WO2006101060A1 - バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法 - Google Patents

バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101060A1
WO2006101060A1 PCT/JP2006/305494 JP2006305494W WO2006101060A1 WO 2006101060 A1 WO2006101060 A1 WO 2006101060A1 JP 2006305494 W JP2006305494 W JP 2006305494W WO 2006101060 A1 WO2006101060 A1 WO 2006101060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
strain
bacillus subtilis
disease
crustacean
nite
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305494
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Maeda
Hiroe Inutsuka
Eiichi Mizuki
Tetsuyuki Akao
Original Assignee
Kyushu Medical Co., Ltd.
Fukuoka Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Medical Co., Ltd., Fukuoka Prefectural Government filed Critical Kyushu Medical Co., Ltd.
Priority to JP2007509251A priority Critical patent/JP4977011B2/ja
Publication of WO2006101060A1 publication Critical patent/WO2006101060A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Definitions

  • the present invention relates to a novel Bacillus subtilis strain having a preventive action against crustacean mold disease and seafood mold disease, a preparation for preventing crustacean mold disease and seafood mold disease using the same strain, and crustacea
  • the present invention relates to crustaceans and fish and shellfish foods that have a prophylactic action against mold fungi and seafood mold diseases. More specifically, the present invention relates to crustacean mold diseases, particularly shrimp pathogenic mold diseases, using Bacillus subtilis Bl l 44 strain (accession number: MTE BP-39).
  • black rot a pathogenic fungal disease that occurs in shrimps, is Fusarium fungus.
  • Non-Patent Document 3 Lightner and Redman (1977) have reported that many black shrimp genus have been found to be blackened by Fusarium fungi (Non-Patent Document 3).
  • Hose et al. (1984) have reported an infection of Penaeus californiensis with Fusarium solani (Non-Patent Document 4).
  • Colomi (1989) has reported on the Fusarium infection of the Israeli cultured shrimp Peneus semisulcatus (Non-Patent Document 5).
  • freshwater shrimp have been reported to be infected with Fusarium.
  • Lightner and Fon taine (1975) describe the detection and pathogenicity of Fusarium bacteria such as lobster force (Non-patent Document 7).
  • Burns et al. (1979) investigated a Fusarium infection in the white shrimp (8).
  • infectious diseases caused by Fusarium fungi are a great wonder for shrimp farming around the world.
  • Non-patent Document 9 Disinfection using chlorinated disinfectants is widely carried out at aquaculture sites, and is used for disinfecting culture ponds, aquaculture tanks and equipment.
  • Examples of fish and shellfish diseases include viral diseases, bacterial diseases, mold diseases, and parasitic diseases.
  • mold disease has not been considered as important so far because it can cause mass death at once, such as viral disease and bacterial disease.
  • therapeutic and preventive drugs for mildew disease has not progressed, and the situation is nothing at all.
  • there has been no way to prevent a decrease in the yield of cultured seafood due to mold disease although the number of dead individuals caused by mold is not negligible at the time of final harvest.
  • Molds of Saprolegnia known as the causative fungus of Mizugabi disease, are parasitic on eggs and whole fish. In the seedling production area, dead eggs and damaged eggs are often infested with sphagnum. In juveniles and adult fish, disease is recognized due to deterioration of the environment, deterioration of the body's defense ability due to stress, and scratches on the body surface.
  • Aphanomyces piscicida which causes fungal granulomatous disease
  • Aphanomyces piscicida which causes fungal granulomatous disease
  • the mycelium grows in the muscle of the can, so it is difficult to judge from the body surface.
  • the damage is significant because it often occurs near maturity after August.
  • Microbial preparations using Bacillus subtilis are known to have a technique for controlling power mainly in the field of plants.
  • plant fungal infection control agents and control methods including Bacillus subtilis (Patent Document 1), Bacillus subtilis strains and cultures with antifungal and antibacterial effects Techniques such as a composition (Patent Document 2), a method for controlling viper venom caused by fungi belonging to the genus Fusarium in agricultural products such as cereals by treatment with a strain belonging to Bacillus subtilis (Patent Document 3) are known.
  • microbial pesticide (trade name: Impression, S'D Biotech Co., Ltd.) for controlling powdery mildew and gray mold disease of vegetables is registered and sold.
  • Other examples of application of microbial pesticides containing Bacillus subtilis for the control of plant diseases include microbial pesticide compositions (Patent Document 4), new microorganisms and biosurfactants produced by them (Patent Document 5).
  • Patent Document 6 A bacterial wilt control material (Patent Document 6), a plant scab pathogen growth inhibitory compound (Patent Document 7), a biological control of fungal infection of plants (Patent Document 8), a thermostable batinoles, and its Bacillus Examples thereof include turfgrass pathogen control agents, organic fertilizers, and methods for producing the same (Patent Document 9).
  • Bacillus subtilis being used in the field of fisheries, a water purification agent containing Bacillus subtilis, an immunity enhancing agent, and an aquatic organism breeding or aquaculture method have been reported (Patent Document 10).
  • a product with Bacillus subtilis adsorbed on zeolite is sold as a bottom purification agent for farms (trade name: Biocolony, Biochemical Lab.).
  • Examples of using Bacillus subtilis as a preventive / therapeutic agent for diseases include a complex containing Bacillus as a preventive / therapeutic agent for viral diseases (Patent Document 11), There is a known complex (Patent Document 12).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 6-253827
  • Patent Document 2 Patent Publication 11-11 290063
  • Patent Document 3 Patent Publication No. 5 _ 85911
  • Patent Document 4 JP-A-2005-75813
  • Patent Document 5 JP 2004-154090
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 9-2911
  • Patent Document 7 JP 2005-314410
  • Patent Document 8 Special Table 2001— 503642
  • Patent Document 9 JP-A-10-146185
  • Patent Document 10 JP-A-2005-58137
  • Patent Document 11 JP-A-6-181656
  • Patent Document 12 JP-A-4 193832
  • Non-Patent Document 1 Yusuke Ishikawa, Fish Disease Research, 1968, 3 (1): p.34-38
  • Non-Patent Document 2 Egusa and Ueda, Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 1972, 38 (11): p.1253-1260
  • Non-Patent Document 3 Donald V. Lightner and Rita Redman, Journal of Invertebrate Pathology, 1977, 30: p.298-302
  • Non-Patent Document 4 J. E. Hose et al., Journal of Invertebrate Pathology, 1984, 44: p. 292-303
  • Non-Patent Document 5 Angelo Colorni, Mycopathologia, 1989, 108: p.145-147
  • Non-Patent Document 6 Khoa LV et al., Journal of Fish Disease, 2004, 27 (9): p.507- 515
  • Non-Patent Document 7 Donald V. Lightner and CT Fontaine, Journal of Invertebrate Pathology, 1975, 25: p.239-245
  • Non-Patent Document 8 Cary D. Burns et al., Aquaculture, 1979, 16: p.193-198
  • Non-Patent Document 9 Kazuo Momoyama and Susumu Matsuno, Report on the Sea Water Experiment Station in Yamaguchi Prefecture, 1986, (14) p.5 4-70
  • Non-Patent Document 10 Hussein, M.M.A. and Hatai, K. Fish disease research, 2001, 36-2: p.73-78
  • Non-Patent Document 11 Vaseeharan (B.) and Ramasamy P., Let ters in Applied Microbiology, 2003, 36: p.83-87
  • the present invention pays attention to the problems of the prior art for which no effective control method has been established, and enables aquaculture production that is safe for consumers without relying on conventional chemicals.
  • the objective is to provide a method for preventing crustacean pathogenic fungal diseases, especially black sea urchin disease (fusarium infection) and fish and shellfish fungal diseases.
  • the method uses the power of microorganisms
  • the microorganism is harmless to humans.
  • the present inventors have selected a Bacillus bacterium that exhibits growth inhibition against Fusarium solani from about 1500 Bacill us libraries owned by the present inventors. Upon searching, one strain showed strong antibacterial activity.
  • This Bacillus strain (B1144 strain) was identified as Bacillus subtilis by morphological observation, biochemical property test, API test (Bacillus identification kit) and 16S rDNA nucleotide sequence. Further, when the culture supernatant of this B1144 strain was investigated by the agar gel diffusion method, it was shown that anti-fusarium control substances were present in the culture supernatant.
  • the present inventors have suppressed the growth of Fusarium solani, which is a crustacean pathogenicity strain, by suppressing the onset of black spot disease caused by this strain of Bacillus subtilis B 1144. It has been confirmed that it has a preventive action against virulent disease, and in particular, has an action to effectively control the black mold disease (fusarium infectious disease) which is a pathogenic mold disease of shrimp, and uses this Bacillus subtilis B1144 strain As a result, the present inventors have found that crustacean power canker disease can be prevented, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a novel Bacillus subtilis B1144 strain (Accession Number: NITE BP-39).
  • This strain has a prophylactic action against crustacean mold and seafood mold diseases, and can effectively control shrimp scarlet disease (fusarium infection) and diseases caused by sphagnum (Scab mold disease). .
  • the present invention provides a Bacillus subtilis B1144 strain (Accession Number: NITE B).
  • the present invention provides a method for preventing crustacean mold disease or fish mold disease using P-39).
  • the method for preventing crustacean mold disease or seafood mold disease according to the present invention includes, for example, mixing the same strain or its culture supernatant with the feed of crustacean or seafood. Or, the culture supernatant is mixed with the crustacean or seafood aquarium, and the same or the culture supernatant is mixed with the rearing sand of the crustacean or seafood aquaculture tank.
  • the supernatant By coating the supernatant into a shellfish or seafood filter medium or an aquaculture tank, immersing the shellfish or seafood in the same bacterial suspension or its culture supernatant, The culture supernatant can be sprayed directly on the body surface of the crustacean or seafood, or the bacterial solution of the same strain or the culture supernatant can be injected into the body of the crustacean or seafood.
  • the present invention provides a preparation for prevention of crustacean mold disease comprising Bacillus subtilis B1144 strain (Accession Number: NITE B P-39) as an active ingredient.
  • the present invention provides a crustacean feed having a preventive action against crustacean mold disease, comprising Bacillus subtilis B1144 strain (Accession number: ⁇ B P-39).
  • the present invention provides a preparation for the prevention of seafood mold disease comprising Bacillus subtilis B1144 strain (accession number: ⁇ B P-39) as an active ingredient.
  • the present invention provides a feed for seafood that has a prophylactic action against fish and mold fungus, including the Bacillus subtilis B1144 strain (Accession Number: ⁇ B P-39).
  • the present invention is a novel Bacillus subtilis strain B1144 having a control action against crustacean mold disease, particularly shrimp black spot disease (fusarium infection) and seafood mold disease (Accession number: NITE BP-39) Is to provide.
  • crustacean mold disease particularly shrimp black spot disease (fusarium infection) and seafood mold disease (Accession number: NITE BP-39)
  • crustacean mold disease especially shrimp, which does not use conventional disinfectants, antibiotics, synthetic antibacterial agents, chemicals, etc. It is possible to effectively control black sea urchin disease (fusarium infection) and fish and shellfish disease.
  • the method for preventing crustacean mold or fish mold disease using the novel Bacillus subtilis B 1144 strain (accession number: NITE BP-39) according to the present invention is harmless to humans and animals that are not highly persistent chemicals.
  • the use of these microorganisms has the advantage of extremely high safety.
  • conventional crustaceans or fish There is also an advantage that it is possible to effectively prevent crustacean mold disease or fishy mildew disease simply by mixing it into the feed, and the handling is simple.
  • FIG. 1 shows the results of a mycelial growth inhibition test against Fusarium soraii by B1144 strain. No growth of Fusarium solaii was observed around the hole to which the B1144 strain was added, and no growth of mycelia was observed from the hole in the area where the B1144 strain mycelia and conidial liquids were mixed, and the growth of the surrounding mycelia also occurred. Inhibited.
  • FIG. 2 is a bar graph showing the results of a water tank test using B1144 strain. 1. B1144 strain is mixed with the prawn feed and administered daily; 2. A certain amount of B1144 strain culture medium is added to the test tank every day; 3. B1144 strain culture medium is mixed into the bottom sand before the start of the test; No processing.
  • Bacillus subtilis is an aerobic Gram-positive rod. Depending on the environmental conditions, structural changes occur in the microbial cells, forming a single spore (spore) completed through the forespore stage. This spore contains a large amount of dipicolinic acid calcium salt that is not present in vegetative cells as a component that is highly resistant to heat and radiation. In 1997, the entire gene structure of Bacillus subtilis was already elucidated by a genome analysis project. The Bacillus natto used in the production of natto is a related species of the bacterium, and the scientific name is the same.
  • the microorganism of the present invention was isolated from activated sludge of a bamboo shoot canning factory in Tachibana-machi, Fukuoka Prefecture.
  • the cell morphology, properties, Bacillus identification kit (API test: Nihon Vimeryu Co., Ltd.), and the nucleotide sequence of 16S rDNA were also identified as Bacillus subtilis, and the strain name was designated as “B1144 strain”.
  • This strain was deposited with the Patent Microorganism Depositary Center, National Institute of Technology and Evaluation on November 24, 2004, and the deposit number is ⁇ P-39.
  • This strain was also transferred to the International Deposit on March 18, 2006, under the Budapest Treaty, to the Patent Microorganism Depositary, National Institute of Technology and Evaluation.
  • the deposit number is MTE BP-39.
  • Bacillus subtilis is a spore bacterium, it is known that it can be stably stored in a spore state for a long period of time. Utilizing this property, a feed raw material that is stable for a long time can be prepared.
  • Bacillus subtilis is cultured in an agar (liquid) medium or a spore formation medium, and spores are collected, and a microbial powder that can survive for a long period of time can be produced by drying treatment such as freeze drying or spray drying.
  • the B1144 strain of the present invention is also capable of producing a powder that can survive for a long period of time by culturing for about 24 to 72 hours, recovering the spores and subjecting them to drying treatment in the same manner as ordinary Bacillus subtilis.
  • the commercial form of feed raw materials that are usually sold is dry powder or liquid.
  • the commercial form of feed raw material using the B1144 strain of the present invention may also be liquid or dry powder.
  • a feed material that is safe for human livestock and can be stored for a long period of time can be provided by appropriately using a food additive such as a surfactant, a bulking agent, and a stabilizer.
  • the novel Bacillus subtilis B 1144 strain (Accession No .: NITE BP-39) according to the present invention for the prevention of crustacean mold disease or seafood mold disease, for example, the same strain or its culture Mix the supernatant with the crustacean or seafood feed, mix the same strain or its culture supernatant with the crustacean or seafood aquaculture tank, or mix the same strain with the crustacean or seafood aquarium Mix it with the breeding sand.
  • Bacillus subtilis B1144 strain (accession number: ⁇ BP-39) according to the present invention into shellfish or seafood feed
  • a certain amount of Bacillus subtilis strain B 1144 or its culture supernatant is used.
  • mix well and then shape or granulate mix well and then shape or granulate.
  • a certain amount of Bacillus subtilis B1144 strain or its culture supernatant is sprayed on a commercially available shellfish or seafood feed and then dried. At this time, when spraying, it is desirable to mix it with an adhesive or the like and dry it sufficiently so that the bacterial cells do not diffuse in water.
  • Examples of feed for crustaceans or seafood that can be mixed with Bacillus subtilis B 1144 strain include, for example, feed for crustaceans or seafood larvae.
  • General aquaculture feed can be used and can be used regardless of the growing season of shellfish or seafood.
  • Bacillus subtilis B1144 strain accession number: NITE BP-39
  • a certain amount in the case of the same cell powder It is desirable that the mixture mixed with seawater and dispersed in the aquaculture pond or aquaculture tank be evenly distributed. That's right.
  • the mixture mixed in a certain amount of seawater and dispersed as required be evenly distributed in the aquaculture pond or aquaculture tank.
  • Bacillus subtilis B 1144 strain (accession number: MTE BP-39) according to the present invention is mixed with the rearing sand of a shellfish or seafood culture tank, It is desirable to spray the mixed sand mixed with a certain amount of seawater and disperse it evenly. In addition, in the case of the same strain or its culture supernatant, it is desirable to spray uniformly on the breeding sand or dip into the breeding sand, if necessary, mixed and dispersed in a certain amount of seawater.
  • Bacillus subtilis B 1144 accession number: MTE BP-39
  • MTE BP-39 cession number: MTE BP-39
  • the same strain is directly applied to the filter medium or aquaculture tank. It is desirable to spray and dry it, or to fix it stably via an adhesive.
  • the mode of use of the Bacillus subtilis B1144 strain (Accession Number: MTE BP-39) according to the present invention is not limited to the above method. That is, as long as the strain according to the present invention can exert a preventive action against crustacean mold disease or seafood mold disease, it can be used in any mode.
  • Bacillus subtilis is generally known to be safe, and Bacillus subtilis strain B1144 (accession number: NITE BP-39) according to the present invention is also safe and has no problems. This is confirmed.
  • the present inventors also investigated the effect of Bacillus subtilis strain B1144 (accession number: NITE BP-39) according to the present invention on the growth of shrimp funa. I could't. Furthermore, in order to investigate the toxicity to mammals, a single oral administration of B1144 strain was conducted to rats.
  • Row 1 Fusarium by B1144 stock
  • the B1144 strain was cultured on a normal agar medium, prepared to 250 mg / ml (wet weight), placed in a micromouth tube, and stored at -20 ° C. A 100-fold dilution (2.5 mg / ml) of this bacterial solution was used for the test.
  • Fusarium solani was cultured in potato dextrose medium for 7 days. Sterile water was added onto the medium and pipetted well to disperse the conidia. Conidia were counted using a hemocytometer. 10 5 cells / ml were prepared and used for the test. The conidial solution was prepared at the time of use.
  • the used prawns weighed about 10 g. Ten of them were put in a 60 liter water tank. For breeding, sand was laid on the bottom of the tank to a thickness of 2cm. Until the treatment with Bacillus subtilis, commercial feed was given 3% body weight every evening.
  • a solution cultured in a normal medium for 5 days was used.
  • a culture medium in which 98% or more of sporulation was observed was used.
  • the bacterial concentration was approximately 8 ⁇ 10 9 cells / ml.
  • a certain amount of the bacterial solution was mixed with a commercial prawn feed to prepare a B 1144 strain mixed feed.
  • the B1144 strain culture solution and mixed feed were stored in a refrigerator until use.
  • Fusarium solani was cultured in potato dextrose medium for 7 days. Sterile water was added onto the medium and pipetted well to disperse the conidia. The number of conidia was counted using a hemocytometer. 10 5 cells / ml were prepared and used for the test. The conidial solution was prepared at the time of use.
  • Example 3 Breeding of prawn using B1144 strain
  • the B1144 strain to be used was cultured in a normal medium for 5 days, and a culture solution in which 98% or more of sporulation was observed was used.
  • the bacterial concentration was approximately 8 ⁇ 10 9 cells / ml.
  • This culture solution was freeze-dried to prepare a fungus culture solution powder.
  • a certain amount of powder was mixed with a commercial prawn feed (about 10 4 cells / g) to prepare a B1144 strain mixed feed.
  • B1144 strain mixed feed was stored in a refrigerator until use.
  • the frequency (average) of shrimp who died of blackhead disease during the aquaculture period was B1144
  • the treatment area was 3% and the non-treatment area was 66%.
  • Fusarium solani was not administered, and the occurrence of black spot disease was a natural infection.
  • the death frequency of prawns was drastically reduced.
  • Example 4 3 ⁇ 4 cattle against saproregnia 'Sal legnia parasitica' by B1144 strain.
  • the B1144 strain was cultured in a normal agar medium, adjusted to 250 mg / ml (wet weight), placed in a microtube, and stored at -20 ° C. A 100-fold dilution (2.5 mg / ml) of this bacterial solution was used for the test.
  • Saprolegnia parasitica was cultured in potato dextrose medium for 7 days. Sections cut out of agar (7 mm square) containing elongated mycelia were used for antibacterial tests.
  • Example 5 Harmful effect of Fusarium solani and saproregnia 'Sam legnia parasitica' on the culture supernatant of B1144 strain.
  • a paper disk (105 mm in diameter) containing a normal agar medium was placed around a paper disc soaked with the culture supernatant.
  • Mycelium agar pieces were arranged at regular intervals at a distance of 1.0 to 2.0 cm around the periphery. Culturing was performed at 27 ° C.
  • the present invention relates to a novel Bacillus subtilis B1144 strain having a control action against crustacean mold disease, particularly shrimp black spot disease (fusarium infection) and seafood mold disease (accession number: NITE BP-39). Is to provide.
  • crustacean mold disease particularly shrimp black spot disease (fusarium infection) and seafood mold disease (accession number: NITE BP-39).
  • crustacean mold disease especially shrimp, which does not use conventional disinfectants, antibiotics, synthetic antibacterial agents, chemicals, etc. It is possible to effectively control black sea urchin disease (fusarium infection) and fish and shellfish disease.
  • the method for preventing crustacean mold and fish mold disease using the novel Bacillus subtilis strain B1144 (accession number: NITE BP-39) according to the present invention is harmless to humans and animals that are not highly persistent chemicals.
  • the use of microorganisms has the advantage of extremely high safety. Furthermore, there is an advantage that it is possible to effectively prevent crustacean mold disease and seafood mildew disease simply by mixing with conventional crustacean or fish and shellfish feed, and handling is easy.

Abstract

 食の安全性を確保するために、抗生物質や合成抗菌剤、化学薬品などを利用しない、人畜に無害な、甲殻類カビ病、特に鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類カビ病を予防するための飼料原料を提供する。バチルス・ズブチリスB1144株(受託番号:NITE BP-39)、同株を用いた甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防方法、同株を有効成分として含む甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防用製剤、および同株を含む甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防作用を有する甲殻類または魚介類用飼料。

Description

明 細 書
バチルス'ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防 方法
技術分野
[0001] 本発明は、甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防作用を有する新規バチルス- ズブチリス株、同株を用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防用製剤、およ び甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防作用を有する甲殻類および魚介類用飼 料に関する。さらに詳細には、本発明は、バチルス'ズブチリス(Bacillus subtilis) Bl l 44株(受託番号: MTE BP-39)を用いた甲殻類カビ病、特にェビ類の病原カビ病、と りわけ鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類カビ病の予防方法、同株を有効成分とし て含む甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防用製剤、および同株を含む甲殻類 カビ病および魚介類カビ病の予防作用を有する甲殻類および魚介類用飼料に関す る。
背景技術
[0002] 世界のェビ産業は発展の一途をたどっている。養殖ェビの生産量は 130万トンに達 し、東南アジア諸国では主要輸出品になっている。し力、しながら、養殖業が発展する につれ、各種疾病による被害が大きな問題となっている。ウィルス病、細菌病、カビ 病の頻発は、安定な養殖生産の大きな障害となるため養殖経営を圧迫してレ、るのが 現状である。
[0003] 発生する各種疾病に対しては、様々な疾病予防対策が採られている。たとえば、免 疫賦活剤やプロバイオテイクスなどによって、生体防御能を向上させる飼料添加物が 市販されている。また、細菌病の場合は、抗生物質や合成抗菌剤によって治療が可 能となっている。
[0004] これら各種疾病の中でもェビ類に発生する病原カビ病である鰓黒病はフサリウム菌
(Fusarium sp.)によって引き起こされ、養殖ェビに大量斃死を引き起こすその被害の 深刻さから最も怖れられているカビ病である。 日本では、養殖クルマエビに感染する 病原真菌としてフサリウム 'ソラ二(Fusarium solani)やフサリウム 'モニリフオルメ(Fusa rium moniliforme)などの報告例があり、ともに主症状として鰓の黒化が認められる(こ の主症状から本病は鰓黒病と名付けられている)。フサリウム菌に感染したェビ類の 主な死因としては、鰓組織の崩壊、菌糸および壊死組織などが血管を閉塞すること による呼吸障害が考えられている。鰓黒病は養殖場内で周年発生するため、生産量 の低下を招いている。特に、 日本では収穫前の 10〜12月の発生件数が多ぐその被 害は甚大である。石川(1968) (魚病研究)が鰓の黒変について最初に報告し (非特 許文献 1)、 1972年に江草 ·上田は鰓黒病の病原菌がフサリウム菌であることを明らか にした (非特許文献 2)。
[0005] 国外のェビ養殖でも鰓黒病(フサリウム感染症)は非常に大きな問題となっている。
ライトナー(Lightner)およびレッドマン(Redman) (1977)は、多くのクルマエビ属のェ ビにフサリウム菌による鰓の黒化が認められることを報告している(非特許文献 3)。ホ ース(Hose)ら(1984)は、ブラウンシュリンプ(Penaeus californiensis)のフサリウム ·ソラ 二(Fusarium solani)による感染を報告している(非特許文献 4)。コローニ(Colomi) ( 1989)はイスラエルの養殖ェビ、ぺネウス'セミスルカッス(Penaeus semisulcatus)のフ サリウム感染症にっレ、て報告してレ、る(非特許文献 5)。コア(Khoa)ら(2004)は、フサ リウム 'インカマツム(Fusarium incamatum)がゥシェビ(ブラックタイガーシュリンプ)に 感染し、鰓黒病を発症すると述べている(非特許文献 6)。また、淡水産のェビ類から もフサリウム菌感染の報告がある。たとえば、ライトナー(Lightner)とフォンテーヌ(Fon taine) (1975)はロブスター力らフサリウム菌の検出とその病原性ついて述べている( 非特許文献 7)。バーンズ(Burns)ら(1979)は、ォニテナガエビのフサリウム感染症に ついて調査している(非特許文献 8)。このように世界中でフサリウム属真菌による感 染症はェビ養殖にとって大きな驚異となっているのである。
[0006] このような鰓黒病(フサリウム感染症)の疾病対策としては、鰓黒病の最初の報告か ら 30年以上過ぎた今日でも、その被害の大きさにもかかわらず、フサリウム菌防除剤 等の有効な治療薬や予防薬は販売されていないのが実情である。従って、鰓黒病( フサリウム感染症)の疾病対策としては、発生リスクを減らす予防対策がもっぱら講じ られている。たとえば、養殖開始前に養殖池および養殖水槽の消毒や耕耘機を用い た池砂の天日乾燥、養殖池および養殖水槽を日干しして乾燥する日光(紫外線)に よる自然殺菌などが行われてレ、る。
[0007] 養殖池および養殖水槽の消毒の観点から、桃山'松野ら(1986) (山口県内海水産 試験場報告)は数種の消毒剤の殺菌効果を調べている (非特許文献 9)。養殖現場 では塩素系の消毒剤を用いた消毒が広く行われており、養殖池および養殖水槽内 や機材の消毒に用レ、られている。
[0008] 魚介類に関しては、 日本では、プリやタイ、ヒラメなどの魚類養殖が盛んで、全養殖 生産量の多くを占めている。ここでも養殖の際に大きな問題となるのが疾病の発生で ある。養殖は、限られた空間や面積で一定量の収穫を目的とするため、高密度で飼 育せざる得ない状況がある。このような環境では、養殖魚介類にとってストレス状態に 陥りやすい。一定以上のストレスは、魚介類の生体防御能の低下を招き、通常では 発生しない疾病の日和見感染などもしばしば起こり、通常では問題とならないような 病気による死亡が多く認められる。また、高密度飼育により、疾病が容易に広がりや すい環境にあり、一度発生した病気を収束させることは難しい。
[0009] 現在までにこれら問題となる疾病の防御をする目的でワクチンや免疫増強剤などの 開発 ·利用が行われている。し力しながら、未だ病害の発生は減少しておらず、生産 者が望む安定した養殖業の確立には至ってレ、なレ、。
[0010] 魚介類の疾病としては、ウィルス病や細菌病、カビ病、寄生虫病などがある。この中 でもカビ病は、ウィルス病や細菌病などのように一度に大量死を引き起こすことがな レ、ことから、これまであまり重要視されてこなかった。このため、カビ病対策の治療薬 や予防薬の開発が進んでおらず、皆無に等しいのが現状である。このような状況下、 カビが起因となる死亡個体数は、最終収穫時点で無視できないほど大きいにもかか わらず、カビ病による養殖魚介類の歩留まりの低下を防ぐ方法がこれまでなかった。 カビの寄生を受け生体防御能が低下したところに、ウィルスや細菌が感染する二次 感染例が非常に多いことを考えると、カビ病の対策 *予防の確立により生産量を維持 できることが予測される。
[0011] 特に魚介類に力ビ病を引き起こす病原体として、魚類では鞭毛菌亜門卵菌網ミズ カビ目ミズカビ科のサプロレグニァ(Saprolegnia)属ゃァファノマイセス(Aphanomyces )属、ァクリア (Achlya)属のカビがよく知られており、これらのカビが引き起こす疾病に よる被害額は甚大なものとなってレ、る。
[0012] 魚病図鑑(緑書房、 1990)には、サプロレグニァ(Saprolegnia)属による疾病として、 ゥナギの綿かぶり病、ギンザケのミズカビ病、サケ科魚類稚魚の内臓真菌症、へペレ ィのミズカビ病が掲載されている。サプロレグニァ(Saprolegnia)属は、サケ 'マス類、 コィ、金魚、ゥナギなどの主要養殖魚種に感染する。ミズカビの代表種はサプロレグ ユア 'ハ°ラシチカ (Saprolegnia parasitica)ゃサプロレグニァ 'テイクリナ (Saprolegnia di clina)、サプロレグニァ 'フエラックス(Saprolegnia ferax)などである。ミズガビ病の原因 菌として知られるサプロレグニァ(Saprolegnia)属のカビは、卵や魚体全体に寄生しや すレ、。種苗生産場において死卵や損傷卵にはミズカビの寄生が多く認められる。稚 魚'成魚では、環境の悪化やストレスによる生体防御能の低下や、体表のすり傷など が原因で発病が認められる。
[0013] ァファノマイセス (Aphanomyces)属が引き起こす疾病では、ァュに真菌性肉芽種症 を引き起こすァファノマイセス'ピシシーダ(Aphanomyces piscicida)がよく知られてい る。本症の場合、菌糸はァュの筋肉内で生長するため、体表からは判断しにくい。な お、 8月以降の成熟期に近くなつて発病することが多いことから、被害が大きい。
[0014] 現在までに、ミズカビの殺菌'除去方法として、ホルマリン、タンニン酸、次亜塩素酸 ナトリウム、ポピドンョード、過酸化水素水、弱アルカリ電解水、オゾンの使用が報告さ れている。近年、銅ファイバーを用いたミズカビ病の防除法も報告されている。また、 電気分解して得られる残留塩素を含む電解水によるミズカビの発生防止および防除 方法の報告もある。
[0015] ミズカビに軽度に感染した観賞魚にはマラカイトグリーンゃメチレンブルーなどの色 素剤による薬浴が有効である。現在までにミズカビ目による疾病に対し、種々の治療 •予防対策が報告されている。たとえば、ミズ力ビ病ゃ綿かぶり病に対して、キノリン、 2—ビリジンチオール一 N—オキサイド、 4一スルファニルアミドー 2、 6—ジメトキシピリ ミジンなど、およびその他薬剤が有効とされてレ、る。
[0016] 枯草菌(バチルス ·ズブチリス)を用いた微生物製剤は、主として植物の分野での力 ビ防除の技術が知られている。たとえば、枯草菌を含む植物真菌感染防除剤および 防除方法 (特許文献 1)、抗真菌作用および抗菌作用を備えた枯草菌株および培養 組成物(特許文献 2)、枯草菌に属する菌株で処理することによる穀類などの農産物 におけるフザリウム属に属するカビによる力ビ毒を防除する方法 (特許文献 3)などの 技術が知られている。
[0017] 農業分野では、枯草菌を主成分とする、灰色かび病 (対象作物:ナス、トマト)防除 のための微生物農薬が登録'販売されている(商品名:ボトキラー、 日本農薬社)。ま た、畜産分野では、腸内環境を整えることを目的とし、枯草菌を主成分とした牛用-豚 用'鶏用飼料添加物が販売されてレ、る(商品名:カルスポリン、カルピス社)。
[0018] さらに、野菜類のうどん粉病や灰色カビ病の防除のための微生物農薬(商品名:ィ ンプレツシヨン、エス 'ディー'エスバイオテック社)が登録'販売されている。この他に 植物病害防除を目的とした枯草菌を含む微生物農薬の応用例としては、微生物農 薬組成物(特許文献 4)、新規微生物及びそれが産生するバイオサーファタタント(特 許文献 5)、青枯病防除材 (特許文献 6)、農作物のそうか病病原菌生育阻害化合物 (特許文献 7)、植物の真菌感染の生物学的コントロール (特許文献 8)、耐熱性バチ ノレス、そのバチルスを有効成分とする芝草病原体防除剤、有機質肥料、およびその 製造方法 (特許文献 9)などが挙げられる。
[0019] 水産分野で枯草菌が利用されている例としては、枯草菌を含有した水質浄化剤、 免疫力増強剤、水棲生物の飼育または養殖方法が報告されている(特許文献 10)。 また、枯草菌をゼオライトに吸着した製品が、養殖場の底質浄化剤として販売されて レヽる(商品名:バイオコロニー、有限会社バイオ化研)。
[0020] 病気の予防治療剤として枯草菌を使用している例としては、ウィルス病の予防治療 薬として、バチルス属を含む複合体 (特許文献 11)、細菌病予防治療剤として、バチ ノレス属を含む複合体(特許文献 12)が知られてレ、る。
[0021] 近年、食品の安全性という観点から、抗生物質や合成抗菌剤の利用が厳しく制限 されている。このような背景から、微生物を使用した病原菌の防除 (微生物的防除)の 開発が行われ、特に農業分野で著しく進んでいる。水産分野においでは、ニジマス の患部から分離した細菌がサプロレグニァ 'パラシチカ(Saprolegnia parasitica)およ びサプロレグニァ 'サルモニス(Saprolegnia salmonis)の発育を抑制し、これら抗菌活 性を示したこれら細菌は、アルテロモナス(Alteromonas)属、シユードモナス(Pseudo monas)属、ァエロモナス(Aeromonas)属の細菌であった(非特許文献 10)。一方、甲 殻類養殖では、ブラックタイガー養殖における、ェビの病原細菌のビブリオ種 (Vibrio spp.)を制御するバチルス'ズブチリス BT23株のプロバイオテイクスとしての利用が報 告されている (非特許文献 11)。
特許文献 1 :特許公開平 6— 253827
特許文献 2 :特許公開平 11一 290063
特許文献 3:特許公開平 5 _ 85911
特許文献 4 :特開 2005— 75813
特許文献 5:特開 2004— 154090
特許文献 6 :特開平 9一 2911
特許文献 7 :特開 2005— 314410
特許文献 8:特表 2001— 503642
特許文献 9 :特開平 10— 146185
特許文献 10 :特開 2005— 58137
特許文献 11 :特開平 6— 181656
特許文献 12:特開平 4 193832
非特許文献 1 :石川雄介、魚病研究、 1968, 3(1): p.34-38
非特許文献 2 :江草および上田、 Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheri es, 1972, 38(11): p.1253-1260
非特許文献 3:ライトナー(Donald V. Lightner)およびレッドマン(Rita Redman)、 Jour nal of Invertebrate Pathology, 1977, 30: p.298-302
非特許文献 4 :ホース(J. E. Hose)ら、 Journal of Invertebrate Pathology, 1984, 44: p. 292-303
非特許文献 5 :コローニ(Angelo Colorni)、 Mycopathologia, 1989, 108: p.145-147 非特許文献 6 :コア(Khoa LV)ら、 Journal of Fish Disease, 2004, 27(9): p.507-515 非特許文献 7 :ライトナー(Donald V. Lightner)およびフォンテーヌ(C. T. Fontaine)、 Journal of Invertebrate Pathology, 1975, 25: p.239-245
非特許文献 8 :バーンズ(Cary D. Burns)ら、 Aquaculture, 1979, 16: p.193-198 非特許文献 9 :桃山和夫および松野進、山口県内海水産試験場報告, 1986, (14) p.5 4-70
非特許文献 10 :ハツセン (Hussein, M.M.A.)および畑井(Hatai, K)魚病研究、 2001, 36卷 2号: p.73-78
非特許文献 11:バシーハラン(Vaseeharan, B.)およびラマサミ一 (Ramasamy P.)、 Let ters in Applied Microbiology, 2003, 36: p.83-87
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0022] 上記のように現在までに鰓黒病(フサリウム症)に有効な治療剤'予防剤は開発され ておらず、鰓黒病の治療は不可能なため、発生リスクを減らす予防対策がもっぱら講 じられているのが現状である。予防対策としては、上記のように養殖池および養殖水 槽の消毒や耕耘機を用いた池砂の天日乾燥、養殖池および養殖水槽を日干しして 乾燥する日光(紫外線)による自然殺菌などが行われているが、多くのェビ養殖は養 殖池および養殖水槽内の換水を自然海水に頼ってレ、るため、自然海水中に存在し 常在菌であるフサリウム菌を防ぐことは不可能に近レ、。それゆえ、養殖開始後にフサ リウム菌などの病原体の流入は避けられず、鰓黒病の防除は不可能と考えられてき た。
[0023] また、養殖池および養殖水槽の消毒に使用する消毒剤にしても、このような消毒剤 は非常に殺菌力が高ぐそのため養殖池および養殖水槽のあらゆる生物を非選択的 に殺傷するものである。また、残留した消毒剤が養殖池および養殖水槽外、すなわち 沿岸域に流出した場合、周囲の生態系に悪影響を及ぼすおそれもある。さらに、消 毒剤は、養殖池および養殖水槽に散布する作業員の安全性からも使用を控えるべき ものである。
[0024] さらに、平成 16年から農林水産省の食品安全委員会は、抗生物質や合成抗菌剤を 養殖魚介類に使用することで出現した抗生物質耐性菌が、ヒトに及ぼす影響につい ての調査を開始した。これらのこと力らも、抗生物質などに頼った養殖業に対する消 費者の反発も予想され、病害防除の方向性の転換が迫られることは必至となってい る。 [0025] フサリウム菌は常在菌であることから自然海水中にも存在すると考えられ、このため 、養殖池および養殖水槽内をいくら殺菌しても換水時には自然海水が流入してくるこ とから、殺菌の効果はほとんど期待できないのが現状であり、養殖池および養殖水槽 の消毒だけでは完全な防除法とはいえない。
[0026] また、枯草菌を用いたカビ防除の技術や枯草菌を用いたフサリウム菌を含む植物 病原真菌の防除方法なども知られているが、甲殻類カビ病、特にェビ類の病原カビ 病である鰓黒病(フサリウム感染症)に有効な枯草菌株はこれまでに知られていない
[0027] 食用である養殖魚介類のカビ病に対しても、従来の抗生物質 ·合成抗菌剤などを 使用することは薬事法上、認められていない。近年、平成 17年 2月 14日にサケ 'マス 、ァュなどの二シン目魚類の魚卵に付着するミズカビであるサブロレグニァ 'ディタリ ナ(Saprolegnia diclina)の寄生繁茂の蔓延を抑制するために、抗菌剤であるブロノポ ールを有効成分とした製剤(商品名:パイセス、ノバルテイスアニマルヘルス社)が承 認された。し力しながら、この承認されたブロノポールは、対象魚種の魚卵消毒以外 の使用は認められておらず、稚魚'成魚の治療に用レ、ることはできなレ、。
[0028] このように水産魚介類の疾病、特にカビ病においては、その治療法がほとんどなぐ 治療法も確立していないことから、一度感染した病魚は、 自然治癒による回復を待つ か、感染拡大を防ぐために除去 ·処分される他はないのが現状である。また、一度、 カビに冒された養殖場は、長年にわたりカビの汚染が続くことがあり、使用範囲が限 られる従来の薬剤に代わる新たな防除方法が強く求められている。
[0029] 以上のように、甲殻類のカビ病、特にェビ類の病原カビ病である鰓黒病(フサリウム 感染症)や魚介類のカビ病に対する有効な感染防除手段が強く求められている。こ のような背景から、本発明は、有効な防除法が確立していない従来技術の問題点に 着目し、従来の化学薬品などに頼らない、消費者にとって安全な養殖生産が可能と なる、甲殻類の病原カビ病、特に鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類のカビ病の予 防方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0030] 上記のような課題を解決するため、発明者らは、養殖ェビに被害をもたらす鰓黒病 (フサリウム感染症)や魚介類の力ビ病を予防するための有用細菌の探索とその飼料 原料としての有用性を調査した。鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類のカビ病の予 防を目的とした微生物製剤の開発を行うに当たり、以下の点に留意した:
1.残留性の高い化学物質ではないこと;
2.微生物の力を利用した方法であること;
3.その微生物が人畜に無害であること;および
4.医薬品ではなぐ飼料としても利用可能なこと。
[0031] 以上の観点から本発明者らは、本発明者らが所有する約 1500株のバチルス(Bacill us)ライブラリーからフサリウム'ソラニ(Fusarium solani)に対して生育阻害を示すバチ ノレス菌を探索したところ、 1株に強い抗菌活性を認めた。このバチルス株(B1144株) に関して、形態観察、生化学的性状試験、 API test (バチルス菌同定キット)ならびに 16S rDNAの塩基配列を調査したところ、バチルス'ズブチリス(Bacillus subtilis)と 同定できた。また、寒天ゲル拡散法によりこの B1144株の培養上清を調査したところ、 培養上清中に抗フサリウム防除物質が存在することが示された。本発明者らは、この バチルス ·ズブチリス B 1144株が甲殻類の病原力ビであるフサリウム ·ソラニ (Fusarium solani)の生育を抑制し、それによつて引き起こされる鰓黒病の発症を抑え、甲殻類力 ビ病の予防作用を有すること、特にェビ類の病原カビ病である鰓黒病(フサリウム感 染症)を有効に防除する作用を有することを確認し、このバチルス'ズブチリス B1144 株を用いることによって甲殻類力ビ病を予防しうることを見出し、本発明を完成するに 至った。さらに、このバチルス'ズブチリス B1144株の培養上清を試験したところ、魚介 類のカビ病に対しても同様に予防作用を有すること、特にミズカビ目による疾病(ミズ カビ病)を有効に防除する作用を有することを確認し、このバチルス'ズブチリス B114 4株を用いることによって魚介類力ビ病を予防しうることをも見出した。
[0032] すなわち、本発明は、第一の側面において、新規なバチルス ·ズブチリス B1144株( 受託番号: NITE BP-39)を提供する。同株は甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予 防作用を有し、とりわけェビの鰓黒病(フサリウム感染症)やミズカビ目による疾病(ミ ズカビ病)を有効に防除することができる。
[0033] 第二の側面において、本発明は、バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: NITE B P-39)を用いた甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防方法を提供する。本発明に よる甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防方法は、具体的には、たとえば、同株ま たはその培養上清を甲殻類または魚介類の飼料に混合することにより、同株または その培養上清を甲殻類または魚介類の養殖水槽に混合することにより、同株または その培養上清を甲殻類または魚介類の養殖水槽の飼育砂に混合することにより、同 株またはその培養上清を甲殻類または魚介類の濾過材または養殖水槽にコーティン グすることにより、同株の菌液またはその培養上清に甲殻類または魚介類を浸漬す ることにより、同株の菌液またはその培養上清を甲殻類または魚介類の体表に直接 スプレーすることにより、または同株の菌液またはその培養上清を甲殻類または魚介 類の体内に注射することにより、行うことができる。
[0034] 第三の側面において、本発明は、バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: NITE B P-39)を有効成分として含む、甲殻類カビ病の予防用製剤を提供する。
[0035] 第四の側面において、本発明は、バチルス'ズブチリス B1144株(受託番号: ΝΠΈ B P-39)を含む、甲殻類カビ病の予防作用を有する甲殻類用飼料を提供する。
[0036] 第五の側面において、本発明は、バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: ΝΠΈ B P-39)を有効成分として含む、魚介類カビ病の予防用製剤を提供する。
[0037] 第六の側面において、本発明は、バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: ΝΠΈ B P-39)を含む、魚介類カビ病の予防作用を有する魚介類用飼料を提供する。
発明の効果
[0038] 本発明は、甲殻類カビ病、とりわけェビの鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類カビ 病に対する防除作用を有する新規なバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)を提供するものである。この新規バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: NI TE BP-39)を用いることにより、従来の消毒剤、抗生物質や合成抗菌剤、化学薬品 などを用いることなぐ甲殻類カビ病、とりわけェビの鰓黒病(フサリウム感染症)や魚 介類力ビ病を有効に防除することができる。しかも、本発明による新規バチルス ·ズブ チリス B 1144株(受託番号: NITE BP-39)を用いた甲殻類カビ病または魚介類カビ病 の予防方法では、残留性の高い化学物質ではなぐ人畜に無害の微生物を使用し ていることから安全性が極めて高いという利点がある。さらに、従来の甲殻類または魚 介類飼料に混ぜ込む等するだけで容易に甲殻類カビ病または魚介類力ビ病を有効 に予防でき、取り扱いが簡単であるという利点もある。
図面の簡単な説明
[0039] [図 1]図 1は、 B1144株によるフサリウム 'ソラ二に対する菌糸成長阻害試験の結果を 示す。 B1144株を加えた穴の周りにはフサリウム 'ソラ二の発育は認められず、 B1144 株菌液と分生子液を混合した区では穴から菌糸の成長は認めず、かつ周りの菌糸の 成長も阻害した。
[0040] [図 2]図 2は、 B1144株を用いた水槽試験の結果を示す棒グラフである。 1.クルマエ ビ飼料に B1144株を混合し毎日投与; 2.試験水槽に毎日一定量の B1144株培養液 を添加; 3.試験開始前に底砂に B1144株の培養液を混ぜ込む; 4.無処理。
発明を実施するための最良の形態
[0041] バチルス'ズブチリスは、好気性グラム陽性桿菌である。環境条件によっては、菌体 内に構造変化を生じ、前胞子 (forespore)の段階を経て完成した一個の胞子(芽胞) を形成する。この胞子は熱'放射線、化学物質に対する抵抗性が強ぐ成分的には 栄養細胞には存在しないジピコリン酸カルシウム塩を多量に含む。 1997年に、ゲノム 解析プロジェクトによって枯草菌(Bacillus subtilis)の全遺伝子構造はすでに解明さ れている。納豆を製造するときに使用する納豆菌は本菌の近縁種であり、学名は同 じである。
[0042] 本発明の微生物は福岡県立花町にあるタケノコ缶詰工場の活性汚泥から分離され た。細胞の形態、性状、バチルス菌同定キット (API test :日本ビォメリュー株式会社) 、 16S rDNAの塩基配列力もバチルス ·ズブチリス(Bacillus subtilis)と同定し、株名 を「B1144株」と命名した。本株は独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物 寄託センターに平成 16年 11月 24日に寄託され、受託番号は ΝΠΈ P-39である。本 株はまた、ブダペスト条約下、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄 託センターに平成 18年 3月 Ί日に国際寄託に移管され、その受託番号は MTE BP-3 9である。
[0043] 枯草菌は芽胞細菌であるため、胞子の状態で長期間安定に保存できることが知ら れている。この性質を利用して長期間安定な飼料原料を作成することができる。普通 寒天 (液体)培地や芽胞形成培地などで枯草菌を培養し、胞子を回収、凍結乾燥や スプレードライ等の乾燥処理により長期間生存可能な微生物粉末が作製できる。本 発明の B1144株も通常のバチルス.ズブチリスと同様、 24〜72時間程度の培養を行い 、胞子を回収、乾燥処理を施すことで長期間生存可能な粉末を作製することができる
[0044] 通常、販売されてレ、る飼料原料の商品形態は、乾燥粉末もしくは液体である。本発 明の B 1144株を利用した飼料原料の商品形態もまた液体もしくは乾燥粉末であつて よい。また、食品添加物である界面活性剤や増量剤、安定剤等などを適宜利用して 、人畜に安全で且つより長期間保存が可能な飼料原料を提供することができる。
[0045] 本発明による新規なバチルス.ズブチリス B 1144株(受託番号: NITE BP-39)を実際 に甲殻類カビ病または魚介類カビ病の予防に使用するには、たとえば、同株または その培養上清を甲殻類または魚介類の飼料に混合するか、同株またはその培養上 清を甲殻類または魚介類の養殖水槽に混合するか、または同株を甲殻類または魚 介類の養殖水槽の飼育砂に混合すればょレ、。
[0046] 本発明によるバチルス ·ズブチリス B1144株(受託番号: ΝΠΈ BP-39)を甲殻類また は魚介類の飼料に混合するには、一定量のバチルス'ズブチリス B 1144株またはその 培養上清を市販の甲殻類または魚介類用飼料の粉末に加え、十分に混合したのち に整形もしくは造粒する。もしくは、一定量のバチルス'ズブチリス B1144株またはそ の培養上清を、市販の甲殻類または魚介類飼料に噴霧したのち、乾燥させる。この 際、噴霧するときに、水中で菌体が拡散しないように粘着剤などと混合い十分に乾 燥したのちに噴霧するのが望ましい。
[0047] 本発明によるバチルス.ズブチリス B 1144株(受託番号: NITE BP-39)を混ぜ込むこ とのできる甲殻類または魚介類の飼料としては、たとえば、甲殻類または魚介類幼生 用の飼料や一般の養殖飼料を使用でき、甲殻類または魚介類の生育時期を問わず 使用すること力 Sできる。
[0048] つぎに、本発明によるバチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP-39)を甲 殻類または魚介類の養殖水槽に混合するには、同株菌体粉末の場合は、一定量の 海水に混合し分散させたものを養殖池や養殖水槽に均一になるように撒くのが望ま しい。また、同株菌液またはその培養上清の場合は、必要に応じて、一定量の海水 に混合し分散させたものを養殖池や養殖水槽に均一になるように撒くのが望ましい。
[0049] また、本発明によるバチルス ·ズブチリス B 1144株(受託番号: MTE BP-39)を甲殻 類または魚介類の養殖水槽の飼育砂に混合する場合は、同株菌体粉末の場合は、 一定量の海水に混合し分散させたものを飼育砂上に均一に噴霧するもしくは飼育砂 にすき込むのが望ましい。また、同株菌液またはその培養上清の場合は、必要に応 じて、一定量の海水に混合し分散させたものを飼育砂上に均一に噴霧するもしくは 飼育砂にすき込むのが望ましい。
[0050] 本発明によるバチルス.ズブチリス B 1144株(受託番号: MTE BP-39)を甲殻類また は魚介類の濾過材または養殖水槽にコーティングする場合は、濾過材もしくは養殖 水槽に同株を直接噴霧して乾燥させるか、粘着剤などを介し、安定的に定着させるこ とが望ましい。
[0051] 本発明によるバチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: MTE BP-39)の菌液または その培養上清に甲殻類または魚介類を浸漬する場合は、一定量の同菌を海水中に 懸濁した水槽に魚介類を移動し、一定時間浸漬させたのちに取り上げ、飼育水槽に 戻す。また、同株の培養上清を用いる場合は一定量の培養上清を海水中に懸濁し た水槽に魚介類を移動し、一定時間浸潰させたのちに取り上げ、飼育水槽に戻す。 浸漬中はエアーレーシヨンを施し、酸欠を防ぐと同時に海水を攪拌したほうがよい。
[0052] 本発明によるバチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: MTE BP-39)の菌液または その培養上清を甲殻類または魚介類の体表に直接スプレーする場合は、一定濃度 の同菌懸濁液を噴霧器に入れ、甲殻類または魚介類の体全体にスプレーするのが 望ましい。一定濃度の同菌培養上清を噴霧器に入れ、甲殻類または魚介類の体全 体にスプレーするのが望ましレ、。
[0053] 本発明によるバチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: MTE BP-39)の菌液または その培養上清を甲殻類または魚介類の体内に注射する場合は、必要に応じて麻酔 を施した甲殻類または魚介類に、一定濃度の同菌懸濁液を、甲殻類であれば筋肉 内、魚類あれば静脈もしくは腹腔内に注射器を用いて一定量接種する。一定濃度の 同菌培養上清を、甲殻類であれば筋肉内、魚類であれば静脈あるいは腹腔内に注 射器を用いて一定量接種する。
[0054] 本発明によるバチルス ·ズブチリス B1144株(受託番号: MTE BP-39)の使用態様は 上記方法に限られるものではない。すなわち、本発明による同株が甲殻類カビ病ま たは魚介類カビ病に対する予防作用を発揮しうる限り、いかなる態様にても使用する ことが可能である。
[0055] バチルス ·ズブチリスは一般に安全であることが知られており、本発明によるバチル ス'ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP-39)も安全性にっレ、て全く問題がなレ、こ とを確認している。本発明者らは、本発明によるバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託 番号: NITE BP-39)がェビゃフナの成長に及ぼす影響についても調べた力 ェビゃ フナの成長に何らの副作用も認められなかった。さらに、哺乳類に対する毒性を調べ るために、ラットへ B1144株の単回経口投与を行ったところ、一般状態、体重および 剖検のレ、ずれにぉレ、ても異常は認められな力、つた。
実施例
[0056] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実証例に限定 されるものではない。
[0057] 窗列 1 : B1144株によるフサリウム 'ソラ二に する 成 割乍 ffl
(1) B1144株菌液の調製
B1144株菌株を普通寒天培地で培養し、 250mg/ml (湿重量)となるように調製し、マ イク口チューブに入れ、 -20°Cで保存した。この菌液の 100倍希釈液(2.5mg/ml)を試 験に用いた。
[0058] (2)フサリウム菌液 (分生子液)の調製
フサリウム'ソラニ(Fusarium solani)をポテトデキストロース培地で 7日間培養した。 培地上に滅菌水を加えて、よくピペッティングし、分生子を分散させた。血球計算盤 を使って分生子を計数した。 105細胞/ mlとなるように調製し、試験に用いた。分生子 液は用時調製した。
[0059] (3)菌糸成長阻害試験
丸形シャーレに 3%の塩化ナトリウムを添カ卩した普通寒天培地を 10mlカ卩え、均等に直 径 8mmのペニシリンカップを配置した。ペニシリンカップを配置した状態で、 3%の塩 化ナトリウムを添加した普通寒天培地を等量(10ml)加えた。固化したのちにぺニシリ ンカップを除去したものを試験培地とした。
[0060] 5ケ所に穴を開けた試験培地の両側の 2穴に B1144株菌液 50 /i lのみを加えたもの、 残りの 3穴に被試験菌である分生子液 50 μ 1をそれぞれ加え、 28°Cに保った恒温イン キュベータ一内で 10日間培養した。
[0061] その結果、 B1144株をカ卩えた穴の周りには、フサリウム 'ソラ二の発育は認められな 力、つた。ペニシリンカップの外周から阻止円の境界部までの距離を測定しところ、 25 〜32mmであった。また、 B1144株菌液と分生子液を混合した区では穴から菌糸の成 長は認めず、かつ周りの菌糸の成長も阻害した。これら結果から B1144株は、フサリウ ム.ソラ二の発育を抑制または阻止していることが示された。試験結果を図 1に示す。
[0062] : BI i44株による 刊方訧験
クルマエビを使用して、 B1144株による鰓黒病予防試験を行った。
(1)水槽
用いたクルマエビは体重約 10gであった。これを 60リットル水槽に 10尾ずつ入れた。 飼育には水槽の底に厚さ 2cmとなるように砂を敷いた。枯草菌の処理を行うまでは、 市販飼料を毎夕体重 3%与えた。
[0063] (2)使用する菌株の処理
使用する B1144株は普通培地で 5日間培養した液を用いた。 98%以上の胞子形成 を認めた培養液を使用した。菌濃度は約 8 X 109細胞/ mlであった。一定量の菌液を 市販のクルマエビ飼料と混合し、 B 1144株混合飼料を作製した。 B1144株培養菌液と 混合飼料は使用時まで冷蔵庫に保存した。
[0064] (3)フサリウム菌液 (分生子液)の調製
フサリウム'ソラニ(Fusarium solani)をポテトデキストロース培地で 7日間培養した。 培地上に滅菌水を加えて、よくピペッティングし、分生子を分散させた。血球計算盤 を使って分生子数を数えた。 105細胞/ mlとなるように調製し、試験に用いた。分生子 液は用時調製した。
[0065] (4)水槽試験
試験は、 1.クルマエビ飼料に B 1144株を混合し毎日投与;
2.試験水槽に毎日一定量の B1144株培養液を添加;
3.試験開始前に底砂に B1144株の培養液を混ぜ込む;および
4.無処理
の 4区を設定して行った。一定期間の処理を行ったのち、フサリウム菌の分生子 105〜 107細胞をそれぞれの飼育水槽に添加した。添加後 20日間観察を行い、最終生残率 力 効果を判定した。それぞれの区の飼料投与量は毎夕体重 3%とした。試験結果 を図 2に示す。
[0066] 図 2に示す結果から明らかなように、本発明による B1144株を用いてクルマエビを飼 育した場合には対照と比較して生残率が飛躍的に向上した。
[0067] 実施例 3: B1144株を用いたクルマエビの着殖
B 1144株を用いたクルマエビの養殖を実施した。
(1)使用した試験飼料
使用する B1144株は普通培地で 5日間培養し、 98%以上の胞子形成を認めた培養 液を使用した。菌濃度は約 8 X 109細胞/ mlであった。この培養液を凍結乾燥し、菌培 養液粉末を作製した。一定量の粉末を市販のクルマエビ飼料と混合し (約 104細胞/ g )、 B1144株混合飼料を作製した。 B1144株混合飼料は使用時まで冷蔵庫に保存し た。
[0068] (2)屋外養殖試験
直径 7mの FRPシート水槽を 4基用いて、 B1144株処理区と無処理区に分けて養殖を 開始した。砂の厚さを 3〜4cmとした。水深を 60cmとし、水中ブロア一によつて酸素供 給を行った。平均体重 5gのクルマエビを放養した。飼育密度は 20尾/ m2とした。養殖 水槽の飼育水は、毎日 10%量の換水を行った。試験期間中の水温は 21°Cから 28°C であった。試験期間中の飼料投与量は毎夕体重 3〜5%とした。対照区では B1144株 を含まない餌料を同様に与えた。試験期間中、死亡したクルマエビは解剖を行い、 鰓の顕微鏡観察を行うとともに、感染部位からフサリウム菌の検出を行った。
[0069] (3)結果
養殖期間中、鰓黒病の症状を示して死亡したェビの出現頻度(平均)は、 B1144株 処理区 3%、無処理区 66%であった。処理期間中、フサリウム'ソラニ(Fusarium solani) の投与は行わず、鰓黒病の発生は自然感染であった。このように、本発明の B1144 株を用いて養殖することにより、クルマエビの死亡頻度は激減した。
[0070] 実施例 4 : B1144株によるサプロレグニァ 'バラシチカ(Sam legnia parasitica)に対す る¾ 牛. 阳. ィ乍 ffl
(1) B1144株菌液の調製
B1144株菌株を普通寒天培地で培養し、 250 mg/ml (湿重量)となるように調整し、 マイクロチューブに入れ、 _20°Cで保存した。この菌液の 100倍希釈液(2.5mg/ml)を 試験に用いた。
[0071] (2)サプロレグニァ菌糸の調製
サプロレグユア.パラシチカ(Saprolegnia parasitica)をポテトデキストロース培地で 7 日間培養した。伸長した菌糸を含む寒天(7mm角)を切り出した切片を抗菌試験に用 いた。
[0072] (3)菌糸生長阻害試験
角形シャーレに 0.2%の塩ィ匕ナトリウムを添加した普通寒天培地を 30ml加え、均等 に直径 8mmのペニシリンカップを配置した。ペニシリンカップを配意した状態で、 3% の塩ィ匕ナトリウムを添加した普通寒天培地を等量カ卩えた。固化したのちにペニシリン カップを除去し、試験培地を完成させた。この穴の中に 1) B1144株菌液 50 μ 1のみを 加える、および 2)菌糸を含む寒天片のみを加える、の 2区を設定した。 28°Cに保った 恒温インキュベーター内で 10日間培養した。
[0073] (4)結果
B1144株を加えた穴の周りでは、サプロレグニァ 'パラシチカの発育は認められなか つた。これら結果から B1144株は、サブロレグニァ 'パラシチカの発育を抑制または阻 止していることが示された。
[0074] 実施例 5: B1144株の培着上清によるフサリウム'ソラニ(Fusarium solani)およびサプ ロレグニァ 'バラシチカ(Sam legnia parasitica)に対する菌糸牛長阳.害作用
(D B1144株の培養上清の調製
普通寒天培地で培養した B1144株菌株の 1白金耳を、普通液体培地に加え、浸透 培養(150rpm、 27°C)を行った。 72時間培養ののち、遠心分離(10,000rpm、 10分)を 行レ、、上清を回収した。 0.45 /i mのメンブレンフィルターでろ過を行レ、、培養上清とし た。
[0075] (2)供試菌の調製
寒天平板上で良好に発育したフサリウム'ソラニ(Fusarium solani)とサプロレグニァ -バラシチカ(Saprolegnia parasitica)の菌糸の先端部分を切り出した寒天片(5mm角) を試験に用いた。
[0076] (3)抗菌活性の測定
普通寒天培地を入れたシャーレ(直径 105mm)に、培養上清を染みこませたぺーパ 一ディスクを中心に置いた。その周囲 1.0〜2.0 cm離れた位置に菌糸寒天片を等間 隔に並べた。 27°Cで培養を行った。
[0077] (4)結果
フサリウム'ソラニ (Fusarium solani)とサプロレグニァ 'バラシチカ (Saprolegnia parasi tica)の伸長してくる菌糸に対して、培養上清を含んだペーパーディスクを中心とした 伸長阻止領域が形成された。 B1144株が生産し、かつ寒天内を拡散する抗菌物質が あることが示唆された。
産業上の利用可能性
[0078] 本発明は、甲殻類カビ病、とりわけェビの鰓黒病(フサリウム感染症)や魚介類カビ 病に対する防除作用を有する新規なバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)を提供するものである。この新規バチルス.ズブチリス B1144株(受託番号: NI TE BP-39)を用いることにより、従来の消毒剤、抗生物質や合成抗菌剤、化学薬品 などを用いることなぐ甲殻類カビ病、とりわけェビの鰓黒病(フサリウム感染症)や魚 介類力ビ病を有効に防除することができる。しかも、本発明による新規バチルス ·ズブ チリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)を用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病 の予防方法では、残留性の高い化学物質ではなぐ人畜に無害の微生物を使用し ていることから安全性が極めて高いという利点がある。さらに、従来の甲殻類または魚 介類飼料に混ぜ込む等するだけで容易に甲殻類カビ病および魚介類力ビ病を有効 に予防でき、取り扱いが簡単であるという利点もある。

Claims

請求の範囲
バチルス'ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP- 39)。
甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防作用を有する、請求項 1に記載のバチル ス ·ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP-39)。
甲殻類カビ病がェビの鰓黒病である、請求項 1または 2に記載のバチルス'ズブチリ ス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39) 0
魚介類力ビ病カ Sミズカビ目による疾病(ミズカビ病)である、請求項 1または 2に記載 のバチルス'ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP- 39)。
甲殻類病原カビおよび魚介類病原カビに対して抗菌活性を有する、バチルス'ズブ チリス B1144株(受託番号: NITE BP-39)の培養上清。
請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株(受託番号: MTE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上清を用レ、た甲殻類力ビ病または魚介類カビ病の予防方法。 請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上淸を甲殻類または魚介類の飼料に混合することにより行う、請 求項 6に記載の方法。
請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)または請 求項 5に記載の培養上清を甲殻類または魚介類の養殖水槽に混合することにより行 う、請求項 6に記載の方法。
請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 · 求項 5に記載の培養上清を甲殻類または魚介類の養殖水槽の飼育砂に混合するこ とにより行う、請求項 6に記載の方法。
請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株(受託番号: NITE BP-39)または請 求項 5に記載の培養上清を甲殻類または魚介類の濾過材または養殖水槽にコ一テ イングすることにより行う、請求項 6に記載の方法。
請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)の菌液ま たは請求項 5に記載の培養上清に甲殻類または魚介類を浸漬することにより行う、請 求項 6に記載の方法。
請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP-39)または請
差替え^紙(規則 26) 求項 5に記載の培養上清を甲殻類または魚介類の体表に直接スプレーすることによ り行う、請求項 6に記載の方法。
[13] 請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上淸を甲殻類または魚介類の体内に注射することにより行う、請 求項 6に記載の方法。
[14] 甲殻類カビ病がェビの鰓黒病である、請求項 6ないし 13のいずれかに記載の方法
[15] 魚介類力ビ病カ Sミズカビ目による疾病(ミズカビ病)である、請求項 6ないし 13のい ずれかに記載の方法。
[16] 請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上清を有効成分として含む、甲殻類カビ病の予防用製剤。
[17] 甲殻類カビ病がェビの鰓黒病である、請求項 16に記載の予防用製剤。
[18] 請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上淸を含む、甲殻類カビ病の予防作用を有する甲殻類用飼料
[19] 甲殻類カビ病がェビの鰓黒病である、請求項 18に記載の甲殻類用飼料。
[20] 請求項 2に記載のバチルス'ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記載の培養上清を有効成分として含む、魚介類カビ病の予防用製剤。
[21] 魚介類力ビ病カ Sミズカビ目による疾病(ミズカビ病)である、請求項 20に記載の予防 用製剤。
[22] 請求項 2に記載のバチルス ·ズブチリス B1144株 (受託番号: NITE BP- 39)または請 求項 5に記载の培養上清を含む、魚介類カビ病の予防作用を有する魚介類用飼料
[23] 魚介類カビ病がミズカビ目による疾病(ミズカビ病)である、請求項 22に記載の魚介 類用飼料。
差朁ぇ用紙(規則 26)
PCT/JP2006/305494 2005-03-22 2006-03-20 バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法 WO2006101060A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509251A JP4977011B2 (ja) 2005-03-22 2006-03-20 バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-081921 2005-03-22
JP2005081921 2005-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101060A1 true WO2006101060A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305494 WO2006101060A1 (ja) 2005-03-22 2006-03-20 バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4977011B2 (ja)
WO (1) WO2006101060A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102533584A (zh) * 2011-11-05 2012-07-04 山西卫氏鱼康实业有限公司 一种抗水霉解淀粉芽孢杆菌的发酵培养基
WO2012105804A2 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Cj Cheiljedang Corporation Probiotics for biological control against saprolegnia sp.
CN102934732A (zh) * 2012-11-23 2013-02-20 浙江金大地饲料有限公司 一种成鳖浮性膨化配合饲料的加工方法
WO2013053147A1 (zh) * 2011-10-13 2013-04-18 中山大学 一种利用军曹鱼防控虾类传染性疾病的方法
WO2013061919A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 学校法人立命館 新規化合物及びその製造法
CN103478044A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 大连海洋大学 利用印度芽孢杆菌培养仿刺参稚参的方法
WO2013155468A3 (en) * 2012-04-12 2014-08-07 Dupont Nutrition Biosciences Aps Microbial strains and their use in animals
CN104522359A (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 苏州埃瑞特生物技术有限公司 南美白对虾孵化专用营养液体制剂的制备方法
CN105087410A (zh) * 2014-05-11 2015-11-25 无锡中科活力生物技术有限公司 一种新型水产养殖益生菌剂及其生产方法和用途
CN107988101A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 广东白鹤生物科技发展有限公司 一种复合微生物制剂及其制备方法
CN111057659A (zh) * 2019-10-14 2020-04-24 陕西恒田生物农业有限公司 一种用于生物防治虾类病害的甲基营养型芽孢杆菌lw-6菌剂的制备及应用
CN113039196A (zh) * 2018-10-31 2021-06-25 株式会社村田制作所 抗革兰氏阴性菌化合物
CN113892449A (zh) * 2021-09-27 2022-01-07 天津市金水族水产养殖有限公司 一种锦鲤鱼无规定疫病苗种的养殖方法
KR20220078030A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 김경자 해마 양식용 미생물 제제 및 이를 이용한 해마의 생산성 증진 방법
RU2802585C1 (ru) * 2022-04-21 2023-08-30 Алексей Владимирович Мышкин Биологический способ борьбы с сапролегниозом икры рыб при инкубации необесклеенной икры

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133763A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Showa Denko Kk 新規微生物および植物病害防除剤
JP2005154341A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kyushu Medical:Kk バチルス・チューリンジェンシスの培養液を有効成分とする水産魚介類病原カビであるフサリウム菌に対する防除剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133763A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Showa Denko Kk 新規微生物および植物病害防除剤
JP2005154341A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kyushu Medical:Kk バチルス・チューリンジェンシスの培養液を有効成分とする水産魚介類病原カビであるフサリウム菌に対する防除剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VASEEHARAN B. ET AL.: "Control of pathogenic Vibrio spp. By Bacillus subtilis BT23, a possible probiotic treatment for black tiger shrimp Penaeus monodon", LETT. APPL. MICROBIOL., vol. 36, no. 2, 2003, pages 83 - 87, XP002339037 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105804A2 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Cj Cheiljedang Corporation Probiotics for biological control against saprolegnia sp.
WO2012105804A3 (en) * 2011-01-31 2012-12-20 Cj Cheiljedang Corporation Probiotics for biological control against saprolegnia sp.
KR101230813B1 (ko) * 2011-01-31 2013-02-06 씨제이제일제당 (주) 사프로레그니아 속 미생물에 대한 생물학적 방제용 프로바이오틱스
RU2555549C2 (ru) * 2011-01-31 2015-07-10 СиДжей ЧеилДжеданг Корпорейшн ШТАММ Bacillus sp. ДЛЯ БИОЛОГИЧЕСКОЙ БОРЬБЫ С Saprolegnia sp. И ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ
WO2013053147A1 (zh) * 2011-10-13 2013-04-18 中山大学 一种利用军曹鱼防控虾类传染性疾病的方法
US8980586B2 (en) 2011-10-25 2015-03-17 The Ritsumeikan Trust Compound and method for producing same
WO2013061919A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 学校法人立命館 新規化合物及びその製造法
CN102533584B (zh) * 2011-11-05 2013-04-24 山西卫氏鱼康实业有限公司 一种抗水霉解淀粉芽孢杆菌的发酵培养基
CN102533584A (zh) * 2011-11-05 2012-07-04 山西卫氏鱼康实业有限公司 一种抗水霉解淀粉芽孢杆菌的发酵培养基
WO2013155468A3 (en) * 2012-04-12 2014-08-07 Dupont Nutrition Biosciences Aps Microbial strains and their use in animals
CN102934732A (zh) * 2012-11-23 2013-02-20 浙江金大地饲料有限公司 一种成鳖浮性膨化配合饲料的加工方法
CN103478044A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 大连海洋大学 利用印度芽孢杆菌培养仿刺参稚参的方法
CN105087410A (zh) * 2014-05-11 2015-11-25 无锡中科活力生物技术有限公司 一种新型水产养殖益生菌剂及其生产方法和用途
CN104522359A (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 苏州埃瑞特生物技术有限公司 南美白对虾孵化专用营养液体制剂的制备方法
CN107988101A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 广东白鹤生物科技发展有限公司 一种复合微生物制剂及其制备方法
CN113039196A (zh) * 2018-10-31 2021-06-25 株式会社村田制作所 抗革兰氏阴性菌化合物
CN111057659A (zh) * 2019-10-14 2020-04-24 陕西恒田生物农业有限公司 一种用于生物防治虾类病害的甲基营养型芽孢杆菌lw-6菌剂的制备及应用
KR20220078030A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 김경자 해마 양식용 미생물 제제 및 이를 이용한 해마의 생산성 증진 방법
KR102550775B1 (ko) * 2020-12-03 2023-06-30 김경자 해마 양식용 미생물 제제 및 이를 이용한 해마의 생산성 증진 방법
CN113892449A (zh) * 2021-09-27 2022-01-07 天津市金水族水产养殖有限公司 一种锦鲤鱼无规定疫病苗种的养殖方法
RU2802585C1 (ru) * 2022-04-21 2023-08-30 Алексей Владимирович Мышкин Биологический способ борьбы с сапролегниозом икры рыб при инкубации необесклеенной икры
RU2802585C9 (ru) * 2022-04-21 2024-01-23 Алексей Владимирович Мышкин Биологический способ борьбы с сапролегниозом икры рыб при инкубации необесклеенной икры

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006101060A1 (ja) 2008-09-04
JP4977011B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977011B2 (ja) バチルス・ズブチリスを用いた甲殻類カビ病および魚介類カビ病の予防方法
Skjermo et al. The effect of microalgae on skin and gut bacterial flora of halibut larvae
Verschuere et al. Probiotic bacteria as biological control agents in aquaculture
Heenatigala et al. Occurrence of bacteria species responsible for vibriosis in shrimp pond culture systems in Sri Lanka and assessment of the suitable control measures
Baker et al. Interactions between the diatom Thallasiosira pseudonanna and an associated pseudomonad in a mariculture system
Munro et al. Bacterial flora of rotifers (Brachionus plicatilis): Evidence for a major location on the external surface and methods for reducing the rotifer bacterial load
Van Hung et al. Application of poly-β-hydroxybutyrate (PHB) in mussel larviculture
Uriarte et al. Effect of antibiotic treatment during larval development of the Chilean scallop Argopecten purpuratus
CN107858302A (zh) 一种枯草芽孢杆菌7k及其应用
Porsby et al. Phaeobacter inhibens as biocontrol agent against Vibrio vulnificus in oyster models
CN1082787C (zh) 一种处理含有活甲壳纲动物的池的方法
CN1837348A (zh) 一种球虫卵囊培养液和保存液
CN108220209A (zh) 一种水产养殖用二元复合菌剂
CN107743397B (zh) 水产养殖中细菌感染的治疗
Yeoh et al. The Vibrio-predatory filamentous bacteria effectively removed acute hepatopancreatic necrosis disease (AHPND) causative Vibrio parahaemolyticus in vitro
JP2010051247A (ja) 病原細菌ならびに真菌に対して抗菌作用を示すバチルス・アミロリケファシエンスを有効成分とする生物的防除剤
Ottaviani et al. Vibrio parahaemolyticus control in mussels by a Halobacteriovorax isolated from the Adriatic sea, Italy.
Effendi et al. Effect of heterotrophic bacteria on the growth of tilapia (Oreochromis niloticus) cultivated in brackish water
Bletz Probiotic bioaugmentation of an anti-Bd bacteria, Janthinobacterium lividum, on the amphibian, Notophthalmus viridescens: transmission efficacy and persistence of the probiotic on the host and non-target effects of probiotic addition on ecosystem components
Araújo et al. Oyster (Crassostrea gasar) gastrointestinal tract microbiota and immunological responses after antibiotic administration
Sung et al. Influence of Timsen™ on Vibrio populations of culture pond water and hepatopancreas and on the hemocytic activity of tiger shrimp (Penaeus monodon)
Devi et al. Enhancement of growth potentials in freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii through supplementation of probiotic diets of Bacillus subtilis and Lactobacillus rhamnosus
EP4155382A1 (en) Biological control of vibriosis in aquaculture
Haq et al. Effect of probiotics against marine pathogenic bacteria on Artemia franciscana
Sohn Evaluation of the efficacy of candidate probiotics for disease prevention in shellfish hatcheries

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509251

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1