WO2006118314A1 - 肝中脂質蓄積抑制剤 - Google Patents

肝中脂質蓄積抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006118314A1
WO2006118314A1 PCT/JP2006/309193 JP2006309193W WO2006118314A1 WO 2006118314 A1 WO2006118314 A1 WO 2006118314A1 JP 2006309193 W JP2006309193 W JP 2006309193W WO 2006118314 A1 WO2006118314 A1 WO 2006118314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liver
kuzuka
extract
lipid
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kinya Takagaki
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Toyo Shinyaku Co., Ltd.
Publication of WO2006118314A1 publication Critical patent/WO2006118314A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/488Pueraria (kudzu)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Definitions

  • the present invention relates to a hepatic lipid accumulation inhibitor comprising kuzuka.
  • Katsu is a large vine plant of the legume family, and katsu starch collected from its roots has long been used as a raw material for Japanese sweets.
  • the root opipana is called Kakkon and Kuzuka, respectively, and is used as a raw material for Kampo medicines for symptoms such as antipyretic drugs, analgesics, antispasmodics, and sweating.
  • Katsuhana has been shown to have various effects such as liver damage-improving action, hangover-preventing action, and urinary nitrogen metabolism improving action, unlike other legumes (Patent No. 34).
  • No. 5 4 7 1 8 Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-2 2 6 8 2 4, and Japanese Unexamined Patent Publication No. 6 4-6 8 3 1 8).
  • Katsuhana is used only in limited fields such as herbal medicines, despite the fact that it contains a variety of useful ingredients (such as flavonoids).
  • the object of the present invention is to find out new functions of Kuzuka and expand the field of use of Kuzuka.
  • the present invention provides a hepatic lipid accumulation inhibitor comprising a processed kuzuhana product.
  • the processed Kuzuka product is a dried Kuzuka product or a Kuzuka extract.
  • the Kuzuka extract is a polar solvent extract.
  • the hepatic lipid accumulation inhibitor of the present invention has an excellent hepatic lipid accumulation inhibitory action.
  • the use of Kuzuka can be expanded by providing Kuzuka as a liver lipid accumulation inhibitor.
  • Kuzuka the flower part of Kuzu, contains flavonoids, saponins, and tryptophan glycosides.
  • “Kuzuhana” refers to a flower collected from the stage to the fully opened flower. In the present invention, it is particularly preferable to use soot.
  • Examples of the kuzu flower processed product used in the present invention include a kuzu flower dried product and a kuzu flower extract.
  • the “Katsuhana treatment product” means a product obtained by subjecting Kuzuka to at least one of a drying treatment, a mash treatment, and an extraction treatment.
  • a drying treatment e.g., a mash treatment
  • an extraction treatment e.g., a mash treatment, a mash treatment, and an extraction treatment.
  • Kuzuka dry product e.g., a product obtained by drying Kuzuka, a dry powder obtained by crushing Kuzuka after drying, and the following Kuzuka Contains no extract.
  • Kezuhana extract An extract extracted from Kuzuhana, a concentrate obtained by concentrating these juices or extracts, a dry powder (extract powder) obtained by drying these juices or extracts, and the like.
  • the dried katsuhana product is obtained by drying kuzuhana, preferably kuzuhana buds, by sun-drying or hot-air drying. Preferably, it is dried until the water content is 10% by mass or less.
  • Kuzuka powder (dry powder) is obtained by pulverizing the dried Kuzuka product. Powdering is performed by a method commonly used by those skilled in the art, such as a ball mill, a hammer mill, or a roller mill.
  • Kuzuka powder (dried powder) is obtained by demolitioning the collected Kuzuka using a Masco Mouth Idar, Slicer, Comitolol, etc. to obtain a Kuzuhana debris, and drying this Kuzuhana debris.
  • the kuzu flower extract is, for example, kuzu flower, kuzu flower debris, kuzu flower dry product, or kuzu flower powder.
  • dried kuzu flowers such as dried kuzu flowers are used.
  • Examples of the solvent that can be used to obtain the kuzuhana extract include water, organic solvents, and hydrous organic solvents.
  • Examples of the organic solvent include methanol, ethanol, n-pronol, n-butanol, acetone, hexane, cyclohexane, propylene glycol, ethyl methizole ketone, glycerin, methyl acetate, and acetic acid.
  • Examples include 1,2-tetrafluoroethane and 1,1,2-trichloroethene. Of these, polar organic solvents are preferred, more preferably ethanol, n-ptanol, methanol, acetone, propylene glycol, and vinegar. Ethyl acid, most preferably ethanol.
  • extraction methods include heated extraction methods such as heating and reflux, and supercritical extraction methods. In these extraction methods, heating may be performed by applying pressure as necessary. When heating, it is necessary to prevent volatilization of the solvent attached to Kuzuka.
  • the extraction temperature is preferably 50 ° C or higher, more preferably 70 ° C or higher, preferably 1300 ° C or lower, more preferably 100 ° C or lower.
  • the extraction time may be a time for sufficiently extracting soluble components from the extraction raw material, and may be set as appropriate according to the extraction temperature and the like. Preferably, it is 30 minutes to 48 hours. For example, when the extraction temperature is less than 50 ° C., the time is preferably 6 hours to 48 hours, and when the extraction temperature is 50 ° C. or more, the time is preferably 30 minutes to 24 hours.
  • the obtained extract may be concentrated or dried by a method such as concentration under reduced pressure or lyophilization, if necessary, to form a liquid, a paste, or a powder (extract powder).
  • the kuzu flower extract thus obtained can contain isoflavones and saponins.
  • isoflavones are preferably contained in an amount of 3% by mass or more, more preferably 5% by mass to 90% by mass, based on the dry mass of the kuzuka extract.
  • the saponins are preferably contained in the Kuzuka extract at 1% by mass or more, more preferably 2% by mass to 50% by mass. (Liver lipid accumulation inhibitor)
  • the hepatic lipid accumulation inhibitor of the present invention comprises a processed kuzuka product.
  • a processed kuzuka product In the present invention, only one kind of each of the above-mentioned treatment products may be used as the kuzu flower treatment product, or two or more treatment products may be used in combination.
  • the processed Kuzuka product can suppress the accumulation of lipids in the liver.
  • the liver lipid accumulation inhibitor of the present invention is preferably taken as it is.
  • the liver lipid accumulation inhibitor of the present invention is a food raw material, pharmaceutical raw material, excipient, It can also be ingested in the form of food, medicine, etc. by mixing with measuring agents, binders, thickeners, emulsifiers, coloring agents, flavorings, seasonings (hereinafter sometimes referred to as “food ingredients”), etc. .
  • Examples of food ingredients that can be added to such foods include Mouth jarzeri propolis, vitamins (A, C, D, E, K, folic acid, pantothenic acid, biotin, derivatives thereof, etc.), minerals (Iron, magnesium, calcium, zinc, selenium, etc.), ⁇ : -lipoic acid, lecithin, polyphenol (bravonoids, derivatives thereof, etc.), carotenoids (lycopene, fastaxanthin zeaxanthin, rutin, etc.), xanthine derivatives (e.g.
  • Caffeine Caffeine
  • fatty acids proteins (collagen, elastin, etc.), mucopolysaccharides (hyaluronic acid, etc.), amino cocoons (darcosamine, acetyl dalcosamine, galatatosamine, acetyl galactosamine, neuraminic acid, acetylylneuraminic acid Hexosamine, their salt ), Oligosaccharides (isomalto-oligosaccharides, cyclic oligosaccharides, etc.), sphingolipids, phospholipids, and their derivatives (phosphatidylcholine, sphingomyelin, ceramide, etc.), sulfur compounds (alliin sepaen, taurine, glutathione, methyl) Sulfonylmethane, etc.), sugar alcohol, lignans (sesamin, etc.), animal and plant extracts containing these, root vegetables (turmeric, ginger, etc.),
  • the intake of the liver lipid accumulation inhibitor of the present invention is not particularly limited.
  • the daily intake for adults is preferably 0.1 g or more, preferably 30 g or less, more preferably 10 g or less.
  • the daily intake (dry mass) of an adult is preferably 1 O mg or more, preferably 300 mg or less, more preferably 100 mg. It is as follows.
  • the hepatic lipid accumulation inhibitor of the present invention can be added to a pharmaceutical so as to achieve the above intake.
  • the lipid accumulation inhibitor in the liver of the present invention is used in the form of food or medicine, granules, tablets, capsules (hard capsule, soft capsule, etc.), pills, powder, liquid, tea It is processed into a bag-like shape or a bowl-like shape.
  • the liver lipid accumulation inhibitor processed in this way may be eaten as it is, or may be taken by dissolving in water, hot water, milk or the like. If powder or the like is provided in the form of a tea bag, the extract obtained by soaking in hot water can be used as a beverage.
  • the liver lipid accumulation inhibitor of the present invention is added to a fermented plant juice, a vegetable juice (for example, carrot juice), a plant extract, a fruit juice, etc. and use it as a beverage form. In such a form, not only can the palatability be improved, but also a beverage with high functionality or nutritional value can be obtained.
  • the standard feed (MF feed: Orie) was adjusted so that the Kuzuka extract was 2% by mass, cholesterol was 1% by mass, and cholate was 0.25% by mass. Nant Yeast Co., Ltd.) to prepare a test feed.
  • a comparative feed (high-cholesterol-loaded feed) was prepared in the same manner as the test feed except that the kuzu flower extract was not added.
  • the value is the mean soil standard deviation.
  • rats in test group 1 that received a diet (test feed) containing kuzuka extract mixed with a high-cholesterol-loaded diet The amount of triglycerides and cholesterol in the liver was lower than that of the rats in Comparative Group 1 that received the (comparative diet).
  • test group 1 rats had a lower amount of triglycerides in the liver than control group 1 rats that received only the standard diet.
  • the processed Kuzuka product has an action of suppressing the accumulation of neutral fat and cholesterol in the liver.
  • He pG2 cells human liver tumor cells (obtained from RIKEN) were seeded on 96-well plates to give 2 X 10 4 ce 1 1 sZ wenole, and 0.1 mL of standard medium (10% by volume) The cells were cultured for 24 hours at 37 ° C. in a 5% CO 2 atmosphere in DMEM medium containing rabbit fetal serum.
  • the medium was replaced with a standard medium containing 5 mM and 0.03% by mass of the Kuzuka extract. Then, having conducted a 24-hour incubation at 37 ° C, 5% C0 2 atmosphere (test group 2).
  • the culture medium was removed from the wells, each well was washed three times with phosphate buffered saline (PBS), and 100 ⁇ L of PBS was added to each well.
  • PBS phosphate buffered saline
  • the cell membrane was then disrupted by freezing and thawing the tool.
  • the amount of triglyceride contained in the obtained cell lysate was measured using Triglyceride ⁇ Test Co. (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
  • the amount of the protein contained in the obtained cell lysate was measured using Protein Rapid Sakai (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). From these measurement results, the amount of triglyceride per mg of protein was determined.
  • Comparative group 2 was cultured in the same procedure as test group 2, except that a soybean extract (containing 10% by mass of isoflavone; manufactured by Fujicco Co., Ltd.) was used instead of the kuzuhana extract.
  • the amount of triglyceride per lmg protein was determined in the same procedure as in test group 2.
  • Comparative group 3 was cultured in the same procedure as test group 2 except that the above kuzuka extract was not used. Then, the amount of triglyceride per mg of protein was determined in the same procedure as in test group 2.
  • Control group 2 was cultured in the same manner as test group 2, except that the oleic acid and kuzuka extract were not used. Then, the amount of triglyceride per mg of protein was determined in the same procedure as in test group 2.
  • the liver lipid accumulation inhibitor of the present invention suppresses the accumulation of fat in the liver, it can exert a preventive effect on, for example, fatty liver.
  • prevention of fatty liver can be expected to prevent diabetes, hyperlipidemia, hypertension, arteriosclerosis, etc., which are pointed out to increase the risk of fatty liver.
  • the hepatic lipid accumulation inhibitor of the present invention is useful as foods, pharmaceuticals and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、葛花処理物からなる肝中脂質蓄積抑制剤を提供する。本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、肝臓中において、優れた中性脂肪蓄積抑制作用および総コレステロール蓄積抑制作用を有するため、脂肪肝の予防または改善目的で使用し得る。さらに、本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、脂肪肝の予防または改善によって、肝硬変、糖尿病、高脂血症、高血圧、動脈硬化などのリスクも軽減する。このように本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、葛花の用途拡大を図ることができる。

Description

明 細 書 肝中脂質蓄積抑制剤 技術分野
本発明は、 葛花からなる肝中脂質蓄積抑制剤に関する。 背景技術
葛は、 マメ科の大形蔓性の植物であり、 その根から採取される葛澱粉は、 古くから和菓子の原料として用いられている。 その根おょぴ花は、 それぞれ 葛根および葛花と称し、 解熱薬、 鎮痛薬、 鎮痙薬、 発汗などの症状に対する 漢方薬の原料として用いられている。 特に、 葛花は、 他のマメ科植物とは異 なり、 肝障害改善作用、 二日酔い予防作用、 尿窒素代謝改善作用などの様々 な作用を有することが明らかとなってきている (特許第 3 4 5 4 7 1 8号公 報、 特開平 1— 2 2 6 8 2 4号公報、 および特開昭 6 4— 6 8 3 1 8号公 報) 。
葛花は、 有用と思われる様々な成分 (フラボノイドなど) を含んでいるに もかかわらず、 漢方薬の原料などの限られた分野で利用されているだけであ る。
近年、 アルコールの過剰摂取だけではなく、 食生活の変ィヒによる脂肪、 糖 分などの過剰摂取が原因で、 肝臓に脂肪 (中性脂肪、 コレステロール、 リン 脂質などの中で、 特に中性脂肪) が蓄積することによって引き起こされる脂 肪肝が増加している。 このように、 アルコールを過剰に摂取しなくても発症 する非アルコール性脂肪肝が増加しており、 問題となっている。 脂肪肝は、 肝硬変、 糖尿病、 高脂血症、 高血圧、 動脈硬化などのリスクを高めることも 指摘されている。 発明の開示
本発明の目的は、 葛花の新たな機能を見出して、 葛花の利用分野を拡大す ることにある。
本発明は、 葛花処理物からなる、 肝中脂質蓄積抑制剤を提供する。
1つの実施態様においては、 上記葛花処理物は、 葛花乾燥物または葛花抽 出物である。
1つの実施態様においては、 上記葛花抽出物は、 極性溶媒抽出物である。 本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、 優れた肝中脂質蓄積抑制作用を有する。 このように、 葛花が肝中脂質蓄積抑制剤として提供されることによって、 葛 花の用途が拡大され得る。
発明を実施するための最良の形態
(葛花処理物)
葛の花部である葛花は、 フラボノイド、 サポニン、 およびトリプトファン 配糖体を含有している。 本明細書において、 「葛花」 とは、 蕾から全開した 花までの段階で採取した花をいう。 本発明においては、 特に、 蕾を用いるこ とが好ましい。 本発明に用いられる葛花処理物としては、 例えば、 葛花乾燥物、 葛花抽出 物などが挙げられる。
本明細書において、 「葛花処理物」 とは、 葛花に乾燥処理、 粉碎処理、 お よび抽出処理のうちの少なくとも 1種の処理を施して得られるものをいう。 本明細書において、 特に 「葛花乾燥物」 と記載する場合は、 葛花を乾燥し て得られた物、 葛花を乾燥後破砕して得られた乾燥粉末などをいい、 以下の 葛花抽出物を含まない。
本明細書において、 特に 「葛花抽出物」 と記載する場合は、 葛花の搾汁、 葛花から抽出された抽出液、 これらの搾汁または抽出液を濃縮した濃縮液、 これらの搾汁または抽出液を乾燥して得られる乾燥粉末 (抽出物粉末) など をいう。
以下、 葛花処理物である葛花乾燥物、 葛花粉末 (乾燥粉末および抽出物粉 末) 、 および葛花抽出物の調製方法について説明する。
葛花乾燥物は、 葛花、 好ましくは葛花の蕾を、 日干し、 熱風乾燥などの方 法により乾燥することにより得られる。 好ましくは、 水分含有量が、 1 0質 量%またはそれ以下となるまで乾燥される。
葛花粉末 (乾燥粉末) は、 上記葛花乾燥物を粉砕して得られる。 粉碎は、 当業者が通常用いる方法、 例えば、 ボールミル、 ハンマーミル、 ローラーミ ルなどを用いて行う。
あるいは、 葛花粉末 (乾燥粉末) は、 採取した葛花を、 マスコ口イダー、 スライサー、 コミトロールなどを用いて破碎して葛花破碎物を得、 この葛花 破碎物を乾燥することによって得られる。
葛花抽出物は、 例えば、 葛花、 葛花破碎物、 葛花乾燥物、 または葛花粉末
(乾燥粉末) に溶媒を添加し、 必要に応じて加温して、 抽出を行い、 遠心分 離または濾過により抽出液を回収することによって得られる。 好ましくは葛 花乾燥粉末などの葛花乾燥物が用いられる。
葛花抽出物を得るために用い得る溶媒としては、 水、 有機溶媒、 含水有機 溶媒などが挙げられる。 有機溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノー ノレ、 n—プロノくノーノレ、 n—ブタノーノレ、 アセトン、 へキサン、 シクロへキ サン、 プロピレングリコーノレ、 ェチルメチゾレケトン、 グリセリン、 酢酸メチ ル、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 ジクロロメタン、 食用油脂、 1, 1 ,
1, 2—テトラフルォロェタン、 1 , 1 , 2—トリクロロェテンなどが挙げ られる。 これらの中で好ましくは極性有機溶媒、 より好ましくはエタノール、 n—プタノール、 メタノール、 アセトン、 プロピレングリコール、 および酢 酸ェチルであり、 最も好ましくはエタノールである。
抽出方法としては、 加熱還流などの加温抽出法、 超臨界抽出法などが挙げ られる。 これらの抽出方法において、 必要に応じて加圧して加温を行っても よい。 加温する場合、 葛花に添カ卩した溶媒が揮発するのを防ぐ必要がある。 加温する場合、 抽出温度は、 好ましくは 5 0 °C以上、 より好ましくは 7 0 °C 以上であり、 好ましくは 1 3 0 °C以下、 より好ましくは 1 0 0 °C以下である。 抽出時間は、 抽出原料から十分に可溶性成分が抽出される時間であればよ く、 抽出温度などに応じて適宜設定すればよい。 好ましくは 3 0分〜 4 8時 間である。 例えば、 抽出温度が 5 0 °C未満の場合は、 好ましくは 6時間〜 4 8時間であり、 5 0 °C以上の場合は、 好ましくは 3 0分〜 2 4時間である。 得られた抽出液は、 必要に応じて、 減圧濃縮、 凍結乾燥などの方法により 濃縮または乾燥して、 液状、 ペースト状、 または粉末 (抽出物粉末) の形態 にしてもよい。
このようにして得られた葛花抽出物は、 イソフラボン類およびサポニン類 を含有し得る。 葛花抽出物中に、 イソフラボン類は、 葛花抽出物の乾燥質量 に対し、 好ましくは 3質量%以上、 より好ましくは 5質量%〜 9 0質量%含 有される。 サポニン類は、 葛花抽出物中に、 好ましくは 1質量%以上、 より 好ましくは 2質量%〜 5 0質量%含有される。 (肝中脂質蓄積抑制剤)
本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、 葛花処理物からなる。 本発明においては、 葛花処理物は、 上記の各処理物のうちの 1種のみを用いてもよく、 2種以上 の処理物を併用してもよい。 葛花処理物は、 肝臓中の脂質の蓄積を抑制し得 る。
本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、 そのまま摂取することが好ましい。 ある いは、 本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、 食品原料、 医薬品原料、 賦形剤、 増 量剤、 結合剤、 増粘剤、 乳化剤、 着色料、 香料、 調味料 (以下、 「食品原料 など」 という場合がある) などと混合し、 食品、 医薬品などの形態で摂取す ることもできる。
このような食品に添加可能な食品原料としては、 例えば、 口一ャルゼリ一 プロポリス、 ビタミン類 (A、 C、 D、 E、 K、 葉酸、 パントテン酸、 ビォ チン、 これらの誘導体など) 、 ミネラル (鉄、 マグネシウム、 カルシウム、 亜鉛、 セレンなど) 、 α:—リポ酸、 レシチン、 ポリフエノール (ブラボノィ ド類、 これらの誘導体など) 、 カロテノイド (リコピン、 ァスタキサンチン ゼアキサンチン、 ルティンなど) 、 キサンチン誘導体 (カフェインなど) 、 脂肪酸、 タンパク質 (コラーゲン、 エラスチンなど) 、 ムコ多糖類 (ヒアル ロン酸など) 、 アミノ糠 (ダルコサミン、 ァセチルダルコサミン、 ガラタト サミン、 ァセチルガラクトサミン、 ノィラミン酸、 ァセチルノイラミン酸、 へキソサミン、 それらの塩など) 、 オリゴ糖 (イソマルトオリゴ糖、 環状ォ リゴ糖など) 、 スフインゴ脂質、 リン脂質、 およびその誘導体 (ホスファチ ジルコリン、 スフインゴミエリン、 セラミ ドなど) 、 含硫化合物 (ァリイン セパェン、 タウリン、 グルタチオン、 メチルスルホニルメタンなど) 、糖ァ ルコール、 リグナン類 (セサミンなど) 、 これらを含有する動植物抽出物、 根菜類 (ゥコン、 ショウガなど) 、 麦若葉末などのイネ科植物の緑葉、 ケー ルなどのアブラナ科植物の緑葉などが挙げられる。 調味料としては、 糖液な どの甘味料が挙げられる。
本発明の肝中脂質蓄積抑制剤の摂取量は、 特に制限されない。 葛花乾燥物 を用いる場合、 成人の 1日あたりにおける摂取量は、 好ましくは 0 . 1 g以 上であり、 好ましくは 3 0 g以下、 より好ましくは 1 0 g以下である。 葛花 抽出物を用いる場合、 成人の 1日あたりにおける摂取量 (乾燥質量) は、 好 ましくは 1 O m g以上であり、 好ましくは 3 0 0 O m g以下、 より好ましく は 1 0 0 O m g以下である。 食品または医薬品の形態で摂取する場合、 食品 または医薬品に、 本発明の肝中脂質蓄積抑制剤が上記の摂取量となるように 配合され得る。
本発明の肝中脂質蓄積抑制剤を食品または医薬品の形態で用 ヽる場合、 用 途に応じて、 顆粒、 錠剤、 カプセル剤 (ハードカプセル、 ソフトカプセルな ど) 、 丸剤、 粉末状、 液状、 ティーバッグ状、 飴状などの形態に加工される。 このように加工された肝中脂質蓄積抑制剤は、 そのまま食してもよく、 ある いは水、 湯、 牛乳などに溶いて飲んでもよい。 粉末などをティーバッグの形 態で提供すれば、 湯などに浸漬して得られる抽出液を飲料として利用し得る。 特に、 青汁の原料である麦若葉、 ケール、 明日葉、 桑葉などの緑葉の粉末 と本発明の肝中脂質蓄積抑制剤とを混合して青汁の形態とすれば、 従来の青 汁の嗜好性が改善され、 摂取しやすくなる。 さらに、 植物発酵ジュース、 野 菜ジュース (例えば、 人参ジュース) 、 植物抽出物、 果汁などに本発明の肝 中脂質蓄積抑制剤を添加して、 飲料形態として利用することも可能である。 このような形態にすれば、 嗜好性をよくすることが可能であるだけでなく、 機能性または栄養価の高い飲料とすることもできる。
実施例
以下、 実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、 本発明は、 これら の実施例に限定されるものではない。
(実施例 1 :肝中脂質蓄積抑制作用の検証 1 )
葛花抽出物 (イソフラボン類を 1 0質量%およびサボユンを 1質量 °/0含 有;株式会社太田胃散製) を用いて、 以下の方法により肝中脂質蓄積抑制作 用を検証した。
まず、 上記葛花抽出物が 2質量%、 コレステロールが 1質量%、 およびコ ール酸が 0 . 2 5質量%の割合となるように、 標準飼料 (MF飼料:オリエ ンタル酵母工業株式会社製) に添加して試験飼料を調製した。
葛花抽出物を添加しないこと以外は、 上記試験飼料と同様の手順で、 比較 飼料 (高コレステロール負荷飼料) を調製した。
次いで、 5週齢の雄性の S Dラット (日本チヤ一ルス . リパー株式会社よ り購入) 1 8匹に、 標準飼料を与えて 1週間馴化した。 次いで、 1群あたり の平均体重が均一となるように 1群 6匹の 3群に分けた。 1群のラットには 試験飼料 (試験群 1 ) を、 もう 1群のラットには比較飼料 (比較群 1 ) を、 そして残りの 1群のラットには標準飼料 (対照群 1 ) を、 それぞれ自由摂取 させた。
試験開始から 2 8日目に各ラットの肝臓を摘出し、 肝臓中の総脂質を F o 1 c h法により抽出した。 次いで、 中性脂肪量および総コレステロール量を 測定した。 中†生脂肪量の測定は、 トリグリセライド G—テストヮコー (和光 純薬工業株式会社製) を用いて行い、 そして総コレステロール量の測定は、 コレステロール E—テストヮコー (和光純薬工業株式会社製) を用いて行つ た。 結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000008_0001
値は、平均値土標準偏差 表 1に示すように、 高コレステロール負荷飼料に葛花抽出物を配合した飼 料 (試験飼料) を摂取した試験群 1のラットは、 高コレステロール負荷飼料 (比較飼料) を摂取した比較群 1のラットに比べて、 肝臓中の中性脂肪量お よびコレステロール量が低かった。 さらに、 試験群 1のラットは、 標準飼料 のみを摂取した対照群 1のラットに比べても、 肝臓中の中性脂肪量が低かつ た。
したがって、 葛花処理物は、 肝臓中の中性脂肪およびコレステロールの蓄 積を抑制する作用を有することがわかる。
(実施例 2 :肝中脂質蓄積抑制作用の検証 2)
上記葛花抽出物を用いて、 以下の方法により肝中脂質蓄積抑制作用を検証 した。
He pG2細胞 (ヒト肝臓腫瘍細胞 (理化学研究所より入手) ) を、 96 ゥエルプレートに 2 X 104 c e 1 1 sZウエノレとなるように播種し、 0. lmLの標準培地 (10容量%のゥシ胎児血清を含む DMEM培地) で、 3 7 °C、 5%CO 2雰囲気下において 24時間培養した。
このうちの 3ゥエルを、 ゥシ血清アルブミン 1. 5容量0 /0とォレイン酸 1.
5 mMとを含み、 かつ上記葛花抽出物を 0. 003質量%含む標準培地に置 換した。 そして、 37°C、 5%C02雰囲気下において 24時間培養を行つ た (試験群 2) 。
次いで、 ゥエルから培養液を除去してリン酸緩衝化生理食塩液 (PBS) で各ゥエルを 3回洗浄した後、 PB Sを各ゥエルに 100 μ Lずつ添加した。 次いで、 ゥヱルを凍結および融解させることによって、 細胞膜を破砕した。 得られた細胞破碎液に含まれるトリグリセライドの量を、 トリグリセライド Εテストヮコー (和光純薬工業株式会社製) を用いて測定した。 そして、 得 られた細胞破碎液に含まれるタンパク質の量を、 プロテインラピッドヮコ一 (和光純薬工業株式会社製) を用いて測定した。 これらの測定結果から、 タ ンパク質 lmgあたりのトリグリセライド量を求めた。 比較群 2は、 上記葛花抽出物の代わりに大豆抽出物 (イソフラボンを 1 0 質量%含有;フジッコ株式会社製) を用いたこと以外は、 試験群 2と同様の 手順で培養を行った。 そして、 試験群 2と同様の手順で、 タンパク質 l m g あたりのトリグリセライド量を求めた。
比較群 3は、 上記葛花抽出物を用いなかったこと以外は、 試験群 2と同様 の手順で培養を行った。 そして、 試験群 2と同様の手順で、 タンパク質 l m gあたりのトリグリセライド量を求めた。
対照群 2は、 上記ォレイン酸および葛花抽出物を用いなかったこと以外は、 試験群 2と同様の手順で培養を行った。 そして、 試験群 2と同様の手順で、 タンパク質 l m gあたりのトリグリセライド量を求めた。
次いで、 対照群 2で得られたタンパク質 l m gあたりのトリグリセライド 量を 1 0 0とした場合の試験群 2、 比較群 2、 および比較群 3のタンパク質 l m gあたりのトリグリセライド量を求めた。 結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000010_0001
値は、対照群 2を 1 00とした場合の割合 表 2に示すように、 葛花抽出物を含む培地で培養された試験群 2の H e p G 2細胞は、 ォレイン酸のみの培地で培養した比較群 3の細胞より トリダリ セライド量が少なかった。 さらに、 試験群 2の H e p G 2細胞は、 大豆抽出 物を含む培地で培養された比較群 2の H e p G 2細胞に比べても、 タンパク 質 l m gあたりのトリグリセライド量が少なかった。 すなわち、 葛花抽出物 は、 葛花抽出物と同量のイソフラボンが含まれる大豆抽出物よりも、 肝臓中 のトリグリセライド (中性脂肪) の蓄積を抑制していることがわかる。 産業上の利用可能性
本発明の肝中脂質蓄積抑制剤は、 肝臓中の脂肪の蓄積を抑制するため、 例 えば、 脂肪肝などの予防効果を発揮し得る。 さらに、 脂肪肝を予防すること によって、 脂肪肝によりリスクが高まることが指摘されている糖尿病、 高脂 血症、 高血圧、 動脈硬化などの予防効果も期待し得る。 本発明の肝中脂質蓄 積抑制剤は、 食品、 医薬品などとして有用である。

Claims

請求の範囲
1. 葛花処理物からなる、 肝中脂質蓄積抑制剤。
2. 前記葛花処理物が、 葛花乾燥物または葛花抽出物である、 請求項 1に記 載の肝中脂質蓄積抑制剤。
3. 前記葛花抽出物が、 極性溶媒抽出物である、 請求項 2に記載の肝中脂質 蓄積抑制剤。
PCT/JP2006/309193 2005-04-27 2006-04-26 肝中脂質蓄積抑制剤 WO2006118314A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-130514 2005-04-27
JP2005130514A JP2008214191A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 肝中脂質蓄積抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006118314A1 true WO2006118314A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37308101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309193 WO2006118314A1 (ja) 2005-04-27 2006-04-26 肝中脂質蓄積抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008214191A (ja)
WO (1) WO2006118314A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010010786A1 (ja) * 2008-07-25 2012-01-05 株式会社東洋新薬 β3アドレナリン受容体発現亢進剤
WO2013117733A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Nestec S.A. Kudzu and plant sterols and their effect on cardiovascular diseases
EP2762147A4 (en) * 2011-09-23 2014-08-06 Univ Kyung Hee Univ Ind Coop Group PHARMACEUTICAL COMPOSITION WITH PUERARIAE FLOS EXTRACTS AS ACTIVE AGENTS FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF ENDOMETRIOSIS
CN107343943A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 纪东风 一种保肝、健脾胃、促消化中药软胶囊及其生产方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842640B2 (ja) * 2012-01-31 2016-01-13 株式会社東洋新薬 ホスホジエステラーゼ3阻害剤
JP5686328B2 (ja) * 2012-09-26 2015-03-18 株式会社東洋新薬 抗糖化用組成物
JP6099024B2 (ja) * 2015-05-18 2017-03-22 株式会社東洋新薬 ホスホジエステラーゼ3阻害剤
CN111004336B (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 江西中医药大学 一种葛根多糖及其制备方法和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468318A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Ota Isan Kk Prophylactic improver or hepatic function disorder
JPH11511471A (ja) * 1995-09-20 1999-10-05 ダシン,フー 抗中毒性組成物(エタノール消費の効果を軽減するための組成物)
JP2002542192A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 ボード オブ トラスティース, サザン イリノイ ユニバーシティ イソフラボンで臨床的な疾患を処置する方法
JP2005015429A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nichimo Co Ltd 肝疾患予防及び治療製剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468318A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Ota Isan Kk Prophylactic improver or hepatic function disorder
JPH11511471A (ja) * 1995-09-20 1999-10-05 ダシン,フー 抗中毒性組成物(エタノール消費の効果を軽減するための組成物)
JP2002542192A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 ボード オブ トラスティース, サザン イリノイ ユニバーシティ イソフラボンで臨床的な疾患を処置する方法
JP2005015429A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nichimo Co Ltd 肝疾患予防及び治療製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IKEGUCHI M. ET AL.: "Kakka Chushutsubutsu ga Naizo Shibo, Hika Shibo Oyobi Kessei Shishitsu ni Ataeru Eikyo", NIPPON MATSUBYO SYSTEM GAKKAI, vol. 11TH, 2004, pages 84, XP003005607 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010010786A1 (ja) * 2008-07-25 2012-01-05 株式会社東洋新薬 β3アドレナリン受容体発現亢進剤
EP2762147A4 (en) * 2011-09-23 2014-08-06 Univ Kyung Hee Univ Ind Coop Group PHARMACEUTICAL COMPOSITION WITH PUERARIAE FLOS EXTRACTS AS ACTIVE AGENTS FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF ENDOMETRIOSIS
WO2013117733A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Nestec S.A. Kudzu and plant sterols and their effect on cardiovascular diseases
CN107343943A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 纪东风 一种保肝、健脾胃、促消化中药软胶囊及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008214191A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8084061B2 (en) Body fat-reducing agent
WO2006118314A1 (ja) 肝中脂質蓄積抑制剤
KR102257023B1 (ko) 겹달맞이꽃 추출물을 함유하는 근위축증 또는 근감소증 예방, 치료 또는 개선용 조성물
JP5568806B2 (ja) 糖尿病または糖尿病合併症予防剤
JP2010209051A (ja) 脂肪吸収抑制剤
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP5052011B2 (ja) 血流改善剤
KR101621447B1 (ko) 삼백초, 강황 및 원지의 복합추출물을 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP2006290875A (ja) エネルギー利用効率向上剤
WO2008018142A1 (fr) Composition antioxydante contenant un composant issu de l'écorce d'un arbre appartenant au genre acacia
WO2005041997A1 (en) Methods and compositions comprising ilex
JP4352030B2 (ja) 健康食品
JP2006290876A (ja) 抗糖尿病剤
CN104606277B (zh) 葛花处理物的应用、以及含有葛花处理物的饮食品和化妆品
JP2008137976A (ja) 脂肪蓄積抑制剤
WO2007007994A1 (en) Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
US9737583B2 (en) Composition for prevention or treatment of acute renal failure including herbal extract or fraction thereof as active ingredient
KR101692889B1 (ko) 두메닥나무 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2006104182A (ja) 体脂肪低減組成物
KR101879685B1 (ko) 니파야자 꽃대를 이용한 항염증용 조성물
JP2009114158A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2006265236A (ja) 肝細胞賦活剤
JP2005179285A (ja) ヒスタミン遊離抑制剤及びそれを含む飲食品
JP2006111619A (ja) 葛花を含有する食品用組成物
JP2011037829A (ja) 平滑筋弛緩剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP