WO2007007808A1 - 液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の製造方法 - Google Patents

液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007808A1
WO2007007808A1 PCT/JP2006/313902 JP2006313902W WO2007007808A1 WO 2007007808 A1 WO2007007808 A1 WO 2007007808A1 JP 2006313902 W JP2006313902 W JP 2006313902W WO 2007007808 A1 WO2007007808 A1 WO 2007007808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
insulating film
substrate
transmissive
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tohru Okabe
Yoshimasa Chikama
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US11/915,881 priority Critical patent/US8094268B2/en
Publication of WO2007007808A1 publication Critical patent/WO2007007808A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display substrate used in a reflection / transmission type liquid crystal display device capable of displaying in a transmission mode and in a reflection mode.
  • liquid crystal display In recent years, mopile devices such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistance) have come to be used in various applications and places, and new products are being developed one after another.
  • a liquid crystal display often used in these devices there is a liquid crystal display of a reflection / transmission type (hereinafter, simply referred to as “bilateral type”).
  • the dual-use LCD has the performance of both a reflective display that uses strong ambient light such as sunlight reflected by a reflector, and a transmissive display that uses the transmitted light from an illumination device such as a backlight. We have it and can use it in various places. For this reason, the technical development of dual-use liquid crystal displays has been actively conducted, and various technologies and innovations have been incorporated into the display panel.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a dual-use liquid crystal display that is generally used at present.
  • the dual-use liquid crystal display includes a transparent transmission electrode 101 that transmits light 301 from an internal backlight and a reflection plate 102 that reflects light 302 from the outside. It is provided in one pixel.
  • the reflector 102 is formed by forming a highly reflective conductive metal metal such as A1 or Ag on an interlayer insulating film 103 having a minute uneven shape, and is also used as an electrode for a reflector.
  • the uneven shape on the surface of the reflector 102 is precisely designed using photolithography technology, etc., and it has been devised to efficiently reflect the incident light 301, improve the brightness, and improve the reflective display characteristics. Yes.
  • the optical path length of the reflection part when using the light 302 reflected by the reflector 102 and the transmission part when using the internal light 301 are used. Since there will be a difference in the optical path length, various measures are required to make the display performance of the reflection part and display performance of the transmission part equal. In particular, the color design is a very important display characteristic. Therefore, in the reflective display, considering that the light 302 passes through the color filter 201 twice, the color filter 201 in the reflection portion is changed from the color filter 202 in the transmission portion. In addition, the color is adjusted between the transmissive part and the reflective part by reducing the color purity or changing the thickness.
  • plastic substrates that are light and flexible have attracted attention as next-generation displays!
  • the plastic substrate undergoes much larger dimensional changes due to temperature and moisture than the glass substrate, so there is no alignment displacement during the bonding process.
  • CF on TFT technology Is a particularly promising manufacturing method.
  • Patent Document 1 JP-A-8-122824
  • the problem due to the dent occurs even when the alignment film or the conductive film is applied only when the color filter is applied, and the film thickness becomes non-uniform or the liquid pool is generated. Furthermore, even in the Labinh process where the alignment film is contact-treated with a cloth or the like in a certain direction in order to align the liquid crystal molecules, rubbing defects may occur due to the dents and alignment irregularities may occur.
  • the present invention provides a color liquid crystal display substrate in which a plurality of pixels having a transmissive part and a reflective part are formed, and allows color adjustment between the transmissive part and the reflective part while maintaining good reflective characteristics.
  • the objective is to provide a display that can be easily performed and has a high aperture ratio and high definition.
  • the liquid crystal display substrate of the present invention includes a plurality of pixels each having a transmission part and a reflection part.
  • the substrate for a liquid crystal display of the present invention includes an insulating substrate, an insulating film formed on the insulating substrate, a transparent portion electrode formed on the insulating film in the transmissive portion, and a reflective portion.
  • the insulating film in the reflective portion has a concave and convex surface constituted by a concave portion and a convex portion force.
  • the height of the insulating film in the transmission portion is less than or equal to the height of the convex portion of the insulating film. is there.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a liquid crystal display device of Embodiment 1.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing an interlayer insulating film 11 in Embodiment 1.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing an interlayer insulating film 11 in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a plan view showing a pattern corresponding to one pixel of a photomask used in a test by the present inventors.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the concavo-convex shape of the interlayer insulating film 103 when the post beta is insufficient.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the concavo-convex shape of the interlayer insulating film 103 when the post beta is sufficient.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the post-beta temperature and the uneven shape of the reflecting portion R.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the post-beta temperature and the maximum value (maximum angle) of the inclination angle distribution in the reflection part R.
  • FIG. 8 is a graph showing the scattering / reflecting characteristics of each reflecting portion having an inclination angle distribution of A and B within the ideal region and outside the ideal region of FIG.
  • FIG. 9 is a plan view showing a pattern corresponding to one pixel of a photomask used in Embodiment 1.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a state where the color filter 13 is applied on the interlayer insulating film 11 of Embodiment 1 so that the film thickness of the color filter 13 is substantially the same in the reflection part R and the transmission part T.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing how the color filter 13 is put on the counter substrate 2 of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing one pixel portion of the TFT substrate 1 of Embodiment 2.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a dual-use liquid crystal display that is generally used at present.
  • a TFT (thin film transistor) liquid crystal display device will be described as an example.
  • the reference characters may be omitted and only the reference characters may be displayed.
  • the interlayer insulating film 11a in the transmissive portion T and the interlayer insulating film 1 lb in the reflective portion R may be collectively referred to as the interlayer insulating film 11.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the liquid crystal display device of this embodiment.
  • the liquid crystal display device of the present embodiment includes a TFT substrate 1, a counter substrate 2 disposed to face the TFT substrate 1, and a liquid crystal layer 3 sandwiched between the TFT substrate 1 and the counter substrate 2, and is in a matrix form
  • At least one pixel of the plurality of pixels has a transmissive portion T and a reflective portion R.
  • Transmission part T Transmission part
  • Display in the transmission mode is performed using the light incident from the TFT substrate 1 side, and the reflection part R performs the display in the reflection mode using the external light incident from the counter substrate 2.
  • the TFT substrate 1 includes a pixel electrode 15 provided for each pixel, a TFT (not shown) provided corresponding to the pixel electrode, a scanning wiring and a signal wiring electrically connected to the TFT (both not Etc.).
  • the TFT substrate 1 has an insulating substrate 10 such as a plastic substrate or a glass substrate. On the insulating substrate 10, scanning wirings, signal wirings, TFTs, and the like are formed, and an interlayer insulating film 11 covering these is formed. On the surface of the interlayer insulating film 11, a reflective metal film 12 is formed on the reflective portion R as a reflector.
  • a color filter 13 is formed on the interlayer insulating film 11.
  • the color filter 13 typically has red, green and blue hues.
  • the film thickness of the color filter 13 in the transmission part T is larger than the average film thickness of the color filter 13 in the reflection part R. Thereby, the color tone can be adjusted by the reflection portion R that passes through the color filter 13 twice and the transmission portion T that passes through the color filter 13 once.
  • a transparent dielectric layer 14 is formed on the color filter 13 for the reflecting portion R, and a transparent electrode 15 is formed thereon. The transparent dielectric layer 14 is used to adjust the thickness of the liquid crystal layer 3 in the transmissive part T and the reflective part R in consideration of the path difference of light passing through the liquid crystal layer 3 as in the color filter.
  • the optical path length and the optical path length in the transmission part T can be matched.
  • the transparent electrode 15 is also formed with a transparent conductive material such as ITO (indium stannate) or IZO (indium zinc oxide), and the contact hole provided in the interlayer insulating film 11 and the color filter 13. It is electrically connected to the TFT drain electrode via and functions as a pixel electrode
  • the counter substrate 2 has an insulating substrate 20 such as a plastic substrate or a glass substrate. On the region corresponding to the reflective portion R of the insulating substrate 20 and the region corresponding to the transmissive portion T, for example, a counter electrode 21 having a transparent conductive material force such as ITO is formed flat regardless of the region.
  • Alignment layers made of polymer material such as polyimide are formed, and these alignment layers are rubbed.
  • the TFT substrate 1 and the counter substrate 2 are bonded together through a sealing material (not shown) such as epoxy resin, and a liquid crystal material that becomes the liquid crystal layer 3 is enclosed between the substrates 1 and 2. Being sung.
  • the present embodiment it is formed on the counter substrate 2 according to the prior art, and is formed on the TFT substrate 1 with high accuracy by high-precision alignment such as a color filter force photography process.
  • the transparent dielectric layer 14 corresponding to the path lengths of the transmissive part T and the reflective part R is also formed on the TFT substrate 1 with high precision by the same high precision alignment.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view showing the interlayer insulating film 11 in the present embodiment.
  • the description of the reflective metal film 12 and the color filter 13 is omitted.
  • the interlayer insulating film 11 in the present embodiment has a flat surface in the transmissive portion T, and has a concavo-convex surface constituted by a concave portion and a convex portion force in the reflective portion R.
  • the height h of the substrate surface force at the transmissive part T to the flat surface of the interlayer insulating film 11 is about 3 m, and the substrate surface force at the reflective part R is the reflective part R lower than the height h2 to the convex part.
  • the height from the substrate surface to the recess is higher than h3.
  • the step between the reflecting portion R and the transmitting portion T with respect to each of the convex portion and the concave portion can be made substantially the same.
  • the height hi of the interlayer insulating film 11 in the transmissive part T can be made substantially equal to the average height of the convex part and the concave part in the reflective part R.
  • the unevenness difference (h2 ⁇ h3) between the convex part and the concave part in the reflecting part R is about 0.5 ⁇ m to 1 ⁇ m.
  • the height hi of the interlayer insulating film 11 in the transmissive part T may be equal to the height h2 of the convex part in the reflective part R, or may be equal to the height h3 of the concave part in the reflective part R.
  • the interlayer insulating film 11 of the present embodiment has a smooth uneven shape for the reflective portion R and a flat shape for the transmissive portion T, a reflective / transmissive dual-use display having good reflective characteristics is provided. A device is obtained.
  • the height hi of the interlayer insulating film 11a in the transmission part T is in the reflection part R.
  • the height of the convex portion in the reflecting portion R is not more than h2 and the height of the concave portion in the reflecting portion R is not less than h3. Therefore, the height of the interlayer insulating film 1 la in the transmissive portion T and the height of the interlayer insulating film 1 lb in the reflecting portion R Can be made substantially equal. Therefore, since a thin film or a coating material formed on the interlayer insulating film 11 can be manufactured at substantially the same height in the transmission portion T and the reflection portion R, a display device with easy function control can be manufactured. .
  • the height of the interlayer insulating film 11a in the transmissive portion T is substantially equal to the average height of the convex and concave portions in the reflective portion R, a thin film or coating material formed on the interlayer insulating film 11 is used.
  • the volume of the transmission part T and the reflection part R can be made substantially the same. That is, it is possible to manufacture a display device that can be controlled more easily.
  • a highly transparent positive photosensitive resin for example, OFRP-800, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
  • a film thickness of 3 ⁇ m is uniformly applied to the insulating substrate 10 by spin coating (rotation speed of about 1500 rpm). Painted.
  • pre-baking at a relatively low temperature of about 100 ° C with a hot plate or oven was performed to evaporate excess organic solvent and improve the adhesion of the resin film.
  • the resin film was exposed to UV through a photomask shown in FIG. 3, and the pattern was developed with a developer (for example, NMD-3 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.).
  • the photomask shown in FIG. 3 has a mask pattern 401 in which circular light-shielding portions (about 5 ⁇ m in diameter) corresponding to the irregularities of the reflective portion are dispersed, and a light-shielding pattern 402 corresponding to the transmission portion T.
  • post-beta was performed at a temperature higher than the pre-beta temperature (for example, 100 to 200 ° C).
  • the height of the unevenness in the reflective portion R was about 0.5 ⁇ m, and the surface of the resin film of the reflective portion R became a smooth uneven surface.
  • the transmissive part T which is an unexposed part, is not developed, the surface of the resin film of the transmissive part T was flat.
  • a highly reflective metal film such as A1 or Ag was formed on the obtained interlayer insulating film by sputtering.
  • Post-beta is a process that causes heat sagging of the resin material by heating and changes a steep uneven surface to a smooth uneven surface.
  • Post-beta is a reflective feature in the uneven shape of the reflector. This is one of the most important steps in sex.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the uneven shape of the interlayer insulating film 103 when the post-bake is insufficient.
  • the heat sagging due to post-beta is insufficient, so the uneven shape is not very smooth but has a sharp cross-sectional shape.
  • the flat surface of the unexposed part which is the transmission part T.
  • FIG. 5 is a sectional view of the concavo-convex shape of the interlayer insulating film 103 when the post beta is sufficient.
  • Fig. 5 since the thermal sag due to the post beta is sufficient, a smooth uneven shape is formed. However, in order to make a smooth shape, the thermal sagging of the convex part is also used, so that the convex part becomes low, and the difference from the flat surface of the transmissive part T which is an unexposed part becomes large. I was divided.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the post-beta temperature and the concave-convex shape of the reflecting portion R. Specifically, it shows the relationship between the post-beta temperature and the total existence probability that there is an inclination angle of 0 ° or more and 20 ° or less in the uneven inclination distribution. In addition, it shows the change in the level difference between the convex part and the unexposed part with respect to the change in post-beta temperature.
  • the existence probability of the inclination angle distribution represents the force with which the concave / convex shape having each inclination angle exists.
  • An uneven shape with an excessively large inclination angle means that the reflected light is reflected with a large deviation from the incident direction. It is known that the higher the probability that the concavo-convex inclination angle is within the inclination angle distribution range of 0 ° or more and 20 ° or less, the more efficiently incident light can be reflected. Preferably, the total existence probability of the inclination angle distribution of 0 ° to 20 ° is 90% or more.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the post-beta temperature and the maximum value (maximum angle) of the inclination angle distribution in the reflection portion R.
  • the ideal region is the region where the total existence probability force S90% or more of the tilt angle distribution is 0 ° or more and 20 ° or less and the maximum value (maximum angle) of the tilt angle distribution is about 2 ° or more.
  • the ideal region varies somewhat depending on the material used. In general, it is desirable that the total existence probability of the tilt angle distribution between 0 ° and 20 ° is 90% or more, and the maximum value of the tilt angle distribution is between 2 ° and 10 °.
  • Fig. 8 shows the scattering angle reaction of each reflector in the ideal region and outside the ideal region A and B in Fig. 7.
  • the shooting characteristics are shown.
  • the reflection part outside the ideal region A since the uneven shape of the reflection part is steep, it is not sufficient as a reflection part with a large loss of reflected light.
  • the reflection area outside the ideal region B In the reflection area outside the ideal region B, there is no loss of reflected light, but the reflected light intensity changes greatly due to changes in the scattering angle, so the brightness appears different depending on the viewing angle. In other words, the merit of creating a concavo-convex shape cannot be obtained at the reflection part B outside the ideal region.
  • the reflection part in the ideal region is an ideal reflection part because there is no loss of reflected light and almost constant reflection intensity can be obtained even if the viewing angle is changed to nearly 30 °.
  • the interlayer insulating film (flat surface) for the transmissive part has a high height. It was also found by the present inventors that the test force is higher than the height of the interlayer insulating film (convex portion) for the reflective portion. In addition, it was found that the difference between the height of the flat surface for the transmissive part and the height of the concavo-convex shape for the reflective part is required to be at least about 1.0 m.
  • the thicker the color filter of the reflective part means that the color purity of the reflective part is higher, so depending on the relationship between the optical path lengths of the reflective part and the transmissive part of the dual-use display, A major problem arises that the color design of the color filter becomes more difficult.
  • the present inventors have a smooth uneven shape for the reflecting portion by using a new photomask, and have a flat shape for the transmitting portion that has substantially no step with the reflecting portion.
  • a method for producing an interlayer insulating film has been found.
  • FIG. 9 is a plan view showing a pattern corresponding to one pixel of the photomask used in the present embodiment.
  • the photomask shown in FIG. 9 has a mask pattern 41 in which circular light shielding portions (diameter of about 5 ⁇ m) corresponding to the unevenness of the reflection portion R are dispersed, and a halftone exposure pattern 42 corresponding to the transmission portion T.
  • the halftone exposure pattern has a width or diameter smaller than the resolution of the exposure machine. This is a technique that reduces the exposure amount on average by passing light of the exposure machine through the no-turn. Therefore, by exposing and developing using the halftone exposure pattern 42, the flat surface in the transmissive portion T is lowered as compared with the case where the light shielding pattern is used. In addition, there is an advantage that manufacturing costs can be reduced because it is not necessary to create an extra mask for adjusting the exposure amount.
  • Creating a photomask with a very fine pattern of about m is several times more expensive than creating a mask pattern of about 2 m. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to use the half exposure pattern technology while suppressing an extra cost, so that the manufacturing cost can be greatly reduced.
  • the halftone exposure pattern 42 shown in FIG. 9 is a slit-type pattern, and is sandwiched between the light-shielding part 421 having a width (direction intersecting the longitudinal direction) of about 3 ⁇ m and the light-shielding part 421 in the width direction. And a gap 422 having a width of about 2 m.
  • the pattern shape of the halftone exposure pattern 42 is not limited to this.
  • a dot type such as a square or a circle surrounded by a light shielding portion may be used.
  • the halftone exposure amount can be adjusted by adjusting the ratio between the pattern size of the light shielding portion 421 and the size of the gap 422.
  • the width of the light shielding part 421 can be set to be greater than the resolution of the exposure device, for example, 2 m or more and 4 m or less.
  • a transparent electrode 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m is formed on the interlayer insulating film 11 a in the transmissive portion T, and a reflective electrode 13 having a thickness of about 0.1 m is formed on the interlayer insulating film l ib in the reflecting portion R.
  • a photosensitive coating type color filter 13 is coated on the interlayer insulating film 11 at a rotational speed of lOOOOrpm so that the film thickness is about 3 m by spin coating. As shown in FIG.
  • the film thickness of the color filter 13 is almost the same between the reflective part R and the transmissive part T.
  • the color filter 13 can be applied on the interlayer insulating film 11. That is, the color filter 13 can be applied with increased film thickness accuracy. Since the red, green, and blue coating color filter materials have different viscosities, the number of rotations during spin coating may be determined according to the viscosity of the color filter material.
  • the amount of exposure is adjusted using a halftone exposure technique or the like, and the color filter 13 is patterned.
  • the color filter 13 remains only on the interlayer insulating film 11 in the reflective portion R and the transmissive portion, and the thickness of the color filter 13b in the reflective portion R is approximately half the thickness of the color filter 13a in the transmissive portion T.
  • the color filter 13 is patterned so that This makes it possible to adjust the color tone of the color filter 13b in the reflection portion R through which light passes twice and the color tone of the color filter 13a in the transmission portion T through which light passes once.
  • the color adjustment is performed by halving the film thickness of only the color filter 13b in the reflective part R.
  • a part of the color filter 13b in the reflective part R is turned to be transparent.
  • Color adjustment may be performed by forming a region (white region).
  • the color filter 13 is formed on the interlayer insulating film 11 has been described.
  • the color filter can also be formed when another coating material is spin-coated on the interlayer insulating film 11.
  • the same effect as when 13 is formed can be obtained.
  • a conductive material such as coating ITO
  • an insulating material such as an interlayer insulating film for adjusting a liquid crystal gap or a liquid crystal alignment film is applied on the transmissive part and the reflective part R
  • the transmissive part is also transmissive.
  • Part T and anti The film thickness at the projecting portion R can be made substantially uniform.
  • the height of the reflective portion R and the height of the transmissive portion T are approximately the same, so the coating material can be applied onto the interlayer insulating film 11, so that the coating material can be applied with good control and the display device is precisely designed. Can be manufactured.
  • the TFT substrate 1 of the present embodiment has the color filter 13, even when a plastic substrate is used in which the dimensional change due to temperature and moisture is much larger than that of the glass substrate, alignment such as misalignment is caused. Deviation can be reduced. In other words, CF on TFT technology that can improve the aperture ratio can be used. Therefore, it is possible to easily and accurately manufacture a flexible display device that is light and flexible. In other words, it is possible to manufacture a reflection / transmission type display device which can take a large aperture ratio and can accurately perform color design.
  • the present invention is not limited to this.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing one pixel portion of the TFT substrate 1 of the present embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to the same components as those of the TFT substrate 1 of Embodiment 1, and the description thereof is omitted.
  • the film thickness adjustment of the color filter 13 applied on the interlayer insulating film 11 is performed by positively utilizing the step adjustment of the interlayer insulating film 11.
  • the height of the interlayer insulating film 1 la in the transmissive portion T is intentionally made slightly lower than the height of the interlayer insulating film 1 lb in the reflective portion R.
  • the height hi of the interlayer insulating film 11a in the transmissive part T is made about 1 ⁇ m lower than the height h2 of the convex part in the reflective part R.
  • the height of the interlayer insulating film 11a in the transmissive portion T can be adjusted by adjusting the pattern size of the noise tone exposure pattern 42 shown in FIG.
  • the difference between the height h2 of the convex portion and the height h3 of the concave portion in the reflection portion R is about 0.
  • the volume of the filter 13a is approximately twice the volume of the color filter 13b in the reflection portion R. Therefore, it is possible to adjust the color tone of the color filter 13b on the reflective portion R without having to bother the patterning of the color filter 13b in the reflective portion R, that is, by simply applying the color filter 13 on the interlayer insulating film 11. Therefore, there is an advantage that the manufacturing process can be simplified as compared with the case of the first embodiment.
  • the substrate for a liquid crystal display of the present invention includes a digital still camera, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistance), a liquid crystal television, a notebook computer, a display for a personal computer, a display for a car navigation system, a game, a pachinko machine, etc. It can be used for amiuses and ment equipment.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】液晶ディスプレイ用基板は、絶縁性基板10と、絶縁性基板10上に形成された層間絶縁膜11と、透過部Tにおける層間絶縁膜11aと、反射部Rにおける層間絶縁膜11b上に形成された反射用金属膜12と、層間絶縁膜11a、反射用金属膜12上に形成されたカラーフィルタ13とを有する。反射部Rにおける層間絶縁膜11bは、凹部と凸部から構成された凹凸面を有する。透過部Tにおける層間絶縁膜11aの高さh1が、凸部の高さh2以下である。加えて、反射部に形成されたカラーフィルタ13上に透明誘電体層14を有する。

Description

明 細 書
液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の 製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、透過モードによる表示と反射モードによる表示とが可能な反射透過両用 型の液晶表示装置に用いられる液晶ディスプレイ用基板に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話や PDA (Personal Digital Assistance )などのモパイル機器はさまざ まな用途や場所で利用されるようになり、次々と新しい製品が開発されている。これら の機器で良く用いられる液晶ディスプレイとして、反射透過両用型(以下、単に「両用 型」という。)の液晶ディスプレイが挙げられる。両用型の液晶ディスプレイは、太陽光 などの周囲の強い光を反射板により反射させて利用する反射型ディスプレイと、バッ クライトなどの照明装置からの透過光を利用する透過型ディスプレイの両方の性能を 持ち合わせており、さまざまな場所でも使用できる。そのため、両用型の液晶ディスプ レイの技術開発も盛んに行われ、これまでにさまざまな技術や工夫がディスプレイパ ネル内に取り入れられて 、る。
[0003] 図 13は、現在一般的に使用されている両用型の液晶ディスプレイを模式的に示す 断面図である。図 13に示すように、両用型の液晶ディスプレイでは、内部バックライト 力ゝらの光 301を透過させる透明な透過部用電極 101と、外部からの光 302を反射す るための反射板 102が 1つの画素内に備えられている。反射板 102は、微小の凹凸 形状をもつ層間絶縁膜 103上に、 A1や Agなどの反射率の高い導電性の金属メタル を形成することによって作成され、反射部用電極としても用いられる。反射板 102表 面の凹凸形状は、フォトリソグラフィ技術などを用いて精密に設計されており、入射光 301を効率よく反射し、明るさを向上させて、反射表示特性を上げる工夫が採られて いる。
[0004] さら〖こ、両用型のディスプレイでは、反射板 102により反射された光 302を利用する 場合における反射部の光路長と、内部の光 301を利用する場合における透過部の 光路長とで差が生じてしまうので、反射部の表示性能と透過部の表示性能を同等に するためのさまざまな工夫が必要となる。特に、色設計は非常に重要な表示特性で あるので、反射表示では光 302がカラーフィルタ 201を 2回通ってしまうことを考慮し て、反射部のカラーフィルタ 201を透過部のカラーフィルタ 202よりも色純度の小さ ヽ ものにしたり、厚みを変えたりして、透過部と反射部とで色の調整を行っている。
[0005] 一方、大型画面のディスプレイだけでなぐ画面の小さいモパイル機器用ディスプレ ィにおいても、画面の綺麗さの要求が次第に高まっており、精細度が 200ppi(pixel p er inch)を越える非常に高精細なモパイル機器用のディスプレイも開発されている。し 力しながら、精細度を高めていくと画素サイズが非常に小さくなるので、製造工程に おいて、ァライメントずれを考慮したマージンを大きくとる必要がある。したがって、開 口率 (画素サイズに対する表示サイズの割合)が小さくなつてしまうと 、う問題が生じ る。液晶表示素子においては、薄膜トランジスタ (TFT)基板と、カラーフィルタが形成 された対向基板とを貼り合わせる工程でのァライメントずれが大きいので、高精細度 のディスプレイを製造する場合の大きな課題になっていた。そのため、対向基板側に カラーフィルタ (CF)を形成するという現在の方法に代えて、 TFT基板上にカラーフィ ルタを直接作り込んでしまういわゆる CF on TFTの技術開発も行われている(例え ば特許文献 1を参照)。
[0006] 近年、軽量であり、かつフレキシブル性に富んだプラスチック基板が次世代デイス プレイとして注目を浴びて!/、る。プラスチック基板を用いたフレキシブルディスプレイ の製造にぉ 、ては、プラスチック基板がガラス基板に比べ温度や水分による寸法変 化が非常に大きいので、貼り合わせ工程時のァライメントずれの生じない CF on TF T技術は特に有望な製造方法になる。
特許文献 1:特開平 8-122824号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところ力 図 13に示す TFT基板に CF on TFT技術を採用すると、カラーフィルタ 制御において大きな問題が生じる。具体的には、図 13に示す TFT基板では、透過 部に深さが 3 m程度の大きな凹みが存在するので、スピンコート法などにより透過 部上にカラーフィルタを塗布すると、その凹みの中にカラーフィルタが堆積する。すな わち、透過部のカラーフィルタの膜厚が反射部のカラーフィルタの膜厚と大きく異なる という課題がある。機種によって透過部の面積が異なり、凹みの大きさも異なるので、 凹みを制御する必要性は様々である。また、カラーフィルタ材料の粘性によっても凹 みによる影響が異なる。したがって、特に両用型のディスプレイでは、反射部と透過 部におけるカラーフィルタ制御が表示性能に非常に大きな影響を与えるので、凹み による問題をさらに深刻化させて 、る。
[0008] また、凹みによる問題は、カラーフィルタの塗布時だけでなぐ配向膜や導電膜の 塗布時においても生じて、膜厚が不均一となったり、液溜まりが生じたりする。さらに、 液晶分子を配向させるために、一定方向に布などで配向膜を接触処理するラビンェ 程においても、凹みによりラビング不良が生じて、配向ムラなどが起きるおそれもある
[0009] 力!]えて、図 13に示す両用型の液晶ディスプレイでは、反射部と透過部それぞれに 対応するカラーフィルタ 201とカラーフィルタ 202とを精度良く合わせる必要があるが 、実際の貼り合わせでは数 mのずれが生じてしまう為に、境界の色純度の低下もし くは開口率の低下を引き起こす問題がおきている。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、透過部および反射部を有する画素が複数形成されたカラー液晶ディス プレイ用基板にお!ヽて、良好な反射特性を保ちつつ透過部と反射部とで色調整を容 易に行なうと共に、高開口率で精細度の高 、ディスプレイを提供することを目的とす る。
[0011] 本発明の液晶ディスプレイ用基板には、透過部および反射部を有する画素が複数 形成されている。本発明の液晶ディスプレイ用基板は、絶縁性基板と、前記絶縁性 基板上に形成された絶縁膜と、前記透過部における前記絶縁膜上に形成された透 過部用電極と、前記反射部における前記絶縁膜上に形成された反射部用電極と、 前記透過部用電極および前記反射部用電極上に形成されたカラーフィルタとを有す る。前記反射部における前記絶縁膜は、凹部と凸部力 構成された凹凸面を有する 。前記透過部における前記絶縁膜の高さが、前記絶縁膜の前記凸部の高さ以下で ある。
発明の効果
[0012] 本発明によれば、良好な反射特性を保ちつつ透過部と反射部とで色調整を容易に 行なうと共に、高開口率で精細度の高いディスプレイを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]実施形態 1の液晶表示装置を模式的に示す断面図である。
[図 2]実施形態 1における層間絶縁膜 11を拡大して示す断面図である。
[図 3]本発明者らによる試験で用いたフォトマスクの一画素に対応するパターンを示 す平面図である。
[図 4]ポストベータが不十分であった場合の層間絶縁膜 103の凹凸形状の断面図で ある。
[図 5]ポストベータが十分であった場合の層間絶縁膜 103の凹凸形状の断面図であ る。
[図 6]ポストベータ温度と反射部 Rの凹凸形状との関係を示すグラフである。
[図 7]ポストベータ温度と反射部 Rにおける傾斜角度分布の最大値 (最大角)との関係 を示すグラフである。
[図 8]図 7の理想領域内と理想領域外 A, Bの傾斜角度分布を持つ各反射部の散乱 反射特性を示すグラフである。
[図 9]実施形態 1で用いられるフォトマスクの一画素に対応するパターンを示す平面 図である。
[図 10]実施形態 1の層間絶縁膜 11上にカラーフィルタ 13の膜厚が反射部 Rと透過部 Tとでほぼ同じになるように塗布する様子を示す模式図である。
[図 11]実施形態 1の対向基板 2にカラーフィルタ 13のパターユングを行なう様子を示 す模式図である。
[図 12]実施形態 2の TFT基板 1の一画素部分を模式的に示す断面図である。
[図 13]現在一般的に使用されて!ヽる両用型の液晶ディスプレイを模式的に示す断面 図である。
符号の説明 1 TFT基板
2 対向基板
3 液晶層
10 絶縁性基板
11 層間絶縁膜
12 反射用金属膜
13 カラーフィルタ
14 透明誘電体層
20 絶縁性基板
21 対向電極
41 マスクノ ターン
42 ハーフトーン露光パターン
T 透過部
R 反射部
hi 透過部 Tにおける層間絶縁膜 11の高さ
h2 反射部 Rにおける凸部の高さ
h3 反射部 Rにおける凹部の高さ
発明を実施するための最良の形態
[0015] 図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態では、 TFT (薄膜トランジスタ)液晶表示装置を例にして説明する。また、同族的な構成要 素を総括的に表すために、参照符号の英字を省略して、参照符号の数字のみを表 記することがある。例えば、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aと、反射部 Rにおける 層間絶縁膜 1 lbを総括的に層間絶縁膜 11と表記することがある。
[0016] (実施形態 1)
図 1は本実施形態の液晶表示装置を模式的に示す断面図である。本実施形態の 液晶表示装置は、 TFT基板 1と、 TFT基板 1に対向して配置された対向基板 2と、 T FT基板 1および対向基板 2に挟まれた液晶層 3とを備え、マトリクス状に配列された 複数の画素を有する。 [0017] 複数の画素のうち少なくとも 1つの画素は透過部 Tと反射部 Rを有する。透過部 Tは
TFT基板 1側カゝら入射する光を用いて透過モードで表示を行 ヽ、反射部 Rは対向基 板 2から入射する外光を用いて反射モードで表示を行う。
[0018] TFT基板 1は、画素ごとに設けられた画素電極 15、画素電極に対応して設けられ た TFT (不図示)、 TFTに電気的に接続された走査配線および信号配線 (いずれも 不図示)などを有する。
[0019] TFT基板 1はプラスチック基板やガラス基板などの絶縁性基板 10を有する。絶縁 性基板 10上には、走査配線、信号配線および TFTなどが形成され、これらを覆う層 間絶縁膜 11が形成されている。層間絶縁膜 11の表面には、反射板用として反射用 金属膜 12が反射部 Rに形成されている。
[0020] 層間絶縁膜 11上にはカラーフィルタ 13が形成されている。カラーフィルタ 13は、典 型的には、赤、緑および青の色相を有している。透過部 Tにおけるカラーフィルタ 13 の膜厚は、反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13の平均膜厚よりも大きい。これにより、 カラーフィルタ 13を 2回通過する反射部 Rと、カラーフィルタ 13を 1回通過する透過部 Tとで、色調を調整することができる。カロえて、反射用部 R用のカラーフィルタ 13上に は透明誘電体層 14が形成されており、それらの上に、透明電極 15が形成されている 。透明誘電体層 14は、カラーフィルタ同様に、液晶層 3を通過する光の行路差を考 慮した透過部 Tおよび反射部 Rの液晶層 3の厚み調整に用いられ、反射部 Rにおけ る光路長と、透過部 Tにおける光路長とを整合させることができる。透明電極 15は、 例えば ITO (インジウム錫酸ィ匕物)や IZO (インジウム亜鉛酸ィ匕物)等の透明導電材 料力も形成され、層間絶縁膜 11およびカラーフィルタ 13に設けられたコンタクトホー ルを介して TFTのドレイン電極と電気的に接続されており、画素電極として機能する
[0021] 対向基板 2はプラスチック基板やガラス基板などの絶縁性基板 20を有する。絶縁 性基板 20の反射部 Rに対応する領域および透過部 Tに対応する領域上には、例え ば ITOなどの透明導電材料力もなる対向電極 21が領域に関係なく平坦に形成され ている。
[0022] さらに、典型的には、 TFT基板 1および対向基板 2の液晶層 3側の表面に、例えば ポリイミド等の高分子材料力 なる配向層(不図示)がそれぞれ形成されており、これ らの配向層にはラビング処理が施されている。 TFT基板 1と対向基板 2は、例えばェ ポキシ榭脂等カゝらなるシール材 (不図示)を介して貼り合わされており、これらの基板 1 , 2間に液晶層 3となる液晶材料が封入されて ヽる。
[0023] 本実施形態では、従来技術にお!ヽて対向基板 2に形成されて 、たカラーフィルタ 力 フォトグラフィー工程などの高精度のァライメントによって TFT基板 1上に精度良 く形成されている。加えて、透過部 Tと反射部 Rそれぞれの行路長に対応する為の透 明誘電体層 14も同様の高精度のァライメントによって TFT基板 1上に精度良く形成 されている。
[0024] これらにより、貼り合わせ時の大きなァライメントずれによる開口率の低下を防ぐ事 ができるため、 1つの画素に透過部 Tと反射部 Rとを有する液晶表示装置において、 高開口率で精細度の高 ヽディスプレイを製造する事が可能となる。
[0025] 図 2は本実施形態における層間絶縁膜 11を拡大して示す断面図である。なお、図 2においては反射用金属膜 12およびカラーフィルタ 13の記載を省いている。
[0026] 本実施形態における層間絶縁膜 11は、透過部 Tにおいて平坦面を有しており、反 射部 Rにおいて凹部と凸部力 構成された凹凸面を有する。透過部 Tにおける基板 表面力も層間絶縁膜 11の平坦面までの高さ hiは、 3 m程度であり、反射部 Rにお ける基板表面力 凸部までの高さ h2よりも低ぐ反射部 Rにおける基板表面から凹部 までの高さ h3よりも高い。
[0027] また、反射部 Rの凸部および凹部のそれぞれに対する透過部 Tとの段差を略同じ にすることができる。言い換えれば、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11の高さ hiを反 射部 Rにおける凸部および凹部の平均高さに略等しくすることができる。なお、反射 部 Rにおける凸部と凹部との凹凸差 (h2— h3)は 0. 5 μ m以上 1 μ m以下程度であ る。透過部 Tにおける層間絶縁膜 11の高さ hiは、反射部 Rにおける凸部の高さ h2と 等しくても良ぐあるいは反射部 Rにおける凹部の高さ h3と等しくても良い。
[0028] 本実施形態の層間絶縁膜 11は、反射部 R用の滑らかな凹凸形状と、透過部 T用の 平坦な形状とを有するので、良好な反射特性を持った反射透過両用型の表示デバ イスが得られる。特に、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aの高さ hiが、反射部 Rにお ける凸部の高さ h2以下であり、かつ反射部 Rにおける凹部の高さ h3以上であるので 、透過部 Tにおける層間絶縁膜 1 laの高さと反射部 Rにおける層間絶縁膜 1 lbの高 さを略等しくすることができる。したがって、層間絶縁膜 11上に形成する薄膜や塗布 材料を透過部 Tおよび反射部 Rにおいて略同じ高さで製造することが可能となるので 、機能制御が容易な表示デバイスを製造することができる。
[0029] また、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aの高さが反射部 Rにおける凸部および凹 部の平均高さに略等しい場合には、層間絶縁膜 11上に形成する薄膜や塗布材料を 透過部 Tおよび反射部 Rにおいて体積を略同じにすることができる。すなわち、機能 制御がさらに容易な表示デバイスを製造することができる。
[0030] 本発明者らは、本発明の完成途上において、下記の試験を通じて新たな知見を得 た。図面を参照しながら、その試験について説明する。
[0031] スピンコート法(回転数 1500rpm程度)を用いて、透明性の高いポジ型感光性榭 脂 (例えば東京応化製 OFRP— 800)を膜厚 3 μ mで均一に絶縁性基板 10上に塗 布した。その後、ホットプレートやオーブンなどで 100 °C程度の比較的低い温度のプ リベークを行い、余分な有機溶剤を蒸発させると共に、榭脂膜の密着性を向上させた 。図 3に示すフォトマスクを通して榭脂膜に UV露光を行い、現像液 (例えば東京応化 製 NMD— 3)にてパターンの現像を行った。図 3に示すフォトマスクは、反射部尺の 凹凸に対応する円形の遮光部(直径 5 μ m程度)が分散されたマスクパターン 401と 、透過部 Tに対応する遮光パターン 402を有する。
[0032] ホットプレートやオーブンなどを用いて、プリベータ温度よりも高温(例えば 100〜2 00°C)でポストベータを行った。これにより、反射部 Rにおける凹凸の高さが約 0. 5 μ m程度となり、反射部 Rの榭脂膜表面が滑らかな凹凸面となった。一方、未露光部で ある透過部 Tは現像されないので、透過部 Tの榭脂膜表面は平坦であった。得られ た層間絶縁膜上に、 A1や Agなどの反射率の高いメタル膜をスパッタ法により成膜し た。フォトリソグラフイエ程とエッチング工程を経て、反射部 Rの凹凸パターンにのみメ タル膜を残すことによって、滑らかな凹凸形状の反射板が完成した。ポストベータは、 加熱によって榭脂材料の熱ダレを引き起こし、急峻な凹凸面を滑らかな凹凸面に変 化させる工程である。ポストベータは、反射板の凹凸形状において、さらには反射特 性において非常に重要な工程の 1つである。
[0033] ポストベータ条件と反射部 Rの凹凸形状との関係について説明する。図 4はポストべ ークが不十分であった場合の層間絶縁膜 103の凹凸形状の断面図である。図 4では 、ポストベータによる熱ダレが不十分であるので、凹凸形状があまり滑らかではなぐ 切立った断面形状になっている。但し、透過部 Tである未露光部の平坦面との段差 はほとんどない。
[0034] 一方、図 5はポストベータが十分であった場合の層間絶縁膜 103の凹凸形状の断 面図である。図 5では、ポストベータによる熱ダレが十分であるので、滑らかな凹凸形 状が形成されている。しかしながら、滑らかな形状を作るために、凸部の熱ダレも利用 されているので、凸部が低くなつてしまい、未露光部である透過部 Tの平坦面との段 差が大きくなることが分力つた。
[0035] これらの結果を図 6および図 7にまとめた。図 6はポストベータ温度と反射部 Rの凹 凸形状との関係を示すグラフである。具体的には、ポストベータ温度と、凹凸形状の 傾斜角度分布において 0° 以上 20° 以下の傾斜角度が存在する存在確率の合計 との関係を示している。併せて、ポストベータ温度の変化に対する、凸部と未露光部 との段差の変化を示している。傾斜角度分布の存在確率は、各傾斜角度を持つ凹 凸形状がどの程度存在する力を表している。傾斜角度が大き過ぎる凹凸形状では、 反射光が入射方向から大きくずれて反射されることを意味する。凹凸形状の傾斜角 度が傾斜角度分布 0° 以上 20° 以下の範囲内に存在する確率が高いほど、効率よ く入射光を反射できることが知られている。好ましくは、傾斜角度分布 0° 以上 20° 以下の全存在確率が 90%以上である。
[0036] 図 7はポストベータ温度と反射部 Rにおける傾斜角度分布の最大値 (最大角)との 関係を示すグラフである。図 7では、傾斜角度分布 0° 以上 20° 以下の全存在確率 力 S90%以上であり、かつ傾斜角度分布の最大値 (最大角)が約 2° 以上の領域を理 想領域としているが、理想領域は用いる材料等によって多少変動する。一般には、 傾斜角度分布 0° 以上 20° 以下の全存在確率が 90%以上であり、かつ傾斜角度 分布の最大値が 2° 以上 10° 以下であることが望ましい。
[0037] 図 8は、図 7の理想領域内、理想領域外 Aおよび Bにおける各反射部の散乱角反 射特性を示している。理想領域外 Aの反射部では、反射部の凹凸形状が急峻である ので、反射光のロスが大きぐ反射部としては不十分である。また、理想領域外 Bの反 射部では、反射光のロスはないが、散乱角の変化によって反射光強度が大きく変化 するので、見る角度によって明るさが違って見えてしまう。すなわち、理想領域外 Bの 反射部では、凹凸形状を作るメリットが得られない。一方、理想領域内の反射部は、 反射光のロスはなぐかつ見る角度を 30° 近くまで変えてもほぼ一定の反射強度が 得られるので、理想的な反射部と言える。
[0038] 図 6から分力るように、理想的な滑らかな凹凸形状をもつ反射板を製造するための 温度にてポストベータを行なうと、透過部用の層間絶縁膜 (平坦面)の高さが反射部 用の層間絶縁膜 (凸部)の高さよりも高くなることが本発明者らによる試験力も判明し た。さらに、その透過部用の平坦面の高さと反射部用の凹凸形状の凸部の高さとの 段差が最低 1. 0 m程度必要であることも分力つた。
[0039] ところが、このような凹凸形状が反射部全体の大面積領域にある場合、図 13の液 晶表示装置と同様の課題が生じる。具体的には、カラーフィルタ材料などの塗布材 料をスピンコートコート法などで塗布した場合、カラーフィルタ材料が反射部の凹みに 堆積して、周りに広がらなくなる。したがって、反射部内にカラーフィルタ材料が厚く 堆積してしまったり、カラーフィルタの表面に大きな段差ができたりするおそれが生じ る。カロえて、反射部のカラーフィルタの方が厚くなることは、反射部の色純度の方が高 くなることを意味するので、両用型ディスプレイの反射部と透過部の各光路長の関係 によって、カラーフィルタの色設計がさらに難しくなるという大きな問題が生じる。
[0040] そこで本発明者らは、新たなフォトマスクを用いることによって、反射部用の滑らか な凹凸形状を持ちつつ、反射部との段差が実質的にない透過部用の平坦な形状を 持つ層間絶縁膜を製造する方法を見出した。
[0041] 図 9は本実施形態で用いられるフォトマスクの一画素に対応するパターンを示す平 面図である。図 9に示すフォトマスクは、反射部 Rの凹凸に対応する円形の遮光部( 直径 5 μ m程度)が分散されたマスクパターン 41と、透過部 Tに対応するハーフトー ン露光パターン 42を有する。
[0042] ハーフトーン露光パターンとは、露光機の分解能よりも小さい幅または径を有する ノターンを露光機の光が通ることによって、露光量を平均的に減らす技術である。し たがって、ハーフトーン露光パターン 42を用いて露光、現像することにより、遮光パタ ーンを用いた場合に比して、透過部 Tにおける平坦面が低くなる。また、余分な露光 量調整用のマスクをわざわざ作成する必要がないので、製造コストを抑制することが できるメリットがある。
[0043] 一般的に用いられるステツパ型の露光機の分解能 (解像度)は 2 μ m程度であるの で、通常は、その解像度以下の微細パターン (例えば 1 IX m程度)でノ、ーフトーン露 光パターン 42が作成される。しカゝしながら、本実施形態では、露光および現像の後 に、ポストベータが行なわれるので、露光および現像後の表面が多少凹凸形状であ つても、熱ダレにより表面を平坦できることが判明した。したがって、ハーフトーン露光 ノターン 42を 1 μ m程度の微細パターンに形成する必要がなぐ露光機の分解能以 上の幅または径を有するパターン、例えば 2 μ m以上 4 μ m以下のパターン幅または パターン径を有するハーフトーン露光パターン 42を用いることができる。: m程度 の非常に微細なパターンを有するフォトマスクを作成する場合には、 2 m程度のマ スクパターンを作成する場合に比して数倍のコストがかかる。したがって、本実施形 態によれば、余分なコストを抑えながらハーフ露光パターン技術を用いることが可能 となるので、製造コストを大幅に減らすことができる。
[0044] 図 9に示すハーフトーン露光パターン 42はスリットタイプのパターンであり、幅(長手 方向に対して交差する方向)が約 3 μ mの遮光部 421と、幅方向に遮光部 421に挟 まれた、幅が約 2 mの隙間(ギャップ) 422とを有する。しかし、ハーフトーン露光パ ターン 42のパターン形状はこれに限定されない。例えば、遮光部に包囲された四角 や円形などのドットタイプでも良い。遮光部 421のパターンサイズとギャップ 422のサ ィズとの割合を調整することによって、ハーフトーン露光量を調整することができる。 図 9に示す新たなマスクパターンを用いることによって、通常のハーフトーン露光と同 様の方法で、滑らかな凹凸形状および平坦な形状の両方をもつ層間絶縁膜 11を製 造することができる。
[0045] なお、本実施形態では、露光部が現像されるポジ型感光性榭脂を用いた場合につ いて説明したが,未露光部が現像されるネガ型感光性榭脂を用いても良い。この場 合、遮光部 421の幅を露光機の分解能以上、例えば 2 m以上 4 m以下にするこ とがでさる。
[0046] 次に、図 10及び図 11を参照しながら、本実施形態の層間絶縁膜 11上にカラーフ ィルタ 13を形成する工程について説明する。まず、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11 a上に膜厚 0. 1 μ m程度の透明電極 12を形成し、反射部 Rにおける層間絶縁膜 l ib 上に膜厚 0.1 m程度の反射電極 13を形成する。スピンコート法により膜厚が 3 m 程度になるように回転数 lOOOrpmで、感光性の塗布型カラーフィルタ 13を層間絶縁 膜 11上に塗布する。図 10に示すように、透過部 Tと反射部 Rとで層間絶縁膜 11の段 差がほとんどないので、カラーフィルタ 13の膜厚が反射部 Rと透過部 Tとでほぼ同じ になるようにカラーフィルタ 13を層間絶縁膜 11上に塗布することができる。すなわち 、膜厚の精度を高めてカラーフィルタ 13を塗布することができる。なお、赤、緑および 青それぞれの塗布型カラーフィルタ材料は粘性が異なるので、カラーフィルタ材料の 粘性に応じて、スピンコートの際の回転数を決定すれば良い。
[0047] 次に、図 11に示すように、ハーフトーン露光技術等を用いて露光量調整を行って、 カラーフィルタ 13のパターユングを行なう。具体的には、反射部 Rおよび透過部丁に おける層間絶縁膜 11上のみにカラーフィルタ 13が残り、なおかつ反射部 Rにおける カラーフィルタ 13bの厚みが透過部 Tにおけるカラーフィルタ 13aの厚みの概ね半分 になるように、カラーフィルタ 13のパターユングを行なう。これにより、光が 2回通過す る反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13bの色調と、光が 1回通過する透過部 Tにおける カラーフィルタ 13aの色調とを調整することができる。
[0048] なお、本実施形態では反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13bのみの膜厚を半分にす ることによって色調整を行っている力 反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13bの一部を ノターニングして透明領域(白領域)を形成することによって色調整を行ってもよい。
[0049] また、本実施形態では、層間絶縁膜 11上にカラーフィルタ 13を形成する場合につ いて説明したが、層間絶縁膜 11上に他の塗布材料をスピンコートする場合について も、カラーフィルタ 13を形成する場合と同等の効果が得られる。例えば、透過部丁お よび反射部 R上に、塗布用 ITOなどの導電性材料、液晶ギャップ調整用の層間絶縁 膜や液晶配向膜などの絶縁性材料を塗布する場合にぉ 、ても、透過部 Tおよび反 射部 Rにおける膜厚を略均一にすることができる。言い換えれば、反射部 Rの高さと 透過部 Tの高さが略等 、層間絶縁膜 11上に塗布材料を塗布できるので、塗布材 料を制御よく塗布することが可能となり、表示デバイスを精密設計して製造することが できる。
[0050] 本実施形態の TFT基板 1はカラーフィルタ 13を有するので、ガラス基板に比べ温 度や水分による寸法変化が非常に大きいプラスチック基板を用いた場合であっても、 貼り合わせずれ等のァライメントずれを減らすことができる。すなわち、開口率の向上 が可能な CF on TFT技術を利用することができる。したがって、軽量かつフレキシブ ル性に富んだフレキシブル表示デバイスを容易かつ精度よく製造することが可能とな る。言い換えれば、開口率の大きく採ることができると共に色設計を精度良く行なうこ とができる反射透過両用型の表示デバイスを製造することができる。
[0051] (実施形態 2)
実施形態 1では、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aの高さが、反射部 Rにおける凸 部の高さ以下であり、かつ反射部 Rにおける凹部の高さ以上である場合について説 明したが、本発明はこれに限定されない。
[0052] 本実施形態では、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aの高さが、反射部 Rにおける 凸部および凹部の高さよりも低い場合について説明する。図 12は本実施形態の TF T基板 1の一画素部分を模式的に示す断面図である。なお、図 12において、実施形 態 1の TFT基板 1と同様の構成要素に同じ参照符号を付すことにより、その説明を省 略する。
[0053] 本実施形態では、層間絶縁膜 11の段差調整を積極的に活用することにより、層間 絶縁膜 11の上に塗布されるカラーフィルタ 13の膜厚調整を行なっている。具体的に は、透過部 Tにおける層間絶縁膜 1 laの高さを反射部 Rにおける層間絶縁膜 1 lbの 高さよりも少しだけわざと低くする。例えば、透過部 Tにおける層間絶縁膜 11aの高さ hiを反射部 Rにおける凸部の高さ h2よりも約 1 μ m低くする。透過部 Tにおける層間 絶縁膜 11aの高さ調整は、図 9に示すノヽーフトーン露光パターン 42のパターンサイ ズ等を調整することにより行なうことができる。なお、反射部 Rにおける凸部の高さ h2 と凹部の高さ h3との差は約 0. である。 [0054] スピンコート法により透過部 Tにおける膜厚が 3 m程度になるように回転数 lOOOr pmで、感光性の塗布型カラーフィルタ 13を層間絶縁膜 11上に塗布すると、透過部 Tにおけるカラーフィルタ 13aの体積が反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13bの体積 の概ね 2倍になる。したがって、反射部 Rにおけるカラーフィルタ 13bをわざわざパタ 一-ングすることなぐすなわちカラーフィルタ 13を層間絶縁膜 11上に塗布するだけ で、反射部 R上のカラーフィルタ 13bの色調を調整することができるので、実施形態 1 の場合に比して製造工程を簡略ィ匕できるメリットがある。
[0055] 以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実 施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態は例示であり、それらの各構 成要素や各処理プロセスの組合せに、さらにいろいろな変形例が可能なこと、またそ うした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、 上記実施形態では、 TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置にっ 、て説 明したが、 MIM(Metal Insulator Metal)などの二端子素子をスィッチ素子とするァク ティブマトリクス型液晶表示装置やパッシブ (マルチプレックス)駆動型液晶表示装置 にも本発明を適用することができる。
産業上の利用可能性
[0056] 本発明の液晶ディスプレイ用基板は、デジタルスチルカメラ、携帯電話、 PDA (Per sonal Digital Assistance )、液晶テレビ、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ用デ イスプレイ、カーナビゲーシヨンシステムのディスプレイ、ゲームやパチンコなどのアミ ユース、メント機器などに利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 透過部および反射部を有する画素が複数形成された液晶ディスプレイ用基板であ つて、
絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に形成された絶縁膜と、前記透過部における透 過部用絶縁膜と、前記反射部における前記絶縁膜上に形成された反射用金属膜と 、前記透過部用絶縁膜および前記反射部における前記絶縁膜上に形成されたカラ 一フィルタとを有しており、
前記反射部における前記絶縁膜は、凹部と凸部から構成された凹凸面を有してお り、
前記透過部における前記絶縁膜の高さが、前記絶縁膜の前記凸部の高さ以下で ある液晶ディスプレイ用基板。
[2] 前記透過部における前記絶縁膜の高さは、前記絶縁膜の前記凹部の高さ以上で ある請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板。
[3] 前記透過部における前記絶縁膜の高さは、前記絶縁膜の前記凸部および前記凹 部の平均高さに略等しい請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板。
[4] 前記凹凸面は、傾斜角度分布 0° 以上 20° 以下の全存在確率が 90%以上であり
、かつ傾斜角度分布の最大値が 2° 以上 10° 以下である請求項 1に記載の液晶デ イスプレイ用基板。
[5] 前記透過部における前記絶縁膜の高さは、前記絶縁膜の前記凹部の高さ以下で ある請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板。
[6] 前記基板はプラスチック基板である請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板。
[7] 請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板と、前記液晶ディスプレイ用基板に対向 して配置され、かつ共通電極を有する対向基板と、前記液晶ディスプレイ用基板およ び前記対向基板との間に介在する液晶層とを備え、前記透過部は前記液晶ディスプ レイ用基板側から入射する光を用いて透過モードで表示を行 ヽ、前記反射部は前記 対向基板側から入射する光を用いて反射モードで表示を行う液晶表示装置。
[8] 請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用基板を製造する方法であって、
前記絶縁性基板上に感光性榭脂膜を成膜する工程と、 露光機およびフォトマスクを用いて、前記感光性榭脂膜にハーフトーン露光を行な う工程と、
露光後の前記感光性榭脂膜を加熱して、前記絶縁膜を形成する工程とを有する方 法。
[9] 前記フォトマスクは、前記透過部に対応するパターンが前記露光機の分解能以下 のパターン幅またはパターン径を有する請求項 8に記載の方法。
[10] 前記フォトマスクは、前記透過部に対応するパターンが 2 μ m以上 4 μ m以下のパ ターン幅またはパターン径を有する請求項 8に記載の方法。
[11] 前記反射部に形成されたカラーフィルタ上に、反射部の液晶層の厚さを透過部の 略半分に調整する為の透明誘電体層を備えた請求項 1に記載の液晶ディスプレイ用 基板。
[12] 前記基板はプラスチック基板である請求項 11に記載の液晶ディスプレイ用基板。
[13] 請求項 11に記載のディスプレイ用基板と、前記液晶ディスプレイ用基板に対向して 配置され、かつ共通電極を有する対向基板と、前記液晶ディスプレイ用基板および 前記対向基板との間に介在する液晶層とを備え、前記透過部は前記液晶ディスプレ ィ用基板側から入射する光を用いて透過モードで表示を行!ヽ、前記反射部は前記 対向基板側から入射する光を用いて反射モードで表示を行う液晶表示装置。
PCT/JP2006/313902 2005-07-13 2006-07-12 液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の製造方法 WO2007007808A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/915,881 US8094268B2 (en) 2005-07-13 2006-07-12 Liquid crystal display substrate, liquid crystal display device and manufacturing method of the liquid crystal display substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204676A JP2008241726A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 液晶ディスプレイ用基板
JP2005-204676 2005-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007808A1 true WO2007007808A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313902 WO2007007808A1 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8094268B2 (ja)
JP (1) JP2008241726A (ja)
WO (1) WO2007007808A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063643A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013367B2 (ja) * 2007-01-17 2012-08-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法
US20100302482A1 (en) * 2007-11-29 2010-12-02 Keiji Takahashi Color filter substrate, liquid crystal display panel, liquid crystal display device, and production method of color filter substrate
JP5408991B2 (ja) * 2007-12-26 2014-02-05 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置
US8830424B2 (en) * 2010-02-19 2014-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having light-condensing means
JP5879759B2 (ja) * 2011-06-08 2016-03-08 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法
KR20150083684A (ko) 2014-01-10 2015-07-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 제조 방법
CN103838043B (zh) * 2014-02-18 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、液晶显示面板
CN109212892A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 惠科股份有限公司 一种光罩及其制程方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215639A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示装置
JP2003270430A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsumura Printing Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法
JP2004004680A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Tfpd Kk 表示装置用配線基板及びその製造方法
JP2004053867A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004077544A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2004118039A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2004212676A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2004334155A (ja) * 2002-09-30 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240858B2 (ja) * 1994-10-19 2001-12-25 ソニー株式会社 カラー表示装置
JP2003121834A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv 反射及び透過領域を有する画素電極及びこれを用いた液晶表示装置
US7115913B2 (en) * 2002-03-27 2006-10-03 Tfpd Corporation Array substrate used for a display device and a method of making the same
KR100890924B1 (ko) * 2002-05-09 2009-04-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 반투과 반반사형 액정 표시장치용 컬러필터
TWI250342B (en) * 2002-09-30 2006-03-01 Seiko Epson Corp Electro-optic device and electronic apparatus
US6788367B2 (en) * 2003-01-21 2004-09-07 Toppoly Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device
TWI226484B (en) * 2003-08-06 2005-01-11 Display Optronics Corp M Pixel for a fringe field switching reflective and transflective liquid crystal display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215639A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示装置
JP2003270430A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsumura Printing Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法
JP2004004680A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Tfpd Kk 表示装置用配線基板及びその製造方法
JP2004053867A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004077544A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2004118039A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2004334155A (ja) * 2002-09-30 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2004212676A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063643A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8094268B2 (en) 2012-01-10
JP2008241726A (ja) 2008-10-09
US20090279026A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007808A1 (ja) 液晶ディスプレイ用基板、液晶表示装置及び液晶ディスプレイ用基板の製造方法
JP5245028B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US8587753B2 (en) Reflector, and a liquid crystal display device having such reflector
JP2001201742A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2010015019A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001272674A (ja) 液晶表示装置
JP2009145745A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2004027497A1 (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP3471246B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100685924B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2008076702A (ja) 表示装置の製造方法
US20040125288A1 (en) Method of fabricating liquid crystal display device having concave reflector
JPH06175126A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100617032B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US6954244B2 (en) Reflection liquid crystal display device with reflection electrode region having two widths
WO2007077644A1 (ja) 液晶表示装置
KR100866082B1 (ko) 반사 또는 반사투과형 액정표시장치와 반사층 및 제조방법
JP2000214475A (ja) 液晶表示装置
KR100892948B1 (ko) 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3566874B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3575764B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009282059A (ja) 液晶表示装置
JP2010169888A (ja) 表示パネル
JP4067097B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100945350B1 (ko) 액정 표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915881

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP