JP5162756B2 - 医薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

医薬組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5162756B2
JP5162756B2 JP2007526844A JP2007526844A JP5162756B2 JP 5162756 B2 JP5162756 B2 JP 5162756B2 JP 2007526844 A JP2007526844 A JP 2007526844A JP 2007526844 A JP2007526844 A JP 2007526844A JP 5162756 B2 JP5162756 B2 JP 5162756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
alveolar
mscs
elastase
msc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006112365A1 (ja
Inventor
憲歳 永谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Health Sciences Foundation
Original Assignee
Japan Health Sciences Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Health Sciences Foundation filed Critical Japan Health Sciences Foundation
Priority to JP2007526844A priority Critical patent/JP5162756B2/ja
Publication of JPWO2006112365A1 publication Critical patent/JPWO2006112365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162756B2 publication Critical patent/JP5162756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells

Description

本発明は肺気腫を治療するための医薬組成物に関する。
肺気腫は,世界中で呼吸不全および死亡の主要な原因である。肺気腫は,末端細気管支から離れた気腔の異常な永久拡大により特徴づけられる(Lopez AD, Murray CC, 1990-2020. Nat Med. 1998;4:1241-1243; Michaud CM, Murray CJ, JAMA. 2001;285:535-539; American Thoracic Society. Standards for the diagnosis and care of patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Crit Care Med. 1995;152:S77-S121)。肺気腫は,進行性の気流制限を呈する疾患であり,労作性呼吸困難を生じる。末梢気道や肺胞壁の破壊や肺胞細胞のアポトーシスによって病態が進行し,いったん生じたこれらの病理学的変化は非可逆的であるといわれている。したがって現時点では,肺気腫の治療は生活の質や運動耐容能の改善を目的とする対症療法が中心である。肺胞壁の破壊や肺胞細胞のアポトーシス抑制に対して有効な治療法はなく,また肺組織の再生に有効な薬剤はない。また,肺気腫には重複する作用を有する多くのメディエータが関与しているため,この疾病の進行を予防するための有効な治療法はない(Barnes PJ, N Engl J Med 2000;343:269-280)。
肺気腫における病理学的変化の1つである肺胞壁の破壊は,非可逆的であると考えられてきた。しかし,最近の研究は,骨髄細胞が末梢血中に移動して,肺線維芽細胞および肺胞に分化することを示した(Ishizawa K, et al., FEBS Lett. 2004;556:249-252; Yamada M, et al., J Immunol. 2004;172:1266-1272)。すなわち,肺気腫の治療には,骨髄細胞による肺再生が望ましいと考えられる。
間葉系幹細胞(MSC)は,骨髄中に存在する多能性成人幹細胞である(Pittenger MF, et al., Science. 1999;284:143-147)。MSCは,造血性幹細胞とは異なり,接着性であり,培養により増殖させることができる。MSCは種々の中胚葉細胞,例えば,骨芽細胞,軟骨細胞,骨格筋細胞,心筋細胞,および血管内皮細胞に分化することができる(Reyes M, et al., J Clin Invest. 2002;109:337-346; Toma C, et al., 2002;105: 93-98; Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2004;287:H2670-H2676)。しかし,MSCが,主として内胚葉に由来する肺組織の再生を誘導しうるか否かは不明である。最近の研究により,全身投与されたMSCがブレオマイシン誘起性創傷に応答して肺に集積することが示された(Ortiz LA, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2003;100:8407-8411)。また,MSCがインビトロで気道上皮細胞に分化することが示されている(Wang G, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:186-191)。しかし,MSCを投与することで実際に肺気腫の肺機能が改善するか否かは知られていなかった。また,肺機能の改善には肺胞のみでなく同時に血管が必要であるが,肺に集積したMSCは,肺胞と血管を同時に再生させることで肺組織を再生させることは知られていなかった。
本明細書において引用される参考文献は以下のとおりである。これらの文献に記載される内容はすべて本明細書の一部としてここに引用する。
Lopez AD, Murray CC, 1990-2020. Nat Med. 1998;4:1241-1243 Michaud CM, Murray CJ, JAMA. 2001;285:535-539 American Thoracic Society. Standards for the diagnosis and care of patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Crit Care Med. 1995;152:S77-S121 Barnes PJ, N Engl J Med 2000;343:269-280 Ishizawa K, et al., FEBS Lett. 2004;556:249-252 Pittenger MF, et al., Science. 1999;284:143-147 Reyes M, et al., J Clin Invest. 2002;109:337-346 Toma C, et al., 2002;105: 93-98. Nagaya N, et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2004;287:H2670-H2676 Ortiz LA, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2003;100:8407-8411 Wang G, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:186-191
本発明の目的は,肺気腫を治療する医薬組成物及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは,MSCを成熟肺胞上皮細胞とともに共培養すると肺胞に分化し,肺胞形成を誘導しうこと,ならびに,静脈内投与したMSCが肺に定着して,肺胞および血管系を再生し,このことによりラットのエラスターゼ誘起性肺気腫において肺構造および機能を改善しうることを見出した。
すなわち,本発明は,造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞(MSC)を含有する,肺気腫を治療するための医薬組成物を提供する。間葉系幹細胞とは,種々の中胚葉細胞,例えば,骨芽細胞,軟骨細胞,骨格筋細胞,心筋細胞,および血管内皮細胞に分化することができる多能性成人幹細胞である。
本発明はまた,造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における肺胞の再生を促進するための医薬組成物を提供する。本発明はまた,造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における毛管の血管新生を促進するための医薬組成物を提供する。投与方法としては,静脈内投与が好ましいが,手術時に患部に局所投与することや気管支鏡らを用いた経気道的投与も可能である。
別の観点においては,本発明は,患者から採取した間葉系幹細胞を培養することを含む,上述の本発明の医薬組成物を製造する方法を提供する。
図1は,成熟肺胞上皮細胞との共培養におけるMSCの上皮様表現型への分化と共培養系における肺胞形成を示す。 図2は,インビボにおけるMSCの上皮または内皮系への分化を示す。 図3は,肺におけるMSC誘起性血管新生を示す。 図4は,MSCによる血管新生因子および抗アポトーシス因子の産生を示す。 図5は,MSCを移植したエラスターゼ処置ラットにおける肺の構造および機能の変化を示す。 図6は,MSCを移植したエラスターゼ処置ラットにおける肺の構造および機能の変化を示す。
以下の実施例において示されるように,MSCを成熟肺胞上皮細胞とともに共培養すると,MSCは上皮様の表現型を示し,マトリゲル中で成熟肺胞上皮細胞と一緒に肺胞様構造を形成した。また,エラスターゼ誘起性肺気腫のラットモデルにおいて,静脈内投与したMSCは肺胞壁に取り込まれ,肺胞上皮細胞または血管内皮細胞に分化し,肺胞ネットワークおよび血管構造を形成し,このことにより,肺構造および機能が改善されることが明らかになった。
これらの結果は,MSCの移植が,肺において肺胞および血管系の再生により肺気腫に有益な効果を有することを示す。したがって,MSCの移植は,肺気腫の新たな治療方法として有用である。
間葉系幹細胞は,移植を受けるべき患者の骨髄,大腿骨,脛骨,脂肪組織,その他の組織から細胞を採取し,慣用の方法により培養することにより,容易に調製することができる。培養液としては,10〜15%の自己血清または牛胎児血清(FBS)及び抗生物質を補充したα−MEMやDMEMを用いることができる。必要に応じて塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)やアドレノメデユリンなどの成長因子を加えることがある。培養は,哺乳動物の細胞の培養に適する任意の条件で実施することができるが,一般的には37℃,5%CO2で数日間培養し,必要に応じて培地を交換する。間葉系幹細胞は培養基材に接着して増殖する性質を有するため,浮遊して増殖する造血性幹細胞と容易に分離することができる。間葉系幹細胞は,CD29,CD44,CD71,CD90,CD105等の細胞表面マーカーにより容易に確認することができる。また,培養した間葉系幹細胞は,慣用の方法を用いて凍結保存することが可能である。
このようにして得られた間葉系幹細胞は,PBS等の生理学的に許容しうる媒体に懸濁して,患者に投与することができる。投与方法としては,静脈内投与が好ましいが,手術時に患部に局所投与することや気管支鏡らを用いた経気道的投与も可能である。投与すべき間葉系幹細胞の数は,成人の場合,好ましくは1x107個〜1x109個である。細胞は,5〜10 mLのPBSに懸濁して投与する。
本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て本明細書の一部としてここに引用する。また,本出願が有する優先権主張の基礎となる出願である日本特許出願2005−117431号の明細書および図面に記載の内容は全て本明細書の一部としてここに引用する。
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが,これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
<方法>
骨髄MSCの培養
MSCは先に記載されている方法にしたがって増殖させた(Pittenger MF, et al., Science. 1999;284:143-147)。簡単には,雄Lewisラットおよびグリーン蛍光蛋白質(GFP)を発現するトランスジェニックラットを犠牲死させ,大腿腔および脛骨腔をリン酸緩衝化食塩水(PBS)でフラッシングすることにより骨髄を回収した。骨髄細胞を100mmのディッシュに加え,10%FBSおよび抗生物質を補充したα−MEM中で培養した。培養第5−7日までに目に見える対称のコロニーが形成された。非接着性の造血細胞を除去し,培地を交換した。接着した紡錘形状のMSC集団は,細胞を最初に播種してから約4−5代以内の継代で5000万個以上に増殖した。
肺気腫のモデル
この実験では,体重180−210gの雄Lewisラット(Charles River Japan Inc.)を用いた。これらと同系のラットをMSCのドナーおよびレシピエントとして用いて,自己移植を模倣した。肺気腫は,ブタ膵臓エラスターゼ(600ユニット/kg;Sigma, St.Louis, MO)の気管内注入により生成させた。この実験プロトコルはThe Animal Care Committee of the National Cardiovascular Centerにより承認されたものである。
MSC移植
エラスターゼ注入の7日後,1.5x106MSC/500μLのPBSまたは500μLのPBSのみをラットの左頸静脈から静脈内投与した。擬似ラットにも500μLのPBSを静脈内投与した。
免疫蛍光染色
免疫蛍光染色は,マウス抗サイトケラチン5および8モノクローナル抗体(Chemicon)(上皮細胞のマーカー);ヤギ抗SP−Aポリクローナル抗体(Santa Cruz)(肺胞上皮細胞のマーカー);およびウサギ抗フォンビルブラント因子(vWF)ポリクローナル抗体(DAKO)(血管内皮細胞のマーカー)を用いて行った。フルオレセインイソチオシアネート(FITC)コンジュゲート化IgG抗体(BD Pharmingen)を二次抗体として用いた。
統計学的分析
数値は特に記載しない限り平均±sem.で表す。3群間のパラメータの比較は,一元分散分析(ANOVA),続いてシェフ(Scheffe)多重比較検定により分析した。3群間のパラメータの変化の比較は,反復測定用二元ANOVA,続いてシェフ多重比較検定により行った。P<0.05を有意であると考えた。
<結果>
肺胞上皮細胞との共培養における上皮分化および肺胞形成
MSCが上皮様表現型に分化するか否かを調べるために,GFPを発現するMSCを,成熟肺胞上皮細胞とともに4日間共培養した。最初に,ヒト成熟肺胞上皮細胞(A549)を播種し,10%FBSおよび抗生物質を補充したF−12K中で培養した。1日間培養した後,GFPを発現するMSCを肺胞上皮細胞上に1:1の比率で播種した。細胞は,10%FBSおよび抗生物質を補充したF−12K中で4日間共培養した。次に,細胞を4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。
結果を図1に示す。免疫細胞化学的分析により,培養した肺胞上皮細胞の大部分は,サイトケラチン(上皮細胞のマーカー)陽性であることが示された(図1A)。肺胞上皮細胞中に取り込まれたGFP発現MSCの一部はサイトケラチンを発現していた。
次に,MSCがインビトロで成熟肺胞上皮細胞とともに肺胞形成を誘導するか否かを調べるために,MSCと肺胞上皮細胞をマトリゲル中で6時間共培養した。結果を図1Bに示す。GFP発現MSCは成熟肺胞上皮細胞とともに取り込まれ,これらの細胞とともに肺胞様構造を形成した。
MSCの取り込みおよび分化の評価
5匹のエラスターゼ処置ラットを用いて,移植されたMSCの肺における取り込みおよび分化を調べた。先に報告されているようにして(Messina LM, et al, Proc Natl Acad Sci USA. 1992;89:12018-12022),移植前に,懸濁したMSCをPKH26 Red Fluorescent Cell Linker Kit(SigmaChemical Co.)を用いて蛍光色素で標識した。エラスターゼ注入の7日後に蛍光標識MSCを静脈内投与し,エラスターゼ注入の4週間後にラットを犠牲死させた。肺を摘出し,サンプルをOCT化合物中に埋包し,液体窒素中で急速に凍結し,切片を作成した。
結果を図2に示す。移植された細胞の一部は肺組織に集積し,肺胞壁に取り込まれた(図2A)。移植された細胞は,ホスト肺胞上皮細胞と一緒に肺胞形成に関与し,サイトケラチン陽性であった。移植されホスト肺胞細胞とともに取り込まれた細胞の一部はSP−A陽性であり,肺胞形成に寄与した(図2B)。このインビボの結果は,MSCが肺胞上皮表現型を有する細胞に分化することを示唆しており,共培養系においてMSCが成熟肺胞上皮細胞と一緒に肺胞形成を誘導したというインビトロの知見と一致する。すなわち,エラスターゼ処置肺において,移植されたMSCがホスト細胞と一緒に肺胞の再生を誘導する可能性が示唆された。
また,移植された細胞の少数が肺胞のインターセプトに認められ,これらの細胞はvWF陽性であった(図2C)。このことは,定着したMSCの一部が肺において血管内皮細胞に分化したことを示唆する。
肺血管系の再生
エラスターゼ処置ラットにMSCを静脈内移植し,エラスターゼ注入の4週間後にラットを犠牲死させ,右肺(各n=5)からパラフィン切片を調製した。MSCの移植がエラスターゼ処置肺において血管新生を誘導するか否かを調べるため,組織切片をvWF(DAKO)について染色して,血管密度を評価した。肺胞数およびvWF陽性毛細管(直径100μm未満)の数は,無作為に選択した10高出力視野(x200)で計数した。毛細管密度は,100個の肺胞あたりの毛細管の数として表した。
図3に肺におけるMSC誘起性血管新生を示す。図中,スケールバー:100μm;データは平均±SEMである;*P<0.05vs.擬似群;†P<0.05vs.エラスターゼ群。図3Aは,擬似ラット(擬似群),ベヒクルを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ群),およびMSCを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ/MSC群)の肺におけるvWFの免疫組織化学実験を示す。MSCの移植は肺における毛細管密度を増加させた。図3Bは,毛細血管密度の半定量的分析の結果を示す。
全体として,vWF陽性の肺血管数はエラスターゼ注入の4週間後に減少した。MSCを移植すると,エラスターゼ処置肺においてvWF−ポジティブ肺血管の数が有意に増加した。
毛細管は肺胞壁の体積の実質的な部分を形成するため,肺気腫の進行にともなって毛細管ネットワークが破壊することは避けられない(Voelkel NF, Cool CD., Eur Respir J Suppl. 2003;46:28s-32s. Review)。したがって,肺気腫による変化を修復するためには,肺胞のみならず血管系の再生を同時に達成することが重要である。本発明においては,移植されたMSCの少数がvWF陽性であり,肺において血管形成に関与することが見いだされた。さらに,MSC移植は,エラスターゼ処置肺において減少したvWF陽性の肺血管数を有意に増加させた。これらの結果は,MSCがエラスターゼ処置ラットの肺において血管新生を誘導したことを示唆する。
MSCにおける血管新生,抗アポトーシス,および有糸分裂促進因子の産生
MSCが血管新生,抗アポトーシス,および成長因子を産生するか否かを調べるため,培地交換の24時間後にコンディションド培地中のVEGFおよび幹細胞成長因子(HGF)を測定した。VEGFおよびHGFは,酵素イムノアッセイ(VEGF Immunoassay R&D Systems Inc.; rat HGF EIA,Institute of Immunology Co.,Ltd.)により測定した。MSCまたはベヒクルの投与の前および24時間後にVEGFおよびHGFのインビボでの循環レベルを測定した(各群n=6)。
結果を図4に示す。図中,データは平均±SEMである;*P<0.05,vs.移植前。インビトロでは,24時間培養後,MSCは線維芽細胞と比較して大量の血管内皮成長因子(VEGF)および幹細胞成長因子(HGF)を分泌していた(図4AおよびB)。インビボでは,MSCの移植は,移植の24時間後にVEGFの血中濃度を有意に増加させ,HGFも増加傾向を示したが,ベヒクル注入はこれらのパラメータを変化させなかった(図4CおよびD)。
移植されたMSCがインビボで大量の血管新生,抗アポトーシス,および有糸分裂促進因子,例えば,VEGFおよびHGFを分泌したことは,定着したMSCがパラクライン様式で血管新生を誘導した可能性を示唆する。先の血管新生の結果と合わせると,MSCは,毛細管様構造を生成する能力によるのみならず,成長因子媒介性パラクライン制御によっても,肺における新生血管形成に寄与しうると考えられる。
肺上皮の再生
ラットにおいてエラスターゼ誘起性肺気腫に及ぼすMSCの静脈内投与の効果を調べるために,以下の3つの実験群を作製した:MSCを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ/MSC群,n=11);PBSを与えたエラスターゼラット(エラスターゼ群,n=11);培地を与えた擬似ラット(擬似群,n=11)。
エラスターゼ注射の4週間後,ラットを麻酔し,コンピュータ制御小動物換気装置(flexiVent; Scireq, Montreal, PQ, Canada)を用いて静的肺コンプライアンスを測定した。肺を除去し,25cmH2Oの一定の経肺圧で24時間固定した。肺体積は,Scherleの方法(Scherle W. Mikroskopie 1970;26:57-60)により測定した。肺気腫の形態計測パラメータである平均肺胞径は,先に記載されているようにして(Thurlbeck WM. Thorax. 1967;22:483-496),光学顕微鏡により20の無作為に選択した視野について計算した。
結果を図5および図6に示す。図中,データは平均±SEM;*P<0.05vs.擬似群;†P<0.05vs.エラスターゼ群。エラスターゼ注入の4週間後,エラスターゼ群においては肺胞壁の破壊にともなう気腔拡大の発達が認められたが(図5A,倍率x100),MSCの移植はエラスターゼ誘起性肺気腫の変化(エラスターゼ/MSC群)を弱めた。エラスターゼ群における平均肺胞径は,擬似群と比較して有意に増加したが(図5B),この増加はMSCにより有意に弱められた。また,エラスターゼ群の肺体積は,擬似群と比較して有意に増加していたが(図6A),肺体積の増加は,MSC移植により有意に弱められた。静的肺コンプライアンスはエラスターゼ群において有意に増加し,この変化はMSCにより有意に弱められた(図6B)。
これらの結果は,MSCの移植が,エラスターゼ処置ラットにおいて,肺体積,静的肺コンプライアンス,および平均肺胞径の増加を有意に緩和したことを示す。したがって,MSC誘起性肺胞再生の結果として,肺の構造および機能が改善されたと考えられる。
本発明は,肺気腫の治療に有用である。

Claims (4)

  1. 造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞を含有する,肺気腫を治療するための医薬組成物。
  2. 造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における肺胞の再生を促進するための医薬組成物。
  3. 造血幹細胞を含まずに間葉系幹細胞を含有する,肺気腫における毛管の血管新生を促進するための医薬組成物。
  4. 患者から採取した間葉系幹細胞を培養することを含む,請求項1−3のいずれかに記載の医薬組成物の製造方法。
JP2007526844A 2005-04-14 2006-04-13 医薬組成物及びその製造方法 Active JP5162756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526844A JP5162756B2 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 医薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117431 2005-04-14
JP2005117431 2005-04-14
PCT/JP2006/307857 WO2006112365A1 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 間葉系幹細胞を用いる肺気腫の治療
JP2007526844A JP5162756B2 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 医薬組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006112365A1 JPWO2006112365A1 (ja) 2008-12-11
JP5162756B2 true JP5162756B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37115087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526844A Active JP5162756B2 (ja) 2005-04-14 2006-04-13 医薬組成物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5162756B2 (ja)
WO (1) WO2006112365A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093044A1 (en) 2004-03-22 2005-10-06 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells and uses therefor
US20080095749A1 (en) * 2004-03-22 2008-04-24 Sudeepta Aggarwal Mesenchymal stem cells and uses therefor
US20090274665A1 (en) * 2006-04-27 2009-11-05 Cell Therapy Technologies, Inc. Stem Cells For Treating Lung Diseases
US9950032B2 (en) * 2011-10-27 2018-04-24 Agency For Science, Technology And Research (A*Star) Compositions and methods for lung regeneration
US11028367B2 (en) * 2013-08-16 2021-06-08 Yale University Epithelial cell differentiation of human mesenchymal stromal cells
WO2019146131A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 学校法人順天堂大学 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012002300; 池原進: '自己免疫疾患における造血幹細胞移植' 月刊リウマチ科 Vol.32,No.4, 20041028, p.425-427 *
JPN6012002301; 池原進: '自己免疫疾患における再生医療としての造血細胞移植' 炎症・再生 Vol.23, No.2, 2003, p.110-115 *
JPN6012002302; 久保裕司: '幹細胞・前駆細胞と肺疾患-治療へのinterventionは可能か?-骨髄由来前駆細胞の破綻と肺疾患' 分子呼吸器病 Vol.8, No.5, 20040901, p.377-382 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006112365A1 (ja) 2008-12-11
WO2006112365A1 (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210355447A1 (en) Multipotential Expanded Mesenchymal Precursor Cell Progeny (MEMP) and Uses Thereof
Fu et al. A new source of mesenchymal stem cells for articular cartilage repair: MSCs derived from mobilized peripheral blood share similar biological characteristics in vitro and chondrogenesis in vivo as MSCs from bone marrow in a rabbit model
Adachi et al. Muscle derived, cell based ex vivo gene therapy for treatment of full thickness articular cartilage defects.
JP5162756B2 (ja) 医薬組成物及びその製造方法
Bruder et al. Bone regeneration by implantation of purified, culture‐expanded human mesenchymal stem cells
Delle Monache et al. In vitro conditioning determines the capacity of dental pulp stem cells to function as pericyte-like cells
US9694034B2 (en) Artificial cartilage containing chondrocytes obtained from costal cartilage and preparation process thereof
EP3176255B1 (en) Use of adipose tissue-derived stromal stem cells in treating fistula
JP5425641B2 (ja) 尿路病状の処置のための筋由来細胞ならびにその作製および使用の方法
US20110165128A1 (en) Homing in mesenchymal stem cells
JPWO2006080434A1 (ja) 間葉系幹細胞を含む細胞シート
Murata et al. Osteochondral regeneration with a scaffold-free three-dimensional construct of adipose tissue-derived mesenchymal stromal cells in pigs
JP2013520971A (ja) 腫瘍性疾患の治療的処置にて用いるための成体幹細胞由来の微細小胞(mv)
Li et al. Hepatocyte growth factor gene-modified mesenchymal stem cells augment sinonasal wound healing
Trombi et al. Human autologous plasma‐derived clot as a biological scaffold for mesenchymal stem cells in treatment of orthopedic healing
Wu et al. Lower senescence of adipose-derived stem cells than donor-matched bone marrow stem cells for surgical ventricular restoration
WO2007119240A2 (en) Methods for bone regeneration using endothelial progenitor cell preparations
CN105377275B (zh) 用于静脉给药的干细胞组合物
JP7039711B2 (ja) 間葉系幹細胞の分化方法
CA3173216A1 (en) Method for treating hyperinflammation using mesenchymal lineage precursor or stem cells
KR20090069013A (ko) 골수기원 중간엽 줄기세포를 연골세포로 분화시키는 방법
Du et al. A preliminary study on the application of bone marrow stromal cell sheet on the formation of functional tissue-engineered bone in dogs
US20230293589A1 (en) Method for treating inflammatory lung diseases using mesenchymal lineage precursor or stem cells
JPWO2020146874A5 (ja)
Altalhi et al. Intratracheally injected human-induced pluripotent stem cell-derived pneumocytes and endothelial cells engraft in the distal lung and ameliorate emphysema in a rat model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250