WO2006112365A1 - 間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療 - Google Patents

間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112365A1
WO2006112365A1 PCT/JP2006/307857 JP2006307857W WO2006112365A1 WO 2006112365 A1 WO2006112365 A1 WO 2006112365A1 JP 2006307857 W JP2006307857 W JP 2006307857W WO 2006112365 A1 WO2006112365 A1 WO 2006112365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emphysema
mesenchymal stem
msc
pulmonary
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noritoshi Nagaya
Original Assignee
Japan Health Sciences Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Health Sciences Foundation filed Critical Japan Health Sciences Foundation
Priority to JP2007526844A priority Critical patent/JP5162756B2/ja
Publication of WO2006112365A1 publication Critical patent/WO2006112365A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells

Definitions

  • MSCs are adherent and can be grown in culture.
  • MSCs are a variety of mesodermal cells, eg Can differentiate into osteoblasts, chondrocytes, skeletal muscle cells, cardiomyocytes, and vascular endothelial cells (Reyes M, et al., J Clin Invest. 2002; 109: 337-346; Toma C, et al., 2002; 105: 93-98; Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol.
  • MSC can induce regeneration of lung tissue mainly derived from the endoderm.
  • Recent studies have shown that systemically administered MSCs accumulate in the lung in response to bleomycin-induced wounds (Ortiz LA, et al., Proc Natl Acad Sci US A. 2003; 100: 8407-8411 ). It has also been shown that MSCs differentiate into airway epithelial cells in vitro (Wang G, et al., Proc Natl Ad Sci US A. 2005; 102: 186-191).
  • MSC administration actually improved the lung function of emphysema.
  • improvement of lung function requires not only alveoli but also blood vessels at the same time, but MSCs accumulated in the lungs are not known to regenerate lung tissue by simultaneously regenerating alveoli and blood vessels. It was.
  • Non-Patent Document 2 Michaud CM, Murray CJ, JAMA. 2001; 285: 535-539
  • Non-Patent Document 4 Barnes PJ, N Engl J Med 2000; 343: 269-280
  • Non-Patent Document 5 Ishizawa K, et al "FEBS Lett. 2004; 556: 249-252
  • Non-Patent Document 6 Pittenger MF, et al., Science. 1999; 284: 143-147
  • Non-Patent Document 8 Toma C, et al., 2002; 105: 93-98.
  • Non-Patent Document 9 Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2004; 287: H2670-H2676
  • Figure 3 shows MSC-induced angiogenesis in the lung.
  • Figure 6 shows changes in lung structure and function in elastase-treated rats transplanted with MSC.
  • Mesenchymal stem cells can be easily prepared by collecting cells from the bone marrow, femur, tibia, adipose tissue, and other tissues of patients to be transplanted and culturing them by conventional methods. it can.
  • As the culture medium ⁇ -MEM or DMEM supplemented with 10-15% autologous serum or fetal bovine serum (FBS) and antibiotics can be used.
  • Growth factors such as basic fibroblast growth factor (bFGF) and adrenomedullin may be added as needed. Cultivation can be carried out under any conditions suitable for mammalian cell culture. Generally, incubate at 37 ° C, 5% CO for several days, changing the medium as necessary. while
  • MSCs were grown according to the method described previously (Pittenger MF, et al., Science. 1999; 284: 143-147). Briefly, male Lewis rats and transgenic rats expressing green fluorescent protein (GFP) were sacrificed and the bone marrow was flushed by flushing the femoral and tibial cavities with phosphate buffered saline (PBS). It was collected. Bone marrow cells were added to a 100 mm dish and cultured in Q; -MEM supplemented with 10% FBS and antibiotics. Visible symmetrical colonies were formed by day 5-7 of culture. Nonadherent hematopoietic cells were removed and the medium was changed. Adhered spindle-shaped MSC populations grew to more than 50 million cells in the first 4-5 generations after seeding cells.
  • PBS phosphate buffered saline
  • Immunofluorescence staining was performed using mouse anti-cytokeratin 5 and 8 monoclonal antibodies (Chemicon) (epithelial cell marker); goat anti-SP-A polyclonal antibody (Santa Cruz) (alveolar epithelial cell marker); It was performed using Blunt factor (vWF) polyclonal antibody (DAKO) (a marker for vascular endothelial cells). Fluorescein isothiocyanate (FITC) conjugated IgG antibody (BD Pharmingen) was used as secondary antibody
  • FIG. 3 shows MSC-induced angiogenesis in the lung.
  • scale bar 100 m; data are averager SEM; * P ⁇ 0. 05 vs. pseudo group; ⁇ P ⁇ 0. 05 vs. elastase group.
  • Figure 3A shows an immunohistochemical study of vWF in the lungs of simulated rats (sham group), elastase rats given vehicle (elastase group), and elastase rats given MSC (elastase ZMSC group). MSC transplantation increased capillary density in the lung.
  • Figure 3B shows the results of a semi-quantitative analysis of capillary density.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 間葉系幹細胞(MSC)を含有する,肺気腫を治療するための医薬組成物が開示される。間葉系幹細胞とは,種々の中胚葉細胞,例えば,骨芽細胞,軟骨細胞,骨格筋細胞,心筋細胞,および血管内皮細胞に分化することができる多能性成人幹細胞である。本発明の医薬組成物は,肺気腫における肺胞の再生を促進し,毛管の血管新生を促進することができる。MSCを成熟肺胞上皮細胞とともに共培養すると肺胞に分化し,肺胞形成を誘導することができる。また,静脈内投与したMSCが肺に定着して,肺胞および血管系を再生し,このことによりラットのエラスターゼ誘起性肺気腫において肺構造および機能を改善することができる。    

Description

明 細 書
間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療
技術分野
[0001] 本発明は肺気腫を治療するための医薬組成物に関する。
背景技術
[0002] 肺気腫は,世界中で呼吸不全および死亡の主要な原因である。肺気腫は,末端細 気管支力 離れた気腔の異常な永久拡大により特徴づけられる(Lopez AD, Murra y CC, 1990-2020. Nat Med. 1998;4:1241-1243; Michaud CM, Murray CJ, JAMA. 2001;285:535-539; American Thoracic Society. Standards for the dia gnosis and care of patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Crit Care Med. 1995;152:S77- S121)。肺気腫は,進行性の気流制限 を呈する疾患であり,労作性呼吸困難を生じる。末梢気道や肺胞壁の破壊や肺胞細 胞のアポトーシスによって病態が進行し,いったん生じたこれらの病理学的変化は非 可逆的であるといわれている。したがって現時点では,肺気腫の治療は生活の質や 運動耐容能の改善を目的とする対症療法が中心である。肺胞壁の破壊や肺胞細胞 のアポトーシス抑制に対して有効な治療法はなく,また肺組織の再生に有効な薬剤 はない。また,肺気腫には重複する作用を有する多くのメディエータが関与している ため,この疾病の進行を予防するための有効な治療法はない(Barnes PJ, N Engl J Med 2000;343:269-280) o
[0003] 肺気腫における病理学的変化の 1つである肺胞壁の破壊は,非可逆的であると考 えられてきた。しかし,最近の研究は,骨髄細胞が末梢血中に移動して,肺線維芽細 胞ぉよび月市胞に分化することを示した(Ishizawa K, et al" FEBS Lett. 2004;556 :249-252; Yamada M, et al., J Immunol. 2004;172:1266-1272)。すなわち,肺 気腫の治療には,骨髄細胞による肺再生が望ましいと考えられる。
[0004] 間葉系幹細胞 (MSC)は,骨髄中に存在する多能性成人幹細胞である(Pittenger
MF, et al" Science. 1999;284:143-147)。 MSCは,造血性幹細胞とは異なり, 接着性であり,培養により増殖させることができる。 MSCは種々の中胚葉細胞,例え ば,骨芽細胞,軟骨細胞,骨格筋細胞,心筋細胞,および血管内皮細胞に分化する ことができる(Reyes M, et al., J Clin Invest. 2002;109:337-346; Toma C, et al., 2002;105: 93—98; Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol.
2004;287:H2670-H2676) oしかし, MSCが,主として内胚葉に由来する肺組織の 再生を誘導しうる力否かは不明である。最近の研究により,全身投与された MSCが ブレオマイシン誘起性創傷に応答して肺に集積することが示された (Ortiz LA, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2003;100:8407- 8411)。また, MSCがインビト 口で気道上皮細胞に分化することが示されている(Wang G, et al., Proc Natl Ac ad Sci U S A. 2005;102:186-191)。しかし, MSCを投与することで実際に肺気 腫の肺機能が改善する力否かは知られていな力つた。また,肺機能の改善には肺胞 のみでなく同時に血管が必要であるが,肺に集積した MSCは,肺胞と血管を同時に 再生させることで肺組織を再生させることは知られていな力 た。
本明細書において引用される参考文献は以下のとおりである。これらの文献に記載 される内容はすべて本明細書の一部としてここに引用する。
非特許文献 l : Lopez AD, Murray CC, 1990-2020. Nat Med. 1998;4:1241-124 3
非特許文献 2 : Michaud CM, Murray CJ, JAMA. 2001;285:535-539
非特許文献 3 : American Thoracic Society. Standards for the diagnosis and ca re of patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Cri t Care Med. 1995;152:S77-S121
非特許文献 4 : Barnes PJ, N Engl J Med 2000;343:269-280
非特許文献 5 : Ishizawa K, et al" FEBS Lett. 2004;556:249-252
非特許文献 6 : Pittenger MF, et al., Science. 1999;284:143-147
非特許文献 7 : Reyes M, et al., J Clin Invest. 2002;109:337-346
非特許文献 8 : Toma C, et al., 2002;105: 93-98.
非特許文献 9 : Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2004;287: H2670-H2676
非特許文献 10 : Ortiz LA, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2003;100:8407 非特許文献 ll :Wang G, et al" Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:186-1 91
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は,肺気腫を治療する方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは, MSCを成熟肺胞上皮細胞とともに共培養すると肺胞に分化し,肺 胞形成を誘導しうこと,ならびに,静脈内投与した MSCが肺に定着して,肺胞および 血管系を再生し,このことによりラットのエラスターゼ誘起性肺気腫において肺構造お よび機能を改善しうることを見出した。
[0008] すなわち,本発明は,患者に間葉系幹細胞 (MSC)を投与することにより肺気腫を 治療する方法,ならびに間葉系幹細胞 (MSC)を含有する,肺気腫を治療するため の医薬組成物を提供する。間葉系幹細胞とは,種々の中胚葉細胞,例えば,骨芽細 胞,軟骨細胞,骨格筋細胞,心筋細胞,および血管内皮細胞に分ィ匕することができ る多能性成人幹細胞である。
[0009] 本発明はまた,肺気腫の患者に間葉系幹細胞を投与することにより肺胞の再生を 促進する方法,ならびに,間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における肺胞の再生を 促進するための医薬組成物を提供する。本発明はまた,肺気腫の患者に間葉系幹 細胞を投与することにより毛管の血管新生を促進する方法,ならびに,肺気腫におけ る毛管の血管新生を促進するための医薬組成物を提供する。投与方法としては,静 脈内投与が好ましいが,手術時に患部に局所投与することや気管支鏡らを用いた経 気道的投与も可能である。
[0010] 別の観点においては,本発明は,患者力 採取した間葉系幹細胞を培養すること を含む,上述の本発明の医薬組成物を製造する方法を提供する。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は,成熟肺胞上皮細胞との共培養における MSCの上皮様表現型への分 化と共培養系における肺胞形成を示す。
[図 2]図 2は,インビボにおける MSCの上皮または内皮系への分ィ匕を示す。
[図 3]図 3は,肺における MSC誘起性血管新生を示す。
[図 4]図 4は, MSCによる血管新生因子および抗アポトーシス因子の産生を示す。
[図 5]図 5は, MSCを移植したエラスターゼ処置ラットにおける肺の構造および機能 の変化を示す。
[図 6]図 6は, MSCを移植したエラスターゼ処置ラットにおける肺の構造および機能 の変化を示す。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下の実施例において示されるように, MSCを成熟肺胞上皮細胞とともに共培養 すると, MSCは上皮様の表現型を示し,マトリゲル中で成熟肺胞上皮細胞と一緒に 肺胞様構造を形成した。また,エラスターゼ誘起性肺気腫のラットモデルにおいて, 静脈内投与した MSCは肺胞壁に取り込まれ,肺胞上皮細胞または血管内皮細胞に 分化し,肺胞ネットワークおよび血管構造を形成し,このことにより,肺構造および機 能が改善されることが明らかになった。
[0013] これらの結果は, MSCの移植が,肺において肺胞および血管系の再生により肺気 腫に有益な効果を有することを示す。したがって, MSCの移植は,肺気腫の新たな 治療方法として有用である。
[0014] 間葉系幹細胞は,移植を受けるべき患者の骨髄,大腿骨,脛骨,脂肪組織,その 他の組織から細胞を採取し,慣用の方法により培養することにより,容易に調製する ことができる。培養液としては, 10〜15%の自己血清または牛胎児血清 (FBS)及び 抗生物質を補充した α— MEMや DMEMを用いることができる。必要に応じて塩基 性線維芽細胞成長因子 (bFGF)やアドレノメデュリンなどの成長因子を加えることが ある。培養は,哺乳動物の細胞の培養に適する任意の条件で実施することができる 力 一般的には 37°C, 5%COで数日間培養し,必要に応じて培地を交換する。間
2
葉系幹細胞は培養基材に接着して増殖する性質を有するため,浮遊して増殖する 造血性幹細胞と容易に分離することができる。間葉系幹細胞は, CD29, CD44, C D71, CD90, CD105等の細胞表面マーカーにより容易に確認することができる。ま た,培養した間葉系幹細胞は,慣用の方法を用いて凍結保存することが可能である
[0015] このようにして得られた間葉系幹細胞は, PBS等の生理学的に許容しうる媒体に懸 濁して,患者に投与することができる。投与方法としては,静脈内投与が好ましいが, 手術時に患部に局所投与することや気管支鏡らを用いた経気道的投与も可能であ る。投与すべき間葉系幹細胞の数は,成人の場合,好ましくは lxlO7個〜 lxlO9個で ある。細胞は, 5〜10 mLの PBSに懸濁して投与する。
[0016] 本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て 本明細書の一部としてここに引用する。また,本出願が有する優先権主張の基礎とな る出願である日本特許出願 2005— 117431号の明細書および図面に記載の内容は 全て本明細書の一部としてここに引用する。
[0017] 以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが,これらの実施例は本発明の 範囲を制限するものではな 、。
実施例
[0018] <方法 >
骨髄 MSCの培着
MSCは先に記載されている方法にしたがって増殖させた(Pittenger MF, et al., Science. 1999;284: 143-147)。簡単には,雄 Lewisラットおよびグリーン蛍光蛋白 質 (GFP)を発現するトランスジエニックラットを犠牲死させ,大腿腔および脛骨腔をリ ン酸緩衝化食塩水(PBS)でフラッシングすることにより骨髄を回収した。骨髄細胞を 100mmのディッシュに加え, 10%FBSぉょび抗生物質を補充したQ;—MEM中で 培養した。培養第 5— 7日までに目に見える対称のコロニーが形成された。非接着性 の造血細胞を除去し,培地を交換した。接着した紡錘形状の MSC集団は,細胞を 最初に播種して力も約 4— 5代以内の継代で 5000万個以上に増殖した。
[0019] 肺気腈のモデル
この実験では,体重 180— 210gの雄 Lewisラット(Charles River Japan Inc.)を 用いた。これらと同系のラットを MSCのドナーおよびレシピエントとして用いて, 自己 移植を模倣した。肺気腫は,ブタ脾臓エラスターゼ(600ユニット Zkg; Sigma, St丄。 uis, MO)の気管内注入により生成させた。この実験プロトコルは The Animal Care Committee of the National Cardiovascular し ente こ り承認 れたもので &) o。
[0020] MSC移植
エラスターゼ注入の 7日後, 1. 5X106MSC/500 /Z Lの PBSまたは 500 /z Lの P BSのみをラットの左頸静脈力も静脈内投与した。擬似ラットにも 500 Lの PBSを静 脈内投与した。
[0021] 免
免疫蛍光染色は,マウス抗サイトケラチン 5および 8モノクローナル抗体 (Chemicon) (上皮細胞のマーカー);ャギ抗 SP— Aポリクローナル抗体(Santa Cruz) (肺胞上皮 細胞のマーカー);およびゥサギ抗フォンビルブラント因子(vWF)ポリクローナル抗体 (DAKO) (血管内皮細胞のマーカー)を用いて行った。フルォレセインイソチォシァ ネート(FITC)コンジュゲート化 IgG抗体(BD Pharmingen)を二次抗体として用いた
[0022] 統 t学的分析
数値は特に記載しない限り平均士 sem.で表す。 3群間のパラメータの比較は,一 元分散分析 (ANOVA) ,続ヽてシェフ(Scheffe)多重比較検定により分析した。 3群 間のパラメータの変化の比較は,反復測定用二元 ANOVA,続いてシェフ多重比較 検定により行った。 Pく 0. 05を有意であると考えた。
[0023] <結果 >
flrtf 卜.皮棚 の共焙着における卜.皮分化および flrtf 开
MSCが上皮様表現型に分ィ匕する力否かを調べるために, GFPを発現する MSCを ,成熟肺胞上皮細胞とともに 4日間共培養した。最初に,ヒト成熟肺胞上皮細胞 (A5 49)を播種し, 10%FBSおよび抗生物質を補充した F— 12K中で培養した。 1日間 培養した後, GFPを発現する MSCを肺胞上皮細胞上に 1 : 1の比率で播種した。細 胞は, 10%FBSおよび抗生物質を補充した F— 12K中で 4日間共培養した。次に, 細胞を 4%パラホルムアルデヒドで 15分間固定した。
[0024] 結果を図 1に示す。免疫細胞化学的分析により,培養した肺胞上皮細胞の大部分 は,サイトケラチン (上皮細胞のマーカー)陽性であることが示された(図 1A)。肺胞上 皮細胞中に取り込まれた GFP発現 MSCの一部はサイトケラチンを発現していた。
[0025] 次に, MSCがインビトロで成熟肺胞上皮細胞とともに肺胞形成を誘導するか否か を調べるために, MSCと肺胞上皮細胞をマトリゲル中で 6時間共培養した。結果を図 1Bに示す。 GFP発現 MSCは成熟肺胞上皮細胞とともに取り込まれ,これらの細胞と ともに肺胞様構造を形成した。
[0026] MSCの取り込みおよび分化の評価
5匹のエラスターゼ処置ラットを用いて,移植された MSCの肺における取り込みお よび分化を調べた。先に報告されているようにして(Messina LM, et al, Proc Natl Acad Sci USA. 1992;89: 12018-12022) ,移植前に,懸濁した MSCを PKH26 Re d Fluorescent Cell Linker Kit (SigmaChemical Co.)を用いて蛍光色素で標識し た。エラスターゼ注入の 7日後に蛍光標識 MSCを静脈内投与し,エラスターゼ注入 の 4週間後にラットを犠牲死させた。肺を摘出し,サンプルを OCTィ匕合物中に埋包し ,液体窒素中で急速に凍結し,切片を作成した。
[0027] 結果を図 2に示す。移植された細胞の一部は肺組織に集積し,肺胞壁に取り込ま れた(図 2A)。移植された細胞は,ホスト肺胞上皮細胞と一緒に肺胞形成に関与し, サイトケラチン陽性であった。移植されホスト肺胞細胞とともに取り込まれた細胞の一 部は SP— A陽性であり,肺胞形成に寄与した(図 2B)。このインビボの結果は, MS Cが肺胞上皮表現型を有する細胞に分化することを示唆しており,共培養系におい て MSCが成熟肺胞上皮細胞と一緒に肺胞形成を誘導したというインビトロの知見と 一致する。すなわち,エラスターゼ処置肺において,移植された MSCがホスト細胞と 一緒に肺胞の再生を誘導する可能性が示唆された。
[0028] また,移植された細胞の少数が肺胞のインターセプトに認められ,これらの細胞は V WF陽性であった(図 2C)。このことは,定着した MSCの一部が肺において血管内皮 細胞に分化したことを示唆する。
[0029] 肺血管系の再生
エラスターゼ処置ラットに MSCを静脈内移植し,エラスターゼ注入の 4週間後にラ ットを犠牲死させ,右肺 (各 n= 5)からパラフィン切片を調製した。 MSCの移植がエラ スターゼ処置肺にお ヽて血管新生を誘導するカゝ否かを調べるため,組織切片を vW F (DAKO)について染色して,血管密度を評価した。肺胞数および vWF陽性毛細 管(直径 100 μ m未満)の数は,無作為に選択した 10高出力視野 (x200)で計数し た。毛細管密度は, 100個の肺胞あたりの毛細管の数として表した。
[0030] 図 3に肺における MSC誘起性血管新生を示す。図中,スケールバー: 100 m;デ ータは平均士 SEMである; * P< 0. 05vs.擬似群;†P< 0. 05vs.エラスターゼ群。 図 3Aは,擬似ラット (擬似群),べヒクルを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ群) ,および MSCを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ ZMSC群)の肺における vW Fの免疫組織ィ匕学実験を示す。 MSCの移植は肺における毛細管密度を増加させた 。図 3Bは,毛細血管密度の半定量的分析の結果を示す。
[0031] 全体として, vWF陽性の肺血管数はエラスターゼ注入の 4週間後に減少した。 MS Cを移植すると,エラスターゼ処置肺にお 、て vWF—ポジティブ肺血管の数が有意 に増加した。
[0032] 毛細管は肺胞壁の体積の実質的な部分を形成するため,肺気腫の進行にともなつ て毛細管ネットワークが破壊することは避けられない(Voelkel NF, Cool CD., Eur Respir J Suppl. 2003;46:28s-32s. Review)。したがって,肺気腫による変化を修 復するためには,肺胞のみならず血管系の再生を同時に達成することが重要である 。本発明においては,移植された MSCの少数が vWF陽性であり,肺において血管 形成に関与することが見いだされた。さらに, MSC移植は,エラスターゼ処置肺にお いて減少した vWF陽性の肺血管数を有意に増加させた。これらの結果は, MSCが エラスターゼ処置ラットの肺において血管新生を誘導したことを示唆する。
[0033] MSCにおける血管新生.抗アポトーシス.および有糸分裂促進因子の産牛.
MSCが血管新生,抗アポトーシス,および成長因子を産生するか否かを調べるた め,培地交換の 24時間後にコンディションド培地中の VEGFおよび幹細胞成長因子 (HGF)を測定した。 VEGFおよび HGFは,酵素ィムノアッセィ(VEGF Immunoassa y R&D Systems Inc.; rat HGF EIA, Institute of Immunology Co.,Ltdj【こより 測定した。 MSCまたはべヒクルの投与の前および 24時間後に VEGFおよび HGFの インビボでの循環レベルを測定した (各群 n= 6)。
[0034] 結果を図 4に示す。図中,データは平均士 SEMである; * P< 0. 05, vs.移植前。 インビトロでは, 24時間培養後, MSCは線維芽細胞と比較して大量の血管内皮成 長因子 (VEGF)および幹細胞成長因子 (HGF)を分泌して 、た(図 4Aおよび B)。ィ ンビボでは, MSCの移植は,移植の 24時間後に VEGFの血中濃度を有意に増加さ せ, HGFも増加傾向を示したが,べヒクル注入はこれらのパラメータを変化させなかつ た(図 4Cおよび D)。
[0035] 移植された MSCがインビボで大量の血管新生,抗アポトーシス,および有糸分裂 促進因子,例えば, VEGFおよび HGFを分泌したことは,定着した MSCがパラクラ イン様式で血管新生を誘導した可能性を示唆する。先の血管新生の結果と合わせる と, MSCは,毛細管様構造を生成する能力によるのみならず,成長因子媒介性パラ クライン制御によっても,肺における新生血管形成に寄与しうると考えられる。
[0036] 肺卜.皮の再牛.
ラットにおいてエラスターゼ誘起性肺気腫に及ぼす MSCの静脈内投与の効果を調 ベるために,以下の 3つの実験群を作製した: MSCを与えたエラスターゼラット(エラ スターゼ ZMSC群, n= l l); PBSを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ群, n= 11);培地を与えた擬似ラット (擬似群, n= l l)。
[0037] エラスターゼ注射の 4週間後,ラットを麻酔し,コンピュータ制御小動物換気装置 (11 exiVent; Scireq, Montreal, PQ, Canada)を用いて静的肺コンプライアンスを測定 した。肺を除去し, 25cmH Oの一定の経肺圧で 24時間固定した。肺体積は, Sche
2
rleの方法(Scherle W. Mikroskopie 1970;26:57-60)により測定した。肺気腫の形 態計測パラメータである平均肺胞径は,先に記載されて 、るようにして (Thurlbeck WM. Thorax. 1967;22:483-496) ,光学顕微鏡により 20の無作為に選択した視野に ついて計算した。
[0038] 結果を図 5および図 6に示す。図中,データは平均士 SEM ; * P< 0. 05vs.擬似 群;†P< 0. 05vs.エラスターゼ群。エラスターゼ注入の 4週間後,エラスターゼ群に おいては肺胞壁の破壊にともなう気腔拡大の発達が認められたが(図 5A,倍率 xlO 0) , MSCの移植はエラスターゼ誘起性肺気腫の変化 (エラスターゼ ZMSC群)を弱 めた。エラスターゼ群における平均肺胞径は,擬似群と比較して有意に増カロしたが( 図 5B) ,この増加は MSCにより有意に弱められた。また,エラスターゼ群の肺体積は ,擬似群と比較して有意に増加していたが(図 6A) ,肺体積の増加は, MSC移植に より有意に弱められた。静的肺コンプライアンスはエラスターゼ群において有意に増 加し,この変化は MSCにより有意に弱められた(図 6Β)。
[0039] これらの結果は, MSCの移植が,エラスターゼ処置ラットにおいて,肺体積,静的 肺コンプライアンス,および平均肺胞径の増加を有意に緩和したことを示す。したが つて, MSC誘起性肺胞再生の結果として,肺の構造および機能が改善されたと考え られる。
産業上の利用可能性
[0040] 本発明は,肺気腫の治療に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 間葉系幹細胞を含有する,肺気腫を治療するための医薬組成物。
[2] 間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における肺胞の再生を促進するための医薬組成 物。
[3] 間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における毛管の血管新生を促進するための医薬 組成物。
[4] 患者力 採取した間葉系幹細胞を培養することを含む,請求項 1—3のいずれかに 記載の医薬組成物の製造方法。
[5] 肺気腫の患者に間葉系幹細胞を投与することにより,肺気腫を治療し,肺気腫にお ける肺胞の再生を促進し,および Zまたは,肺気腫における毛管の血管新生を促進 する方法。
[6] 間葉系幹細胞が静脈内投与される,請求項 5記載の方法。
[7] 間葉系幹細胞が患部に局所投与される,請求項 5記載の方法。
[8] 間葉系幹細胞が気管支鏡を用いて気道に投与される,請求項 7記載の方法。
PCT/JP2006/307857 2005-04-14 2006-04-13 間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療 WO2006112365A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526844A JP5162756B2 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 医薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-117431 2005-04-14
JP2005117431 2005-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112365A1 true WO2006112365A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307857 WO2006112365A1 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5162756B2 (ja)
WO (1) WO2006112365A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007124594A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Cell Therapy Technologies, Inc. Et Al. Stem cells for treating lung diseases
EP2123747A1 (en) * 2007-03-22 2009-11-25 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells for use in treating a pulmonary disease or in reducing scar tissue
WO2013066802A3 (en) * 2011-10-27 2013-07-11 Agency For Science, Technology And Research (A*Star) Compositions and methods for lung regeneration
JP2016527902A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 イエール ユニバーシティ ヒト間葉間質細胞の上皮細胞分化
US9694035B2 (en) 2004-03-22 2017-07-04 Mesoblast International Sarl Mesenchymal stem cells and uses therefor
WO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IKEHARA S.: "Jiko Men'eki Shikkan ni Okeru Saisei Iryo tosite no Zoketsu Saibo Ishoku. (Stemcelltransplantation as a regeneration therapy for autoimmune diseases)", ENSHO . SAISEI, vol. 23, no. 2, 2003, pages 110 - 115, XP003004684 *
IKEHARA S.: "Jiko Men'eki Shikkan ni Okeru Zoketsu Kansaibo Ishoku. (Hemopoietic stem cell transplantation for autoimmune diseases)", RHEUMATOLOGY, vol. 32, no. 4, 2004, pages 425 - 427, XP003004683 *
KUBO H.: "Kotsuzui Yurai Zenku Saibo no Hatan to Hai Shikkan", RESPIRATORY MOLECULAR MEDICINE, vol. 8, no. 5, 2004, pages 17 - 22, XP003004685 *
PITTENGER M.F. ET AL.: "Multilineage Potential of Adult Human Mesenchymal Stem Cells", SCIENCE, vol. 284, 1999, pages 143 - 147, XP002316864 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10716814B2 (en) 2004-03-22 2020-07-21 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US9943547B2 (en) 2004-03-22 2018-04-17 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US11389484B2 (en) 2004-03-22 2022-07-19 Mesoblast International Sárl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US10960025B2 (en) 2004-03-22 2021-03-30 Mesoblast International Sárl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US10828334B1 (en) 2004-03-22 2020-11-10 Mesoblast International Sárl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US10729727B2 (en) 2004-03-22 2020-08-04 Mesoblast International Sárl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US9694035B2 (en) 2004-03-22 2017-07-04 Mesoblast International Sarl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US10668101B2 (en) 2004-03-22 2020-06-02 Mesoblast International Sárl Mesenchymal stem cells and uses therefor
WO2007124594A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Cell Therapy Technologies, Inc. Et Al. Stem cells for treating lung diseases
EP3653217A1 (en) * 2007-03-22 2020-05-20 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells for use in improving pulmonary function
EP2123747A1 (en) * 2007-03-22 2009-11-25 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells for use in treating a pulmonary disease or in reducing scar tissue
EP3095450A1 (en) * 2007-03-22 2016-11-23 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells for use in improving pulmonary function
JP2014224117A (ja) * 2007-03-22 2014-12-04 メゾブラスト・インターナショナル・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 間充織幹細胞とその使用
EP3973970A1 (en) * 2007-03-22 2022-03-30 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells for use in treating idiopathic pulmonary fibrosis
JP2010522212A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 オシリス セラピューティクス,インコーポレイティド 間充織幹細胞とその使用
WO2013066802A3 (en) * 2011-10-27 2013-07-11 Agency For Science, Technology And Research (A*Star) Compositions and methods for lung regeneration
JP2016527902A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 イエール ユニバーシティ ヒト間葉間質細胞の上皮細胞分化
US11028367B2 (en) 2013-08-16 2021-06-08 Yale University Epithelial cell differentiation of human mesenchymal stromal cells
WO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006112365A1 (ja) 2008-12-11
JP5162756B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192987B2 (en) Human dental follicle stem cells and methods for obtaining
Trubiani et al. Morphological and cytofluorimetric analysis of adult mesenchymal stem cells expanded ex vivo from periodontal ligament
CN101589139B (zh) 包含获得自肋软骨的软骨细胞的人工软骨及其制备方法
Adachi et al. Muscle derived, cell based ex vivo gene therapy for treatment of full thickness articular cartilage defects.
EP3176255B1 (en) Use of adipose tissue-derived stromal stem cells in treating fistula
Delle Monache et al. In vitro conditioning determines the capacity of dental pulp stem cells to function as pericyte-like cells
JP5425641B2 (ja) 尿路病状の処置のための筋由来細胞ならびにその作製および使用の方法
US20110165128A1 (en) Homing in mesenchymal stem cells
WO2009052132A1 (en) Human amniotic fluid derived mesenchymal stem cells
JP5162756B2 (ja) 医薬組成物及びその製造方法
KR102479530B1 (ko) 인간 유도 만능 줄기세포로부터 연골세포의 펠렛을 제조하는 방법 및 이의 용도
CN101265464A (zh) 一种猪骨髓内皮祖细胞的分离和培养方法
Pytlík et al. The cultivation of human multipotent mesenchymal stromal cells in clinical grade medium for bone tissue engineering
US20160287642A1 (en) Methods of treating or preventing a lung disorder
Trombi et al. Human autologous plasma‐derived clot as a biological scaffold for mesenchymal stem cells in treatment of orthopedic healing
KR20220164741A (ko) 중간엽 계통 전구세포 또는 줄기세포를 이용한 과염증 치료 방법
JPWO2006134951A1 (ja) 脂肪由来幹細胞の長期培養増殖法
JP7039711B2 (ja) 間葉系幹細胞の分化方法
BAGHBAN et al. In vivo bone formation by canine mesenchymal stem cells loaded onto HA/TCP scaffolds: qualitative and quantitative analysis
EP2258833A2 (en) Isolation of a new cardiac stem cell population
Trubiani et al. Dental pulp stem cells bioadhesivity: evaluation on mineral-trioxide-aggregate
Du et al. A preliminary study on the application of bone marrow stromal cell sheet on the formation of functional tissue-engineered bone in dogs
US20230293589A1 (en) Method for treating inflammatory lung diseases using mesenchymal lineage precursor or stem cells
Guimarães et al. Low-Level Laser Can Increase Extracellular Matrix Signals Mediated by Cytokine Modulation during the Lung Recellularization Process
Haykal Advances in Tracheal Tissue-Engineering: Evaluation of the Structural Integrity, Immunogenicity and Recellularization of a Decellularized Circumferential Long-segment Trachea for Airway Transplantation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526844

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1