WO2006112410A1 - 通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器 - Google Patents

通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112410A1
WO2006112410A1 PCT/JP2006/307966 JP2006307966W WO2006112410A1 WO 2006112410 A1 WO2006112410 A1 WO 2006112410A1 JP 2006307966 W JP2006307966 W JP 2006307966W WO 2006112410 A1 WO2006112410 A1 WO 2006112410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
mode
capacitor
output terminal
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Kondo
Kenichi Kamiyama
Yukio Tanaka
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2006545341A priority Critical patent/JP4797991B2/ja
Priority to US11/570,566 priority patent/US7729660B2/en
Publication of WO2006112410A1 publication Critical patent/WO2006112410A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation

Definitions

  • the present invention relates to a communication device that can be mounted on a non-contact type IC card, a non-contact type IC card that includes the communication device, and an information device such as a mobile phone.
  • Non-contact type IC cards are disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a front end circuit 10 of a general non-contact type IC card RZW (reader Z writer) device.
  • RZW reader Z writer
  • the main parts of the front-end circuit 10 of this non-contact type IC card RZW device are a reception system circuit 11, a transmission system circuit 12, a series resonance capacitor 13, an RZW antenna 14 Etc.
  • the resistor 15 is an internal resistance of the (antenna) coil 16.
  • C1 indicates the capacitance of the capacitor 13
  • R1 indicates the resistance value of the resistor 15
  • L1 indicates the inductance of the coil 16, respectively.
  • a modulated wave signal is output from the transmission system circuit 12, a current flows through the capacitor 13 connected in series with the antenna 14 and the coil 16 forming the antenna 14, and a magnetic field is radiated from the antenna 14. .
  • the carrier signal received by the reception system circuit 11 is a signal with a load modulation force S. It is possible to receive the demodulated data and extract the demodulated data.
  • the capacitor 13 and the coil 16 form a resonance circuit. At this time, the impedance viewed from the transmission system circuit 12 becomes small (a lot of current flows), and the transmission magnetic field from the antenna 14 becomes the largest.
  • the front-end circuit 10 at the time of transmission / reception has a coil 16 and a capacitor 13 in series This is a continued circuit configuration.
  • the carrier frequency of the signal to be used is set to coincide with the resonance frequency of the coil 16 and the capacitor 13 and has the lowest impedance at the resonance frequency.
  • the coil 16 constituting the loop antenna is represented by a resistor 15 including the loss, and forms a series resonance circuit with the capacitor 13.
  • the resonance frequency fO is expressed as follows.
  • the impedance Z of the antenna circuit at this time is as follows, and the resistance value R1 force of the resistor 15, in which case current can be efficiently passed through the antenna, and the generated magnetic field is maximized.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the main part of the front-end circuit used in the non-contact type IC card.
  • the main part of the front-end circuit 20 used in the non-contact type IC card is composed of a transmission and reception system circuit 21, a capacitor 22, a card antenna 23, a resistor 24, and the like. .
  • C2 indicates the capacitance of the capacitor 22
  • R2 indicates the resistance value of the resistor 24
  • L2 indicates the inductance of the coil 25! /.
  • a resistor 24 and a coil 25 are connected in series, and a capacitor 22 is connected in parallel at both ends thereof, and is set to resonate at a frequency to be used.
  • the impedance of the combined circuit of the capacitor 22 connected in parallel with the card antenna 23 has the highest impedance.
  • the parallel resonance frequency fO is expressed by the following equation.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-334310
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-355212
  • the optimal number of circuit configurations for the RZW (reader Z writer) device and the optimal circuit configuration for the card are different. Therefore, one front-end circuit is suitable for satisfying both functions. It is necessary to prepare a separate antenna and front end circuit. This has a high degree of design difficulty, including many front-end components, circuits, and interference due to multiple antennas, and countermeasures are necessary. If one antenna is used, it will be biased toward either the RZW function or the card function, making it difficult to satisfy both characteristics.
  • the present invention is a communication device that can share one antenna and can sufficiently exhibit the characteristics of the function and card function as a reader and writer, a non-contact type IC card including the same, and information To provide equipment.
  • a communication device includes a first transmission circuit having first and second output terminals and outputting a carrier from the first and second output terminals in the first mode. And the node And an inductor having one end connected to the node and the other end connected to the second output terminal of the first transmission circuit, and between the node and the first output terminal of the first transmission circuit.
  • An antenna circuit including at least one capacitor connected to the second circuit, a second transmission circuit connected to the node of the antenna circuit and outputting transmission data in the second mode, and the node of the antenna circuit.
  • At least one receiving circuit connected to receive the data received by the antenna circuit, and in the first mode, the antenna circuit is formed as a series resonant circuit including the inductor and capacitor, and the second mode.
  • the circuit includes a circuit switching unit that forms the antenna circuit as a parallel resonant circuit including the inductor and a capacitor.
  • the non-contact type IC card of the second aspect of the present invention has first and second output terminals, and carrier data is output to the first and second output terminal forces in the reader / writer mode.
  • the first transmission circuit, the node, one end connected to the node, the other end connected to the second output terminal of the first transmission circuit, the node and the first transmission An antenna circuit including at least one capacitor connected to the first output terminal of the circuit; and a second circuit connected to the node of the antenna circuit and load-modulating transmission data in the card mode.
  • Transmitting circuit at least one receiving circuit connected to the node of the antenna circuit and performing reception processing on the data received by the antenna circuit, and in the reader / writer mode according to a mode control signal
  • An antenna circuit is formed as a series resonant circuit including the inductor and a capacitor
  • the antenna switching circuit is formed as a parallel resonant circuit including the inductor and the capacitor, a memory, and the transmission
  • a control unit that selectively supplies data to the first transmission circuit or the second transmission circuit, performs predetermined processing on the reception data of the reception circuit, and controls access to the memory.
  • a third aspect of the present invention is an information device having a communication function with a communication network, and includes a communication device having a reader / writer function and a card function.
  • the communication device includes first and second communication devices.
  • a first transmission circuit that outputs the first and second output terminal forces in the first mode, a node, one end connected to the node, and the other end connected to the first
  • An inductor connected to the second output terminal of the transmission circuit, the node and the first transmission circuit
  • An antenna circuit including at least one capacitor connected to the first output terminal of the path, and a second circuit connected to the node of the antenna circuit and outputting transmission data in the second mode.
  • a transmitter circuit at least one receiver circuit connected to the node of the antenna circuit for performing reception processing on data received by the antenna circuit; and in the first mode, the antenna circuit is connected in series including the inductor and the capacitor.
  • a circuit switching unit that forms the antenna circuit as a parallel resonant circuit including the inductor and a capacitor in the second mode.
  • the present invention there is no need to separate the antenna for the reader / writer (RZW) and the card, and only one antenna is sufficient. As a result, problems due to interference between the RZW antenna and the card antenna are eliminated. Since the number of antennas is reduced, the peripheral parts and circuits are reduced, the design is facilitated, and the cost can be reduced. In addition, parts and design costs are low, and a high-performance front-end circuit with a simple configuration can be obtained.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a front end circuit of a general non-contact type IC card RZW (reader Z writer) device.
  • RZW reader Z writer
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a main part of a front-end circuit used in a non-contact type IC card.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which a mobile phone as a portable information device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a basic configuration example of the mobile phone according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a first configuration example of a communication apparatus incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a second configuration example of a communication device incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the structure at the time of writer mode.
  • FIG. 7 is a non-contact type IC card mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the 2nd structural example of the communication apparatus which incorporated the function and the reader / writer function, Comprising: It is a figure which shows the structure at the time of card mode.
  • FIG. 8 is a diagram showing a third configuration example of a communication apparatus incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a fourth configuration example of a communication apparatus with a built-in non-contact IC card function and reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a simulation result of the communication apparatus shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram showing a simulation result of the communication apparatus shown in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing a fifth configuration example of a communication apparatus with a built-in non-contact IC card function and reader / writer function installed in the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing a sixth configuration example of a communication apparatus incorporating a non-contact IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing a seventh configuration example of the communication apparatus with a built-in non-contact IC card function and reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 5 is mounted.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIGS. 6 and 7 is mounted.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 8 is mounted.
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 9 is mounted.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 12 is mounted.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 13 is mounted.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card on which the communication device of FIG. 14 is mounted. Explanation of symbols
  • [0025] 100 ... communication system, 110 mobile phone, 115 memory unit, 116 "communication device, 117 control unit, 120 contactless IC card, 130 base Station, 140 ⁇ 'Communication network, 150 ⁇ ⁇ ⁇ Server, 200, 200A to 200F' ⁇ 'Communication device, 210, 210A to 210F' ⁇ 'Antenna circuit, 211 ...
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which a mobile phone as a portable information device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • a communication system 100 shown in FIG. 3 includes a mobile phone 110, an external contactless IC card 120, a base station 130, a communication network 140, and a server 150.
  • the mobile phone 110 of the present embodiment incorporates, for example, a non-contact IC card function and a reader / writer function, and the installed reader / writer (RZW) function is provided from an external non-contact IC card 120.
  • RZW reader / writer
  • the mobile phone 110 connects to the server 150 from the base station 130 via the communication network 140 by wireless communication according to a predetermined communication method. Relay communication between 120 and server 150.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a basic configuration example of the mobile phone according to the present embodiment.
  • the mobile phone 110 includes a wireless communication unit 111 that performs wireless communication processing with the server 150 via a communication network 140, a display unit 112 that includes a liquid crystal display device (LCD), and the like.
  • Operation unit 113 including operation keys such as numeric keys, voice processing unit 114 having a microphone and a speaker for performing voice input processing or voice output processing, a memory unit for storing programs, message data, address data, IC card data, etc.
  • the overall function control of the communication device 116 and the mobile phone 110 forming the front-end circuit part for realizing the non-contact type IC card function and the reader / writer function, and the non-contact type IC card function and the reader / writer function Control unit (CP) that performs mode control to achieve the above, predetermined processing for transmission data TD and reception data RD, and access to memory unit 115 corresponding to it U) has 117.
  • CP reader / writer function Control unit
  • the wireless communication unit 111, the display unit 112, the operation unit 113, the voice processing unit 114, the memory unit 115, and the control unit 117 constitute a telephone unit as a normal mobile phone.
  • the communication device 116, the memory unit 115, and the control unit 117 constitute a card function unit that realizes a non-contact type IC card function and a reader / writer function.
  • control unit 117 outputs a mode control signal MD (Mode) and transmission data TD to the communication device 116, receives the reception data RD, and performs storage processing in the memory unit 115.
  • the memory unit 115 includes a nonvolatile memory such as a flash memory.
  • the control unit 117 may be configured to be provided separately for the telephone unit, the card, and the card function unit.
  • the reader / writer mode corresponds to the first mode
  • the card mode corresponds to the second mode
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a communication device incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • the communication device 200 in FIG. 5 includes a first transmission circuit for antenna circuit 210, mainly for a reader / writer function.
  • Transmitter circuit 220 as a receiver circuit
  • reply (card) circuit 230 as a second transmitter circuit for card functions
  • receiver circuit 240 switch
  • SW10 switch
  • the antenna circuit 210 includes a node ND 210, an antenna coil (inductor) 211, and a capacitor 212.
  • Ca indicates the capacitance of the capacitor 212
  • L11 indicates the inductance of the coil 211! /.
  • antenna coil 211 One end of antenna coil 211 is connected to node ND210, and the first electrode of capacitor 212
  • One end is connected to the node ND210, and the second electrode (the other end) is connected to the first output terminal 221 of the transmission system circuit 220.
  • the other end of the antenna coil 211 is connected to the second output terminal 222 of the transmission system circuit 220.
  • the transmission system circuit 220 includes a first output terminal 221, a second output terminal 222, a first transmission buffer 223, a second transmission buffer 224, a switch (SW11) 225, an inverter (INV) 226, And an input terminal 227.
  • the first transmission buffer 223 is constituted by a CMOS buffer including a p-channel MOS (PMOS) transistor PT221 and an ⁇ -channel MOS (NMOS) transistor NT221.
  • PMOS p-channel MOS
  • NMOS ⁇ -channel MOS
  • the source of the PMOS transistor PT221 is connected to the power supply potential Vdd, the drain is connected to the drain of the NMOS transistor NT221, and the source of the NMOS transistor NT221 is connected to the reference potential (ground potential) GND.
  • the gates of the PMOS transistor PT221 and the NMOS transistor NT221 are connected, an input node ND221 is formed by the connection point, and an output node ND222 is formed by the connection point between the drains of the PMOS transistor PT221 and the NMOS transistor NT221, The output node ND222 is connected to the first output terminal 221.
  • the second transmission buffer 224 is configured by a CMOS buffer including a PMOS transistor PT222 and an NMOS transistor NT222.
  • the source of the PMOS transistor PT222 is connected to the power supply potential Vdd, the drain is connected to the drain of the NMOS transistor NT222, and the source of the NMOS transistor NT222 is connected to the reference potential (ground potential) GND.
  • the gates of the PMOS transistor PT222 and the NMOS transistor NT222 are connected to each other, the input node ND223 is formed by the connection point, and the output node ND224 is formed by the connection point between the drains of the PMOS transistor PT222 and the NMOS transistor NT222, This output node ND224 is connected to the second output terminal 222.
  • the switch 225 has a fixed contact a connected to the input node ND221 of the transmission buffer 223, an operating contact b connected to the output terminal of the inverter 226, and an operating contact c connected to the input terminal 227 of the transmission system circuit 220. Speak.
  • the switch 225 is switched between a force mode and a reader / writer (RZW) mode by a mode control signal MD (Mode) from a control unit (CPU or the like) 117.
  • MD Mode control signal
  • the fixed contact a and the operating contact c are connected.
  • the fixed contact a and the operating contact b are connected.
  • the input terminal of the inverter 226, the input node ND223 of the second transmission buffer 224, and the operation contact c of the switch 225 are connected to the input terminal 227.
  • the input terminal 227 is connected to the fixed contact a of the switch 270.
  • the fixed contact a is connected to the input terminal 227 of the transmission system circuit 220
  • the operating contact b is connected to the output terminal of the carrier generator 260
  • the operating contact c is connected to the power supply potential Vdd. It has been.
  • the switch 270 is switched between the force mode and the reader / writer (RZW) mode by a mode control signal MD (Mode) from the control unit (CPU, etc.) 117.
  • MD Mode control signal
  • the fixed contact a and the operating contact c are connected.
  • the fixed contact a and the operating contact b are connected.
  • the input terminal 227 is connected to the power supply potential Vdd via the switch 270 and is fixed at the high (Hi) level.
  • the NMOS transistors NT221 and NT222 of the first and second transmission buffers 223 and 224 are held in the on state, and the PMOS transistors PT221 and 222 are held in the off state.
  • the antenna circuit 210 equivalently forms a parallel resonant circuit.
  • a carrier having a frequency of 13.56 MHz generated by the carrier generator 260 via the switch 270 and the input terminal 227 is supplied at the Hi level or the Low level.
  • the antenna circuit 210 forms a series resonant circuit.
  • the PMOS transistor PT221 When the carrier is at the Lo level, the PMOS transistor PT221 is held in the off state and the NMOS transistor NT221 is held in the on state in the first transmission buffer 223 by the carrier via the inverter 226.
  • the second transmission buffer 224 the PMOS transistor PT222 is held in the on state, and the NMOS transistor NT222 is held in the off state.
  • the first output terminal 221 is connected to the ground potential GND, and the second output terminal 222 is connected to the power supply potential Vdd. Therefore, the antenna circuit 210 forms a series resonance circuit.
  • the carriers by the transmission buffers 223 and 224 of the transmission system circuit 220 are transferred from the control unit 117 and ASK-modulated by the transmission data TD supplied via the switch 250, so that the first and second Are output from the output terminals 221 and 223 to the antenna circuit 210.
  • the first and second transmission buffers 223 and 224 of the transmission system circuit 220 form the resonance circuit of the antenna circuit 210 as a parallel resonance circuit or a series resonance circuit.
  • the circuit switching unit 280 functions.
  • the communication device 200 of FIG. 5 is configured to ground the capacitor 212 of the antenna circuit 210 using the NMOS switches NT221 and NT222 of the transmission buffers 223 and 2 24 used in the reader / writer mode. Has been.
  • the terminals A and B in the figure of the antenna circuit 210 are connected to the transmission system circuit 220 in the LSI. Since it is connected to the transmission buffers 223 and 224, in the reader / writer mode, if the ON (ON) resistance of the transmission buffers 223 and 224 is ignored, the transmission buffers 223 and 224 become 0 V with respect to the antenna circuit 210.
  • the IC power supply voltage Vdd is output alternately.
  • the NMOS transistors NT221 and NT222 are turned ON to be grounded to the ground potential GND.
  • the IC terminal voltage will always fall within the range of 0 to V dd, which has the great feature that the switch can be built in a low withstand voltage process. ing.
  • reply circuit 230 performs load modulation on the reply data read from memory section 115 in control section 117 and applies it to node ND210 of antenna circuit 210.
  • the reception system circuit 240 is also used as a reception circuit when the card function is used (card mode) and as a reception circuit when the reader / writer function is used (reader / writer mode).
  • the reception system circuit 240 demodulates the information received during the card function and the reader / writer function, and outputs the reception data RD to the control unit 117.
  • the fixed contact a is connected to the supply line of the transmission data TD of the control unit 117 such as a CPU
  • the operation contact c is connected to the input of the reply (card) circuit 230
  • the operation contact is the transmission system circuit. It is connected to 220 input terminal 227.
  • the switch 250 is switched between a card mode and a reader / writer (RZW) mode by a mode control signal MD (Mode) from the control unit 117.
  • MD Mode control signal
  • the switch 250 is switched to the connection of the fixed contact a to the other working contact c by the mode control signal MD, and the transmission data (reply data) TD returns (card) circuit 230 Is applied to the antenna circuit 210 after being subjected to load modulation by the reply (card) circuit 230.
  • the switch 250 is switched to the connection of the other operating contact b by the mode control signal MD, and the transmission data TD is sent to the transmission system circuit 220. Supplied.
  • Transmission data is transmitted from the antenna circuit 210 via the transmission system circuit 220.
  • the antenna coil 211 and the capacitor 212 forming the antenna circuit 210 are used in both the card mode and the reader / writer mode.
  • the resonant circuit dedicated to the card function and the resonant circuit dedicated to the reader / writer function are configured by two.
  • the antenna coil 211 is switched by switching the resonant circuit by the circuit switching unit 280.
  • a capacitor 212 and a parallel resonance circuit for the card function and a series resonance circuit for the reader / writer function are realized.
  • FIG. 5 shows a case where the transmission buffer of the transmission system circuit 220 is used when operated as a reader / writer (RZW) device, and shows an example in which two transmission buffers (Buff) are controlled in phase. is there.
  • the parallel resonant circuit is realized by turning on the NMOS side of the CMOS buffer.
  • the fixed contact a of the switch 225 of the transmission system circuit 220 is connected to the operation contact c by the mode control signal MD.
  • the switch 250 of the communication device 200 the fixed contact a and the operating contact c are connected by the mode control signal MD.
  • the input terminal 227 of the transmission system circuit 220 is connected to the power supply potential Vdd via the switch 270. That is, the input terminal 227 is fixed at the Hi (high) level, and this Hi level signal is supplied from the terminal c of the switch 225 to the gate of the NMOS transistor NT211 of the first transmission buffer 223 through the terminal a.
  • the NMOS transistor NT221 is turned on.
  • the gate potential of the PMOS transistor PT221 constituting the CMOS buffer is high, the PMOS transistor PT221 is turned off.
  • the Hi level signal is supplied to the gate of the NMOS transistor NT222 of the second transmission buffer 224, and is turned on. Since the gate of the PMOS transistor PT222 constituting the CMOS inverter is at a high level, it is turned off.
  • the NMOS transistor NT221 of the transmission buffer 223 is ON, the second electrode side terminal A of the capacitor 212 is equivalently grounded although there is an ON resistance.
  • the other terminal of the antenna coil 211 is also connected to the NMOS transistor N of the transmission buffer 224. Since T222 is ON, the ON resistance is grounded equivalently to the existing force.
  • the second electrode side terminal A of the capacitor 212 and the terminal B on the other side of the antenna coil 211 are connected in an AC manner, and as a result, a parallel resonant circuit is formed.
  • the parallel resonance circuit is formed by grounding the terminals A and B of the antenna circuit 210 with the NMOS transistors NT221 and NT222 of the transmission buffers 223 and 224 of the transmission system circuit 220 and forming the parallel resonance circuit. Receiving radio waves with the circuit impedance set to high impedance.
  • the fixed contact a of the switch 225 of the transmission system circuit 220 is connected to the operation contact b by the mode control signal MD.
  • the switch 250 of the communication device 200 is connected to the fixed contact a and the operating contact b by the mode control signal MD.
  • the transmission data TD is supplied to the transmission system circuit 220 to perform ASK modulation transferred from the control unit 117.
  • the fixed contact a and the operating contact b are connected by the mode control signal MD. Therefore, the carrier generated by carrier generator 260 is input to input terminal 227 of transmission system circuit 220.
  • Hi (high) level carrier is supplied to the input terminal 227 of the transmission system circuit 220.
  • This Hi-level carrier is input to the inverter 226, and its output becomes Lo (low) level.
  • the output is supplied to the gate of the PMOS transistor PT221 of the transmission buffer 223, and the PMOS transistor PT221 is turned on.
  • the gate of the NMOS transistor NT221 of the transmission buffer 223 is in the OFF state because it is at Lo level.
  • the gate of the NMOS transistor NT222 of the transmission buffer 224 is at the Hi level, the NMOS transistor NT222 is turned on and the PMOS transistor PT222 is turned on. F state.
  • a Lo (low) level carrier is supplied to the input terminal 227.
  • this Lo level carrier is input to the inverter 226, its output becomes Hi (high) level, and when it is supplied to the gate of the PMOS transistor PT221 of the transmission buffer 223, the PMOS transistor PT221 is turned off.
  • the gate of the NMOS transistor NT221 of the transmission buffer 223 is at the Hi level, it is turned on.
  • the gate of the NMOS transistor NT222 of the transmission buffer 224 is at the Lo level, the NMOS transistor NT222 is turned off and the PMOS transistor PT222 is turned on.
  • high-frequency current flows from the power source via the source and drain of the PMOS transistor PT222 of the transmission buffer 224 to the antenna coil 211, the Canon 212, and the drain and source of the NMOS transistor NT221 of the transmission buffer 223 and GND.
  • the radio wave induced by the Lo-level high-frequency current (signal) flowing through the antenna coil 211 is radiated, and the ASK-modulated signal is transmitted to an external non-contact type IC card or the like.
  • the capacitor 212 and the antenna coil 211 are connected in series to the output terminals 221 and 222 of the transmission system circuit 220, and a signal is extracted by causing the radio wave to resonate in series between the capacitor 212 and the antenna coil 21. Supplied to receiving system circuit 240.
  • FIG. 6 and FIG. 7 are diagrams showing a second configuration example of the communication device incorporating the non-contact type IC card function and the reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 6 shows the configuration in reader / writer mode
  • Fig. 7 shows the configuration in card mode.
  • the communication device 200A of FIGS. 6 and 7 is fundamentally different from the communication device 200 of FIG. 5 in that a circuit switching unit 280A is arranged between a terminal A and a terminal B of the antenna circuit 210A, and a switch 281 is disposed.
  • the switch is configured to be turned on and off by the mode control signal MD.
  • the transmission system circuit 220A has output terminals 221A and 222A of normal phase and reverse phase.
  • the IC terminal voltage must be within the range of 0 to Vdd in both the reader / writer (RZW) mode and card mode, and the switch can be built in a low withstand voltage process. It has a big feature.
  • the switch 250 and 270 are connected to the fixed contact a and the fixed contact b by the mode control signal MD, and the transmission data and the carrier are input to the transmission system circuit 220A.
  • the switch 281 of the circuit switching unit 280A is set to OFF so that the antenna circuit 210A becomes a series resonance circuit.
  • the impedance is zero at the carrier frequency used for transmission and reception, for example, 13.56 MHz, the current flowing through the antenna coil 211 is maximized, and the reception and transmission distance is extended. In addition, the efficiency of reading and writing is improved.
  • Examples of the switch 281 for switching the resonance circuit described above include a transistor such as a MOSFET, MEMS (Micro Electro Mechanical Systems), and a mechanical switch.
  • the carrier is modulated with recording data in the modulation circuit, and the modulated carrier is transmitted to the capacitor 212 of the antenna circuit 210 and the series resonance circuit of the antenna coil 211 via the transmission circuit 220A. Supplied. Then, the carrier is radiated through the antenna coil 211 and output to an external non-contact type IC card or the like. At this time, the capacitor 212 and the antenna coil 211 constituting the antenna circuit 210 are in a series resonance state at the used frequency, and the impedance is zero. The current flowing through 11 is the maximum. As a result, transmission efficiency increases and the reach of radio waves increases.
  • the output terminals 221A and 22A of the transmission system circuit 220A are set to HiZ (Noise Impedance) so that the antenna circuit 210A is not affected. Is set to Note that the output terminals 221A and 222A of the transmission system circuit 220A can be configured to be set to LoZ (low impedance) in phase. That is, in the card mode, the mode control signal MD is supplied from the control unit 117, the switch 281 of the circuit switching unit 280A is turned ON, and the output terminals 221A and 222A of the positive and negative phases of the output of the transmission circuit 220A Is short-circuited.
  • the capacitor 212 and the antenna coil 212 constitute a parallel resonance circuit.
  • the switch 250 is switched to the connection between the fixed terminal a and the operating contact c, and transmission data (reply data) TD is supplied to the reply (card) circuit 220.
  • the signal transmitted from the external reader / writer device resonates in the parallel resonance circuit of the antenna coil 211 and the capacitor 212, and the extracted signal is input to the reception system circuit 240.
  • the output terminals 221A and 222A of the transmission system circuit 220A are short-circuited, no signal is output from the transmission system circuit 220A or the operation of the transmission system circuit 220A is stopped. .
  • the transmission signal (information) of the reader / writer device is extracted from the received magnetic field by the demodulation circuit, decoded and output to the control unit 117 such as a CPU.
  • the control unit 117 the decoded data is processed, data is stored in or read from the memory unit 115, or data read from the memory unit 115 is encoded.
  • the transmission data is subjected to load modulation by the return circuit 230 with respect to the carrier signal from the reader / writer device.
  • the switch 281 of the circuit switching unit 280A when used as a card, as shown in FIG. 7, the switch 281 of the circuit switching unit 280A is turned on, and the antenna coil 211 and the capacitor 212 are connected in parallel. At the same time, make the front end relatively high impedance. So that the card functions can be fulfilled even at a greater distance.
  • reception system circuit 240 can be configured separately from a reception system circuit dedicated to the card mode and a dedicated reception system circuit in the reader / writer mode.
  • FIG. 8 is a diagram showing a third configuration example of a communication device incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • the communication device 200B in FIG. 8 is different from the communication device 200A in FIG. 6 and FIG. 7 in that the circuit switching unit 280B is replaced with the switch 281 between the terminal A and the terminal B of the antenna circuit 210B. This is because switches 282 and 283 for selectively connecting terminals A and B to the ground potential by the mode control signal MD are provided.
  • each circuit in the reader / writer mode, each circuit operates in a state where the switches 282 and 283 of the circuit switching unit 280B are set to OFF (open) by the mode control signal MD.
  • a series resonant circuit is formed in antenna circuit 210B.
  • Transmission data and a carrier are input to transmission system circuit 220A during transmission.
  • the carrier is ASK modulated with transmission data by transmission system circuit 220A (modulation circuit), and this modulated signal carrier is serially resonated by capacitor 212 and antenna coil 211 of antenna circuit 210B, via antenna coil 211. Sent out.
  • the transmission system circuit 220A outputs a fixed carrier, and a load-modulated signal is supplied to the reception system circuit 240 from an external non-contact type IC card.
  • the switches 282 and 283 connected to the resonance circuit of the antenna circuit 210B are switched, and in this case, the switch is opened and the series resonance circuit is configured.
  • switch 2 82, 283 of circuit switching unit 280B is set to ON by mode control signal MD, and positive phase output (terminal) 221A of transmission system circuit 220A is connected to ground potential GND.
  • reverse-phase output (terminal) 222A is also connected to ground potential GND.
  • a node ND210 which is a common connection point between the capacitor 212 and the antenna coil 211, is connected to the reception system circuit 240 for card reception, and is set to operate as a card function.
  • the switch 250 is switched to the connection between the fixed contact a and the working contact c by the mode control signal MD, the transmission data is supplied to the reply circuit 230, and load modulation is applied to the carrier of the reader / writer device power. Done.
  • the switches 282 and 283 connected to the resonance circuit of the circuit switching unit 280B are switched, and in this case, they are short-circuited to form a parallel resonance circuit.
  • FIG. 9 is a diagram showing a fourth configuration example of a communication device incorporating a non-contact type IC card function and a reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • the communication device 200C in FIG. 9 differs from the communication device 200A in FIGS. 6 and 7 in that the antenna circuit 210C is connected to the antenna coil 211 in parallel with the capacitor 213 having a capacitance Cb. It is to have done.
  • a capacitor 213 connected in parallel to the antenna coil 211 is provided! /,! /.
  • the communication device 200C of FIG. 9 by adjusting the capacitance Cb of the capacitor 213 and the capacitance Ca of the capacitor 212, the card function and the reader / writer function can be achieved even if there is an ON resistance in series with the antenna coil 211 at the resonance frequency. I am satisfied.
  • the components other than the antenna circuit 210C are the same as those in FIGS. 6 and 7, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the positive phase output terminal 221A of the transmission system circuit 210A is connected to one terminal A of the capacitor 212, and the negative phase terminal 222A is connected to the terminal B on the other side of the antenna coil 211 and one terminal (first electrode) of the capacitor 213. Connected. The other terminal (second electrode) of the capacitor 213 is connected to the node ND210.
  • the receiving system circuit 240 may be either a reader / writer or a card, but will be described as a card receiving system for convenience.
  • Switch circuit 280 Switch A 281 is connected between the positive phase output terminal 221 A and the negative phase terminal 222A of the transmission system circuit 220A.
  • the parallel resonance circuit or series resonance circuit is configured to be set to V or a deviation.
  • switch 281 is set to OFF by mode control signal MD, and a series resonant circuit is formed in antenna circuit 210C.
  • the carrier flows through the transmission system circuit 220A to the capacitor 212 and the antenna coil 211 of the antenna circuit 210C, and further to the capacitor 213, and is transmitted as a radio wave from the antenna coil 211 to perform a reading operation.
  • the signal input from the antenna coil 211 is extracted by the antenna coil 211, the capacitor 213, and the capacitor 212 that constitute the series resonance circuit, and the extracted signal is supplied to the reception system circuit 240 to perform the reception operation. Is called.
  • the switch 281 is set to the ON state, and the capacitor 212, the capacitor 213, and the antenna coil 211 form a parallel resonance circuit. Data is exchanged with the receiving system circuit 240 of the card using this parallel resonant circuit. Since this operation is the same as the operation described in FIG. 6, FIG. 7, FIG. 8, etc., detailed description is omitted.
  • the antenna including the antenna coil 211 in the card mode and the reader / writer mode is used.
  • the input impedance of the NA circuit 210C will be described.
  • Figs. 10 and 11 below show the impedance characteristics in the card mode and the reader / writer mode. Under the condition that the added value of the capacitors 212 and 213 and (Ca + Cb) are constant. The impedance was calculated by changing each value.
  • the switch 281 is set to ON, and a parallel resonant circuit is formed.
  • Fig. 10 shows the relative values of the simulation results for the impedance of the circuit, assuming that switch 281 has an ON resistance.
  • the horizontal axis in Fig. 10 shows the capacitance values when the capacitances Ca and Cb of the capacitors 212 and 213 are changed, and the vertical axis shows the impedance Z on an arbitrary scale.
  • the capacitance Ca of the capacitor 212 is reduced and the capacitance Cb of the capacitor 213 is increased, the impedance Z increases, and if the ON resistance of the force switch suitable for the card mode is large, the impedance decreases. Reception efficiency is reduced. When the ON resistance is large, the values of the capacitances Ca and Cb are large, which may affect the impedance.
  • the switch 281 is set to the OFF state, and the impedance is adjusted by adjusting the capacitance Ca of the capacitor 212 and the capacitance Cb of the capacitor 213.
  • the horizontal axis shows the values when the capacitances Ca and Cb of the capacitors 212 and 213 are changed, and the vertical axis shows the value of the impedance Z of the series resonant circuit on an arbitrary scale.
  • the impedance Z increases, and when exceeding a certain range, the impedance Z increases rapidly, which is suitable for a reader / writer.
  • the simulation results of FIGS. 10 and 11 described above show the impedance characteristics of the card mode and the reader / writer mode.
  • FIG. 12 is a diagram showing a fifth configuration example of a communication apparatus with a built-in non-contact IC card function and reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • the communication device 200D in FIG. 12 differs from the communication device 200C in FIG. 9 in that instead of connecting one capacitor 212 between the node ND210 and the terminal A, two capacitors 212-1 and 212 are connected. -2 is connected in series, and the switch 214, which is turned ON / OFF by the mode control signal MD, is connected between the node ND211 connecting the two capacitors 212-1 and 212-2 and the terminal A, and the node ND211 has a high resistance. It is connected to the power supply potential Vdd via 215.
  • the communication device 200C shown in FIG. 9 has a higher tuning frequency even during the card function, so the communication device 200D switches the tuning frequency between the card mode and the reader / writer function. Therefore, the characteristics in the card mode and the reader / writer mode are made equal.
  • the capacitor 212-2 is bypassed by the switch 214 so as not to contribute to the tuning.
  • switch 214 and switch 281 of circuit switching unit 280A are set to ON by mode control signal MD.
  • a parallel resonant circuit is formed by the antenna coil 211 and the capacitors 21 2-1 and 213. Only the Canon 212-1 of the series capacitors 212-1 and 212-2 contributes to the tuning.
  • the switch 214 and the switch 281 of the circuit switching unit 280A are set to OFF by the mode control signal MD.
  • the series capacitance Ct of the capacitor 212-1 having the capacitance Ctl and the capacitor 2122 having the capacitance Ct2 is obtained.
  • a series resonance circuit is formed by the antenna coin 211 and the canisters 212-1, 212-2, 213.
  • the potential Vrpd of the node ND211 is lower than the potential Vrx of the node ND210 by the partial pressure of the capacitors 212-1 and 212-2.
  • the potential of the node ND210 and the capacitances Ctl and Ct2 of the capacitors 212-1 and 212-2 are selected so that the divided voltage falls within the allowable voltage range.
  • the tuning frequency is switched between the card mode and the reader / writer function, and the portable device provided with the communication device having good characteristics in the card mode and the reader / writer mode.
  • An information device can be configured.
  • FIG. 13 is a diagram showing a sixth configuration example of the communication apparatus incorporating the non-contact IC card function and the reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • the communication device 200E in FIG. 13 differs from the communication device 200A in FIGS. 6 and 7 in that the node N
  • the communication device 200E of this example is configured such that the tuning frequency in the reader / writer mode is higher than the card mode, as with the communication device 200D of FIG.
  • the switch 281 is set to OFF by the mode control signal MD.
  • the two capacitors 212-1 and 212-2 are connected in series, and the total capacity Ctotal is given by
  • the resonance frequency fo in the reader / writer mode increases as follows:
  • the resonance frequency is determined by the capacitance Ca of the capacitor 212-1 and the inductance L11 of the antenna coil 211.
  • the tuning frequency is switched between the card mode and the reader / writer function, and the portable device equipped with the communication device having good characteristics in the card mode and the reader / writer mode.
  • An information device can be configured.
  • FIG. 14 is a diagram showing a seventh configuration example of a communication apparatus with a built-in non-contact IC card function and reader / writer function mounted on the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
  • Communication device 200F in FIG. 14 differs from communication device 200E in FIG. 13 in that, instead of connecting one capacitor 212 between node ND210 and terminal A, operation of terminal A and switch 281 is performed. This is because another capacitor 212-3 having a capacitance Cc is further connected between the contact and the contact. Unlike the communication device 200E of FIG. 13, the communication device 200F in this example is configured such that the tuning frequency in the reader / writer mode is lower than that in the card mode.
  • the resonance frequency is determined by the capacitance Ca of the capacitor 212-1 and the inductance L11 of the antenna coil 211.
  • switch 281 is set to ON by mode control signal MD.
  • the resonance frequency fo in the reader / writer mode increases as follows.
  • the tuning frequency is switched between the card mode and the reader / writer function, and the portable device having the communication device with good characteristics in the card mode and the reader / writer mode is provided.
  • An information device can be configured.
  • the communication device incorporating the card function and the reader / writer function does not need to be divided into the antenna for the reader / writer and the card, and only one is required. As a result, problems due to interference between the reader / writer W antenna and the card antenna are eliminated.
  • the switch in this embodiment can be realized by a normal CMOS process, and can be mounted on a small-sized portable device.
  • FIGS. A non-contact type IC card including the communication device shown in FIG. 6 (FIG. 7), FIG. 8, FIG. 9, FIG. 12, FIG.
  • the contactless IC cards 300 and 300A to 300F shown in FIGS. 15 to 21 are configured in the communication devices shown in FIGS. 5, 06 (07), FIGS. 8, 9, 12, 13, and 14.
  • the CPU 310 and the memory 320 are provided.
  • a battery or the like is incorporated as a power source in order to realize a reader / writer function.
  • a configuration in which the power induced in the antenna circuit is smoothed and used as drive power is possible to adopt a configuration in which the power induced in the antenna circuit is smoothed and used as drive power.
  • a resonance circuit corresponding to a mode can be formed with one antenna, peripheral components and circuits can be reduced, design can be facilitated, cost can be reduced, and high performance can be achieved with a simple configuration. Therefore, it can be applied to information devices such as mobile phones and non-contact type IC cards.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

明 細 書
通信装置、それを搭載した非接触型 ICカード、および情報機器 技術分野
[0001] 本発明は、非接触型 ICカードに搭載可能な通信装置、それを搭載した非接触型 I Cカード、および携帯電話機等の情報機器に関するものである。
背景技術
[0002] 非接触型 ICカードの開発、発展はめざましぐ ICカード機能などはカードサイズか ら携帯機器に組み込まれるほどになっている。非接触型 ICカードとしては、たとえば 特許文献 1, 2に開示されている。
[0003] 図 1は、一般的な非接触型 ICカード用 RZW (リーダ Zライタ)装置のフロントエンド 回路 10の構成を示す図である。
[0004] この非接触型 ICカード用 RZW装置のフロントエンド回路 10の主要部は、図 1に示 すように、受信系回路 11、送信系回路 12、直列共振用キャパシタ 13、 RZWアンテ ナ 14などで構成されている。抵抗 15は、(アンテナ)コイル 16の内部抵抗である。 また、図 1において、 C1はキャパシタ 13の容量を、 R1は抵抗 15の抵抗値を、 L1は コイル 16のインダクタンスをそれぞれ示して!/、る。
[0005] 図 1の RZW装置のフロントエンド回路 10の動作について述べる。
データの送信時は、送信系回路 12から変調波信号が出力され、アンテナ 14と直列 に接続されたキャパシタ 13とアンテナ 14を形成するコイル 16に電流が流れ、アンテ ナ 14から磁界が放射される。
一方、受信時は、送信系回路 12からは一定のキャリア信号が出力されるが、カード 側で負荷変調を行うことにより、受信系回路 11で受信するキャリア信号は負荷変調 力 Sかかった信号を受信することができ、復調データを抽出することが可能となる。 データの送受信においては、キャパシタ 13とコイル 16で共振回路を形成する。この 時、送信系回路 12からみたインピーダンスが小さくなり(電流が多く流れ)、アンテナ 14からの送信磁界が最も大きくなる。
すなわち、送受信時のフロントエンド回路 10は、コイル 16、キャパシタ 13が直列接 続された回路構成である。また、使用する信号のキャリア周波数はコイル 16とキャパ シタ 13の共振周波数と一致するよう設定されていて、かつ、共振周波数で最もインピ 一ダンスが低!ヽことが基本的に理想である。
[0006] ループアンテナを構成するコイル 16は、その損失分を含む抵抗 15で表され、キヤ パシタ 13と直列共振回路を形成する。
その共振周波数 fOは、次式のように表される。
[0007] [数 1]
f0= 1/ (2 π * (L1 * C1) ) · · · (1)
[0008] このときのアンテナ回路のインピーダンス Zは、次のようになり、抵抗 15の抵抗値 R1 力 、さい場合はアンテナに効率よく電流を流すことができ、発生磁界は最大となる。
[0009] [数 2]
Z=Rl +j W Ll + l/ (j W Cl)
=R1 " ' {2)
[0010] 次に、非接触型 ICカードに用いられるフロントエンド回路について説明する。
図 2は、非接触型 ICカードに用いられるフロントエンド回路の主要部の構成を示す 図である。
[0011] 非接触型 ICカードに用いられるフロントエンド回路 20の主要部は、図 2に示すよう に、送信および受信系回路 21、キャパシタ 22、カードアンテナ 23、抵抗 24などで構 成されている。
また、図 2において、 C2はキャパシタ 22の容量を、 R2は抵抗 24の抵抗値を、 L2は コイル 25のインダクタンスをそれぞれ示して!/、る。
[0012] 図 2の回路においては、カード機能としては抵抗 24とコイル 25が直列接続され、こ の両端にキャパシタ 22が並列接続され、使用する周波数に共振するよう設定されて いる。
また共振時、カードアンテナ 23と並列接続されたキャパシタ 22の合成回路のインピ 一ダンスは最もインピーダンスが高くなつていることが基本的に理想である。
並列共振周波数 fOは、次式で表される。
[0013] [数 3] ίΟ= ΐΖ(2 π * (L2 * C2) ) · · · (3)
[0014] このときのアンテナ回路のインピーダンス Zは、次式で表される。
[0015] [数 4]
Z= lZ(lZ(R2+j co L2) + (j co C2) ) · · · (4)
[0016] そして、 R2が小さい場合(式 4)で表されるインピーダンス Zは、次のようになり、イン ピーダンスのピークで受信電圧が最大となる。
[0017] [数 5]
Z = oo
特許文献 1 :特開 2002— 334310号公報
特許文献 2:特開 2004— 355212号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0018] 以上のように RZW (リーダ Zライタ)装置に最適な回路構成数と、カードに最適な 回路構成が異なっているため、 1つのフロントエンド回路で両機能を満たすためには それぞれに適したアンテナやフロントエンド回路を別々に用意する必要がある。 これは、フロントエンド部品、回路も多ぐ且つアンテナが複数あるため干渉が伴い 、その対策も必要であるなど、設計の難度が高力つた。またアンテナを 1つにすると、 RZW機能またはカード機能の特性のどちらかに偏ってしま ヽ、両方の特性を満足 することが困難であった。
近年、カード機能だけでなぐ RZW機能が備わっていることも要求されるようになつ ているが、両機能を同時に満たすことは特性、コスト等において問題点を力かえ容易 ではない。
[0019] 本発明は、アンテナ 1つを共用可能で、しかもリーダ、ライタとして機能とカード機能 との特性を十分に発揮することができる通信装置、それを備えた非接触型 ICカード、 および情報機器を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0020] 本発明の第 1の観点の通信装置は、第 1および第 2の出力端子を有し、第 1モード 時にキャリアを上記第 1および第 2の出力端子から出力する第 1の送信回路と、ノード と、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送信回路の第 2の出力端子に 接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回路の第 1の出力端子との間に 接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテナ回路と、上記アンテナ回路 の上記ノードに接続され、第 2モード時の送信データを出力する第 2の送信回路と、 上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アンテナ回路で受信したデータに 対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、上記第 1モード時には上記アン テナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む直列共振回路として形成し、上記第 2 モード時には、上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む並列共振回路 として形成する回路切り替え部と、を有する。
[0021] 本発明の第 2の観点の非接触型 ICカードは、第 1および第 2の出力端子を有し、リ 一ダライタモード時にキャリアデータを上記第 1および第 2の出力端子力 出力する 第 1の送信回路と、ノードと、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送信回 路の第 2の出力端子に接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回路の 第 1の出力端子との間に接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテナ回 路と、上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、カードモード時の送信データを負 荷変調する第 2の送信回路と、上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アン テナ回路で受信したデータに対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、モ ード制御信号に応じて、上記リーダライタモード時には上記アンテナ回路を上記イン ダクタとキャパシタを含む直列共振回路として形成し、上記カードモード時には、上 記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む並列共振回路として形成する回 路切り替え部と、メモリと、上記送信データを選択的に上記第 1の送信回路または第 2の送信回路に供給し、上記受信回路の受信データに対する所定の処理を行い、上 記メモリのアクセス制御を行う制御部と、を有する。
[0022] 本発明の第 3の観点は、通信網との通信機能を有する情報機器であって、リーダラ イタ機能とカード機能を有する通信装置を有し、上記通信装置は、第 1および第 2の 出力端子を有し、第 1モード時にキャリアを上記第 1および第 2の出力端子力 出力 する第 1の送信回路と、ノードと、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送 信回路の第 2の出力端子に接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回 路の第 1の出力端子との間に接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテ ナ回路と、上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、第 2モード時の送信データを 出力する第 2の送信回路と、上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アンテ ナ回路で受信したデータに対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、上記 第 1モード時には上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む直列共振回 路として形成し、上記第 2モード時には、上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパ シタを含む並列共振回路として形成する回路切り替え部と、を有する。
発明の効果
[0023] 本発明によれば、アンテナがリーダライタ (RZW)用とカード用に分ける必要が無く 1つで済む。その結果 RZW用アンテナとカード用アンテナの干渉による問題も無く なる。アンテナが減るのでその周辺部品、回路も減り、設計も容易になり、コストを削 減することができる。さらに、部品代、設計費が安価で、簡易な構成で高性能なフロ ントエンド回路が得られる。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]図 1は、一般的な非接触型 ICカード用 RZW (リーダ Zライタ)装置のフロントェ ンド回路の構成を示す図である。
[図 2]図 2は、非接触型 ICカードに用いられるフロントエンド回路の主要部の構成を示 す図である。
[図 3]図 3は、本発明の実施形態に係る携帯情報機器としての携帯電話機が適用さ れる通信システムの構成例を示す図である。
[図 4]図 4は、本実施形態に係る携帯電話機の基本的な構成例を示すブロック図であ る。
[図 5]図 5は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード 機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 1の構成例を示す図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード 機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 2の構成例を示す図であって、 リーダライタモード時の構成を示す図である。
[図 7]図 7は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード 機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 2の構成例を示す図であって、 カードモード時の構成を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード 機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 3の構成例を示す図である。
[図 9]図 9は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード 機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 4の構成例を示す図である。
[図 10]図 10は、図 9に示した通信装置のシミュレーション結果を示す図である。
[図 11]図 11は、図 9に示した通信装置のシミュレーション結果を示す図である。
[図 12]図 12は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカー ド機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 5の構成例を示す図である。
[図 13]図 13は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカー ド機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 6の構成例を示す図である。
[図 14]図 14は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカー ド機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 7の構成例を示す図である。
[図 15]図 15は、図 5の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。
[図 16]図 16は、図 6および図 7の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を 示す図である。
[図 17]図 17は、図 8の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。
[図 18]図 18は、図 9の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。
[図 19]図 19は、図 12の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。
[図 20]図 20は、図 13の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。
[図 21]図 21は、図 14の通信装置を搭載した非接触型 ICカードの構成例を示す図で ある。 符号の説明
[0025] 100…通信システム、 110···携帯電話機、 115···メモリ部、 116· "通信装置、 117·· '制御部、 120· · ·非接触型 ICカード、 130· · '基地局、 140· · '通信網、 150 • · ·サーバ、 200, 200A〜200F' · '通信装置、 210, 210A〜210F' · 'アンテナ回 路、 211…アンテナコイル、 212, 212-1, 212— 2、 213…キヤノ シタ、 214··· スィッチ、 215···高抵抗、 ND210、 Νϋ211···ノード、 A, Β···端子、 220, 220 A …送信系回路 (第 1の送信回路)、 221, 221Α···第 1の出力端子、 222, 222Α·· '第 2の出力端子、 223· · '第 1の送信バッファ、 224· · '第 2の送信バッファ、 225··· スィッチ、 226···インバータ、 227···入力端子、 230···返信回路 (第 2の送信回路 )、 240···受信系回路、 250· "スィッチ、 260···キャリア発生器、 270· "スィッチ 、 280, 280A, 280B…回路切り替え部、 300, 300A〜300F…非接触型 IC力 ード、 310·· 'CPU (制御部)、 320· "メモリ。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
[0027] 図 3は、本発明の実施形態に係る携帯情報機器としての携帯電話機が適用される 通信システムの構成例を示す図である。
[0028] 図 3に示す通信システム 100は、携帯電話機 110と、外部の非接触型 ICカード 12 0と、基地局 130と、通信網 140と、サーバ 150とにより構成されている。
[0029] 本実施形態の携帯電話機 110は、たとえば非接触型 ICカード機能およびリーダラ イタ機能を内蔵しており、搭載されたリーダライタ (RZW)機能は、外部の非接触型 IC カード 120からの応答 (信号)を受信すると、この非接触型 ICカード 120との間で無線 通信を行って、コネクションを確立させる。
非接触型 ICカード 120とのコネクションが確立すると、携帯電話機 110は、所定の 通信方式に従った無線通信により基地局 130から通信網 140を経由してサーバ 150 に接続し、非接触型 ICカード 120とサーバ 150との通信を中継する。
両者の相互認証が成功すると、携帯電話機 110に搭載されたリーダライタ機能は、 サーバ 150からの指示に従って、非接触型 ICカード 120に格納される情報を読出す 処理や、非接触型 ICカード 120に新たな情報を書き込む処理を行う。 [0030] 図 4は、本実施形態に係る携帯電話機の基本的な構成例を示すブロック図である。
[0031] 本携帯電話機 110は、図 4に示すように、通信網 140を介してサーバ 150との無線 通信処理を行う無線通信部 111、液晶表示デバイス (LCD)等により構成される表示 部 112、テンキー等の操作キーを含む操作部 113、マイクロフォンやスピーカを有し 音声入力処理または音声出力処理を行う音声処理部 114、プログラムやメッセージ データ、アドレスデータ、 ICカード用データ等を記憶するメモリ部 115、非接触型 IC カード機能およびリーダライタ機能を実現するためのフロントエンド回路部を形成する 通信装置 116、および携帯電話機 110の全体的な機能制御や非接触型 ICカード機 能およびリーダライタ機能を実現するためのモード制御や送信データ TD、受信デー タ RDに対する所定の処理やそれに応じたメモリ部 115へのアクセスを行う制御部(C PU) 117を有する。
[0032] 無線通信部 111、表示部 112、操作部 113、音声処理部 114、メモリ部 115、およ び制御部 117により、通常の携帯電話としての電話部が構成される。
また、通信装置 116、メモリ部 115、および制御部 117により非接触型 ICカード機 能およびリーダライタ機能を実現するカード機能部が構成される。
また、モードの指定、切り替え等は操作部 114の操作に応じて制御部 117の制御 により行うように構成可能である。
この際、制御部 117は、通信装置 116に対してモード制御信号 MD (Mode)と送信 データ TDを出力し、受信データ RDを受けてメモリ部 115への格納処理等を行う。メ モリ部 115は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含んで構成される。
なお、制御部 117は、電話部とカードおよびカード機能部とで個別に設けるような 構成にすることも可能である。
また、以下の説明において、リーダライタモードが第 1モードに相当し、カードモード が第 2モードに相当する。
[0033] 図 5は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機能 およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の一構成例を示す図である。
なお、図 5においては、図 4の通信装置 116を符号 200を用いて表している。
[0034] 図 5の通信装置 200は、アンテナ回路 210、主としてリーダライタ機能用の第 1の送 信回路としての送信系回路 220、カード機能用の第 2の送信回路としての返信 (カー ド)回路 230、受信系回路 240、スィッチ (SW10)250、周波数 13. 56MHzのキヤリ ァを発生するキャリア発生器 260、およびスィッチ 270を有する。
[0035] アンテナ回路 210は、ノード ND210、アンテナコイル (インダクタ) 211、およびキヤ パシタ 212を有する。また、図 5において、 Caはキャパシタ 212の容量を、 L11はコィ ル 211のインダクタンスをそれぞれ示して!/、る。
アンテナコイル 211の一端がノード ND210に接続され、キャパシタ 212の第 1電極
(一端)がノード ND210に接続され、第 2電極 (他端)が送信系回路 220の第 1の出 力端子 221に接続されている。また、アンテナコイル 211の他端が送信系回路 220 の第 2の出力端子 222に接続されている。
[0036] 送信系回路 220は、第 1の出力端子 221、第 2の出力端子 222、第 1の送信バッフ ァ 223、第 2の送信バッファ 224、スィッチ(SW11) 225、インバータ(INV) 226、お よび入力端子 227を有する。
[0037] 第 1の送信バッファ 223は、 pチャネル MOS (PMOS)トランジスタ PT221、および ηチャネル MOS (NMOS)トランジスタ NT221からなる CMOSバッファにより構成さ れている。
PMOSトランジスタ PT221のソースが電源電位 Vddに接続され、ドレインが NMO Sトランジスタ NT221のドレインに接続され、 NMOSトランジスタ NT221のソースが 基準電位 (接地電位) GNDに接続されて ヽる。
そして、 PMOSトランジスタ PT221と NMOSトランジスタ NT221のゲート同士が接 続され、その接続点により入力ノード ND221が形成され、 PMOSトランジスタ PT22 1と NMOSトランジスタ NT221のドレイン同士の接続点により出力ノード ND222が 形成され、この出力ノード ND222が第 1の出力端子 221に接続されている。
[0038] 第 2の送信バッファ 224は、 PMOSトランジスタ PT222、および NMOSトランジスタ NT222からなる CMOSバッファにより構成されている。
PMOSトランジスタ PT222のソースが電源電位 Vddに接続され、ドレインが NMO Sトランジスタ NT222のドレインに接続され、 NMOSトランジスタ NT222のソースが 基準電位 (接地電位) GNDに接続されて ヽる。 そして、 PMOSトランジスタ PT222と NMOSトランジスタ NT222のゲート同士が接 続され、その接続点により入力ノード ND223が形成され、 PMOSトランジスタ PT22 2と NMOSトランジスタ NT222のドレイン同士の接続点により出力ノード ND224が 形成され、この出力ノード ND224が第 2の出力端子 222に接続されて 、る。
[0039] スィッチ 225は、固定接点 aが送信バッファ 223の入力ノード ND221に接続され、 作動接点 bがインバータ 226の出力端子に接続され、作動接点 cが送信系回路 220 の入力端子 227に接続されて ヽる。
スィッチ 225は、制御部 (CPU等) 117によるモード制御信号 MD (Mode)により力 ードモード時とリーダライタ (RZW)モード時で切り換えられる。
カードモード時には固定接点 aと作動接点 cが接続され、リーダライタモード時には 固定接点 aと作動接点 bが接続される。
[0040] インバータ 226の入力端子、第 2の送信バッファ 224の入力ノード ND223、および スィッチ 225の作動接点 cが入力端子 227に接続されている。
[0041] そして、入力端子 227はスィッチ 270の固定接点 aに接続されている。
スィッチ 270は、具体的には、固定接点 aが送信系回路 220の入力端子 227に接 続され、作動接点 bがキャリア発生器 260の出力端子に接続され、作動接点 cが電源 電位 Vddに接続されて 、る。
スィッチ 270は、制御部 (CPU等) 117によるモード制御信号 MD (Mode)により力 ードモード時とリーダライタ (RZW)モード時で切り換えられる。
カードモード時には固定接点 aと作動接点 cが接続され、リーダライタモード時には 固定接点 aと作動接点 bが接続される。
[0042] このような構成を有する送信系回路 220において、カードモード時は、入力端子 22 7がスィッチ 270を介して電源電位 Vddに接続されてハイ(Hi)レベルに固定されて いることから、第 1および第 2の送信バッファ 223, 224の NMOSトランジスタ NT221 , NT222がオン状態に保持され、 PMOSトランジスタ PT221、 ΡΤ222がオフ状態 に保持される。
これにより、アンテナ回路 210に接続される送信系回路 220の第 1および第 2の出 力端子 221, 222が接地電位に接続される。 したがって、アンテナ回路 210は等価的に並列共振回路を形成することになる。
[0043] リーダライタモード時は、スィッチ 270、入力端子 227を介してキャリア発生器 260 で発生された周波数 13. 56MHzのキャリアが Hiレベルまたはロー (Lo)レベルで供 給される。
キャリアが Hiレベルの場合、インバータ 226を介したキャリアにより第 1の送信バッフ ァ 223では PMOSトランジスタ PT221がオン状態に保持され、 NMOSトランジスタ N T221がオフ状態に保持される。第 2の送信バッファ 224では PMOSトランジスタ PT 222がオフ状態に保持され、 NMOSトランジスタ NT222がオン状態に保持される。 これにより、第 1の出力端子 221が電源電位 Vddに接続され、第 2の出力端子 222 が接地電位 GNDに接続される。したがって、アンテナ回路 210は直列共振回路を形 成すること〖こなる。
キャリアが Loレベルの場合、インバータ 226を介したキャリアにより第 1の送信バッフ ァ 223では PMOSトランジスタ PT221がオフ状態に保持され、 NMOSトランジスタ N T221がオン状態に保持される。第 2の送信バッファ 224では PMOSトランジスタ PT 222がオン状態に保持され、 NMOSトランジスタ NT222がオフ状態に保持される。 これにより、第 1の出力端子 221が接地電位 GNDに接続され、第 2の出力端子 22 2が電源電位 Vddに接続される。したがって、アンテナ回路 210は直列共振回路を 形成することになる。
[0044] この場合、送信系回路 220の送信バッファ 223, 224によるキャリアは、制御部 117 から転送され、スィッチ 250を介して供給される送信データ TDによって、 ASK変調さ れて第 1および第 2の出力端子 221, 223からアンテナ回路 210に出力される。
[0045] このように、図 5の通信装置 200においては、送信系回路 220の第 1および第 2の 送信バッファ 223, 224がアンテナ回路 210の共振回路を並列共振回路または直列 共振回路として形成する回路切り換え部 280の機能を有している。
[0046] また、図 5の通信装置 200は、リーダライタモード時に使用する送信バッファ 223, 2 24の NMOSのスィッチ NT221, NT222を利用して、アンテナ回路 210のキャパシ タ 212を接地するように構成されている。
すなわち、アンテナ回路 210の図中の端子 A, Bは LSI内部の送信系回路 220の 送信バッファ 223, 224に接続されているので、リーダライタモード時は、送信バッフ ァ 223, 224のオン(ON)抵抗を無視すれば、送信バッファ 223, 224はアンテナ回 路 210に対して 0Vと ICの電源電圧 Vddを交互に出力する。
また、上述したように、カードモード時は NMOSトランジスタ NT221、 NT222が O Nすることで、接地電位 GNDに接地されることになる。
よって、リーダライタ (R/W)モードでも、カードモードでも、 ICの端子電圧は 0〜V ddまでの範囲に必ず収まることになり、低耐圧のプロセスでスィッチが内蔵できるとい う大きな特徴を持っている。
[0047] 返信回路 230は、カードモード時において、制御部 117においてメモリ部 115から 読み出された返信データを負荷変調し、アンテナ回路 210のノード ND210に印加 する。
[0048] 受信系回路 240は、カード機能使用(カードモード)時の受信回路とリーダライタ機 能使用(リーダライタモード)時の受信回路として兼用されている。
受信系回路 240は、カード機能時とリーダライタ機能時において受信した情報を復 調して、制御部 117に受信データ RDを出力する。
[0049] スィッチ 250は、固定接点 aが CPU等の制御部 117の送信データ TDの供給ライン に接続され、作動接点 cが返信 (カード)回路 230の入力に接続され、作動接点 が 送信系回路 220の入力端子 227に接続されている。
スィッチ 250は、制御部 117によるモード制御信号 MD (Mode)によりカードモード 時とリーダライタ (RZW)モード時で切り換えられる。
カード機能を使用するカードモード時において、スィッチ 250はモード制御信号 M Dにより固定接点 aがー方の作動接点 cとの接続に切り換えられて、送信データ (返信 データ) TDが返信 (カード)回路 230に入力され、返信 (カード)回路 230で負荷変調 されてアンテナ回路 210に印加される。
一方、リーダライタ機能を使用するリーダライタモード時において、スィッチ 250はモ ード制御信号 MDにより固定接点 aが他方の作動接点 bとの接続に切り換えられて、 送信データ TDが送信系回路 220に供給される。
送信データ (TinA)は送信系回路 220を経由してアンテナ回路 210から送出され る。
[0050] このように、本実施形態においては、アンテナ回路 210を形成するアンテナコイル 2 11とキャパシタ 212はカードモードとリーダライタモードのいずれのモードにおいても 使用される。
一般的には、カード機能専用の共振回路とリーダライタ機能専用の共振回路は 2個 で構成されるが、本実施形態においては、共振回路を回路切り換え部 280で切り換 えることによりアンテナコイル 211とキャパシタ 212でカード機能時の並列共振回路と リーダライタ機能時の直列共振回路を実現している。
[0051] 図 5は、リーダライタ (RZW)装置として動作させたときの送信系回路 220の送信バ ッファを利用した場合について示してあり、 2つの送信バッファ (Buff)を同相で制御 する例である。この場合、 CMOSバッファの NMOS側をそれぞれ ONすることで並列 共振回路を実現した例である。
以下、通信装置 200の動作を、送信系回路 220の動作を中心に説明する。
[0052] カードモード時、モード制御信号 MDにより送信系回路 220のスィッチ 225の固定 接点 aが作動接点 cと接続される。このとき、通信装置 200のスィッチ 250は、モード 制御信号 MDにより固定接点 aと作動接点 cとが接続される。
このとき、送信系回路 220の入力端子 227はスィッチ 270を介して電源電位 Vddに 接続されている。すなわち、入力端子 227は Hi (ハイ)レベルに固定されており、この Hiレベルの信号がスィッチ 225の端子 cから端子 aを介して、第 1の送信バッファ 223 の NMOSトランジスタ NT211のゲートに供給され、 NMOSトランジスタ NT221は O N状態になる。このとき、 CMOSバッファを構成する PMOSトランジスタ PT221のゲ ート電位は高 、ので OFF状態になる。
一方、 Hiレベルの信号が第 2の送信バッファ 224の NMOSトランジスタ NT222の ゲートに供給され、 ON動作状態となる。 CMOSインバータを構成する PMOSトラン ジスタ PT222のゲートはハイレベルであるので OFF状態となる。
その結果、送信バッファ 223の NMOSトランジスタ NT221は ONしているので、 O N抵抗はあるがキャパシタ 212の第 2電極側端子 Aが等価的に接地されている。 また,アンテナコイル 211の他方の端子も送信バッファ 224の NMOSトランジスタ N T222が ONしているので、 ON抵抗は存在する力 等価的に接地される。
したがって、キャパシタ 212の第 2電極側端子 Aとアンテナコイル 211の他方側の端 子 Bが交流的に接続されていることになり、その結果、並列共振回路が形成される。
[0053] キャパシタ 212とアンテナコイル 211で並列共振回路が形成されると、その共振回 路で外部力 の信号が抽出されて、受信系回路 240に供給される。一方、返信 (カー ド)回路 230でデータ処理され信号 (負荷変調された信号)が重畳されたキャリアは上 述の並列共振回路で共振し、アンテナ回路 210のアンテナコイル 211を介して外部 へ送出される。
このように、カードモードのとき、送信系回路 220の送信バッファ 223, 224の NMO Sトランジスタ NT221、 NT222でアンテナ回路 210の端子 A, Bを接地させて並列 共振回路を形成して、この並列共振回路のインピーダンスをハイインピーダンスの状 態で電波の受信を行って 、る。
[0054] 次に、リーダライタ (RZW)モード時の動作について説明する。
[0055] リーダライタモード時には、モード制御信号 MDにより送信系回路 220のスィッチ 22 5の固定接点 aが作動接点 bと接続される。このとき、通信装置 200のスィッチ 250は 、モード制御信号 MDにより固定接点 aと作動接点 bとが接続される。その結果、制御 部 117から転送された ASK変調を行うために送信データ TDが送信系回路 220に供 給される。
また、スィッチ 270は、モード制御信号 MDにより固定接点 aと作動接点 bとが接続さ れる。したがって、キャリア発生器 260で発生されるキャリアが送信系回路 220の入力 端子 227に入力される。
[0056] いま、送信系回路 220の入力端子 227に Hi (ハイ)レベルのキャリアが供給されたと する。この Hiレベルのキャリアがインバータ 226に入力され、その出力は Lo (ロー)レ ベルとなり、送信バッファ 223の PMOSトランジスタ PT221のゲートに供給されて、 P MOSトランジスタ PT221は ON状態となる。一方、送信バッファ 223の NMOSトラン ジスタ NT221のゲートは Loレベルであるので OFF状態となる。
また、送信バッファ 224の NMOSトランジスタ NT222のゲートは Hiレベルであるの で、 NMOSトランジスタ NT222は ON状態となり、 PMOSトランジスタ PT222は OF F状態となる。
この結果、電源から送信バッファ 223の PMOSトランジスタ PT221のソース一ドレイ ンを経由して、直列共振回路を構成するキャパシタ 212とアンテナコイル 211、さらに 送信バッファ 224の NMOSトランジスタ NT222のドレイン一ソース、 GNDと高周波 電流が流れる。このとき、アンテナコイル 211に流れる Hiレベルの高周波電流 (信号) で誘起された電波が放射され、 ASK変調された信号が外部の非接触型 ICカードな どに送信される。
[0057] 次に、入力端子 227に Lo (ロー)レベルのキャリアが供給されたとする。この Loレべ ルのキャリアがインバータ 226に入力され、その出力は Hi (ハイ)レベルとなり、送信 バッファ 223の PMOSトランジスタ PT221のゲートに供給されると、 PMOSトランジス タ PT221は OFF状態となる。一方、送信バッファ 223の NMOSトランジスタ NT221 のゲートは Hiレベルであるので ON状態となる。
また、送信バッファ 224の NMOSトランジスタ NT222のゲートは Loレベルであるの で、 NMOSトランジスタ NT222は OFF状態となり、 PMOSトランジスタ PT222は O N状態となる。
この結果、電源から送信バッファ 224の PMOSトランジスタ PT222のソース一ドレイ ンを経由して、アンテナコイル 211、キヤノ シタ 212、さらに送信バッファ 223の NMO Sトランジスタ NT221のドレイン一ソース、 GNDと高周波電流が流れる。このとき、ァ ンテナコイル 211に流れる Loレベルの高周波電流 (信号)で誘起された電波が放射 され、 ASK変調された信号が外部の非接触型 ICカードなどに送信される。
[0058] 受信動作は、送信系回路 220の出力端子 221, 222に対してキャパシタ 212とアン テナコイル 211が直列に接続され、電波をキャパシタ 212とアンテナコイル 21で直列 共振させて信号が抽出され、受信系回路 240に供給される。
このように、リーダライタ (R/W)モードのとき、送信バッファ 223, 224を形成する C MOSインバータ回路の MOSトランジスタをキャリアで切り換え、共振回路の構成を 直列共振回路に設定するようにして!/、る。
[0059] 図 6および図 7は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 IC カード機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 2の構成例を示す図であ つて、図 6はリーダライタモード時の構成を示し、図 7はカードモード時の構成を示し ている。
[0060] 図 6および図 7の通信装置 200Aが図 5の通信装置 200と基本的に異なる点は、回 路切り換え部 280Aをアンテナ回路 210Aの端子 Aと端子 B間にスィッチ 281を配置 し、スィッチをモード制御信号 MDにより ON, OFFするように構成したことにある。 また、送信系回路 220Aは正相と逆相の出力端子 221A、 222Aを有する。 また、この場合も、リーダライタ (RZW)モードでも、カードモードでも、 ICの端子電 圧は 0〜Vddまでの範囲に必ず収まることになり、低耐圧のプロセスでスィッチが内 蔵できると 、う大きな特徴を持って 、る。
[0061] リーダライタ(RZW)モードの時は、モード制御信号 MDによりスィッチ 250および 2 70を固定接点 aと固定接点 bとを接続させて送信データ、並びに、キャリアを送信系 回路 220Aに入力させ、かつ、回路切り換え部 280Aのスィッチ 281を OFFに設定し て、アンテナ回路 210Aを直列共振回路となるようにしている。
アンテナ回路 210Aを直列共振回路とすることにより、送信、受信に使用するキヤリ ァの周波数、たとえば 13. 56MHzでインピーダンスがゼロとなり、アンテナコイル 21 1に流れる電流が最大となり、受信、送信距離が伸び、また読み出し Z書き込みの効 率が向上する。
[0062] 上述した共振回路を切り換えるスィッチ 281としては、 MOSFETなどのトランジスタ 、 MEMS (Micro Electro Mechanical Systems)、メカスイッチなどがある。
[0063] 外部カードに対して受信時 (リードモード)、たとえば外部の非接触カードからの負 荷変調信号がアンテナコイル 211にお 、て誘起され、その誘起された信号が受信系 回路 240に供給され、データ復調、データの保存などが行われる。
一方、送信時 (ライトモード)、変調回路においてキャリアが記録データで変調され、 その変調されたキャリアが送信系回路 220Aを介して、アンテナ回路 210のキャパシ タ 212およびアンテナコイル 211の直列共振回路に供給される。そして、アンテナコ ィル 211を介してキャリアが放射され、外部の非接触型 ICカードなどに出力される。 このときアンテナ回路 210を構成するキャパシタ 212とアンテナコイル 211は使用周 波数において、直列共振状態で、そのインピーダンスはゼロであり、アンテナコイル 2 11に流れる電流は最大となる。その結果、送信効率は上がり、また電波の到達距離 は延びる。
[0064] カードモード時、送信系回路 220Aの正相と逆相のそれぞれの出力端子 221A, 2 22Aは HiZ (ノヽィインピーダンス)に設定されていて、アンテナ回路 210Aに影響を及 ぼさないように設定されている。なお、送信系回路 220Aの出力端子 221A, 222A は同相の LoZ (ローインピーダンス)に設定されるように構成することも可能である。 すなわち、カードモード時になると、制御部 117からモード制御信号 MDが供給さ れ、回路切り換え部 280Aのスィッチ 281が ONになり、送信系回路 220Aの出力の 正相と逆相の出力端子 221Aと 222Aとの間がショートされる。
その結果、アンテナ回路 210Aにおいて、キャパシタ 212とアンテナコイル 212で並 列共振回路を構成する。またこれと並行して、スィッチ 250が固定端子 aと作動接点 c との接続に切り換えられ、返信 (カード)回路 220に送信データ (返信データ) TDが 供給される。
[0065] このような構成において、たとえば外部のリーダライタ装置力 送信された信号はァ ンテナコイル 211とキャパシタ 212の並列共振回路で共振し、そこで抽出された信号 は受信系回路 240に入力される。このとき、送信系回路 220Aの出力端子 221Aと 2 22Aはショートされているので、送信系回路 220Aからは信号は出力されないし、ま たは送信系回路 220Aの動作を停止するようにして 、る。
受信系回路 240において、復調回路で同上の受信した磁界からリーダライタ装置 の送信信号 (情報)を抽出し、デコードして CPU等の制御部 117に出力される。 この制御部 117においては、デコードされたデータが処理され、またメモリ部 115へ データの記憶または読み出しが行われ、あるいはメモリ部 115から読み出されたデー タがエンコードされる。
この送信データは、リーダライタ装置からのキャリア信号に対して、返信回路 230に て負荷変調が行われる。
[0066] このように、本例においては、カードとして使用する場合、図 7に示したように、回路 切り換え部 280Aのスィッチ 281を ONし、アンテナコイル 211とキャパシタ 212が並 列接続の回路構成となり、それと同時にフロントエンドを比較的高インピーダンスにな るようにし、より遠距離にぉ 、てもカード機能を満たせるようにして 、る。
[0067] なお、受信系回路 240は、カードモード専用の受信系回路とリーダライタモード時 の専用の受信系回路を別々に構成することもできる。
[0068] 図 8は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機能 およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 3の構成例を示す図である。
[0069] 図 8の通信装置 200Bが図 6および図 7の通信装置 200Aと異なる点は、回路切り 換え部 280Bを、アンテナ回路 210Bの端子 Aと端子 B間にスィッチ 281を配置する かわりに、端子 Aと端子 Bの各々をモード制御信号 MDにより接地電位に選択的に接 続するスィッチ 282, 283を設けたことにある。
[0070] このような構成において、リーダライタモード時は、モード制御信号 MDにより回路 切り換え部 280Bのスィッチ 282, 283を OFF (オープン)にセットした状態で、各回 路が動作する。このとき、アンテナ回路 210Bにおいては直列共振回路が形成される 送信時は送信系回路 220Aに送信データおよびキャリアが入力される。送信系回 路 220A (変調回路)によりキャリアが送信データで ASK変調され、この変調信号さ れたキャリアはアンテナ回路 210Bのキャパシタ 212とアンテナコイル 211で直列共 振して、アンテナコイル 211を介して送出される。
一方、受信時において、送信系回路 220Aは一定のキャリアを出力し、外部の非接 触型 ICカードから負荷変調された信号が受信系回路 240に供給される。
それ以後の基本動作は図 6、図 7と同様であるので詳細な説明は省略する。
このように、リーダライタ装置として機能するときは、アンテナ回路 210Bの共振回路 に接続されたスィッチ 282, 283を切り換え、この場合はオープン状態にさせて、直 列共振回路を構成するようにして 、る。
[0071] 次に、カードモードとして動作する時の通信装置 200Bの動作について述べる。
カードモード時には、モード制御信号 MDにより、回路切り換え部 280Bのスィッチ 2 82, 283が ONにセットされて、送信系回路 220Aの正相出力(端子) 221Aを接地 電位 GNDに接続し、またこれと並行して逆相出力(端子) 222Aも接地電位 GNDに 接続する。 その結果、アンテナ回路 210Bのキャパシタ 212とアンテナコイル 211のそれぞれ の一端 A, Bは接地され、等価的に並列共振回路が形成される。
そして、キャパシタ 212とアンテナコイル 211の共通接続点であるノード ND210が カード受信用の受信系回路 240に接続され、カード機能として動作するように設定さ れる。
[0072] 外部のリーダライタ装置など力 信号が供給されると、アンテナコイル 211で信号が 誘起され、キャパシタ 212とアンテナコイル 211の並列共振回路で共振周波数の信 号が抽出され、その信号が受信系回路 240に入力される。それ以降の動作は上述し たことと同じであるのでここでは省略する。
一方、返信時は、スィッチ 250がモード制御信号 MDにより固定接点 aと作動接点 c との接続に切り換えられ、返信回路 230に送信データが供給され、リーダライタ装置 力 のキャリアに対して負荷変調が行われる。
このように、カード装置として機能するときは、回路切り換え部 280Bの共振回路に 接続されたスィッチ 282, 283を切り換え、この場合はショートさせて、並列共振回路 を構成するようにしている。
[0073] なお、今までの説明はスィッチの ON抵抗力 ^ Ωの場合であるが、実際はある程度 の ON抵抗を持っている。そのため、スィッチの ON抵抗が大きい場合は、アンテナコ ィルと直列に入り、カードモード時の受信効率をさげてしまう。図 1の R1の抵抗が大き い場合と同等となる。
そのため、下記のようにアンテナコイル 211と並列のキャパシタ 213と直列のキャパ シタ 212を組み合わせて用いることが可能である。
[0074] 図 9は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機能 およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 4の構成例を示す図である。
[0075] 図 9の通信装置 200Cが図 6および図 7の通信装置 200Aと異なる点は、アンテナ 回路 210C〖こお!/、て、アンテナコイル 211に対して容量 Cbのキャパシタ 213を並列 に接続したことにある。
[0076] 図 6,図 7に示した通信装置 200Aのアンテナ回路 210Aにおいては、アンテナコィ ル 211に並列に接続されるキャパシタ 213が設けられて!/、な!/、。 図 9の通信装置 200Cにおいては、キャパシタ 213の容量 Cbとキャパシタ 212の容 量 Caの調整することにより、共振周波数において、アンテナコイル 211に直列に ON 抵抗があってもカード機能とリーダライタ機能を満足するようにしている。
[0077] アンテナ回路 210C以外は図 6、図 7と同様であるので、その詳細な説明は省略す る。
送信系回路 210Aの正相出力端子 221Aがキャパシタ 212の一方の端子 Aに接続 され、逆相端子 222Aはアンテナコイル 211の他方側の端子 Bとキャパシタ 213の一 方の端子 (第 1電極)に接続される。また、キャパシタ 213の他方の端子 (第 2電極)は 、ノード ND210に接続されている
ここで、受信系回路 240はリーダライタまたはカード用のいずれであってもよいが、 便宜的にカード用受信系回路として説明する。
送信系回路 220Aの正相出力端子 221 Aと逆相端子 222A間に回路切り換え部 2 80Aのスィッチ 281が接続され、リーダライタモード、カードモードに応じてスィッチ 2 71が ONZOFFされ、アンテナ回路 210Cが並列共振回路または直列共振回路の V、ずれかに設定されるように構成されて 、る。
[0078] リーダライタモードのとき、モード制御信号 MDよりスィッチ 281は OFFに設定され、 アンテナ回路 210Cにおいては直列共振回路が形成される。
キャリアは送信系回路 220Aを経由して、アンテナ回路 210Cのキャパシタ 212とァ ンテナコイル 211、さらにキャパシタ 213に流れ、アンテナコイル 211から電波として 送出され、読み出し動作が行われる。
一方、アンテナコイル 211から入力された信号は、直列共振回路を構成するアンテ ナコイル 211、キャパシタ 213とキャパシタ 212で抽出され、この抽出された信号は受 信系回路 240に供給され、受信動作が行われる。
またカードモードのとき、スィッチ 281は ON状態に設定され、キャパシタ 212、キヤ パシタ 213とアンテナコイル 211で並列共振回路が形成される。この並列共振回路を 用いてカードの受信系回路 240とデータの授受が行われる。この動作は図 6、図 7、 図 8などで説明した動作と同じであるので詳細な説明は省略する。
[0079] 次に、カードモードとリーダライタモード時におけるアンテナコイル 211を含むアンテ ナ回路 210Cの入力インピーダンスについて述べる。
[0080] 以下示す図 10と図 11はカードモードとリーダライタモード時のインピーダンス特性 を示したものであり、キャパシタ 212, 213の容量の加算値、(Ca+Cb)が一定となる 条件にお 、て、それぞれの値を変化させてインピーダンスを計算した。
[0081] まず、カードモードのとき、スィッチ 281は ONに設定され、並列共振回路が形成さ れる。
今スィッチ 281に ON抵抗が存在するとして、その回路のインピーダンスについてシ ミュレーシヨンした結果の相対値を図 10に示す。図 10の横軸にキャパシタ 212, 213 の容量 Caと Cbを変化させたときの容量値、縦軸に任意目盛りのインピーダンス Zを 示す。
[0082] 図 10において、キャパシタ 213の容量 Cbを小さくしキャパシタ 212の容量 Caを大 きくすると一般にインピーダンス Zが小さくなり、カードモードには向力ない。
これと反対に、キャパシタ 212の容量 Caを小さくし、キャパシタ 213の容量 Cbを大 きくするとインピーダンス Zは大きくなり、カードモードには適している力 スィッチの O N抵抗が大きいとインピーダンスが下がってしまい、受信効率が下がってしまう。 ON 抵抗が大き 、場合には、容量 Caと Cbの値が大きくインピーダンスに影響することが ゎカゝる。
[0083] 次に、リーダライタモードの時のインピーダンスの変化について述べる。
このとき、スィッチ 281は OFF状態に設定してあり、キャパシタ 212の容量 Caとキヤ パシタ 213の容量 Cbを調整してインピーダンスの調整を行う。
図 9に示すキャパシタ 212, 213の容量 Caと Cbを調整して ON抵抗を変化させたデ ータに対する直列共振回路のインピーダンス Zについてシミュレーションを行った。そ のシミュレーションした結果の相対値を図 11に示す。
図 11において、横軸はキャパシタ 212, 213の容量 Caと Cbを変化させたときの値 を示し、縦軸は任意目盛で、直列共振回路のインピーダンス Zの値を示す。
[0084] シミュレーションの結果、直列共振回路において、キャパシタ 213の容量 Cbが小さ ぐキャパシタ 212の容量 Caが大きい場合、インピーダンス Zは小さぐリーダライタモ ードに適している力 スィッチ 281の ON抵抗が大きくなるとインピーダンスが大きくな り、リーダライタの送信効率が下がってしまう。
キャパシタ 213の容量 Cbが大きくかつキャパシタ 212の容量 Caが小さくなるに伴い インピーダンスが大きくなり、ある範囲を超えると急激にインピーダンス Zが大きくなり、 リーダライタには適して 、な 、。
この結果から、図 11の直列共振回路のインピーダンス Zが小さぐかつ図 10の並列 共振回路のインピーダンス Zが大きい範囲を選択する必要がある力 スィッチ 281の ON抵抗によって影響するため、カードとリーダライタの性能を見ながら最適な Caと C bの値を選択する必要がある。
[0085] すなわち、上述した図 10と図 11のシミュレーション結果は、カードモードとリーダラ イタモードのインピーダンス特性を示したものであり、カードモード時はキャパシタ 21 3の容量 Cbが大きいほうが ON抵抗の影響を受けにくぐインピーダンスも高くなつて いるのに対して、リーダライタモード時はキャパシタ 213の容量 Cbが小さいほうが、ィ ンピーダンスが小さく有利な結果となっている。
そのため、両機能を満足するために最適なキャパシタ 212, 213の容量じ&とじ1)を 設定する必要がある。また、 ON抵抗を小さくすれば、カードモード時にキャパシタ 21 3を削除することも可能となる。
[0086] 図 12は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機 能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 5の構成例を示す図である。
[0087] 図 12の通信装置 200Dが図 9の通信装置 200Cと異なる点は、ノード ND210と端 子 Aとの間に、 1つのキャパシタ 212を接続する代わりに、 2つのキャパシタ 212— 1と 212- 2を直列に接続し、両キャパシタ 212— 1と 212— 2との接続ノード ND211と 端子 Aとの間にモード制御信号 MDで ONZOFFされるスィッチ 214を接続し、かつ 、ノード ND211を高抵抗 215を介して電源電位 Vddに接続したことにある。
このような構成にすることにより、図 9の通信装置 200Cでは、カード機能時も同調 周波数が高くなつてしまうために、本通信装置 200Dではカードモード時とリーダライ タ機能時とで同調周波数を切り換えて、カードモード時とリーダライタモード時の特性 が同等となるようにしている。
図 12の通信装置 200Dにおいては、カードモード時には、直列キャパシタ 212—1 と 212— 2のうち、キャパシタ 212— 2をスィッチ 214でバイパスし、同調に寄与しない ように構成されている。
[0088] 簡単に動作を説明する。
カードモード時に、モード制御信号 MDによりスィッチ 214と回路切り替え部 280A のスィッチ 281が ONに設定される。
したがって、アンテナ回路 210Dにおいては、アンテナコイル 211と、キャパシタ 21 2- 1, 213により並列共振回路が形成される。同調に寄与するのは、直列キャパシタ 212— 1と 212— 2のうちキヤノ シタ 212— 1のみとなる。
[0089] リーダライタモード時には、モード制御信号 MDによりスィッチ 214と回路切り替え 部 280Aのスィッチ 281が OFFに設定される。
この場合、容量 Ctlのキャパシタ 212- 1と容量 Ct2のキャパシタ 212 2の直列容 量 Ctとなる。そして、アンテナコィノレ 211と、キヤノ シタ 212— 1, 212- 2, 213により 直列の共振回路が形成される。
この場合、ノード ND211は高抵抗 215によりバイアスされていることから、その電位 Vrpdは Vddとなる。
そして、ノード ND210の電位 Vrxに比べてノード ND211の電位 Vrpdは、キャパシ タ 212— 1と 212— 2の分圧分だけ低くなる。
上記分圧された電圧が許容電圧範囲に入るように、ノード ND210の電位、キャパ シタ 212— 1, 212— 2の容量 Ctl, Ct2の値力 ^選定されて!ヽる。
[0090] 図 12の通信装置 200Dによれば、カードモード時とリーダライタ機能時とで同調周 波数を切り換えて、カードモード時とリーダライタモード時の特性がそれぞれ良好な 通信装置を備えた携帯情報機器を構成することが可能となる。
[0091] 図 13は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機 能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 6の構成例を示す図である。
[0092] 図 13の通信装置 200Eが図 6および図 7の通信装置 200Aと異なる点は、ノード N
D210と端子 Aとの間〖こ、 1つのキャパシタ 212を接続する代わりに、端子 Aと送信系 回路220八の第1の出カ端子221八との間に容量じ1)の他のキャパシタ212— 2をさら に接続したことにある。 この例の通信装置 200Eは、図 12の通信装置 200Dと同様に、カードモードに対し てリーダライタモード時の同調周波数が高くなるように構成されている。
[0093] リーダライタモード時には、モード制御信号 MDによりスィッチ 281が OFFに設定さ れる。その結果、 2つのキャパシタ 212— 1, 212— 2は直列接続となり、その合計した 容量 Ctotalは次式で与えられ、小さくなる
[0094] [数 6]
Ctotal = 1/ ( (1/Ca) + (1/Cb) ) · · · (6)
[0095] したがって、リーダライタモード時の共振周波数 foは次式のように上がる。
[0096] [数 7]
fo = lZ (27u ^ (L * Ctotal) ) · · · (7)
[0097] カードモード時は、モード制御信号 MDによりスィッチ 281が ONに設定されること から、共振周波数はキャパシタ 212— 1の容量 Caとアンテナコイル 211のインダクタ ンス L 11によって決まる。
[0098] 図 13の通信装置 200Eによれば、カードモード時とリーダライタ機能時とで同調周 波数を切り換えて、カードモード時とリーダライタモード時の特性がそれぞれ良好な 通信装置を備えた携帯情報機器を構成することが可能となる。
[0099] 図 14は、本発明の実施形態に係る携帯電話機に搭載される非接触型 ICカード機 能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置の第 7の構成例を示す図である。
[0100] 図 14の通信装置 200Fが図 13の通信装置 200Eと異なる点は、ノード ND210と端 子 Aとの間に、 1つのキャパシタ 212を接続する代わりに、端子 Aとスィッチ 281の作 動接点との間に容量 Ccの他のキャパシタ 212— 3をさらに接続したことにある。 この例の通信装置 200Fは、図 13の通信装置 200Eと異なり、カードモードに対し てリーダライタモード時の同調周波数が低くなるように構成されて 、る。
[0101] リーダライタ時は、モード制御信号 MDによりスィッチ 281が OFFに設定されること から、共振周波数はキャパシタ 212— 1の容量 Caとアンテナコイル 211のインダクタ ンス L 11によって決まる。
[0102] カードモード時には、モード制御信号 MDによりスィッチ 281が ONに設定される。
その結果、 2つのキャパシタ 212— 1, 212— 3は直列接続となり、その合計した容量 Ctotalは次式で与えられ、小さくなる
[0103] [数 8]
Ctotal = 1/ ( (1/Ca) + (1/Cc) ) · · · (8)
[0104] したがって、リーダライタモード時の共振周波数 foは次式のように上がる。
[0105] [数 9]
fo = lZ(27u ^ (L * Ctotal) ) · · · (9)
[0106] 図 14の通信装置 200Fによれば、カードモード時とリーダライタ機能時とで同調周 波数を切り換えて、カードモード時とリーダライタモード時の特性がそれぞれ良好な 通信装置を備えた携帯情報機器を構成することが可能となる。
[0107] 以上述べたように、カード機能およびリーダライタ機能を内蔵した通信装置は、アン テナがリーダライタ用とカード用に分ける必要が無く 1個で済む。その結果、リーダラ イタ W用アンテナとカードアンテナの干渉による問題も無くなる。
またアンテナが減るのでその周辺部品、回路も減り、設計も容易になり、コストを削 減することができる。
さらに、部品代、設計費が安価で、簡易な構成で高性能なフロントエンド回路が得 られる。
また、本実施形態におけるスィッチは通常の CMOSプロセスにて実現可能であり、 小型、携帯機器への搭載が可能である。
[0108] 以上の説明では、本実施形態に係る通信装置を携帯電話機等の情報機器に搭載 した場合を例に説明したが、情報機器のみではなぐ図 15〜図 21に示すように、図 5 、図 6 (図 7)、図 8、図 9、図 12、図 13、および図 14に示す通信装置を備えた非接触 型 ICカードを構成することも可能である。
図 15〜図 21に示す非接触型 ICカード 300、 300A〜300Fは、図 5、 06 (07) , 図 8、図 9、図 12、図 13、および図 14に示す通信装置に構成に、 CPU310およびメ モリ 320を設けた構成となっている。
この場合、リーダライタ機能を実現するために電源として電池等が内蔵される。ある いは、アンテナ回路で誘起される電力を平滑等して駆動電力として用いる等の構成 を採用することが可能である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 1つのアンテナでモードに応じた共振回路を形成することができ、 周辺部品、回路も減り、設計も容易になり、コストを削減することができ、簡易な構成 で高性能なことから、携帯電話機等の情報機器や、非接触型 ICカードに適用可能で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1および第 2の出力端子を有し、第 1モード時にキャリアを上記第 1および第 2の 出力端子力 出力する第 1の送信回路と、
ノードと、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送信回路の第 2の出力 端子に接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と の間に接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテナ回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、第 2モード時の送信データを出力する 第 2の送信回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アンテナ回路で受信したデータ に対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、
上記第 1モード時には上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む直列 共振回路として形成し、上記第 2モード時には、上記アンテナ回路を上記インダクタと キャパシタを含む並列共振回路として形成する回路切り替え部と、
を有する通信装置。
[2] 上記第 1の送信回路は、
上記第 1モード時に上記第 1の出力端子を電源電位または基準電位に接続し、 上記第 2のモード時には上記第 1の出力端子を基準電位に接続する第 1の送信バッ ファと、
上記第 1モード時に上記第 2の出力端子を基準電位または電源電位に接続し、 上記第 2モード時には上記第 2の出力端子を基準電位に接続する第 2の送信バッフ ァと、を含み、
上記回路切り替え部は、上記第 1の送信バッファと上記第 2の送信バッファを共用し て形成されている
請求項 1記載の通信装置。
[3] 上記回路切り替え部は、上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と第 2の出力端子 間に接続され、上記第 1モード時にはオフ状態に保持され、上記第 2モード時にオン 状態に保持されるスィッチを含む
請求項 1記載の通信装置。
[4] 上記アンテナ回路は、上記ノードと上記インダクタの他端とに接続された、当該イン ダクタと並列のキャパシタを、さらに有する
請求項 3記載の通信装置。
[5] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含む、
請求項 3記載の通信装置。
[6] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含み、
上記直列接続された 2つのキャパシタの接続ノードは、負荷素子を介して電源電 位に接続されている
請求項 4記載の通信装置。
[7] 上記第 2モード時の並列共振回路のインピーダンスは、上記第 1モード時の直列共 振回路のインピーダンスより大きく設定されように、各キャパシタの容量が設定されて いる
請求項 4記載の通信装置。
[8] 上記回路切り替え部は、
上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と基準電位間に接続され、上記第 1モード 時にはオフ状態に保持され、上記第 2モード時にオン状態に保持される第 1のスイツ チと、
上記第 1の送信回路の第 2の出力端子と基準電位間に接続され、上記第 1モード 時にはオフ状態に保持され、上記第 2モード時にオン状態に保持される第 2のスイツ チと、 を含む
請求項 1記載の通信装置。
[9] 第 1および第 2の出力端子を有し、リーダライタモード時にキャリアを上記第 1および 第 2の出力端子力 出力する第 1の送信回路と、
ノードと、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送信回路の第 2の出力 端子に接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と の間に接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテナ回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、カードモード時の送信データを負荷変 調する第 2の送信回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アンテナ回路で受信したデータ に対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、
モード制御信号に応じて、上記リーダライタモード時には上記アンテナ回路を上記 インダクタとキャパシタを含む直列共振回路として形成し、上記カードモード時には、 上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む並列共振回路として形成する 回路切り替え部と、
メモリと、
上記送信データを選択的に上記第 1の送信回路または第 2の送信回路に供給し、 上記受信回路の受信データに対する所定の処理を行 、、上記メモリのアクセス制御 を行う制御部と、
を有する非接触型 ICカード。
[10] 上記第 1の送信回路は、
上記リーダライタモード時に上記第 1の出力端子を電源電位または基準電位に接 続し、上記カードモード時には上記第 1の出力端子を基準電位に接続する第 1の送 信バッファと、
上記第 1モード時に上記第 2の出力端子を基準電位または電源電位に接続し、 上記第 2のモード時には上記第 2の出力端子を基準電位に接続する第 2の送信バッ ファと、を含み、
上記回路切り替え部は、上記第 1の送信バッファと上記第 2の送信バッファを共用し て形成されている
請求項 9記載の非接触型 ICカード。
[11] 上記回路切り替え部は、上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と第 2の出力端子 間に接続され、上記リーダライタモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモー ド時にオン状態に保持されるスィッチを含む
請求項 9記載の非接触型 ICカード。
[12] 上記アンテナ回路は、上記ノードと上記インダクタの他端とに接続された、当該イン ダクタと並列のキャパシタを、さらに有する
請求項 11記載の非接触型 ICカード。
[13] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含む、
請求項 12記載の非接触型 ICカード。
[14] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含み、
上記直列接続された 2つのキャパシタの接続ノードは、負荷素子を介して電源電 位に接続されている
請求項 12記載の非接触型 ICカード。
[15] 上記カードモード時の並列共振回路のインピーダンスは、上記リーダライタモード 時の直列共振回路のインピーダンスより大きく設定されように、各キャパシタの容量が 設定されている
請求項 12記載の非接触型 ICカード。
[16] 上記回路切り替え部は、 上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と基準電位間に接続され、上記リーダライ タモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモード時にオン状態に保持される第
1のスィッチと、
上記第 1の送信回路の第 2の出力端子と基準電位間に接続され、上記リーダライ タモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモード時にオン状態に保持される第 2のスィッチと、を含む
請求項 9記載の非接触型 ICカード。
[17] 通信網との通信機能を有する情報機器であって、
リーダライタ機能とカード機能を有する通信装置を有し、
上記通信装置は、
第 1および第 2の出力端子を有し、第 1モード時にキャリアを上記第 1および第 2の 出力端子力 出力する第 1の送信回路と、
ノードと、一端が上記ノードに接続され、他端が上記第 1の送信回路の第 2の出力 端子に接続されたインダクタと、上記ノードと上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と の間に接続された少なくとも一つのキャパシタと、を含むアンテナ回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、第 2モード時の送信データを出力す る第 2の送信回路と、
上記アンテナ回路の上記ノードに接続され、上記アンテナ回路で受信したデータ に対する受信処理を行う少なくとも一つの受信回路と、
上記第 1モード時には上記アンテナ回路を上記インダクタとキャパシタを含む直 列共振回路として形成し、上記第 2モード時には、上記アンテナ回路を上記インダク タとキャパシタを含む並列共振回路として形成する回路切り替え部と、
を有する情報機器。
[18] 上記第 1の送信回路は、
上記リーダライタモード時に上記第 1の出力端子を電源電位または基準電位に接 続し、上記カードモード時には上記第 1の出力端子を基準電位に接続する第 1の送 信バッファと、
上記第 1モード時に上記第 2の出力端子を基準電位または電源電位に接続し、 上記第 2のモード時には上記第 2の出力端子を基準電位に接続する第 2の送信バッ ファと、を含み、
上記回路切り替え部は、上記第 1の送信バッファと上記第 2の送信バッファを共用し て形成されている
請求項 17記載の情報機器。
[19] 上記回路切り替え部は、上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と第 2の出力端子 間に接続され、上記リーダライタモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモー ド時にオン状態に保持されるスィッチを含む
請求項 17記載の情報機器。
[20] 上記アンテナ回路は、上記ノードと上記インダクタの他端とに接続された、当該イン ダクタと並列のキャパシタを、さらに有する
請求項 19記載の情報機器。
[21] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含む、
請求項 20記載の情報機器。
[22] 上記アンテナ回路は、
上記ノードに接続された上記キャパシタと、
上記スィッチの状態に応じて、上記第 1モード時に形成される直列共振回路また は第 2モード時に形成される並列共振回路のいずれかの共振回路に含まれて、かつ 上記キャパシタと直列に接続される他のキャパシタと、を含む、
上記直列接続された 2つのキャパシタの接続ノードは、負荷素子を介して電源電 位に接続されている
請求項 20記載の情報機器。
[23] 上記カードモード時の並列共振回路のインピーダンスは、上記リーダライタモード 時の直列共振回路のインピーダンスより大きく設定されように、各キャパシタの容量が 設定されている
請求項 20記載の情報機器。
上記回路切り替え部は、
上記第 1の送信回路の第 1の出力端子と基準電位間に接続され、上記リーダライ タモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモード時にオン状態に保持される第 1のスィッチと、
上記第 1の送信回路の第 2の出力端子と基準電位間に接続され、上記リーダライ タモード時にはオフ状態に保持され、上記カードモード時にオン状態に保持される第 2のスィッチと、を含む
請求項 17記載の情報機器。
PCT/JP2006/307966 2005-04-15 2006-04-14 通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器 WO2006112410A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006545341A JP4797991B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-14 通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器
US11/570,566 US7729660B2 (en) 2005-04-15 2006-04-14 Communication device, non-contact type IC card mounting same, and information apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-118459 2005-04-15
JP2005118459 2005-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112410A1 true WO2006112410A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307966 WO2006112410A1 (ja) 2005-04-15 2006-04-14 通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4797991B2 (ja)
CN (1) CN100568754C (ja)
WO (1) WO2006112410A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105477A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
JP2009124546A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Sony Corp 通信装置
JP2009176027A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2009199578A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信方法、通信プログラム
JP2011048600A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd リーダライタ装置
JP2014117150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 近距離無線通信アンテナマッチングネットワークシステム及びそれを含むユーザー装置
CN109874368A (zh) * 2015-12-18 2019-06-11 科利耳有限公司 双电源

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101978383B (zh) * 2008-03-20 2016-03-23 国泰银恩企业有限责任公司 用于无接触通信的收发电路和包括这种收发电路的nfc设备或rfid读/写设备
JP5803550B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-04 ソニー株式会社 アンテナ回路、通信装置、および通信方法
WO2014091934A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、集積回路、及び、電子機器
CN105309039B (zh) * 2013-09-04 2019-09-13 联发科技(新加坡)私人有限公司 包络提取装置,信号解码装置和短距离非接触通信装置及相关方法
FR3074379B1 (fr) * 2017-11-24 2020-11-13 Continental Automotive France Lecteur d'authentification pour ouvrant de vehicule automobile
CN110729901B (zh) * 2019-09-03 2020-08-18 深圳市崧盛电子股份有限公司 一种供电电源及led光源

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342040A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードシステム
JP2006025155A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 通信装置及び半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342040A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードシステム
JP2006025155A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 通信装置及び半導体集積回路

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000701B2 (ja) * 2007-02-27 2012-08-15 京セラ株式会社 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
US8537055B2 (en) 2007-02-27 2013-09-17 Kyocera Corporation Portable electronic device and magnetic antenna circuit
WO2008105477A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
JP2009124546A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Sony Corp 通信装置
JP2009199578A (ja) * 2008-01-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信方法、通信プログラム
JP2009176027A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2011048600A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd リーダライタ装置
JP2014117150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 近距離無線通信アンテナマッチングネットワークシステム及びそれを含むユーザー装置
CN109874368A (zh) * 2015-12-18 2019-06-11 科利耳有限公司 双电源
EP3391508A4 (en) * 2015-12-18 2019-07-03 Cochlear Limited DOUBLE POWER SUPPLY SYSTEM
US10425751B2 (en) 2015-12-18 2019-09-24 Cochlear Limited Dual power supply
US11272300B2 (en) 2015-12-18 2022-03-08 Cochlear Limited Dual power supply
CN109874368B (zh) * 2015-12-18 2023-01-13 科利耳有限公司 双电源

Also Published As

Publication number Publication date
CN100568754C (zh) 2009-12-09
JP4797991B2 (ja) 2011-10-19
JPWO2006112410A1 (ja) 2008-12-11
CN1969465A (zh) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112410A1 (ja) 通信装置、それを搭載した非接触型icカード、および情報機器
JP5989886B2 (ja) 非接触充電装置
US10997483B2 (en) NFC antenna switch
US9305193B2 (en) Contactless communication device and user device including the same
US9143199B2 (en) NFC communicators implementing coil voltage reduction circuitry
JP5000701B2 (ja) 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
US9184799B2 (en) Smart NFC antenna matching network system and user device including the same
US8041295B2 (en) Mobile communication device
US9941935B2 (en) Method of connecting one or more contactless components to a single antenna, and corresponding system
CN109980759B (zh) 用于对系统内的非接触通信和非接触充电进行管理的方法及对应系统
KR20080007181A (ko) 비접촉 통신 회로 및 휴대 단말기
WO2008050777A1 (fr) Dispositif de communication et terminal de communication portatif utilisant ce dispositif
JP2007088661A (ja) 情報処理装置およびループアンテナ
CN110061750B (zh) 用于控制对天线的通信频率的调谐的方法及相应的系统
US7729660B2 (en) Communication device, non-contact type IC card mounting same, and information apparatus
JP4803012B2 (ja) 通信装置および情報機器、並びに通信方法
CN111934725B (zh) 近场通信装置和电子设备
JP2001222696A (ja) 非接触型icカードおよび非接触型icカード通信システム
CN115411930A (zh) 自限制型电荷泵
JP5289908B2 (ja) 通信機器
JP2009153023A (ja) アンテナ装置及び携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006545341

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11570566

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000354.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1