WO2007015514A1 - 有層Fe基合金及びその製造方法 - Google Patents

有層Fe基合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007015514A1
WO2007015514A1 PCT/JP2006/315297 JP2006315297W WO2007015514A1 WO 2007015514 A1 WO2007015514 A1 WO 2007015514A1 JP 2006315297 W JP2006315297 W JP 2006315297W WO 2007015514 A1 WO2007015514 A1 WO 2007015514A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
based alloy
layered
carbide
nitride
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshimasa Kumaki
Kazuo Matsushita
Mitsuo Kuwabara
Masanori Kosugi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005224181A external-priority patent/JP4478631B2/ja
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to US11/989,871 priority Critical patent/US20100154938A1/en
Publication of WO2007015514A1 publication Critical patent/WO2007015514A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/18Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/30Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes using a layer of powder or paste on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/30Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes using a layer of powder or paste on the surface
    • C23C10/32Chromising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C12/00Solid state diffusion of at least one non-metal element other than silicon and at least one metal element or silicon into metallic material surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a layered Fe-based alloy in which a diffusion layer containing carbide and nitride and having a hardness higher than that of the base material is provided on the surface of the base material also having an Fe-based alloy force, and the production thereof On the method.
  • anode A film may be provided on the surface of the steel material by oxidation or the like.
  • PVD physical vapor deposition
  • CVD chemical vapor deposition
  • plating anode A film may be provided on the surface of the steel material by oxidation or the like.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 5-171442 discloses a cutting tool for calorie by applying a compressive stress of lOkgfZcm 2 (approximately 0. IMPa) to a surface by performing mechanical treatment such as shot peening or shot blasting. It has been proposed to improve the wear resistance and fracture resistance.
  • Japanese Patent No. 3083292 and Japanese Patent Laid-Open No. 2004-323891 paying attention to the corrosion resistance of Fe-A1 alloy, it is attempted to diffuse and infiltrate A1 into a steel material by heat treatment.
  • Japanese Patent No. 3083292 which realizes this, it is proposed that A1 powder or A1 alloy powder and Ti powder or Ti alloy powder are applied to a steel material and heat-treated.
  • No. 323891 proposes to apply a heat treatment by applying a mixed powder of A1 powder or A1 alloy powder and at least one of metal oxide, metal nitride, metal carbide and metal boride to a steel material. .
  • a general object of the present invention is to provide a layered Fe-based alloy having improved hardness and strength deep inside.
  • the main object of the present invention is that stress concentration is unlikely to occur because of a gentle change in physical properties.
  • Another object of the present invention is to provide a production method capable of obtaining the above-mentioned layered Fe-based alloy.
  • a base material made of an Fe-based alloy, and formed by diffusing carbide and nitride from the surface side of the base material, and having a higher hardness than the base material.
  • a diffusion layer is formed by diffusing carbide and nitride from the surface side of the base material, and having a higher hardness than the base material.
  • the nitride includes at least A1N,
  • a layered Fe-based alloy is provided in which the concentrations of the carbide and the nitride gradually decrease as the depth increases.
  • carbide and nitride containing A1N are diffused deep inside the Fe-based alloy which is the base material, so that excellent hardness and strength are exhibited up to the inside.
  • this layered Fe-based alloy has no interface between the diffusion layer and the base material. For this reason, stress concentration is unlikely to occur, and brittle fracture is less likely to occur.
  • compressive residual stress is imparted with the presence of nitride, carbide, etc., but in the present invention, the carbide or nitride has a depth of 0.5 mm or more starting from the outermost surface. Is spreading. Therefore, the compressive residual stress can be increased deep inside. Since the carbide and nitride concentrations gradually decrease from the outermost surface to the inside, the compressive residual stress gradually decreases. Also from this point, stress concentration is avoided.
  • metal carbides include carbides of Cr, W, Mo, V, Ni, and Mn.
  • nitrides other than A1N include nitrides of these metals.
  • Composition formula force S Carbides represented in this way are particularly excellent in the effect of improving the hardness of Fe-based alloys.
  • the carbide may be a carbide of a solid solution of at least one of Cr, W, Mo, V, Ni, and Mn and Fe. In this case, since the relative amount of the metal carbide as described above is reduced, it is possible to prevent the metal carbide from being excessively generated and the brittleness from being increased.
  • a preferable solid solution carbide has a composition formula of (Fe, M) C when the metal element is represented by M.
  • a base material such as an Fe-based alloy is formed, and formed by diffusion of carbide and nitride in the base material, and compared with the base material.
  • a layered Fe-based alloy comprising at least A1N as the nitride,
  • a method for producing a layered Fe-based alloy having the following is provided:
  • a base material also having Fe-based alloy strength, and a table of the base material.
  • a diffusion layer formed by diffusion of carbide and nitride from the surface side and having a hardness higher than that of the base material.
  • a layered Fe-based alloy is provided in which the concentrations of the carbide and the nitride gradually decrease as the depth increases.
  • A1N may or may not be included as a nitride.
  • a base material having an Fe-based alloy force is formed by diffusion of carbides and nitrides from the surface side of the base material, and compared to the base material.
  • a method for producing a layered Fe-based alloy having the following is provided:
  • the heat treatment for diffusion and the nitriding treatment are performed simultaneously.
  • the hardness gradually decreases as the concentration of the carbide and the nitride gradually decreases as the depth increases in the depth direction, and the depth from the outermost surface reaches 0.1 mm.
  • a layered Fe-based alloy is provided in which the difference between the highest hardness and the lowest hardness in the region is within 10% of the value of Vickers hardness.
  • a base material having an Fe-based alloy force formed by diffusing carbide and nitride from the surface side of the base material, and compared with the base material.
  • the hardness of the diffusion layer gradually decreases as the concentration of the carbide and the nitride gradually decreases as the depth increases in the depth direction.
  • the highest hardness and maximum in the region from the outermost surface to the depth of 0.1 mm A method for producing a layered Fe-based alloy in which the difference from low hardness is within 10% of the value of Vickers hardness,
  • this manufacturing method it is possible to form a diffusion layer having a large thickness and to manufacture a layered Fe-based alloy in which no interface exists between the diffusion layer and the base material. Is possible. With regard to the force, it is possible to improve the characteristics of any part regardless of the shape of the Fe-based alloy.
  • the obtained layered Fe-based alloy has excellent hardness and strength due to the presence of the diffusion layer.
  • a preform is formed by diffusion of carbide and nitride from a base material made of an Fe-based alloy containing a pearlite structure and from the surface side of the preform. And a diffusion layer having a high hardness compared to the base material,
  • a layered Fe-based alloy is provided in which the concentrations of the carbide and the nitride gradually decrease as the depth increases.
  • a base material made of an Fe-based alloy containing a troostite structure or a sorbite structure, and carbides and nitrides diffuse from the surface side of the base material.
  • An Fe-based alloy is provided.
  • the two types of layered Fe-based alloys include a structure formed as a result of quenching and tempering.
  • the tempering temperature force is less than 00 ° C
  • the temperature is 400 ° C or higher, a troostite structure or a sorbite structure is formed.
  • the Fe-based alloy subjected to the quenching treatment exhibits high hardness, and the brittleness is improved in the Fe-based alloy subjected to the tempering treatment. Therefore, the above two types of Fe-based alloys exhibit high hardness and excellent brittleness.
  • a base material made of an Fe-based alloy containing a pearlite structure, and carbides and nitrides are diffused from the surface side of the base material.
  • a method for producing a layered Fe-based alloy having the following is provided:
  • a base material made of an Fe-based alloy containing a troostite structure or a sorbite structure, and carbides and nitrides diffuse from the surface side of the base material.
  • a method for producing a layered Fe-based alloy having the following is provided:
  • the structure contained in the base material can be made different by changing the tempering temperature.
  • a layered Fe-based alloy exhibiting high toughness can be obtained when an operation (tempering) for precipitating a troostite structure or sorbite structure by tempering is performed.
  • the method for producing a layered Fe-based alloy in the present invention includes a case of using a so-called tempered material.
  • the tempered material is tempered after quenching at a temperature below 400 ° C and below the Acl transformation point, and is commercially available.
  • Its metal structure includes a troostite or sorbite structure. That is, when using a tempered material, it is obtained in a state where the quenching process and the tempering process have been performed in advance, and after that, the remaining steps are performed. become.
  • a thick diffusion layer can be formed, and a layered Fe-based alloy in which no interface exists between the diffusion layer and the base material is manufactured. You can.
  • the obtained layered Fe-based alloy has excellent hardness and strength due to the presence of the diffusion layer.
  • FIG. 1 is a schematic overall perspective view of a hot forging punch that is a layered Fe-based alloy.
  • FIG. 2 is an enlarged longitudinal sectional view of a main part of the hot forging punch shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory flow chart showing the manufacturing process of the hot forging punch in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between depth and compressive residual stress in each steel material after nitriding treatment.
  • FIG. 5 is a graph showing the Pickers hardness measured toward the inside of the surface force of the cut surface of the hot forging punch according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing the Pickers hardness measured toward the inside of the surface force of the cut surface of the hot forging punch according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flow explanatory diagram showing the manufacturing process of the hot forging punch according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a graph showing the Pickers hardness measured toward the inside of the surface force of the cut surface of the hot forging punch according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory flow chart showing the manufacturing process of the hot forging punch according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the Pickers hardness measured from the surface of the cut surface of the hot forging punch according to the fourth embodiment toward the inside.
  • FIG. 1 shows a schematic overall perspective view of a hot forging punch made of a layered Fe-based alloy according to the first embodiment.
  • This hot forging punch 10 is manufactured using SKH51 as a raw material (base material), and has a large diameter portion 12 and a reduced diameter that is connected to the large diameter portion 12 and reduced in a taper shape.
  • the curved protruding portion 18 and the side wall portion at the tip of the small-diameter portion 16 press the work housed in the die cavity (not shown) to form the work into a predetermined shape. That is, the tip end portion of the small-diameter portion 16 and the curved protrusion 18 are formed portions that press the workpiece.
  • FIG. 2 shows an enlarged cross section in the vicinity of the forming portion.
  • a diffusion layer 20 formed by diffusing metal carbide and nitride in the base material SKH51 exists in the surface layer portion of the forming portion.
  • nitrogen diffuses and permeates in the vicinity of the outermost surface of the molded part. That is, in the vicinity of the outermost surface of the diffusion layer 20, in addition to carbides and nitrides, nitrogen is contained in the base material as a base in the form of a so-called nitride layer (nitrogen diffusion layer) formed by nitriding.
  • nitride layer nitrogen diffusion layer
  • Preferable examples of the metal elements forming carbides and / or nitrides include Cr, W, Mo, V, Ni, and Mn.
  • the diffusion layer 20 in which the carbides and nitrides of the metal elements are diffused exhibits high hardness and high strength based on the same mechanism as that of the precipitation hardening type composite material.
  • the molded portion where the diffusion layer 20 exists the hardness and strength are higher than those of the large diameter portion 12 and the reduced diameter portion 14 where the diffusion layer 20 does not exist. Get higher.
  • the molded part provided with the diffusion layer 20 has higher hardness and higher strength than other parts.
  • carbide represented by M C such as Cr C, W C, Mo C, etc.
  • Carbide is preferred. This is because it is most excellent in improving the hardness and strength.
  • carbides are those represented by (Fe, M) C, (Fe, M) C, etc.
  • the hot forging punch 10 can be reliably prevented from being brittle.
  • nitride examples include the nitrides of Cr, W, Mo, V, Ni, and Mn described above. Of these, Cr is particularly preferred. Furthermore, in the present embodiment, A1N is also included in the diffusion layer 20 in addition to these nitrides. Such nitrides exist so as to be interposed between fine carbides and precipitated austenite.
  • the thickness of the diffusion layer 20, in other words, the diffusion distance of carbide and nitride, the depth from the outermost surface of the hot forging force punch 10 is at least 0.5 mm (500 m ), Typically 3 to 7111111 (3000 to 7000 ⁇ m), and up to 15 mm (15000 ⁇ m). This value is remarkably large, while the diffusion distance of elements in nitrocarburized carburizing etc. is several tens / z m, at most about 200 / z m.
  • carbides and nitrides can be diffused to a site that is significantly deeper than the elements introduced by the surface treatment method according to the prior art.
  • A1N is diffused to a depth substantially equal to the thickness of the diffusion layer 20.
  • A1N also has a maximum surface force reaching a depth of at least 0.5 mm. Therefore, the diffusion layer 20 has a form including A1N.
  • A1N may be diffused to a depth and position as compared with carbides and other nitrides.
  • the base material is formed to a depth at which the carbide is diffused. Hardness is improved. That is, the hardness and strength rise to the inside of the hot forging punch 10, and as a result, the internal wear resistance is improved and deformation is difficult.
  • the diffusion layer 20 may contain carbonitrides such as Cr, W, Mo, V, Ni, Mn, etc. in addition to the carbides and nitrides described above.
  • the diffusion layer 20 is formed by forming carbides and nitrides by a metal element diffused from the surface of the base material. For this reason, the concentration of carbides and nitrides gradually decreases toward the interior of the highest base metal on the surface.
  • the hot forging force punch 10 configured as described above is used when hot forging is performed on a workpiece. In this case, the hot forging punch 10 is used.
  • the molded part presses the cake. As described above, since the diffusion layer 20 is present, the molded part has high hardness and high strength, and toughness is ensured. Therefore, the molded part is less likely to wear even if the forging process is repeated, and cracks are less likely to occur. That is, a long life can be ensured.
  • This hot forging force punch 10 can be manufactured as follows.
  • the cylindrical workpiece W made of SKH51 shown in FIG. 3A is cut with a cutting tool 30 as shown in FIG. 3B to correspond to the shape of the hot forging punch 10.
  • the preform 32 is shaped.
  • a metal powder to be diffused is applied to the surface of the molding portion of the preform 32.
  • the metal powder to be diffused is a metal that forms carbides and nitrides and increases the hardness of the steel material, and A1.
  • Suitable examples of metals other than A1 are Cr, W, Mo, V, Ni, and Mn as described above.
  • Cr when Cr is present, the nitride layer becomes deep, which is preferable.
  • Mo and Ni has the advantage that the elongation of the hot forging force punch 10 is improved. It is done.
  • the powder is applied by applying a coating agent 34 prepared by dispersing the powder in a solvent.
  • a solvent it is preferable to select an organic solvent that easily evaporates, such as acetone or alcohol. Then, a powder such as W or Cr is dispersed in this solvent.
  • an oxide film is usually formed on the surface of the base material SKH51.
  • a large amount of heat energy must be supplied so that A1 and Cr can pass through the oxide film.
  • a substance that acts as a reducing agent on the oxide film and does not react with SKH51 is dispersed or dissolved in a solvent.
  • the reducing agent include, but are not limited to, nitrocellulose, polybule, acrylic, melamine, and styrene resin. Note that the concentration of the reducing agent may be about 5%.
  • the coating agent 34 in which the above substances are dissolved or dispersed is applied to the surface of the molded part by a brush coating method using the brush 36.
  • a known coating technique other than the brush coating method may be employed.
  • heat treatment is performed on the preform 32 with the coating agent 34 applied to the surface of the molding part.
  • This heat treatment can also be performed by applying a burner flame 38 from one end surface side of the preform 32 as shown in FIG. 3D.
  • heat treatment may be performed in an inert atmosphere in a heat treatment furnace.
  • the reducing agent begins to decompose at about 250 ° C, and carbon and hydrogen are produced.
  • the oxide film of the preform 32 is reduced under the action of carbon and hydrogen and disappears. This eliminates the need for A1, Cr, etc. to pass through the oxide film, so that the time required for diffusion can be shortened and the thermal energy can be reduced.
  • Cr is next a constituent element of the base material that is present on the inner side of the base material, such as C, Fe and , Newly bonded with C existing in the free state on the inner side of the base metal, and newly added Cr C, (Fe, Cr)
  • the carbide As the carbide is repeatedly decomposed and produced, the carbide diffuses deep inside the base material.
  • A1 causes lattice defects in the crystal structure of SKH51 and promotes diffusion through the lattice defects. Unreacted metals other than A1 also diffuse through these lattice defects. In other words, A1 causes lattice defects, so that a part of the metal diffuses into the preform 32 before forming carbides.
  • the preform 32 is subjected to, for example, salt bath nitriding.
  • the nitriding conditions may be 550 ° C. and 14 hours.
  • the molten salt used in the salt bath nitriding has good convection, uniform heat transfer, and high density, so that the preform 32 and the coating agent 34 are rapidly heated. be able to.
  • the thermal conductivity is high, the preform 32 is heated deep inside. For this reason, a large amount of N is penetrated deep inside the preform 32 using N that has penetrated the surface of the preform 32 as a source. It becomes possible to diffuse. Furthermore, there is a ⁇ IJ point that capital investment can be reduced.
  • A1 and Cr diffused inside the preform 32 are nitrided to produce A1N and CrN. Further, part of the carbide is also nitrided to become carbonitride. Thereby, the diffusion layer 20 is formed (see FIG. 2). Further, as nitrogen diffuses and penetrates into the preform 32, a nitride layer is also formed near the outermost surface of the diffusion layer 20.
  • Figure 4 shows a graph of the relationship with compressive residual stress.
  • the numerical value of A1 in FIG. 4 is the weight% occupied by A1 in the mixed powder. From FIG. 4, it is clear that the compressive residual stress can be improved by applying a nitriding treatment after applying a mixed powder containing A1 and Cr.
  • ion nitriding may be performed instead of salt bath nitriding.
  • a nitriding furnace is used as an anode and the preformed body 32 is used as a cathode and a DC voltage of a predetermined voltage is applied, a nitriding gas such as nitrogen is supplied at a predetermined pressure and held at 520 ° C. for 10 hours. Good.
  • nitriding proceeds by the occurrence of a spatter phenomenon in which nitriding gas ions are accelerated at high speed and collide with the preform 32.
  • the compressive pressure is applied along the pressing direction in response to the pressing from the workpiece during the forging force, so that the compressive residual stress is large. It is preferable. That is, according to the nitriding treatment, it is possible to provide a hot forging punch 10 suitable for forging.
  • the metal powder or impurities remaining on the surface may be removed, or the surface (diffusion layer 20) may be slightly ground.
  • the nitriding process proceeds smoothly and efficiently.
  • Surface force N is the force that facilitates diffusion.
  • the film quality can be easily controlled and the time required for the nitriding treatment can be shortened. This effect is particularly remarkable in the case of ion nitriding.
  • the nitriding treatment may be performed a plurality of times.
  • the hot forging punch 10 is subjected to pressing with a work force when performing hot forging, so that the hot forging punch 10 is provided along a direction substantially perpendicular to the pressing direction.
  • the stress that tries to spread in other words, tensile stress acts.
  • the compressive residual stress can be increased deep inside the hot forging punch 10. Therefore, the resistance to tensile stress during the hot forging process can be increased.
  • the thickness of the diffusion layer 20, in particular, the diffusion distance of A1N is a maximum of about 15 mm from the surface, and the compressive residual stress at the outermost surface may reach 1200 MPa.
  • a finishing force is applied to the preformed body 32 with a cutting tool 30 to obtain a hot forging punch 10.
  • the hot forging force punch 10 thus obtained was cut along the longitudinal direction, and the Vickers hardness measured from the surface side to the inside in the cut section was coated with metal powder.
  • Fig. 5 shows SKH51 that has been nitrided without any treatment.
  • Application was performed by brushing, and the thickness of the applied product was lmm.
  • quenching treatment was performed by holding at 1000-1180 ° C for 2 hours, and then tempering treatment was performed by holding at 500-600 ° C for 2 hours. .
  • the force hardness does not increase to about 0.07 mm from the outermost surface, and thereafter shows a substantially constant hardness. It is clear that hardness is high until it exceeds 5 mm, and the force is gradually decreasing.
  • FIG. 5 also shows the case where the nitriding treatment is performed twice. In this case, an increase of about 50 in Vickers hardness was observed compared to when nitriding was performed only once. That is, by performing the nitriding treatment a plurality of times, it becomes possible to further improve the compressive residual stress on the surface, and as a result, it becomes more preferable as the hot forging force punch 10.
  • the nitriding treatment is performed after the coating agent is applied and the heat treatment is performed.
  • the heat treatment and the nitriding treatment may be performed simultaneously after the coating agent is applied.
  • a coating agent may be applied after heat treatment, and after nitriding, a nitriding treatment may be performed.
  • the coating agent may be re-applied and the nitriding treatment may be performed again.
  • each of the second to fourth embodiments will be described as an example of a hot forging punch. That is, each hot forging pan according to the second to fourth embodiments A diffusion layer is also provided in the vicinity of the molded part of h (layered Fe-based alloy)! / Speak.
  • the diffusion layer is formed by diffusing metal carbide and nitride in the base material SKH51. Further, nitrogen diffuses and permeates near the outermost surface of the molded part. That is, in the vicinity of the outermost surface of the diffusion layer, in addition to carbides and nitrides, a nitride layer (nitrogen diffusion layer) formed by nitriding treatment is used. Is included. In the second embodiment, A1N may or may not be included as a nitride.
  • the hot forging punch according to the second embodiment can be manufactured as follows.
  • a cylindrical workpiece W made of SKH51 shown in Fig. 3A is cut by a cutting tool 30 as shown in Fig. 3B to have a shape corresponding to the shape of the hot forging punch 10.
  • Pre-formed body 32 Pre-formed body 32.
  • a metal powder to be diffused is applied to the surface of the molded part of the preform 32.
  • the powder may be applied by applying a coating agent 34 prepared by dispersing the powder in a solvent. Also in the second embodiment, it is preferable to mix the A1 powder for the reasons described above, but there is no problem even if it is not mixed.
  • the preform 32 in which the coating agent 34 is applied to the surface of the molding portion, is subjected to heat treatment by, for example, a burner flame 38 shown in FIG. 3D.
  • heat treatment may be performed in an inert atmosphere in a heat treatment furnace.
  • the preform 32 is subjected to heat treatment in a nitriding gas atmosphere. That is, nitriding is performed in the presence of NH gas or the like. Accordingly, the inside of the preform 32
  • A1 and Cr diffused in the nitridation are nitrided to form A1N and CrN.
  • a diffusion layer is formed.
  • the diffusion layer may include carbonitride obtained by nitriding a part of the carbide.
  • nitrogen diffuses and penetrates into the preform 32 a nitride layer is also formed near the outermost surface of the diffusion layer.
  • a finishing force is applied to the preform 32 with a cutting tool 30 to obtain a hot forging punch 10.
  • Fig. 6 shows the Vickers hardness measured from the surface side to the inside along with SKH51 nitrided without applying metal powder.
  • the mixture was prepared by adding it to an acetone solution of 10% epoxy resin. Application was performed by brushing, and the thickness of the applied product was lmm. Furthermore, after naturally drying the coated material, it was quenched by holding at 1000-1180 ° C for 2 hours, and then tempered by holding at 500-600 ° C for 2 hours. .
  • the normal hardness is about 0.07mm from the outermost surface in the normal nitriding treatment, and the force hardness does not increase, and thereafter shows a substantially constant hardness. It is clear that hardness is high until it exceeds 5 mm, and the force is gradually decreasing.
  • the diffusion layer is formed by generating a carbide and a nitride by a metal element diffused from the surface of the base material.
  • the operation for diffusing carbides and nitrides is performed twice. Therefore, in the diffusion layer, carbides and nitrides are unevenly distributed in the vicinity of the outermost surface, and in the base material. Decreases gradually as you head. For this reason, the hardness of the hot forging punch gradually decreases as it reaches the highest inner depth near the outermost surface.
  • the hot forging punch according to the third embodiment can be manufactured as follows. The operation performed in the same way as in the first and second embodiments, and the progress during processing As such, detailed explanation is omitted.
  • a cylindrical workpiece W made of SKH51 shown in Fig. 7A is cut by a cutting tool 30 as shown in Fig. 7B to correspond to the shape of the hot forging punch 10 as shown in Fig. 7B.
  • the preform 32 is shaped.
  • a metal powder to be diffused is applied to the surface of the molded part of the preform 32.
  • the powder may be applied by applying a coating agent 34 prepared by dispersing the powder in a solvent. Also in the third embodiment, it is preferable to mix the A1 powder for the reasons described above, but there is no problem even if it is not mixed.
  • the preform 32 with the coating agent 34 applied to the surface of the molding part is subjected to heat treatment by a burner flame 38 shown in Fig. 7D, for example.
  • heat treatment may be performed in an inert atmosphere in a heat treatment furnace.
  • the coating agent 34 that is, the metal powder as described above is applied again to the surface of the preform 32.
  • the re-application may be performed in the same manner as the first application.
  • the first coating agent 34 and the second coating agent 34 may have different metal types.
  • nitriding treatment is performed on the preform 32 to which the coating agent 34 has been re-applied by a known method such as gas nitriding, ion nitriding, salt bath nitriding, plasma nitriding, Apply.
  • gas nitriding ion nitriding
  • salt bath nitriding and ion nitriding are particularly suitable.
  • the nitriding conditions may be, for example, 550 ° C. and 14 hours in the case of salt bath nitriding.
  • the re-coated metal powder diffuses into the preform 32 while reversibly changing to carbide.
  • A1 and Cr diffused inside the preform 32 are nitrided, and A1N and CrN are generated. Further, part of the carbide is also nitrided to become carbonitride. Thereby, a diffusion layer is formed.
  • the hot forging punch 10 obtained by the procedure shown in Fig. 7 is cut along the longitudinal direction, and the Vickers hardness measured from the surface side to the inside of the cut surface is applied with metal powder.
  • Fig. 8 shows SKH51 without nitriding treatment and SKH51 with nitriding treatment after applying metal powder only once.
  • the weight ratio of Group III metal: Group IV metal: Group VI metal: Group VII metal: Group VIII metal: Al 2: 13: 26: 20 :
  • a mixture prepared by adding 31: 4 to an acetone solution of 10% epoxy resin was used.
  • the coating was performed by brushing, and the thickness of the coating was lmm. Furthermore, after naturally drying the coated material, it was quenched by holding at 1000-1180 ° C for 2 hours, and then tempered by holding at 500-600 ° C for 2 hours. .
  • a layered structure containing ferrite and cementite that is, a pearlite structure exists in the base material SKH51.
  • This pearlite structure is formed by a quenching process or a tempering process which will be described later.
  • the surface layer portion of the molded portion contains SKH51 with metal carbide and And a diffusion layer formed by diffusion of nitride. Near the outermost surface of this molded part,
  • various nitrides exist so as to be interposed between the fine carbides and the pearlite structure.
  • the hot forging punch according to the fourth embodiment can be manufactured as follows. Detailed descriptions of operations and work performed in the same manner as in the first to third embodiments and the progress of processing are omitted.
  • a cylindrical workpiece W made of SKH51 shown in Fig. 9A is cut by a cutting tool 30 as shown in Fig. 9B to have a shape corresponding to the shape of the hot forging punch 10.
  • Pre-formed body 32 Pre-formed body 32.
  • the preform 32 is subjected to a quenching process and a tempering process.
  • the quenching treatment is performed by heating to a temperature above the Ac3 transformation point for hypoeutectoid steels and above the Acl transformation point for hypereutectoid steels, followed by cooling with a coolant such as oil. To be implemented. As a result, austenite in the metal structure of the preform 32 is transformed into martensite. As a result, the hardness and strength of the preform 32 are improved.
  • the preform 32 exhibits brittleness only by applying a quenching treatment with a strong force. A tempering treatment is performed to improve this brittleness.
  • the temperature during the tempering process is set to 150 ° C or higher and lower than 400 ° C.
  • SK H51 is a high-speed tool steel, it may be 150 to 250 ° C, or 350 ° C or more and less than 400 ° C.
  • a metal powder to be diffused is applied to the surface of the molded part of the preform 32.
  • the powder may be applied by applying a coating agent 34 prepared by dispersing the powder in a solvent.
  • a coating agent 34 prepared by dispersing the powder in a solvent.
  • Heat treatment is performed by a burner flame 38 shown in D.
  • heat treatment may be performed in an inert atmosphere in a heat treatment furnace.
  • the preform 32 is subjected to nitriding treatment by a known method such as gas nitriding, ion nitriding, salt bath nitriding, plasma nitriding or the like.
  • gas nitriding ion nitriding
  • salt bath nitriding or ion nitriding is particularly suitable.
  • the nitriding conditions may be, for example, 550 ° C and 14 hours in the case of salt bath nitriding.
  • A1 and Cr diffused inside the preform 32 are nitrided, and A1N and CrN are generated. Further, part of the carbide is also nitrided to become carbonitride. Thereby, a diffusion layer is formed. Further, as nitrogen diffuses and penetrates into the preform 32, a nitride layer is also formed near the outermost surface of the diffusion layer.
  • the base material may contain a troostite structure or a sorbite structure instead of the pearlite structure.
  • the tempering temperature in Fig. 9C should be 400 ° C or higher.
  • the main structure constituting the metal structure of the preform 32 can be made different by making the tempering temperature different.
  • the method for producing a layered Fe-based alloy in which the base material contains a troostite structure or a sorbite structure includes a case where the steps shown in FIG. 9D and subsequent steps are performed using a tempered material. . Since the tempered material is tempered and sold at a temperature below 400 ° C and below the Ac 1 transformation point after quenching, it is preliminarily subjected to quenching and tempering before acquisition. Because it can be regarded as a mischievous thing. Of course, it is not particularly necessary to perform quenching and tempering after obtaining a tempered material on the market.
  • the hot forging punch exhibits even better toughness. That is, by performing so-called tempering, there is an advantage that a hot forging punch having high hardness and excellent toughness can be obtained.
  • the hot forging punch obtained in the procedure of Fig. 9 is cut along the longitudinal direction, and the Vickers hardness measured from the surface side to the inside of the cut surface is applied with metal powder.
  • Figure 10 shows the nitriding SKH51.
  • the mixture was prepared by adding it to an acetone solution of 10% epoxy resin.
  • Application was performed by brushing, and the thickness of the applied product was lmm.
  • a quenching treatment was performed by holding at 1000-1180 ° C. for 2 hours, and then a tempering treatment was performed by holding at 500-600 ° C. for 2 hours. That is, in this case, the base material includes a sorbite structure.
  • the thickness of the diffusion layer in particular, the diffusion distance of A1N extends up to a depth of about 15 mm from the surface, and the compressive residual stress at the outermost surface is 120 OMPa. May reach.
  • the concentrations of carbide, nitride, and carbonitride gradually decrease, and no clear interface is formed between the diffusion reaching termination portion and the base material. For this reason, since the compressive residual stress changes gently, it is avoided that the stress concentrates on a specific location. As a result, since brittle fracture can be avoided, the toughness of the molded part in which the diffusion layer 20 is formed can be ensured.
  • the hot forging punch was exemplified as the layered Fe-based alloy.
  • the present invention is not limited to this. Needless to say, it may be a mold for warm forging or other members.
  • the carbide may be one whose composition formula is represented by MC, or other composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

 SKH51(Fe基合金)からなる予備成形体の表面に、Alと、Cr等の粉末を塗布する。この塗布は、例えば、粉末を有機溶媒に分散させて調製された塗布剤を塗布することによって行われる。塗布剤には、還元剤を混合するようにしてもよい。塗布後、予備成形体を熱処理すれば、前記金属の炭化物が形成される。さらに、予備成形体に対して窒化処理を施すことにより、前記炭化物、窒化物及びAlNが母材中に拡散することによって形成された拡散層20を有する有層Fe基合金が得られる。その後、仕上げ加工を行うことにより、所定の形状の熱間鍛造加工用パンチ10が作製される。

Description

明 細 書
有層 Fe基合金及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、 Fe基合金力もなる母材の表面に、炭化物及び窒化物を含み且つ前記 母材に比して高硬度である拡散層が設けられた有層 Fe基合金及びその製造方法に 関する。
背景技術
[0002] Fe基合金である鋼材の耐摩耗性や耐食性、強度等の諸特性を向上させる目的で 、物理的気相成長 (PVD)法や化学的気相成長 (CVD)法、メツキ、陽極酸化等によ つて、該鋼材の表面に皮膜が設けられることがある。し力しながら、この場合、皮膜の 形成に長時間を要し、し力も、皮膜形成コストが大きいという不具合がある。
[0003] そこで、浸炭、浸硫、窒化、炭窒化等の様々な表面処理を施すことにより、皮膜を 設けることなく鋼材の表面の諸特性を向上させることが広汎に実施されている(例え ば、特開 2003— 129216号公報、特開 2003— 239039号公報参照)。また、特開 平 5— 171442号公報には、ショットピーユングやショットブラスト等の機械的処理を 施して表面に lOkgfZcm2 (およそ 0. IMPa)の圧縮応力を付与することにより、カロ ェ用刃具の耐摩耗性及び耐欠損性を向上させることが提案されている。
[0004] さらに、特許第 3083292号公報、特開 2004— 323891号公報では、 Fe— A1合金 の耐食性に着目し、熱処理を施すことによって鋼材に A1を拡散浸透させることが試 みられている。これを実現するべぐ特許第 3083292号公報においては、 A1粉末又 は A1合金粉末と Ti粉末又は Ti合金粉末とを鋼材に塗布して加熱処理することが提 案され、一方、特開 2004— 323891号公報においては、 A1粉末又は A1合金粉末と 金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属ホウ化物の少なくともいずれかとの混 合粉末を鋼材に塗布して加熱処理することが提案されている。
[0005] し力しな力 Sら、特開 2003— 129216号公報、特開 2003— 239039号公報、特開 平 5— 171442号公報に記載されたような従来技術で諸特性が向上するのは、金属 材の表面に限られる。例えば、窒化ゃ浸炭等では、元素が拡散するのは金属材の表 面力も僅かに数/ z m、最大でも 200 m程度であり、それより内部の諸特性を向上さ せることは困難である。このため、耐摩耗性ゃ耐欠損性が著しく向上するとは言い難 い側面がある。
[0006] し力も、従来技術に係る処理方法では、形成された窒化層等と母材である金属材と の間に界面が存在する。このため、界面に応力集中が起こるような条件下では、界面 カゝら脆性破壊が起こることが懸念される。
[0007] また、特許第 3083292号公報、特開 2004— 323891号公報記載の技術におい ても、 A1の拡散浸透深さが 100 m程度であることから、金属材の内部深くまで諸特
'性を向上させることは困難である。
発明の開示
[0008] 本発明の一般的な目的は、内部深くまで硬度及び強度が向上した有層 Fe基合金 を提供することにある。
[0009] 本発明の主たる目的は、物性の変化がなだらかであるために応力集中が起こり難く
、脆性破壊が生じ難 、有層 Fe基合金を提供することにある。
[0010] 本発明の別の目的は、上記した有層 Fe基合金を得ることが可能な製造方法を提供 することにある。
[0011] 本発明の一実施形態によれば、 Fe基合金からなる母材と、前記母材の表面側から 炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な 拡散層とを有し、
前記窒化物として少なくとも A1Nが含まれ、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少する有層 Fe基合金が提供される。
[0012] 本発明に係る有層 Fe基合金においては、母材である Fe基合金の内部深くまで炭 化物、 A1Nを含む窒化物が拡散しているので、内部まで優れた硬度及び強度を示す
。し力も、この有層 Fe基合金には、拡散層と母材との間に界面が存在しない。このた め、応力集中が起こり難いので、脆性破壊が生じ難くなる。
[0013] また、窒化物や炭化物等が存在することに伴って圧縮残留応力が付与されるが、 本発明においては、炭化物や窒化物が、最表面を基点として 0. 5mm以上の深さま で拡散している。従って、内部深くまで圧縮残留応力を大きくすることができる。なお 、炭化物や窒化物の濃度が最表面から内部になるに従って漸次的に減少するため、 圧縮残留応力も漸次的に減少する。この点からも、応力集中が回避される。
[0014] 金属の炭化物の好適な例としては、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの炭化物を挙げるこ とができる。また、 A1N以外の窒化物の好適な例としては、これらの金属の窒化物が 挙げられる。
[0015] この中の炭化物は、金属元素を Mで表すとき、糸且成式が M C又は M Cであること
6 23 6 が好ましい。組成式力 Sこのように表される炭化物は、 Fe基合金の硬度を向上させる効 果に特に優れる力 である。
[0016] 炭化物は、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの少なくともいずれ力 1種と、 Feとの固溶体が 炭化物化したものであってもよい。この場合、上記したような金属炭化物の相対量が 低減するので、金属炭化物が過度に生成して脆性が上昇することを抑制することが できる。
[0017] 好ましい固溶体の炭化物は、金属元素を Mで表すとき、その組成式が(Fe, M) C
6 又は(Fe, M) Cで表されるものである。
23 6
[0018] 以上の点は、下記においても同様である。
[0019] 本発明の別の一実施形態によれば、 Fe基合金カゝらなる母材と、前記母材中を炭化 物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散 層とを有し、前記窒化物として少なくとも A1Nが含まれる有層 Fe基合金の製造方法 であって、
Fe基合金の表面に A1粉末を含む金属粉末を塗布する工程と、
前記粉末が塗布された前記 Fe基合金を熱処理する工程と、
熱処理が施された前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、
を有する有層 Fe基合金の製造方法が提供される。
[0020] このような工程を経ることにより、厚みの大きい拡散層を形成することができるととも に、拡散層と母材との間に界面が存在しない有層 Fe基合金を製造することができる 。得られた有層 Fe基合金は、拡散層が存在するために硬度及び強度に優れる。
[0021] 本発明のまた別の一実施形態によれば、 Fe基合金力もなる母材と、前記母材の表 面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比して 高硬度な拡散層とを有し
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少する有層 Fe基合金が提供される。
[0022] なお、この有層 Fe基合金では、 A1Nが窒化物として含まれていてもよぐ含まれて いなくともよい。
[0023] 本発明のさらに別の一実施形態によれば、 Fe基合金力もなる母材と、前記母材の 表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比し て高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭 化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少する有層 Fe基合金の製造方法であって、 Fe基合金の表面に A1粉末を含む金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化ガス雰囲気中で窒化処理を施す工程と、
を有する有層 Fe基合金の製造方法が提供される。
[0024] すなわち、この場合、拡散のための熱処理と窒化処理とが同時に行われる。
[0025] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、 Fe基合金力もなる母材と、前記母 材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材 に比して高硬度な拡散層とを有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することに伴って硬度が漸次的に減少するとともに、最表面から深さ 0 . 1mmに至るまでの部位における最高硬度と最低硬度との差がビッカース硬度の値 で 10%以内である有層 Fe基合金が提供される。
[0026] 硬度差が小さい鋼材では、歪みが小さくなり、疲労強度が一層大きくなる。このため 、通常の窒化処理が施された鋼材に比して長寿命化を図ることができる。
[0027] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、 Fe基合金力もなる母材と、前記母 材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材 に比して高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて 前記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少することに伴って硬度が漸次的に 減少するとともに、最表面から深さ 0. 1mmに至るまでの部位における最高硬度と最 低硬度との差がビッカース硬度の値で 10%以内である有層 Fe基合金の製造方法で あって、
Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記金属粉末が塗布された前記 Fe基合金を熱処理する工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を再塗布する工程と、
金属粉末が再塗布された前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、 を有する有層 Fe基合金の製造方法が提供される。
[0028] すなわち、この場合、金属粉末が塗布された後に熱処理が行われ、さらに、金属粉 末が再塗布された後に窒化処理が行われる。このような工程を経ることにより、最表 面から深さ 0. 1mmに至るまでの部位 (最表面近傍)内での硬度差が小さくなる。従 つて、歪みが小さく疲労強度が大きな有層 Fe基合金を得ることができる。
[0029] その上、この製造方法によれば、厚みの大きい拡散層を形成することができるととも に、拡散層と母材との間に界面が存在しない有層 Fe基合金を製造することができる 。し力も、 Fe基合金の形状に関わらず、任意の部位の諸特性を向上させることが可 能である。得られた有層 Fe基合金は、拡散層が存在するために硬度及び強度に優 れる。
[0030] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、パーライト組織を含む Fe基合金か らなる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形 成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少する有層 Fe基合金が提供される。
[0031] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、トルースタイト組織又はソルバイト組 織を含む Fe基合金からなる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡 散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、 前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少する有層 Fe基合金が提供される。
[0032] すなわち、上記 2種の有層 Fe基合金は、焼入処理及び焼戻処理が施されたこと〖こ 伴って形成された組織を含む。焼戻温度力 00°C未満である場合にはパーライト組 織が形成され、 400°C以上である場合にはトルースタイト組織又はソルバイト組織が 形成される。
[0033] 焼入処理が施された Fe基合金は高硬度を呈し、焼戻処理が施された Fe基合金で は脆性が改善される。従って、上記 2種の Fe基合金は、高硬度を示す一方、優れた 脆性を示す。
[0034] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、パーライト組織を含む Fe基合金か らなる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形 成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層では、深さ方向 に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少する有層 Fe基 合金の製造方法であって、
Fe基合金に対して焼入処理を施した後、該 Fe基合金を 150°C以上 400°C未満に 加熱して焼戻処理を行う工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、
を有する有層 Fe基合金の製造方法が提供される。
[0035] 本発明のさらにまた別の一実施形態によれば、トルースタイト組織又はソルバイト組 織を含む Fe基合金からなる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡 散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、前記 拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次 的に減少する有層 Fe基合金の製造方法であって、
Fe基合金に対して焼入処理を施した後、該 Fe基合金を 400°C以上 Acl変態点以 下に加熱して焼戻処理を行う工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、
を有する有層 Fe基合金の製造方法が提供される。
[0036] すなわち、本発明によれば、焼戻温度を変更することによって母材に含まれる組織 を相違させることができる。特に、焼戻処理によってトルースタイト組織又はソルバイト 組織を析出させる操作 (調質)を行った場合、高靱性を示す有層 Fe基合金が得られ る。
[0037] ここで、本発明における有層 Fe基合金の製造方法には、いわゆる調質材を使用す る場合も含まれるものとする。調質材は、焼入処理の後に 400°C未満 Acl変態点以 下の温度で焼戻処理が施されて市販され、その金属組織にはトルースタイト組織又 はソルバイト組織が含まれる。すなわち、調質材を使用する場合、焼入処理及び焼 戻処理が予め行われた状態で入手し、その後に残余の工程を実施するのであるから 、結局、上記の工程のすべてを実施することになる。
[0038] そして、上記したような工程を経ることにより、厚みの大きい拡散層を形成することが できるとともに、拡散層と母材との間に界面が存在しない有層 Fe基合金を製造するこ とができる。得られた有層 Fe基合金は、拡散層が存在するために硬度及び強度に優 れる。
図面の簡単な説明
[0039] [図 1]図 1は、有層 Fe基合金である熱間鍛造加工用パンチの概略全体斜視図である
[図 2]図 2は、図 1の熱間鍛造加工用パンチの要部拡大縦断面図である。
[図 3]図 3は、図 1の熱間鍛造加工用パンチの製造過程を示すフロー説明図である。
[図 4]図 4は、窒化処理が施された後の各鋼材における深さと圧縮残留応力との関係 を示すグラフである。
[図 5]図 5は、第 1実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの切断面の表面力 内部 に指向して測定したピツカース硬度を示すグラフである。
[図 6]図 6は、第 2実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの切断面の表面力 内部 に指向して測定したピツカース硬度を示すグラフである。
[図 7]図 7は、第 3実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの製造過程を示すフロー 説明図である。
[図 8]図 8は、第 3実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの切断面の表面力 内部 に指向して測定したピツカース硬度を示すグラフである。
[図 9]図 9は、第 4実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの製造過程を示すフロー 説明図である。 [図 10]図 10は、第 4実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチの切断面の表面から内 部に指向して測定したピツカース硬度を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0040] 以下、本発明に係る有層 Fe基合金及びその製造方法につき好適な実施の形態を 挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[0041] 第 1実施形態に係る有層 Fe基合金からなる熱間鍛造加工用パンチの概略全体斜 視図を図 1に示す。この熱間鍛造加工用パンチ 10は、 SKH51を原材料 (母材)とし て作製されたものであり、大径部 12と、該大径部 12に連接されてテーパ状に縮径し た縮径部 14と、小径部 16と、該小径部 16の一端部から突出形成されて湾曲した湾 曲突出部 18とを有する。このうちの湾曲突出部 18及び小径部 16の先端の側壁部が 、図示しないダイのキヤビティ内に収容されたワークを押圧して、該ワークを所定の形 状に成形させる。すなわち、小径部 16の先端部と湾曲突出部 18は、ワークを押圧す る成形部である。
[0042] ここで、成形部近傍の断面を拡大して図 2に示す。該図 2から諒解されるように、成 形部の表層部には、母材である SKH51中を金属の炭化物及び窒化物が拡散して なる拡散層 20が存在して 、る。
[0043] また、成形部の最表面近傍には、さらに、窒素が拡散浸透している。すなわち、拡 散層 20における最表面近傍には、炭化物及び窒化物の他、窒化処理によって形成 されるいわゆる窒化層(窒素拡散層)の形態で、下地である母材に窒素が含まれる。
[0044] 炭化物な!/、し窒化物を形成する金属元素の好適な例としては、 Cr、 W、 Mo、 V、 N i、 Mnを挙げることができる。このような金属元素の炭化物及び窒化物が拡散した拡 散層 20は、析出硬化型複合材と同様の機構に基づいて、高硬度及び高強度を示す
[0045] さらに、拡散層 20における最表面近傍には、上記したように、窒素が拡散浸透する ことによって形成された窒化層が存在する。このため、熱間鍛造加工用パンチ 10〖こ おいて、拡散層 20が存在する成形部では、拡散層 20が存在しない大径部 12や縮 径部 14等に比して、硬度及び強度が高くなる。換言すれば、拡散層 20が設けられた 成形部は、他の部位に比して高硬度及び高強度となる。 [0046] 炭化物は、金属元素を Mで表すとき、糸且成式が M Cで表される炭化物であっても
7 3
よいが、 Cr C、 W C、 Mo C等のように M Cで表される炭化物や、 M Cで表される
6 6 6 6 23 6 炭化物である方が好ましい。この場合、硬度及び強度を向上させる効果に最も優れ ているからである。
[0047] なお、 M Cや M Cが過度に多量に存在すると、熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10が脆性
6 23 6
を示すようになる。そこで、 Feと上記金属元素の固溶体の炭化物を生成することが好 ましい。すなわち、炭化物は、 (Fe, M) Cや、(Fe, M) C等で表されるものであつ
6 23 6
てもよい。このような炭化物を生成させた場合、 M Cや M Cの相対量が低減するの
6 23 6
で、熱間鍛造加工用パンチ 10が脆性を示すことを確実に回避することができるように なる。
[0048] 例えば、鋼材の C量が大き!/、場合、これらの組成式で表されるものの他、 WC、 VC 、 Mo C、 Cr C等が炭化物として存在することもある。
2 3 4
[0049] また、窒化物の好適な例としては、上記した Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの窒化物が 挙げられる。この中、 Crは特に好ましい。さらに、本実施の形態においては、これらの 窒化物に加え、 A1Nも拡散層 20に含まれる。このような窒化物は、微細な炭化物と析 出オーステナイトとの間に介在するように存在する。
[0050] ここで、拡散層 20の厚み、換言すれば、炭化物及び窒化物の拡散距離は、該熱間 鍛造力卩ェ用パンチ 10の最表面からの深さが少なくとも 0. 5mm (500 m)に達して おり、通常は3〜7111111 (3000〜7000 μ m)、最大では 15mm (15000 μ m)に達す ることがある。この値は、窒化ゃ浸炭等における元素の拡散距離が数十/ z m、大きく ても 200 /z m程度であるのに対し、著しく大きい。すなわち、本実施の形態において は、炭化物及び窒化物を、従来技術に係る表面処理方法によって導入された元素 に比して著しく深い部位にまで拡散させることができる。
[0051] さらに、第 1実施形態においては、拡散層 20の厚みと略同等の深さまで A1Nが拡 散している。換言すれば、 A1Nは、最表面力も少なくとも 0. 5mmの深さに到達して おり、このため、拡散層 20は、 A1Nを含んだ形態となっている。なお、 A1Nは、炭化 物及び他の窒化物に比して深 、位置まで拡散して 、てもよ 、。
[0052] このような拡散層 20が設けられた成形部では、炭化物が拡散した深さまで母材の 硬度が向上する。すなわち、熱間鍛造加工用パンチ 10の内部まで硬度及び強度が 上昇し、その結果、内部の耐摩耗性が向上するとともに、変形し難くなる。
[0053] 拡散層 20には、上記した炭化物や窒化物の他、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mn等のよう な炭窒化物が含まれて 、てもよ 、。
[0054] なお、後述するように、拡散層 20は、母材の表面から拡散された金属元素が炭化 物及び窒化物を生成することによって形成される。このため、炭化物及び窒化物の 濃度は、表面で最も高ぐ母材の内部に指向するにつれて漸次的に減少する。
[0055] また、炭化物及び窒化物の濃度がこのように漸次的に減少するため、拡散層 20と 母材との間に明確な界面は存在しない。このため、応力集中が起こることを回避する ことができるので、金属元素を拡散させることに伴って脆性が増すことを回避すること ができる。なお、図 2においては、拡散層 20が存在することを明確にするため、拡散 層 20と母材との間に便宜的に境界線を付して 、る。
[0056] このように構成された熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10は、ワークに対して熱間鍛造加工 が施される際に使用され、この際には、該熱間鍛造加工用パンチ 10の成形部がヮー クを押圧する。上記したように、該成形部は、拡散層 20が存在するために高硬度及 び高強度であり、且つ靱性が確保されている。従って、該成形部は、鍛造加工を繰り 返し行っても摩耗し難ぐしカゝも、欠損が生じ難い。すなわち、長寿命を確保すること ができる。
[0057] この熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10は、以下のようにして製造することができる。
[0058] 先ず、図 3Aに示す SKH51からなる円筒体形状のワーク Wに対して、図 3Bに示す ように、バイト 30による切削加工を施し、熱間鍛造加工用パンチ 10の形状に対応す る形状の予備成形体 32とする。
[0059] 次に、この予備成形体 32の成形部の表面に、図 3Cに示すように、拡散させる金属 の粉末を塗布する。
[0060] 拡散させる金属粉末は、炭化物及び窒化物を形成して鋼材の硬度を上昇させる金 属と、 A1である。 A1以外の金属の好適な例は、上記したように、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnである。特に、 Crが存在する場合には窒化層が深くなるので好適である。また、 Mo、 Niが存在すると、熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10の伸びが向上するという利点が得 られる。
[0061] 粉末の塗布は、該粉末を溶媒に分散させて調製した塗布剤 34を塗布することによ つて行う。溶媒としては、アセトンやアルコール等、容易に蒸発する有機溶媒を選定 することが好ましい。そして、この溶媒に、 W、 Cr等の粉末を分散させる。
[0062] ここで、母材である SKH51の表面には、通常、酸化物膜が形成されている。この状 態で A1や Cr等を拡散させるには、 A1や Cr等が酸ィ匕物膜を通過できるように、多大な 熱エネルギを供給しなければならない。これを回避するために、塗布剤 34に、酸ィ匕 物膜を還元することが可能な還元剤を混合することが好ましい。
[0063] 具体的には、酸化物膜に対して還元剤として作用し、且つ SKH51とは反応しない 物質を溶媒に分散ないし溶解させる。還元剤の好適な例としては、ニトロセルロース 、ポリビュル、アクリル、メラミン、スチレンの各榭脂を挙げることができる力 特にこれ らに限定されるものではない。なお、還元剤の濃度は、 5%程度とすればよい。
[0064] 以上の物質が溶解ないし分散された塗布剤 34は、図 3Cに示すように、刷毛 36を 使用する刷毛塗り法によって成形部の表面に塗布される。勿論、刷毛塗り法以外の 公知の塗布技術を採用するようにしてもよい。
[0065] 次いで、成形部の表面に塗布剤 34が塗布された予備成形体 32に対して熱処理を 施す。この熱処理は、図 3Dに示すように、バーナー火炎 38を予備成形体 32の一端 面側から当てることによって施すこともできる。勿論、熱処理炉内において不活性雰 囲気中で熱処理するようにしてもょ 、。
[0066] この昇温の過程では、 250°C程度で還元剤が分解し始め、炭素や水素が生成する 。予備成形体 32の酸化物膜は、この炭素や水素の作用下に還元されて消失する。こ のため、 A1や Cr等が酸ィ匕物膜を通過する必要がなくなるので、拡散に要する時間を 短縮することができるとともに、熱エネルギを低減することができる。
[0067] さらに昇温を続行すると、母材である SKH51の構成元素である C、 Feや、還元剤 が分解することによって生成した Cと、 Cr等とが反応して、 Cr C、 Cr C等が生成す
6 23 6
る。 Feが関与した場合には、(Fe, Cr) C、 (Fe, Cr) C等も生成する。
6 23 6
[0068] 生成した Cr C、 (Fe, Cr) C等の炭化物の一部は即座に分解し、 Fe、 Crに戻る。こ
6 6
のうち、 Crは、次に、母材のより内部側に存在する該母材の構成元素である C、 Feや 、該母材のより内部側に遊離状態で存在する Cと結合して、新たに Cr C、 (Fe, Cr)
6 6
C等を生成する。この Cr C、 (Fe, Cr) Cも即座に分解して Crに戻った後、母材の一
6 6
層内部側に存在する該母材の構成元素である C、 Feや、該母材の一層内部側に遊 離状態で存在する Cと結合して、再度 Cr C、 (Fe, Cr) C等を生成する。このようにし
6 6
て炭化物が分解、生成を繰り返すことにより、該炭化物が母材の内部深くまで拡散す る。
[0069] その一方で、 A1は、 SKH51の結晶構造に格子欠陥を生じさせ、この格子欠陥を 介して拡散を促進する。そして、 A1以外の未反応金属もこの格子欠陥を介して拡散 する。換言すれば、 A1が格子欠陥を生じることにより、金属の一部が炭化物を形成す る前に予備成形体 32の内部に拡散する。
[0070] このようして、母材の内部に Cr C、 Al、 Cr等を拡散させることができる。
6
[0071] 次に、この予備成形体 32に対し、例えば、塩浴窒化を施す。この場合、窒化条件を 550°C、 14時間とすればよい。
[0072] 塩浴窒化に使用される溶融塩は、対流性が良好である他、熱伝達性が均一である 、高密度であることから、予備成形体 32及び塗布剤 34を迅速に加熱することができ る。また、熱伝導率が高いので予備成形体 32が内部深くまで加熱され、このため、予 備成形体 32の表面に浸透した Nを源として、該予備成形体 32の内部深くまで多量 の Nを拡散させることが可能となる。さらに、設備投資を低廉化することもできるという 禾 IJ点がある。
[0073] 塩浴窒化により、予備成形体 32の内部に拡散した A1や Cr等が窒化し、 A1N、 CrN が生成する。また、炭化物の一部も窒化されて炭窒化物となる。これにより、拡散層 2 0が形成される(図 2参照)。さらに、予備成形体 32の内部に窒素が拡散浸透すること に伴い、拡散層 20の最表面近傍には、窒化層も形成される。
[0074] なお、炭化物、窒化物、炭窒化物の濃度は漸次的に減少し、拡散到達終端部と母 材との間に明確な界面が生じることはない。このため、圧縮残留応力がなだらかに変 化するので、特定箇所に応力が集中することが回避される。その結果、脆性破壊が 生じることを回避することができるので、拡散層 20が形成された成形部の靱性を確保 することちでさる。 [0075] ここで、金属粉末が塗布されることなく塩浴窒化処理が施された鋼材、及び金属粉 末として A1と Crを含む混合粉末が塗布された後に上記の手順を経た鋼材における 深さと圧縮残留応力との関係をグラフにして図 4に示す。なお、図 4中の A1の数値は 、混合粉末において A1が占める重量%である。この図 4から、 A1と Crを含む混合粉 末を塗布した後に窒化処理を施すことにより、圧縮残留応力を向上させることができ ることが明らカゝである。
[0076] 勿論、塩浴窒化に代えてイオン窒化を行うようにしてもよい。この場合、例えば、窒 化処理炉を陽極、予備成形体 32を陰極として所定電圧の直流電圧を印加する一方 、窒素等の窒化ガスを所定圧力で供給し、 520°Cで 10時間保持すればよい。イオン 窒化では、窒化ガスイオンが高速に加速されて予備成形体 32に衝突するスパッタ現 象が生じることで窒化が進行する。
[0077] 以上の窒化処理により、拡散層 20に多量の窒化物が存在するようになるので、予 備成形体 32の圧縮残留応力が大きくなるとともに硬度が上昇する。その結果、割れ やクラックに対する耐性が向上した熱間鍛造加工用パンチ 10が得られる。
[0078] 熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10では、鍛造力卩ェの際にワークからの押圧を受けることに 伴い、該押圧方向に沿って圧縮圧力が印加されるため、圧縮残留応力が大きいこと が好ましい。すなわち、窒化処理によれば、鍛造加工に適した熱間鍛造加工用パン チ 10を設けることが可能となる。
[0079] なお、窒化処理を行う前に、表面に残留した金属粉末や不純物を除去するようにし てもよいし、表面 (拡散層 20)を若干研削するようにしてもよい。これにより窒化処理 が円滑且つ効率的に進行するようになる。表面力 Nが拡散し易くなる力 である。そ の結果、膜質の制御が容易となるとともに、窒化処理に要する時間を短縮することが できる。この効果は、イオン窒化の場合に特に顕著となる。
[0080] さらに、窒化処理を複数回行うようにしてもよい。
[0081] 熱間鍛造加工用パンチ 10には、熱間鍛造加工を実施する際にワーク力もの押圧を 受けることにより、押圧方向に略直交する方向に沿って該熱間鍛造加工用パンチ 10 を押し広げようとする応力、換言すれば、引っ張り応力が作用する。本実施の形態に よれば、熱間鍛造加工用パンチ 10の内部深くまで圧縮残留応力を大きくすることが できるので、該熱間鍛造加工時の引っ張り応力への耐性を大きくすることができる。
[0082] 拡散層 20の厚み、特に、 A1Nの拡散距離は、最大で表面から 15mm程度の深さま で及び、最表面での圧縮残留応力は、 1200MPaに達することがある。
[0083] 最後に、図 3Eに示すように、予備成形体 32に対してバイト 30で仕上げ力卩ェを行い 、熱間鍛造加工用パンチ 10とする。
[0084] 上記と同様にして、 Moや V、 Niの炭化物、窒化物を母材の内部に拡散させることも できる。
[0085] このようにして得られた熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10を長手方向に沿って切断し、切 断面における表面側から内部に指向して測定したビッカース硬度を、金属粉末を塗 布することなく窒化処理した SKH51とともに図 5に示す。なお、この場合、塗布物は 、重量比で III族金属: IV族金属: VI族金属: VII族金属: VIII族金属: Al= 2: 13: 2 6 : 20 : 31 : 4の割合で混合したものを、エポキシ榭脂 10 %のアセトン溶液に添カ卩して 調製した。また、塗布は刷毛塗りによって行い、塗布物の厚みは lmmとした。さらに、 塗布物を自然乾燥させた後、 1000〜1180°Cで 2時間保持することによって焼入処 理を行い、次に、 500〜600°Cで 2時間保持して焼戻処理を行った。
[0086] 図 5から、通常の窒化処理では最表面から 0. 07mm程度までし力硬度が上昇せず 以降は略一定の硬度を示すのに対し、本実施の形態では、最表面から 0. 5mmを超 えるまで高硬度を示し、し力も、緩やかに減少していることが明らかである。
[0087] 図 5には、窒化処理を 2回行った場合も併せて示す。この場合、窒化処理を 1回の みとした場合に比してビッカース硬度で 50程度の上昇が認められた。すなわち、窒 化処理を複数回行うことで表面の圧縮残留応力を一層向上させることが可能となり、 結局、熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10として一層好ましいものとなる。
[0088] 第 1実施形態では、塗布剤を塗布して熱処理を施した後に窒化処理を行うようにし ているが、塗布剤を塗布した後に熱処理と窒化処理とを同時に行うようにしてもよい。 又は、熱処理を施した後に塗布剤を塗布し、しカゝる後、窒化処理を行うようにしてもよ い。さらに、塗布剤を塗布して熱処理を施した後、塗布剤を再塗布して窒化処理を再 度行うようにしてもよい。以下、各々を第 2〜第 4実施形態とし、熱間鍛造加工用パン チを例として説明する。すなわち、第 2〜第 4実施形態に係る各熱間鍛造加工用パン チ (有層 Fe基合金)の成形部近傍にも、拡散層が設けられて!/ヽる。
[0089] 第 2実施形態において、拡散層は、母材である SKH51中を金属の炭化物及び窒 化物が拡散してなる。また、成形部の最表面近傍には、窒素が拡散浸透している。す なわち、拡散層における最表面近傍には、炭化物及び窒化物の他、窒化処理によつ て形成される 、わゆる窒化層(窒素拡散層)の形態で、下地である母材に窒素が含ま れる。第 2実施形態では、窒化物として A1Nが含まれていてもよぐ含まれていなくて ちょい。
[0090] 第 2実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチは、以下のようにして製造することがで きる。
[0091] 先ず、図 3Aに示す SKH51からなる円筒体形状のワーク Wに対し、図 3Bに示すよ うに、バイト 30による切削加工を施し、熱間鍛造加工用パンチ 10の形状に対応する 形状の予備成形体 32とする。
[0092] 次に、この予備成形体 32の成形部の表面に、図 3Cに示すように、拡散させる金属 の粉末を塗布する。粉末の塗布は、該粉末を溶媒に分散させて調製した塗布剤 34 を塗布することによって行えばよい。なお、第 2実施形態においても、上記した理由か ら、 A1粉末を混合することが好ましいが、混合しなくとも特に差し支えはない。
[0093] 次 、で、成形部の表面に塗布剤 34が塗布された予備成形体 32に対し、例えば、 図 3Dに示すバーナー火炎 38によって熱処理を施す。勿論、熱処理炉内において 不活性雰囲気中で熱処理するようにしてもょ ヽ。
[0094] 次 、で、この予備成形体 32に対し、窒化ガス雰囲気下で熱処理を施す。すなわち 、 NHガス等の存在下に窒化処理を実施する。これに伴い、予備成形体 32の内部
3
に拡散した A1や Cr等が窒化して A1N、 CrNが生成し、その結果、拡散層が形成され る。なお、拡散層には、炭化物の一部が窒化された炭窒化物が含まれていてもよい。 さらに、予備成形体 32の内部に窒素が拡散浸透することに伴い、拡散層の最表面 近傍には、窒化層も形成される。
[0095] 最後に、図 3Eに示すように、予備成形体 32に対してバイト 30で仕上げ力卩ェを行い 、熱間鍛造加工用パンチ 10とする。
[0096] このようにして得られた熱間鍛造力卩ェ用パンチを長手方向に沿って切断し、切断面 における表面側から内部に指向して測定したビッカース硬度を、金属粉末を塗布す ることなく窒化処理した SKH51とともに図 6に示す。なお、この場合、塗布物は、重 量比で ΠΙ族金属: IV族金属: VI族金属: VII族金属: VIII族金属: A1 = 2 : 13 : 26 : 2 0 : 31 :4の割合で混合したものを、エポキシ榭脂 10%のアセトン溶液に添カロして調 製した。また、塗布は刷毛塗りによって行い、塗布物の厚みは lmmとした。さらに、塗 布物を自然乾燥させた後、 1000〜1180°Cで 2時間保持することによって焼入処理 を行い、次に、 500〜600°Cで 2時間保持して焼戻処理を行った。
[0097] 図 6から、通常の窒化処理では最表面から 0. 07mm程度までし力硬度が上昇せず 以降は略一定の硬度を示すのに対し、第 2実施形態では、最表面から 0. 5mmを超 えるまで高硬度を示し、し力も、緩やかに減少していることが明らかである。
[0098] 第 3実施形態においても、拡散層は、母材の表面から拡散された金属元素が炭化 物及び窒化物を生成することによって形成される。ここで、第 3実施形態では炭化物 や窒化物を拡散させるための操作が 2回行われるので、拡散層においては、最表面 近傍で炭化物や窒化物が高濃度に偏在し、母材の内部に指向するにつれて漸次的 に減少する。このため、熱間鍛造加工用パンチの硬度は、最表面近傍で最も高ぐ 内部深くになるにつれて漸次的に低下する。
[0099] そして、上記したように、拡散層の最表面近傍で炭化物や窒化物が高濃度に偏在 しているので、該最表面近傍では、硬度をはじめとする諸特性が略同等となる。具体 的には、通常の窒化処理が施された鋼材では、最表面でのビッカース硬度が 1150 程度であっても、 0. 05mmの深さでは 900を下回る。これに対し、本実施の形態に 係る有層 Fe基合金では、最表面でのビッカース硬度が 1150程度であれば、深さ 0. lmmに至るまでのビッカース硬度は、最低でも 1035である。すなわち、本実施の形 態においては、最表面から深さ 0. lmmに至るまでの部位における最高硬度と最低 硬度との差がビッカース硬度の値で 10%以内である。
[0100] 硬度差力このように小さい有層 Fe基合金 (熱間鍛造力卩ェ用パンチ)では、歪みが小 さくなる。また、疲労強度が大きくなるという利点が得られる。
[0101] 第 3実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチは、以下のようにして製造することがで きる。なお、第 1及び第 2実施形態と同様に行われる操作'作業や、処理時の進行過 程にっ 、ては詳細な説明を省略する。
[0102] 先ず、図 7Aに示す SKH51からなる円筒体形状のワーク Wに対して、図 7Bに示す ように、バイト 30による切削加工を施し、熱間鍛造加工用パンチ 10の形状に対応す る形状の予備成形体 32とする。
[0103] 次に、この予備成形体 32の成形部の表面に、図 7Cに示すように、拡散させる金属 の粉末を塗布する。粉末の塗布は、該粉末を溶媒に分散させて調製した塗布剤 34 を塗布することによって行えばよい。なお、第 3実施形態においても、上記した理由か ら、 A1粉末を混合することが好ましいが、混合しなくとも特に差し支えはない。
[0104] 次 、で、成形部の表面に塗布剤 34が塗布された予備成形体 32に対し、例えば、 図 7Dに示すバーナー火炎 38によって熱処理を施す。勿論、熱処理炉内において 不活性雰囲気中で熱処理するようにしてもょ ヽ。
[0105] 次に、この予備成形体 32の表面に、図 7Eに示すように、塗布剤 34、すなわち、上 記したような金属の粉末を再度塗布する。再塗布は、 1度目の塗布と同様の手法で 行えばよい。 1度目の塗布剤 34と 2度目の塗布剤 34とでは、金属の種類を相違させ てもよい。
[0106] 次に、塗布剤 34が再塗布された予備成形体 32に対し、図 7Fに示すように、ガス窒 ィ匕、イオン窒化、塩浴窒化、プラズマ窒化等の公知の手法によって窒化処理を施す 。この中、塩浴窒化及びイオン窒化が特に好適である。窒化条件は、塩浴窒化の場 合、例えば、 550°C、 14時間とすればよい。
[0107] 窒化処理時に加熱されることにより、上記の機構に基づいて、再塗布された金属粉 末が炭化物に可逆的に変化しながら予備成形体 32の内部に拡散する。その一方で 、窒化処理により、予備成形体 32の内部に拡散した A1や Cr等が窒化し、 A1N、 CrN が生成する。また、炭化物の一部も窒化されて炭窒化物となる。これにより、拡散層が 形成される。
[0108] この拡散層では、深さ 0. 1mm程度まで炭化物、窒化物、炭窒化物が高濃度で偏 在している。従って、最表面から深さ 0. 1mmに至るまでの部位における最高硬度と 最低硬度との差力 ビッカース硬度の値で 10%以内となる。
[0109] さらに、予備成形体 32の内部に窒素が拡散浸透することに伴い、拡散層 20の最表 面近傍には、窒化層も形成される。
[0110] 最後に、図 7Gに示すように、予備成形体 32に対してバイト 30で仕上げ力卩ェを行い 、熱間鍛造加工用パンチとする。
[0111] 図 7に示す手順で得られた熱間鍛造加工用パンチ 10を長手方向に沿って切断し、 切断面における表面側から内部に指向して測定したビッカース硬度を、金属粉末を 塗布することなく窒化処理した SKH51、金属粉末の塗布を 1回のみ塗布した後に窒 化処理を施した SKH51とともに図 8に示す。なお、金属粉末を塗布するいずれの場 合においても、塗布物として、重量比で III族金属: IV族金属: VI族金属: VII族金属 : VIII族金属: Al= 2: 13: 26: 20: 31: 4の割合で混合したものを、エポキシ榭脂 10 %のアセトン溶液に添加して調製したものを用いた。また、塗布は刷毛塗りによって 行い、塗布物の厚みは lmmとした。さらに、塗布物を自然乾燥させた後、 1000〜1 180°Cで 2時間保持することによって焼入処理を行い、次に、 500〜600°Cで 2時間 保持して焼戻処理を行った。
[0112] 図 8から、通常の窒化処理では最表面力 0. 07mm程度までし力硬度が上昇せず 以降は略一定の硬度を示すのに対し、本実施の形態では、最表面から 1. Ommを超 えるまで高硬度を示し、し力も、緩やかに減少していることが明らかである。
[0113] また、図 8によれば、金属粉末を 2回にわたって塗布することにより、塗布を 1回のみ 行う場合に比して最表面近傍、すなわち、最表面から深さ 0. lmmに至るまでの部位 の硬度を略一定とすることができることも分かる。具体的には、この部位における最高 硬度は 1150であり、最低硬度は 1100である。このように硬度差が小さい鋼材では、 歪みが小さくなり、疲労強度が大きくなる。
[0114] すなわち、金属粉末を 2回にわたって塗布した場合、硬度や強度を内部深くまで向 上させることができるのみならず、歪みが小さく疲労強度が大きな、従って、一層長寿 命である熱間鍛造力卩ェ用パンチ 10を得ることができる。
[0115] 第 4実施形態では、母材の SKH51中に、フェライトとセメンタイトを含む層状組織、 すなわち、パーライト組織が存在することが認められる。このパーライト組織は、後述 する焼入処理'焼戻処理によって形成されたものである。
[0116] また、第 4実施形態においても、成形部の表層部に、 SKH51中を金属の炭化物及 び窒化物が拡散してなる拡散層が存在する。この成形部の最表面近傍には、さらに
、窒素が拡散浸透し、窒化層(窒素拡散層)が形成されている。そして、第 4実施形態 では、各種窒化物は、微細な炭化物とパーライト組織との間に介在するように存在す る。
[0117] 第 4実施形態に係る熱間鍛造加工用パンチは、以下のようにして製造することがで きる。なお、第 1〜第 3実施形態と同様に行われる操作 ·作業や、処理時の進行過程 につ 、ては詳細な説明を省略する。
[0118] 先ず、図 9Aに示す SKH51からなる円筒体形状のワーク Wに対し、図 9Bに示すよ うに、バイト 30による切削加工を施し、熱間鍛造加工用パンチ 10の形状に対応する 形状の予備成形体 32とする。
[0119] 次に、この予備成形体 32に対し、図 9Cに示すように、焼入処理'焼戻処理を施す
[0120] 焼入処理は、周知のように、亜共析鋼では Ac3変態点以上、過共析鋼では Acl変 態点以上の温度に加熱した後、油等の冷却剤で冷却することによって実施される。こ れにより予備成形体 32の金属組織中のオーステナイトがマルテンサイトに変態し、そ の結果、予備成形体 32の硬度や強度が向上する。
[0121] し力しながら、焼入処理を施したのみでは、予備成形体 32が脆性を呈する。焼戻 処理は、この脆性を改善するべく実施される。
[0122] 焼戻処理が実施されることに伴い、マルテンサイトが熱力学的に安定なフェライトと セメンタイトに変化する。これらが層状に並列することにより、パーライト組織が形成さ れる。すなわち、パーライト組織を含む予備成形体 32が得られる。
[0123] この場合、焼戻処理時の温度は 150°C以上 400°C未満に設定される。勿論、焼戻 脆性が生じる温度を避けることが好ましい。例えば、本実施の形態においては、 SK H51が高速度工具鋼であることから、 150〜250°C、又は 350°C以上 400°C未満と するとよ 、。
[0124] 次に、図 9Dに示すように、予備成形体 32の成形部の表面に、拡散させる金属の粉 末を塗布する。粉末の塗布は、該粉末を溶媒に分散させて調製した塗布剤 34を塗 布することによって行えばよい。なお、第 4実施形態においても、上記した理由から、 Al粉末を混合することが好ましいが、混合しなくとも特に差し支えはない。
[0125] 次に、成形部の表面に塗布剤 34が塗布された予備成形体 32に対し、例えば、図 9
Dに示すバーナー火炎 38によって熱処理を施す。勿論、熱処理炉内において不活 性雰囲気中で熱処理するようにしてもょ 、。
[0126] 次に、この予備成形体 32に対して、ガス窒化、イオン窒化、塩浴窒化、プラズマ窒 化等の公知の手法によって窒化処理を施す。この中、塩浴窒化又はイオン窒化が特 に好適である。窒化条件は、塩浴窒化の場合、例えば、 550°C、 14時間とすればよ い。
[0127] 窒化処理により、予備成形体 32の内部に拡散した A1や Cr等が窒化し、 A1N、 CrN が生成する。また、炭化物の一部も窒化されて炭窒化物となる。これにより、拡散層が 形成される。さらに、予備成形体 32の内部に窒素が拡散浸透することに伴い、拡散 層の最表面近傍には、窒化層も形成される。
[0128] 最後に、図 9Fに示すように、予備成形体 32に対してバイト 30で仕上げ力卩ェを行い 、熱間鍛造加工用パンチとする。
[0129] なお、母材は、パーライト組織に替えてトルースタイト組織又はソルバイト組織を含 むものであってもよい。この場合、図 9Cにおける焼戻温度を 400°C以上とすればよ い。
[0130] 第 4実施形態では、このように、焼戻温度を相違させることにより、予備成形体 32の 金属組織を構成する主組織を相違させることができる。なお、本発明において、母材 にトルースタイト組織又はソルバイト組織が含まれる有層 Fe基合金を製造する方法に は、調質材を使用して図 9D以降に示される工程を行う場合を含むものとする。調質 材は、焼入処理の後に 400°C未満 Ac 1変態点以下の温度で焼戻処理が施されて巿 販されていることから、入手前に焼入処理及び焼戻処理が予め行われたものとみな せるからである。勿論、市販の調質材を入手した後に焼入処理及び焼戻処理を行う 必要は特にない。
[0131] トルースタイト組織又はソルバイト組織を形成した場合、熱間鍛造加工用パンチが 一層優れた靱性を示す。すなわち、いわゆる調質を行うことにより、高硬度でありなが ら優れた靱性を示す熱間鍛造加工用パンチが得られるという利点がある。 [0132] 図 9の手順で得られた熱間鍛造加工用パンチを長手方向に沿って切断し、切断面 における表面側から内部に指向して測定したビッカース硬度を、金属粉末を塗布す ることなく窒化処理した SKH51とともに図 10に示す。なお、この場合、塗布物は、重 量比で ΠΙ族金属: IV族金属: VI族金属: VII族金属: VIII族金属: A1 = 2 : 13 : 26 : 2 0 : 31 :4の割合で混合したものを、エポキシ榭脂 10%のアセトン溶液に添カロして調 製した。また、塗布は刷毛塗りによって行い、塗布物の厚みは lmmとした。さらに、塗 布物を塗布する前、 1000〜1180°Cで 2時間保持することによって焼入処理を行い 、次に、 500〜600°Cで 2時間保持して焼戻処理を行った。すなわち、この場合、母 材にはソルバイト組織が含まれる。
[0133] 図 10から、通常の窒化処理では最表面力も 0. 07mm程度までし力硬度が上昇せ ず以降は略一定の硬度を示すのに対し、第 4実施形態では、最表面から 1. Ommを 超えるまで高硬度を示し、し力も、緩やかに減少していることが明らかである。
[0134] 第 2〜第 4実施形態のいずれにおいても、拡散層の厚み、特に、 A1Nの拡散距離 は、最大で表面から 15mm程度の深さまで及び、最表面での圧縮残留応力は、 120 OMPaに達することがある。
[0135] また、第 1実施形態と同様に、炭化物、窒化物、炭窒化物の濃度は漸次的に減少 し、拡散到達終端部と母材との間に明確な界面が生じることはない。このため、圧縮 残留応力がなだらかに変化するので、特定箇所に応力が集中することが回避される 。その結果、脆性破壊が生じることを回避することができるので、拡散層 20が形成さ れた成形部の靱性を確保することもできる。
[0136] なお、上記した実施の形態においては、有層 Fe基合金として熱間鍛造加工用パン チを例示して説明したが、特にこれに限定されるものではなぐパンチをはじめとする 冷間な 、し温間鍛造加工用金型や、その他の部材であってもよ 、ことは 、うまでもな い。
[0137] また、炭化物は、組成式が M Cで表されるものであってもよいし、これ以外の組成
7 3
式で表されるものであってもよ 、。

Claims

請求の範囲
[1] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、
前記窒化物として少なくとも A1Nが含まれ、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することを特徴とする有層 Fe基合金。
[2] 請求項 1記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mn の少なくともいずれ力 1種の炭化物であり、且つ前記窒化物として Cr、 W、 Mo、 V、 N i、 Mnの窒化物の少なくともいずれか 1種をさらに含むことを特徴とする有層 Fe基合 金。
[3] 請求項 2記載の有層 Fe基合金にお 、て、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物の 組成式は、 M C又は M Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[4] 請求項 1記載の有層 Fe基合金において、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mn の少なくともいずれ力 1種と Feとの固溶体の炭化物であり、前記窒化物が Cr、 W、 M o、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれ力 1種であることを特徴とする有層 Fe基 合金。
[5] 請求項 4記載の有層 Fe基合金にお ヽて、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物の 組成式は、 (Fe, M) C又は (Fe, M) Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[6] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、前記窒化物とし て少なくとも A1Nが含まれ、前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化 物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少する有層 Fe基合金の製造方法であって、 Fe基合金の表面に A1粉末を含む金属粉末を塗布する工程と、
前記金属粉末が塗布された前記 Fe基合金を熱処理する工程と、
熱処理が施された前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、
を有することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[7] 請求項 6記載の製造方法にお 、て、前記金属粉末として、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれか 1種の粉末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製造 方法。
[8] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することを特徴とする有層 Fe基合金。
[9] 請求項 8記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mn の少なくともいずれ力 1種の炭化物であり、且つ前記窒化物として Cr、 W、 Mo、 V、 N i、 Mnの窒化物の少なくともいずれか 1種であることを特徴とする有層 Fe基合金。
[10] 請求項 9記載の有層 Fe基合金において、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物の 組成式は、 M C又は M Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[11] 請求項 8記載の有層 Fe基合金において、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mn の少なくともいずれ力 1種と Feとの固溶体の炭化物であり、前記窒化物が Cr、 W、 M o、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれ力 1種であることを特徴とする有層 Fe基 合金。
[12] 請求項 11記載の有層 Fe基合金において、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 (Fe, M) C又は (Fe, M) Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[13] 請求項 8記載の有層 Fe基合金において、前記窒化物として A1Nを含むことを特徴 とする有層 Fe基合金。
[14] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層で は、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少 する有層 Fe基合金の製造方法であって、
Fe基合金の表面に A1粉末を含む金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化ガス雰囲気中で窒化処理を施す工程と、
を有することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[15] 請求項 14記載の製造方法にぉ 、て、前記金属粉末として、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの少なくともいずれか 1種の粉末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製 造方法。
[16] 請求項 14記載の製造方法にお 、て、前記金属粉末として A1が混合された混合粉 末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[17] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することに伴って硬度が漸次的に減少するとともに、最表面から深さ 0
. 1mmに至るまでの部位における最高硬度と最低硬度との差がビッカース硬度の値 で 10%以内であることを特徴とする有層 Fe基合金。
[18] 請求項 17記載の有層 Fe基合金において、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれ力 1種の炭化物であり、且つ前記窒化物として Cr、 W、 Mo、 V、
Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれか 1種をさらに含むことを特徴とする有層 Fe基 合金。
[19] 請求項 18記載の有層 Fe基合金において、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 M C又は M Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[20] 請求項 17記載の有層 Fe基合金において、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれか 1種と Feとの固溶体の炭化物であり、前記窒化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれ力 1種であることを特徴とする有層 Fe 基合金。
[21] 請求項 20記載の有層 Fe基合金にお 、て、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 (Fe, M) C又は (Fe, M) Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[22] 請求項 17記載の有層 Fe基合金において、前記窒化物として A1Nを含むことを特 徴とする有層 Fe基合金。
[23] Fe基合金力 なる母材と、前記母材の表面側から炭化物及び窒化物が拡散するこ とによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層で は、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少 することに伴って硬度が漸次的に減少するとともに、最表面から深さ 0. 1mmに至る までの部位における最高硬度と最低硬度との差がビッカース硬度の値で 10%以内 である有層 Fe基合金の製造方法であって、 Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記金属粉末が塗布された前記 Fe基合金を熱処理する工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を再塗布する工程と、
金属粉末が再塗布された前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、 を有することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[24] 請求項 23記載の製造方法にぉ 、て、前記金属粉末として、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、
Mnの少なくともいずれか 1種の粉末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製 造方法。
[25] 請求項 23記載の製造方法にぉ ヽて、前記金属粉末として A1が混合された混合粉 末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[26] パーライト組織を含む Fe基合金力もなる母材と、前記母材の表面側力も炭化物及 び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層と を有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することを特徴とする有層 Fe基合金。
[27] 請求項 26記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれ力 1種の炭化物であり、且つ前記窒化物として Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれか 1種をさらに含むことを特徴とする有層 Fe基 合金。
[28] 請求項 27記載の有層 Fe基合金にぉ ヽて、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 M C又は M Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[29] 請求項 26記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれか 1種と Feとの固溶体の炭化物であり、前記窒化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれ力 1種であることを特徴とする有層 Fe 基合金。
[30] 請求項 29記載の有層 Fe基合金にお ヽて、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 (Fe, M) C又は (Fe, M) Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[31] 請求項 26記載の有層 Fe基合金において、前記窒化物として A1Nを含むことを特 徴とする有層 Fe基合金。
[32] トルースタイト組織又はソルバイト組織を含む Fe基合金力もなる母材と、前記母材 の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に 比して高硬度な拡散層とを有し、
前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の濃度が 漸次的に減少することを特徴とする有層 Fe基合金。
[33] 請求項 32記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれ力 1種の炭化物であり、且つ前記窒化物として Cr、 W、 Mo、 V、
Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれか 1種をさらに含むことを特徴とする有層 Fe基 合金。
[34] 請求項 33記載の有層 Fe基合金にお ヽて、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 M C又は M Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[35] 請求項 32記載の有層 Fe基合金にぉ 、て、前記炭化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 M nの少なくともいずれか 1種と Feとの固溶体の炭化物であり、前記窒化物が Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの窒化物の少なくともいずれ力 1種であることを特徴とする有層 Fe 基合金。
[36] 請求項 35記載の有層 Fe基合金にお ヽて、金属元素を Mで表すとき、前記炭化物 の組成式は、 (Fe, M) C又は (Fe, M) Cであることを特徴とする有層 Fe基合金。
6 23 6
[37] 請求項 32記載の有層 Fe基合金において、前記窒化物として A1Nを含むことを特 徴とする有層 Fe基合金。
[38] パーライト組織を含む Fe基合金力もなる母材と、前記母材の表面側力も炭化物及 び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に比して高硬度な拡散層と を有し、前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前記炭化物と前記窒化物の 濃度が漸次的に減少する有層 Fe基合金の製造方法であって、
Fe基合金に対して焼入処理を施した後、該 Fe基合金を 150°C以上 400°C未満に 加熱して焼戻処理を行う工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、 を有することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[39] 請求項 38記載の製造方法にお 、て、前記金属粉末として、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの少なくともいずれか 1種の粉末を塗布することを特徴とする有層 Fe基合金の製 造方法。
[40] 請求項 38記載の製造方法にお 、て、前記金属粉末として A1が混合された混合粉 末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[41] トルースタイト組織又はソルバイト組織を含む Fe基合金力もなる母材と、前記母材 の表面側から炭化物及び窒化物が拡散することによって形成され且つ前記母材に 比して高硬度な拡散層とを有し、前記拡散層では、深さ方向に深くなるにつれて前 記炭化物と前記窒化物の濃度が漸次的に減少する有層 Fe基合金の製造方法であ つて、
Fe基合金に対して焼入処理を施した後、該 Fe基合金を 400°C以上 Acl変態点以 下に加熱して焼戻処理を行う工程と、
前記 Fe基合金の表面に金属粉末を塗布する工程と、
前記 Fe基合金に対して窒化処理を施す工程と、
を有することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
[42] 請求項 41記載の製造方法にお 、て、前記金属粉末として、 Cr、 W、 Mo、 V、 Ni、 Mnの少なくともいずれか 1種の粉末を塗布することを特徴とする有層 Fe基合金の製 造方法。
[43] 請求項 41記載の製造方法にお ヽて、前記金属粉末として A1が混合された混合粉 末を使用することを特徴とする有層 Fe基合金の製造方法。
PCT/JP2006/315297 2005-08-02 2006-08-02 有層Fe基合金及びその製造方法 WO2007015514A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/989,871 US20100154938A1 (en) 2005-08-02 2006-08-02 Layered fe-based alloy and process for production thereof

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224194 2005-08-02
JP2005224191 2005-08-02
JP2005224176 2005-08-02
JP2005224181A JP4478631B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 有層Fe基合金の製造方法
JP2005-224194 2005-08-02
JP2005-224191 2005-08-02
JP2005-224181 2005-08-02
JP2005-224176 2005-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007015514A1 true WO2007015514A1 (ja) 2007-02-08

Family

ID=37708794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315297 WO2007015514A1 (ja) 2005-08-02 2006-08-02 有層Fe基合金及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
MY (1) MY146096A (ja)
WO (1) WO2007015514A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995345A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-26 InnCoa GmbH Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturbeständigen Werkstoffs
WO2018088207A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 構造材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419435A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Fiat Spa Method of forming highhtemperature protective coating layer
JPS55145179A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Nippon Steel Corp Tool material excellent in wear resistance
JPH01100244A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理後靭性に優れた高炭素冷延鋼板の製造法
JPH07126831A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Toyota Motor Corp 耐摩耗部材の製造方法
JPH07507839A (ja) * 1992-05-19 1995-08-31 ロールス・ロイス・ピーエルシー 複合アルミニド−シリシド被覆
JPH08319557A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Shinji Tsuji アルミニウムの拡散希釈を利用した鋼の表面改質方法
JPH0985412A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Toshiba Corp ダイカスト機用スリーブの製造方法
JP2002020853A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mazda Motor Corp 鋼板部材でなる成形体およびその製造方法
JP2003321294A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 結晶製造装置
JP2004323891A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Okayama Prefecture 鉄鋼表面の改質方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419435A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Fiat Spa Method of forming highhtemperature protective coating layer
JPS55145179A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Nippon Steel Corp Tool material excellent in wear resistance
JPH01100244A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理後靭性に優れた高炭素冷延鋼板の製造法
JPH07507839A (ja) * 1992-05-19 1995-08-31 ロールス・ロイス・ピーエルシー 複合アルミニド−シリシド被覆
JPH07126831A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Toyota Motor Corp 耐摩耗部材の製造方法
JPH08319557A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Shinji Tsuji アルミニウムの拡散希釈を利用した鋼の表面改質方法
JPH0985412A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Toshiba Corp ダイカスト機用スリーブの製造方法
JP2002020853A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mazda Motor Corp 鋼板部材でなる成形体およびその製造方法
JP2003321294A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 結晶製造装置
JP2004323891A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Okayama Prefecture 鉄鋼表面の改質方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995345A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-26 InnCoa GmbH Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturbeständigen Werkstoffs
WO2018088207A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 構造材
JPWO2018088207A1 (ja) * 2016-11-08 2019-06-24 株式会社日立製作所 構造材

Also Published As

Publication number Publication date
MY146096A (en) 2012-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2679701B1 (en) Manufacturing method of a nitrided steel member
EP3118346B1 (en) Nitriding method and nitrided part production method
EP2444511A1 (en) Steel for nitriding and nitrided steel components
JP4789141B2 (ja) 鉄系部品の製造方法
US20100154938A1 (en) Layered fe-based alloy and process for production thereof
JP4989146B2 (ja) 有層Fe基合金及びその製造方法
CN1914350B (zh) 层状铁基合金及其制造方法
JP2010222648A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
WO2007015514A1 (ja) 有層Fe基合金及びその製造方法
US8092915B2 (en) Products produced by a process for diffusing titanium and nitride into a material having generally compact, granular microstructure
JP7524586B2 (ja) 肌焼鋼、並びに、高強度部材及びその製造方法
JPH10226817A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP2010222649A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
JP4829025B2 (ja) 有層Fe基合金の製造方法
EP3797894B1 (en) Method for manufacturing forged article
JP4829026B2 (ja) 有層Fe基合金の製造方法
US20070172693A1 (en) Fe base alloy having layer and method for production thereof
JP2005036279A (ja) 鋼の表面硬化方法およびそれによって得られた金属製品
JPH10226818A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP2002275526A (ja) 鋼材料の製造方法
JP4478631B2 (ja) 有層Fe基合金の製造方法
JP2706940B2 (ja) 窒化用非調質鋼の製造方法
JP7178832B2 (ja) 表面硬化材料の製造方法
JP2012219317A (ja) 鉄系材料およびその製造方法
JP4427397B2 (ja) 有層Fe基合金部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680028392.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11989871

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06782166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1