WO2006030894A1 - 鉄塔の基礎構造 - Google Patents

鉄塔の基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030894A1
WO2006030894A1 PCT/JP2005/017145 JP2005017145W WO2006030894A1 WO 2006030894 A1 WO2006030894 A1 WO 2006030894A1 JP 2005017145 W JP2005017145 W JP 2005017145W WO 2006030894 A1 WO2006030894 A1 WO 2006030894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pile
main
foundation
tower
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Tanabe
Satoshi Matsuo
Yukihiro Naito
Original Assignee
The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Tokyo Electric Power Company, Incorporated filed Critical The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Publication of WO2006030894A1 publication Critical patent/WO2006030894A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/10Deep foundations
    • E02D27/12Pile foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/42Foundations for poles, masts or chimneys

Definitions

  • the present invention relates to a foundation structure of a steel tower for supporting a main pedestal of the steel tower.
  • the inverted T-shaped foundation 50 shown in Fig. 24 is adopted as a foundation structure for transmission towers in mountainous areas.
  • the deep foundation 51 shown in Fig. 25 is mainly used when the resistance is high! /
  • the foundation of the power transmission tower is more strongly affected by the wire tension, the typhoon, the seasonal wind, and the like, rather than the weight of the tower and the weight of the wire.
  • the overturning moment becomes larger than the total compressive load due to other factors, so the compressive load acts on the leeward tower foot, while the compressive load (pushing force) acts on the leeward steel tower foot.
  • About 70% of the lifting load (pullout force) is applied.
  • a bending moment is applied by a couple of forces generated by the pushing force and the pulling force, and a horizontal force is applied.
  • the deep foundation 51 it is generally about 2.5 to 3m in diameter and 6 to 20m in depth, but it is difficult to carry large heavy equipment in mountainous areas.
  • Most of the excavation is done by manual excavation. In this manual excavation, workers entered a narrow space and drilled the ground deeply by reverse winding while sequentially arranging liner plates for retaining earth on the walls of vertical holes (the following patent documents) (See 2nd grade).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 53-111606
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 7-23511
  • the footing 53 is designed so as to have sufficient resistance against such pushing force, pulling force, bending moment, and horizontal force and not to cause cracking, the footing scale becomes large, Due to the large scale of footing, the amount of excavation increased and the amount of concrete pouring increased, resulting in a lot of time and labor for the construction.
  • the main problem of the present invention is to reduce the labor load by enabling the reduction of the structural scale of the foundation and the simplification of the construction, as well as the steel tower that can reduce the construction cost and the process. Will provide the basic structure.
  • the present invention is a foundation structure for supporting each main pedestal of a steel tower, wherein the foundation structure substantially coincides with the direction of the main pedestal.
  • a base structure of a steel tower characterized by comprising a joint structure in which the base of the main pedestal is fixed.
  • one or more main piles provided in the ground along a direction substantially coinciding with the direction of the main pedestal, and the foundation and the tower center in plan view.
  • a plurality of sub-piles provided in the ground along the surface direction connecting the main pile and the sub-pile, and a combined structure in which the base of the main pedestal is fixed This is the basic structure of the elements.
  • truss towers such as power transmission towers have a certain directivity in the load acting on the foundation.
  • Transmission towers in Hongo, Tanabe, Matsuo, Mt A rational design method that takes into account the displacement of the foundation of the power plant ", Electric Power Civil Engineering, Electric Power Civil Engineering Association, November 1999, No.284 p95-99, etc.
  • the load applied to the foundation acts on the line connecting the center of the foundation and the center of the tower in a plane regardless of the direction of the wind load, which is the main leg of the transmission tower.
  • the direction of the columns is all toward the center of the tower, and the lowest nodal frame is gently restrained by the diagonal abdomen. Since it is not a framework like a structure, the horizontal force due to the axial force of the main pedestal column is dominant, and the larger a steel tower is, the longer the abdomen is. This is considered to be due to the fact that the stress of the sag tends not to change extremely.
  • the sub-pile is provided along a plane direction connecting the foundation and the center of the tower in plan view, and thus takes part of the bending and shearing force generated in the foundation, and the bending generated in the main pile. 'Se This reduces cutting power.
  • the present invention according to claim 2 provides a steel tower foundation structure according to claim 1, wherein an angle formed by the main pile and the sub-pile is not less than 30 degrees and not more than 90 degrees.
  • the angle between the main pile and the sub-pile is ⁇ force 3 ⁇ 40 ° to 90 °, preferably 40 ° to 60 °. If the angle ⁇ between the main pile and the sub-pile is less than 30 degrees, the desired effect as a combined pile cannot be obtained. Also, if the angle ⁇ between the main pile and the secondary pile exceeds 90 degrees, it will be difficult to construct concrete, and there will be no need to make the intersection angle ⁇ 90 degrees or more in the actual ground.
  • the main pile is a reinforced concrete pile body having a diameter of 250 to 600 mm.
  • the main pile it is desirable to use a cast-in-place reinforced concrete pile that has high compression resistance and pull-out strength, and that can be easily installed and loaded. If the diameter of the pile is 600 mm or less, even if the ground is a rock formation, it is possible to use rotary impact type down-the- noiro and mmer (trade name). Is possible.
  • As concrete to be used it is desirable to use high-fluidity concrete kneaded on site.
  • the present invention according to claim 4 provides the foundation structure of the steel tower according to any one of claims 1 to 3, wherein the sub-pile is an anchor pile or a reinforced concrete structure.
  • the auxiliary pile is an anchor pile or a reinforced concrete pile body.
  • the secondary pile is a secondary pile that reinforces the main pile, and there is no particular limitation on the type of pile, but if the compressive strength is sufficient only by the main pile, it can be an anchor pile that can be simply applied. In the case of design conditions that require the required compression and pull-out resistance, it is desirable to use reinforced concrete piles with high compression and pull-out resistance.
  • the anchor pile has a structure that functions with respect to the pulling force and does not function with the pushing force. In the case of the reinforced concrete structure as well, it is desirable to use high-fluidity concrete kneaded on-site so that the concrete can be turned to every corner, corrosion resistance can be expected, and durability is improved.
  • the sub-pile is a pile body having a bow I punching resistance of at least 20% of the pulling strength of the main pile.
  • the joint structure is a structure formed by placing concrete in a steel pipe, and the top of the main pile is in contact with the lower surface side of the joint structure.
  • the connecting structure is a structure (hereinafter also referred to as a concrete structure) formed by placing concrete in a steel pipe. is there.
  • the steel pipe according to claim 6 wherein the steel pipe has a plurality of vertically extending ribs for preventing slippage, which are fixed along the circumferential direction on the inner wall surface.
  • a basic structure is provided.
  • the steel pipe has a structure in which a rib for ribs fixed on the inner wall surface along the circumferential direction is provided in a plurality of stages in the vertical direction.
  • a combined pile structure in which the main pile and the sub-pile are combined makes it possible to form a foundation structure that is compact but has sufficient resistance, and has a structural scale of the foundation. Reduction and simplification of construction work will be possible, and it will be possible to reduce the labor load, as well as to reduce construction costs and shorten process time.
  • the steel tower foundation structure includes one or a plurality of main piles 1 provided in the ground along a direction substantially coinciding with the direction S of the main pedestal 4. 1 or a plurality of sub-piles 2 provided in the ground along the plane direction connecting the foundation and the tower center P in plan view, the main pile 1 and the sub-pile 2 are combined, and the main pedestal It is a force with the joint structure 3 to which the base of 4 is fixed.
  • the coupling structure 3 for example, a structure composed of a thick steel pipe 6 having a diameter of about 1000 to 5000 mm and a thickness of about 20 to 30 mm and concrete 7 placed inside the steel pipe 6 is preferably used. Is done.
  • shift preventing ribs 5, 5... Fixed in the circumferential direction are provided in a plurality of stages in the up and down direction.
  • the ribs 5, 5... Any cross-sectional shape may be used as long as it is a protrusion shape that can reliably prevent slippage with the concrete 7 to be placed.
  • the rebar Z steel rod 5a may be fixed by welding along the inner wall surface of the steel pipe 6, or as shown in FIG. You can use 5b, or use a flat bar 5c as shown in Fig. 6 (C).
  • the steel pipe 6 is a steel circular pipe, but a steel pipe such as a square pipe or a polygonal pipe may be used.
  • the coupling structure 3 can be built in such a form that it is placed on the ground, but in order to reduce the amount of displacement due to earth pressure resistance, most of it is buried in the ground! Desirable to build.
  • the main pedestal column 4 is provided with a plurality of steps on the outer surface of the lower portion thereof, and in the example shown in the figure, the supporting plates 8, 8,... It is embedded in the coupling structure 3 so as to be located at the center.
  • the cross-sectional dimension of the main pedestal 4 is not particularly limited, and is generally about 300 to 3000 mm.
  • the bearing plate 8 has a structure in which a ring plate is fixed around the main pillar 4 by welding or the like, but the planar shape of the bearing plate 8 may be a polygonal shape or the like.
  • the bearing plate method is adopted as the fixing method of the main pedestal 4.
  • the anchoring material fixing method adopted in the inverted T-shaped foundation 50 of FIG. 24 may be adopted.
  • the bolt fixing method shown in FIG. 7 may be adopted.
  • the force shown as an example of the steel pipe column As the main pedestal column 4 of the steel tower, the force shown as an example of the steel pipe column. It is also possible to target assembly pillars that are connected together.
  • both the pushing force and the pulling force are applied to the main pedestal column 4 depending on the direction of wind load or the like, and therefore, both the pushing force and the pulling force can be dealt with. Therefore, it is desirable that the misalignment prevention ribs 5 are arranged on the upper side and the lower side of the supporting main plate 4 of the tower main pedestal 4 as a boundary. Actually, it is desirable that the steel pipes 6 are arranged at almost equal intervals in the vertical direction as shown in the figure.
  • the main pile 1 can be any force such as a steel pipe pile, cast-in-place pile, or ready-made pile, regardless of the pile type. It is desirable to use piles with cast-in-place reinforced concrete and a diameter of 250-600mm that can be easily carried.
  • the construction of this pile body can be established by, for example, inserting an assembly bar into this drill hole and filling it with high-fluidity concrete if a hole is drilled in the ground by drilling.
  • a rotary type or the like is used when the ground is weak, and a rotary blow-down down hammer (trade name) or the like is suitable for a bedrock or a ground with a rock layer in the middle. Can be adopted.
  • the main pile 1 is arranged at a position shifted toward the center of the steel tower on the mountain side of the slope with respect to the axis S of the main pedestal column 4, and at a position displaced toward the outside of the steel tower on the valley side of the slope.
  • it may be provided on an extension of the axis S of the main pedestal 4.
  • a plurality of main piles 1 may be provided.
  • FIG. It is also possible to provide one on each side across the bridge. When a plurality of piles are provided, they are arranged so that the central axis of the pile group is in the direction of the axis S of the main pedestal 4.
  • the main pile 1 and the joint structure 3 are joined using a reinforcing bar fixing system in which fixed reinforcing bars 9, 9 ... are disposed between them.
  • a bearing plate joining method in which fixing is performed by a ring-like bearing plate provided on the outer surface of the pile head inserted into the coupling structure 3 so as to protrude outward may be adopted.
  • it is connected to the beam 12 laid horizontally on the lower side of the steel pipe 6 by bolting a steel bar extending from the pile body 1, or in some cases You may combine by welding.
  • the secondary pile 2 is a pile body provided in the ground along a plane direction connecting the foundation and the tower center P in plan view.
  • pile type there is no particular limitation on the pile type.
  • anchor piles that only resist pulling force can be used.
  • the sub-pile 2 can also have a composite structure in which the vicinity of the joint with the steel pipe 6 is covered with a steel pipe if it is desired to use a reinforced concrete structure by cast-in-place.
  • the joining method with the steel pipe 6 is that an insertion port 6a is formed in advance in the steel pipe 6, and the fixing bars 10 and 10 straddling the auxiliary pile 2 from the insertion port 6a.
  • the head of the secondary pile 2 is placed against the outer surface of the steel pipe 6. It may be joined by welding or the like, or may be joined to the outer surface of the steel pipe 6 with bolts 14 and 14, as shown in FIG.
  • the sub-pile 2 only needs to be arranged along a plane direction connecting the foundation and the tower center P in plan view.
  • the secondary piles 2, 2 ... of each foundation may be arranged on the mountain side of the slope toward the outside of the steel tower, or the valley of the slope. You may make it arrange
  • a plurality of sub-stakes 2 may be provided. For example, as shown in FIG. 4, one may be provided on both sides across the plane connecting the foundation and the center P of the tower. If multiple piles are provided, arrange them so that the center axis of the pile group coincides with the plane connecting the foundation and the tower center P.
  • the angle ⁇ formed by the main pile 1 and the sub-pile 2 is 30 degrees or more and 90 degrees or less, preferably 40 degrees or more and 60 degrees or less in order to resist the drawing force and the horizontal force in a balanced manner. It is desirable to do.
  • the secondary pile 2 has a pulling resistance of at least 20% of the pulling strength of the main pile 1. It is desirable to have.
  • the secondary pile 2 has a pulling resistance of 20% or more of the main pile 1, so that the secondary pile 2 shares the reduced resistance against the main pile 1 even after the pulling resistance of the main pile 1 exceeds the maximum value. By doing so, the foundation can take a fracture form with high toughness that cannot be pulled out rapidly.
  • a predetermined reinforcing bar is arranged in the steel pipe 6, and the fixing bar 10 is inserted from the insertion port 6a of the steel pipe 6. After that, if the base portion of the main pedestal 4 is positioned at a predetermined position in the steel pipe 6 and fixed by a temporary fixing member (not shown), concrete is placed.
  • concrete is also cast on the outer portion of the insertion opening 6a of the steel pipe 6 so that the head of the sub-pile 2 is fixed and integrated with the joint structure 3.
  • the beam 20 is fixed with the reaction force piles 21, 21, and the foundation consisting of the main pile 1 and the secondary pile 2 is pulled out from the jack 22, and the displacement in the X-Y direction is set.
  • the sub-pile 2 was displaced in a substantially orthogonal direction while being displaced in the vertical direction.
  • the stability when the load direction slightly changes was analyzed using the FEM analysis model shown in Fig. 14. As shown in Fig. 15, the analysis cases were the main pile 1 direction (0 ° direction) and three cases of ⁇ 12 ° for each of the M cases of single pile and group pile.
  • Fig. 18 which compares the horizontal displacement and vertical displacement at the maximum load
  • the displacement is stable within a certain amount and direction even if the loading direction changes.
  • the displacement direction and quantity vary greatly depending on the loading direction.
  • Fig. 19 shows that in the case of pile piles, stable load resistance can be maintained even if the loading direction changes. In some cases, it was found that depending on the loading direction (valley side-12 ° case), the bearing capacity could be greatly reduced.
  • FIG. 20 shows the entire steel tower.
  • Fig. 20 is a two-dimensional model but actually a three-dimensional model
  • the foundation is a case of a group pile foundation according to the present invention and a single pile foundation.
  • the case was analyzed. Panels were considered for the main pile and sub-pile as shown in Fig. 21 in the direction of the pile axis and the direction perpendicular to the pile axis.
  • the analysis results are shown in Fig. 22 and Fig. 23.
  • FIG. 22 shows the horizontal displacement of each foundation.
  • the horizontal displacement is generally large, and in particular, the C leg, which is subject to compressive force, has a greater force and displacement than the pile. Compared to this, in the case of a pile pile, it can be seen that the displacement of each foundation is suppressed.
  • Figure 23 compares the cross-sectional forces (shearing force and bending moment) generated in the main pile in each case of the single pile and the assembled pile. From the figure, it can be said that the cross-sectional force of the main pile can be greatly reduced by using the assembled pile.
  • FIG. 1 is a diagram showing a planar structure of a steel tower foundation.
  • FIG. 2 The basic structure of the steel tower is shown.
  • (A) is a longitudinal sectional view and
  • (B) is a transverse sectional view.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a modified example (No. 1) of the basic structure.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a modification (No. 2) of the foundation structure.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a modification (No. 3) of the foundation structure.
  • FIG. 6 (A) to (C) are views showing a modification of the misalignment prevention rib 5.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a fourth modification of the basic structure.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a fifth modification of the basic structure.
  • FIG. 9 is a front view showing a specimen (part 1) for field experiment.
  • FIG. 10 is a horizontal displacement-vertical displacement diagram.
  • FIG. 12 is a front view showing a specimen (Part 2) in a field experiment.
  • FIG. 13 is a displacement-action load diagram of a binding site.
  • FIG. 14 is an FEM analysis model diagram.
  • FIG. 15 is a diagram showing a load loading direction case.
  • FIG. 16 is a displacement-one-load diagram of the drawing loading case in the 0 ° direction.
  • FIG. 17 Displacement-load diagram of the pulling loading case in the trough side-12 ° direction.
  • FIG. 18 is a horizontal displacement-vertical displacement diagram at the maximum load in FEM analysis.
  • FIG. 19 is a horizontal load-vertical load diagram at the maximum load in FEM analysis.
  • FIG. 20 is a model diagram of frame analysis.
  • Fig.21 Panel setting diagram for piles.
  • FIG. 24 is a longitudinal sectional view of a conventional inverted T-shaped foundation.
  • FIG. 25 is a longitudinal sectional view of a conventional deep foundation.
  • FIG. 26 is a diagram showing a footing destruction mode (1).
  • FIG. 27 is a diagram showing a footing destruction mode (part 2).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

 【課題】基礎の構造規模の縮小化及び施工の簡略化を可能とすることにより、労働負荷の低減を図るとともに、工費削減、工程の短縮化等を図り得る鉄塔の基礎構造を提供する。  【解決手段】鉄塔の各主脚柱4を支持するための基礎構造であって、前記基礎構造は、前記主脚柱4の方向とほぼ一致する方向に沿って地盤中に設けられた主杭1と、平面視で基礎と鉄塔中心とを結ぶ面方向に沿って地盤中に設けられた副杭2と、前記主杭1と副杭2とを結合するとともに、前記主脚柱4の基部が定着された結合構造体3とからなる。前記結合構造体3は、例えば鋼管6内にコンクリート7を打設することによって造成された構造体とし、前記結合構造体3の下面側に前記主杭1の頂部を接合し、側面に前記副杭2の頂部を接合する。

Description

明 細 書
鉄塔の基礎構造
技術分野
[0001] 本発明は、鉄塔の主脚柱を支持するための鉄塔の基礎構造に関する。
背景技術
[0002] 特に山岳地帯における送電用鉄塔の基礎構造としては、支持層が比較的浅い場 合には図 24に示される逆 T字型基礎 50が採用され、支持層が深い場合などや引抜 き耐カが大きな場合などには図 25に示される深礎基礎 51が主に採用されて!/、る。 一方で、前記送電用鉄塔の基礎においては、鉄塔の自重、電線の自重の影響より も、電線の延線張力や、台風や季節風などによる風荷重の影響を強く受けることにな る。その結果、転倒モーメントが他の要因による全圧縮荷重に比べて大きくなるため 、風下側の鉄塔脚部には圧縮荷重が作用する一方で、風上側の鉄塔脚部には圧縮 荷重 (押込み力)の約 7割に及ぶ引揚荷重(引抜き力)が作用する。また、前記押込 み力と引抜き力による偶力によって曲げモーメントが作用するとともに、水平力が作 用すること〖こなる。
[0003] 従って、鉄塔脚部を支持する基礎では、前記逆 T字型基礎 50を採用する場合でも 、引抜き力や水平力に抵抗するために、所要の土被り厚を必要とし、直径 4〜5m、 深さ 5〜: LOm程度の掘削を行い、その床付面を施工基面として基礎の築造を行って いた (下記特許文献 1等参照)。
[0004] 一方、深礎基礎 51の場合は、一般的に直径 2. 5〜3m、深さ 6〜20m程度の規模 とされるが、山岳地帯では地形条件力 大型重機の搬入が困難であることが多ぐ掘 削は専ら人力掘削により行われている。この人力掘削は、狭隘な空間内に作業員が 入り、縦穴の壁面に土留めのためにライナープレートを順次配設しながら、逆巻きに よって地中深く地盤を掘削して 、た (下記特許文献 2等参照)。
特許文献 1:特開昭 53 - 111606号公報
特許文献 2:特開平 7— 23511号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] 前述したように、鉄塔基礎の場合は、風荷重の影響により、大きな引抜き力と共に、 水平力が作用することになるため、基礎形状が比較的大きくなり、基礎構築のための 掘削量、土留め支保ェ、基礎本体のコンクリート量が増大する傾向にある。
また、岩盤が地表面近くであり、掘削重機による掘削が難しい場合は、発破を併用 しなければならな力つたり、土留め支保ェの組立ては人力を主体として行う必要があ るため、労働負荷が大きいとともに、工程が長期化するなどの問題があった。
[0006] 一方、鉄塔脚部を支持する基礎 (フーチング)では、図 26に示されるように、主脚柱 52とフーチング 53の定着部において、フーチングが浅くなり過ぎると、主脚柱 52の 基部を中心としたコーン状の剪断ひび割れ 54が発生し定着部破壊を引き起こすこと がある。また、図 27に示されるように、杭体 55がフーチング 53の外縁に近すぎる場 合には定着部から外側に割裂ひび割れ状の剪断ひび割れ 56, 56· ··が発生し、定 着部破壊が起こることがある。さらに、フーチングが薄くなり過ぎると、同図に示される ように、杭体 55を中心としてコーン状の剪断ひび割れ 54が発生することがあるなどの 問題があった。
[0007] 従って、これらの押込み力、引抜き力、曲げモーメント、水平力に対して十分な耐カ を有し、ひび割れを起こさないようにフーチング 53を設計すると、フーチング規模が 大型化してしまうとともに、フーチングが大規模となった分、掘削量が多くなるとともに 、コンクリート打設量が多くなるなどの問題も発生し、施工に多くの時間と手間が掛か つていた。
そこで本発明の主たる課題は、基礎の構造規模の縮小化及び施工の簡略ィ匕を可 能とすることにより、労働負荷の低減を図るとともに、工費削減、工程の短縮化等を図 り得る鉄塔の基礎構造を提供することになる。
課題を解決するための手段
[0008] 前記課題を解決するために請求項 1に係る本発明として、鉄塔の各主脚柱を支持 するための基礎構造であって、前記基礎構造は、前記主脚柱の方向とほぼ一致する 方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の主杭と、平面視で基礎と鉄塔中心と を結ぶ面方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の副杭と、前記主杭と副杭と を結合するとともに、前記主脚柱の基部が定着された結合構造体とからなることを特 徴とする鉄塔の基礎構造が提供される。
[0009] 上記請求項 1記載の本発明においては、主脚柱の方向とほぼ一致する方向に沿つ て地盤中に設けられた 1又は複数の主杭と、平面視で基礎と鉄塔中心とを結ぶ面方 向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の副杭と、前記主杭と副杭とを結合すると ともに、前記主脚柱の基部が定着された結合構造体との 3要素カゝらなる基礎構造と するものである。
[0010] 送電用鉄塔のようなトラス鉄塔は、基礎部に作用する荷重には一定の指向性がある ことが既往の文献 (1)本郷,田邊,松尾、 "平野部大型送電用鉄塔基礎の許容変位量 の見直し",送電線建設資料,社団法人送電線建設技術研究会, 2000年 11月,第 47 集 pl lト 128、(2)本郷,田邊,松尾、〃山岳地における送電用鉄塔の基礎の変位を考 慮した合理的な設計法",電力土木,社団法人電力土木技術協会, 1999年 11月, No .284 p95-99等や、計測及び解析等力も判明している。この結果によれば、基礎に作 用する荷重は風荷重がどのような方向から作用しても、平面的に基礎中心と鉄塔中 心を結ぶ線上に作用する。これは、送電用鉄塔の主脚柱の方向はすべて鉄塔の中 心に向いていること、最下節部骨組は斜めの腹材によって緩やかに拘束され、ラーメ ン構造のような骨組みではないため、主脚柱軸力に起因する水平力が支配的である こと、規模の大きな鉄塔ほど腹材が長いため、基礎の多少の変形では腹材のひずみ 力 S小さぐ応力が極端に変化しない傾向にあることなどの理由によると考えられる。
[0011] 従って、前記主杭及び副杭を、基礎中心と鉄塔中心を結ぶ方向に沿って配向する ことにより、基礎に作用する大きな押込み力と引抜き力とに効果的に抵抗することが 可能となる。
[0012] 前記主杭は、その方向を主脚柱の方向と略一致させる方向に沿って設けることによ り、主脚柱から作用する軸力の水平分力による水平荷重が無くなり、主杭に加わる曲 げモーメントとせん断力とを低減することが可能となる。なお、前記主杭は、 1本以上 配置することとし、その配置は鉄塔の中心軸に対して結果的に対象配置となる。
[0013] 前記副杭は、平面視で基礎と鉄塔中心とを結ぶ面方向に沿って設けられることによ つて、基礎に発生する曲げやせん断力の一部を受け持ち、主杭に発生する曲げ'せ ん断カを低減するものである。
[0014] 詳細には後述の実施例で述べるが、前記主杭と副杭とを組合せた組杭構造とする ことにより、特に単杭に比べて、変位を抑制することができる、変位方向を制御可能 である、引抜き耐カを大幅に向上できる、荷重方向が変化しても支持耐力の変化が 少ないなど、種々の効果が得られることになる。
[0015] 以上より、主杭と副杭とを組合せた組杭構造とすることにより、コンパクトでも十分な 耐カを備えた基礎構造とでき、基礎の構造規模の縮小化及び施工の簡略ィ匕を可能 とすること〖こより、労働負荷の低減が図れるようになるとともに、工費削減、工程の短 縮ィ匕等が図れるようになる。
[0016] 請求項 2に係る本発明として、前記主杭と副杭との成す角度が 30度以上 90度以下 である請求項 1記載の鉄塔の基礎構造が提供される。
[0017] 上記請求項 2記載の本発明にお 、ては、前記主杭と副杭との成す角度 Θ力 ¾0度 以上 90度以下、好ましくは 40度以上 60度以下とするものである。主杭と副杭との成 す角度 Θが 30度未満である場合は、組杭としての所望の効果を得ることができない 。また、主杭と副杭との成す角度 Θが 90度を超えると、コンクリート打設等の施工が 困難になるとともに、実際の地盤では交角 Θを 90° 以上とする必要性もない。
[0018] 請求項 3に係る本発明として、前記主杭は、鉄筋コンクリート造であり、かつ口径が 2 50〜600mmの杭体である請求項 1、 2いずれかに記載の鉄塔の基礎構造が提供さ れる。
[0019] 上記請求項 3記載の本発明においては、前記主杭として、鉄筋コンクリート造でか つ口径が 250〜600mmの杭体とするものである。主杭としては、圧縮耐カ及び引抜 き耐力が大きいとともに、施工や搬入が簡易で済む、場所打ちの鉄筋コンクリート杭 とするのが望ましい。杭の口径が 600mm以下である場合には、地盤が岩層であって も、回転衝撃式のダウンザホールノ、ンマー〔商標名〕の使用が可能であり、岩の掘削 であっても、高速に施工が可能である。なお、使用するコンクリートとしては、現場練り の高流動コンクリートを用いるのが望まし 、。
[0020] 請求項 4に係る本発明として、前記副杭は、アンカー杭又は鉄筋コンクリート造であ る請求項 1〜3いずれかに記載の鉄塔の基礎構造が提供される。 [0021] 上記請求項 4記載の発明にお 、ては、前記副杭として、アンカー杭又は鉄筋コンク リート造の杭体とするものである。副杭は主杭を補強する二次的杭であり、 杭種については特に限定はないが、圧縮耐力が主杭のみで十分である場合は、施 ェが簡易で済むアンカー杭とすることでもよいし、所要の圧縮耐カ及び引抜き耐カ が要求される設計条件の場合は、圧縮耐カ及び引抜き耐力が大きい鉄筋コンクリー ト造の杭体とするのが望ましい。なお、前記アンカー杭は引抜き力に対して機能し、 押込み力には機能しない構造である。前記鉄筋コンクリート造の場合も、使用するコ ンクリートとしては、隅々までコンクリートが回り、防食性が期待でき、耐久性が向上す るように、現場練りの高流動コンクリートを用いるのが望ま 、。
[0022] 請求項 5に係る本発明として、前記副杭は、主杭の引抜き耐力の少なくとも 20%以 上の引抜き耐カを有する請求項 1〜4いずれかに記載の鉄塔の基礎構造が提供さ れる。
[0023] 上記請求項 5記載の発明においては、副杭は、主杭の引抜き耐力の少なくとも 20 %以上の弓 I抜き耐カを有する杭体とするものである。副杭が主杭の 20%以上の弓 I抜 き耐カを備えることにより、主杭の引抜き抵抗力が最大値を超えた後も、副杭が主杭 の耐カ低下分を分担することにより、基礎は急激に引き抜かれることはなぐ靱性の 高 、破壊形態をとることが可能となる。
[0024] 請求項 6に係る本発明として、前記結合構造体は、鋼管内にコンクリートを打設する ことによって造成された構造体とし、該結合構造体の下面側に前記主杭の頂部が接 合され、側面に前記副杭の頂部が接合されている請求項 1〜5いずれかに記載の鉄 塔の基礎構造が提供される。
[0025] 上記請求項 6記載の発明においては、前記結合構造体として、鋼管内にコンクリー トを打設することによって造成された構造体 (以下、コンクリート構造体ともいう。)とす るものである。
[0026] 従来は、鉄塔主脚柱の定着部の設計は、コンクリートの許容引張応力度や許容剪 断応力度に基づいた定着耐カにより補強が成されていたが、安全性の検知力 十分 でないと予測される場合があり、一層の定着耐カ向上のために、経験則に基づく補 強が成されていたため、過剰補強が成されることがあった。本出願人はこのような状 況に鑑み、効率的な基礎の設計及び補強について鋭意検討を行った結果、特開 20 00-345571号公報において開示するように、主脚柱に継続的な応力が作用すると、コ ンクリートに水平のひび割れや垂直のひび割れ (割裂ひび割れ)が発生する。そして 、支圧定着方式の場合には、前記割裂ひび割れの発生による影響を大きく受け、こ の割裂ひび割れが発生した時は、その内の一つでも基礎表面にまで至ると破壊が生 じるとの知見を得るに至った。なお、本願発明者等は、割裂ひび割れに直交する方 向、すなわち主脚柱の周方向を鋼管により補強し、コンクリートの拘束を向上させて 割裂破壊を抑制することにより、定着耐カを飛躍的に向上できることを十数体の模型 実験や数値解析から得て!ヽる。
[0027] 従って、割裂ひび割れをできる限り抑制することができれば、定着耐力が向上し、 接合部 (基礎部分)が縮小化できるとの考えの下、上記構造のコンクリート構造体とし 、その下部側に、前記地盤中に打設された複数本の杭体の頂部が接合され、かつ前 記鉄塔主脚柱の下部に定着部材が設けられ、前記定着部材が設けられた主脚柱部 分が前記コンクリート構造体に埋設されている基礎構造とした。
[0028] その結果、前記鋼管が打設されたコンクリートを外部 (周囲)から拘束することにより 割裂ひび割れが防止され、コンクリート構造体の定着耐カを大幅に向上できるように なるとともに、杭体は鋼管内の内壁面近傍に近接して配置することができるようになる ため、コンクリート構造体の規模を大幅に縮小化できるようになる。また、コンクリート 構造体の規模を縮小化できることにより、施工時間の短縮、掘削量の低減、コンクリ 一ト打設量の縮小などが図れるようになる。さらに、前記鋼管とコンクリートとからなる 結合構造体とすることにより、 1本以外に複数本の杭を設置することが可能であるとと もに、主杭や副杭の施工誤差を容易に吸収することが可能になる。
[0029] 請求項 7に係る本発明として、前記鋼管は、内壁面に、周方向に沿って固設された ズレ止め用リブを上下方向に複数段に亘つて有する請求項 6記載の鉄塔の基礎構 造が提供される。
上記請求項 7記載の発明においては、前記鋼管として、内壁面に、周方向に沿つ て固設されたズレ止め用リブを上下方向に複数段に亘つて有する構造とするもので ある。前記ブレ止め用リブを鋼管の内壁に設けることにより、打設されるコンクリートと の間に、耐カ上十分な付着力が確保されるようになる。
発明の効果
[0030] 以上詳説のとおり本発明によれば、主杭と副杭とを組合せた組杭構造とすることに より、コンパクトでも十分な耐カを備えた基礎構造とでき、基礎の構造規模の縮小化 、施工の簡略ィ匕が可能となり、労働負荷の低減が図れるようになるとともに、工費削 減、工程の短縮ィ匕等が図れるようになる。
発明を実施するための最良の形態
[0031] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔第 1形態例〕
図 1及び図 2に示されるように、本発明に係る鉄塔基礎構造は、主脚柱 4の方向 Sと ほぼ一致する方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の主杭 1と、平面視で基 礎と鉄塔中心 Pとを結ぶ面方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の副杭 2と、 前記主杭 1と副杭 2とを結合するとともに、前記主脚柱 4の基部が定着された結合構 造体 3と力 なるものである。
[0032] 以下、より具体的に詳述すると、
前記結合構造体 3としては、例えば径が 1000〜5000mm程度、厚みは約 20〜30 mm程度の厚肉鋼管 6と、鋼管 6の内部に打設されたコンクリート 7からなる構造体が 好適に使用される。
前記鋼管 6の内壁面には、周方向に沿って固設されたズレ止め用リブ 5, 5…が上 下方向に複数段に亘つて設けられている。前記ズレ止め用リブ 5, 5…としては、打設 されるコンクリート 7との間で確実に滑りを防止し得る突起形状であれば如何なる断面 形状のものであってもよい。例えば、図 6(A)に示されるように、鉄筋 Z鋼棒 5aを鋼管 6の内壁面に沿って溶接によって固設してもよいし、図 6(B)に示されるように、角鋼材 5bを用いても良 、し、図 6(C)に示されるようにフラットバー 5cなどを用いてもょ 、。
[0033] なお、図示の例では前記鋼管 6として、鋼製の円形管としたが、角管や多角形管な どの鋼製管を用いることもできる。また、前記結合構造体 3は、地上に載置するような 形態で築造することもできるが、土圧抵抗による変位量の低減を図るため、大部分が 地盤に埋設されて!、る状態で築造するのが望ま 、。 [0034] 前記主脚柱 4は、その下部外面に複数段に亘り、図示例では 5段に亘り支圧板 8, 8…が設けられ、この支圧板配設部位 Kが前記結合構造体 3のほぼ中央に位置する ように、結合構造体 3に埋設されている。前記主脚柱 4の断面寸法は特に限定はない 力 概ね 300〜3000mm程度とされる。前記支圧板 8としては、リング板を前記主脚 柱 4の周囲に溶接等によって固設した構造としたが、支圧板 8の平面形状は多角形 状等であってもよい。また、本形態例では、前記主脚柱 4の定着方式として支圧板方 式を採用したが、図 24の逆 T字型基礎 50で採用されている、いかり材定着方式を採 用することもできるし、図 7に示されるボルト定着方式を採用してもよい。
[0035] さらに、図示例では鉄塔の主脚柱 4として、鋼管柱の例を示した力 主脚柱 4として は例えば山形鋼や、複数の主材をジグザグ状に配置したラチスバー (腹材)で連結し た組立柱などを対象とすることもできる。
[0036] 前記主脚柱 4には、前述したように、風荷重等の方向によって、押込み力又は引抜 き力の双方が作用することになるため、押込み力と引抜き力との両者に対応可能とす るため、前記ズレ止め用リブ 5は、前記鉄塔主脚柱 4の支圧板配設部位 Kを境に、そ の上部側及び下部側のそれぞれに配設するのが望ましい。実際には、図示のように 、前記鋼管 6の上下方向にほぼ均等の間隔で配置するのが望ましい。
[0037] 前記主杭 1としては、杭種は問わず、鋼管杭、場所打ち杭、或いは既製杭などのい ずれ力とすることができるが、圧縮耐カ及び引抜き耐力が大きいとともに、施工ゃ搬 入が簡易で済む、場所打ちによる鉄筋コンクリート造とし、かつ口径が 250〜600mm の杭体とするのが望ましい。この杭体の施工は、例えば削孔により地盤中に穿孔を行 つたならば、この穿孔内に組立筋を挿入し、高流動性コンクリートを充填することによ り造成することができる。前記地盤の穿孔は、地盤が弱い場合にはロータリー式など を採用し、岩盤か途中に岩盤層が介在するような地盤の場合には回転打撃式のダウ ンザホールハンマー(商標名)などを好適に採用することができる。
[0038] 前記主杭 1は、図示例では主脚柱 4の軸線 Sに対して、斜面の山側では鉄塔中心 側にずれた位置とし、斜面の谷側では鉄塔の外側にずれた位置に配置して ヽるが、 図 3に示されるように、主脚柱 4の軸線 Sの延長線上に設けるようにしてもよい。また、 主杭 1を複数設けるようにしてもよい。例えば、図 4に示されるように、平面的に軸線 S を跨いで両側に 1づっ設けるようにしてもよい。複数設ける場合は、杭群の中心軸が 前記主脚柱 4の軸線 Sの方向となるように配置する。
[0039] 前記主杭 1と結合構造体 3との接合は、図 2の例では両者間に跨る定着鉄筋 9, 9 …を配設する鉄筋定着方式を採用しているが、鋼管杭の場合には結合構造体 3内 に挿入した杭頭部の外面に、外方に突出するように設けたリング状等の支圧板によ つて定着を図る支圧板接合方式を採用してもよい。さらに、図 8に示されるように、鋼 管 6の下部側に横架した梁材 12に対して、杭体 1から延出する鋼棒をボルト固定す ることにより結合したり、場合によっては溶接によって結合してもよい。
[0040] 前記副杭 2は、平面視で基礎と鉄塔中心 Pとを結ぶ面方向に沿って地盤中に設け られた杭体である。杭種には特に限定が無い。例えば、鋼管杭、場所打ち杭、或い は既製杭などの他、引抜き力にのみ抵抗するアンカー杭とすることも可能である。こ の副杭 2についても、場所打ちによる鉄筋コンクリート造とするのが望ましぐ必要に 応じて、前記鋼管 6との接合部付近を鋼管で被覆した合成構造とすることができる。
[0041] 前記鋼管 6との接合方式は、図 2に示されるように、鋼管 6に対して予め挿入口 6aを 形成しておき、前記挿入口 6aから副杭 2に跨る定着筋 10、 10…を配設することによ り、一体ィ匕を図るようにしてもよいし、鋼管杭の場合は、図 7に示されるように、副杭 2 の頭部を鋼管 6の外面に対して溶接等によって接合してもよいし、さら〖こ図 8〖こ示され るように、鋼管 6の外面にボルト 14, 14によって接合してもよい。
[0042] 前記副杭 2は、平面視で基礎と鉄塔中心 Pとを結ぶ面方向に沿って配置されてい ればよい。例えば、図 1および図 5に示されるように、傾斜地盤の場合は、各基礎の 副杭 2、 2…を斜面の山側では鉄塔の外側方向に向けて配置してもよいし、斜面の谷 側の基礎については、鉄塔の内側に向けて配置するようにしてもよい。また、副杭 2 についても複数設けるようにしてもよい。例えば、図 4に示されるように、基礎と鉄塔中 心 Pとを結ぶ面を跨いで両側に 1づっ設けるようにしてもよい。複数設ける場合は、杭 群の中心軸が基礎と鉄塔中心 Pとを結ぶ面に一致するように配置する。
[0043] 前記主杭 1と副杭 2との成す角度 Θは、引抜き力と水平力とにバランス良く抵抗させ るためには、 30度以上 90度以下、好ましくは 40度以上 60度以下とするのが望まし い。また、前記副杭 2は、主杭 1の引抜き耐力の少なくとも 20%以上の引抜き耐カを 有することが望ましい。副杭 2が主杭 1の 20%以上の引抜き耐カを備えることにより、 主杭 1の引抜き抵抗力が最大値を超えた後も、副杭 2が主杭 1の耐カ低下分を分担 することにより、基礎は急激に引き抜かれることはなぐ靱性の高い破壊形態をとるこ とが可能となる。
[0044] 施工は、先ず最初に、結合構造体 3の施工部を地盤掘削したならば、掘削部の壁 面より穿孔を行い、杭体 1と定着筋 9、および副杭 2を打設した後、鋼管 6を設置する 。なお、鋼管 6の壁面には、予め前記副杭 2との一体ィ匕を図るために定着筋 10の挿 入口 6aが形成されている。
[0045] 次いで、鋼管 6内に所定の鉄筋を配筋し、かつ鋼管 6の挿入口 6aから定着筋 10を 挿入する。その後、主脚柱 4の基部を鋼管 6内の所定の位置に位置決めし、仮固定 部材(図示せず)によって固定したならば、コンクリートを打設する。
また、前記鋼管 6の挿入口 6aの外側部分にも、コンクリートを打設し、副杭 2の頭部 を固定し、結合構造体 3との一体化を図るようにする。
実施例
[0046] 以下、本発明による組杭の効果および荷重作用時の杭の挙動等を検証するために 各種の実験を行った。
(1)組杭の変位特性
実際の現場において、図 9に示されるように、梁 20を反力杭 21, 21で固定し、主杭 1及び副杭 2からなる基礎をジャッキ 22より引抜き、 X—Y方向の変位量を調べた。そ の結果、図 10に示されるように、鉛直方向に変位しながらも、副杭 2のほぼ直交方向 に変位することが判明した。
(2)変位量
同様の現場試験において、図 11に示されるように、載荷方向の変位を横軸に取り、 単杭と組杭との各ケースについて変位量を比較した。その結果、同一載荷荷重では 組杭の方がかなり変位が抑制できることが判明している。また、単杭の場合は、載荷 荷重 6000kNで勾配が小さくなり最大耐カを迎えていることが判る力 組杭の場合は 載荷荷重 7000kNでも勾配が直線状態にあり、まだ弾性に近い状態にあり、最大耐 力も格段に向上していることが判る。 (3)ピーク後の変位挙動
図 12に示されるように、試験体の上層地盤を除去し、杭の定着長を短くした状態で 載荷試験を行い、ピーク後の変位挙動を調べた。その結果、図 13に示されるように、 最大荷重付近以降は、副杭 2が主杭 1の支持力の低下を補うため、荷重の減少が急 激ではなぐ靭性の高い構造となっていることが判る。同図から、ピーク後の副杭 2の 荷重分担率はほぼ 20%前後であり、副杭 2は、主杭 1の引抜き耐力の少なくとも 20 %以上の引抜き耐カを有するようにすればよいことが判る。
[0047] (4)組杭の荷重方向変化に対する安定性分析
載荷荷重の方向は、主杭 1の方向には完全には一致しないため、荷重方向が若干 変化した場合の安定性について、図 14に示される FEM解析モデルにより解析を行 つた。解析ケースは図 15に示されるように、単杭及び組杭のそれぞれ Mのケースに おいて、主杭 1の方向(0° 方向)と、これに対して ± 12° の 3ケースとした。
その結果、 0° 方向の引抜き載荷のケースを示した図 16より、組杭の場合は変位を 大幅に抑制し得ることが判明した。特に、谷側一 12° 方向の引抜き載荷のケースを 示した図 17の場合には、変位量の差は力なり顕著となった。
また、最大荷重時の水平変位と鉛直変位とを比較した図 18から、組杭の場合は載 荷方向が変化しても、変位は量及び方向が一定の範囲で安定しているのに対して、 単杭の場合には、載荷方向によって変位方向と量とが大きくばらつ 、て 、ることが判 る。さらに、最大荷重時の水平荷重と鉛直荷重とを比較した図 19から、組杭の場合 には載荷方向が変化しても安定した耐カを維持することが可能であるが、単杭の場 合は載荷方向(谷側- 12° のケース)によっては、支持力が大きく低下することがある ことが判明した。
[0048] (5)全体モデル解析による基礎部の変形及び断面力の比較
図 20に示されるように、鉄塔全体をフレームでモデル化(図 20は 2次元モデルであ るが実際は 3次元モデル)するとともに、基礎が本発明に係る組杭基礎のケースと、 単杭基礎のケースとについて、解析を行った。なお、主杭及び副杭には、図 21に示 されるように、杭軸方向及び杭軸直交方向にそれぞれパネを考慮した。その解析結 果、図 22および図 23に示す。 [0049] 図 22は、各基礎の水平変位を示したものである。単杭のケースは、全般に水平変 位が大きぐ特に圧縮力が作用する C脚では組杭に比べて力なり変位が大きくなつて いる。これに比べて、組杭の場合には、各基礎共に変位が抑制されていることが判る
[0050] 図 23は、主杭に生じる断面力(せん断力、曲げモーメント)を単杭と組杭の各ケース で比較したものである。同図から組杭とすることにより、主杭の断面力を大幅に低減 できることが半 Uる。
図面の簡単な説明
[0051] [図 1]鉄塔基礎の平面構造を示す図である。
[図 2]鉄塔の基礎構造を示す、(A)は縦断面図、(B)は横断面図である。
[図 3]基礎構造の変形例 (その 1)を示す縦断面図である。
[図 4]基礎構造の変形例 (その 2)を示す横断面図である。
[図 5]基礎構造の変形例 (その 3)を示す縦断面図である。
[図 6](A)〜(C)はズレ止め用リブ 5の変形例を示す図である。
[図 7]基礎構造の変形例 (その 4)を示す縦断面図である。
[図 8]基礎構造の変形例 (その 5)を示す縦断面図である。
[図 9]現場実験の試験体 (その 1)を示す正面図である。
[図 10]水平変位-鉛直変位図である。
[図 11]載荷方向変位 載荷荷重図である。
[図 12]現場実験の試験体 (その 2)を示す正面図である。
[図 13]結合部位の変位-作用荷重図である。
[図 14]FEM解析モデル図である。
[図 15]荷重の載荷方向ケースを示す図である。
[図 16]0° 方向の引抜き載荷ケースの変位一荷重図である。
[図 17]谷側- 12° 方向の引抜き載荷ケースの変位―荷重図である。
[図 18]FEM解析における最大荷重時の水平変位-鉛直変位図である。
[図 19]FEM解析における最大荷重時の水平荷重-鉛直荷重図である。
[図 20]フレーム解析のモデル図である。 [図 21]杭に対するパネ設定図である。
[図 22]各基礎の水平変位図である。
[図 23]主杭に生じる断面力(せん断力、曲げモーメント)図である。
[図 24]従来の逆 T字型基礎の縦断面図である。
[図 25]従来の深礎基礎の縦断面図である。
[図 26]フーチングの破壊形態 (その 1)を示す図である。
[図 27]フーチングの破壊形態 (その 2)を示す図である。
符号の説明
1···主杭、 2···副杭、 3…結合構造体、 4…主脚柱、 5'5a〜5c…ズレ止め用リブ、 6 …鋼管、 7···コンクリート、 8…支圧板、 9· 10···定着筋

Claims

請求の範囲
[1] 鉄塔の各主脚柱を支持するための基礎構造であって、前記基礎構造は、前記主脚 柱の方向とほぼ一致する方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の主杭と、平 面視で基礎と鉄塔中心とを結ぶ面方向に沿って地盤中に設けられた 1又は複数の 副杭と、前記主杭と副杭とを結合するとともに、前記主脚柱の基部が定着された結合 構造体とからなることを特徴とする鉄塔の基礎構造。
[2] 前記主杭と副杭との成す角度が 30度以上 90度以下である請求項 1記載の鉄塔の 基礎構造。
[3] 前記主杭は、鉄筋コンクリート造であり、かつ口径が 250〜600mmの杭体である請 求項 1、 2いずれかに記載の鉄塔の基礎構造。
[4] 前記副杭は、アンカー杭又は鉄筋コンクリート造である請求項 1〜3いずれかに記 載の鉄塔の基礎構造。
[5] 前記副杭は、主杭の引抜き耐力の少なくとも 20%以上の引抜き耐カを有する請求 項 1〜4 、ずれかに記載の鉄塔の基礎構造。
[6] 前記結合構造体は、鋼管内にコンクリートを打設することによって造成された構造 体とし、該結合構造体の下面側に前記主杭の頂部が接合され、側面に前記副杭の 頂部が接合されて ヽる請求項 1〜5 ヽずれかに記載の鉄塔の基礎構造。
[7] 前記鋼管は、内壁面に、周方向に沿って固設されたズレ止め用リブを上下方向に 複数段に亘つて有する請求項 6記載の鉄塔の基礎構造。
PCT/JP2005/017145 2004-09-17 2005-09-16 鉄塔の基礎構造 WO2006030894A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271164A JP3831737B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 鉄塔の基礎構造
JP2004-271164 2004-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030894A1 true WO2006030894A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36060141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017145 WO2006030894A1 (ja) 2004-09-17 2005-09-16 鉄塔の基礎構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3831737B2 (ja)
CN (1) CN100580193C (ja)
WO (1) WO2006030894A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828519A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 国家电网公司 矩形基础分坑及地脚螺栓的找正方法
CN109537619A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 国网新疆电力有限公司建设分公司 一种用于输电线路的穿心装配式基础
CN111676997A (zh) * 2020-07-24 2020-09-18 中国建筑第八工程局有限公司 塔吊基础预埋定位辅助工具及塔吊基础预埋板定位方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102022993B (zh) * 2010-11-02 2015-06-24 河南省电力公司洛阳供电公司 一种线路单杆塔基础分坑的方法
CN103797201A (zh) * 2011-06-28 2014-05-14 尼尔·德斯波特里斯 改进的底脚板
CN103174162A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 上海市电力公司 一种用于输电线路铁塔的复合桩结构
JP2014098255A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 鉄塔基礎ユニット及び鉄塔基礎ユニットの作製方法
CN104790423B (zh) * 2015-03-12 2017-03-01 中国能源建设集团浙江省电力设计院有限公司 一种大型输电杆塔复合扩顶灌注桩基础
JP7224127B2 (ja) * 2018-08-02 2023-02-17 旭化成建材株式会社 柱脚構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676426U (ja) * 1991-09-23 1994-10-28 収平 岩田 岩盤定着型タコ足アンカー基礎
JP2000355938A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Nippon Steel Corp 杭頭部と柱との接合構造および、杭頭部とフーチングの引き抜き抵抗構造
JP2001262592A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fujita Corp 構築物の基礎及びその施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676426U (ja) * 1991-09-23 1994-10-28 収平 岩田 岩盤定着型タコ足アンカー基礎
JP2000355938A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Nippon Steel Corp 杭頭部と柱との接合構造および、杭頭部とフーチングの引き抜き抵抗構造
JP2001262592A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fujita Corp 構築物の基礎及びその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828519A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 国家电网公司 矩形基础分坑及地脚螺栓的找正方法
CN102828519B (zh) * 2012-09-21 2015-09-30 国家电网公司 矩形基础分坑及地脚螺栓的找正方法
CN109537619A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 国网新疆电力有限公司建设分公司 一种用于输电线路的穿心装配式基础
CN111676997A (zh) * 2020-07-24 2020-09-18 中国建筑第八工程局有限公司 塔吊基础预埋定位辅助工具及塔吊基础预埋板定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006083642A (ja) 2006-03-30
CN100580193C (zh) 2010-01-13
CN101010464A (zh) 2007-08-01
JP3831737B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030894A1 (ja) 鉄塔の基礎構造
CN100567659C (zh) 铁塔的基础构造
KR100633796B1 (ko) 흙막이 가시설 공사의 중앙 버팀보 연결구조
CN105155554A (zh) 一种拱形支护体系的深基坑
JP5330874B2 (ja) ソイルセメントコラム山留壁
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP4771244B2 (ja) 鋼管杭とコンクリート杭との連結継手、鋼管杭とコンクリート杭との連結杭構造、鋼管杭とコンクリート杭との連結杭の施工方法
JP7028728B2 (ja) 基礎杭と基礎スラブの接合構造
JP5456627B2 (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
CN110700274A (zh) 一种机械连接的装配式立柱和立柱桩
CN114482071A (zh) 一种提高大直径灌注桩嵌岩深度的装置
JP2023001572A (ja) 杭基礎、及びその設計方法
US20170121926A1 (en) In-Line Battered Composite Foundations
JP2006188862A (ja) 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造
Roeder et al. An economical and efficient foundation connection for concrete filled steel tube piers and columns
JP7409834B2 (ja) 杭頭接合構造および杭頭接合方法
KR102614593B1 (ko) 두부 커팅 pc말뚝의 외측보강구조
CN218027709U (zh) 基坑支护结构
CN219430778U (zh) 一种静压斜桩支护结构
CN216664179U (zh) 一种适用于滑坡区管道工程的支护结构
JP7502208B2 (ja) 建築物
JP5267242B2 (ja) 橋脚基礎構造及び橋脚基礎施工方法
KR102264595B1 (ko) 자립식 phc 파일 및 그것의 시공 방법
KR100760888B1 (ko) 내외 보강부를 가지는 헤드 확장형 파일
Jian Several Issues Closely Related to Construction in the Structural Design of Wuhan Center

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029544.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05783320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1