えば、セクタ番号「030000h」には「000000」LSN が対応し、セクタ番号「lAFFFFh」には、「17FFFF」LSNが対応するようにしてもよ い。
[0093] この結果、例えば、ホストコンピュータは、物理的セクタ番号に意識することなぐ本 発明の制御情報に係るファイルシステムによって管理された論理ブロックアドレスに 従って記録及び再生動作を行うことが可能となる。
[0094] (1 4)ファイルシステムの一具体例
次に、図 5から図 7を参照して、本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体 例である UDF (Universal Disk Format)について説明する。ここに、図 5は、本発明の 制御情報に係るファイルシステムの一具体例である UDFの基本構造を概念的に示 した模式図である。図 6は、本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体例で ある UDFのデータ構造を概念的に示したテーブルである。図 7は、本発明の制御情 報に係るファイルシステムの一具体例である UDFを構成する、 2種類のアンカーボイ ントを概念的に示した模式図(図 7 (a)及び図 7 (b) )である。
[0095] 図 5に示されるように、本発明の制御情報に係るファイルシステムの一具体例である UDFは、次に示される 6種類の情報によって構成され、例えばデータエリアに記録さ れている。即ち、 6種類の情報とは、(i) VRS (Volume Recognition Sequence) , (ii)一 の AVDP (Anchor Volume Descriptor Pointer)、 un) VDS (Volume Descriptor Sequ ence)、(iv) FSD (File Set Descriptor)、 (v) RDICB (Root Directory ICB)、及び(vi )他の AVDP (Anchor Volume Descriptor Pointer)である。
[0096] 詳細には、(i) VRS (Volume Recognition Sequence)は、 UDFが、例えば ECMA ( European Computer Manufactures Association) 167に準拠して ヽる力否力に関する †青報、又 ίま、 ISO (International Organization for Standardization) 9660に関す †青 報を含む。具体的には、 VRSは、図 5及び図 6に示されるように、例えばデータエリア のボリューム空間(Volume Space)のうち 16 (LSN : Logical Sector Number)から、例 えば 65 (LSN)までに記録されるようにしてもよ!、。
[0097] (ii)一及び他の AVDP (Anchor Volume Descriptor Pointer)は、記録データが記 録される最終端の位置を示すポインタ情報を含む。具体的には、 AVDPは、図 5及 び図 6に示されるように、例えばデータエリアのボリューム空間のうち 256 (LSN)、最 後の LSNを示す n (LSN)、及び、 n— 256 (LSN)のうち、例えば 256 (LSN)と n (L SN)との 2つに記録されるようにしてもよい。
[0098] (iii) VDS (Volume Descriptor Sequence)は、例えば UDFファイル構造(UDF File Structure)として、例えば図 6に示される、(iii— 1) PVD (Primary Volume Descriptor )や、(iii 2)前述した FSDへのポインタ情報を有する LVD (Logical Volume Descri ptor)や、(iii— 3) PD (Partition Descriptor)等の情報を含むようにしてもょ 、。
[0099] (iv) FSD (File Set Descriptor)は、前述した RDICBへのポインタ情報を含むように してちよい。
[0100] (V) RDICB (Root Directory ICB)は、例えば Root Directory Fileそれ自体、又は、 Root Directory Fileへのポインタ情報を含むようにしてもよい。
[0101] 特に、本実施例では、図 6に示されるように、書き換え頻度が相対的に多い、例え ば 256 (LSN)から、最後の n (LSN)までに記録される AVDPや VDS等の情報が、 ファイルシステム FS1として、 L1層に記録される。カロえて、書き換え頻度が相対的に 少ない、例えば、 O (LSN)から 255 (LSN)までに記録される VRS等の情報力 ファ ィルシステム FS0として、 L0層に記録される。
[0102] より詳細には、図 7 (a)に示されるように、記録データが記録される最終端であるアン カーポイント(Anchor Point) APの位置が固定される場合、 256 (LSN)に記録される AVDPは、書き換え頻度が相対的に少ない情報として見做される。よって、例えば 2 56を除!、た 257 (LSN)から、最後の n(LSN)までに記録される VDS等の情報が、 ファイルシステム FS1として、 L1層に記録されるようにしてもよ!、。
[0103] 他方、図 7 (b)に示されるように、記録データが記録される最終端であるアンカーポ イント APの位置が固定でなく変動される場合、 AVDPは、書き換え頻度が相対的に 多い情報として見做される。よって、 AVDPを、 n— 256 (LSN)、及び、 n (LSN)に 記録させるようにし、例えばこれら n— 256 (LSN)や n (LSN)を含む、 257 (LSN)力 ら、最後の n (LSN)までに記録される AVDPや VDS等の情報力 ファイルシステム F S1として、 L1層に記録されるようにしてもよい。
[0104] この結果、(i)記録データにおける、例えばファイルシステム等の制御情報として、 或いは、ソフトウェアプログラムやアプリケーションの対象として、論理的な属性や性 質に基づいて決定される書き換え回数と、(ii)当該記録データが記録予定の、第 1記 録層又は第 2記録層における、物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能回 数とが、定量的や定性的に好適な相関関係を保持できる。従って、例えばファイルシ ステム等の制御情報を含む記録データより適切な記録層に、より効率的に記録する ことが可能である。以上の結果、例えば制御情報を含む記録データを一の記録層に 実際に記録する回数を、例えば物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能 回数により近づけることが可能であり、当該情報記録媒体の記録層の物理的な特性 を最大限活用し、当該記録層の記録領域をより効率的に利用することが可能である。
[0105] (2)情報記録装置の実施例
次に、図 8及び図 9を参照して、本発明の情報記録装置の実施例の構成及び動作 について詳細に説明する。特に、本実施例は、本発明に係る情報記録装置を光ディ スク用の情報記録再生装置に適用した例である。
[0106] (2— 1)基本構成
先ず、図 8を参照して、本発明の情報記録装置に係る実施例における情報記録再 生装置 300及び、ホストコンピュータ 400の基本構成について説明する。ここに、図 8 は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置、及び、ホストコンビ ユータの基本構成を示したブロック図である。尚、情報記録再生装置 300は、光ディ スク 100に記録データを記録する機能と、光ディスク 100に記録された記録データを 再生する機能とを備える。
[0107] 図 8を参照して情報記録再生装置 300の内部構成を説明する。情報記録再生装置 300は、ドライブ用の CPU (Central Processing Unit) 305の制御下で、光ディスク 10 0に情報を記録すると共に、光ディスク 100に記録された情報を読み取る装置である
[0108] 情報記録再生装置 300は、光ディスク 100、光ピックアップ 301、信号記録再生手 段 302、アドレス検出部 303、アドレス演算部 304、 CPU (ドライブ制御手段) 305、ス ピンドルモータ 306、メモリ 307、データ入出力制御手段 308、及びバス 309を備え て構成されている。
[0109] また、ホストコンピュータ 400は、 CPU (ホスト制御手段) 401、メモリ 402、操作制御 手段 403、操作ボタン 404、表示パネル 405、データ入出力制御手段 406、及びバ ス 407を備えて構成される。
[0110] 特に、情報記録再生装置 300は、例えばモデム等の通信手段を備えたホストコンビ ユータ 400を同一筐体内に収めることにより、外部ネットワークと通信可能となるように 構成してもよい。或いは、例えば i— link等の通信手段を備えたホストコンピュータ 40 0の CPU (ホスト制御手段) 405が、データ入出力制御手段 308、及びバス 309を介 して、直接情報記録再生装置 300を制御することによって、外部ネットワークと通信 可能となるように構成してもよ 、。
[0111] 光ピックアップ 301は光ディスク 100への記録再生を行うもので、半導体レーザ装 置とレンズから構成される。より詳細には、光ピックアップ 301は、光ディスク 100に対 してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第 1のパワーで照 射し、記録時には書き込み光として第 2のパワーで且つ変調させながら照射する。
[0112] 信号記録再生手段 302は、光ピックアップ 301とスピンドルモータ 306とを制御する ことで光ディスク 100に対して記録又は再生を行う。より具体的には、信号記録再生 手段 302は、例えば、レーザダイオードドライバ (LDドライノく)及びヘッドアンプ等に よって構成されている。レーザダイオードドライバは、光ピックアップ 301内に設けられ た図示しない半導体レーザを駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ 301の出力 信号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。より詳細には 、信号記録再生手段 302は、 OPC (Optimum Power Control)処理時には、 CPU30 5の制御下で、図示しないタイミング生成器等と共に、 OPCパターンの記録及び再生 処理により最適なレーザパワーの決定が行えるように、光ピックアップ 301内に設けら れた図示しない半導体レーザを駆動する。特に、信号記録再生手段 302は、光ピッ クアップ 301と共に、本発明に係る「記録手段」、「再生手段」、及び「記録再生手段」 の一例を構成する。また、信号記録再生手段 302は、例えば L1層に記録されたファ ィルシステム FS1に加えて、 L0層に記録されたファイルシステム FS0を取得可能で あるようにしてもよい。よって、信号記録再生手段 302は、本発明に係る「取得手段」 の一例を構成するようにしてもよい。
[0113] アドレス検出部 303は、信号記録再生手段 302によって出力される、例えばプリフ ォーマットアドレス信号等を含む再生信号力も光ディスク 100におけるアドレス(ァドレ ス情報)を検出する。
[0114] アドレス演算部 304は、検出されたアドレスに対して、例えばアドレスオフセット値を 加減算する等の演算を施すようにしてもよい。
[0115] CPU (ドライブ制御手段) 305は、バス 309を介して、各種制御手段に指示を行うこ とで、情報記録再生装置 300全体の制御を行う。特に、 CPU305は、信号記録再生 手段 302によって取得された、ファイルシステム FS0及び FS1に基づいて、信号記録 再生手段 302による、記録データの記録又は再生を制御することが可能である。また 、 CPU305が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ 307に格納さ れている。特に、 CPU305は、本発明に係る「制御手段」の一例を構成する。
[0116] スピンドルモータ 306は光ディスク 100を回転及び停止させるもので、光ディスクへ のアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ 306は、図示しないサーボ ユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク 100を回転及び 停止させるように構成されて 、る。
[0117] メモリ 307は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段 302で使用出 来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域など情報記録再生装 置 300におけるデータ処理全般及び OPC処理において使用される。また、メモリ 30 7はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格 納される ROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプロ グラム等の動作に必要な変数が格納される RAM領域など力 構成される。
[0118] データ入出力制御手段 308は、情報記録再生装置 300に対する外部からのデー タ入出力を制御し、メモリ 307上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。情報 記録再生装置 300と、 SCSIや ATAPI等のインターフェースを介して接続されて!、る 外部のホストコンピュータ 400 (以下、適宜ホストと称す)から発行されるドライブ制御 命令は、当該データ入出力制御手段 308を介して CPU305に伝達される。また、記 録再生データも同様にして、当該データ入出力制御手段 308を介して、ホストコンビ ユータ 400に対して送受信される。
[0119] ホストコンピュータ 400における、 CPU (ホスト制御手段) 401、メモリ 402、データ入 出力制御手段 406、及びバス 407は、これらに対応される、情報記録再生装置 300 内の構成要素と、概ね同様である。
[0120] 操作制御手段 403は、ホストコンピュータ 400に対する動作指示受付と表示を行う もので、例えば記録又は再生と 、つた操作ボタン 404による指示を CPU401に伝え る。 CPU401は、操作制御手段 403からの指示情報を元に、データ入出力手段 406 を介して、情報記録再生装置 300に対して制御命令 (コマンド)を送信し、情報記録 再生装置 300全体を制御するように構成してもよい。同様に、 CPU401は、情報記 録再生装置 300に対して、動作状態をホストに送信するように要求するコマンドを送 信することができる。これにより、記録中や再生中といった情報記録再生装置 300の 動作状態が把握できるため CPU401は、操作制御手段 403を介して蛍光管や LCD などの表示パネル 405に情報記録再生装置 300の動作状態を出力することができる
[0121] 以上説明した、情報記録再生装置 300とホストコンピュータ 400を組み合わせて使 用する一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。この レコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子力ゝらの映像信号をディスクに記録 し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である 。メモリ 402に格納されたプログラムを CPU401で実行させることでレコーダ機器とし ての動作を行っている。また、別の具体例では、情報記録再生装置 300はディスクド ライブ(以下、適宜ドライブと称す)であり、ホストコンピュータ 400はパーソナルコンビ ユータゃワークステーションである。パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータと ドライブは SCSIや ATAPIと ヽつたデータ入出力制御手段 308 (406)を介して接続 されており、ホストコンピュータにインストールされているライティングソフトウェア等の アプリケーションが、ディスクドライブを制御する。
[0122] (2— 2)動作原理
次に、図 9に加えて前述した図 8を適宜参照して、本発明の情報記録装置の実施 例に係る情報記録再生装置における動作原理の一具体例について説明する。尚、 本実施例に係る動作原理の一具体例として、 UDFバージョン 1. 02に基づいた、記 録データが記録される最終端であるアンカーポイント(Anchor Point)の位置が固定さ れる場合の記録処理について説明する。ここに、図 9は、本発明の情報記録装置の 実施例に係る情報記録再生装置による、(i)例えばユーザデータ等のファイルデータ の書き換え記録又は追記、並びに(ii)例えば UDF等のファイルシステムの書き換え 記録又は追記を含む記録処理を示したフローチャートである。
[0123] 図 9に示されるように、先ず、光ディスクが挿入されると、 CPU (ドライブ制御手段) 3 05の制御下で、初期動作として、各種の管理情報が、例えば CDZや RMAから読み 取られる(ステップ S101)。
[0124] 次に、 CPU305の制御下で、例えばユーザデータ等のファイルデータが未記録状 態のブランク(blank)の光ディスクであるか否かが判定される(ステップ S 102)。ここで 、当該光ディスク力 未記録状態のブランク (blank)の光ディスクでな 、場合 (ステップ S102 :No)、 CPU305の制御下で、ファイルデータの書き換え記録を行うか否かが 判定される (ステップ S103)。ここで、ファイルデータの書き換え記録を行う場合 (ステ ップ S103 :Yes)、 CPU305の制御下で、ファイルデータの書き換え記録が行われる (ステップ S104)。続いて、このファイルデータの書き換え記録に対応して、前述の図 6に示された UDFに基づぐ書き換え頻度が相対的に多い、例えば 256 (LSN)から 、最後の n (LSN)までに記録される AVDPや VDS等のファイルシステム FS1の書き 換え記録が行われる(ステップ S 105)。
[0125] 他方、ステップ S 103の判定の結果、ファイルデータの書き換え記録を行わないで、 ファイルデータの追記を行う場合 (ステップ S 103 : No)、 CPU305の制御下で、ファ ィルデータの追記が行われる(ステップ S106)。続いて、このファイルデータの追記 に対応して、前述の図 6に示された UDFに基づぐ例えば 256 (LSN)から、最後の n (LSN)までに記録される AVDPや VDS等のファイルシステム FS1の追記が行われ る(ステップ S 107)。
[0126] 次に、 CPU305の制御下で、リードインエリアやリードアウトを記録するか否かが判 定される (ステップ S108)。ここで、リードインエリアやリードアウトの記録を行う場合( ステップ S108 : Yes)、リードインエリアやリードアウトの記録が行われる(ステップ S10 9)。他方、ステップ S 108の判定の結果、リードインエリアやリードアウトの記録を行わ ない場合 (ステップ S 108 : No)、前述のステップ S 109は省略される。
[0127] 次に、 CPU305の制御下で、記録処理を終了するか否かが判定される(ステップ S 110)。ここで、記録処理を終了する場合 (ステップ S 110 : Yes)、一連の記録処理は 終了される。他方、記録処理を終了しない場合 (ステップ S110 :No)、前述のように、 CPU305の制御下で、ファイルデータの書き換え記録を行うか否かが判定されるよう にしてもょ ヽ(ステップ S 103)。
[0128] 他方、ステップ S102の判定の結果、光ディスクが、未記録状態のブランク (blank) の光ディスクである場合 (ステップ S 102 : Yes)、 CPU305の制御下で、当該光デイス クに対して、例えば初期化処理等のフォーマットを行うか否かが判定される (ステップ Sl l l)。ここで、フォーマットを行う場合 (ステップ Sl l l :Yes)、 CPU305の制御下 で、例えば初期化処理等のフォーマットが行われる (ステップ S112)。他方、フォーマ ットを行わない場合 (ステップ Sl l l :No)、 CPU305の制御下で、前述のように、 CP U305の制御下で、ファイルデータの書き換え記録を行うか否かが判定されるように してもょ 、(ステップ S 103)。
[0129] (3)情報記録媒体の第 2実施例
次に、図 10及び図 11を参照して、本発明の情報記録媒体に係る第 2実施例につ いて説明する。ここに、図 10は、本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型 の光ディスクのデータ構造を概念的に示した模式図である。図 11は、本発明の情報 記録媒体の第 2実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造、及び、当該光デイス クのォポジット方式による記録又は再生方法を概念的に示した模式図である。尚、第
2実施例に係る光ディスクの構成、並びに、記録又は再生方法は、第 1実施例と概ね 同様であるので、同様の要素には同様の符号を付し、それらの説明は適宜省略する
[0130] 第 2実施例に係る光ディスク 100aは、図 10に示されるように、前述した図 6に示さ れる、書き換え頻度が相対的に多い、例えば 256 (LSN)から、最後の n (LSN)まで に記録される AVDPや VDS等のファイルシステム FS1が L1層に記録される。加えて 、書き換え頻度が相対的に少ない、例えば、 O (LSN)から 255 (LSN)までに記録さ れる VRS等のファイルシステム FSOも、同様に L1層に記録される。
[0131] カロえて、第 2実施例に係る光ディスク 100aに対する、ォポジット方式の記録又は再 生順番は、図 11に示されるように、先ず、レーザ光が照射される側力 見て奥側に位 置する L1層の内周側から外周側へ向力つて再生され、続いて、レーザ光が照射され る側から見て手前側に位置する LO層の外周側から内周側へ向力つて再生されるよう にしてもよい。
[0132] この結果、例えば情報記録再生装置における記録又は再生処理の初期動作に連 続される一連の取得処理によって、書き換え頻度が相対的に多い、ファイルシステム FS1に加えて、書き換え頻度が相対的に少ない、ファイルシステム FS0を迅速且つ 的確に取得することが可能である。
[0133] (4)情報記録媒体の第 3実施例
次に、図 12を参照して、本発明の情報記録媒体に係る第 3実施例について説明す る。ここに、図 12は、本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型の光ディスク のデータ構造を概念的に示した模式図である。尚、第 3実施例に係る光ディスクの構 成、並びに、記録又は再生方法は、第 1実施例と概ね同様であるので、同様の要素 には同様の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
[0134] 第 3実施例に係る光ディスク 100bは、図 12に示されるように、前述した図 6に示さ れる、書き換え頻度が相対的に少ない、或いは、書き換えが殆ど又は完全に行われ ない、例えば、 O (LSN)から 255 (LSN)までに記録される VRS等のファイルシステム FSOa力 例えばゥォブリング(揺動)のないエンボスピットの形成によって、 L0層に予 め記録されるようにしてもょ 、。
[0135] この結果、書き換え頻度が相対的に少ない、或いは、書き換えが殆ど又は完全に 行われない、ファイルシステム FSOaの記録を簡略ィ匕することが可能である。加えて、 例えば誤まった上書きを防止できるので、書き換えが殆ど又は完全に行われない、フ アイルシステム FSOaを保護することが可能である。
[0136] (5)情報記録媒体の第 4実施例
次に、図 13及び図 14を参照して、本発明の情報記録媒体に係る第 4実施例につ いて説明する。ここに、図 13は、本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型 の光ディスクのデータ構造、及び、当該光ディスクのォポジット方式による記録又は 再生方法を概念的に示した模式図である。図 14は、本発明の情報記録媒体の第 4 実施例に係る 2層型の光ディスクのデータ構造、及び、当該光ディスクのパラレル方 式による記録又は再生方法を概念的に示した模式図である。尚、第 4実施例に係る 光ディスクの構成、並びに、記録又は再生方法は、第 1実施例と概ね同様であるので 、同様の要素には同様の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
[0137] 第 4実施例に係る光ディスク 100cは、図 13に示されるように、ォポジット方式下で は、前述した図 6に示される、書き換え頻度が相対的に多い、例えば 256 (LSN)から 、最後の n (LSN)までに記録される AVDPや VDS等のファイルシステム FS1が、 L1 層の記録データが記録される最終端に隣接して、内周側に記録されるようにしてもよ い。
[0138] 或いは、第 4実施例に係る光ディスク 100cは、図 14に示されるように、パラレル方 式下では、書き換え頻度が相対的に多い、ファイルシステム FS1が、 L1層の記録デ ータが記録される最終端に隣接して、外周側に記録されるようにしてもよい。
[0139] この結果、例えば情報記録再生装置における記録又は再生処理に連続される一 連の処理によって、書き換え頻度が相対的に多い、ファイルシステム FS1をそのデー タ量の変動に対応しつつ、迅速且つ的確に書き換え記録したり、追記したりすること が可能である。
[0140] (6)情報記録媒体の第 5実施例
図 15を参照して、本発明の情報記録媒体に係る第 5実施例における管理情報の 一具体例について説明する。ここに、図 15は、本発明の情報記録媒体の第 5実施例 に係る、ファイルシステムが L1層に記録されて 、る力否かを示す識別情報 (フラグ) 等を含む管理情報を示したテーブルである。
[0141] 図 15に示されるように、例えば CDZや RMDに記録される管理情報は、(i)当該光 ディスク力 2層型、又は単層型であることを示す情報、 (ii)当該光ディスクの記録層 にとつて最適記録パワーの値、及び (iii)ファイルシステムが L1層に記録されて 、る か否かを示す識別情報 (フラグ)を含むようにしてもよ!ヽ。
[0142] カロえて、(iv)当該光ディスクに対して、記録動作を行なった情報記録再生装置の識 別番号情報、所謂、ドライブ ID情報 (ドライブ識別情報)、(V)未記録状態、例えばィ ンクリメンタル記録方式等の記録方式、及び追記不可能であるフアイナライズ処理が 済んだ状態等を示すディスク状態情報を記録するためのフィールドを保持するように 構成してちょい。
[0143] この結果、例えば情報記録再生装置は、記録又は再生対象となる光ディスクの、 L 1層において、ファイルシステムが記録されている否かを、簡便に判定して、当該情 報記録媒体を迅速且つ的確に記録又は再生することが可能となる。
[0144] (7)情報記録媒体の第 6実施例
次に、図 16を参照して、本発明の情報記録媒体に係る第 6実施例について説明す る。ここに、図 16は、本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る 2層型の光ディスク のデータ構造を概念的に示した模式図である。尚、第 6実施例に係る光ディスクの構 成、並びに、記録又は再生方法は、第 1実施例と概ね同様であるので、同様の要素 には同様の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
[0145] 第 6実施例に係る光ディスク lOOdは、図 16に示されるように、例えば、カーナビゲ ーシヨンシステムにおける地図情報等の、書き換え頻度が相対的に多い書き換え多 頻度情報 Mlが L1層に記録される。力!]えて、例えば、カーナビゲーシヨンシステムに おけるアプリケーション等の、書き換え頻度が相対的に少ない書き換え少頻度情報 L Iが、 L0層に記録される。
[0146] この結果、(i)例えば情報量の多い記録データにおける、論理的な属性や性質に 基づいて決定される書き換え回数と、(ii)当該記録データが記録予定の、第 1記録 層又は第 2記録層における、物理的な特性に基づいて決定される書き換え可能回数 とが、定量的や定性的に好適な相関関係を保持できる。
[0147] 上述した実施例によれば、光ディスク等の情報記録媒体は、書き換え頻度が相対 的に多い、ファイルシステム FS1が、 L1層に記録される。カロえて、書き換え頻度が相 対的に少ない、ファイルシステム FSOが、 LO層に記録される。この結果、記録データ を一の記録層に実際に記録する回数を、例えば物理的な特性に基づいて決定され る書き換え可能回数により近づけることが可能であり、当該情報記録媒体の記録層 の物理的な特性を最大限活用し、当該記録層の記録領域をより効率的に利用するこ とが可能である。
[0148] 上述した実施例では、情報記録媒体の一具体例として、例えばブルーレイ、又は 赤色 LD光等のレーザ光によって記録又は再生が可能な、 2層型の光ディスクにつ ヽ て説明した。力!]えて、本発明は、例えば、 3層以上の記録層を備える多層型 (マルチ プルレイヤ型)の光ディスクにも適用可能である。更に、他の高密度記録或いは高転 送レート対応の各種の情報記録媒体にも適用可能である。
[0149] また、上述した実施例では、情報記録装置、情報再生装置、及び情報記録再生装 置の一具体例として、例えば 2層型の光ディスクに対応した情報記録再生装置につ いて説明した。カロえて、本発明は、例えば、 3層以上の記録層を備える多層型 (マル チプルレイヤ型)の光ディスクに対応した情報記録再生装置にも適用可能である。更 に、他の高密度記録或!、は高転送レート対応の各種の情報記録媒体に対応した情 報記録再生装置にも適用可能である。
[0150] 本発明は、上述した実施例に限られるものではなぐ請求の範囲及び明細書全体 力 読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、その ような変更を伴う、情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法 、情報記録再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラムもまた本発明の技術 的範囲に含まれるものである。
産業上の利用可能性
[0151] 本発明に係る情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、 並びに、コンピュータプログラムは、例えば、 DVDや BD等の情報記録媒体に利用可 能であり、更に DVDレコーダ又はプレーヤ等の情報記録装置、情報再生装置等に 利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載 される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録装置又は情報再生装置等 にも利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 記録データの第 1部分を記録可能であると共に、記録領域の単位面積当たりの前 記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する第 1記 録層と、
前記第 1記録層を透過したレーザ光によって前記記録データの第 2部分を記録可 能であると共に、前記記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換え可能 回数が、前記第 1回数より多い第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録層とを 少なくとも備え、
前記記録データのうち書き換え回数の相対的に多い書き換え多頻度情報は、少な くとも前記第 2記録層に記録可能であることを特徴とする情報記録媒体。
[2] 前記書き換え多頻度情報は、前記第 1回数より多い書き換え回数で書き換え可能 であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[3] 前記第 2記録層には、前記書き換え多頻度情報として、前記記録データの記録又 は再生順序を制御する制御情報が記録可能であることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の情報記録媒体。
[4] 前記制御情報は、前記記録領域に記録された前記記録データの位置を論理階層 的に示すディレクトリに関する情報を含むこと特徴とする請求の範囲第 3項に記載の 情報記録媒体。
[5] 前記制御情報は、前記記録領域に記録された前記記録データの最終端の位置を 示すポインタ情報を含むこと特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[6] 前記制御情報が、当該第 2記録層に記録された前記記録データの最終端の位置 に隣接して内周側又は外周側に配置される制御情報記録エリアに記録可能であるこ と特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[7] 前記第 2記録層には、前記書き換え多頻度情報として、前記記録データの記録又 は再生順序を制御する制御情報が、所定の記録容量の制御情報記録エリアに記録 可能であること特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[8] 前記第 1記録層には、前記記録データのうち書き換え回数の相対的に少ない書き 換え少頻度情報が記録可能であること特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報記 録媒体。
[9] 前記書き換え少頻度情報は、前記第 1回数より少ない書き換え回数で書き換え可 能であることを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の情報記録媒体。
[10] 前記第 1記録層には、前記記録データのうち書き換え回数の相対的に少ない書き 換え少頻度情報がエンボスピットの形成によって予め記録されること特徴とする請求 の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[11] 前記第 1記録層には、前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報 のうち、当該制御情報の属性を示す属性情報、又は、前記記録領域に記録された前 記記録データの最始端の位置を論理又は物理アドレスで示すエントリーポイントが記 録可能であること特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[12] 前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報が前記第 2記録層に記 録されるか否かを示す識別情報を記録可能な管理エリアを更に有することを特徴と する請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[13] 前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御情報は、当該制御情報のう ち前記第 1記録層に記録された一部と、前記制御情報のうち前記第 2記録層に記録 された他部とを論理的に連続して記録又は再生するための管理情報を含むことを特 徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[14] 前記第 2記録層の層厚は、前記第 1記録層の層厚より大きいことを特徴とする請求 の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[15] 前記第 1記録層は、第 1反射層を有し、
前記第 2記録層は、第 2反射層を有し、
前記第 2反射層の層厚は、前記第 1反射層の層厚より大きいことを特徴とする請求 の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[16] 記録データの第 1部分を記録可能であると共に、記録領域の単位面積当たりの前 記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する第 1記 録層と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によって前記記録データの第 2部分を 記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換 え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録 層とを少なくとも備え、前記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数 の相対的に多!、と共に、(ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御 情報の一部が記録可能である情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録 装置であって、
前記制御情報を取得する取得手段と、
前記記録データ、又は前記制御情報を記録する記録手段と、
(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを記録するように、前 記記録手段を制御し、 (iv)前記記録データの記録に基づく前記制御情報の更新の ために、当該制御情報を記録するように前記記録手段を制御する制御手段と を備えることを特徴とする情報記録装置。
[17] 記録データの第 1部分を記録可能であると共に、記録領域の単位面積当たりの前 記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する第 1記 録層と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によって前記記録データの第 2部分を 記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換 え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録 層とを少なくとも備え、前記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数 の相対的に多!、と共に、(ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御 情報の一部が記録可能である情報記録媒体から前記記録データを再生する情報再 生装置であって、
前記制御情報を取得する取得手段と、
前記記録データ、又は前記制御情報を再生する再生手段と、
(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを再生するように、前 記再生手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
[18] 記録データの第 1部分を記録可能であると共に、記録領域の単位面積当たりの前 記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する第 1記 録層と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によって前記記録データの第 2部分を 記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換 え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録 層とを少なくとも備え、前記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数 の相対的に多!、と共に、(ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御 情報の一部が記録可能である情報記録媒体に前記記録データ、又は前記制御情報 を記録する記録手段を備える情報記録装置における情報記録方法であって、 前記制御情報を取得する取得工程と、
(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを記録するように、前 記記録手段を制御し、 (iv)前記記録データの記録に基づく前記制御情報の更新の ために、当該制御情報を記録するように前記記録手段を制御する制御工程と を備えることを特徴とする情報記録方法。
[19] 記録データの第 1部分を記録可能であると共に、記録領域の単位面積当たりの前 記記録データの書き換え可能回数が、第 1回数に対応される特性を保持する第 1記 録層と、前記第 1記録層を透過したレーザ光によって前記記録データの第 2部分を 記録可能であると共に、前記記録領域の単位面積当たりの前記記録データの書き換 え可能回数が、前記第 1回数より多い第 2回数に対応される特性を保持する第 2記録 層とを少なくとも備え、前記第 2記録層には、(i)前記記録データのうち書き換え回数 の相対的に多!、と共に、(ii)前記記録データの記録又は再生順序を制御する制御 情報の一部が記録可能である情報記録媒体から前記記録データ、又は前記制御情 報を再生する再生手段を備える情報再生装置における情報再生方法であって、 前記制御情報を取得する取得工程と、
(iii)取得された前記制御情報に基づいて、前記記録データを再生するように、前 記再生手段を制御する制御工程と
を備えることを特徴とする情報再生方法。
[20] 請求の範囲第 16項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する 記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記取得手段、前 記記録手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴と するコンピュータプログラム。
[21] 請求の範囲第 17項に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する 再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記取得手段、前 記再生手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴と するコンピュータプログラム。
PCT/JP2006/317058 2005-08-30 2006-08-30 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム WO2007026738A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533275A JPWO2007026738A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-30 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US11/991,177 US20090268593A1 (en) 2005-08-30 2006-08-30 Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249588 2005-08-30
JP2005-249588 2005-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007026738A1 true WO2007026738A1 (ja) 2007-03-08

Family

ID=37808823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317058 WO2007026738A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-30 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090268593A1 (ja)
JP (1) JPWO2007026738A1 (ja)
WO (1) WO2007026738A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273182A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Pioneer Electronic Corp ハイブリッド記録媒体及び情報記録装置
JP2003196929A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Hitachi-Lg Data Storage Inc 情報記録再生媒体、記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
WO2004109670A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Doug Carson & Associates, Inc. Improved multi-layer optical disc format

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JPH1194577A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーションにおける実用性と、高画質な映像を用いての娯楽性とを兼ね備えた光ディスク及びその再生装置
JPH11232836A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 多層情報層を有する情報記憶媒体及び多目的情報処理装置
EP2200032A3 (en) * 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
CN1136555C (zh) * 1999-03-23 2004-01-28 松下电器产业株式会社 用于可重写多层盘的信息记录/再生设备
JP2002074742A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 情報記録媒体
AU2003257644A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Nec Corporation Optical information recording/reproduction medium recording method, recording/reproduction method, and reproduction method, recording device, recording/reproduction device, reproduction device, and optical information recording/reproduction medium
EP1630802A4 (en) * 2003-05-30 2008-12-24 Panasonic Corp OPTICAL DISK
US7564769B2 (en) * 2004-01-30 2009-07-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Phase-change recording medium having the relation between pulse patterns and reflectivity of un-recorded section
JP4337569B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-30 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273182A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Pioneer Electronic Corp ハイブリッド記録媒体及び情報記録装置
JP2003196929A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Hitachi-Lg Data Storage Inc 情報記録再生媒体、記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
WO2004109670A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Doug Carson & Associates, Inc. Improved multi-layer optical disc format

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007026738A1 (ja) 2009-03-12
US20090268593A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507205B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム
KR20070006874A (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 정보 기록 방법, 및컴퓨터 프로그램
JP4395509B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4488316B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
WO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4411640B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
JP4577698B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
WO2007026738A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP4493049B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録媒体、並びにコンピュータプログラム
JP4726246B2 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
WO2007072860A1 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
US20090135707A1 (en) Information recording device and method, computer program and information recording medium
US20090040899A1 (en) Information Recording Device and Method, Computer Program for Record Control, and Information Recording Medium
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program
JP5374592B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2007193881A (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JPWO2006109682A1 (ja) 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
WO2007094307A1 (ja) 情報記録装置及び方法、情報記録システム、並びにコンピュータプログラム
WO2007094452A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007533275

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991177

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1