WO2006041061A1 - 脳梗塞抑制剤 - Google Patents

脳梗塞抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006041061A1
WO2006041061A1 PCT/JP2005/018702 JP2005018702W WO2006041061A1 WO 2006041061 A1 WO2006041061 A1 WO 2006041061A1 JP 2005018702 W JP2005018702 W JP 2005018702W WO 2006041061 A1 WO2006041061 A1 WO 2006041061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cerebral infarction
ischemia
histidine
inhibitor
administered
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoto Adachi
Keyue Liu
Atsuko Motoki
Kazunori Semba
Norihito Hiraga
Masahiro Nishibori
Original Assignee
Ehime University
Okayama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ehime University, Okayama University filed Critical Ehime University
Priority to JP2006540936A priority Critical patent/JP5011496B2/ja
Priority to EP05793118A priority patent/EP1800680A4/en
Priority to US11/665,468 priority patent/US20080039500A1/en
Publication of WO2006041061A1 publication Critical patent/WO2006041061A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4172Imidazole-alkanecarboxylic acids, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to a drug for suppressing cerebral infarction caused by cerebral ischemia.
  • Cerebral infarction is a lack of blood flow in the brain due to blood clots formed in blood vessels other than the brain being transported to the brain or cerebrovascular clogging due to arteriosclerosis in the cerebral blood vessels. Thus, it refers to a disease in which blood flow disordered tissue falls into necrosis. Once a cerebral infarction has occurred, the necrotic brain tissue cannot be restored, and even if life is saved, dementia symptoms often remain as well as motor paralysis, sensory impairment, and language impairment. On the other hand, in recent years, diseases called lifestyle-related diseases such as hypertension, heart disease, hyperlipidemia, and diabetes have increased, and the risk of cerebral infarction has increased. Therefore, an effective means for treating cerebral infarction is desired.
  • thrombolytic agents are used to dissolve blood clots causing cerebral infarction and to resume blood flow.
  • damage caused by free radicals caused by resumption of blood flow is also deeply involved in the pathology of cerebral infarction, and thrombolytic agents alone do not provide a fundamental solution to brain tissue necrosis.
  • edaravone a free radical force venturer for protecting brain tissue from free radicals that cause brain tissue damage
  • the drug has side effects such as liver dysfunction and renal dysfunction.
  • the data indicate that abnormal changes in clinical test values such as abnormal liver function test values are as high as 21.4% of the patients treated. There is also. There is a problem with such a high incidence of side effects, even though it is a treatment for cerebral infarction, a fatal disease.
  • histidine improves neuronal cell death by blocking H receptor.
  • the ability to suppress neuronal cell death in transient ischemia is not always applicable to actual cerebral infarction.
  • drug administration This is because the cause of cell death due to ischemia is complex, as the suppression mechanism of neuronal cell death differs depending on whether it is before or after ischemia.
  • the direct cause of actual cerebral infarction (brain tissue necrosis) is cerebral ischemia that lasts several hours, and what is the mechanism of delayed neuronal death that occurs 7 days after several to tens of minutes of ischemia? Is different. For example, it is only nerve cells that cause apoptosis due to transient ischemia. Necrosis due to ischemia over a long period of time occurs not only in neurons but also in the entire brain tissue including glial cells and vascular endothelial cells.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a cerebral infarction inhibitor that is effective against brain tissue necrosis after ischemia for a long time corresponding to actual cerebral infarction and has few side effects. is there.
  • the present inventors have made various studies on drugs capable of suppressing brain tissue necrosis after ischemia over several hours, which should solve the above problems. As a result, despite the findings by Naoto Adachi et al. That histamine receptor blockers adversely affect the inhibitory effects of histidine on delayed neuronal cell death caused by brief ischemia, It was found that necrosis can be remarkably suppressed by using a combination blocker. The present invention was also completed by finding that good results could be obtained by using histidine and a histamine N-methyltransferase inhibitor in combination.
  • the first cerebral infarction inhibitor of the present invention comprises histidine and an H receptor blocker as active ingredients.
  • the second cerebral infarction inhibitor of the present invention comprises histidine and a histamine N-methyltransferase inhibitor as active ingredients.
  • the use according to the present invention provides histidine and H receptor for producing a therapeutic agent for cerebral infarction.
  • the method for treating cerebral infarction according to the present invention treats cerebral infarction.
  • cerebral infarction is caused by ischemia due to cerebral thrombosis or cerebral embolism, and is accompanied by a morphological disorder (necrosis) of a size that can be seen with the naked eye.
  • apoptosis due to ischemia due to temporary decrease in cerebral blood flow or small blood clots (for example, several to tens of minutes)
  • only a few cells are detached after a few days at a site vulnerable to ischemia. .
  • Even if symptoms are caused by this apoptosis, it is much less severe than cerebral infarction and does not endanger life.
  • the mechanisms of necrosis and apoptosis are clearly different. Therefore, the cerebral infarction inhibitor of the present invention targets cerebral infarction due to prolonged ischemia.
  • long time in long-term ischemia is not particularly limited, but refers to a time at which at least necrosis of brain tissue is directly caused by ischemia.
  • the specific time depends on the cause and extent of ischemia, individual differences, etc., but taking into consideration the period from the occurrence of ischemia to actual treatment, for example, 1 hour or more, and 1. 5 hours or more, especially 2 hours or more.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention contains histidine as one of active ingredients. Since histidine is one of the essential amino acids, it is considered that there are few side effects, and large doses are possible. In addition, histidine easily crosses the blood-brain barrier and is histamined by decarboxylase in the brain. Is converted to This histamine is thought to act on brain tissue.
  • the first cerebral infarction inhibitor of the present invention comprises a histidine and an H receptor blocker as an active ingredient.
  • histamine nerve which is a neurotransmitter, and controls histamine release from nerve cells and histamine synthesis by histidine, and stimulates this H receptor.
  • H receptor is feedback of histamine nerve
  • the H receptor blocker is used for this.
  • histamine synthesis and histamine release from histidine in the brain are promoted for a long time, and the action effect of histamine is further enhanced.
  • H receptor blockers used in the present invention include thioperamide, clobenpropit, G
  • T 2016, AQ-0145, FUB181 and the like, and thioperamide can be preferably used. This is because the effect has been demonstrated in Examples described later.
  • the second cerebral infarction inhibitor of the present invention synergistically treats cerebral infarction by using histidine and a histamine N-methyltransferase inhibitor (hereinafter referred to as "HMT inhibitor") as active ingredients. It is to suppress.
  • histidine is converted into histamine in the brain. This histamine is further methylated and metabolized by an enzyme called histamine N-methyltransferase (HMT). Therefore, in the present invention, the use of histidine and an HMT inhibitor has succeeded in sustaining the effect of histamine.
  • HMT inhibitor used in the present invention examples include metopurine, SKF91488 (Carbamimid othioic acid) and the like, and metopurine can be preferably used. This is because the effects are demonstrated in the examples described later.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention includes, in addition to those described above, histidine, H receptor blocker and
  • this triple agent combination is particularly effective as an excellent effect even if the dose of histidine is reduced.
  • thioperamide is used as the H receptor blocker.
  • the pharmaceutical form of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention includes all active ingredients, and one or more Some kits contain 2 or 3 preparations containing the active ingredients. That is, the cerebral infarction inhibitor of the present invention includes histidine and H receptor blocker, histidine and HMT inhibitor, histidine.
  • Tidine H receptor blocker, HMT inhibitor, and all active ingredients.
  • each preparation may be administered at the ratio preferred by the user or under the guidance of a doctor or the like simultaneously or sequentially over a period of time.
  • preparations containing all of the active ingredients are preferred. This is because, in addition to convenience during production, the synergistic effect of these active ingredients is stably and quickly exhibited.
  • Administration of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention can be carried out prophylactically before ischemia, but is preferably during or after ischemia. That is, after the occurrence of ischemia for a long time, the cerebral infarction inhibitor of the present invention is administered together with administration of a thrombolytic agent or after reperfusion.
  • the cerebral infarction inhibitor according to the present invention is not particularly limited, it is preferably administered during or after ischemia / reperfusion.
  • ischemic reperfusion or after ischemia reperfusion “ischemic reperfusion” and “after ischemia reperfusion” are not clearly distinguished, and for example, administration of thrombolytic agents such as administration of a thrombolytic agent is performed. It represents before and after any treatment for perfusion, at the same time as the treatment, or a predetermined time after the treatment. At least pre-ischemic administration is not included “during or after ischemia-reperfusion”. Administration prior to ischemia is practically used as a prophylactic agent, and pre-ischemic administration is difficult for cerebral infarcts that occur suddenly and cannot be identified at the time of occurrence.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention is administered after reperfusion.
  • the post-reperfusion administration of the cerebral infarction inhibitor according to the present invention prevents vascular restenosis after reperfusion by increasing the histamine activity of the brain tissue, and necrosis of the brain tissue due to reperfusion injury is prevented. This is because it is considered to be important to suppress the cerebral infarction to be minimized by administration of an inhibitor. More preferably, it is administered immediately after reperfusion. “Immediately” here does not mean exactly after reperfusion, but within 30 minutes after any treatment for ischemic reperfusion, such as administration of a thrombolytic agent.
  • the dosage form and administration form of the inhibitor of the present invention are not particularly limited. Considering it, it is preferable to administer intravenously as an injection. In that case, as a solvent
  • Physiological saline pure water, distilled water, sterilized water, etc. with adjusted pH can be used.
  • the dose to humans is 50 to 500 mgZkg for histidine, 0.1 to 2 mgZkg for H receptor blocker, and HMT inhibitor per dose.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention is preferably administered multiple times or continuously.
  • cerebral infarction in many cases of cerebrovascular occlusion, even when blood flow resumes, restenosis of the blood vessel, which is deeply associated with inflammatory cell infiltration by neutrophils or the like, often occurs. Therefore, in the treatment of cerebral infarction, in order to prevent this vascular restenosis and inflammatory reaction, it is necessary to keep the histamine concentration of the brain tissue high for a long time. Specifically, during ischemic reperfusion or immediately after ischemic reperfusion and once every 4-8 hours thereafter, more preferably during ischemic reperfusion or immediately after ischemic reperfusion and every 4-8 hours thereafter It is preferable to administer 2 or more times (3 or more times in total). In the case of continuous administration, it is preferable to administer a single dose by infusion or the like over 1 to several hours.
  • the right and left cerebral arteries are inserted into the right internal carotid artery by inserting a silicone-coated 4.0 nylon thread into the branches of the internal and external necks of the common carotid artery. The root part of was blocked. The tip of the nylon thread was placed at a branching force of 18 mm. After the skin incision was sutured, it was recovered from anesthesia. During the operation, an electronic thermometer was inserted into the temporal muscle, and the body temperature was maintained at 37.0 ⁇ 0.1 ° C with a lamp. After recovery from anesthesia, all rats showed paralysis in the contralateral limb.
  • Rats were anesthetized again 5 minutes before resuming blood flow. After opening the skin suture, the blood flow was resumed 2 hours after the middle cerebral artery occlusion by removing 5 mm of nylon thread. The skin incision site was sutured again, and 200 mgZkg, 500 mgZkg or lOOOmgZkg histidine was administered intraperitoneally. Histidine was once dissolved in physiological saline adjusted to pH 4.0 with hydrochloric acid, and then returned to 6.0 with sodium hydroxide and used. Each thioperamide administration group was further injected intraperitoneally with 5 mg / kg thioperamide. After recovery from anesthesia, food and water were given ad libitum.
  • Twenty-five Wistar male rats (body weight: about 300 g) were divided into four groups: lOOOmgZkg histidine administration group, 200 mgZkg histidine + 10 mgZkg methopurine administration group, 500 mgZkg histidine + 1 OmgZkg metopurine administration group, lOOOmgZkg histidine + lOmgZkg metoprine administration group .
  • each rat was treated in the same manner as in Example 1 to prepare a sample. After measuring the size of the infarct site, analysis was performed with an analysis of variance and a Bonferroni test. The results are shown in Table 2.
  • frozen sections of the control group in which the brain was perfused 12 hours and 24 hours later, and the histidine + thioperamide-administered group were used as a marker of neutrophils. Immunostaining was performed with an antibody against oral peroxidase. By observing these with an optical microscope, the total number of neutrophils on the ischemic side and the non-ischemic side are obtained. It was. The results are shown in Table 4.
  • a frozen section of a predetermined site obtained from the same rat was immunostained with an antibody against ED1, which is a macrophage cell surface marker. ED1 is thought to be present in cells other than macrophages.
  • neutrophil infiltration was observed on the ischemic side 12 hours and 24 hours after 2 hours of ischemia.
  • neutrophil infiltration after 12 and 24 hours was significantly suppressed in the histidine and thioperamide group.
  • the cerebral infarction inhibitor of the present invention has few side effects and can effectively suppress brain tissue necrosis caused by ischemia over a long period of time due to cerebral thrombosis, cerebral embolism, or the like. Therefore, the cerebral infarction inhibitor of the present invention is extremely useful as one that can reduce cerebral infarction which has been a particularly effective treatment means until now.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明は、実際の脳梗塞で生じる長時間にわたる虚血後の脳組織ネクローシスに対して有効であり、且つ副作用の少ない脳梗塞抑制剤を提供することを課題とする。本発明に係る長時間虚血による脳梗塞の抑制剤は、ヒスチジンとH3受容体遮断薬、或いはヒスチジンとヒスタミンN-メチルトランスフェラーゼ阻害薬を有効成分とすることを特徴とする。

Description

明 細 書
脳梗塞抑制剤
技術分野
[0001] 本発明は、脳虚血により引き起こされる脳梗塞を抑制するための薬剤に関するもの である。
背景技術
[0002] 脳梗塞とは、脳以外の血管でできた血栓が脳に運搬されたり、脳血管における動 脈硬化等を原因として脳血管が閉塞したり細くなることによって、脳の血流が不足し て血流障害組織が壊死に陥る疾病をいう。いったん脳梗塞が生じると、壊死した脳組 織は元通りにはならないため、たとえ生命を取り留めた場合でも、運動麻痺や感覚障 害、言語障害のみならず痴呆症状が残る場合が多い。その一方で、近年、高血圧、 心臓病、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病といわれる疾病が増力 tlしており、脳梗 塞の危険性が増している。従って、効果的な脳梗塞の処置手段が切望される。
[0003] ところが、これまでのところ、真に有効な治療手段は未だ見出されていない。例えば 、脳梗塞の原因となった血栓を溶解して血流を再開させるために、血栓溶解剤が使 用されている。しかし、血流再開により生じるフリーラジカルによる障害も脳梗塞の病 態に深く関与しており、血栓溶解剤のみでは、脳組織の壊死に対する根本的な解決 方法とはならない。
[0004] また、脳組織障害の原因となるフリーラジカルから脳組織を保護するためのフリーラ ジカルス力ベンジャーであるエダラボンが巿販されている。しかし、当該薬剤には肝 機能障害ゃ腎機能障害等の副作用が見られ、特に、肝機能検査値異常など臨床検 查値の異常変動は、投与患者の実に 21. 4%にも及ぶというデータもある。いかに致 死的な疾患である脳梗塞に対する治療手段といえども、この様に高い副作用発生率 には問題がある。
[0005] 薬剤以外の治療手段としては、低体温療法がある。しかし、その実施に要する費用 が高額である上に、免疫力の低下による感染症や出血傾向などがあり、一般的な実 施は困難である。 [0006] ところで、脳細胞の壊死 (ネクローシス)には至らなくとも、短時間の虚血(一過性虚 血)によって、神経細胞のプログラム死(アポトーシス)が引き起こされることが知られ ている。例えば、川本俊榭ら, 「ラット一過性前脳虚血時における L— histidine (singl et oxygen scavenger)の脳保護効果」,脳神経,第 49卷 7号,第 612〜618頁(19 97年)によれば、 5分間または 10分間の一過性前脳虚血を負荷したところ、 1週間後 には海馬 CA— 1領域の錐体神経細胞の脱落が認められて!/ヽる(遅発性神経細胞死 ) oこの一過性虚血によるアポトーシスの主な原因は、興奮性アミノ酸であるグルタミン 酸の細胞外濃度の上昇とされている。つまり、グルタミン酸濃度の上昇により細胞内 カルシウムイオン濃度が増力!]して、細胞死を誘発する遺伝子が発現したり生化学反 応が進行する。当該文献には、斯カるプログラム死が L ヒスチジンの一過性虚血前 投与により抑制されることが記載されており、その理由の一つとして、グルタミン酸濃 度の低減が挙げられている。
[0007] ま 7こ、 Naoto Adacmら, 「Alleviation of ischemic neuronal damage by postisch emic loading with histidine in the rat striatumj , Brain Research,第 998卷, 第 136〜138頁(2004年)では、ヒスチジン投与を、ラットに 15分間の一過性虚血を 負荷した直後、 6時間、 24時間、 48時間後の 4回行なうことによって、虚血から 7日後 にアポトーシスによる神経細胞死を抑制できたことが開示されている。しかし、斯かる 虚血後投与では、一過性虚血によるグルタミン酸濃度の上昇がヒスチジン投与時に すでに起こっているはずであるから、虚血前投与によるアポトーシス抑制メカニズムと は異なるメカニズムによって神経細胞死が抑制されていると考えられる。
[0008] また、当該文献には、ヒスチジンによる神経細胞死の改善作用が、 H受容体遮断
1
薬であるメピラミンを併用することによりわずかに抑制され、更に、 H受容体遮断薬で
2
あるラ-チジンを併用することによって、完全に消失してしまうことが記載されて 、る。 従って、当該文献の開示内容によれば、一過性虚血により神経細胞死をヒスチジン で抑制する場合には、ヒスタミン受容体遮断薬を併用しないことが重要であることがわ かる。
[0009] これら公知の知見に関わらず、一過性虚血における神経細胞死の抑制方法力 実 際の脳梗塞へそのまま適用できるとは限らない。それは、上述した様に、薬剤投与が 虚血前であるか後であるかによっても神経細胞死の抑制メカニズムが異なる様に、虚 血による細胞死の発生要因が複雑であることによる。その上、実際の脳梗塞 (脳組織 のネクローシス)の直接原因は数時間に及ぶ脳虚血であり、数分間から十数分間の 虚血により 7日後に生じる遅発性神経細胞死とはメカニズムが異なる。例えば、一過 性虚血によりアポトーシスが生じるのは神経細胞のみである力 長時間にわたる虚血 によるネクローシスは、神経細胞のみならずグリア細胞や血管内皮細胞も含む脳組 織全体で起こる。
[0010] 脳梗塞に対する実際の治療を考慮すると、血栓や塞栓の発生力 治療に力かるま でが数分程度ということはあり得ず、数時間経過しているのが普通である。そして、一 刻も早く血栓を除去することにより血流を再開させることが第一であるが、ー且死滅し た神経細胞は回復しな 、ことから、再灌流障害による脳組織の壊死 (ネクローシス)を 最小限に抑えることが極めて重要になる。この際、後日進行するアポトーシス対策は 二の次にすべきであり、また、アポトーシスの抑制に有効であった処置力 ネクローシ スの抑制にも有効であるとは限らない。
発明の開示
[0011] 上述した様に、短時間虚血から数日を経て生じる神経細胞のアポトーシスについて は、学術的な興味もあって研究実績が発表されている。しかし、斯かる知見が、長時 間にわたる虚血によって直接引き起こされる脳組織のネクローシスに対して適用でき るとは限らない。その一方で、長時間にわたる虚血後に生じる脳組織のネクローシス に対しては、副作用の点も含めて真に有効な抑制方法がないことから、その処置方 法が切望されている。
[0012] そこで本発明が解決すべき課題は、実際の脳梗塞に相当する長時間にわたる虚血 後の脳組織ネクローシスに対して有効であり、且つ副作用の少ない脳梗塞抑制剤を 提供することにある。
[0013] 本発明者らは、上記課題を解決すベぐ数時間にわたる虚血後の脳組織ネクロー シスを抑制できる薬剤につき種々検討を進めた。その結果、ヒスタミン受容体遮断薬 が短時間虚血を原因とする遅発性神経細胞死のヒスチジンによる抑制効果に対して 悪影響を及ぼすとの Naoto Adachiらによるの知見にかかわらず、ヒスチジンと H受 容体遮断薬を併用すれば、ネクローシスを顕著に抑制できることを見出した。また、ヒ スチジンとヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を併用することによつても良 好な結果が得られることも見出して、本発明を完成した。
[0014] 即ち、本発明の第 1の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンと H受容体遮断薬を有効成分
3
とすることを特徴とする。また、本発明の第 2の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンとヒスタミ ン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を有効成分とすることを特徴とする。
[0015] また、本発明に係る使用は、脳梗塞の治療剤を製造するためにヒスチジンと H受容
3 体遮断薬、またはヒスチジンとヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を用いる ことを特徴とする。
[0016] 本発明に係る脳梗塞の治療方法は、脳梗塞を治療するものであり、ヒスチジンと H
3 受容体遮断薬、またはヒスチジンとヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を投 与することを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 脳梗塞は、一般的に、脳血栓や脳塞栓等による虚血により生じ、肉眼でわかる程度 の大きさの形態的障害 (ネクローシス)を伴う。一方、一時的な脳血流の低下や小さな 血栓等によるごく短時間(例えば、数分から十数分間)の虚血によるアポトーシスでは 、数日後、虚血に弱い部位で神経細胞のみの脱落が生じる。このアポトーシスにより 症状が生じたとしても、脳梗塞の場合よりもはるかに軽度で、生命を脅かすに至らな い。しかも、これらネクローシスとアポトーシスの発生メカニズムは明らかに異なる。そ こで本発明の脳梗塞抑制剤は、長時間虚血による脳梗塞をターゲットにしている。
[0018] ここで、長時間虚血における「長時間」は、特に制限されないが、少なくとも虚血によ り脳組織のネクローシスが直接引き起こされる程度の時間をいう。具体的な時間とし ては、虚血の原因や程度、或いは個人差等にもよるが、虚血の発生から実際に処置 が行なわれるまでを考慮して、例えば 1時間以上、更には 1. 5時間以上、特に 2時間 以上を挙げることができる。
[0019] 本発明の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンを有効成分の 1つとする。ヒスチジンは、必須 アミノ酸の一つであることから副作用が少ないと考えられ、大量投与も可能である。更 にヒスチジンは、血液脳関門を容易に通過し、脳内で脱炭酸酵素によってヒスタミン に変換される。このヒスタミンが、脳組織に作用すると考えられる。
[0020] 本発明の第 1の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンと共に H受容体遮断薬を有効成分と
3
すること〖こよって、相乗的に脳梗塞を抑制するものである。 H受容体は、ヒスタミンを
3
神経伝達物質とするヒスタミン神経のシナプス前に存在し、神経細胞からのヒスタミン 放出やヒスチジン力ゝらのヒスタミン合成を制御しており、この H受容体を刺激すること
3
によりヒスタミン放出が抑制される。つまり H受容体は、ヒスタミン神経のフィードバック
3
制御を司っている。従って、本発明の脳梗塞抑制剤では、 H受容体遮断薬により斯
3
力るフィードバック制御を阻害することによって、脳におけるヒスチジンからのヒスタミン 合成やヒスタミンの長時間にわたる放出を促進させ、ヒスタミンの作用効果をより一層 高めていると考えられる。
[0021] 本発明で使用される H受容体遮断薬としては、チオペラミド、クロベンプロピット、 G
3
T 2016、 AQ— 0145、 FUB181等を挙げることができ、チオペラミドを好適に使 用することができる。後述する実施例で、その効果が実証されているからである。
[0022] 本発明の第 2の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンと共にヒスタミン N—メチルトランスフエ ラーゼ阻害薬 (以下、「HMT阻害薬」という)を有効成分とすることによって、相乗的 に脳梗塞を抑制するものである。上述したように、ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変 換される力 このヒスタミンは、さらにヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ(HMT)と いう酵素によりメチルイ匕され代謝される。そこで、本発明では、ヒスチジンと HMT阻害 薬を併用することによって、ヒスタミンの効果を持続させることに成功したものである。
[0023] 本発明で使用される HMT阻害薬としては、メトプリン、 SKF91488 (Carbamimid othioic acid)等を挙げることができ、メトプリンを好適に使用することができる。後述 する実施例で、その効果が実証されて 、るからである。
[0024] 本発明の脳梗塞抑制剤は、上述したものの他、ヒスチジン、 H受容体遮断薬およ
3
び HMT阻害薬の 3剤を有効成分とするものであってもよい。この 3剤併用剤は、後述 する実施例の通り、特にヒスチジンの投与量を低減しても優れた効果を発揮できるも のとして効果が高い。斯カる態様においても、 H受容体遮断薬としてはチオペラミド
3
力 HMT阻害薬としてはメトプリンが好適である。
[0025] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の製剤形態は、全ての有効成分を含むものと、 1以上 の有効成分を含む 2または 3の製剤を合わせてキットとしたものとがある。即ち、本発 明の脳梗塞抑制剤は、ヒスチジンと H受容体遮断薬、ヒスチジンと HMT阻害薬、ヒス
3
チジンと H受容体遮断薬と HMT阻害薬と 、つた有効成分を全て含有するものであ
3
つてもよく、或いは、ヒスチジンを含む製剤と H受容体遮断薬を含む製剤など、 2以
3
上の製剤を合わせて 1つのキットとしたものであってもよい。キットの場合は、各製剤を 使用者の好む比率で、或いは医師等の指導の下、同時に或いは若干の時間をおい て逐次的に投与するものであってもよい。これら製剤形のうち、有効成分の全てを含 有する製剤が好適である。製造時の利便性等に加え、これら有効成分の相乗効果が 安定して速やかに発揮されるからである。
[0026] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の投与は、虚血前において予防的に行なうこともでき るが、虚血中または虚血後とすることが好ましい。即ち、長時間虚血の発生後、血栓 溶解剤の投与と共に或いは再灌流後に、本発明の脳梗塞抑制剤を投与する。
[0027] 本発明に係る脳梗塞抑制剤の投与時は特に制限されないが、好適には虚血再灌 流中または虚血再灌流後に投与する。ここで「虚血再灌流中または虚血再灌流後」 において、「虚血再灌流中」と「虚血再灌流後」は明確に区別されず、例えば血栓溶 解剤の投与など虚血再灌流のための何らかの処置の前後、当該処置と同時、或い は当該処置から所定時間後などを表す。少なくとも、虚血前の投与は「虚血再灌流 中または虚血再灌流後」には含まれない。虚血前における投与は実質的に予防剤と しての使用となり、突発的に発生しその発生時を特定できない脳梗塞の場合、虚血 前投与は難しい。
[0028] 好適には、本発明の脳梗塞抑制剤は再灌流後に投与する。本発明に係る脳梗塞 抑制剤の再灌流後投与によって、再灌流後における血管の再狭窄を脳組織のヒスタ ミン活性を上げることにより防ぎ、再灌流障害による脳組織のネクローシスを本発明の 脳梗塞抑制剤の投与により最小限に抑えることが、脳梗塞の抑制に重要であると考 えられるからである。より好ましくは、再灌流の直後に投与する。ここでの「直後」は、 厳密に再灌流の直後をいうものではなぐ例えば血栓溶解剤の投与など虚血再灌流 のために何らかの処置をしてから 30分以内を!、う。
[0029] 本発明の抑制剤の剤形や投与形態は特に問わないが、脳虚血に対する緊急性を 考慮すれば、注射剤として静脈内投与することが好ましい。その場合、溶媒としては
、 pHを調整した生理食塩水、純水、蒸留水、滅菌水等を使用できる。
[0030] 後述する実施例で示す通り、体重約 300gのラットに対して lOOOmgZkgのヒスチ ジンと 5mg/kgの H受容体遮断薬を投与した場合、 lOOOmg/kgのヒスチジンと 1
3
OmgZkgの HMT阻害薬を投与した場合、 500mgZkgのヒスチジンと 5mgZkgの H受容体遮断薬と lOmgZkgの HMT阻害薬を投与した場合に、顕著な脳梗塞の
3
抑制効果が得られた。斯カる結果力 考えると、ヒトに対する投与量は、 1回当たりヒ スチジンを 50〜500mgZkg、 H受容体遮断薬を 0. l〜2mgZkg、 HMT阻害薬を
3
0. l〜2mg/kgとし得る。特に、これら 3剤を併用する場合には、ヒスチジンの投与 量を低減することも可能である。但し、これら薬剤の投与量は、患者の年齢や性別、 疾患の重篤度等によって適宜変更し、また、点滴による持続投与も考慮すべきであ る。
[0031] また、本発明の脳梗塞抑制剤は、複数回にわたって或いは持続的に投与すること が好ましい。脳血管の長時間にわたる閉塞では、血流が再開しても、好中球等による 炎症細胞浸潤が深く関与する血管の再狭窄が起こることが多い。従って、脳梗塞の 処置においては、この血管再狭窄や炎症反応を防ぐために、脳組織のヒスタミン濃度 を長時間にわたって高く維持する必要があるからである。具体的には、虚血再灌流 中または虚血再灌流直後とその後 4〜8時間に 1回、より好適には虚血再灌流中また は虚血再灌流直後とその後 4〜8時間ごとに 2回以上 (計 3回以上)投与することが好 ましい。また、持続的に投与する場合には、点滴等により 1回分の投与量を 1〜数時 間かけて投与することが好まし 、。
[0032] 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実 施例により制限を受けるものではなぐ前 ·後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変 更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含ま れる。
実施例
[0033] 実施例 1 ヒスチジンと H受容体遮断薬との併用実験
3
42匹のウィスター系雄性ラット(体重:約 300g)を、 200mgZkgヒスチジン投与群、 500mgZkgヒスチジン投与群、 lOOOmgZkgヒスチジン投与群、 200mgZkgヒス チジン + 5mgZkgチオペラミド投与群、 500mgZkgヒスチジン + 5mgZkgチオペ ラミド投与群、 lOOOmgZkgヒスチジン + 5mgZkgチオペラミド投与群の 6群に分け た。これらラットを、 2%ハロタン、 49%酸素、 49%笑気の混合ガスにより麻酔し、自 発呼吸させた。次いで、仰向けにしたラットの頸部を正中切開し、右総頸動脈を露出 させた。へパリン (100単位)を腹腔内投与した後、総頸動脈の内頸と外頸の分枝部 力もシリコンコーティングした 4· 0ナイロン糸を右内頸動脈に挿入することによって、 右中大脳動脈の基始部を閉塞した。ナイロン糸の先端は、分岐部力 18mmの位置 に置いた。皮膚切開部を縫合した後、麻酔から回復させた。術中、電子式温度計を 側頭筋に挿入し、ランプにより体温を 37. 0±0. 1°Cに維持した。麻酔から回復した 後には、全てのラットで対側肢に麻痺が認められた。
[0034] 血流を再開する 5分前に、ラットを再度麻酔した。皮膚縫合を開いた後、ナイロン糸 を 5mm抜去することによって、中大脳動脈閉塞から 2時間後に血流を再開させた。 再び皮膚切開部位を縫合し、 200mgZkg、 500mgZkgまたは lOOOmgZkgのヒ スチジンを腹腔内投与した。ヒスチジンは、塩酸で pH4. 0に調整した生理食塩水へ いったん溶解した後、水酸ィ匕ナトリウムにより pHを 6. 0に戻して使用した。各チオペ ラミド投与群には、さらに 5mg/kgのチオペラミドを腹腔内注射した。麻酔から回復さ せた後、食餌と水を自由に与えた。
[0035] 血流再開から 24時間経過した後、ペントバルビタールナトリウムを腹腔内投与する ことにより麻酔した。その後、生理食塩水で脳を灌流し、断頭した。速やかに脳を取り 出し、生理食塩水ですすいだ。視交叉と乳頭体尾側端との間で脳を 2mmの厚さで 冠状にスライスし、これらの脳スライスを 37°Cの 2%塩ィ匕トリフエニルテトラゾリゥムのリ ン酸緩衝液 (0. lmol/L, pH7. 4)溶液でインキュベートした。その結果、生存細胞 に存在する脱水素酵素の作用により塩ィ匕トリフエ-ルテトラゾリゥムは還元され、組織 が暗赤色に染色された。一方、梗塞部位における死滅組織は染色されなカゝつた。こ れらの脳スライスを、リン酸緩衝ホルマリン液中で一晩保存した。その後、ヒスチジン 投与に関与しな力つた第三者的な実験者が、コンピュータを用いて梗塞部位の大き さを測定した。得られた脳梗塞部位の大きさを分散分析とシエツフエテスト(Scheffe test)で検定した。結果を表 1に示す。
[0036] [表 1]
Figure imgf000010_0001
[0037] 表中の値 (単位: mm3)は、脳梗塞の大きさ(平均値士標準偏差)を示し、「 *」は、 対応するチオペラミド非投与群に対して p<0. 05で有意であった場合を示す。
[0038] 当該結果によれば、チオペラミド非投与群では、虚血後においてヒスチジンを 1回 投与するのみでは、脳梗塞の抑制効果は認められな力つた。一方、ヒスチジンとチォ ペラミドとの併用投与群では、 lOOOmgZkgヒスチジン + 5mgZkgチオペラミド投与 群で、脳梗塞の大きさがチオペラミド非投与群 (ヒスチジン単独投与群)の約 27%に 縮小した。
[0039] 以上の結果から、ヒスチジンと H受容体遮断薬との併用による脳梗塞抑制効果が
3
実証された。
[0040] 実施例 2 ヒスチジンと HMT阻害薬との併用実験
25匹のウィスター系雄性ラット(体重:約 300g)を、 lOOOmgZkgヒスチジン投与群 、 200mgZkgヒスチジン + 10mgZkgメトプリン投与群、 500mgZkgヒスチジン + 1 OmgZkgメトプリン投与群、 lOOOmgZkgヒスチジン + lOmgZkgメトプリン投与群 の 4群に分けた。
[0041] これらラットを用いて、右中大脳動脈における基始部の閉塞と血流再開を、上記実 施例 1と同様に行なった。その後、上記実施例 1と同様に 200mgZkg、 500mg/kg または lOOOmgZkgのヒスチジンを腹腔内投与し、メトプリン投与群には、さらに 10 mgZkgのメトプリンを投与した。
[0042] 次いで、各ラットを上記実施例 1と同様に処理して試料を作成し、梗塞部位の大きさ を測定した上で、分散分析とボンフェロー-テスト(Bonferroni test)で検定した。 結果を表 2に示す。
[0043] [表 2]
Figure imgf000011_0001
[0044] 表中の値の意は上記実施例 1と同様であり、「 *」は、メトプリン非投与群 (ヒスチジ ン単独投与群)に対して ρ< 0. 05で有意であった場合、「* *」は ρく 0. 01で有意 であった場合を示す。
[0045] 当該結果によれば、メトプリン非投与群では、虚血後にぉ 、て lOOOmgZkgのヒス チジンを 1回投与するのみでは、脳梗塞の抑制効果は認められな力つた。一方、ヒス チジンとメトプリンとの併用投与群では、 lOOOmgZkgヒスチジン + lOmgZkgメトプ リン投与群で、脳梗塞の大きさがメトプリン非投与群 (ヒスチジン単独投与群)の約 10 %に縮小した。
[0046] 以上の通り、ヒスチジンと HMT阻害薬との併用による脳梗塞抑制効果が実証され た。
[0047] 実施例 3 ヒスチジンと H受容体遮断薬と HMT阻害薬との併用実験
3
18匹のウィスター系雄性ラット(体重:約 300g)を、 1 Omg/kgメトプリン + 5mg/k gチオペラミド投与群、 200mgZkgヒスチジン + lOmgZkgメトプリン + 5mgZkgチ オペラミド投与群、 500mgZkgヒスチジン lOmgZkgメトプリン + 5mgZkgチオペラ ミド投与群の 3群に分け、上記実施例 1および 2と同様の実験を行ない、測定結果を 分散分析とボンフェロー-テストで検定した。結果を表 3に示す。
[0048] [表 3] ヒスチジンチオペラミドメ卜プリン 線条体 大脳皮質 合計
― 5mg/kg 10mg/kg n=6 40.9± 15.6 73.5 ±40.9 1 14.3±52.6
200mg/kg 5mg/kg 10mg/Kg n二 6 52.7±9.6 68.6 ±24.3 121.3±32.9
500mg/kg 5mg/kg 10mg/kg n=6 6.7± 16.5** 1 .5 ±35.6 * 21.3±52.1 * [0049] 表中の値の意は上記実施例 1と同様であり、「 *」は、チオペラミドとメトプリンの併用 投与群 (ヒスチジン非投与群)に対して p<0. 05で有意であった場合、「* *」は p< 0. 01で有意であった場合を示す。
[0050] 当該結果によれば、ヒスチジンを投与しない場合ではチオペラミドとメトプリンを併用 しても効果は認められないが、これら 3剤を併用すれば、ヒスチジン投与量が 500mg Zkgでも高い効果が得られた。この結果と上記実施例 1、 2の結果を合わせて考察 すると、ヒスチジンのみの単回投与では脳梗塞の抑制効果はないが、 H受容体遮断
3 薬または HMT阻害薬を併用することによって、単回投与でも抑制効果が観察される 。さらに、これら 3剤を併用することによって、ヒスチジン自体の投与量を低減しても効 果が生じることが明らかにされた。
[0051] 以上の結果から、本発明にお 、て、ヒスチジンと H受容体遮断薬と HMT阻害薬の
3
3剤を併用することによって、高い脳梗塞抑制効果が得られることが実証された。
[0052] 実施例 4
虚血による臓器障害の原因のひとつとして血流再開通後の再灌流障害があり、炎 症反応は再灌流障害を引きおこす重要な因子である。そこで、血流再開後における 炎症の指標として、好中球とマクロファージの数を測定した。
[0053] 32匹のウィスター系雄性ラット (体重:約 300g)を 8匹ずつ 4群に分け、上記実施例 1と同様に中大脳動脈を 2時間閉塞した。血流再開直後と 6時間後の 2回、コントロー ルである 2群には生理食塩水を上記実施例 1と同様に投与した。残りの 2群には、血 流再開直後に lOOOmgZkgヒスチジンと 5mgZkgチオペラミドを、 6時間後には 10 OOmgZkgヒスチジンを腹腔内投与した。次いで、血流再開から 12時間後または 24 時間後に生理食塩水で脳を灌流した後、脳を取り出した。この脳のブレダマ (大泉門 )から 1. 7mm吻側、 0. 7mm吻側および 0. 3mm尾側近辺の冠状断において、厚さ 6 μ mの凍結切片を作成した。
[0054] 得られた凍結切片のうち、 12時間後および 24時間後に脳を灌流したコントロール 群、並びにヒスチジン +チオペラミド投与群 (計 4群)の凍結切片を、好中球のマーカ 一であるミエ口パーォキシダーゼに対する抗体で免疫染色した。これらを光学顕微鏡 で観察することによって、虚血側と非虚血側における好中球の総数をそれぞれ求め た。結果を表 4に示す。また、同じラットから得られた所定部位の凍結切片をマクロフ ァージの細胞表面マーカーである ED1に対する抗体で免疫染色した。なお、 ED1は マクロファージ以外の細胞にも存在すると考えられており、実際、本実験でも非虚血 側にも ED1陽性細胞が認められた。しかし表 2の通り、非虚血側には好中球は認め られず、炎症は起こっていない。そこで、 ED1陽性細胞に関しては、虚血側と非虚血 側における細胞数の差も求め、これをマクロファージ数として各群で比較検討した。 結果を表 5に示す。なお、表 4と 5中、「*」は、 t—検定によりコントロール群に対して p < 0. 05で有意であった場合、「* *」は p< 0. 01で有意であった場合である。
[0055] [表 4]
再灌流開始から 1 2時間後の好中球数
Figure imgf000013_0001
[0056] 表 4の通り、 2時間の虚血から 12時間後と 24時間後において虚血側で好中球の浸 潤が認められた。一方、ヒスチジンとチオペラミドの併用投与群では 12時間後と 24時 間後の好中球浸潤が有意に抑制された。
[0057] [表 5] 再灌流開始から 1 2時間後の ED1陽性細胞数
Figure imgf000014_0001
[0058] 表 5の通り、 2時間の虚血から 12時間後と 24時間後において、 ED1陽性細胞が虚 血側にも非虚血側にも認められ、その数は虚血側の方が多力つた。マクロファージ数 と推定される虚血側と非虚血側における ED1陽性細胞数の差は、 12時間後、ヒスチ ジンとチオペラミドの併用投与群ではブレダマから + 0. 7mmの断面で有意に減少し た。
[0059] 以上の結果より、長時間に及ぶ虚血後にヒスチジンを投与することによって、脳に おける好中球やマクロファージの浸潤を抑制することができ、結果として虚血後の炎 症反応を抑制できることが明らかにされた。
産業上の利用可能性
[0060] 本発明の脳梗塞抑制剤は、副作用が少な 、上に、脳血栓や脳塞栓等による長時 間にわたる虚血を原因とする脳組織ネクローシスを効果的に抑制することができる。 従って、本発明の脳梗塞抑制剤は、これまで特に有効な処置手段のな力つた脳梗塞 を低減できるものとして、極めて有用である。

Claims

請求の範囲
[I] ヒスチジンと H受容体遮断薬を有効成分とすることを特徴とする脳梗塞抑制剤。
3
[2] H受容体遮断薬がチオペラミドである請求項 1に記載の脳梗塞抑制剤。
3
[3] さらにヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を有効成分とする請求項 1また は 2に記載の脳梗塞抑制剤。
[4] ヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬カ トプリンである請求項 3に記載の 脳梗塞抑制剤。
[5] ヒスチジンとヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を有効成分とすることを特 徴とする脳梗塞抑制剤。
[6] ヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬カ トプリンである請求項 5に記載の 脳梗塞抑制剤。
[7] 1時間以上の長時間虚血による脳梗塞を抑制するためのものである請求項 1〜6の
V、ずれかに記載の脳梗塞抑制剤。
[8] 虚血再灌流中または虚血再灌流後に投与するものである請求項 1〜6のいずれか に記載の脳梗塞抑制剤。
[9] 虚血再灌流の直後に投与するものである請求項 1〜6のいずれかに記載の脳梗塞 抑制剤。
[10] 複数回投与するものである請求項 1〜9のいずれかに記載の脳梗塞抑制剤。
[II] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間後に投与するものである 請求項 10に記載の脳梗塞抑制剤。
[12] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間ごとに 2回以上投与する ものである請求項 10に記載の脳梗塞抑制剤。
[13] 持続的に投与するものである請求項 1〜9のいずれかに記載の脳梗塞抑制剤。
[14] 長時間虚血による脳梗塞の治療剤を製造するためのヒスチジンと H受容体遮断薬
3
の使用。
[15] 長時間虚血による脳梗塞の治療剤を製造するためのヒスチジン、 H受容体遮断薬
3
およびヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬の使用。
[16] 長時間虚血による脳梗塞の治療剤を製造するためのヒスチジンとヒスタミン N—メチ ルトランスフェラーゼ阻害薬の使用。
[17] 1時間以上の長時間虚血による脳梗塞の治療剤を製造するためのものである請求 項 14〜16のいずれかに記載の使用。
[18] 虚血再灌流中または虚血再灌流後に投与する治療剤を製造するためのものである 請求項 14〜16のいずれかに記載の使用。
[19] 虚血再灌流の直後に投与する治療剤を製造するためのものである 14〜16のいず れかに記載の使用。
[20] 複数回投与する治療剤を製造するためのものである請求項 14〜19のいずれかに 記載の使用。
[21] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間後に投与する治療剤を 製造するためのものである請求項 20に記載の使用。
[22] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間ごとに 2回以上投与する ものである請求項 20に記載の使用。
[23] 持続的に投与する治療剤を製造するためのものである請求項 14〜19のいずれか に記載の使用。
[24] ヒスチジンと H受容体遮断薬を投与することを特徴とする長時間虚血による脳梗塞
3
の治療方法。
[25] ヒスチジン、 H受容体遮断薬およびヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を
3
投与することを特徴とする長時間虚血による脳梗塞の治療方法。
[26] ヒスチジンとヒスタミン N—メチルトランスフェラーゼ阻害薬を投与することを特徴とす る長時間虚血による脳梗塞の治療方法。
[27] 1時間以上の長時間虚血による脳梗塞を治療する請求項 24〜26のいずれかに記 載の方法。
[28] 虚血再灌流中または虚血再灌流後に上記薬剤を投与する請求項 24〜27のいず れかに記載の治療方法。
[29] 虚血再灌流の直後にヒスチジンを投与する請求項 24〜28の 、ずれかに記載の治 療方法。
[30] ヒスチジンを複数回投与する請求項 24〜29の 、ずれかに記載の治療方法。
[31] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間後にヒスチジンを投与す る請求項 30に記載の治療方法。
[32] 虚血再灌流中または虚血再灌流直後と、その後 4〜8時間ごとに 2回以上投与する 請求項 30に記載の脳梗塞抑制剤。
[33] 上記薬剤を持続的に投与する請求項 24〜29のいずれかに記載の治療方法。
PCT/JP2005/018702 2004-10-15 2005-10-11 脳梗塞抑制剤 WO2006041061A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006540936A JP5011496B2 (ja) 2004-10-15 2005-10-11 脳梗塞抑制剤
EP05793118A EP1800680A4 (en) 2004-10-15 2005-10-11 cerebral infarction MEDIUM
US11/665,468 US20080039500A1 (en) 2004-10-15 2005-10-11 Cerebral Infarction Suppressant

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301991 2004-10-15
JP2004-301991 2004-10-15
JP2005073941 2005-03-15
JP2005-073941 2005-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006041061A1 true WO2006041061A1 (ja) 2006-04-20

Family

ID=36148352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018702 WO2006041061A1 (ja) 2004-10-15 2005-10-11 脳梗塞抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080039500A1 (ja)
EP (1) EP1800680A4 (ja)
JP (1) JP5011496B2 (ja)
WO (1) WO2006041061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113008A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180823A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Sawai Seiyaku Kk 脳障害処置剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579596B1 (fr) * 1985-03-26 1987-11-20 Inst Nat Sante Rech Med (imidazolyl-4) piperidines, leur preparation et leur application en therapeutique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180823A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Sawai Seiyaku Kk 脳障害処置剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRAIN RESEARCH, vol. 1039, no. 1-2, 2005, pages 220 - 223 *
DATABASE CAPLUS [online] NAOTO ADACHI ET AL: "Prevention of brain infarction by post ischemic administration of histidine in rats", XP002998923, Database accession no. 2005:255930 *
NOATO ADACHI ET AL: "Alleviation of ischemic neuronal damage by postischemic loading with histidine in the rat striatum", BRAIN RESEARCH, vol. 998, no. 1, February 2004 (2004-02-01), pages 136 - 138, XP002998921 *
See also references of EP1800680A4 *
TATSUHIKO WATANABE ET AL: "Pet o mochiita hito no no roka kiko ni kansuru kenkyu: chusu histamine shinkeikei ni chumoku shite", CHOJU KAGAKU SOGO KENKYU, vol. 1995, no. 9, 1996, pages 395 - 398, XP002998922 *
TOSHIKI KAWAMOTO ET AL: "Rat ikkasei Zenno Kyoketsuji ni Okeru L-histidine (singlet oxygen scavenger) no No Hogo Koka", NO SHINKEI, vol. 49, no. 7, 1997, pages 612 - 618, XP002998920 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113008A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1800680A4 (en) 2008-11-12
EP1800680A1 (en) 2007-06-27
US20080039500A1 (en) 2008-02-14
JP5011496B2 (ja) 2012-08-29
JPWO2006041061A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617337B1 (en) Use of nitroxides for the treatment of essential hypertension
Perazella Drug-induced renal failure: update on new medications and unique mechanisms of nephrotoxicity
Fan et al. Postconditioning-induced neuroprotection, mechanisms and applications in cerebral ischemia
JP2008525468A (ja) ポストコンディショニング臓器保護作用を増強する治療補助薬
WO2019008393A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PERIPHERAL NEUROPATHY
Li et al. The role of Wnt/β-catenin pathway in the protection process by dexmedetomidine against cerebral ischemia/reperfusion injury in rats
US20210386777A1 (en) Gas mixtures containing low concentrations of xenon and argon provide neuroprotection without inhibiting the catalytic activity of thrombolytic agents
WO2002034257A1 (fr) Agents de recuperation ou de prevention de la fatigue dans le systeme nerveux central et aliments de recuperation ou de prevention associes
JP2003511347A (ja) III型内皮細胞一酸化窒素合成酵素のHMG−CoA還元酵素阻害物質による上方制御
WO2007097301A1 (ja) 脳卒中における脳虚血又は脳虚血再灌流障害の予防又は治療剤
SK288707B6 (sk) Farmaceutické kombinácie obsahujúce antagonistu P2T receptora a ďalšie antitrombotické činidlá, spôsob ich prípravy a ich použitie na liečenie a prevenciu trombózy
US10137123B2 (en) Methods and compositions for prevention and treatment of cardiac hypertrophy
Adeagbo et al. The effects of perfusion rate and NG‐nitro‐L‐arginine methyl ester on cirazoline‐and KCl‐induced responses in the perfused mesenteric arterial bed of rats
JP2000302798A (ja) ジンセノサイドRb1からなる脳血管再生・再構築促進剤ならびに神経組織二次変性抑止剤
WO2006041061A1 (ja) 脳梗塞抑制剤
El-Gowelli et al. Nitric oxide synthase/K+ channel cascade triggers the adenosine A2B receptor-sensitive renal vasodilation in female rats
Toklu et al. The effects of enalapril and losartan on mechanical ventilation–induced sympathoadrenal activation and oxidative stress in rats
WO2002026231A1 (en) Use of nitroxides for the treatment of vascular disorders in a diabetic mammal
JP3987943B2 (ja) 長時間虚血による脳組織ネクローシスの抑制剤
CN113271949A (zh) 用于治疗骨关节炎的西地那非
JP7219476B2 (ja) 腱滑膜病変を主体とした疾患の治療薬
Wang Therapeutic effect of nifedipine combined with enalapril on elderly patients with coronary heart disease complicated with hypertension
Abdullah et al. Augmentation of Mast Cell Stability, a Therapeutic Strategy for Idiopathic Pulmonary Fibrosis.
KR101936836B1 (ko) 허혈성 뇌질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2011052628A1 (ja) 血管新生促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006540936

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005793118

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11665468

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005793118

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11665468

Country of ref document: US