WO2006061973A1 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2006061973A1
WO2006061973A1 PCT/JP2005/020878 JP2005020878W WO2006061973A1 WO 2006061973 A1 WO2006061973 A1 WO 2006061973A1 JP 2005020878 W JP2005020878 W JP 2005020878W WO 2006061973 A1 WO2006061973 A1 WO 2006061973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
stored
storage
processing
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiko Hibino
Yuji Kiyohara
Yoshiko Shimada
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2006061973A1 publication Critical patent/WO2006061973A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10629Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the buffer having a specific structure
    • G11B2020/10638First-in-first-out memories [FIFO] buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data

Definitions

  • Information processing apparatus information processing method, and information processing program
  • the present invention belongs to a technical field of an information processing device, an information processing method, and an information processing program, and more specifically, temporarily stores information acquired from the outside and outputs the information in the storage order.
  • the present invention belongs to the technical field of an information processing apparatus and an information processing method used for necessary processing, and an information processing program for the information processing.
  • a content playback device for example, when the user leaves the place during reception and playback, the content is acquired via broadcast radio waves (ie, (If it cannot be recorded after reception, it cannot be re-received) .Therefore, it will continue to receive and record the necessary content even during the absence, and when the user returns after that, It is configured to be able to resume playback of the subsequent content.
  • the second is a configuration for storing content, and the second is a configuration in which reception of new content itself is stopped when the recordable capacity is exceeded.
  • the content whose information amount is less than the recordable capacity of the recording device is the power to continue receiving and recording the content.
  • the capacity is exceeded, the content reception itself stops at that time, so that the content resumes when the user returns to the content playback device and resumes playback. Therefore, discontinuity occurs between the contents received and recorded until the reception stops.
  • a discontinuous portion is also generated in the reproduction, and as a result, the user feels uncomfortable. In this case, especially when receiving and playing content such as music for a relatively short period of time, if you are listening to it in the atmosphere, sudden discontinuity will cause a greater sense of incongruity. Will be given.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-336630
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is the order of reception. If the amount of received content exceeds the recordable capacity, the oldest content is overwritten and the content is stored and played back. Information processing apparatus and information processing method that can be played back while maintaining continuity in association with the state at the time of suspension, and the playback of the content is resumed. It is to provide a program for information processing to be performed.
  • the invention according to claim 1 is directed to an information processing apparatus including processing means such as a decoder that acquires and processes information divided into information units from outside.
  • Temporary storage control means such as a CPU for temporarily storing the acquired information in a temporary storage means such as a ring buffer memory in the order of acquisition, and outputting the information from the temporary storage means to the processing means in the order of acquisition.
  • the newly acquired information is repeatedly stored in the temporary storage means in place of the oldest stored information.
  • Temporary storage control means such as a CPU that outputs the information to the processing means, and the processing of the information in the processing means, when the processing of the information is temporarily interrupted, the processing at the timing of the interruption Among the information constituting the information unit including the interruption information that is being output to the means, the interruption information is included from at least the interruption information to the end of the information unit.
  • a reproduction control means such as a CPU for restarting the output from the information.
  • the invention according to claim 2 is the information processing device according to claim 1, wherein the storage unit is a part of a storage area in the temporary storage unit. Configured as follows.
  • the invention according to claim 3 is the information processing device according to claim 1, wherein the storage unit is provided separately from the temporary storage unit. .
  • the invention according to claim 4 is the information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the storage and storage control means includes the tail end.
  • the storage and storage control means includes the tail end.
  • tail address information indicating the information included in the tail of the information unit in which the interruption information is included is stored and stored in the storage unit.
  • the last address information indicating the last of the information unit including the interruption information is stored and stored.
  • the output to the information processing means is resumed, the end of the stored information unit can be quickly searched.
  • the invention according to claim 5 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the storage and storage control means includes the tail end. Information to be displayed should be reproduced immediately after the information unit including the interruption information.
  • the storage unit is configured to save and store head address information indicating the information included at the head of the information unit.
  • the stored interrupt information is included, and the information unit to be reproduced immediately after the information unit is stored. Since the head address information indicating the information contained in the head is stored and stored, when the output to the information processing means is resumed, the end of the stored information unit can be quickly searched. .
  • the invention according to claim 6 is the information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the unit information includes the last of the unit information.
  • the last identification information indicating the information included in the tail is included, and the storage and storage control unit stores and stores the last identification information in the storage and storage means as information indicating the last. Configured to let
  • the end identification information indicating the end of the information unit stored and stored is stored and stored.
  • the end of the information unit stored and stored can be retrieved quickly and accurately.
  • the invention according to claim 7 is the information processing device according to any one of claims 1 to 6, wherein the storage and storage control means is configured such that the interruption information is Information from the beginning to the end of the included information unit is stored and stored in the storage unit.
  • the invention according to claim 8 is the information processing device according to claim 7, wherein the storage and storage control means includes the head as information indicating the head.
  • the first address information indicating the stored information is stored in the storage unit Configured to memorize.
  • the invention according to claim 9 is the information processing device according to claim 7, wherein the storage and storage control means uses the interruption information as information indicating the head.
  • Last address information indicating the information included at the end of the information unit to be reproduced immediately before the included information unit is stored and stored in the storage unit.
  • the stored interrupted information is included, and is included at the end of the information unit to be reproduced immediately before the information unit. Since the last address information indicating the information is stored and stored, when the output to the information processing means is resumed, the head of the information stored and stored can be quickly retrieved.
  • the invention according to claim 10 is the information processing device according to claim 7, wherein the unit information is included before the unit information is included at the head of the unit information.
  • Leading identification information indicating the recording information is included, and the storage and storage control means is configured to save and store the leading identification information in the storage and storage means as information indicating the leading edge.
  • the invention according to claim 11 is characterized in that processing means for acquiring and processing information divided into information units and processing the acquired information temporarily in the order of acquisition.
  • processing means for acquiring and processing information divided into information units and processing the acquired information temporarily in the order of acquisition In an information processing method executed in an information processing apparatus comprising: temporary storage means such as a ring buffer memory; and temporary storage control means that outputs the temporary storage means to the processing means in the order of acquisition.
  • temporary storage means such as a ring buffer memory
  • temporary storage control means that outputs the temporary storage means to the processing means in the order of acquisition.
  • a temporary storage control step for outputting information from the temporary storage means to the processing means, and when temporarily stopping the processing of the information in the processing means, Among the information that constitutes the information unit that includes the interruption information that is being output, the information from at least the interruption information to the end of the information unit that includes the interruption information.
  • a storage control step for storing information in a storage device such as a ring buffer memory, and the information power stored in the storage device when the output of the interrupted information to the processing unit is resumed.
  • the information constituting the information unit including the interruption information at least the information from the interruption information to the end of the information unit including the interruption information is stored and stored. Since new information is acquired while rewriting oldest stored information, the continuity can be ensured while minimizing the storage capacity of the temporary storage means.
  • the invention according to claim 12 provides a computer included in an information processing apparatus including a processing unit that acquires and processes information divided into information units.
  • Temporary storage control means for temporarily storing the acquired information in a temporary storage means such as a ring buffer memory in the order of acquisition and outputting the information from the temporary storage means to the processing means in the order of acquisition.
  • the newly acquired information is stored in the temporary storage means instead of the oldest stored information, and the information stored in the temporary storage means is repeatedly stored.
  • Temporary storage control means for outputting to the processing means, and when the processing of the information in the processing means is temporarily interrupted, at the timing of the interruption, to the processing means
  • the information constituting the information unit contains interruption information is the information in force, Ru Among them, at least the interruption information to the interruption information is included, the storage information control means for saving and storing the information up to the end of the information unit in a storage means such as a ring buffer memory, and the interruption
  • the information power stored in the storage means is functioned as a reproduction control means for resuming the output.
  • the computer functions to store and store information from the interrupt information to the end of the information unit including the interrupt information! /
  • the computer functions to resume the output from the stored and stored information. Therefore, the continuation force of the interruption information that interrupted the processing in the processing means includes the interruption information. It is possible to resume the processing for information in the information unit being held, and to ensure continuity of information before and after the interruption of processing.
  • the information constituting the information unit including the interruption information at least the information from the interruption information to the end of the information unit including the interruption information is stored and stored. Since the computer functions to acquire new information while rewriting the oldest stored information, the continuity can be ensured while minimizing the storage capacity of the temporary storage means.
  • the invention according to claim 13 is the information processing program according to claim 12, recorded so as to be readable by the computer.
  • the output to the processing means is interrupted by reading and executing the information processing program on the computer, the information from the interrupt information to the end of the information unit containing the interrupt information is included.
  • the computer functions to save and store information, and when the output of the interrupted information processing means is resumed, the computer functions to resume the output of the stored information power. It is possible to resume the processing for the information in the information unit that includes the interruption information from the continuation of the interruption information that interrupted the processing in the processing means, and to ensure the continuity of the information before and after the interruption of the processing. it can.
  • the interruption information among the information constituting the information unit including the interruption information. Since the computer functions to store and store the information from the first to the last of the information unit that contains the interruption information, and to acquire new information while rewriting the oldest and other stored information. The continuity can be ensured while minimizing the storage capacity of the temporary storage means.
  • the continuity of the interruption information that interrupts the processing in the processing means, the processing for the information in the information unit that includes the interruption information can be resumed.
  • the continuity of information before and after interruption can be ensured.
  • the information is stored and stored when the output of information to the processing means is resumed.
  • the end of the information unit can be searched quickly and accurately.
  • the continuation force of the interruption information that interrupted the processing in the processing means can be resumed for the information in the information unit that includes the interruption information, Information continuity before and after interruption can be ensured.
  • the continuity can be ensured while minimizing the storage capacity of the temporary storage means.
  • the continuity can be ensured while minimizing the storage capacity of the temporary storage means.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a content reproduction apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram (I) showing a detailed configuration and operation of the content reproduction apparatus according to the first embodiment. It is a figure which illustrates the change in a ring buffer memory when the reception process and reproduction
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the contents of each pointer that change with the operation of the content device according to the first embodiment.
  • (A), (c), and (e) are the reproductions according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the content of a change in a content list associated with a control process
  • (b), (d) and (f) are diagrams illustrating the content of a change in a pointer list associated with a playback control process according to the first embodiment. It is.
  • FIG. 5 is a flowchart (I) showing the operation of the content reproduction apparatus according to the first embodiment, (a) is a flowchart showing the entire operation, and (b) is a data request allocation from the decoder.
  • FIG. 6C is a flowchart showing an interrupt process when a playback pause key is operated.
  • FIG. 6 is a flowchart (II) showing an operation of the content reproduction apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart (I) showing the operation of the content reproduction apparatus according to the second embodiment, (a) is a flowchart showing the entire operation, and (b) is a data request allocation from the decoder.
  • FIG. 6C is a flowchart showing an interrupt process when a playback pause key is operated.
  • FIG. 8 is a flowchart (II) showing the operation of the content reproduction apparatus according to the second embodiment.
  • the embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a content playback apparatus that receives and plays back a plurality of pieces of music information as content broadcasted via a network such as the Internet. It is a form.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the content playback apparatus according to the first embodiment
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams showing a detailed configuration and operation of the content apparatus
  • FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating the contents of each pointer that change with the operation of the content device
  • FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing the operation of the content reproduction device according to the first embodiment.
  • the content playback device S is a temporary storage controller.
  • Temporary storage means for temporarily storing the music information input to the content playback apparatus S in the FIFO (First In First Out) format along with the CPU 1 as the stage, the storage storage control means and the playback control means, and the pointer memory 2B
  • a memory 2 including a ring buffer memory 2A as a storage device, a broadband interface 3 connected to an external network NT to which the music information is transmitted, a playback pause key and a replay key (not shown), and Keyboard or switch operation unit that has at least a live resume key, and an input unit 4 that also has equal force
  • a decoder 5 as a processing means
  • the decoder 5 includes a bus 8 that is interconnected so that information can be exchanged.
  • the speaker 6 and the display 7 are directly connected to the decoder 5, and of the music information decoded by the decoder 5, the portion included in the music information as a sound signal is emitted through the speaker 6,
  • the portion included in the music information as the image signal is displayed on the display 7. Since the content in the first embodiment described below is song information, the portion included in the song information as the image signal includes, for example, the title, author name, or lyrics of the song corresponding to the song information. Character information indicating the copyright, copyright information relating to the song information, or information of a distribution source relating to the song information.
  • the music information to be played back by the content playback device S is distributed as an external server device isotonic broadcast, not shown via the network NT, and is necessary for the broadcast band interface 3.
  • the data is temporarily stored in the ring buffer memory 2A in the memory 2 via the bus 8.
  • the ring buffer memory 2A temporarily stores music information after the input processing by the broadband interface 3 in an area in the ring buffer memory 2A indicated by a reception pointer described later, and uses a playback pointer described later.
  • the song information stored in the area in the indicated ring buffer memory 2A is output to the decoder 5 via the bus 8.
  • the decoder 5 performs necessary decoding processing on the outputted music information, and outputs the sound signal portion included in the decoded music information to the speaker 6 for sound emission.
  • Part of the image signal included in the decoded song information (indicating the title of the song, etc.) Character information) is output to the display 7 and displayed as an image.
  • the input unit 4 includes at least a playback pause key and a playback resume key, and an operation for designating the operation of the content playback device S uses the playback pause key or the like.
  • an operation signal corresponding to the content of the operation is output to the CPU 1 via the bus 8.
  • the CPU 1 controls each of the above constituent members constituting the content reproduction device S so as to execute an operation corresponding to the operation content indicated by the operation signal.
  • the playback process according to the first embodiment, which will be described later, is comprehensively controlled.
  • the ring buffer memory 2A is a volatile memory having a storage capacity of, for example, 16 megabytes, and the storage area divided into a plurality of cells CL is from the beginning. Addresses from “8000000h (h indicates that the number is displayed in hexadecimal. The same applies hereinafter.)” To “8EEEEEEh” are assigned!
  • the recorded music information is overwritten and stored in the cell CL corresponding to the head address (that is, the music information stored up to that point in the cell CL corresponding to the head address (the most recently stored in the ring buffer memory 2A) Old song information) is deleted, and new song information is stored in the cell CL instead.
  • This overwriting storage process is sequentially repeated in the ring buffer memory 2A for the music information that is continuously received (see the thick arrow in FIG. 2), so that the ring buffer memory 2A functions as a FIFO memory. .
  • the reception pointer RP shown in FIG. 2 is a pointer indicating the address of the ring buffer memory 2A in which the latest received music piece information is stored. Stored in the inter memory 2B.
  • the playback pointer PP shown in FIG. 2 is a pointer indicating the address of the ring buffer memory 2A in which the music information to be output to the decoder 5 next is stored. Stored in memory 2B.
  • the storage capacity between the cell CL corresponding to the address indicated by the reception pointer RP and the cell CL corresponding to the address indicated by the playback pointer PP is, for example, 100 kbps (bit per bit).
  • the playback pointer PP follows the reception pointer RP while maintaining the difference of 12.5 kilobytes of information. It will be repeated repeatedly until the processing is completed.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) are diagrams illustrating the state in the ring buffer memory 2A while the music information reception process and the reproduction process are performed in the normal state.
  • (a) to (c) are diagrams illustrating the contents of information stored in the pointer memory 2B during normal music information reception processing and playback processing!
  • FIG. 3 (c) shows that the reception pointer RP is the playback pointer after the playback pause key in the input unit 4 is operated when the music information reception processing and playback processing are performed in the normal state.
  • FIG. 4 is a diagram exemplifying the state in the ring buffer memory 2A when it progresses to an address ahead of PP, and FIGS. 4 (c) and (d) are illustrated in FIG. 3 (b) or (c).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the contents of information stored in a pointer memory 2B at a timing when Further, FIG. 3 (d) is the same as in FIG. 3 (c) after the playback pause key has been operated and the reception pointer RP has advanced to an address ahead of the playback pointer PP.
  • FIGS. 4 (e) and 4 (f) are diagrams illustrating examples of the state of information stored in the pointer memory 2B at the timing illustrated in FIG. 3 (d).
  • the pointer memory 2B includes the content list CL illustrated in FIGS. 4 (a), (c) and (e), and FIGS. 4 (b) and (d).
  • a pointer list PL illustrated in (f) are stored.
  • an area for 16 songs is prepared in advance, and for each song, a number indicating the order in which the songs are received (the song itself from other songs).
  • the pointer list PL stores the start address of the song that was being played when the playback pause key in the input unit 4 was operated—and the stop flag area F and the playback pointer PP now point to
  • the playback pointer area PA for storing the address (that is, the address where the data output from the ring buffer memory 2A to the decoder 5 is stored) and the address currently indicated by the reception pointer RP (that is, the reception address)
  • the receive pointer area RA that stores the address of the ring buffer memory 2A where data is stored later) is set.
  • the received song information is divided into a plurality of packets for each song, and the packet received at the beginning of one song indicates the order of the songs in the song information.
  • the song order is shown, identification data indicating that the packet is the first packet in the song, and sound data as an actual song.
  • Subsequent packets other than the packet received at the head are composed of identification data indicating the subsequent packet and sound data as the packet.
  • the received music information is sequentially stored in the ring buffer memory 2A as a group for each music piece.
  • the song order of that song and the address of the ring buffer memory 2A indicated by the reception pointer RP when the beginning of the song was received (hereinafter referred to as the following) are referred to as content pointers), and are sequentially stored in the corresponding content list CL.
  • the content list CL corresponding to the example of Fig. 3 (a) is shown in Fig. 4 (a), and the content list CL has completed storage of the song information C1 to C6. This indicates that the storage of the song information C7 has been completed (in other words, the reason is that the start address of the song information C8 is not stored).
  • the addresses indicated by the content pointers CP1 to CP7 of the music information C1 to C7 are sequentially “8000000h”. Examples are “828EFFFh”, “85AEDCBh”, “8876EDFh”, “8B9ABC5h”, “8D25A54h” and “8E97DCAh”.
  • the music information reception process and the reproduction process are started, the music information reception process and the reproduction process are continued while the address indicated by the reception pointer RP and the address indicated by the reproduction pointer PP are updated. Accordingly, the contents of the reproduction pointer area PA and the reception pointer RA are updated as illustrated in FIG.
  • the playback pointer PP indicates the position in the middle of the song information C6 (see Fig. 3 (a)).
  • the address stored in the playback pointer area PA shown in (b) is also an address “8DFA981h” indicating the position in the middle of the song information C6. Since the reception pointer PP indicates a position in the middle of the music information C7 (see FIG. 3 (a)), the address stored in the reception pointer area RA shown in FIG. 4 (b) is also the music information. It becomes the address “8F56789h” indicating the position in the middle of C7!
  • the song information C8 and C9 have already been overwritten after the song information C7, and the song information C10 is being stored. Since the playback pointer PP indicates the destination address of the content pointer CP10, the playback process has been completed for the music information C7 to C9, and the music information C10 has started to be used for the playback process. It will be.
  • the reception pointer RP when the reception pointer RP is sequentially updated as the song information is received, when the received amount from the beginning of the song information exceeds the storable capacity of the ring buffer memory 2A, The address indicated by the reception pointer RP coincides with the address indicated by the content pointer corresponding to the music information stored in the past (in the example shown in FIG. 3B, for example, the content pointer CP1). At this time, the content pointer of the song information to be overwritten is rewritten to “OOOOOOOh” on the content list CL. By repeating this process each time old song information is overwritten, it is possible to determine the number of the already overwritten song information in the song order. More specifically, figure 3 In the content list CL of FIG.
  • the playback pause key When the playback pause key is operated in the state illustrated in Fig. 3 (a), the decoder 5 that pauses playback of the music information is output from the ring buffer memory 2A at that time. After decoding the song information and outputting it to the speaker 6 and the display 7, the operation is temporarily stopped. As a result, the playback pointer PP is stopped from being updated at the position illustrated in FIG.
  • the music information corresponding to the music that was played when the playback pause key was operated (the music in the case shown in FIG.
  • the start address “8D25A54h” of information C6) is stored.
  • the address (FIG. 3 (a) and FIG. 4 (c) and FIG. In the case shown in (d), “8E0215 0h”) continues to be stored. Even if the playback process is temporarily stopped, the reception process of the music information distributed by broadcasting is continued. Therefore, the reception pointer RP is the same as that described with reference to FIG. As a result, in the state illustrated in FIG.
  • the playback pointer PP indicates Although the state power shown in Fig. 3 (a) does not change, the address indicated by the receive pointer RP is updated to the same address (eg "8A95DC7h") as illustrated in Fig. 3 (b), and the receive pointer is further updated.
  • the contents in the area RA and the contents in the contents list CL are updated as illustrated in FIGS. 4 (c) and 4 (d), respectively.
  • the playback control process by confirming the contents of the pause flag area F, it is detected that the reception flag RP has reached the start address of the paused song information C6. Even if the song information received at that time is in the middle of one song, the reception pointer RP keeps the song information stored in the ring buffer memory 2A next to the paused song information C6 (see FIG. In the case of 3 (c) and Fig. 3 (d), the program jumps to the start address of the song information C7), and the received song information continues to be overwritten and stored.
  • the content pointer CP11 (its address is The song information C11 is stored in the ring buffer 2A with “8B5567 Ah”) as the star address.
  • the content pointer CP12 (the address is “8CA978Ch”) is continuously used as the start address of the music information C12. Memory is started. Even at this time, the address indicated by the playback pointer PP remains the address (“8E02150h”) in the paused song information C6.
  • the reception pointer RP is stored in the start address (pause flag area F of the paused song information C6, as shown in FIG. ) And (d), “8D25A54h”) is reached.
  • the further received data is “8E97DCAh” which is the address of the content pointer CI1 of the song information C7 next to the paused song information C6.
  • the song information C Continue to be remembered until the end of 12. Therefore, when the music information is stored in the ring buffer memory 2A based on the reproduction control process described above, as shown in FIG. 3 (d), the ring buffer in which the pause music information C6 is stored.
  • the area power of the memory 2A is divided between the areas where the music information C12 divided into two is stored.
  • the area in which the first half of the music information C12 is stored is indicated by reference numeral C12-1
  • the area in which the second half of the music information C12 is stored is indicated by reference numeral C12. Show 2
  • the start address of the song information C7 whose song order is “7” is the song information C7 Is rewritten to “OOOOOOOh” to indicate that it has been erased by overwriting
  • the music information stored across the paused music information C6 is the start address of the latter half of the C12. It is remembered as “8E97DCAh”.
  • the song order indicating the latter half of the song information C12 is “12”, in which the song information indicated by the song order is the song order immediately preceding it. It is set to “00” indicating that it is a part of the corresponding song information C12.
  • the playback pointer RP next shows the song order in the content list CL illustrated in Fig. 4 (e) among the song information stored after the song information C6. It moves to the start address of the first song information whose number is not “00”. That is, for example, in the case illustrated in FIG. 3D, when the reception pointer RP is still before the content pointer CP8 when the reproduction processing of the music information C6 is completed, the reproduction after the music information C6 is reproduced. The pointer RP moves to the address “8205AACh” indicated by the content pointer CP8, and continues the reproduction processing of the music information C8.
  • FIG. 5 (a) is a flowchart showing the entire reproduction control process.
  • Fig. 5 (b) shows that the decoder 5 is used while the song information is being stored in the ring buffer memory 2A.
  • FIG. 5 (c) is a flowchart showing the interrupt process executed when the playback process is performed, and
  • FIG. 5 (c) is a playback pause key in the input unit 4 to pause the music information playback process.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an interrupt process executed when an operation is performed.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an interrupt process for receiving music information and storing it in the ring buffer memory 2A and updating the contents of the content list CL. It is.
  • the interrupt processing shown in FIGS. 5 (b) and 5 (c) and FIG. 6 is permitted at any time after the processing shown in FIG. 5 (a) is started.
  • a pause flag, a reception The pointer RP and playback pointer PP are initialized to “OOOOOOOh”, “8000000h”, and “800 OOOOh” respectively, and after deleting all the information in the content list CL, the music information of the next song order in the content list CL Parameter indicating the address to be stored as Set the parameter SADR_CLIST, which is the data, to the address indicating the first area in the content list CL, and the interrupt process (interrupt process shown by the flowchart shown in FIG. 6) for receiving the data constituting the song information Allow execution (step Sl).
  • step S2 when the interrupt information is executed, music information is sequentially received and stored in the ring buffer memory 2A. Next, the address indicated by the reception pointer RP and the playback pointer PP are used. Monitoring of whether or not the information amount of the song information stored in the area between the address shown is 12.5 kilobytes or more is started (step S2).
  • step S2 If the amount of information being monitored is not 12.5 kilobytes or more in the processing of step S2 (step S2; NO), the playback pointer PP is stopped without advancing (currently The address as the playback pointer PP is “8000000h” in the initialized state.) While continuing the music information reception process, the reception pointer RP is advanced in accordance with the information amount of the received music information.
  • step S2 When the amount of information being monitored exceeds 12.5 kilobytes (step S2; YES), interrupt processing for output from the ring buffer memory 2A to the decoder 5 (shown in Fig. 5 (b)) (Interrupt processing) is permitted (step S3), and the processing returns to step S2 to continue the music information reception processing. Then, the process shown in FIG. 5 (a) is continuously repeated until, for example, the power switch of the content reproduction apparatus S is turned off.
  • step S10 After starting to output the song information from the ring buffer memory 2A to the decoder 5 in response to a request from the decoder 5, the ring buffer memory 2A outputs the last data of the song. Monitoring of whether or not the force is output is started (step S10). The data is output to the decoder 5, and the playback pointer PP is advanced by the corresponding byte (step S11), and it is confirmed whether or not there is a next data request from the decoder 5 (step S13). When there is a next data request (step S1 3; NO), the process returns to step S13 to output the song information data in response to the data request, while when there is no next data request. (Step S13; YES), the song information Since the playback process has been stopped, the interrupt process is stopped and the process returns to the process shown in Fig. 5 (a).
  • step S10 if the last data corresponding to one song is output in the determination in step S10 (step S10; YES), the content of the song order is not "00" with reference to the content list CL Among the start addresses, the next start address after the address indicated by the current playback pointer RP moves the playback pointer PP to the next start address to play back the stored song information (step S12). Thereafter, the processing after step S13 is continued.
  • any key in the input unit 4 is operated during the music information playback process, as shown in Fig. 5 (c), first, the operated key is a playback pause key. Is confirmed (step S15), and if it is a playback pause key (step S15; YES), output of the data request information from the decoder 5 is prohibited and the address indicated by the playback pointer PP at that time is prohibited.
  • the start address (“8D25A54h” in FIGS. 3 and 4) is stored in the pause flag area F (step S16). ),
  • the interrupt process shown in FIG. 5 (c) is terminated, and the process returns to the process shown in FIG. 5 (a).
  • step S15 determines whether the operated key is the playback resume key or not. If confirmed (Step S17) and operated by the playback resume key (Step S17; YES), the output of the data request information from the decoder 5 is released, and the contents of the pause flag area F are reset to the initial state. The value is rewritten to “0000000h” (step S18), the interrupt process shown in FIG. 5 (c) is terminated, and the process returns to the process shown in FIG. 5 (a).
  • step S17 determines whether the operated key is not the playback restart key (step S17; NO)
  • step S17; NO the necessary processing is executed corresponding to the other key operated at that time, as shown in FIG. Return to the process shown in a).
  • step S17; NO the necessary processing is executed corresponding to the other key operated at that time, as shown in FIG. Return to the process shown in a).
  • step S20 a packet transmitted via the network NT is received (step S20), and whether the received packet is the start packet indicating the head of one song. Confirm whether or not (step S21).
  • step S21 If the packet is not a start packet (step S21; NO), the process proceeds to step S24 described later. If the packet is a start packet (step S21; YES), then Describe the address indicated by the reception pointer RP when receiving the start packet in the column (group) of the content list CL indicated by the parameter SADR_CLIST, and also describe the corresponding song order (step S22). Update the value of parameter SADR_C LIST by one column (step S23).
  • the value of the parameter Tem pADR which is a parameter that temporarily indicates the information amount of the received song information, is set to the information amount of the song information that is subsequently received at the address indicated by the current reception pointer RP.
  • step S25 a start address that exists between the address indicated by the current parameter TempADR and the address indicated by the current reception pointer RP exists in the current content list CL.
  • step S25; YES the start address is the same as the address stored in the pause flag area F. That is, the song information to be saved as the pause song information (the song information C6 in the case of FIGS. 3 and 4) is overwritten. It is confirmed whether or not the force is about to be applied (step S26). If the start address is different from the address stored in the pause flag area F (step S26; NO), the song information starting from the start address can be overwritten and stored. Therefore, the content list CL is updated with the start address set to “000000 0h” (see FIG. 4 (c) or (e), step S27), and the process proceeds to step S28.
  • step S26 if the start address is the same as the address stored in the pause flag area F (step S26; YES), the start address force is also started. Since the song information is the song information that needs to be saved and stored in the ring buffer memory 2A (see Fig. 3 (c) or (d)), the next received packet is indicated by its start address. The stored address is stored in the ring buffer memory 2A up to the stored address, and then the storage of the bucket is temporarily suspended (see song information C12-1 in FIG. 3 (d), step S29). Next, the value of the parameter TempADR 1, which is another parameter that temporarily indicates the information amount of the received song information, is stored next to the start address of the song information to be stored on the content list CL.
  • the parameter TempADR 1 which is another parameter that temporarily indicates the information amount of the received song information
  • Step S30 storage of the packet temporarily suspended in step S29 in the ring buffer memory 2A is restarted from the address indicated by the current parameter TempADRl, and the address indicated by the reception pointer RP is changed by the current parameter TempADRl.
  • the value obtained by subtracting the address stored in the current suspension flag area F from the indicated address is updated to the value added to the address indicated by the current parameter TempADR (step S31). 5 Return to the processing after step S2 in (a).
  • step S26 When the determination in step S26 becomes “YES” In the example shown in FIG. 3 (d), the address indicated by the reception pointer RP is This is the address indicated by the ten pointer CP12-1.
  • step S29 When the process of step S29 is executed in this state, the value of parameter TempADR is
  • TempADR Receive pointer RP (address indicated by content pointer CP12-1) + song information C12-1
  • the address (see symbol RP in FIG. 3 (d)) to be indicated by the current reception pointer RP can be calculated (by the formula shown in step S31).
  • the playback pause key is Ring buffer memory 2A output at the operated timing Saves and stores the song information (song information C6 in the case of Fig. 3 and Fig. 4) including the output data, and outputs the paused data to decoder 5
  • song information (song information C6 in the case of Fig. 3 and Fig. 4) including the output data, and outputs the paused data to decoder 5
  • the continuation of the music information for which playback processing in the decoder 5 was paused and its leading power playback processing can be resumed, before and after the interruption of the playback processing.
  • the continuity of the song information can be ensured.
  • the address indicating the head of the music information to be stored is stored in the pointer list PL, when the output to the decoder 5 is resumed, the head of the music information stored can be searched quickly. be able to.
  • the start address indicating the head of the music information to be stored is stored in the pointer list PL, when the output to the decoder 5 is resumed, the head of the music information to be stored can be quickly and quickly stored. You can search accurately.
  • FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing the operation of the content reproduction apparatus according to the second embodiment.
  • the configuration of the content playback device according to the second embodiment is basically the same as the configuration of the content playback device S according to the first embodiment, and therefore the same detailed description will be given using the same member numbers. Omitted.
  • the reproduction control process according to the second embodiment below will be described by citing the example described with reference to FIGS. 3 and 4 as it is in the first embodiment.
  • the music information C6 for which playback processing has been paused is configured to be stored and stored in the ring buffer memory 2A.
  • the second embodiment described below is used. Then, the music piece information C6 is moved and stored in an area other than the ring buffer memory 2A and the pointer memory 2B in the memory 2 (hereinafter, the area is referred to as a buffer area), and the ring piece memory 2A exclusively receives the received piece information. Used only for temporary storage processing.
  • FIG. 7 (a) is a flowchart showing the entire reproduction control process
  • Fig. 7 (b) shows that the decoder 5 is used while the song information is being stored in the ring buffer memory 2A
  • 7 (c) is a flowchart showing the interrupt process executed when the playback process is performed.
  • FIG. 7 (c) is a playback pause key in the input unit 4 to pause the music information playback process.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an interrupt process that is executed when an operation is performed, and FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an interrupt process for receiving music information and storing it in the ring buffer memory 2A and updating the contents of the content list CL It is.
  • the interrupt processing shown in FIGS. 7 (b) and 7 (c) and FIG. 8 is permitted at any time after the processing shown in FIG. 7 (a) is started.
  • a pause flag, a reception The pointer RP and playback pointer PP are initialized to “OOOOOOOh”, “8000000h” and “800 OOOOhj, respectively, and after all information in the content list CL is deleted, the parameter SADR_CLIST having the same meaning as in the first embodiment is set as the content. Set to an address indicating the first area in the list CL, and further permit execution of interrupt processing (interrupt processing shown by the flowchart shown in FIG.
  • step S40 for receiving the data constituting the song information (step
  • step S40 the content list CL of the song information including the data being played back when the input unit 4 was operated to pause is entered into the content list CL.
  • the song order (hereinafter simply referred to as “pause song order”) is also initialized to “00”.
  • Information indicating the order of the paused music is stored in an area other than the content list CL and the pointer list PL in the memory 2.
  • step S41 the address indicated by the reception pointer RP and the playback pointer PP are used. Monitoring of whether or not the information amount of the song information stored in the area between the address and the indicated address is 12.5 kilobytes or more is started (step S41).
  • step S41 if the amount of information being monitored is not 12.5 kilobytes or more (step S41; NO), the playback pointer PP remains stopped without progressing. (The address as the current playback pointer PP is “8000000h” in the initialized state.) The reception pointer RP is set corresponding to the information amount of the received song information while continuing the song information reception process. On the other hand, if the amount of information being monitored exceeds 12.5 kilobytes (step S41; YES), interrupt processing for output from the ring buffer memory 2A to the decoder 5 (Fig.
  • step S42 The execution of the interrupt process shown in b) is permitted (step S42), and the process returns to the process of step S41 to continue the music information reception process. Then, the process shown in FIG. 7 (a) is continuously repeated until, for example, the power switch of the content reproduction apparatus according to the second embodiment is turned off.
  • step S42 2 a required amount of music information is stored in the ring buffer memory 2A, and the data output from the ring buffer memory 2A to the decoder 5 is permitted to be executed after step S42 2 is executed.
  • the music information output power to the decoder 5 is first output from the ring buffer memory 2A. Alternatively, it is confirmed whether the output is from the nother area according to the second embodiment (step S45). If the output is the output from the ring buffer memory 2A (step S45; YES), then it is monitored whether or not the last data of the song has been output from the ring buffer memory 2A (step S46).
  • Step S49 If the ring buffer memory 2A has not output any data until the end of the song (step S46; NO), the next data to be output is output to the decoder 5 and the playback pointer PP is set for that byte. (Step S49), and further checks whether there is a next data request from the decoder 5 (step S51). When there is a next data request (step S51; NO), the process returns to step S45 to output the song information data in response to the data request. On the other hand, when there is no next data request (step S51) S51; YES) Since the music information playback process has been stopped, the interrupt process is stopped and the process returns to the process shown in FIG. 7 (a).
  • step S46 if the last data corresponding to one song is output (step S46; YES) according to the determination in step S46, the content of the song order is “00” with reference to the content list CL.
  • the start address that is next to the address indicated by the current playback pointer RP among the start addresses that are not "" is the next starter to play the stored song information.
  • the playback pointer PP is moved to the dress (step S48), and the processing after step S51 is continued thereafter.
  • step S45 when the music information output to the decoder 5 is not the output from the ring buffer memory 2A, that is, the music information stored in the buffer area is output (step S45; NO), then, the buffer area force is also monitored to see if it is the force that output the last data of the song (step S47). If no data is output from the buffer area until the end of the song (step S47 ; NO), the process proceeds to the above-described steps S49 and S51.
  • step S47 if the buffer area force is also output until the end of the song (step S47; YES), then the content of the current content list CL is referred to by referring to the content of the current content list CL.
  • the start address is not “OOOOOOOh”, and the start address of the song information having the closest song order to the paused song information C6 in the song order after the paused song information C6 is set to the address indicated by the playback pointer PP.
  • step S50 After setting (step S50), the process proceeds to step S51 described above.
  • the output indicated by the playback pointer PP is updated until the output of the music information to the decoder 5 is input until the playback stop operation is performed at the input unit 4.
  • the song information stored in the buffer area that is, when the song playback process is paused before this time and the operation for the pause is executed in the input unit 4. If the song information being played (song information C6 in the case of the second embodiment) is output to the decoder 5, the next valid start address stored in the ring buffer memory 2A continues. The music information having “” starts to be output to the decoder 5.
  • the operated key is a playback pause key. Is confirmed (step S55), and if it is a playback pause key (step S55; YES), output of the data request information from the decoder 5 is prohibited, and the playback pointer PP indicates that time.
  • the music information including the stored address in the case of the second embodiment (shown in Figs. 3 and 4), the start address ("8D25A54h") of the music information C6) is stored in the pause flag area F and paused.
  • the information indicating the song order is updated to the song order value of the song information including the address indicated by the playback pointer PP when the playback pause key is operated (step S56), and the interrupt shown in Fig. 7 (c) is performed.
  • step S55 determines whether or not the power has been checked (step S57), and the playback resume key has been operated (step S57; YES).
  • step S57 the output of the data request information from the decoder 5 is lifted, and the contents of the pause flag area F Is replaced with “0000000h” in the initial state (step S58), the interrupt process shown in FIG. 7 (c) is terminated, and the process returns to the process shown in FIG. 7 (a).
  • step S57 determines it is determined in step S57 that the operated key is not the playback restart key (step S57; NO)
  • the necessary processing is executed corresponding to the other keys operated at that time, as shown in FIG. Return to the process shown in a).
  • a packet transmitted via the network NT is received (step S60), and whether or not the received packet is the start packet indicating the head of one song. (Step S61).
  • step S61 If the packet is not a start packet (step S61; NO), the process proceeds to step S64 described later. If the packet is a start packet (step S61; YES), then Describe the address indicated by the reception pointer RP when receiving the start packet in the column (group) of the content list CL indicated by the parameter SADR_CLIST, and the corresponding song order (step S62). Update the value of SADR_C LIST by one column (step S63).
  • the value of the parameter TempADR having the same meaning as in the first embodiment is set to a value obtained by adding the information amount of the song information received thereafter to the address indicated by the current reception pointer RP.
  • Step S64 Next, in the current content list CL, the address indicated by the current parameter TempADR and the address indicated by the current reception pointer RP are displayed. That is, the power of the start address existing between the music file, that is, the amount of information exceeding the start address (content pointer) of the old music information in the ring buffer memory 2A, (Step S65).
  • step S65 When a start address between the address indicated by the current parameter TempADR and the address indicated by the current reception pointer RP does not exist in the current content list CL (step S65; NO) Since the old song information is not newly overwritten by the song information received so far, the received data is stored in the ring buffer memory 2A and the address indicated by the reception pointer RP is The address is updated to the address indicated by the parameter TempADR (step S69), and the processing returns to the processing after step S2 in the original FIG. 7 (a).
  • step S65 a start address that exists between the address indicated by the current parameter TempADR and the address indicated by the current reception pointer RP exists in the current content list CL. If so (step S65; YES), it is then checked whether the start address is the same as the start address stored in the temporary stop flag area F (step S66). If the start address is different from the start address stored in the temporary stop flag area F (step S66; NO), the music information that starts with the start address can be overwritten and stored. Since it is information, the content list CL is updated with the start address “OOOOOOOh” (see FIG. 4 (c) or (e), step S68), and the process proceeds to step S69.
  • step S66 determines whether the start address is the same as the start address stored in the pause flag area F (step S66; YES).
  • the music information starting with the start address is stored in the buffer area.
  • the start address stored in the pause flag area F that is, the start address determined in step S65
  • All the song information C6 data is moved into the buffer area, and the start address of the ring buffer memory 2A is used as the value of the playback resume pointer indicating the address in the ring buffer memory 2A where the song information should be detected when playback is resumed.
  • the start address of the song information C6 to be played back is the data up to the address where playback is paused.
  • the value obtained by adding Set (Step S67).
  • step S68 the area of the content list CL where the song information C6 was stored is freed.
  • the start address of the song information C6 is set to "OOOOOOOh” (step S68), and the process proceeds to the above step S69. Return to the processing after step S41 in FIG.
  • the playback pause key is Ring buffer memory 2A output at the operated timing Saves and stores the song information including the output data, and resumes output of the temporarily stopped data to the decoder 5 from the stored data.
  • the continuation of the music information for which the playback process has been paused in the decoder 5 and the playback process can be resumed from the beginning, and the continuity of the music information before and after the interruption of the playback process can be maintained.
  • the buffer area is separate from the ring buffer memory 2A, the necessary temporary storage can be performed without using the storage area in the ring buffer memory 2A.
  • the configuration is such that the start address of the music information to be stored and stored is stored in the pointer list PL.
  • An address indicating the end of the music information to be reproduced immediately before may be stored and stored in the temporary stop flag area F in the pointer list PL.
  • the power of storing and storing the entire piece of music information to be stored and stored is reproduced when a pause operation is executed on the input unit 4 in addition to this. It is also possible to store and store from the recorded data to the end of the song information including the data.
  • the song information up to the end and the address indicating the end may be stored and stored, or should be reproduced next to the song information.
  • the beginning address of the song information may be stored and stored as information indicating the tail end.
  • the identification information indicating that it is the last packet of each song information is distributed, and the identification is performed. Using the data as a clue, it is possible to detect the end of song information to be saved and stored.
  • the program corresponding to the flowcharts shown in Figs. 5 to 8 is recorded on an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, or is acquired and recorded via the Internet or the like. It is also possible to cause the computer to function as the CPU 1 according to the embodiment by reading and executing these by a general-purpose computer.
  • the present invention provides image information or audio information via a network. It can be used in the field of distribution, and particularly when applied to the field of distribution of image information and the like in a broadcast format, a particularly remarkable effect can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 新規に受信したコンテンツを最も古いコンテンツに上書きしつつFIFO形式で当該コンテンツを再生する場合に、再生を一時中断したコンテンツの再生を再開する際、中断時の状態に関連付けて連続性を維持しつつ当該コンテンツを再生することが可能なコンテンツ再生置を提供する。  デコーダ5に対するリングバッファメモリ2Aからのデータ出力を一時停止する際に、再生一時停止キーが操作されたタイミングでリングバッファメモリ2Aから出力されていたデータを含む曲情報を保存記憶し、一時停止していたデータのデコーダ5への出力を再開するとき、保存記憶されているデータから当該出力を再開する。また、再生の一時停止が指示されたタイミングでリングバッファメモリ2Aから出力されていたデータを含む曲情報のみを保存記憶する。

Description

明 細 書
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
技術分野
[0001] 本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラムの技術分野 に属し、より詳細には、外部から取得される情報を一時的に記憶し、その記憶順に出 力して必要な処理に供させる情報処理装置及び情報処理方法並びに当該情報処 理用のための情報処理用プログラムの技術分野に属する。
背景技術
[0002] 近年、放送電波を介して受信されるコンテンツ (画像情報又は音声情報の少なくと もいずれか一方を含んで外部力 取得される情報を言う。以下、同様)を、当該受信 を継続しつつ再生するコンテンツ再生装置として、 、わゆるセットトップボックスや DV D (Digital Versatile Disc)レコーダ Zプレーヤ等が一般化しつつある。
[0003] このようなコンテンツ再生装置において、例えば受信及び再生の途中で使用者が その場を離れる場合等にぉ ヽては、上記コンテンツが放送電波を介して取得される ものである(すなわち、受信後の記録ができない場合は再受信ができないものである )が故に、その不在間も必要なコンテンツの受信及び記録を継続し、その後に使用者 が戻った際には、不在としたときからの続きのコンテンツの再生を再開することができ る構成とされている。
[0004] ここで、上述したように使用者がその場を離れる場合において、当該コンテンツ再 生装置内の記録装置 (具体的にはハードディスク又は固体メモリ等)の記録可能容量 を越える情報量のコンテンツを受信した場合の処理方法としては二通りあった。
[0005] すなわち、その第一は、当該記録可能容量を越える情報量のコンテンツについて は、それを受信した後、現在記憶されている最も古いコンテンツに代えて (すなわち、 上書きして)その受信したコンテンツを記憶する構成であり、その第二は、当該記録 可能容量を越えた時点で新たなコンテンツの受信自体を停止する構成である。
[0006] し力しながら、上記第一の方法の場合、長期間不在にする場合には、その場を離 れた直後に受信されて記録されて ヽるコンテンツまで新たなコンテンツで上書きされ てしまい、結果として、その場を離れた直後に再生されるべき続きのコンテンツが消 滅してしまうこととなり、これを防ぐためには、受信したコンテンツの情報量が上記記録 可能容量を越える前にコンテンツ再生装置の元まで戻らなければならなくなるという 問題点があった。
[0007] また、上記第二の方法の場合、使用者がその場を離れた後、上記記録装置の記録 可能容量以下の情報量であるコンテンツはその受信及び記録が継続される力 その 記録可能容量を越えた場合はその時点でコンテンツの受信自体が停止してしまうた め、使用者がコンテンツ再生装置の元まで戻って再生が再開されることに伴って受信 が再開されるコンテンツの内容と、上記受信自体が停止した時点まで受信,記録され ていたコンテンツの内容と、の間に不連続性が生じてしまう。そして、これに伴ってそ れらの再生にも不連続な部分が生じてしまい、結果としてその使用者に違和感を与 えることとなるという問題点があった。なお、この場合、特に音楽のような比較的短い 時間のコンテンツを受信 '再生しているときに、その場の雰囲気で聞き流しているよう な場合、突然の不連続な音が発生するとより大きな違和感を与えてしまうこととなる。
[0008] ここで、このような不具合を防止するための従来技術として、以下の特許文献に記 載されている装置がある。
特許文献 1:特開平 7— 336630号公報
[0009] そして、当該特許文献 1に記載された装置では、それに備えられた記録装置に記 録し、その続き力も再生したり、或いは指定時間だけ前に戻って再生したり、コンテン ッの最初力 再生したりすることが可能となっている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] しかしながら、当該特許文献 1に記載された装置によった場合でも、使用者が長時 間その場を離れた場合等においては、これまでと同様の記録装置におけるコンテン ッの上書き記録に伴う古いコンテンツの消去が発生してしまうため、当該記録装置の 記録可能容量を越えた情報量のコンテンツの受信に関する上記各問題点は生じて しまうこととなる。
[0011] そこで、本発明は上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その目的は、受信順 にコンテンツを記憶しつつ受信順に再生する場合であって、受信したコンテンツの情 報量が上記記録可能容量を越えたときには最も古いコンテンツに対して上書きしつ つ新し 、コンテンッを記憶して再生する場合に、その再生を一時中断したコンテンッ の再生を再開する際、中断時の状態に関連付けて連続性を維持しつつ再生すること が可能な情報処理装置及び情報処理方法並びに当該コンテンツの再生を行うため の情報処理用プログラムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 上記の課題を解決するために、請求項 1に記載の発明は、情報単位に分割された 情報を外部から取得して処理するデコーダ等の処理手段を備える情報処理装置に ぉ 、て、前記取得した情報を取得順に一時的にリングバッファメモリ等の一時記憶手 段に記憶させ、且つ当該取得順に当該一時記憶手段から前記処理手段に出力させ る CPU等の一時記憶制御手段であって、前記情報の取得量が当該一時記憶手段 の記憶可能容量を越えたとき、新たに取得される前記情報を、最も古い記憶済みの 前記情報に代えて当該一時記憶手段に記憶させることを繰り返しつつ前記情報の前 記処理手段への出力を行う CPU等の一時記憶制御手段と、前記処理手段における 前記情報の処理を一時的に中断するとき、当該中断するタイミングにお 、て前記処 理手段に対して出力中の前記情報である中断情報が含まれている前記情報単位を 構成する前記情報の内、少なくとも前記中断情報から当該中断情報が含まれて ヽる 前記情報単位の最後尾までの当該情報をリングバッファメモリ等の保存記憶手段に 保存記憶させる CPU等の保存記憶制御手段と、中断していた前記情報の前記処理 手段に対する出力を再開するとき、前記保存記憶手段に保存記憶されている前記情 報から当該出力を再開する CPU等の再生制御手段と、を備える。
[0013] よって、処理手段に対する出力を中断する際に、中断情報から当該中断情報が含 まれている情報単位の最後尾までの情報を保存記憶させ、中断していた情報の処理 手段に対する出力を再開するとき、保存記憶されている情報力 当該出力を再開す るので、処理手段における処理を中断した中断情報の続きから当該中断情報が含ま れている情報単位内の情報に対する処理を再開することができ、処理の中断前後に おける情報の連続性を確保することができる。 [0014] また、中断情報が含まれている情報単位を構成する情報の内、少なくとも中断情報 から当該中断情報が含まれている情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶さ せ、その他は最も古 、記憶済みの情報を書き換えつつ新たな情報を取得するので、 一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することができる。
[0015] 上記の課題を解決するために、請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の情報 処理装置において、前記保存記憶手段は、前記一時記憶手段における記憶領域の 一部であるように構成される。
[0016] よって、請求項 1に記載の発明の作用に加えて、他の記憶手段を使用することなく 必要な保存記憶を実行することができるので、情報処理装置全体としての構成の簡 略ィ匕が可能となる。
[0017] 上記の課題を解決するために、請求項 3に記載の発明は、請求項 1に記載の情報 処理装置において、前記保存記憶手段は、前記一時記憶手段とは別個に備えられ ている。
[0018] よって、請求項 1に記載の発明の作用に加えて、保存記憶手段が一時記憶手段と は別個となっているので、一時記憶手段内の記憶領域を使用することなく必要な一 時保存記憶を行うことができる。
[0019] 上記の課題を解決するために、請求項 4に記載の発明は、請求項 1から 3のいずれ か一項に記載の情報処理装置において、前記保存記憶制御手段は、前記最後尾を 示す情報として、前記中断情報が含まれている前記情報単位の最後尾に含まれて いる前記情報を示す最後尾アドレス情報を前記保存記憶手段に保存記憶させるよう に構成される。
[0020] よって、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の作用にカ卩えて、中断情報が 含まれている情報単位の最後尾を示す最後尾アドレス情報を保存記憶させるので、 情報の処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情報単位の最後尾 を迅速に検索することができる。
[0021] 上記の課題を解決するために、請求項 5に記載の発明は、請求項 1から 3のいずれ か一項に記載の情報処理装置において、前記保存記憶制御手段は、前記最後尾を 示す情報として、前記中断情報が含まれている前記情報単位の直後に再生されるべ き前記情報単位の先頭に含まれている前記情報を示す先頭アドレス情報を前記保 存記憶手段に保存記憶させるように構成される。
[0022] よって、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の作用にカ卩えて、保存記憶さ れる中断情報が含まれて 、る情報単位の直後に再生されるべき情報単位の先頭に 含まれて 、る情報を示す先頭アドレス情報を保存記憶させるので、情報の処理手段 への出力再開時において、保存記憶されている情報単位の最後尾を迅速に検索す ることがでさる。
[0023] 上記の課題を解決するために、請求項 6に記載の発明は、請求項 1から 3のいずれ か一項に記載の情報処理装置において、前記単位情報には、当該単位情報の最後 尾に含まれて!/、る前記情報を示す最後尾識別情報が含まれ、前記保存記憶制御手 段は、前記最後尾を示す情報として前記最後尾識別情報を前記保存記憶手段に保 存記憶させるように構成される。
[0024] よって、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の作用にカ卩えて、保存記憶さ れる情報単位の最後尾を示す最後尾識別情報を保存記憶させるので、情報の処理 手段への出力再開時において、保存記憶されている情報単位の最後尾を迅速且つ 正確に検索することができる。
[0025] 上記の課題を解決するために、請求項 7に記載の発明は、請求項 1から 6のいずれ か一項に記載の情報処理装置において、前記保存記憶制御手段は、前記中断情報 が含まれている前記情報単位の先頭から最後尾までの情報を前記保存記憶手段に 保存記憶させるように構成される。
[0026] よって、請求項 1から 6のいずれか一項に記載の発明の作用にカ卩えて、処理手段に 対する出力を中断する際に、中断情報が含まれている情報単位の先頭から当該情 報単位の最後尾までの情報を保存記憶させるので、出力中断時の情報が属してい た情報単位の先頭力 情報単位内に含まれる情報の全てを対象として処理手段に 対する出力を再開することができる。
[0027] 上記の課題を解決するために、請求項 8に記載の発明は、請求項 7に記載の情報 処理装置において、前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す情報として、当該 先頭に含まれている前記情報を示す先頭アドレス情報を前記保存記憶手段に保存 記憶させるように構成される。
[0028] よって、請求項 7に記載の発明の作用に加えて、保存記憶される情報の先頭を示 す先頭アドレス情報を保存記憶させるので、情報の処理手段への出力再開時にお V、て、保存記憶されて!、る情報の先頭を迅速に検索することができる。
[0029] 上記の課題を解決するために、請求項 9に記載の発明は、請求項 7に記載の情報 処理装置において、前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す情報として、前記 中断情報が含まれている前記情報単位の直前に再生されるべき前記情報単位の最 後尾に含まれている前記情報を示す最後尾アドレス情報を前記保存記憶手段に保 存記憶させるように構成される。
[0030] よって、請求項 7に記載の発明の作用に加えて、保存記憶される中断情報が含ま れて 、る情報単位の直前に再生されるべき情報単位の最後尾に含まれて 、る情報 を示す最後尾アドレス情報を保存記憶させるので、情報の処理手段への出力再開時 にお 、て、保存記憶されて 、る情報の先頭を迅速に検索することができる。
[0031] 上記の課題を解決するために、請求項 10に記載の発明は、請求項 7に記載の情 報処理装置において、前記単位情報には、当該単位情報の先頭に含まれている前 記情報を示す先頭識別情報が含まれ、前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す 情報として前記先頭識別情報を前記保存記憶手段に保存記憶させるように構成され る。
[0032] よって、請求項 7に記載の発明の作用に加えて、保存記憶される情報の先頭を示 す先頭識別情報を保存記憶させるので、情報の処理手段への出力再開時において 、保存記憶されて 、る情報の先頭を迅速且つ正確に検索することができる。
[0033] 上記の課題を解決するために、請求項 11に記載の発明は、情報単位に分割され た情報を外部力 取得して処理する処理手段と、当該取得した情報を取得順に一時 的にリングバッファメモリ等の一時記憶手段に記憶させ、且つ当該取得順に当該一 時記憶手段から前記処理手段に出力させる一時記憶制御手段と、を備える情報処 理装置において実行される情報処理方法において、前記情報の取得量が当該一時 記憶手段の記憶可能容量を越えたとき、新たに取得される前記情報を、最も古い記 憶済みの前記情報に代えて当該一時記憶手段に記憶させることを繰り返しつつ前記 情報の当該一時記憶手段から前記処理手段への出力を行わせる一時記憶制御ェ 程と、前記処理手段における前記情報の処理を一時的に中断するとき、当該中断す るタイミングにおいて前記処理手段に対して出力中の前記情報である中断情報が含 まれて ヽる前記情報単位を構成する前記情報の内、少なくとも前記中断情報から当 該中断情報が含まれている前記情報単位の最後尾までの当該情報をリングバッファ メモリ等の保存記憶手段に保存記憶させる保存記憶制御工程と、中断していた前記 情報の前記処理手段に対する出力を再開するとき、前記保存記憶手段に保存記憶 されている前記情報力 当該出力を再開する再生制御工程と、を含む。
[0034] よって、処理手段に対する出力を中断する際に、中断情報から当該中断情報が含 まれている情報単位の最後尾までの情報を保存記憶させ、中断していた情報の処理 手段に対する出力を再開するとき、保存記憶されている情報力 当該出力を再開す るので、処理手段における処理を中断した中断情報の続きから当該中断情報が含ま れている情報単位内の情報に対する処理を再開することができ、処理の中断前後に おける情報の連続性を確保することができる。
[0035] また、中断情報が含まれている情報単位を構成する情報の内、少なくとも中断情報 から当該中断情報が含まれている情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶さ せ、その他は最も古 、記憶済みの情報を書き換えつつ新たな情報を取得するので、 一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することができる。
[0036] 上記の課題を解決するために、請求項 12に記載の発明は、情報単位に分割され た情報を外部力 取得して処理する処理手段を備える情報処理装置に含まれるコン ピュータを、前記取得した情報を取得順に一時的にリングバッファメモリ等の一時記 憶手段に記憶させ、且つ当該取得順に当該一時記憶手段から前記処理手段に出 力させる一時記憶制御手段であって、前記情報の取得量が当該一時記憶手段の記 憶可能容量を越えたとき、新たに取得される前記情報を、最も古い記憶済みの前記 情報に代えて当該一時記憶手段に記憶させることを繰り返しつつ前記情報の前記処 理手段への出力を行う一時記憶制御手段、前記処理手段における前記情報の処理 を一時的に中断するとき、当該中断するタイミングにお 、て前記処理手段に対して出 力中の前記情報である中断情報が含まれて 、る前記情報単位を構成する前記情報 の内、少なくとも前記中断情報から当該中断情報が含まれて 、る前記情報単位の最 後尾までの当該情報をリングバッファメモリ等の保存記憶手段に保存記憶させる保存 記憶制御手段、及び、中断していた前記情報の前記処理手段に対する出力を再開 するとき、前記保存記憶手段に保存記憶されている前記情報力 当該出力を再開す る再生制御手段、として機能させる。
[0037] よって、処理手段に対する出力を中断する際に、中断情報から当該中断情報が含 まれて!/、る情報単位の最後尾までの情報を保存記憶させるようにコンピュータが機能 し、中断していた情報の処理手段に対する出力を再開するとき、保存記憶されている 情報から当該出力を再開するようにコンピュータが機能するので、処理手段における 処理を中断した中断情報の続き力 当該中断情報が含まれている情報単位内の情 報に対する処理を再開することができ、処理の中断前後における情報の連続性を確 保することができる。
[0038] また、中断情報が含まれている情報単位を構成する情報の内、少なくとも中断情報 から当該中断情報が含まれている情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶さ せ、その他は最も古 、記憶済みの情報を書き換えつつ新たな情報を取得するように コンピュータが機能するので、一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記連続 性を確保することができる。
[0039] 上記の課題を解決するために、請求項 13に記載の発明は、請求項 12に記載の情 報処理用プログラムが、前記コンピュータで読取可能に記録されて 、る。
[0040] よって、当該情報処理用プログラムを当該コンピュータで読み取って実行することに より、処理手段に対する出力を中断する際に、中断情報から当該中断情報が含まれ ている情報単位の最後尾までの情報を保存記憶させるように当該コンピュータが機 能し、中断していた情報の処理手段に対する出力を再開するとき、保存記憶されて いる情報力 当該出力を再開するように当該コンピュータが機能するので、処理手段 における処理を中断した中断情報の続きから当該中断情報が含まれている情報単 位内の情報に対する処理を再開することができ、処理の中断前後における情報の連 続性を確保することができる。
[0041] また、中断情報が含まれている情報単位を構成する情報の内、少なくとも中断情報 から当該中断情報が含まれている情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶さ せ、その他は最も古 、記憶済みの情報を書き換えつつ新たな情報を取得するように 当該コンピュータが機能するので、一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記 連続性を確保することができる。
発明の効果
[0042] 請求項 1に記載の発明によれば、処理手段における処理を中断した中断情報の続 き力 当該中断情報が含まれている情報単位内の情報に対する処理を再開すること ができ、処理の中断前後における情報の連続性を確保することができる。
[0043] 従って、一時中断した情報に対する処理を再開する際に、中断時の状態から関連 付けて再生することができる。
[0044] 請求項 2に記載の発明によれば、請求項 1に記載の発明の効果に加えて、情報処 理装置全体としての構成の簡略ィ匕が可能となる。
[0045] 請求項 3に記載の発明によれば、請求項 1に記載の発明の効果に加えて、一時記 憶手段内の記憶領域を使用することなく必要な一時保存記憶を行うことができる。
[0046] 請求項 4に記載の発明によれば、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の 効果に加えて、情報の処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情 報単位の最後尾を迅速に検索することができる。
[0047] 請求項 5に記載の発明によれば、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の 効果に加えて、情報の処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情 報単位の最後尾を迅速に検索することができる。
[0048] 請求項 6に記載の発明によれば、請求項 1から 3のいずれか一項に記載の発明の 効果に加えて、情報の処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情 報単位の最後尾を迅速且つ正確に検索することができる。
[0049] 請求項 7に記載の発明によれば、請求項 1から 6のいずれか一項に記載の発明の 効果に加えて、出力中断時の情報が属していた情報単位の先頭力 情報単位内に 含まれる情報の全てを対象として処理手段に対する出力を再開することができる。
[0050] 請求項 8に記載の発明によれば、請求項 7に記載の発明の効果に加えて、情報の 処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情報の先頭を迅速に検索 することができる。
[0051] 請求項 9に記載の発明によれば、請求項 7に記載の発明の効果に加えて、情報の 処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情報の先頭を迅速に検索 することができる。
[0052] 請求項 10に記載の発明によれば、請求項 7に記載の発明の効果に加えて、情報 の処理手段への出力再開時において、保存記憶されている情報の先頭を迅速且つ 正確に検索することができる。
[0053] 請求項 11に記載の発明によれば、処理手段における処理を中断した中断情報の 続き力 当該中断情報が含まれている情報単位内の情報に対する処理を再開する ことができ、処理の中断前後における情報の連続性を確保することができる。
[0054] 従って、一時中断した情報に対する処理を再開する際に、中断時の状態から関連 付けて再生することができる。
[0055] また、一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することがで きる。
[0056] 請求項 12及び 13に記載の発明によれば、処理手段における処理を中断した中断 情報の続き力 当該中断情報が含まれている情報単位内の情報に対する処理を再 開することができ、処理の中断前後における情報の連続性を確保することができる。
[0057] 従って、一時中断した情報に対する処理を再開する際に、中断時の状態から関連 付けて再生することができる。
[0058] また、一時記憶手段の記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することがで きる。
図面の簡単な説明
[0059] [図 1]第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の概要構成を示すブロック図である。
[図 2]第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の細部構成及び動作を示す図 (I)であ る。 停止された状態を含んで曲情報の受信処理及び再生処理が実行される場合のリン グバッファメモリ内の変化を例示する図である。
[図 4]第 1実施形態に係るコンテンツ装置の動作に伴って変化する各ポインタの内容 等を例示する図であり、(a)、(c)及び (e)は第 1実施形態に係る再生制御処理に伴う コンテンツリストの変化の内容を例示する図であり、(b)、(d)及び (f)は第 1実施形態 に係る再生制御処理に伴うポインタリストの変化の内容を例示する図である。
[図 5]第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を示すフローチャート (I)であり 、(a)はその動作の全体を示すフローチャートであり、(b)はデコーダからのデータ要 求の割込処理を示すフローチャートであり、(c)は再生一時停止キーの操作が行わ れたときの割込処理示すフローチャートである。
[図 6]第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を示すフローチャート (II)である
[図 7]第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を示すフローチャート (I)であり 、(a)はその動作の全体を示すフローチャートであり、(b)はデコーダからのデータ要 求の割込処理を示すフローチャートであり、(c)は再生一時停止キーの操作が行わ れたときの割込処理示すフローチャートである。
[図 8]第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を示すフローチャート (II)である 符号の説明
1 CPU
2 メモリ
2A リングバッファメモリ
2B ポインタメモリ
3 ブロードバンドインターフェース
4 入力部
5 デ =3—ダ
6 スピーカ
7 ディスプレイ s コンテンツ再生装置
8 バス
CL セル
NT ネットワーク
PP 再生ポインタ
RP 受信ポインタ
Cl、 C2、 C3、 C4、 C5、 C6、 C7、 C8、 C9、 C10、 Cl l、 C12— 1、 C12— 2 曲 情報
CP1、 CP2、 CP3、 CP4、 CP5、 CP6、 CP7、 CP8、 CP9、 CP10、 CPU, CP12 1、 CP 12— 2 コンテンッポインタ
CL コンテンツリスト
PL ポインタリスト
F 一時停止フラグ領域
PA 再生ポインタ領域
RA 受信ポインタ領域
発明を実施するための最良の形態
[0061] 次に、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、インターネット等のネットワークを介して放送され ているコンテンツとしての曲情報を複数曲分受信して再生するコンテンッ再生装置に 対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
[0062] (I)第 1実施形態
始めに、本発明に係る第 1実施形態について、図 1乃至図 6を用いて説明する。
[0063] なお、図 1は第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の概要構成を示すブロック図 であり、図 2及び図 3は当該コンテンツ装置の細部構成及び動作を示す図であり、図 4は当該コンテンツ装置の動作に伴って変化する各ポインタの内容等を例示する図 であり、図 5及び図 6は第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を示すフロー チャートである。
[0064] 図 1に示すように、第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置 Sは、一時記憶制御手 段、保存記憶制御手段及び再生制御手段としての CPU 1と、ポインタメモリ 2B並び に FIFO (First In First Out)形式でコンテンツ再生装置 Sに入力されてくる曲情報を 一時的に記憶する一時記憶手段及び保存記憶手段としてのリングバッファメモリ 2A を含むメモリ 2と、当該曲情報が送信されてくる外部のネットワーク NTに接続されてい るブロードバンドインターフェース 3と、図示しな 、後述の再生一時停止キー及び再 生再開キーを少なくとも含んだキーボード又はスィッチ操作部等力もなる入力部 4と、 処理手段としてのデコーダ 5と、スピーカ 6と、ディスプレイ 7と、上記 CPU1、メモリ 2、 ブロードバンドインターフェース 3、入力部 4及びデコーダ 5を情報の授受が可能に相 互接続するバス 8と、により構成されている。また、スピーカ 6及びディスプレイ 7はデ コーダ 5に直接接続されており、当該デコーダ 5において復号された曲情報のうち、 音信号として当該曲情報に含まれる部分はスピーカ 6を介して放音され、画像信号と して当該曲情報に含まれる部分はディスプレイ 7により表示される。なお、以下に説明 する第 1実施形態におけるコンテンツは曲情報であるため、上記画像信号として当該 曲情報に含まれる部分としては、例えば、その曲情報に対応する曲の題名、作者名 又は歌詞等を示す文字情報や、その曲情報に関する著作権情報、或いはその曲情 報に関する配信元の情報等が含まれている。
[0065] 上記の構成において、コンテンツ再生装置 Sにおいて再生されるべき曲情報は、ネ ットワーク NTを介して図示しな 、外部のサーバ装置等力 放送として配信され、プロ ードバンドインターフェース 3において必要な入力処理が施された後、バス 8を介して メモリ 2内のリングバッファメモリ 2Aに一時的に蓄積される。
[0066] そして、リングバッファメモリ 2Aは、後述する受信ポインタにより示される当該リング バッファメモリ 2A内の領域に上記ブロードバンドインターフェース 3による入力処理後 の曲情報を一時的に格納し、後述する再生ポインタにより示される当該リングバッファ メモリ 2A内の領域に格納されている曲情報を、バス 8を介してデコーダ 5へ出力する
[0067] これにより、デコーダ 5は、当該出力されてきた曲情報に対して必要な復号処理を 施し、当該復号後の曲情報に含まれる音信号の部分を上記スピーカ 6に出力して放 音させ、当該復号後の曲情報に含まれる画像信号の部分 (上記曲の題名等を示す 文字情報等)を上記ディスプレイ 7に出力して画像として表示させる。
[0068] また、入力部 4は、上述したように再生一時停止キー及び再生再開キーを少なくと も含み、コンテンツ再生装置 Sの動作を指定するための操作が当該再生一時停止キ 一等を用いて使用者により実行されると、当該操作の内容に対応する操作信号を、 バス 8を介して CPU1へ出力する。
[0069] これにより、 CPU1は、当該操作信号に基づいて、当該操作信号により示される上 記操作内容に対応した動作を実行するようにコンテンツ再生装置 Sを構成する上記 各構成部材を夫々制御し、後述する第 1実施形態に係る再生処理を統括制御する。
[0070] 次に、上記メモリ 2内に設けられているリングバッファメモリ 2Aの動作について説明 する。
[0071] 図 2に示すように、リングバッファメモリ 2Aは、例えば 16メガバイトの記憶容量を有 する揮発性のメモリであり、複数のセル CLに分割されたその記憶領域には、その先 頭から「8000000h (hは 16進数で表示された数であることを示す。以下、同様)」か ら「8EEEEEEh」までのアドレスが付与されて!、る。
[0072] そして、リングバッファメモリ 2A内に何ら曲情報が記憶されていない状態で外部か らの曲情報の受信処理を開始すると、その先頭アドレス(「8000000h」)に相当する セル CLから順次当該受信した曲情報が記憶されていく。その後、当該記憶処理が 進行して最終アドレス(「8EEEEEEh」)に相当するセル CL内まで曲情報が記憶さ れると、当該最終アドレスに相当するセル CL内に記憶された曲情報の次に受信され た曲情報は、先頭アドレスに相当するセル CL内に上書き記憶 (すなわち、当該先頭 アドレスに相当するセル CL内にそれまで記憶されていた曲情報(リングバッファメモリ 2A内に記憶されているもっとも古い曲情報)を消去し、これに代えて新たな曲情報を そのセル CL内に記憶する上書き記憶)される。この上書き記憶処理が、継続して受 信される曲情報についてリングバッファメモリ 2A内において逐次繰り返される(図 2中 太矢印参照)ことで、当該リングバッファメモリ 2Aが FIFOメモリとして機能するのであ る。
[0073] なおこのとき、図 2に示す受信ポインタ RPは、最新に受信された曲情報が記憶され るリングバッファメモリ 2Aのアドレスを示すポインタであり、その具体的な値は上記ポ インタメモリ 2B内に記憶されている。また、同じく図 2に示す再生ポインタ PPは、次に デコーダ 5に出力されるべき曲情報が記憶されているリングバッファメモリ 2Aのァドレ スを示すポインタであり、その具体的には値は上記ポインタメモリ 2B内に記憶されて いる。そして、上記受信ポインタ RPにより示されるアドレスに相当するセル CLと再生 ポインタ PPにより示されるアドレスに相当するセル CLとの間の記憶容量は、例えば、 ネットワーク NTの回線速度が 100キロ bps (bit per second)の場合は 12. 5キロバイト (受信される曲情報が音声情報である場合は再生時間 1秒分に相当する)とされて!/、 る。すなわち、リングバッファメモリ 2Aに曲情報が記憶され始める受信処理当初にお いては、 12. 5キロバイトの曲情報の受信処理及び記憶処理が完了して力 デコー ダ 5への出力が開始されるのであり、当該出力開始後は、 12. 5キロバイトの情報量 差を常に維持しながら、再生ポインタ PPが受信ポインタ RPに追随しつつ、その受信 処理、上書き記憶及び再生処理が一連の曲情報の再生処理完了まで繰り返し «続 されることとなる。
[0074] 次に、上述したコンテンツ再生装置 Sの構成を前提とした、第 1実施形態に係る曲 情報の再生制御処理について、図 3及び図 4を用いて説明する。
[0075] なお、図 3 (a)及び (b)は曲情報の受信処理及び再生処理が通常状態で行われて いる間のリングバッファメモリ 2A内の状態を例示する図であり、図 4 (a)乃至 (c)は同 じく通常の曲情報の受信処理及び再生処理が行われて!/、る間のポインタメモリ 2B内 に記憶されている情報の内容を例示する図である。また、図 3 (c)は曲情報の受信処 理及び再生処理が通常状態で行われているときに入力部 4内の再生一時停止キー が操作された後であって受信ポインタ RPが再生ポインタ PPよりも先のアドレスまで進 んで ヽな 、ときのリングバッファメモリ 2A内の状態を例示する図であり、図 4 (c)及び( d)は図 3 (b)又は(c)に例示されるタイミングにおいてポインタメモリ 2B内に記憶され ている情報の内容を例示する図である。更に、図 3 (d)は図 3 (c)の場合と同様にして 再生一時停止キーが操作された後であって受信ポインタ RPが再生ポインタ PPよりも 先のアドレスまで進んでしまったときのリングバッファメモリ 2A内の状態を例示する図 であり、図 4 (e)及び (f)は図 3 (d)に例示されるタイミングにおいてポインタメモリ 2B内 に記憶されている情報の内容を例示する図である。 [0076] 更にまた、以下の第 1実施形態では、ポインタメモリ 2B内には、図 4 (a)、(c)及び( e)に例示するコンテンツリスト CLと、図 4 (b)、(d)及び (f)に例示するポインタリスト P Lと、が記憶されている。このうち、コンテンツリスト CLは、例えば図 4に例示するように 16曲分の領域が予め準備されており、各曲毎に、その曲の受信順を示す番号(曲自 体を他の曲から識別するための番号ではなぐ単に受信した順に付される番号である )である曲順番と、その曲が記憶されているリングバッファメモリ 2A内の領域の先頭を 示すスタートアドレスと、を記憶する領域が設定されている。一方、ポインタリスト PLは 、入力部 4内の再生一時停止キーが操作されたときに再生されていた曲のスタートァ ドレスを記憶するー且停止フラグ領域 Fと、再生ポインタ PPが現在指し示して ヽるァ ドレス (すなわち、リングバッファメモリ 2Aからデコーダ 5に出力されるデータが記憶さ れているアドレス)を記憶する再生ポインタ領域 PAと、受信ポインタ RPが現在指し示 しているアドレス(すなわち、受信後にデータが格納されたリングバッファメモリ 2Aの アドレス)を記憶する受信ポインタ領域 RAと、力 設定されている。
[0077] 先ず、受信される曲情報は、各曲毎に複数のパケットに分割されており、一の曲の 先頭に位置して受信されるパケットは、当該曲情報内におけるその曲の順番を示す 曲順番と、そのパケットがその曲における先頭のパケットであることを示す識別データ と、実際の曲としての音データと、により構成されている。また、当該先頭に位置して 受信されるパケット以外の後続のパケットは、当該後続のパケットであることを示す識 別データと、そのパケットとしての音データと、により構成されている。
[0078] そして、リングバッファメモリ 2Aが全て空である状態において曲情報の受信処理が 開始されると、当該受信された曲情報が各曲毎に一纏まりとして順次リングバッファメ モリ 2A内に記憶されていき、一の曲に相当する曲情報が受信される度に、その曲の 曲順番と、その曲の先頭を受信したときに受信ポインタ RPが示していたリングバッフ ァメモリ 2Aのアドレス(以下、コンテンツポインタと称する)と、がー組として、順次対応 するコンテンツリスト CL内に格納されていく。
[0079] すなわち、例えば図 3 (a)は、一番目の曲に対応する曲情報 C1から順に六番目の 曲に対応する曲情報 C6までのリングバッファメモリ 2Aへの記憶が完了しており、更 に七番目の曲に対応する曲情報 C7の途中までの記憶が終了している状態を例示し ている。このとき、受信ポインタ RPは、当該曲情報 C7の途中までが受信されているリ ングバッファメモリ 2Aの位置にあり、従って、このタイミングにおける受信ポインタ RPと 曲情報 C1の先頭を示すコンテンツポインタ CP1との間の領域は空領域 Eとなってい る。
[0080] また、この図 3 (a)の例に対応した内容のコンテンツリスト CLは図 4 (a)に示すもので あり、当該コンテンツリスト CLは、曲情報 C1乃至 C6までの記憶が完了し、曲情報 C7 の記憶が完了して 、な 、こと (換言すれば、曲情報 C8の先頭アドレスが記憶されて いないことがその理由となる)を示している。そして、曲情報 C1乃至 C7夫々のコンテ ンッポインタ CP1乃至 CP7が示すアドレス(すなわち、各曲情報 C1乃至 C7の記憶が 夫々開始されているリングバッファメモリ 2A上のアドレス)は、順に、「8000000h」、 「 828EFFFh」、 「85AEDCBh」、 「8876EDFh」、 「8B9ABC5h」、 「8D25A54h」 及び「8E97DCAh」と例示されている。
[0081] 一方、曲情報の受信処理を開始した後、上述した 12. 5キロバイトの情報がリングバ ッファメモリ 2A内に記憶されたタイミングから、当該リングバッファメモリ 2Aからデコー ダ 5への出力を、受信順に開始する。これにより、図 3 (a)に示すように、 12. 5キロバ イトの間隔を空けて再生ポインタ PPが受信ポインタ RPを追随しながら、各曲情報 C1 乃至 C7の受信処理及びデコーダ 5への出力が行われる。
[0082] ここで、曲情報の受信処理及び再生処理が開始されると、受信ポインタ RPが示す アドレス及び再生ポインタ PPが示すアドレス夫々が更新されつつ曲情報の受信処理 と再生処理とが継続されることに応じて、図 4 (b)に例示するように再生ポインタ領域 P A及び受信ポインタ RA夫々の内容が更新される。
[0083] 例えば、図 3 (a)に対応した図 4 (b)に示す場合、再生ポインタ PPは曲情報 C6の途 中の位置を示して 、るため(図 3 (a)参照)、図 4 (b)に示す再生ポインタ領域 PA内に 記憶されているアドレスも曲情報 C6の途中の位置を示すアドレス「8DFA981h」とな つている。また、受信ポインタ PPは、曲情報 C7の途中の位置を示しているため(図 3 ( a)参照)、図 4 (b)に示す受信ポインタ領域 RA内に記憶されて 、るアドレスも曲情報 C7の途中の位置を示すアドレス「8F56789h」となって!/、る。
[0084] なお、図 3 (a)及び図 4 (b)に例示する場合、再生一時停止キーの操作は行われて いないため、ー且停止フラグ領域 F内の値は無効な値「0000000h」となっている。
[0085] 次に、図 3 (a)に例示する状態から更に曲情報の受信処理及び再生処理が進行し 、曲情報の先頭力 の受信量がリングバッファメモリ 2Aの記憶可能容量を越えると、 コンテンツポインタ CP1が示すアドレスよりも受信ポインタ RPが示すアドレスの方がリ ングバッファメモリ 2A上で先になり、新たに受信された曲情報により元の曲情報 C1が その先頭から上書きされることになる。
[0086] より具体的には、図 3 (a)に示す状態力 更に曲情報 C7の受信処理が継続されると 、元の曲情報 C1がその曲情報 C7により上書きされる状態で当該曲情報 C7がリング ノ ッファメモリ 2A内に記憶される。そして、当該曲情報 C7に引き続き曲情報 C8以降 が受信され、順次それまでリングバッファメモリ 2Aに記憶されて 、た曲情報 C2等が 上書きされることで、当該新たな曲情報 C8以降が順次リングバッファメモリ 2Aに記憶 されていく。なお、この曲情報 C7以降のリングバッファメモリ 2Aへの記憶に引き続い て、当該記憶された各曲情報の再生処理も行われる。すなわち、図 3 (b)に示す場合 では、曲情報 C7に引き続いて曲情報 C8及び C9が既に上書き記憶されており、更に 曲情報 C10が記憶中となっている。そして、再生ポインタ PPがコンテンツポインタ CP 10の先のアドレスを示していることから、再生処理は、曲情報 C7乃至 C9については 完了しており、引き続いて曲情報 C10が再生処理に供され始めていることになる。
[0087] 次に、図 3 (b)に例示するように、既に記憶されている曲情報が新たに受信された 曲情報により上書き記憶されているときのコンテンツリスト CLの更新状態について説 明する。
[0088] 第 1実施形態においては、受信ポインタ RPが曲情報の受信に伴って順次更新され ているとき、曲情報の先頭からの受信量がリングバッファメモリ 2Aの記憶可能容量を 越えるとき、当該受信ポインタ RPにより示されるアドレスが過去において記憶されて いた曲情報に対応するコンテンツポインタ(図 3 (b)に例示する場合は例えばコンテン ッポインタ CP1)により示されるアドレスと一致することとなる。このとき、コンテンツリス ト CL上では、上書きされる曲情報のコンテンツポインタを「OOOOOOOh」に書き換える 。この処理が古い曲情報が上書きされるたびに繰り返されることで、既に上書きされ た曲情報が曲順番で何番目なのかが判別可能になるのである。より具体的には、図 3 (b)に例示する場合に対応する図 4 (c)のコンテンツリスト CLでは、図 3 (a)に例示さ れる状態から «続して曲情報が受信されたことにより少なくとも一部が上書きされてし まった曲情報 C1乃至 C4につ!/、ては、対応する曲順番のアドレスが全て「0000000 h」となっている。そして、この状態がコンテンツリスト CLが全て埋つてしまうまで保存さ れるので、過去に記憶されたどの曲情報までが有効にリングバッファメモリ 2A内に記 憶されて!、るかが確認できるのである。
[0089] 次に、図 3 (a)に例示する状態において入力部 4内の再生一時停止キーが操作さ れた場合のリングバッファメモリ 2A及びコンテンツリスト CL並びにポインタリスト PLの 内容について、図 3 (c)、図 4 (c)及び図 4 (d)を用いて説明する。
[0090] 図 3 (a)に例示する状態において上記再生一時停止キーが操作されると、曲情報 の再生処理を一時停止すべぐデコーダ 5はその時点でリングバッファメモリ 2Aから 出力されてきている曲情報を復号してスピーカ 6及びディスプレイ 7に出力した後、一 時的にその動作を停止させる。これにより、再生ポインタ PPは、図 3 (a)に例示する位 置で更新が停止される。
[0091] このとき、ー且停止フラグ領域 F内には、当該再生一時停止キーが操作されたとき に再生されて 、た曲に対応する曲情報(図 3 (a)に例示する場合は曲情報 C6)のス タートアドレスである「8D25A54h」が記憶される。これに加えて、再生ポインタ領域 P A内には、再生処理の一時停止が解除されるまでの間、停止している再生ポインタ P Pにより示されるアドレス(図 3 (a)並びに図 4 (c)及び (d)に示される場合は「8E0215 0h」)が記憶され続ける。なお、再生処理を一時的に停止しても、放送により配信され る曲情報の受信処理は継続されているため、受信ポインタ RPは、例えば上記図 3 (b )を用いて説明した場合と同様に進み続け、結果として、曲情報 C10の一部までが受 信されて記憶されることで曲情報 C1乃至 C4が上書き記憶された図 3 (c)に例示する 状態では、再生ポインタ PPにより示されるアドレスは図 3 (a)の状態力も変化しないも のの、受信ポインタ RPにより示されるアドレスは図 3 (b)において例示した場合と同じ アドレス(例えば「8A95DC7h」)まで更新され、更に受信ポインタ領域 RA内の内容 及びコンテンツリスト CLの内容は、夫々図 4 (c)及び図 4 (d)に例示されるように更新 される。 [0092] 次に、再生一時停止キーにより曲情報の再生処理が一時停止されたまま新たな曲 情報の受信処理が更に進んだ場合について、図 3 (d)、図 4 (e)及び図 4 (f)を用いて 説明する。
[0093] 上述したように、図 3 (c)に例示した状態で再生処理が一時停止されたまま新たな 曲情報の受信処理が継続されると、再生ポインタ PPが示すアドレスは不変のまま、受 信ポインタ RPが示すアドレスは進み続け、その後に上記再生一時停止キーが操作さ れたときに再生されていた曲に対応する曲情報(図 3 (c)及び図 3 (d)に例示する場 合は曲情報 C6。以下一時停止曲情報 C6と称する)のスタートアドレスである「8D25 A54hJに到達する。
[0094] このとき、第 1実施形態に係る再生制御処理においては、一時停止フラグ領域 Fの 内容を確認することで一時停止曲情報 C6のスタートアドレスに受信フラグ RPが到達 したことが検出されると、そのときに受信していた曲情報が一の曲の途中であっても、 受信ポインタ RPは、当該一時停止曲情報 C6の次にリングバッファメモリ 2A内に記憶 されている曲情報(図 3 (c)及び図 3 (d)に例示する場合は曲情報 C7)のスタートアド レスに飛び、そこ力も更に受信されて来る曲情報の上書き記憶を継続する。
[0095] より具体的には、例えば、図 3 (d)並びに図 4 (e)及び (f)に例示する場合、曲情報 C7乃至 C10が受信された後、コンテンツポインタ CP11 (そのアドレスは、「8B5567 Ah」)をスターアドレスとして曲情報 C11がリングバッファ 2Aに記憶される。そして、当 該曲情報 C11の記憶力、曲情報 C5が記憶されていたリングバッファメモリ 2Aの領域 内で終了すると、引き続きコンテンツポインタ CP12 (そのアドレスは、「8CA978Ch」 )をスタートアドレスとして曲情報 C12の記憶が開始される。なおこのときでも、再生ポ インタ PPの示すアドレスは、一時停止曲情報 C6内のアドレス(「8E02150h」)のまま である。
[0096] 次に、曲情報 C12の記憶が継続されると、受信ポインタ RPは、一時停止曲情報 C6 のスタートアドレス(一時停止フラグ領域 F内に記憶されているものであり、図 3 (c)及 び (d)の場合は「8D25A54h」)に到達する。そして、更に曲情報 C12の残りのデー タが更に受信されると、当該更に受信されたデータは、一時停止曲情報 C6の次の曲 情報 C7のコンテンツポインタ CI 1のアドレスである「8E97DCAh」からその曲情報 C 12の最後まで引き続き記憶される。従って、上述した再生制御処理に基づいて曲情 報のリングバッファメモリ 2Aへの記憶が進行した場合、図 3 (d)に例示するように、一 時停止曲情報 C6が記憶されているリングバッファメモリ 2Aの領域力 二つに分割さ れた曲情報 C12の記憶されている領域に挟まれる形となる。なお、図 3 (d)において は、曲情報 C12の前半部分が記憶されている領域を符号 C12— 1で示しており、曲 情報 C 12の後半部分が記憶されて 、る領域を符号 C 12 2と示して 、る。
[0097] また、図 4 (e)に例示するコンテンツリスト CLでは、上述した再生制御処理が実行さ れた結果、曲順番が「7」である曲情報 C7のスタートアドレスは、当該曲情報 C7が上 書き記憶により消去されたことを示す「OOOOOOOh」に書き換えられ、更に、一時停止 曲情報 C6を挟んで記憶される曲情報 C12の後半部分のスタートアドレス力 元の曲 情報 C7のスタートアドレスである「8E97DCAh」と記憶されている。なお、図 4 (e)に 例示するコンテンツリスト CLにおいては、上記曲情報 C12の後半部分を示す曲順番 は、その曲順番で示される曲情報がそれの直前の曲順番である「 12」が対応する曲 情報 C 12の一部であることを示す「00」とされて 、る。
[0098] 更に、図 4 (f)に例示するポインタリスト PL内の一時停止フラグ領域 F内には依然と して一時停止曲情報 C6のスタートアドレスである「8D25A54h」が記憶されており、 更に再生ポインタ領域 PA内には一時停止している再生ポインタ PPが示すアドレス「 8E02150h」が依然として記憶されている。これに対し、受信ポインタ領域 RA内には 、継続されて 、る曲情報の受信量に従って進行する受信ポインタ RPが示すアドレス( 図 3 (d)及び図 4 (f)に示す場合は、曲情報 C12の後半部分の受信 *記憶によって上 書きされた曲情報 C7が記憶されていた領域内のアドレスである「81A5468h」)が記 憶され且つその後の曲情報の更なる受信処理の進行に従って逐次更新されていく。 そして、更に新たな曲情報の受信処理が進行し、受信ポインタ RPが示すアドレスが 図 3 (d)に示すコンテンツポインタ CP6まで到達した場合は、再度当該曲情報 C6が 記憶されているリングバッファメモリ 2A内の領域を飛ばして受信ポインタ RPが進行し 、当該曲情報 C6を残したまま新たな曲情報の記憶が継続する。
[0099] 次に、現在一時停止されている曲情報の再生処理が再開される場合について、図 3 (d)を用いて説明する。 [0100] 入力部 4における再生再開キーが使用者により操作されることでリングバッファメモリ 2A内の曲情報の再生処理が再開されると、現在再生ポインタ PPが示している曲情 報 C6中のアドレス「8E02150h」力 データをデコーダ 5へ出力し、その再生処理を 再開する。
[0101] そして、曲情報 C6の再生処理が完了すると、次に再生ポインタ RPは、曲情報 C6よ り後に記憶された曲情報のうち、図 4 (e)に例示するコンテンツリスト CLにおける曲順 番が「00」でない最初の曲情報のスタートアドレスに移動する。すなわち、例えば図 3 (d)に例示する場合は、曲情報 C6の再生処理が完了したときに未だ受信ポインタ R Pがコンテンツポインタ CP8より前にあるときは、当該曲情報 C6を再生した後の再生 ポインタ RPは、当該コンテンツポインタ CP8により示されるアドレス「8205AACh」に 移動し曲情報 C8の再生処理を継続することとなる。
[0102] 次に、図 3及び図 4を用いて説明した第 1実施形態に係る再生制御処理において C PU1を中心として実行される処理の細部について、より具体的に図 5及び図 6を用い て説明する。
[0103] なお、図 5 (a)は当該再生制御処理の全体を示すフローチャートであり、図 5 (b)は リングバッファメモリ 2Aへの曲情報の記憶を実行中にぉ 、てデコーダ 5を用いた再生 処理を行う際に実行される割込処理を示すフローチャートであり、図 5 (c)は曲情報 の再生処理を実行中においてその一時停止を行うべく上記入力部 4内の再生一時 停止キーが操作されたときに実行される割込処理を示すフローチャートであり、図 6 は曲情報を受信してリングバッファメモリ 2Aに記憶しつつ且つコンテンツリスト CLの 内容を更新する割込処理を示すフローチャートである。ここで、図 5 (b)及び (c)並び に図 6に夫々示される割込処理は、図 5 (a)に示される処理が開始された後は随時許 可されるちのである。
[0104] 図 5 (a)に示すように、第 1実施形態に係る曲情報の再生処理においては、リングバ ッファメモリ 2Aに何ら曲情報が記憶されていない状態で、先ず、一時停止フラグ、受 信ポインタ RP及び再生ポインタ PPが夫々「OOOOOOOh」、 「8000000h」及び「800 OOOOh」に初期化し、更にコンテンツリスト CL内の情報を全て消去した後、当該コン テンッリスト CLにおいて次の曲順番の曲情報として格納すべきアドレスを示すパラメ ータであるパラメータ SADR_CLISTをコンテンツリスト CLにおける先頭の領域を示す アドレスに設定し、更に曲情報を構成するデータを受信するための割込処理(図 6に 示すフローチャートにより示される割込処理)の実行を許可する (ステップ Sl)。
[0105] そして、当該割込処理が実行されることで曲情報が順次受信されてリングバッファメ モリ 2A内に記憶され始めると、次に、受信ポインタ RPにより示されるアドレスと再生ポ インタ PPにより示されるアドレスとの間の領域に記憶されている曲情報の情報量が、 例えば 12. 5キロバイト以上となった力否かの監視を開始する (ステップ S2)。
[0106] 当該ステップ S2の処理において、監視している情報量が 12. 5キロバイト以上でな いときは (ステップ S2 ;NO)、再生ポインタ PPを進行させることなく停止させたまま (現 在の再生ポインタ PPとしてのアドレスは、初期化状態のままの「8000000h」である) 曲情報の受信処理を継続しつつ受信済みの曲情報の情報量に対応して受信ポイン タ RPを進行させ、一方、監視している情報量が 12. 5キロバイト以上となったときは( ステップ S2 ; YES)、デコーダ 5へのリングバッファメモリ 2Aからの出力のための割込 処理(図 5 (b)に示す割込処理)の実行を許可し (ステップ S3)、引き続き曲情報の受 信処理を継続すべく上記ステップ S2の処理に戻る。そして、図 5 (a)に示す処理は、 例えばコンテンツ再生装置 Sの電源スィッチが「断」とされるまで繰り返し継続される。
[0107] 次に、必要量の曲情報がリングバッファメモリ 2A内に記憶され且つ上記ステップ S3 が実行された後にその実行が許可されるデコーダ 5へのリングバッファメモリ 2Aから のデータの出力処理について、具体的に図 5 (b)を用いて説明する。
[0108] デコーダ 5からの要求によりデコーダ 5に対するリングバッファメモリ 2Aからの曲情 報の出力を開始して曲の再生処理を開始した後においては、リングバッファメモリ 2A 力もその曲の最後のデータを出力した力否か野監視を開始し (ステップ S10)、曲の 最後までリングバッファメモリ 2Aからデータを出力していないときは (ステップ S10 ;N 0)、次に出力すべきデータを一バイト分デコーダ 5へ出力し、再生ポインタ PPを当 該ーバイト分だけ進め(ステップ S11)、更にデコーダ 5からの次のデータ要求がある か否かを確認する (ステップ S 13)。そして、次のデータ要求があるときは (ステップ S1 3; NO)引き続きそのデータ要求に対応して曲情報のデータを出力すべく上記ステツ プ S13に戻り、一方、次のデータ要求がないときは (ステップ S13 ; YES)、曲情報の 再生処理が停止されていることとなるので、そのまま割込処理を停止して図 5 (a)に示 す処理に戻る。
[0109] 他方、上記ステップ S 10の判定において、一の曲に対応する最後のデータを出力 したときは (ステップ S10 ; YES)、コンテンツリスト CLを参照して曲順番の内容が「00 」でないスタートアドレスのうち、現在の再生ポインタ RPにより示されるアドレスの次に あるスタートアドレス力 記憶されている曲情報を再生すべくその次にあるスタートァ ドレスに再生ポインタ PPを移動させ (ステップ S 12)、以後上記ステップ S13以降の処 理を継続する。
[0110] 以上説明した図 5 (b)に示す処理により、再生ポインタ PPにより示されるアドレスを 更新しつつ曲情報のデコーダ 5への出力力 入力部 4において再生停止の操作が為 されるまで実行される。
[0111] 次に、当該曲情報の再生処理中において入力部 4における再生一時停止キーが 操作された場合の処理について、具体的に図 5 (c)を用いて説明する。
[0112] 曲情報の再生処理中において入力部 4内のいずれかのキーが操作された場合、図 5 (c)に示すように、先ずその操作されたキーが再生一時停止キーである力否かが確 認され (ステップ S15)、それが再生一時停止キーであるときは (ステップ S15 ; YES) 、デコーダ 5からのデータ要求情報の出力を禁止し、その時に再生ポインタ PPが示し ていたアドレスを含む曲情報(図 3及び図 4に示す場合は曲情報 C6)のスタートアド レス(図 3及び図 4に示す場合は「8D25A54h」)を一時停止フラグ領域 F内に記憶さ せ (ステップ S16)、図 5 (c)に示す割込処理を終了して図 5 (a)に示す処理に戻る。
[0113] 一方、ステップ S 15の判定において、操作されたキーが再生一時停止キーでないと きは (ステップ S 15; NO)、次にその操作されたキーが再生再開キーである力否かが 確認され (ステップ S17)、操作されたのが再生再開キーであるときは (ステップ S17 ; YES)、デコーダ 5からのデータ要求情報の出力を解禁し、一時停止フラグ領域 Fの 内容を初期状態の「0000000h」に書き換えて (ステップ S 18)、図 5 (c)に示す割込 処理を終了して図 5 (a)に示す処理に戻る。他方、ステップ S17の判定において、操 作されたのが再生再開キーでもないときは (ステップ S17 ;NO)、その時に操作され た他のキーに対応して必要な処理を実行し、図 5 (a)に示す処理に戻る。 [0114] 次に、図 5 (a)に示すステップ SIの処理が終了した後に実行される曲情報受信の ための割込処理について、具体的に図 6を用いて説明する。
[0115] 当該割込処理においては、始めにネットワーク NTを介して送信されてくるパケット を受信し (ステップ S 20)、その受信したパケットが一つの曲の先頭を示す上記スター トパケットであるか否かを確認する(ステップ S21)。
[0116] そして、そのパケットがスタートパケットでないときは (ステップ S21 ;NO)そのまま後 述するステップ S24の処理に移行し、そのパケットがスタートパケットであるときは(ス テツプ S21; YES)、その時にパラメータ SADR_CLISTが示しているコンテンツリスト CL の欄 (組)にそのスタートパケットを受信したときに受信ポインタ RPにより示されていた アドレスを記述し、対応する曲順番も記述し (ステップ S 22)、当該パラメータ SADR_C LISTの値を欄一つ分だけ更新する (ステップ S23)。
[0117] 次に、受信済みの曲情報の情報量を一時的に示すパラメータであるパラメータ Tem pADRの値を、現在の受信ポインタ RPにより示されるアドレスにその後に受信された 曲情報の情報量を加算した値とし (ステップ S24)、次に、現在のコンテンツリスト CL 内に、現在のパラメータ TempADRにより示されるアドレスと現在の受信ポインタ RPに より示されるアドレスとの間にあるスタートアドレスが存在している力、すなわち、リング バッファメモリ 2Aにおいて古い曲情報のスタートアドレス(コンテンツポインタ)を越え る情報量の新し 、曲情報が受信されて 、る力否かを確認する (ステップ S25)。
[0118] そして、現在のパラメータ TempADRにより示されるアドレスと現在の受信ポインタ RP により示されるアドレスとの間にあるスタートアドレスが現在のコンテンツリスト CL内に 存在して!/ヽな ヽときは (ステップ S 25; NO) ,現在までに受信された曲情報により古い 曲情報が新たに上書きされることがないことになるので、そのまま受信したデータをリ ングバッファメモリ 2Aに記憶し、受信ポインタ RPにより示されるアドレスを現在のパラ メータTempADRにょり示されるァドレスに更新し(ステップS28)、元の図5 (a)におけ るステップ S2以降の処理に戻る。
[0119] 一方、上記ステップ S25の判定において、現在のパラメータ TempADRにより示され るアドレスと現在の受信ポインタ RPにより示されるアドレスとの間にあるスタートァドレ スが現在のコンテンツリスト CL内に存在しているときは(ステップ S25 ; YES)、次に、 そのスタートアドレスが一時停止フラグ領域 F内に記憶されているアドレスと同一力否 力 すなわち、一時停止曲情報(図 3及び図 4に示す場合は曲情報 C6)として保存さ れるべき曲情報が上書きされようとしている力否かを確認する (ステップ S26)。そして 、そのスタートアドレスが一時停止フラグ領域 F内に記憶されているアドレスとは異な る場合は (ステップ S26 ; NO)、そのスタートアドレスから開始される曲情報は上書き 記憶されても問題ない曲情報であることになるので、そのスタートアドレスを「000000 0h」としてコンテンツリスト CLを更新し(図 4 (c)又は (e)参照。ステップ S27)、上記ス テツプ S28の処理に移行する。
[0120] 他方、ステップ S26の判定にお!、て、そのスタートアドレスが一時停止フラグ領域 F 内に記憶されているアドレスとは同一の場合は (ステップ S26; YES)、そのスタートァ ドレス力も始る曲情報はリングバッファメモリ 2A内に保存記憶しておく必要がある曲 情報なので(図 3 (c)又は (d)参照)、次に今受信して 、るパケットをそのスタートアド レスにより示されているアドレスまでリングバッファメモリ 2A内に記憶した後当該バケツ トの記憶を一時中断する(図 3 (d)の曲情報 C12—1参照。ステップ S29)。次に、受 信済みの曲情報の情報量を一時的に示す他のパラメータであるパラメータ TempADR 1の値を、コンテンツリスト CL上で保存記憶すべき曲情報のスタートアドレスの次に記 憶されているスタートアドレスの値(図 4 (c)に例示する場合は、曲順番「7」の「8E97 DCAh」)に設定した上で、当該次に記憶されているスタートアドレスの値を「00000 00h」とする(図 4 (e)の曲順番「7」参照。ステップ S30)。そして、ステップ S29の処理 において一時中断していたパケットのリングバッファメモリ 2Aへの記憶を、現在のパラ メータ TempADRlにより示されるアドレスから再開し、受信ポインタ RPにより示される アドレスを、現在のパラメータ TempADRlにより示されるアドレスから現在一時停止フ ラグ領域 F内に記憶されて 、るアドレスを減算した値を現在のパラメータ TempADRに より示されるアドレスに対して加算した値に更新し (ステップ S31)、元の図 5 (a)にお けるステップ S2以降の処理に戻る。
[0121] ここで、上記ステップ S24から S26を経てステップ S29乃至 S31に至る処理を更に 具体的に図 3 (d)を用いて説明すると、先ず、ステップ S26の判定が「YES」となった 時点では、図 3 (d)に例示する場合では受信ポインタ RPにより示されるアドレスはコン テンッポインタ CP12— 1により示されるアドレスとなっている。この状態でステップ S2 9の処理を実行すると、パラメータ TempADRの値は、
TempADR =受信ポインタ RPにより示されるアドレス(=コンテンツポイン タ CP12— 1により示されるアドレス) +曲情報 C12— 1の
情報量
となる。
[0122] そして、更にステップ S30乃至 S31の処理が実行されると、その時には新たな曲情 報 C12— 2のリングバッファメモリ 2Aへの記憶が完了していることになるので、結局、 パラメータ TempADRの値が
TempADR =受信ポインタ RPにより示されるアドレス(=コンテンツポイン タ CP 12- 1により示されるアドレス) +曲情報 C 12全体の
情報量
となっているから、これに、保存記憶されるべき曲情報 C6の情報量(=現在のパラ メータ TempADRlにより示されるアドレス一一時停止フラグ領域 F内に記憶されている アドレス)をカ卩えれば、現在の受信ポインタ RPにより示されるべきアドレス(図 3 (d)符 号 RP参照)が (ステップ S31に示される式により)算出できることとなる。
[0123] 以上説明したように、第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置 Sにおける再生制御 処理によれば、デコーダ 5に対するリングバッファメモリ 2A力ものデータ出力を一時 停止する際に、再生一時停止キーが操作されたタイミングでリングバッファメモリ 2A 力 出力されていたデータを含む曲情報(図 3及び図 4の場合は曲情報 C6)を保存 記憶し、一時停止していたデータのデコーダ 5への出力を再開するとき、保存記憶さ れているデータから当該出力を再開するので、デコーダ 5における再生処理を一時 停止した曲情報の続きやその先頭力 再生処理を再開することができ、再生処理の 中断前後における曲情報の連続性を確保することができる。
[0124] また、再生処理の一時停止が指示されたタイミングでリングバッファメモリ 2Aから出 力されて 、たデータを含む曲情報のみを保存記憶し、その他の曲情報にっ 、ては 最も古い記憶済みの曲情報を書き換えつつ新たな曲情報を取得するので、リングバ ッファメモリ 2Aの記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することができる。 [0125] 更に、他のメモリ等を使用することなくリングバッファメモリ 2A内に必要な保存記憶 を実行することができるので、コンテンツ再生装置 S全体としての構成の簡略ィ匕が可 能となる。
[0126] 更にまた、デコーダ 5への出力を一時停止する際に、その一時停止が指示されたタ イミングで当該デコーダ 5に出力されていたデータを含む曲情報全体が保存記憶さ れるので、その曲情報の全てを対象としてデコーダ 5に対する出力を再開することが できる。
[0127] また、保存記憶される曲情報の先頭を示すアドレスをポインタリスト PLに保存記憶さ せるので、デコーダ 5への出力再開時において、保存記憶されている曲情報の先頭 を迅速に検索することができる。
[0128] 更に、保存記憶される曲情報の先頭を示すスタートアドレスをポインタリスト PLに保 存記憶させるので、デコーダ 5への出力再開時において、保存記憶されている曲情 報の先頭を迅速且つ正確に検索することができる。
[0129] (TT)笫 2¾施形餱
次に、本願に係る他の実施形態である第 2実施形態について、図 7及び図 8を用い て説明する。なお、図 7及び図 8は第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置の動作を 示すフローチャートである。また、第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置の構成は、 第 1実施形態に係るコンテンツ再生装置 Sの構成と基本的に同様であるので、同様 の部材番号を用いて説明し対応する細部説明は省略する。更に、第 1実施形態にお いて図 3及び図 4を用いて説明した例をそのまま引用して以下の第 2実施形態に係る 再生制御処理を説明する。
[0130] 上述した第 1実施形態では、再生処理が一時停止された曲情報 C6をリングバッフ ァメモリ 2A内に領域を確保して保存記憶する構成としたが、以下に説明する第 2実 施形態では、メモリ 2内のリングバッファメモリ 2A及びポインタメモリ 2B以外の領域( 以下、当該領域をバッファ領域と称する)に当該曲情報 C6を移動して保存し、リング ノ ッファメモリ 2Aは専ら受信した曲情報の一時記憶処理にのみ使用する。
[0131] 次に、第 2実施形態に係る再生制御処理について、具体的に図 7及び図 8を用い て説明する。 [0132] なお、図 7 (a)は当該再生制御処理の全体を示すフローチャートであり、図 7 (b)は リングバッファメモリ 2Aへの曲情報の記憶を実行中にぉ 、てデコーダ 5を用いた再生 処理を行う際に実行される割込処理を示すフローチャートであり、図 7 (c)は曲情報 の再生処理を実行中においてその一時停止を行うべく上記入力部 4内の再生一時 停止キーが操作されたときに実行される割込処理を示すフローチャートであり、図 8 は曲情報を受信してリングバッファメモリ 2Aに記憶しつつ且つコンテンツリスト CLの 内容を更新する割込処理を示すフローチャートである。ここで、図 7 (b)及び (c)並び に図 8に夫々示される割込処理は、図 7 (a)に示される処理が開始された後は随時許 可されるちのである。
[0133] 図 7 (a)に示すように、第 2実施形態に係る曲情報の再生処理においては、リングバ ッファメモリ 2Aに何ら曲情報が記憶されていない状態で、先ず、一時停止フラグ、受 信ポインタ RP及び再生ポインタ PPが夫々「OOOOOOOh」、 「8000000h」及び「800 OOOOhjに初期化し、更にコンテンツリスト CL内の情報を全て消去した後、第 1実施 形態と同様の意味を有するパラメータ SADR_CLISTをコンテンツリスト CLにおける先 頭の領域を示すアドレスに設定し、更に曲情報を構成するデータを受信するための 割込処理(図 8に示すフローチャートにより示される割込処理)の実行を許可する (ス テツプ S40)。これに加えて、ステップ S40では、入力部 4において一時停止のための 操作が為されたときに再生されていたデータを含む曲情報のコンテンツリスト CLにお ける曲順番 (以下、単に一時停止曲順番と称する)も併せて「00」に初期化する。な お、当該一時停止曲順番を示す情報は、メモリ 2内のコンテンツリスト CL及びポイン タリスト PL以外の領域に記憶されて 、る。
[0134] そして、図 8に示す割込処理が実行されることで曲情報が順次受信されてリングバ ッファメモリ 2A内に記憶され始めると、次に、受信ポインタ RPにより示されるアドレス と再生ポインタ PPにより示されるアドレスとの間の領域に記憶されている曲情報の情 報量が、例えば 12. 5キロバイト以上となった力否かの監視を開始する (ステップ S41
) o
[0135] 当該ステップ S41の処理において、監視している情報量が 12. 5キロバイト以上で ないときは (ステップ S41; NO)、再生ポインタ PPを進行させることなく停止させたまま (現在の再生ポインタ PPとしてのアドレスは、初期化状態のままの「8000000h」であ る)曲情報の受信処理を継続しつつ受信済みの曲情報の情報量に対応して受信ポ インタ RPを進行させ、一方、監視している情報量が 12. 5キロバイト以上となったとき は(ステップ S41; YES)、デコーダ 5へのリングバッファメモリ 2Aからの出力のための 割込処理(図 7 (b)に示す割込処理)の実行を許可し (ステップ S42)、引き続き曲情 報の受信処理を継続すべく上記ステップ S41の処理に戻る。そして、図 7 (a)に示す 処理は、例えば第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置の電源スィッチが「断」とされ るまで繰り返し継続される。
[0136] 次に、必要量の曲情報がリングバッファメモリ 2A内に記憶され且つ上記ステップ S4 2が実行された後にその実行が許可されるデコーダ 5へのリングバッファメモリ 2Aから のデータの出力処理について、具体的に図 7 (b)を用いて説明する。
[0137] デコーダ 5からの要求によりデコーダ 5に対する曲情報の出力を開始して曲の再生 処理を開始した後においては、先ず、そのデコーダ 5に対する曲情報の出力力 リン グバッファメモリ 2Aからの出力か或いは第 2実施形態に係るノ ッファ領域からの出力 かを確認する (ステップ S45)。そして、当該出力がリングバッファメモリ 2Aからの出力 であるときは(ステップ S45 ; YES)、次に、そのリングバッファメモリ 2Aからその曲の 最後のデータを出力した力否かを監視し (ステップ S46)、曲の最後までリングバッフ ァメモリ 2A力もデータを出力していないときは(ステップ S46 ;NO)、次に出力すべき データを一バイト分デコーダ 5へ出力し、再生ポインタ PPを当該一バイト分だけ進め (ステップ S49)、更にデコーダ 5からの次のデータ要求があるか否かを確認する(ス テツプ S51)。そして、次のデータ要求があるときは(ステップ S51 ; NO)引き続きその データ要求に対応して曲情報のデータを出力すべく上記ステップ S45に戻り、一方、 次のデータ要求がないときは (ステップ S51; YES)、曲情報の再生処理が停止され ていることとなるので、そのまま割込処理を停止して図 7 (a)に示す処理に戻る。
[0138] 他方、上記ステップ S46の判定にぉ 、て、一の曲に対応する最後のデータを出力 したときは (ステップ S46; YES)、コンテンツリスト CLを参照して曲順番の内容が「00 」でないスタートアドレスのうち、現在の再生ポインタ RPにより示されるアドレスの次に あるスタートアドレス力 記憶されている曲情報を再生すべくその次にあるスタートァ ドレスに再生ポインタ PPを移動させ (ステップ S48)、以後上記ステップ S51以降の処 理を継続する。
[0139] 更に、上記ステップ S45の判定において、デコーダ 5に対する曲情報の出力がリン グバッファメモリ 2Aからの出力でない、すなわち、上記バッファ領域に記憶されてい た曲情報の出力であるときは (ステップ S45 ;NO)、次に、そのバッファ領域力もその 曲の最後のデータを出力した力否かを監視し (ステップ S47)、曲の最後までバッファ 領域からデータを出力していないときは(ステップ S47 ;NO)、上述したステップ S49 及び S 51の処理に移行する。
[0140] 一方、ステップ S47の判定において、曲の最後までバッファ領域力もデータが出力 されたときは (ステップ S47 ; YES)、次に、現在のコンテンツリスト CLの内容を参照す ることで、コンテンツリスト CLにおいてスタートアドレスが「OOOOOOOh」ではなぐ且つ 、一時停止曲情報 C6以降の曲順番で当該一時停止曲情報 C6に最も近い曲順番を 有する曲情報のスタートアドレスを再生ポインタ PPにより示されるアドレスに設定し (ス テツプ S50)、以後、上述したステップ S51の処理に移行する。
[0141] 以上説明した図 7 (b)に示す処理により、再生ポインタ PPにより示されるアドレスを 更新しつつ曲情報のデコーダ 5への出力力 入力部 4において再生停止の操作が為 されるまで実行され、上記バッファ領域に格納されている曲情報 (すなわち、これより 前に曲の再生処理が一時停止された場合であって、その一時停止のための操作が 入力部 4において実行されたときに再生されていた曲情報 (第 2実施形態の場合は 曲情報 C6) )がデコーダ 5に出力されている場合は、それに継続してリングバッファメ モリ 2Aに記憶されている次の有効なスタートアドレスを有する曲情報がデコーダ 5に 出力され始めることとなる。
[0142] 次に、当該曲情報の再生処理中において入力部 4における再生一時停止キーが 操作された場合の処理について、具体的に図 7 (c)を用いて説明する。
[0143] 曲情報の再生処理中において入力部 4内のいずれかのキーが操作された場合、図 7 (c)に示すように、先ずその操作されたキーが再生一時停止キーである力否かが確 認され (ステップ S55)、それが再生一時停止キーであるときは (ステップ S55 ; YES) 、デコーダ 5からのデータ要求情報の出力を禁止し、その時に再生ポインタ PPが示し ていたアドレスを含む曲情報 (第 2実施形態の場合(図 3及び図 4に示す場合)は曲 情報 C6)のスタートアドレス (「8D25A54h」 )を一時停止フラグ領域 F内に記憶させ 、一時停止曲順番を示す情報を、再生一時停止キーが操作された時に再生ポインタ PPが示していたアドレスを含む曲情報の曲順番の値に更新し (ステップ S56)、図 7 ( c)に示す割込処理を終了して図 7 (a)に示す処理に戻る。
[0144] 一方、ステップ S55の判定にぉ 、て、操作されたキーが再生一時停止キーでな!、と きは (ステップ S55 ;NO)、次にその操作されたキーが再生再開キーである力否かが 確認され (ステップ S57)、操作されたのが再生再開キーであるときは (ステップ S57 ; YES)、デコーダ 5からのデータ要求情報の出力を解禁し、一時停止フラグ領域 Fの 内容を初期状態の「0000000h」に書き換えて (ステップ S58)、図 7 (c)に示す割込 処理を終了して図 7 (a)に示す処理に戻る。他方、ステップ S57の判定において、操 作されたのが再生再開キーでもないときは (ステップ S57 ;NO)、その時に操作され た他のキーに対応して必要な処理を実行し、図 7 (a)に示す処理に戻る。
[0145] 次に、図 7 (a)に示すステップ S40の処理が終了した後に実行される曲情報受信の ための割込処理について、具体的に図 8を用いて説明する。
[0146] 当該割込処理においては、始めにネットワーク NTを介して送信されてくるパケット を受信し (ステップ S60)、その受信したパケットが一つの曲の先頭を示す上記スター トパケットであるか否かを確認する(ステップ S61)。
[0147] そして、そのパケットがスタートパケットでないときは (ステップ S61 ;NO)そのまま後 述するステップ S64の処理に移行し、そのパケットがスタートパケットであるときは(ス テツプ S61; YES)、その時にパラメータ SADR_CLISTが示しているコンテンツリスト CL の欄 (組)にそのスタートパケットを受信したときに受信ポインタ RPにより示されていた アドレスを記述し、対応する曲順番も記述し (ステップ S62)、当該パラメータ SADR_C LISTの値を欄一つ分だけ更新する (ステップ S63)。
[0148] 次に、第 1実施形態の場合と同様の意味を有するパラメータ TempADRの値を、現 在の受信ポインタ RPにより示されるアドレスにその後に受信された曲情報の情報量 を加算した値とし (ステップ S64)、次に、現在のコンテンツリスト CL内に、現在のパラ メータ TempADRにより示されるアドレスと現在の受信ポインタ RPにより示されるァドレ スとの間にあるスタートアドレスが存在している力 すなわち、リングバッファメモリ 2A において古い曲情報のスタートアドレス (コンテンツポインタ)を越える情報量の新し V、曲情報が受信されて 、る力否かを確認する (ステップ S65)。
[0149] そして、現在のパラメータ TempADRにより示されるアドレスと現在の受信ポインタ RP により示されるアドレスとの間にあるスタートアドレスが現在のコンテンツリスト CL内に 存在していないときは (ステップ S65 ;NO)、現在までに受信された曲情報により古い 曲情報が新たに上書きされることがないことになるので、そのまま受信したデータをリ ングバッファメモリ 2Aに記憶し、受信ポインタ RPにより示されるアドレスを現在のパラ メータTempADRにょり示されるァドレスに更新し(ステップS69)、元の図7 (a)におけ るステップ S2以降の処理に戻る。
[0150] 一方、上記ステップ S65の判定において、現在のパラメータ TempADRにより示され るアドレスと現在の受信ポインタ RPにより示されるアドレスとの間にあるスタートァドレ スが現在のコンテンツリスト CL内に存在しているときは(ステップ S65 ; YES)、次に、 そのスタートアドレスが一時停止フラグ領域 F内に記憶されているスタートアドレスと同 一か否かを確認する (ステップ S66)。そして、そのスタートアドレスが一時停止フラグ 領域 F内に記憶されているスタートアドレスとは異なる場合は (ステップ S66 ;NO)、そ のスタートアドレス力 開始される曲情報は上書き記憶されても問題ない曲情報であ ることになるので、そのスタートアドレスを「OOOOOOOh」としてコンテンツリスト CLを更 新し(図 4 (c)又は (e)参照。ステップ S68)、上記ステップ S69の処理に移行する。
[0151] 他方、ステップ S66の判定において、そのスタートアドレスが一時停止フラグ領域 F 内に記憶されているスタートアドレスと同一の場合は (ステップ S66 ; YES)、そのスタ ートアドレス力 始まる曲情報はバッファ領域内に保存記憶しておく必要がある曲情 報なので、次に、一時停止フラグ領域 F内に記憶されているスタートアドレス (すなわ ち、ステップ S65の判定において判断対象となったスタートアドレス)を有する曲情報 C6のデータ全てをバッファ領域内に移動し、更に再生再開時に曲情報が検出され 始めるべきリングバッファメモリ 2A内のアドレスを示す再生再開ポインタの値として、リ ングバッファメモリ 2Aの先頭アドレス(BUADR)に、その再生再開すべき曲情報 C6 のスタートアドレス力 再生が一時停止されたアドレスまでのデータ数を加算した値を 設定する (ステップ S67)。
[0152] その後、曲情報 C6が記憶されていたコンテンツリスト CLの領域を空けるベぐ当該 曲情報 C6のスタートアドレスを「OOOOOOOh」とし (ステップ S68)、以下上記ステップ S69の処理に移行して元の図 7 (a)におけるステップ S41以降の処理に戻る。
[0153] 以上説明したように、第 2実施形態に係るコンテンツ再生装置 Sにおける再生制御 処理によれば、デコーダ 5に対するリングバッファメモリ 2A力ものデータ出力を一時 停止する際に、再生一時停止キーが操作されたタイミングでリングバッファメモリ 2A 力 出力されていたデータを含む曲情報を保存記憶し、一時停止していたデータの デコーダ 5への出力を再開するとき、保存記憶されているデータから当該出力を再開 するので、デコーダ 5における再生処理を一時停止した曲情報の続きやその先頭か ら再生処理を再開することができ、再生処理の中断前後における曲情報の連続性を ½保することができる。
[0154] また、再生処理の一時停止が指示されたタイミングでリングバッファメモリ 2Aから出 力されて 、たデータを含む曲情報のみを保存記憶し、その他の曲情報にっ 、ては 最も古い記憶済みの曲情報を書き換えつつ新たな曲情報を取得するので、バッファ 領域の記憶容量を最小限としつつ上記連続性を確保することができる。
[0155] 更に、ノ ッファ領域がリングバッファメモリ 2Aとは別個となっているので、リングバッ ファメモリ 2A内の記憶領域を使用することなく必要な一時保存記憶を行うことができ る。
[0156] 更にまた、デコーダ 5への出力を一時停止する際に、その一時停止が指示されたタ イミングで当該デコーダ 5に出力されていたデータを含む曲情報全体が保存記憶さ れるので、その曲情報の全てを対象としてデコーダ 5に対する出力を再開することが できる。
[0157] また、保存記憶される曲情報の先頭を示すアドレスをポインタリスト PLに保存記憶さ せるので、デコーダ 5への出力再開時において、保存記憶されている曲情報の先頭 を迅速に検索することができる。
[0158] 更に、保存記憶される曲情報の先頭を示すスタートアドレスをポインタリスト PLに保 存記憶させるので、デコーダ 5への出力再開時において、保存記憶されている曲情 報の先頭を迅速且つ正確に検索することができる。
[0159] なお、上述した第 1及び第 2実施形態においては、保存記憶すべき曲情報のスター トアドレスをポインタリスト PL内に記憶する構成とした力 これ以外に、保存記憶され る曲情報の直前に再生されるべき曲情報の最後尾を示すアドレスをポインタリスト PL 内の一時停止フラグ領域 F内に保存記憶させてもよい。この構成でも、デコーダ 5へ のデータの出力再開時において、保存記憶されている曲情報の先頭を迅速に検索 することができる。
[0160] また、上述した第 1及び第 2実施形態においては、保存記憶すべき曲情報全体を 保存記憶することとした力 これ以外に、一時停止操作が入力部 4において実行され たときに再生されていたデータから、そのデータを含む曲情報の最後尾までを保存 記憶するように構成することもできる。
[0161] この場合、より具体的には、当該最後尾までの曲情報と当該最後尾を示すアドレス とを保存記憶するようにしても良いし、或いは、その曲情報の次に再生されるべき曲 情報の先頭アドレスを、上記最後尾を示す情報として保存記憶するようにしても良 、 。これらいずれの場合でも、再生処理を一時停止した曲情報のデコーダ 5への出力 再開時において、保存記憶されている曲情報の最後尾を迅速に検索することができ る。
[0162] 更に、曲情報が各実施形態に係るコンテンツ再生装置に配信される時点で、各曲 情報の最後尾のパケットであることを示す識別データを含めて配信する構成とすれ ば、その識別データを手がかりに、保存記憶すべき曲情報の最後尾を検出すること ができる。
[0163] また、上述した図 5乃至図 8に示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシ ブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネ ット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行 することにより、当該コンピュータを実施形態に係る CPU1として機能させることも可 能である。
産業上の利用可能性
[0164] 以上夫々説明したように、本発明はネットワークを介した画像情報又は音声情報の 配信の分野に利用することが可能であり、特に放送形式による当該画像情報等の配 信の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。

Claims

請求の範囲
[1] 情報単位に分割された情報を外部力 取得して処理する処理手段を備える情報処 理装置において、
前記取得した情報を取得順に一時的に一時記憶手段に記憶させ、且つ当該取得 順に当該一時記憶手段から前記処理手段に出力させる一時記憶制御手段であって 、前記情報の取得量が当該一時記憶手段の記憶可能容量を越えたとき、新たに取 得される前記情報を、最も古い記憶済みの前記情報に代えて当該一時記憶手段に 記憶させることを繰り返しつつ前記情報の前記処理手段への出力を行う一時記憶制 御手段と、
前記処理手段における前記情報の処理を一時的に中断するとき、当該中断するタ イミングにおいて前記処理手段に対して出力中の前記情報である中断情報が含まれ て 、る前記情報単位を構成する前記情報の内、少なくとも前記中断情報から当該中 断情報が含まれている前記情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶手段に保 存記憶させる保存記憶制御手段と、
中断していた前記情報の前記処理手段に対する出力を再開するとき、前記保存記 憶手段に保存記憶されている前記情報から当該出力を再開する再生制御手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
[2] 請求項 1に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶手段は、前記一時記憶手段における記憶領域の一部であることを特 徴とする情報処理装置。
[3] 請求項 1に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶手段は、前記一時記憶手段とは別個に備えられていることを特徴と する情報処理装置。
[4] 請求項 1から 3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶制御手段は、前記最後尾を示す情報として、前記中断情報が含まれ て ヽる前記情報単位の最後尾に含まれて!/ヽる前記情報を示す最後尾アドレス情報を 前記保存記憶手段に保存記憶させることを特徴とする情報処理装置。
[5] 請求項 1から 3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、 前記保存記憶制御手段は、前記最後尾を示す情報として、前記中断情報が含まれ て 、る前記情報単位の直後に再生されるべき前記情報単位の先頭に含まれて ヽる 前記情報を示す先頭アドレス情報を前記保存記憶手段に保存記憶させることを特徴 とする情報処理装置。
[6] 請求項 1から 3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
前記単位情報には、当該単位情報の最後尾に含まれて!/ヽる前記情報を示す最後 尾識別情報が含まれ、
前記保存記憶制御手段は、前記最後尾を示す情報として前記最後尾識別情報を 前記保存記憶手段に保存記憶させることを特徴とする情報処理装置。
[7] 請求項 1から 6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶制御手段は、前記中断情報が含まれている前記情報単位の先頭か ら最後尾までの情報を前記保存記憶手段に保存記憶させることを特徴とする情報処 理装置。
[8] 請求項 7に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す情報として、当該先頭に含まれている 前記情報を示す先頭アドレス情報を前記保存記憶手段に保存記憶させることを特徴 とする情報処理装置。
[9] 請求項 7に記載の情報処理装置において、
前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す情報として、前記中断情報が含まれて V、る前記情報単位の直前に再生されるべき前記情報単位の最後尾に含まれて!/、る 前記情報を示す最後尾アドレス情報を前記保存記憶手段に保存記憶させることを特 徴とする情報処理装置。
[10] 請求項 7に記載の情報処理装置において、
前記単位情報には、当該単位情報の先頭に含まれて ヽる前記情報を示す先頭識 別情報が含まれ、
前記保存記憶制御手段は、前記先頭を示す情報として前記先頭識別情報を前記 保存記憶手段に保存記憶させることを特徴とする情報処理装置。
[11] 情報単位に分割された情報を外部力 取得して処理する処理手段と、当該取得した 情報を取得順に一時的に一時記憶手段に記憶させ、且つ当該取得順に当該一時 記憶手段から前記処理手段に出力させる一時記憶制御手段と、を備える情報処理
Figure imgf000041_0001
、て実行される情報処理方法にお 、て、
前記情報の取得量が当該一時記憶手段の記憶可能容量を越えたとき、新たに取 得される前記情報を、最も古い記憶済みの前記情報に代えて当該一時記憶手段に 記憶させることを繰り返しつつ前記情報の当該一時記憶手段から前記処理手段への 出力を行わせる一時記憶制御工程と、
前記処理手段における前記情報の処理を一時的に中断するとき、当該中断するタ イミングにおいて前記処理手段に対して出力中の前記情報である中断情報が含まれ て 、る前記情報単位を構成する前記情報の内、少なくとも前記中断情報から当該中 断情報が含まれている前記情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶手段に保 存記憶させる保存記憶制御工程と、
中断していた前記情報の前記処理手段に対する出力を再開するとき、前記保存記 憶手段に保存記憶されている前記情報から当該出力を再開する再生制御工程と、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
情報単位に分割された情報を外部力 取得して処理する処理手段を備える情報処 理装置に含まれるコンピュータを、
前記取得した情報を取得順に一時的に一時記憶手段に記憶させ、且つ当該取得 順に当該一時記憶手段から前記処理手段に出力させる一時記憶制御手段であって 、前記情報の取得量が当該一時記憶手段の記憶可能容量を越えたとき、新たに取 得される前記情報を、最も古い記憶済みの前記情報に代えて当該一時記憶手段に 記憶させることを繰り返しつつ前記情報の前記処理手段への出力を行う一時記憶制 御手段、
前記処理手段における前記情報の処理を一時的に中断するとき、当該中断するタ イミングにおいて前記処理手段に対して出力中の前記情報である中断情報が含まれ て 、る前記情報単位を構成する前記情報の内、少なくとも前記中断情報から当該中 断情報が含まれている前記情報単位の最後尾までの当該情報を保存記憶手段に保 存記憶させる保存記憶制御手段、及び、 中断していた前記情報の前記処理手段に対する出力を再開するとき、前記保存記 憶手段に保存記憶されている前記情報から当該出力を再開する再生制御手段、 として機能させることを特徴とする情報処理用プログラム。
請求項 12に記載の情報処理用プログラムが、前記コンピュータで読取可能に記録 されて 1ヽることを特徴とする記録媒体。
PCT/JP2005/020878 2004-12-07 2005-11-14 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム WO2006061973A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-354472 2004-12-07
JP2004354472A JP2006164398A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006061973A1 true WO2006061973A1 (ja) 2006-06-15

Family

ID=36577804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020878 WO2006061973A1 (ja) 2004-12-07 2005-11-14 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006164398A (ja)
WO (1) WO2006061973A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170319A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp リングバッファ付き情報記録再生装置
JP2002197792A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置及び情報再生方法
JP2004343324A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd データ記録再生装置
JP2005159853A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Funai Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP2005295349A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sony Corp 録画再生装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170319A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp リングバッファ付き情報記録再生装置
JP2002197792A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置及び情報再生方法
JP2004343324A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd データ記録再生装置
JP2005159853A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Funai Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP2005295349A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sony Corp 録画再生装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164398A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628631B2 (ja) 同時再生および記録中のユーザ応答時間を短縮する方法及び装置
JP4169890B2 (ja) 記録装置及びプログラム記録媒体
JP2004328477A (ja) 録画装置及びその制御方法
JP2002230893A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法及び再生記録手順プログラムを記録したプログラム記録媒体
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP3487339B2 (ja) ディスク装置
JP4250319B2 (ja) 再生装置、再生方法及び記憶媒体
WO2006061973A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP4155686B2 (ja) ランダムアクセス可能な記録媒体を用いたデジタル記録再生装置およびデジタルデータの記録再生方法
US8682141B2 (en) Video and audio recording apparatus and editing method
JPS6018858A (ja) ディスクデ−タ再生装置
JP2002063762A (ja) データ転送記録装置
US20030204535A1 (en) File management device
US20080013926A1 (en) Recording Apparatus and Method, Storage Medium, and Program
JP4005716B2 (ja) デジタル放送番組記録再生装置
JP2007116213A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4255796B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2910624B2 (ja) ビデオcd再生装置及びビデオcd再生方法
JP2005293669A (ja) 情報記録再生装置、方法及びプログラム
JP4941694B2 (ja) 記録装置および記録制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004206750A (ja) データ記憶再生装置
JP3593297B2 (ja) 再生システム、再生制御方法および記録媒体
JP2004104337A (ja) 再生装置
JP2005190571A (ja) Mp3方式音声データの再生処理方法
JP2006352180A (ja) 映像情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05805935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1