WO2006101259A1 - 眼球用カニューラ - Google Patents

眼球用カニューラ Download PDF

Info

Publication number
WO2006101259A1
WO2006101259A1 PCT/JP2006/306589 JP2006306589W WO2006101259A1 WO 2006101259 A1 WO2006101259 A1 WO 2006101259A1 JP 2006306589 W JP2006306589 W JP 2006306589W WO 2006101259 A1 WO2006101259 A1 WO 2006101259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyeball
cylindrical body
force
polymer material
elasticity
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Nishimura
Original Assignee
Kanazawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University filed Critical Kanazawa University
Priority to EP06730537A priority Critical patent/EP1862153A4/en
Priority to US11/886,836 priority patent/US20080195044A1/en
Priority to JP2007509379A priority patent/JPWO2006101259A1/ja
Publication of WO2006101259A1 publication Critical patent/WO2006101259A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments

Definitions

  • the present invention relates to a force Nyura (also referred to as force neutral) used by puncturing an eyeball for vitrectomy or the like.
  • vitreous body moves to the through-hole (usually the scleral wound) formed in the eyeball wall for the operation.
  • Incarceration has been shown to cause various complications. Examples include the occurrence of retinal detachment due to the formation of retinal tears, and prolonged vitreous hemorrhage due to anterior vitreous fibrovascular proliferation in diabetic retinopathy.
  • the force unit 10 0 is composed of a cylindrical body 1 1 0 and a flange portion 1 2 0, and the flange portion 1 2 0 defines a limit when the tubular body 1 1 0 is inserted into the eyeball. It is a stopper.
  • Such a force two Euler 100 is used in a state of penetrating the sclera 200 which is an eyeball wall portion, and a medical instrument 300 such as a scalpel is put in and out through the hollow portion of the cannula. Is done.
  • vitreous surgery force 2 ura shown in FIG. 5 is 19-Getrocar-Force 2 ura (made of metal) manufactured by Grease Harbor.
  • the incision of the vitreous into the scleral wound is suppressed, and the occurrence of iatrogenic retinal hiatus around the scleral wound is suppressed.
  • Retina 17: 430-433. 1997 INFLUENCE OF THE CANNULATED VITREC TOMY SYSTEM ON THE OCCURENCE OF IATROGENIC SCLEROTOMY RETINAL TEARS.
  • the conventional force two Yura is useful in terms of protecting the inner wall of the sclera wound. It was found that the problem of fluid in the eyeball leaking out through the force-yula when the device such as the vitreous cutter was removed was not solved at all.
  • the air filled in the inner space 2110 of the eyeball is removed.
  • the plug (plug) 4 0 0 must be inserted into the Eulera as soon as possible so that the eyeball does not fall out and the passage is closed, making the work extremely difficult. Since the two-yura is straight, there is a problem that when such a force-yura is used, a device with a bent tip such as a vertical or horizontal scissors cannot be used because it cannot pass through the force-yura.
  • the force Yura itself may escape from the wound. If the force is unintentionally removed, the vitreous body may be incarcerated.
  • the object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a force with a new configuration capable of suppressing the fluid inside the eyeball from passing through the force dual unit even if the instrument is removed from the force dual unit during surgery. It is to provide two Yura.
  • a further object of the present invention is to provide a new configuration to the force Yura so that even a tool with a bent tip can be passed through the force Yura. It is to give a new composition to Riki Yura so that it is difficult to escape from Riki Yura.
  • the present invention has the following characteristics.
  • the tip of is the tip of the force Yura
  • At least a tip portion of the cylindrical body is closed with a film made of a polymer material having elasticity and flexibility.
  • the film made of the above polymer material is provided with a notch penetrating in the thickness direction of the film, and this notch is closed by itself due to the toughness and flexibility of the polymer material.
  • the eyeball force dual unit according to (1) wherein the closed end of the cylindrical body is maintained.
  • the membrane In order to allow the medical device inserted into the force unit to easily break through the membrane made of the polymer material at the tip, the membrane has a fragile portion along the line to be broken.
  • the eyeball catheter is described in (1) above.
  • the cylindrical body is made of a polymer material having elasticity and flexibility, and a portion of the cylindrical body that enters the space inside the eyeball when the force Eulera is punctured into the eyeball has a spindle shape.
  • a protrusion is provided on the surface of a portion of the cylindrical torso that enters the space in the eyeball so that the force euler punctured by the eyeball can be prevented from falling out of the eyeball.
  • the cylindrical body is made of a polymer material having elasticity and flexibility, and a portion of the cylindrical body that enters the space inside the eyeball when the force Eulera is punctured into the eyeball has a spindle shape.
  • the cylindrical body is made of a polymer material having elasticity and flexibility, and a portion of the cylindrical body that enters the space inside the eyeball when the force Eulera is punctured into the eyeball has a spindle shape.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the structure of a force Eulera according to the present invention: a cylindrical body 1, a tip la, a membrane 2, a portion that enters a space in the eyeball 3, and a portion that swells in a spindle shape
  • the flange 5, protrusion 6 and groove 7 are shown.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the tip portion of the force dual unit according to the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing an example of a film according to the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a use state of the force-yura according to the present invention.
  • the lead-out line of the groove 7 is pulled out from a part of the inner wall of the groove so that the drawing is not obscure due to the lead-out line.
  • reference numeral 7 is given to indicate the width of the entire groove. The same applies to flange 5.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the state of use of a conventional metal power unit.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a preferred form of the force dual according to the present invention.
  • the force dual unit has a cylindrical body 1.
  • the front end 2 of the cylindrical body 1 is also the front end of the entire force unit.
  • at least the tip 1a is closed by a membrane 2 made of a polymer material having elasticity and flexibility.
  • the ocular force two-eyer (hereinafter referred to as “force two-eyed”) of the present invention has at least the tip of the cylindrical body 1 (the end that originally opens as a cylinder) la It is closed by a membrane 2 made of a polymer material with flexibility and flexibility.
  • the membrane 2 at the tip can be easily cut from the inside with a scalpel or the like, and the necessary surgical instruments can be fed by pressing the cuts.
  • This incision in the membrane may be formed on the spot in preparation for the operation, but it may be made in advance by design. Even with such an existing notch, the elasticity and flexibility of the polymer material of the membrane itself will cause the notch to self-close and will not impede the closure of the tip of the force dual.
  • This configuration is most useful when the instrument that has been inserted into the eyeball by pushing the incision apart is removed from the catheter.
  • the incision of the membrane self-closes due to the elasticity and flexibility of the polymer material without plugging as in a conventional catheter. Fluid outflow is suppressed.
  • the portion of the cylindrical body of the force Yura that enters the space in the eyeball (particularly the portion indicated by reference numeral 4 in FIG. 1) is shaped like a spindle, and is locally wide in the force Yura.
  • a tool 310 with a curved tip such as a vertical or horizontal scissors using the space.
  • the total length of the cylindrical torso is not particularly limited as long as it can be applied to the eyeball. However, for example, about 2 mm to 7 mm is mentioned as a preferable dimension, and 4 mm to 6 mm is more preferable in view of operability and the effect of preventing the vitreous body from being caught in the sclera. It is.
  • the basic inner diameter of the cylindrical body (except for a locally changing inner diameter such as a spindle-shaped inflated portion in the preferred embodiment described later) can penetrate various surgical instruments and should be as small as possible. Preferably, for example, about 0.4 mm to l. 5 mm, and more preferably 0.5 mm to l. These values are typical examples and may be appropriately dimensioned as necessary.
  • the thickness of the cylindrical body will be described later together with the material.
  • a polymer material having elasticity and flexibility satisfying the following conditions is used as the material of the membrane that closes at least the tip of the force-yula.
  • Such a polymer material may be appropriately selected from natural polymer materials (natural resin, natural rubber, etc.) and synthetic polymer materials (synthetic resin, synthetic rubber) that satisfy the conditions.
  • polymer materials used in medical applications such as soft poly (vinyl chloride), polyolefin polymers (polypropylene, polyethylene, etc.), polyethylene terephthalate, polyurethane, polycarbonate, silicone, thermoplastic elastomer, etc. are preferred elastic materials.
  • silicone-based materials such as silicone resin and silicone rubber can be molded by adjusting the material so as to have appropriate flexibility and elasticity, and also have biocompatibility. Since it has, it is a preferable material. .
  • Various additives and auxiliary materials may be added to the polymer material as necessary.
  • the elasticity of the polymer material used for the membrane is not particularly limited as long as it can generate a restoring force capable of self-closing the cut formed in the membrane.
  • a hardness of about 30 to 80 degrees indicates preferable elasticity, for example, a hardness of 50 degrees is preferable. It is an example.
  • the hardness is not limited to the above range, and the hardness may be selected according to the application.
  • the preferred thickness for self-closing the notch by its own elasticity and flexibility is from 0.05 mm to 0.5 mm.
  • 0.1 mm to 0.2 mm is a more preferable film thickness.
  • these ranges are a preferable example, and a thicker film may be used as necessary.
  • the form of the film may be a spherical shape that protrudes outward as shown in FIG. 1, or a flat shape as shown in FIG.
  • the former is the preferred shape from the viewpoint of smooth insertion into the eyeball.
  • the cylindrical body material may be any material that has enough rigidity to withstand insertion into the eyeball and that does not harm the living body even when inserted into the eyeball.
  • Examples include metal materials such as stainless steel, titanium, and gold used for general cannulas, and various polymer materials described above as film materials.
  • the wall thickness of the cylindrical body may be determined as appropriate according to the rigidity of the material, but it is 0. 05 mn! The preferred range is about ⁇ 0.5 mm, especially about 0.05 mm to 0.2 mm.
  • the layer 8 made of a rigid material and the layer made of a film material 2 may be used, and the layer 2 made of the film material may be extended to form a film. It is sufficient that at least the tip of the cylindrical body is closed by the film made of the polymer material, but the same material as the material of the film of the tip is used for the material of the cylindrical body.
  • a structure in which both can be integrally molded is preferable because manufacturing becomes easy and leakage due to an assembly error can be suppressed.
  • the elasticity of the cylindrical body can be used to fit the force two-layer in the wound hole without gaps.
  • the thickness of each part is determined independently as necessary. Yes.
  • the composition of the material is changed stepwise or continuously from the cylindrical body to the tip part, and rigidity according to the function of each part, It may give elasticity and flexibility.
  • a cut 2 a penetrating in the thickness direction of the film 2 may be provided in advance in the film at the tip.
  • This incision is preferably substantially free of gaps, similar to the incision obtained by incision with a scalpel during surgery, and closes itself by the elasticity and flexibility of the polymer material, so that the cylindrical body by the membrane It is preferable to maintain a state in which the tip end is closed.
  • a fragile part is provided along the line to be broken, and when in use, the membrane is easily broken through the intended line by the medical instrument inserted into the force unit. It is good also as a structure which can do.
  • the fragile part has a U-shaped groove or cross section along the line to be broken on the inner surface and / or outer surface of the membrane.
  • a shape in which the character-shaped groove 2b is formed and easily broken along the groove, a shape in which a notch penetrating the film is formed in a dotted line shape or a broken line shape so as to be easily broken, and a resin along the line to be broken Examples of this method include those that have been altered and made easy to break, or a combination of these.
  • the membrane is incised by a scalpel during surgery, there is an advantage that the inside of the force Eulera can be completely sealed until the incision.
  • the pattern of the line where the membrane is broken so that the surgical instrument can be easily put in and out and can be closed more preferably after the instrument is removed. Can be controlled freely.
  • the fragile portion has the advantage that it can completely block the inside of the force Yura until incision.
  • the line pattern of the notch and the weak part is a straight line pattern (curved along the curvature of the membrane) as shown in Fig. 3 (c), or as shown in Fig. 3 (d). Examples include a cross pattern, a five-way pattern, and a radial line pattern with more lines.
  • the lines of the notch 2 a and the weakened part 2 b are drawn with solid lines for explanation.
  • the cylindrical body is made of a polymer material, and part or all of the portion 3 that enters the space inside the eyeball of the cylindrical body 1 is spindle-shaped with both inner and outer diameters.
  • a curved instrument can be inserted using the internal space of the swelled portion.
  • the force-yura can be folded (collapsed inward) and inserted into the eyeball with a reduced outer diameter, the insertion work is facilitated.
  • each part of the spindle-swelled part may be appropriately determined according to the degree of insertion of the curved instrument.
  • the inner diameter of the largest swollen part is 1 mn! It is preferably about 3 mm, and the total length of the swollen part is 1 mn! It is preferable to be about 6 mm.
  • the position where the spindle-shaped bulge starts is preferably started from the position corresponding to the inner surface of the eyeball wall (sclera).
  • a straight cylindrical body is left at the tip of the spindle-shaped portion 4 ing. This is to stably support the inserted instrument using the inner wall surface of the straight cylindrical body.
  • a flange 5 is provided on the proximal end side of the cylindrical body, and the limit of insertion into the eyeball is determined by the flange surface 5a.
  • the outer diameter of the flange is 0.5 ⁇ than the outer diameter of the cylindrical body!
  • the size should be about 3 mm larger.
  • the flange may be considered as a part different from the cylindrical body, or it may be considered that the meat protrudes from the outer surface as a part of the cylindrical body.
  • any part of the outer peripheral surface of the cylindrical body 1 that enters the eyeball 3 when the force Eulera is inserted into the eyeball (preferably more proximal side)
  • the projection 6 By providing the projection 6 at the part, the projection is prevented from coming off, and it is possible to prevent the trouble that the force Eulera unintentionally comes out of the eyeball.
  • the protrusion has a small resistance when inserted into the eyeball, and has a slope on the distal end side so that it is difficult to come out when entering the eyeball, and the base end side is a so-called "return" state. It is preferable that
  • the protrusion is not easily removed during surgery, and it can be removed relatively easily when removing the force Eulera from the eyeball after surgery. It is preferable that the protrusion is formed so as to form a step of about 0.1 mm to 0.5 mm.
  • the protrusion is a single point or a plurality of protrusions arranged in a direction around the outer periphery of the cylindrical body, it is a ridge-line protrusion that loops around the outer periphery of the cylindrical body. There may be.
  • the cylindrical body is provided with a spindle-shaped swollen portion, as shown in FIG. 1, it is preferable to form a protrusion 6 at the base end side end of the swollen shape.
  • Protrusion Preferably 6 is formed.
  • a groove having a width w 1 around the outer periphery of the cylindrical body is relatively formed between the flange 5 and the protrusion 6.
  • the groove width wl is preferably larger by about Omm to 0.3 mm than the thickness of the eyeball wall. If the eyeball wall is a sclera, the thickness is about 0.5 mm to l. Omm. From the groove width wl is 0.5mn! About 1.3 mm is a preferable value. Since the second force is a flexible film at the tip, rather than breaking through the eyeball wall with its own rigidity, the second force is properly It is preferable to form a fitting hole that fits.
  • the force Eulera is useful for operations and examinations that penetrate various types of linear medical instruments in the eyeball, such as vitreous surgery and biopsy of intraocular tissues.
  • the cylindrical body and the tip film were integrally formed of the same silicone rubber.
  • the dimensions of each major part are as follows.
  • Width of groove 7 w 1 0.7 mm
  • the height of the projection 6 from the surface of the groove 7 d 0.2 mm.
  • the membrane at the tip was incised with a 0.9 mm scalpel, a 20-gauge vitreous cutter, scissors, etc. were inserted, and after vitreous surgery, the force Eura was removed and the wound was sutured. The wound was not damaged and the vitreous body was not incarcerated. In addition, there was no problem of unintentionally pulling out of the wound during surgery.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

カニューラの本体である筒状胴体1の先端部1aを、弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなる膜2によって閉鎖した構成とする。好ましくは、筒状胴体1と膜2とを同じ膜材料で一体的に成形する。これによって、器具を抜去しても、眼球内部の流体がカニューラを通じて抜けることが抑制される。また、筒状胴体1を部分的に紡錘形に膨らんだ形状とすれば、先端部の曲がった器具を挿通させ得る。また、筒状胴体の外面に突起を設ければ、手術中に眼球から当該カニューラが抜けることが抑制される。

Description

明細書
眼球用力二ユーラ
技術分野
本発明は、 硝子体手術などのために眼球に穿刺して用いられる力二ユーラ (力 ニューレともいう) に関するものである。
背景技術
硝子体手術など、 眼球内に種々の線状の医療用器具を揷通する手術を行なう場 合、 手術のために眼球壁部に形成した貫通孔 (通常は、 強膜創) へ硝子体が嵌頓 することによって、 種々の合併症が生じることがわかっている。 例えば、 網膜裂 孔が形成されることによる網膜剥離の発生や、 糖尿病網膜症における前部硝子体 線維血管増殖による遷延性の硝子体出血などが挙げられる。
上記のような強膜創への硝子体の嵌頓を抑制するために、 眼球内に医療用器具 を挿通する際には、 図 5に示すように、 器具揷通のためのガイドパイプとして、 金属製の力二ユーラ 1 0 0が用いられる。
力二ユーラ 1 0 0は、 筒状胴体 1 1 0とフランジ部 1 2 0とからなり、 フラン ジ部 1 2 0は、 筒状胴体 1 1 0を眼球内へ揷入する際の限界を定めるストッパー となっている。
このような力二ユーラ 1 0 0は、 眼球壁部である強膜 2 0 0を貫通したままの 状態で用いられ、 該カニユーラの中空部を通してメス等の医療用器具 3 0 0の出 し入れが行なわれる。
図 5に示す硝子体手術用の力二ユーラとしては、 例えば、 グリスハーバー社製 1 9ゲ ジトロカール ·力二ユーラ (材料は金属) が挙げられる。
該カニユーラを使用することによって、 使用しない場合と比較して、 強膜創へ の硝子体の嵌頓が抑制され、 強膜創の周囲における医原性網膜裂孔の発生が抑制 され、 その網膜裂孔を原因とする網膜剥離の発生が 7分の 1に減少したとする報 告 (例えば、 Retina 17 : 430-433. 1997, INFLUENCE OF THE CANNULATED VITREC TOMY SYSTEM ON THE OCCURENCE OF IATROGENIC SCLEROTOMY RETINAL TEARS. ) が ある。
しかしながら、 本発明者が上記従来の力二ユーラの実際の使用状況について詳 しく調べたところ、 従来の力二ユーラは、 強膜創の内壁を保護する点では有用で あるが、 力二ユーラから硝子体カッター等の器具を抜去した場合には、 眼球内の 流体が力-ユーラ内を通って外部に漏出するという問題が全く解決されていない ことがわかった。
特に、 眼球内に空気を充填させて行なう治療では、 図 5に示すように、 カェュ ーラ 1 0 0から器具 3 0 0を抜去した後は、 眼球の内部空間 2 1 0に充填した空 気が抜けて眼球が虚脱しないように、 できるだけ早く栓体 (プラグ) 4 0 0を力 二ユーラに挿入し通路を閉鎖しなければならず、 作業が非常に困難となっている また、 従来の力二ユーラは直管状であるために、 そのような力二ユーラを使用 すると、 垂直、 水平剪刀などの先端の曲がった器具は、 力二ユーラを通過できな いため、 使用できないという問題もある。
またさらに、 術中に創孔から力二ユーラ自体が抜ける場合があることもわかつ た。 力二ユーラが意図せず抜けると硝子体の嵌頓の原因となり得る。
発明の開示
本発明の目的は、 上記問題を解決し、 手術時に力二ユーラ内から器具を抜去し ても、 眼球内部の流体が力二ユーラを通じて抜けることを抑制し得る新たなる構 成が付与された力二ユーラを提供することである。
また、 本発明のさらなる目的は、 先端部の曲がった器具であっても力二ユーラ 内を揷通させ得るよう、 新たなる構成を力二ユーラに付与することであり、 さら には、 創孔から力二ユーラが抜け難くなるよう、 新たなる構成を力二ユーラに付 与することである。
本発明は、 次の特徴を有するものである。
( 1 ) 眼球に穿刺して用いられる力二ユーラであって、
.使用時において眼球壁部を貫通した状態とされる筒状胴体を有し、 該筒状胴体 の先端部が当該力二ユーラの先端部であり、
少なくとも該筒状胴体の先端部が、 弾性および柔軟性を有するポリマー材料か らなる膜によって閉鎖されていることを特徴とする、 眼球用力二ユーラ。
( 2 ) 上記ポリマー材料からなる膜に、 該膜の厚さ方向に貫通する切り込みが設 けられており、 この切り込みは、 ポリマー材料の弹性および柔軟性によって自ら 閉じており、 それによつて膜による筒状胴体の先端部の閉鎖が維持されている、 上記 (1 ) 記載の眼球用力二ユーラ。
( 3 ) 当該力二ユーラ内に挿入された医療用器具が、 先端部において上記ポリマ 一材料からなる膜を容易に突き破ることができるように、 該膜には、 破れるべき ラインに沿って脆弱部が設けられている、 上記 (1 ) 記載の眼球用カェユーラ。
( 4 ) 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 筒状胴体と その先端部を閉鎖している膜とが同じポリマー材料によって一体的に形成されて いる、 上記 (1 ) 記載の眼球用力二ユーラ。
( 5 ) 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体 のうち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡 錘形に膨らんだ形状となっている、 上記 (1 ) 記載の眼球用力-ユーラ。
( 6 ) 眼球に穿刺された当該力二ユーラが眼球から抜けることを抑制し得るよう に、 筒状胴体のうち眼球内の空間に入る部分の表面に、 突起が設けられている、 上記 (1 ) 記載の眼球用力ュユーラ。
( 7 ) 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体 のうち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡 錘形に膨らんだ形状となっており、 この膨らみの両端部のうち基端側の端部に上 記突起が形成されている、 上記 (6 ) 記載の眼球用力-ユーラ。
( 8 ) 筒状胴体の基端側には、 眼球内への揷入の限界を定めるフランジが設けら れており、 筒状胴体の外面には、 フランジから先端側へ眼球壁部の厚さ以上の距 離だけ離れた部位に、 筒状胴体の外周を巡る突起が設けられており、 これによつ て、 フランジと前記突起との間には筒状胴体の外周を巡る溝が構成されており、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に、 創孔を取り囲む眼球壁部が前記溝に嵌 り込んで当該力-ユーラの抜けを 制する構成とされている、 上記 (1 ) 記載の 眼球用力二ユーラ。
( 9 ) 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体 のうち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡 錘形に膨らんだ形状となっており、 この膨らみの両端部のうち基端側の端部に上 記突起が形成されている、 上記 (8 ) 記載の眼球用力二ユーラ。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明による力二ユーラの構造の一例を示した断面図であって、 筒状 胴体 1、 先端部 l a、 膜 2、 眼球内の空間に入る部分 3、 紡錘形に膨らんだ部分 4、 フランジ 5、 突起 6、 溝 7が示されている。
図 2は、 本発明による力二ユーラの先端部の態様例を示した断面図である。 図 3は、 本発明における膜の態様例を示した図である。
図 4は、 本発明による力-ユーラの使用状態を示した模式図である。 同図では 、 符号の引き出し線によって図面がわかり難くならないように、 溝 7の引き出し 線を該溝の内壁の一部から引き出している。 これに対して図 1では、 溝全体の幅 を示すように符号 7を施している。 フランジ 5についても同様である。
図 5は、 従来の金属製力二ユーラの使用状態を示した模式図である。
発明を実施するための最良の形態
図 1は、 本発明による力二ユーラの好ましい形態の一例を示す断面図である。 同図に示すように、 当該力二ユーラは筒状胴体 1を有する。 この筒状胴体 1の先 端部 2は、 当該力二ユーラ全体の先端部でもある。 当該力二ユーラの特徴は、 上 記発明の効果の説明で述べたとおり、 少なくともこの先端部 1 aが、 弾性および 柔軟性を有するポリマー材料からなる膜 2によって閉鎖されている点にある。 本発明の眼球用力二ユーラ (以下、 力二ユーラ) は、 図 1に示すように、 少な くともその筒状胴体 1の先端部 (本来、 筒として開口している端部) l aを、 弹 性および柔軟性を持ったポリマー材料からなる膜 2によって閉鎖している。 この構成によって、 先ず、 当該力二ユーラを眼球壁部 (強膜) を貫通させても 、 内部の流体が当該力二ユーラを通じて外部に流出することがない。
次に、 手術の際には、 先端部の膜 2にメスなどで内側から容易に切り込みを入 れることができ、 この切り込みを押し分けて必要な手術器具を送り込むことがで さる。
この膜の切り込みは、 手術に臨んでその場で形成してもよいが、 予め設計的に 切り込みを入れておいてもよい。 そのような既存の切り込みがあっても、 膜自体 のポリマー材料の弾性および柔軟性によつて該切り込みは自己閉鎖し、 当該力二 ユーラの先端部の閉鎖が阻害されることはない。
この構成が最も有用となるのは、 切り込みを押し分けて眼球内に挿入した器具 を当該カテーテルから抜去した時である。 当該カテーテルでは、 手術器具を抜去 した時に、 従来のカテーテルのように栓をしなくても、 膜の切り込みがそのポリ マー材料の弾性および柔軟性によって自己閉鎖するので、 灌流液などの眼球内部 の流体の流出が抑制される。
特に、 空気置換を行なうような手術の場合には、 眼球内部の空気の漏出による 眼球の虚脱を防ぐことができるので、 手術の安全性が高くなり、 また、 プラグを 挿入する手間やブラグの管理も省くことができる。
また、 当該力二ユーラの該筒状胴体のうちの眼球内の空間に入る部分 (特に図 1に符号 4で示した部分) を紡錘形に膨らんだ形状とし、 力二ユーラ内に局所的 に広いスペースを作ることによって、 図 4に示すように、 垂直、 水平剪刀などの 先端の湾曲した器具 3 1 0を、 該スペースを利用して挿入することができるよう になる。
またさらに、 図 1に示すように、 筒状胴体の基端側に該筒状胴体の外周を巡る 溝 7を構成することによって、 当該力二ユーラの装着時には、 図 4に示すように 、 この溝 7に創孔内に露出した強膜 2 0 0が嵌りこみ、 手術中に創孔からカニュ ーラが抜けることが抑制される。
筒状胴体の全長は、 眼球への適用が可能な寸法であればよく特に限定はされな いが、 例えば、 2 mm〜 7 mm程度が好ましい寸法として挙げられ、 なかでも、 操作性や、 硝子体の強膜創への嵌頓防止効果を鑑みれば、 4 mm〜 6 mmがより 好ましい寸法である。
筒状胴体の基本内径 (後述の好ましい態様における紡錘形に膨らませた部分な どの局所的に変化する内径は除く) は、 種々の手術器具を揷通することができ、 かつ、 できるだけ小さい寸法であることが好ましく、 例えば、 0 . 4 mm〜 l . 5 mm程度、 なかでも 0 . 5 mm〜 l . 1 mmがより好ましい寸法として挙げら れる。 これらの値は典型的な例であって、 必要に適宜応じた寸法としてよい。 筒状胴体の肉厚については、 その材料と共に後述する。
当該力-ユーラの少なくとも先端部を閉鎖する膜の材料は、 上記発明の効果の 説明で述べたとおり、 次の条件を満たす弾性および柔軟性を有するポリマー材料 を用いる。
(あ) メスなどの刃物によって、 内側から膜に容易に切り込みを入れることがで きる程度の硬度、 柔軟性を持つこと。
(い) 予めまたは手術の現場で膜に切り込みが形成されても、 医療用器具が通過 していない時は、 その切り込みを膜自体の弾性によって自ら閉鎖し得る程度の該 弾性を有していること。
尚、 眼球内へ挿入しても生体に害を与えない材料を用いるべきである。
このようなポリマー材料は、 天然高分子材料 (天然樹脂、 天然ゴムなど) や、 合成高分子材料 (合成樹脂、 合成ゴム) のなかから条件を満たすものを適宜選択 すればよい。 特に、 軟質ポリ塩化ビュル、 ポリオレフイン系ポリマー (ポリプロ ピレン、 ポリエチレンなど) 、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリ ウレタン、 ポ リカーポネート、 シリコーン、 熱可塑性エラストマ一など、 医療用途において用 いられているポリマー材料は好ましい弾性材料である。 これらのなかでもシリコ ーン樹脂やシリ コーンゴムなど、 シリ コーン系の材料は、 適度な柔軟性と弾性と を有するように材料を調整し成形することが可能であり、 また、 生体適合性をも 有するので、 好ましい材料である。 . ポリマー材料には、 必要に応じて種々の添加剤、 副材料を加えてよい。
膜に用いられるポリマー材料の弾性は、 上記したように、 その膜に形成した切 り込みを自己閉鎖し得る復帰力を生じ得るものであればよい。 例えば、 シリコー ンゴムであれば、 J I S— K 6 2 5 3におけるタイプ Aデュロメータ試験におい て、 硬度 3 0度〜 8 0度程度のものが好ましい弾性を示し、 例えば、 硬度 5 0度 が好ましい硬さの一例である。 ただし、 前記の範囲だけに限定するものではなく 、 用途等に応じた硬度を選択すればよい。
膜厚や膜形状などは復帰力に影響するので、 ポリマー材料の弾性を決定する際 には、 これらを考慮することが好ましい。
膜の材料の弾性および柔軟性を上記範囲とした場合、 切り込みを自体の弾性お ょぴ柔軟性によって自己閉鎖させるための好ましい膜厚は、 0 . 0 5 mm〜0 . 5 mmであり、 なかでも 0 . l mm〜0 . 2 mmがより好ましい膜厚である。 た だし、 これらの範囲は、 好ましい一態様例であって、 必要に応じてより厚い膜を 用いてもよい。
膜の態様は、 図 1に示すように外側に凸となった球面状や、 図 2に示すように 平面状などであってもよい。 眼球へのスムーズな揷入の点からは、 前者が好まし い形状である。
筒状胴体の材料は、 眼球内への挿入に耐え得る程度の剛性を有し、 かつ、 眼球 内へ挿入しても生体に害を与えない材料であればよい。 例えば、 一般的なカニュ ーラに用いられるステンレス、 チタン、 金などの金属材料や、 膜の材料として上 記した種々のポリマー材料などが挙げられる。
筒状胴体の肉厚は、 材料の剛性に応じて適宜決定してよいが、 0 . 0 5 mn!〜 0 . 5 mm程度、 特に 0 . 0 5 mm〜0 . 2 mm程度が好ましい範囲である。 筒状胴体の材料と先端部の膜の材料とが異なる場合には、 両者を適宜接合して もよいし、 図 2に例示するように、 剛性材料からなる層 8と膜の材料からなる層 2とを有する複数層構造とし、 膜の材料からなる層 2を延長して膜としてもよい 当該力二ユーラは、 少なくとも筒状胴体の先端部が上記ポリマー材料からなる 膜によって閉鎖されておればよいが、 筒状胴体の材料に、 先端部の膜の材料と同 じポリマー材料を用い、 両者を一体的に成形可能な構造とすれば、 製造が容易と なり、 また、 組み立てミスに起因するリークなども抑制できるので好ましい。 ま た、 筒状胴体の弾性を利用して、 創孔内に当該力二ユーラを隙間無く良好にフィ ットさせることも可能になる。
筒状胴体と先端部の膜とを同じポリマー材料にて一体的に成形する場合、 筒状 胴体の肉厚や先端部の膜厚などの各部の厚さは、 必要に応じて独立的に決定して よい。
また、 筒状胴体と先端部の膜とを一体的に成形する場合、 筒状胴体から先端部 に至るまで、 材料の組成を段階的または連続的に変化させ、 各部の機能に応じた 剛性、 弾性、 柔軟性を与えてもよい。
樹脂成形の方法や成形装置自体は、 公知技術を参照してよい。 また、 部分的に 切削や溶着など種々の機械的加工、 化学的加工などを施してよい。
先端部の膜には、 図 3 ( a ) に示すように、 該膜 2の厚さ方向に貫通する切り 込み 2 aを予め設けておいてもよい。
この切り込みは、 手術時にメスによって切開して得られる切り込みと同様に、 実質的に隙間の無いものであることが好ましく、 ポリマー材料の弾性および柔軟 性によって自ら閉じ、 それによつて膜による筒状胴体の先端の閉鎖が維持される 状態としておくことが好ましい。
また、 切り込みの代わりに、 破るべきラインに沿って脆弱部を設けておき、 使 用時において、 当該力二ユーラ内に挿入した医療用器具によって膜を容易にまた は意図したラインに沿って突き破ることができる構成としてもよい。
脆弱部の態様としては、 例えば、 図 3 ( b ) に示すように、 膜の内側の面およ ぴ または外側の面に、 破るべきラインに沿って断面が U字状の溝や断面が V字 状の溝 2 bを形成し、 溝に沿って破れ易くした態様、 膜を貫通する切り込みを点 線状や破線状に形成し破れ易くやすく した態様、 破るべきラインに沿って樹脂を 変質させて破れ易くしたもの、 またはこれらを組合わせた態様などが挙げられる 手術時にメスによって膜を切開する態様では、 切開までは力二ユーラ内を完全 に封鎖できるという長所がある。
一方、 膜に予め切り込みや脆弱部を形成しておく態様では、 手術器具の出し入 れがより容易なように、 また、 該器具の抜去後により好ましく閉じ得るように、 膜が破れるラインのパターンを自在にコントロールすることができる。 脆弱部は 、 態様によっては、 切開まで力二ユーラ内を完全に封鎖できる長所を併せ持つ。 切り込みや脆弱部のラインのパターンとしては、 例えば、 図 3 ( c ) に示すよ うな一直線状 (膜の湾曲に沿って湾曲している) のパターンや、 図 3 ( d ) に示 すような十字状のパターン、 さらには五叉路状や、 より多いラインを持つ放射状 のラインのパターンなどが挙げられる。 図 3 ( c ) 、 ( d ) では、 説明のために 、 切り込み 2 aや脆弱部 2 bのラインを実線で描いている。
図 1に示すように、 筒状胴体をポリマー材料によって形成し、 該筒状胴体 1の うち、 眼球内の空間に入る部分 3のうちの一部または全部を、 内径、 外径共に紡 錘形に膨らんだ形状とすることによって、 その膨らんだ部分の内部スペースを利 用して、 湾曲した器具を挿入することができるようになる。 また、 力-ユーラを 折り畳んで (内側へ潰して) 外径を細くした状態で眼球に揷入することができる ので、 揷入作業が容易になる。
この紡錘形に膨らんだ部分の各部の寸法や湾曲の度合いは、 湾曲した器具の挿 入具合に応じて適宜決定してよい。 例えば、 最も大きく膨れた部分の内径は、 1 mn!〜 3 mm程度とすることが好ましく、 また、 膨らんだ部分の全長は 1 mn!〜 6 mm程度とすることが好ましい。
湾曲した器具の挿入具合をより好ましくする点からは、 紡錘形の膨らみが開始 する位置は、 当該力二ユーラを眼球壁部 (強膜) の内面に対応する位置から開始 することが好ましい。
.図 1の態様では、 紡錘形に膨らんだ部分 4の先端側に直線的な筒状胴体を残し ている。 これは、 挿入した器具を、 その直線的な筒状胴体の内壁面を用いて安定 して支えるためである。
図 1に示すように、 筒状胴体の基端側にフランジ 5を設け、 そのフランジ面 5 aによって眼球内への挿入の限界を定めることが好ましい態様である。
フランジの外径は、 筒状胴体の外径よりも 0 . 5 πιπ!〜 3 mm程度大きい寸法 とすればよい。
フランジは、 筒状胴体とは別の部分と見なしてもよいし、 筒状胴体の一部とし て外面から肉が張り出したものと見なしてもよい。
図 1に示すように、 筒状胴体 1の外周面のうち、 当該力二ユーラを眼球内に揷 入したときに眼球内に入る部分 3のうちのいずれかの部位 (好ましくはより基端 側の部位) に、 突起 6を設けることによって、 該突起が抜け止めとなり、 当該力 二ユーラが意図せず眼球から抜けてしまうという トラブルを防止することができ る。
該突起は、 眼球内へ揷入する際には抵抗が小さく、 眼球内に入ると抜け難いよ うに、 先端側に勾配をつけ、 基端側は切り立った段差として、 所謂 「返し」 の態 様とすることが好ましい。
該突起は、 手術中には適度に抜け難く、 手術後に当該力二ユーラを眼球から撒 去する際には比較的容易に抜くことができるようにする点からは、 筒状胴体の外 周面から 0 . l mm〜 0 . 5 mm程度の段差を形成するように突起させることが 好ましい。
該突起は、 一点だけであっても、 筒状胴体の外周を巡る方向に複数分散して設 けられたものであっても、 筒状胴体の外周を環状に連なって巡る稜線状の突起で あってもよい。
筒状胴体に紡錘形に膨らんだ部分を設ける場合には、 図 1に示すように、 その 膨らみの基端側端部に突起 6を形成するのが好ましい態様である。
筒状胴体の基端側にフランジ 5を設ける場合には、 図 1に示すように、 そのフ ラ.ンジ面 5 aから先端側へ眼球壁部の厚さ以上の距離 w 1だけ離れた部位に突起 6を形成することが好ましい。 これによつて、 フランジ 5と前記突起 6との間に は、 筒状胴体の外周を巡る幅 w 1の溝が相対的に構成されることになる。
この溝によって、 前記発明の効果の説明で述べたとおり、 当該力-ユーラを眼 球に穿刺した際に、 眼球壁部が該溝に嵌り込み、 手術中に創孔から力二ユーラが 抜けることや、 がたつきが抑制される。
この溝幅 w lは、 眼球壁部の厚さよりも Omm〜0. 3 mm程度広くとるのが 好ましく、 眼球壁部が強膜であれば、 その厚さは 0. 5mm〜l. Omm程度で あるから、 溝幅 w lは、 0. 5mn!〜 1. 3 mm程度が好ましい値である。 当該力二ユーラは先端部に柔軟な膜を持っために、 自体の剛性で眼球壁部を突 き破らせるよりも、 予め別の下穴形成用の工具を用いて当該力二ユーラが適正に フィットする創孔を形成しておくことが好ましい。
また、 当該カェユーラを創孔に揷入する際には、 当該力二ユーラの内部に剛性 の高い心棒を揷入し、 該心棒で突き出すようにして、 当該力二ユーラを創孔内に 揷入してもよい。
当該力二ユーラは、 硝子体手術、 眼内組織の生検 (biopsy) など、 眼球内に種 々の線状の医療用器具を揷通する手術や検查を行なう場合に有用となる。
実施例
本実施例では、 図 1に示す態様の力二ユーラを作製し、 その使用状況を評価し た。
筒状胴体と先端部の膜とを同じシリコーンゴムによって一体的に形成した。 各 主要部分の寸法は次のとおりである。
筒状胴体 1の全長 (フランジ部を除く) =4. 2mm,
筒状胴体 1の基準内径 D 1 = 0. 9mm、
紡錘形部分 4の全長 =約 2. 5 mm,
紡錘形部分 4の最大内径 D 2 = 2. 1 mmN
平均の肉厚 =0. 1 mmN
. フランジ 5の厚さ =0. 4mm、 フランジ 5の外径 =2. 3mm、
溝 7の幅 w 1 = 0. 7mm
溝 7の表面からの突起 6の高さ d = 0. 2mm。
強膜に口径 1. 1mmの創孔を形成し、 上記力-ユーラを挿入したところ、 材 料の弾性によって好ましくフィットし、 創孔を閉鎖して眼球内を密封しているこ とがわかった。
先端の膜を 0. 9mmのメスで切開し、 20ゲージの硝子体カッター、 剪刀な どを挿入し、 硝子体手術を行った後、 力二ユーラを抜去して、 創を縫合した。 創 孔は損傷なく、 硝子体の嵌頓も見られなかった。 また、 手術中に力二ユーラが創 孔から意図せず抜けるという トラブルが生じることはなかった。
産業上の利用分野
上記のように、 力二ユーラの先端部をポリマー材料からなる膜で閉鎖すること によって、 当該力-ユーラに器具を揷通した後、 抜去しても、 眼球内部の流体が 力二ユーラを通じて抜けることを抑制できるようになった。
また、 筒状胴体に膨らんだ部分を設け、 筒内のスペースを局所的に広げること によって、 先端部の曲がった器具であっても揷通できるようになった。
またさらには、 筒状胴体に突起 (相対的には溝) を設けることによって創孔か ら力-ユーラが抜け難くなつた。
本出願は、 日本で出願された特願 2005-83766を基礎としておりそれ らの内容は本明細書に全て包含される。

Claims

請求の範囲
1 . 眼球に穿刺して用いられる力二ユーラであって、
使用時において眼球壁部を貫通した状態とされる筒状胴体を有し、 該筒状胴体 の先端部が当該力二ユーラの先端部であり、
少なくとも該筒状胴体の先端部が、 弾性および柔軟性を有するポリマー材料か らなる膜によって閉鎖されていることを特徴とする、 眼球用力二ユーラ。
2 . 上記ポリマー材料からなる膜に、 該膜の厚さ方向に貫通する切り込みが設け られており、 この切り込みは、 ポリマー材料の弾性および柔軟性によって自ら閉 じており、 それによつて膜による筒状胴体の先端部の閉鎖が維持されている、 請 求の範囲 1記載の眼球用力二ユーラ。
3 . 当該力二ユーラ内に挿入された医療用器具が、 先端部において上記ポリマー 材料からなる膜を容易に突き破ることができるように、 該膜には、 破れるべきラ インに沿って脆弱部が設けられている、 請求の範囲 1記載の眼球用力二ユーラ。
4 . 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 筒状胴体とそ の先端部を閉鎖している膜とが同じポリマー材料によって一体的に形成されてい る、 請求の範囲 1記載の眼球用力二ユーラ。
5 . 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体の うち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡錘 形に膨らんだ形状となっている、 請求の範囲 1記載の眼球用力二ユーラ。
6 . 眼球に穿刺された当該力二ユーラが眼球から抜けることを抑制し得るように 、 筒状胴体のうち眼球内の空間に入る部分の表面に、 突起が設けられている、 請 求.の範囲 1記載の眼球用力二ユーラ。
7 . 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体の うち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡錘 形に膨らんだ形状となっており、 この膨らみの両端部のうち基端側の端部に上記 突起が形成されている、 請求の範囲 6記載の眼球用力二ユーラ。
8 . 筒状胴体の基端側には、 眼球内への挿入の限界を定めるフランジが設けられ ており、
筒状胴体の外面には、 フランジから先端側へ眼球壁部の厚さ以上の距離だけ離 れた部位に、 筒状胴体の外周を巡る突起が設けられており、 これによつて、 フラ ンジと前記突起との間には筒状胴体の外周を巡る溝が構成されており、 当該力二 ユーラが眼球に穿刺された際に、 創孔を取り囲む眼球壁部が前記溝に嵌り込んで 当該力二ユーラの抜けを抑制する構成とされている、 請求の範囲 1記載の眼球用 力二ユーラ。
9 . 筒状胴体が弾性および柔軟性を有するポリマー材料からなり、 該筒状胴体の うち、 当該力二ユーラが眼球に穿刺された際に眼球内の空間に入る部分が、 紡錘 形に膨らんだ形状となっており、 この膨らみの両端部のうち基端側の端部に上記 突起が形成されている、 請求の範囲 8記載の眼球用カュユーラ。
PCT/JP2006/306589 2005-03-23 2006-03-23 眼球用カニューラ WO2006101259A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06730537A EP1862153A4 (en) 2005-03-23 2006-03-23 OPHTHALMIC CANNULA
US11/886,836 US20080195044A1 (en) 2005-03-23 2006-03-23 Ophthalmic Cannula
JP2007509379A JPWO2006101259A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-23 眼球用カニューラ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083766 2005-03-23
JP2005-083766 2005-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101259A1 true WO2006101259A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306589 WO2006101259A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-23 眼球用カニューラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080195044A1 (ja)
EP (1) EP1862153A4 (ja)
JP (1) JPWO2006101259A1 (ja)
WO (1) WO2006101259A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219879A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Oertli-Instrumente Ag トロカール用シール
WO2010126076A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 マニー株式会社 眼科手術用カニューレとその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009032186B4 (de) * 2009-07-07 2018-08-23 Geuder Ag Vorrichtung zum Einführen eines Mediums oder eines Instruments in den menschlichen Körper
WO2011087577A1 (en) 2009-12-23 2011-07-21 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar cannula
US8343106B2 (en) 2009-12-23 2013-01-01 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar vent
FR2970412B1 (fr) * 2011-01-18 2013-12-20 France Chirurgie Instr Canule autobloquante
US9335455B2 (en) 2012-05-30 2016-05-10 Cygnus, LP Extended tip laser and illumination probe for retina surgery
US20130329446A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Cygnus Llc Extended and flush tip laser and illumination probes for retinal surgery
JP6324013B2 (ja) * 2013-09-30 2018-05-16 マニー株式会社 カニューレ
US20200345394A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Richard B. Foulkes Protector for a Trans-Corneal Incision

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253057A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社トプコン 照明付潅流器
WO1997047247A1 (en) 1996-06-13 1997-12-18 One Way Ocular Technology, Ltd. Surgical sealing sleeve
US5718677A (en) 1997-02-14 1998-02-17 Alcon Laboratories, Inc. Soft aspriation tip
WO2001008563A2 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Gaya Limited A surgical access device
JP2003500163A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 オプトノール リミティド 流量制御装置、導入器及び移植方法
JP2003199755A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術用トロッカー

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051176A (en) * 1959-12-11 1962-08-28 Alberti Franz Rectoscopic devices
US3528425A (en) * 1968-09-16 1970-09-15 Surgical Design Corp Apparatus for performing surgical procedures on the eye
US3788327A (en) * 1971-03-30 1974-01-29 H Donowitz Surgical implant device
US3789852A (en) * 1972-06-12 1974-02-05 S Kim Expandable trochar, especially for medical purposes
US4210132A (en) * 1978-07-26 1980-07-01 The Kendall Company Artificial sphincter
US4787885A (en) * 1984-04-06 1988-11-29 Binder Perry S Hydrogel seton
US4747818A (en) * 1984-08-15 1988-05-31 Donald Edelschick Stabilizing disturbed arterial blood flow by alteration of inflow admittance
US4686962A (en) * 1986-07-03 1987-08-18 Habley Medical Technology Corporation Disposable cartridge assembly for hypodermically implanting a genitourinary prosthesis
US4850953A (en) * 1987-07-27 1989-07-25 Habley Medical Technology Corporation Gastrostomy valve
DE68909179T2 (de) * 1988-11-15 1994-03-17 Sans Jose Vidal Verschlusselement zur Kontrolle von Ileokolostomie.
US4959048A (en) * 1989-01-17 1990-09-25 Helix Medical, Inc. Lacrimal duct occluder
US6007511A (en) * 1991-05-08 1999-12-28 Prywes; Arnold S. Shunt valve and therapeutic delivery system for treatment of glaucoma and methods and apparatus for its installation
US5300020A (en) * 1991-05-31 1994-04-05 Medflex Corporation Surgically implantable device for glaucoma relief
DE4140156C2 (de) * 1991-12-05 1995-07-06 Guenter Dr Med Schaller Hilfsmittel für laparoskopische Operationen
US5487725A (en) * 1994-05-12 1996-01-30 Syntec, Inc. Pneumatic vitrectomy for retinal attachment
US5968058A (en) * 1996-03-27 1999-10-19 Optonol Ltd. Device for and method of implanting an intraocular implant
US5723005A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 Herrick Family Limited Partnership Punctum plug having a collapsible flared section and method
US5545179A (en) * 1995-07-21 1996-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic access assembly
US5814026A (en) * 1996-03-19 1998-09-29 Yoon; Inbae Endoscopic portal having a universal seal and methods for introducing instruments therethrough
US5873851A (en) * 1996-08-28 1999-02-23 Microsurgical Technology, Inc. Ophthalmic irrigator-aspirator having a flexible outer cannula
GB9700390D0 (en) * 1997-01-10 1997-02-26 Biocompatibles Ltd Device for use in the eye
US5830171A (en) * 1997-08-12 1998-11-03 Odyssey Medical, Inc. Punctal occluder
US6306114B1 (en) * 1998-06-16 2001-10-23 Eagle Vision, Inc. Valved canalicular plug for lacrimal duct occlusion
SE9900454D0 (sv) * 1999-02-10 1999-02-10 Safe Conduct Ab Troakar
US6234175B1 (en) * 1999-03-23 2001-05-22 Medennium, Inc. Smart ocular plug design and method of insertion for punctal and intracanalicular implants
US6551291B1 (en) * 1999-08-04 2003-04-22 Johns Hopkins University Non-traumatic infusion cannula and treatment methods using same
AUPQ496500A0 (en) * 2000-01-06 2000-02-03 University Of Sydney, The Kit
US6533768B1 (en) * 2000-04-14 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Device for glaucoma treatment and methods thereof
US6800076B2 (en) * 2000-10-18 2004-10-05 Retinalabs, Inc. Soft tip cannula and methods for use thereof
US7094225B2 (en) * 2001-05-03 2006-08-22 Glaukos Corporation Medical device and methods of use of glaucoma treatment
US20060089526A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Self-sealing closure for an ophthalmic cannula

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253057A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社トプコン 照明付潅流器
WO1997047247A1 (en) 1996-06-13 1997-12-18 One Way Ocular Technology, Ltd. Surgical sealing sleeve
JP2000511810A (ja) 1996-06-13 2000-09-12 ワン・ウエイ・オキユラー・テクノロジー・リミテツド 外科用封止スリーブ
US5718677A (en) 1997-02-14 1998-02-17 Alcon Laboratories, Inc. Soft aspriation tip
JP2003500163A (ja) * 1999-06-02 2003-01-07 オプトノール リミティド 流量制御装置、導入器及び移植方法
WO2001008563A2 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Gaya Limited A surgical access device
JP2003199755A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術用トロッカー

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"INFLUENCE OF THE CANNULATED VITRECTOMY SYSTEM ON THE OCCURENCE OF IATROGENIC SCLEROTOMY RETINAL TEARS", RETINA, vol. 17, 1997, pages 430 - 433
See also references of EP1862153A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219879A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Oertli-Instrumente Ag トロカール用シール
WO2010126076A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 マニー株式会社 眼科手術用カニューレとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006101259A1 (ja) 2008-09-04
EP1862153A4 (en) 2009-04-22
US20080195044A1 (en) 2008-08-14
EP1862153A1 (en) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006101259A1 (ja) 眼球用カニューラ
US10231754B2 (en) Method for anchoring and sealing a cannula assembly to the body of a patient
US10076359B2 (en) Adjustable cannula systems and devices
US7846134B1 (en) Flexible walled cannula
US5628732A (en) Trocar with improved universal seal
US20050131349A1 (en) Shielded septum trocar seal
JP6400682B2 (ja) 交換式外科用アクセスポート組立体
US8628539B2 (en) Flexible disposable surgical port
US6379370B1 (en) Incising apparatus for use in cataract surgery
WO2018024107A1 (zh) 一种可整体内翻的穿刺器密封系统
KR20160021201A (ko) 관형 의료 임플란트 장치용 삽입기
JP6772386B2 (ja) カテーテル管
JP2008307384A (ja) カニューレ
KR102136242B1 (ko) 다양한 사이즈의 투관침들을 위한 적응 가능한 폐색 장치
US20190053825A1 (en) Ophthalmic cannula and retaining feature therefor
EP2512569B1 (en) Perforator and assembly for perforating and providing an opening
JP5999109B2 (ja) 涙道チューブ
CN106510809B (zh) 改良的无刀可视穿刺针
WO2012170605A1 (en) A surgical system for dampening vibrations between a cannula and a surgical instrument
US8496631B2 (en) Apparatus and method for increasing flow resistance around a probe
US20230301832A1 (en) Ophthalmic device
JP6666118B2 (ja) 開創器用バルブキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509379

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006730537

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11886836

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006730537

Country of ref document: EP