WO2006025159A1 - メタロセン化合物の製造方法 - Google Patents

メタロセン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006025159A1
WO2006025159A1 PCT/JP2005/013197 JP2005013197W WO2006025159A1 WO 2006025159 A1 WO2006025159 A1 WO 2006025159A1 JP 2005013197 W JP2005013197 W JP 2005013197W WO 2006025159 A1 WO2006025159 A1 WO 2006025159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
tert
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taichi Senda
Noriyuki Hida
Hidenori Hanaoka
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to US11/660,933 priority Critical patent/US7652159B2/en
Priority to EP05766182A priority patent/EP1785429B1/en
Publication of WO2006025159A1 publication Critical patent/WO2006025159A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a metaguchicene compound.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-173
  • Non-Patent Document 1 J. Organome t. C he m. 2000, 6 0 8, 7 1 1 7 5
  • the present invention relates to an improved and more advantageous production method for metallocene compounds.
  • the present invention provides the following formula (1)
  • R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are
  • a silyl group substituted with a substituted or unsubstituted C 1-20 hydrocarbon group, a silyloxy group substituted with a substituted or unsubstituted C 1-20 hydrocarbon group, or a substituted or unsubstituted C 1 Represents an amino group substituted with a hydrocarbon group of -20,
  • R 1 Is a halogen atom, a substituted or unsubstituted C 1-20 alkyl group, a substituted or unsubstituted C 1-20 alkoxy group,
  • R 11 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group or a tri-substituted silyl group
  • R 12 , R 13 and R 14 represent a halogen atom, a substituted or unsubstituted hydrocarbon group
  • Adjacent groups of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are optionally bonded to form a ring
  • R 5 and R 6 may be combined to form a ring
  • R 7 , R 8 , R 9 and R 1 ° may each be optionally bonded to form a ring;
  • R 1 2 and R 1 3 and R 1 4 may be bonded to each other to form a ring;
  • the carbon may be bonded to any carbon atom of the cyclopentagen ring, and the double bond of cyclopentagen can take any position.
  • M represents a transition metal atom of Group 4 of the periodic table of elements
  • X 1 , X 2 , X 3 and X 4 are the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted C 1-20 alkyl group,
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 1, and M represent the same meaning as described above;
  • X 5 and X 6 are the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom,
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 1 and R 11 have the same meaning as above, and The double bond can take any position Yes. )
  • Specific examples of the unsubstituted C 7-20 aralkyl group represented by ', X 2 , X 3 , X 4 , X 5 and X 6 include a benzyl group and a (2-methylphenyleno) methyl group , (3-Methylphenyl) methyl group, (4-Methylphenyl) methyl group, (2,3-Dimethylphenyl) methyl group, (2,4-Dimethylphenyl) methyl group, (2,5-Dimethylphenyl) methyl Group, (2,6-dimethylphenyl) methyl group, (3,4-dimethylphenyl) methyl group, (4,6-dimethylphenyl) methyl group, (2,3,4-trimethylphenyl) methyl group, (2
  • Substituents R], R 2, R 3, R 4, R 5, R 6, R 7, R 8, R 9, R 1 0, X ', ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4, ⁇ 5 and X 6 Specific examples of the unsubstituted C 6-20 aryl group represented by: phenyl group, 2-tolyl group, 3-tolyl group, 4-tolyl group, 2,3-xylyl group, 2, 4-xylyl group, 2,5-xylyl group, 2,6-xylyl group, 3,4-xylyl group, 3,5-xylyl group, 2,3,4, trimethylphenyl group, 2,3,5- Trimethyl phenyl group, 2, 3, 6-trimethyl phenyl group, 2, 4, 6- trimethyl phenyl group, 3, 4, 5- trimethyl phenyl group, 2, 3, 4, 5-tetramethyl group Enyl group, 2, 3, 4, 6-tetramethyl Phenyl group, 2, 3, 5, 6-Tetramethinophenyl group, Pentamethylphenyl group, Ethy
  • Examples of the trisubstituted silyl group represented by the substituent R 11 include trimethylsilyl group, tritylsilyl group, tri-n-propylsilyl group, triisopropylpropyl group, tri-n-butylsilyl group, tri-sec- Butylsilyl group, tri-tert-butylsilyl group, triisobutylsilyl group, tert-butyl-dimethylsilyl group, tri-n-pentylsilyl group, tri-n-hexylsilyl group, tricyclohexylsilyl group, triphenyl A silyl group etc. are illustrated.
  • an alkyl group, particularly a methyl group is preferable in that a meta-octene compound represented by the formula (3) can be produced with high yield.
  • Jetinolemethylene (methycyclopentadenyl ⁇ ⁇ (3, 5 _dimethinole 1-phenoxy) Titanium dichloride, Jetylmethylene (methylcyclopentagenyl) (3— tert-butyl-1 2-phenoxy) titanium dichloride Mouth Ride, Jetinolemethylene (Methylcyclopentagenyl) (3-tert-Butanole 5-Methyl-2-phenoxy) Titanium Dichloride, Jetylmethylene (Methylcyclopentagenenyl) (3_Phenol —Phenoxy) Titanium Dichloride, Jetinolemethylene (Methylcycline Pentagenyl) (3-tert-Butyldimethylsilyl-1,5-Methyl-1-Phenoxy) Titanium Dichloride, Jetylmethylene (Methylcyclopentadienyl) ) (3-Trimethylsilanolet 5-Methyl-2 (Phenoxy) Titanium dichloride, Jet
  • Diphenylenoethylene (3,5-dimethinole 1-phenoxy) Titanium dichloride, diphenylmethylene (fluorenyl) (3 _ tert-butyl_2-phenoxy) Titanium dichloride, diphenylmethylene (fluorenyl) ) (3-tert-butynole 1 5 _ methyl 1 2-phenoxy) titanium dichloride, diphenenolemethylene (fluorenyl) (3-phenyl-2-phenyl) titanium dichloride, diphenylmethylene (fluorenyl) ( 3 — tert-butyldimethylsilyl-5-methyl-2-phenyl) Titanium dichloride, diphenylmethylene (fluorenyl) (3-trimethylsilyl-1-methyl-2-phenoxy) titanium dichloride, diphenylmethylene ( Fluoreni ) (3-tert-butyl-1, 5-methoxy-1, 2-phenoxy) Titanium dichloride, diphenylm
  • These compounds are compounds in which titanium is changed to zirconium or hafnium, chloride is changed to bromide, iodide, dimethylamide, jetylamide, n-butoxide, isopropoxide, (cyclopentagenyl) Cyclopentagenino), (Trimethylecyclopentageninole), ( ⁇ -Butinole Cyclopentagenyl), 3,5-Dimethyl _ 2 -Phenoxy is replaced by 2-Phenoxy, 3-Methyl-2- —Phenoxy, 3, 5—Di tert —Butyl 2—Phenol Examples thereof include compounds changed to 3-, 3-phenyl-1-5-methylol, 2-phenoxy, 3-tert-butyldimethylsilyl-1-2-phenoxy, 3-trimethinosyllinole-2-phenol.
  • the meta-orthocene compound represented by the formula (3) of the present invention includes, for example, a silicon-substituted cyclopentagen compound represented by the formula (1), a transition metal complex represented by the formula (2), and Can be produced by reacting in a solvent containing an aromatic hydrocarbon.
  • the metacene compound represented by the formula (3) is a method in which a brominated phenol is reacted with a base, subsequently dimethylfulvene is reacted, and then reacted with titanium tetrachloride (for example, Non-Patent Document 1 above).
  • Non-Patent Document 1 a method in which a compound in which methoxifanol and cyclapentaenyl titanium trichloride are bonded is heated to 110 ° C. under reduced pressure (for example, Non-Patent Document 1 above). It is known that the technique of the present invention is more advantageous in terms of yield.
  • Examples of the base used in such a production method are bases capable of extracting a proton from a cyclopentagen ring.
  • bases capable of extracting a proton from a cyclopentagen ring.
  • methyllithium, ethyllithium, n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium examples include organic trimethyl compounds such as lithium trimethylsilylacetylide, lithiumacetylide, trimethylsilylmethyllithium, vinyllithium, phenyllithium, and organolithium compounds such as aryllithium.
  • the amount used is represented by formula (4) The amount is usually in the range of 0.5 to 5 mol, preferably in the range of 1.1 to 2 mol, with respect to 1 mol of the substituted cyclopentagen compound shown.
  • the substituted cyclopentagen compound represented by the formula (4) is, for example, a method in which a halogenated aryl compound is reacted with an organic alcoholic metal salt or metal magnesium and then reacted with a cyclopentadenylidene compound (for example, (See Patent Document 1).
  • halogenated silyl compound represented by the formula (5) examples include, for example, chlorotrimethyl> »resyllan, chlorotrietinolesilane, black mouth triisopropinolesilane, black mouth tri-n-propyl silane, and chloro tri n-butylsilane.
  • Preferred activating cocatalysts include aluminum compounds and non-aluminum compounds that pair with transition metals to form ion pairs. Polymerization can be achieved by reacting single or combined compounds with metal complexes. Can be used for reaction. Industrial applicability
  • the meta-octene compound produced according to the present invention is effective for, for example, the polymerization reaction of olefin and is industrially useful.
  • Measurement parameters 5 ⁇ probe, MENUF: NON, OBNUC: 1mm, Integration count: 2 56 times
  • Pulse angle 4 5 °
  • Example 5 The reaction was performed in the same manner as in Example 3 except that the dropping temperature of titanium tetrachloride was 0 ° C, and the heating temperature after adding titanium tetrachloride was 70 ° C. Isopropylidene (cyclopentagenyl) (3— Tert-butyl-1,5-methyl-1,2-phenoxy) titanium dichloride was obtained as a brown solid (0.65 g, yield 48.1%).
  • 6- tert-Butyl 1 [1- (Aqueous Penta-1, 4, 4-Genenole) _ 1-Methylolene Ethinole] _ 1-Methoxyl 4-Methylenobenzene 1. 00 g ( 3.5 2 mm o 1) was dissolved in 30 mL of toluene and cooled to 0 ° C. To this solution, 2.80 mL (1.58 M, 4.4 2 mm o 1) of n-butyllithium in hexane was added dropwise and stirred at 50 ° C. for 1 hour.
  • Example 1 Chlorotrimethylsilane was reacted in the same manner as in Example 9 except that it was added dropwise without dissolving it in toluene. Isopropylidene (cyclopentagenyl) (3-tert-butyl-5-methyl-1-phenoxy) titanium Dichlorid raw The composition was confirmed by 1 H-NMR measurement (0.93 g, yield 69.0%).
  • Example 1 1
  • Example 12 The reaction was carried out in the same manner as in Example 10 except that the dropping temperature of trimethylsilane was changed to 50 ° C, and isopropylidene (cyclopentagenyl) (3-tert-butyl-1-5-methyl-2-phenoxy) The formation of titanium dichloride was confirmed by 1 H—N MR measurement (0.87 g, yield 63.8%).
  • Example 12 The formation of titanium dichloride was confirmed by 1 H—N MR measurement (0.87 g, yield 63.8%).
  • Example 14 The reaction was conducted in the same manner as in Example 7 except that 0.67 g (3.55 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (cyclopentapentenyl) (3-tert-butyl _ 5 _methyl 1 2 —Phenoxy) The formation of titanium dichloride was confirmed by 1 H—NMR measurement (0.65 g, yield 47.7%).
  • Example 1 5 The reaction was conducted in the same manner as in Example 7 except that 0.75 g (3.97 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (cyclopentagenyl) (3-tert-butyl 5-methyl-1-2— The formation of (phenoxy) titanium dichloride was confirmed by 1 H—NMR measurement (0.67 g, yield 49.6%).
  • Example 1 5 The formation of (phenoxy) titanium dichloride was confirmed by 1 H—NMR measurement (0.67 g, yield 49.6%).
  • Example 1 6 The reaction was conducted in the same manner as in Example 7 except that 0.84 g (4.42 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (cyclopentapentenyl) (3-tert-butyl) (Lu-5-methyl-2-phenoxy) The formation of titanium dichloride was confirmed by 1 H—NMR measurement (0.89 g, yield 65.8%).
  • Example 1 6
  • Example 1 7 The reaction was conducted in the same manner as in Example 7 except that 0.92 g (4.88 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (pentapentagel) (3-tert-butylene 5 The formation of titanium dichloride was confirmed by 1 H—NMR measurement (0.88 g, 66.5% yield).
  • Example 1 7
  • Example 1 The reaction was conducted in the same manner as in Example 7 except that 1.18 g (6.18 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (cyclopentagenyl) (3-tert-butyl 5-methyl- 2-phenoxy) was confirmed in titanium dichloride generate 1 H- NM R measured Rye de (0. 9 2 g, 6 8. 1 yields 0/0).
  • 1.18 g (6.18 mm o 1) of titanium tetrachloride was used, and isopropylidene (cyclopentagenyl) (3-tert-butyl 5-methyl- 2-phenoxy) was confirmed in titanium dichloride generate 1 H- NM R measured Rye de (0. 9 2 g, 6 8. 1 yields 0/0).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

明 細 書
メタロセン化合物の製造方法
技術分野
本発明は、 メタ口セン化合物の製造方法に関する。 背景技術
メタロセン錯体はォレフイン重合する際の重合触媒の一成分として有用であり 、 これまでにも数多くの報告がなされている。 中でもシクロペンタジェンとフエ ノールが元素の周期律表の第 1 4族原子によって架橋された配位子を有する架橘 ハーフメタ口セン錯体は、 その特殊な構造から特異な活性が期待できる有望な金 属錯体である (例えば、 特許文献 1) 。 その製造方法としては通常、 配位子に塩 基を作用させて配位子のァニオンを発生させ、 これに金属錯体前駆体を反応させ る方法により該架橋ハーフメタ口セン錯体が製造されているが、 工業的に有利な 方法が望まれていた。
特許文献 1 : 特開平 9一 8 7 3 1 3号公報
非特許文献 1 : J . O r g a n ome t . C h e m. 2000、 6 0 8、 7 1 一 7 5
発明の開示
本発明は、 メタロセン化合物の改良されたより有利な製造方法に関するもので ある。
本発明は、 式 ( 1)
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1 、 R2 、 R3 及び R4 は、
水素原子、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1 -2 0のアルキル基、 置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリ一ル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基を表し、
R5 、 R6 、 R7 、 R8 及び R9 は、
水素原子、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1 _2 ◦のアルキル基、 置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリール基、
置換もしぐは無置換の C 6-2 0のァリ一ルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリル基、 置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリルォキシ基、 又は置換もしくは無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたアミノ基を表し 、
R 1 。 はハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1-20のアルキル基、 置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリ一ルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリル基、 置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリルォキシ基、 又は置換もしくは無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたァミノ基を表し 、
R 1 1 は置換もしくは無置換の炭化水素基又は三置換シリル基を表し、 R 1 2 、 R1 3 及び R 1 4 は、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の炭化水素 基を表し、
R 1 、 R2 、 R3 及び R4 の隣接する基は、 それぞれ任意に結合して環を形成 していてもよく、 R5 と R6 は結合して環を形成していてもよく、
R7 、 R8 、 R9 及び R 1 ° の隣接する基は、 それぞれ任意に結合して環を形 成していてもよく、
R 1 2 と R 1 3 及び R 1 4 のうちの 2つ又は 3つは互いに結合して環を形成し ていてもよく、
ケィ素はシクロペンタジェン環のいずれの炭素原子に結合していてもよく、 シ クロペンタジェンの二重結合は任意の位置をとり うる。 )
で示されるケィ素置換シクロペンタジェン化合物と
式 (2)
Figure imgf000006_0001
(式中、 Mは元素の周期律表の第 4族の遷移金属原子を示し、
X 1 、 X2 、 X3 及び X4 は、 同一又は相異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルキル基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6_2 0のァリールォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-20のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-20のァラルキルォキシ基又は
置換もしくは無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたァミノ基を表し、 nは 0又は 1を表す。 )
で示される遷移金属化合物とを芳香族炭化水素を含む溶媒中で反応させることを 特徴とする式 (3)
Figure imgf000007_0001
(式中、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 。 及び Mは前記と同じ意味を表し、
X5 及び X6 は同一又は相異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、
置換もしくは無置換の C 1-20のアルキル基、
置換もしくは無置換の C 1 -2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリールォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基、 又は
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたアミノ基を表す。 )
で示されるメタ口セン化合物の製造方法、 及び、
式 (4)
Figure imgf000007_0002
(式中 R 1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 。 及び R 1 1 は前記と同じ意味を表し、 シクロペンタジェンの二重結合は任意の位置をと り うる。 )
で示される置換シクロペンタジェン化合物と塩基とを芳香族炭化水素を含む溶媒 中で反応させ、 次いで式 (5)
R12
Y-Si-R13 (5)
R14
(式中、 R 1 2 、 R 1 3 及び R 1 4 は前記と同じ意味を表し、 Yはハロゲン原子 を表す。 )
で示されるハロゲン化シリル化合物を反応させ、 生成する化合物を精製すること なく、 式 ( 2 )
Figure imgf000008_0001
(式中、 M、 X 1 、 X2 、 X3 、 X4 及び nは前記と同じ意味を表す。 ) で示される遷移金属化合物を反応させることを特徴とする式 (3)
Figure imgf000008_0002
(式中、 R ' 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R
、 X5 及び X6 は前記と同じ意味を表す。 )
で示されるメタ口セン化合物の製造方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明の化合物において、 置換基 R 1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R
、 R8 、 R9 、 R 1 0 、 R 1 2 、 R 1 3 、 R 1 4 、 X 1 、 X25 及び X6 で表されるハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子 、 ヨウ素原子などが例示され、 好ましくは塩素原子が挙げられる。
置換基 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R 1 0 、 X ュ 、 X2 、 X3 、 X4 、 X5 及び X6 で表される、 置換された C 1-2 0の置換 アルキル基の置換基としては、 例えば、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ 素原子などのハロゲン原子などが挙げられる。 かかる置換もしくは無置換のアル キル基の具体例としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル 基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基、 n—ペンチル基、 ネオペンチル基、 アミル基、 n—へキシル基、 ヘプチル基、 n—ォクチル基、 n —ノニル基、 n—デシル基、 n—ドデシル基、 n— トリデシル基、 テトラデシル 基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、 ヘプタデシル基、 ォクタデシル基、 ノナ デシル基、 n—エイコシノレ基、 フルォロメチル基、 ジフルォロメチル基、 トリフ ノレオロメチル基、 クロロメチノレ基、 ジクロロメチル基、 トリクロロメチル基、 ブ ロモメチル基、 ジブロモメチル基、 トリブロモメチル基、 ョ一ドメチノレ基、 ジョ 一ドメチル基、 トリ ヨ一ドメチノレ基、 フルォロェチル基、 ジフルォロェチル基、 トリフルォロェチル基、 テトラフルォロェチル基、 ペンタフルォロェチル基、 ク ロロェチノレ基、 ジクロロェチノレ基、 トリクロ口ェチル基、 テトラクロロェチノレ基 、 ペンタクロ ロェチノレ基、 ブロモェチノレ基、 ジブ口モェチノレ基、 ト リブロモェチ ノレ基、 テトラブロモェチル基、 ペンタブロモェチル基、 ノヽ。一フルォロプロピル基 、 ノ ーフルォロブチル基、 ノ 一フルォロペンチル基、 パ一フルォ口へキシル基、 パーフルォロォクチル基、 パーフルォロ ドデシル基、 パ一フルォロペンタデシル 基、 パーフノレオ口エイコシル基、 パークロロプロピル基、 パ一クロロブチノレ基、 ノ 一クロ口ペンチノレ基、 ノヽ。一クロ口へキシノレ基、 ノヽ。一クロ口才クチノレ基、 ノ ーク 口ロ ドデシノレ基、 ノヽ0—クロ口ペンタデシノレ基、 ノヽ0—クロ口エイコシノレ基、 ノ 一ブ ロモプロピノレ基、 パーブ口モブチノレ基、 パーブロモペンチノレ基、 パーブ口モへキ シル基、 パーブロモォクチル基、 パーブ口モドデシル基、 パーブロモペンタデシ ル基、 パーブロモエイコシル基などが例示され、 好ましくはメチル基、 ェチル基 、 イソプロピル基、 t e r t—ブチル基、 ァミル基が例示される。
置換基 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 0 、 X ' 、 X2 、 X3 、 X4 、 X 5 及び X6 で表される無置換の C 7-2 0のァラルキ ル基の具体例としては、 ベンジル基、 (2—メチルフエ二ノレ)メチル基、 (3—メ チルフエニル)メチル基、 (4—メチルフエニル)メチル基、 (2, 3—ジメチル フエニル) メチル基、 (2, 4—ジメチルフエニル)メチル基、 (2, 5—ジメチ ルフエニル)メチル基、 (2, 6—ジメチルフエニル)メチル基、 (3, 4—ジメチ ルフエニル)メチル基、 (4, 6—ジメチルフエニル)メチル基、 (2, 3, 4— ト リメチルフエニル)メチル基、 (2, 3, 5— トリメチルフエニル)メチル基、 (2 , 3, 6— トリメチルフエニル)メチル基、 (3, 4, 5— トリメチルフエニル) メチル基、 (2, 4, 6— トリメチルフエニル)メチル基、 (2, 3, 4, 5—テ トラメチノレフエニル)メチル基、 (2, 3, 4, 6—テトラメチルフエニル)メチ ル基、 (2, 3, 5, 6—テトラメチルフエニル)メチル基、 (ペンタメチルフエ ニル)メチル基、 (ェチルフエニル)メチノレ基、 (n—プロピルフエニル)メチル基 、 (イソプロピルフエニル)メチル基、 (n—ブチルフエニル)メチル基、 (s e c. —ブチルフエ二ノレ)メチル基、 ( t e r t—ブチルフエ二ノレ)メチル基、 (n_ペン チルフエニル)メチル基、 (ネオペンチルフエニル)メチル基、 (n—へキシルフェ ニル)メチル基、 (n—ォクチルフエニル)メチル基、 (n—デシルフヱニル)メチ ル基、 (n—デシルフヱニル)メチル基、 ナフチルメチル基、 アントラセニルメチ ル基などが例示される。 好ましくはべンジル基である。 置換された C 7-2 0の ァラルキル基としては、 これらの無置換の C 7-20のァラルキル基がフッ素原 子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換されたものが例 示される。
置換基 R】 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 0 、 X ' 、 Χ2 、 Χ3 、 Χ4 、 Χ5 及び X6 で表れる、 無置換の C 6-2 0のァリ一ル 基の具体例としては、 フエニル基、 2— トリル基、 3— トリル基、 4—トリル基 、 2, 3—キシリル基、 2, 4—キシリル基、 2, 5—キシリル基、 2, 6—キ シリル基、 3, 4—キシリル基、 3, 5—キシリル基、 2, 3, 4一トリメチル フエニル基、 2, 3, 5— トリメチルフエニル基、 2, 3, 6—トリメチルフエ ニル基、 2, 4, 6— トリメチルフエ二ノレ基、 3, 4, 5— トリメチルフエニル 基、 2, 3, 4, 5—テトラメチルフエニル基、 2, 3, 4, 6—テトラメチル フエ-ル基、 2, 3 5, 6—テ トラメチノレフエ-ル基、 ペンタメチルフエニル 基、 ェチルフエニル基、 n—プロピノレフェニル基、 イソプロピノレフェニノレ基、 n —ブチルフエ二ノレ基、 s e c—ブチノレフェニノレ基、 t e r t—ブチノレフエ二ノレ基 n—ペンチルフエ二ル基、 ネオペンチノレフエニル基、 n—へキシルフェニル基 n—ォクチルフエニル基、 n—デシルフェニル基、 n—ドデシルフェニル基、 n—テトラデシルフエニル基、 ナフチル基、 アントラセニル基などが例示され、 好ましくはフエニル基が例示される。 置換された C 6-2 0のァリール基として は、 これらの無置換の C 6-2 0のァリール基がフッ素原子、 塩素原子、 臭素原 子、 ョゥ素原子などのハロゲン原子で置換されたものが例示される。
置換基 R5 R6 R7 R8 R9 及び R 1 ° で表される置換もしくは無置 換の C 1 - 2 0の炭化水素で置換されたシリル基における無置換の C 1 _ 2 0の 炭化水素としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n _プロピル基、 イソプロピ ル基、 n—ブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチル基、 イソブチル基、 n—ペンチノレ基、 n キシノレ基、 シクロへキシノレ基、 n—ヘプチル基、 n—ォ ,クチル基、 n_ノニル基、 n—デシル基などの C 1 - 1 0のアルキル基、 フエ二 ル基などのァリール基などが例示され、 これらの置換基は互いに結合して環を形 成していてもよレ、。
かかる C 1-2 0の無置換炭化水素の置換したシリル基の具体例としては、 メ チルシリル基、 ェチルシリル基、 フエニルシリル基などの C 1-20の一置換シ リル基、 ジメチルシリル基、 ジェチルシリル基、 ジフエニルシリル基などの C 1 - 2 0の炭化水素基で置換された二置換シリル基、 トリメチルシリル基、 トリ ェチルシリル基、 トリー n—プロビルシリル基、 ト リイソプロビルシリル基、 ト リ一 n—ブチノレシリノレ基、 トリー s e c—ブチノレシリノレ基、 ト リー t e r t—ブ チルシリル基、 トリ—イソブチルシリル基、 t e r t—ブチル—ジメチルシリル 基、 ト リー n—ペンチルシリル基、 トリ— n—へキシルシリル基、 トリシクロへ キシルシリル基、 トリフエニルシリル基などの C 1-2 0の炭化水素基で置換さ れた三置換シリル基、 シクロ トリメチレンメチルシリル基、 シクロテトラメチレ ンメチルシリル基、 シクロペンタメチレンメチルシリノレ基、 シクロ ト リ メチレン フエニノレシリル基、 シクロテ トラメチレンフエニノレシリル基、 シクロペンタメチ レンフエニルシリル基などシリル基の置換基が環を形成した環状シリル基などが 例示され、 好ましくはトリメチルシリル基、 t e r t—プチルジメチルシリル基 、 トリフユニルシリル基が例示される。 これらの置換シリル基を構成する炭化水 素基としては、 上記のような無置換の炭化水素基のほかにフッ素原子、 塩素原子 、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換された C 1-2 0の置換炭化 水素基が例示される。
置換基 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R 1 0 、 X1 、 X2 、 X3 、 X4 、 X 5 及び X6 で表される、 無置換の C 1-20のアルコキシ基の具体例としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ 基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基、 n—ペンチノレォキシ基、 ネオ ペンチ/レオキシ基、 n—へキシルォキシ基、 n—オタチノレオキシ基、 n_ノニル ォキシ基、 n—デシルォキシ基、 n—ドデシルォキシ基、 n—ゥンデシルォキシ 基、 n— ドデシルォキシ基、 トリデシルォキシ基、 テトラデシルォキシ基、 n— ペンタデシルォキシ基、 へキサデシルォキシ基、 ヘプタデシルォキシ基、 ォクタ デシルォキシ基、 ノナデシルォキシ基、 n_エイコシルォキシ基などが例示され 、 好ましくはメ トキシ基、 ェトキシ基、 t e r t—ブトキシ基が例示される。 置 換された C 1-2 0のアルコキシ基としては、 これらの無置換の C 1 -20のアル コキシ基がフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で 置換されたものが例示される。
置換基 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 0 、 X1 、 X2 、 X3 、 X4 、 X 5 及び X6 で表される、 無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基の具体例とし ては、 ベンジルォキシ基、 (2—メチルフエニル)メ トキシ基、 (3—メチルフエ ニル)メ トキシ基、 (4一メチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 3—ジメチルフエ二 ノレ)メ トキシ基、 (2, 4—ジメチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 5—ジメチルフ ェニル)メ トキシ基、 (2, 6—ジメチルフエニル)メ トキシ基、 (3, 4一ジメチ ルフエ二ル)メ トキシ基、 (3, 5—ジメチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 3, 4 一 トリメチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 3, 5 _ トリメチルフエニル)メ トキ シ基、 (2, 3, 6— トリメチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 4, 5— トリメチ ノレフエニル)メ トキシ基、 (2, 4, 6 _ トリメチルフエニル)メ トキシ基、 (3, 4, 5— トリメチノレフエニル)メ トキシ基、 (2, 3, 4, 5—テトラメチルフエ ニル)メ トキシ基、 (2, 3, 4, 6—テトラメチルフエニル)メ トキシ基、 (2, 3, 5, 6—テトラメチルフエニル)メ トキシ基、 (ペンタメチルフヱニル)メ ト キシ基、 (ェチルフエニル)メ トキシ基、 (n—プロピルフエニル)メ トキシ基、 ( イソプロピノレフ工ニル)メ トキシ基、 (n—ブチノレフエニル)メ トキシ基、 (s e c —ブチルフエニル)メ トキシ基、 ( t e r t—ブチルフエニル)メ トキシ基、 (n— へキシルフエ-ル)メ トキシ基、 (n—ォクチルフエ二ル)メ トキシ基、 (n—デシ ルフエニル)メ トキシ基、 ナフチルメ トキシ基、 アントラセニルメ トキシ基など が例示され、 好ましくはべンジルォキシ基が例示される。 置換された C 7-20 のァラルキルォキシ基としては、 これらの無置換の C 7-2 0のァラルキルォキ シ基がフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換 されたものが例示される。
置換基 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R 1 0 、 X1 、 X2 、 X3 、 X4 、 X 5 及び X6 で表される、 無置換の C 6-20のァリ一ルォキシ基の具体例として は、 フエノキシ基、 2—メチルフエノキシ基、 3 _メチルフエノキシ基、 4—メ チルフエノキシ基、 2, 3—ジメチルフエノキシ基、 2, 4—ジメチルフエノキ シ基、 2, 5—ジメチルフエノキシ基、 2, 6—ジメチルフエノキシ基、 3, 4 —ジメチルフエノキシ基、 3, 5—ジメチルフエノキシ基、 2, 3, 4— トリメ チルフエノキシ基、 2, 3, 5— トリメチルフエノキシ基、 2, 3, 6— トリメ チルフエノキシ基、 2, 4, 5— トリメチルフエノキシ基、 2, 4, 6— トリメ チルフエノキシ基、 3, 4, 5 _ トリメチルフエノキシ基、 2, 3, 4, 5—テ トラメチルフエノキシ基、 2, 3 , 4, 6—テトラメチルフエノキシ基、 2, 3 , 5, 6—テトラメチルフエノキシ基、 ペンタメチルフエノキシ基、 ェチルフエ ノキシ基、 n—プロピルフエノキシ基、 イソプロピルフエノキシ基、 n—ブチル フエノキシ基、 s e c—ブチルフエノキシ基、 t e r t—ブチルフエノキシ基、 n—へキシルフエノキシ基、 n—ォクチルフエノキシ基.、 n—デシルフヱノキシ 基、 n—テ トラデシルフエノキシ基、 ナフトキシ基、 アントラセノキシ基などが 例示され、 好ましくはフエノキシ基である。 置換された C 6-2 0のァリールォ キシ基としては、 これらの無置換の C 6-2 0のァリールォキシ基がフッ素原子 、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換されたものが例示 される。
置換基 R5 R6 R7 R8 R9 R 1 0 X1 X2 X3 X4 X 5 及び X6 で表される置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換され たァミノ基とは、 2つの置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換さ れたァミノ基であって、 ここで無置換の C 1 -20の炭化水素基としては、 例え ば、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチノレ基、 t e r t—ブチノレ基、 イソブチノレ基、 n—ペンチノレ基、 n—へ キシノレ基、 シクロへキシル基などの C 1 -2 0のァノレキル基、 フエニル基などの ァリール基などが例示され、 これらの置換基は互いに結合して環を形成していて もよい。 かかる無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたアミノ基としては 、 例えば、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジ一 n—プロピルアミノ基、 ジイソプロピルアミノ基、 ジ一n—プチルァミノ基、 ジ一 s e c—プチルァミノ 基、 ジ— t e r t—ブチルァミノ基、 ジ一ィソブチルァミノ基、 t e r t—ブチ ルイソプロピルアミノ基、 ジー n キシルァミノ基、 ジ一 n—ォクチルァミノ 基、 ジー n—デシルァミノ基、 ジフヱニルァミノ基、 ビス トリメチルシリルアミ ノ基、 ビス一 t e r t—ブチルジメチルシリルアミノ基、 ピロリル基、 ピロリジ ニル基、 ピペリジニル基、 カルバゾリル基、 ジヒ ドロインドリル基、 ジヒ ドロイ ソインドリル基などが例示され、 好ましくはジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ 基、 ピロリジニル基、 ピペリジニル基が例示される。 置換された C 1-2 0炭化 水素基としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン 原子で置換された C 1-2 0炭化水素基が例示される。
置換基 R5 R6 R7. R8 R9 及び R1 0 で表される置換もしくは無置 換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリルォキシ基とは、 3つの炭化水素 基で置換されたシリルォキシ基であって、 ここで無置換の C 1 -2 0の炭化水素 基としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチノレ基、 s e c—ブチノレ基、 t e r tーブチノレ基、 イソブチノレ基、 n—ぺ ンチル基、 n キシル基、 シクロへキシル基などの前記と同様の C 1 -2 0の アルキル基、 フエニル基などのァリール基などが例示され、 これらの置換基は互 いに結合して環を形成していてもよい。 かかる C 1-2 0の置換シリルォキシ基 としては、 例えば、 トリメチルシリルォキシ基、 トリェチルシリルォキシ基、 ト リ _ n—ブチルシリルォキシ基、 トリフエニルシリルォキシ基、 トリイソプロピ ノレシリルォキシ基、 t e r tーブチルジメチルシリルォキシ基、 ジメチルフエ二 ルシリルォキシ基、 メチルジフエニルシリルォキシ基などが例示され、 好ましく はトリメチルシリルォキシ基、 トリフエニルシリルォキシ基、 トリイソプロピル シリルォキシ基等が例示される。 置換された C 1-2 0の炭化水素基で置換され たシリルォキシ基としては、 上記のような無置換の C 1-2 0の炭化水素基がフ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子で置換された炭 化水素基が例示される。
R 1 -R4 のうち隣接する 2つの置換基並びに R 7 -R 1 。 のうち隣接する 2つ の置換基は任意に結合して環を形成していてもよく、 R5 と R6 は結合して環を 形成していてもよく、 R 1 2 と R1 3 及び R1 4 のうちの 2つ又は 3つは互いに 結合して環を形成していてもよい。
R 1 〜R4 のうち隣接する 2つの置換基が結合して形成される環、 R7 〜R 。 のうち隣接する 2つの置換基が結合して形成される環、 R5 と R6 が結合して 形成される環、 R 1 2 と R 1 3 及び R】 4 のうちの 2つ又は 3つは互いに結合し て形成される環としては、 置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換 された、 飽和もしくは不飽和の炭化水素環などが例示される。 その具体例として は、 シクロプロパン環、 シクロブタン環、 シクロペンタン環、 シクロへキサン環 、 シクロヘプタン環、 シクロオクタン環などの C 3— 8の脂肪族環式炭化水素、 ベンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセン環などの C 6— 1 4の芳香族炭化水素 などが例示される。
置換基 R1 1 、 R 1 2 、 R 1 3 及び R 1 4 で表される、 無置換の炭化水素基と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基 、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノ-ル基、 デシル基などの C 1-1 0のアルキル基 ; ビニル基、 ァリル基、 プロぺニル基、 2—メチルー 2—プロぺニル基、 ホモア リノレ基、 ペンテュル基、 へキセニル基、 ヘプテニル基、 ォクテニル基、 ノネニル 基、 デセニル基などの C 2-1 0のアルケニル基;ベンジル基、 (4—メチルフエ ニル)メチル基、 (2 , 4 , 6— ト リメチルフエニル)メチル基などの C 7 - 1 2の ァラルキル基などが例示される。 置換炭化水素基としては、 メ トキシメチル基、 メ トキシェ トキシメチル基などのアルコキシ基もしくはアルコキシアルキル基で 置換されたアルキル基が例示され、 さらに、 上記の無置換炭化水素基がハロゲン 原子で置換された炭化水素基が例示され、 具体的なハロゲン原子で置換された炭 化水素基としては、 例えば、 2—クロロー 2—プロぺニル基などが例示される。 置換基 R 1 1 で表される三置換シリル基としては、 トリメチルシリル基、 トリ ェチルシリル基、 トリ ー n—プロビルシリル基、 ト リイソプロビルシリル基、 ト リ _ n—ブチルシリル基、 ト リ— s e c—ブチルシリル基、 ト リ— t e r t—ブ チルシリル基、 ト リーイソブチルシリル基、 t e r t—ブチル—ジメチルシリル 基、 ト リ一 n—ペンチルシリル基、 トリ ー n—へキシルシリル基、 トリシクロへ キシルシリル基、 トリフエニルシリル基などが例示される。 かかる置換基 R 1 1 の中でも、 収率よく式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物を製造し得る点でアル キル基、 特にメチル基が好ましい。
本発明の式 ( 1 ) で示されるゲイ素置換シクロペンタジェン化合物としては、 例えば、 1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 3— ト リメチルシリルーシク口ペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1 —メチノレーエチル] ベンゼン、 1 ーメ トキシー 4 , 6—ジ メチル一 2— [ 1— ( 3— ト リメチルシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル ) _ 1ーメチル一ェチル] ベンゼン、 6— t e r t —ブチルー 1—メ トキシ一 4 —メチルー 2— [ 1— ( 3— トリ メチルシリル一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニ ノレ) 一 1ーメチノレーエチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2—フエ二ノレ一 6— [ 1 - ( 3— ト リノチルシリルーシクロペンタ一 1 , 4—ジェ -ル) 一 1ーメチノレ一 ェチル] ベンゼン、 1 一 t e r t —ブチノレジメチルシリノレ一 2—メ トキシ一 5 - メチノレー 3— [ 1— ( 3— ト リメチルシリルーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル ) 一 1 ーメチルーェチル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5—メチル一 1 _ ト リメチ ノレシリノレ一 3— [ 1 - ( 3— トリメチノレシリノレ一シクロペンター 1 , 4—ジェニ ノレ) 一 1—メチルーェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレー 1 , 4一ジメ ト キシ一 2— [ 1— ( 3— ト リ メチルシリル一シクロペンター 1 , 4ージェニル) _ 1—メチノレーエチノレ] ベンゼン、 5 _ t e r t—ブチノレー 1 一クロ口一 4ーメ トキシー 3— [ 1 - ( 3— ト リメチノレシリノレーシクロペンタ一 1 , 4ージェニル ) _ 1ーメチル一ェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシー 2 - [ 1 - ( 3— ト リメチルシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1 ーメ チル一ェチル] ベンゼン及びそのシク口ペンタジェン環の二重結合の位置及びシ ク口ペンタジェン環の トリメチルシリル基の置換位置が異なる異性体、
1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 4—メチル一 3— ト リメチルシリノレ一シク口ペン ター 1 , 4—ジェニル) _ 1 —メチル一ェチル] ベンゼン、 1—メ トキシ一 4 , 6—ジメチル一 2— [ 1— ( 4—メチルー 3— ト リメチルシリノレ一シクロペンタ — 1 , 4—ジェニノレ) 一 1ーメチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレ — 1—メ トキシ一 4—メチルー 2— [ 1 - ( 4—メチルー 3— ト リメチルシリル —シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2 _フエニル一 6 _ [ 1— ( 4—メチル _ 3— トリメチルシリノレ一シク 口ペンタ一 1 , 4—ジェ二ノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1 _ t e r t —ブチルジメチルシリル一 2—メ トキシ一 5—メチル一 3— [ 1 - ( 4—メチル _ 3— トリ メチルシリル一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1一メチル一ェ チル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5—メチル一 1— トリメチルシリノレ _ 3 _ [ 1 - ( 4—メチノレ _ 3— トリメチルシリル一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) ― 1—メチル一ェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレー 1 , 4—ジメ トキシ一 2 - [ 1 - ( 4一メチル一 3— ト リメチルシリルーシクロペンター 1 , 4ージェ 二ノレ) _ 1ーメチノレーエチノレ] ベンゼン、 5— t e r t —ブチノレ一 1 一クロロー 4ーメ トキシー 3— [ 1— (4—メチル一 3— ト リ メチルシリル一シク口ペンタ — 1 , 4 _ジェニノレ) 一 1 —メチノレーエチノレ] ベンゼン、 6— t e r t —ブチノレ — 1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 4ーメチルー 3— ト リメチルシリル一シク口ペン ター 1 , 4—ジェニル) _ 1—メチノレーエチル] ベンゼン及びそのシクロペンタ ジェン環の二重結合の位置及びシクロペンタジェン環の トリメチルシリル基の置 換位置が異なる異性体、
1—メ トキシ一 2— [ 1— ( 3— トリメチルシリルーシク口ペンタ一 1 , 4一 ジェニル) 一 1 —ェチノレープ口ピル] ベンゼン、 1—メ トキシー 4 , 6—ジメチ ノレ一 2— [ 1— ( 3— ト リメチルシリル一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1 —ェチル一プロピル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチルー 1—メ トキシ一 4 - メチルー 2— [ 1 - ( 3— トリメチノレシリルーシクロペンタ一 1, 4—ジェニル ) 一 1 —ェチノレ一プロピノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2—フエ二ノレ一 6 _ [ 1 - ( 3 — トリメチノレシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4ージェ二ノレ) 一 1—ェチノレ一 プロピル] ベンゼン、 1— t e r t —ブチノレジメチルシリル一 2—メ トキシー 5 —メチルー 3— [ 1— ( 3— トリメチルシリル一シクロペンター 1 , 4—ジェニ ル) 一 1 —ェチル一プロピル] ベンゼン、 2 —メ トキシ一 5 —メチル一 1 _ トリ メチルシリノレ一 3— [ 1— ( 3 — トリメチルシリノレーシクロペンター 1, 4—ジ ェニノレ) 一 1 —ェチノレ一プロピノレ] ベンゼン、 6 — t e r t _ブチル一 1 , 4 _ ジメ トキシ一 2— [ 1— ( 3— ト リメチルシリルーシク口ペンタ一 1, 4—ジェ 二ノレ) 一 1 —ェチノレ一プロピノレ] ベンゼン、 5— t e r t—ブチノレ一 1 _クロ口 _ 4—メ トキシ一 3 _ [ 1— ( 3 — トリメチルシリノレ一シク口ペンター 1 , 4 一 ジェニノレ) 一 1 —ェチル一プロピル] ベンゼン、 6— t e r t —ブチノレ _ 1 —メ トキシ一 2— [ 1— ( 3 — ト リメチノレシリル一シクロペンタ一 1, 4—ジェニル ) — 1 _ェチル一プロピル] ベンゼン及びそのシクロペンタジェン環の二重結合 の位置及びシクロペンタジェン環の トリ メチルシリル基の置換位置が異なる異性 体、
1 —メ トキシ一 2 _ [ 1 - ( 3 — トリメチルシリルーシク口ペンタ一 1 , 4 _ ジェニル) _ 1 —シクロペンチル] ベンゼン、 1—メ トキシ— 4 , 6—ジメチル — 2— [ 1— ( 3 — ト リメチルシリノレ一シクロペンター 1 , 4—ジェニル) 一 1 —シク口ペンチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレー 1—メ トキシ一 4—メチ ル一 2— [ 1— ( 3 — トリメチルシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1—シク ロペンチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2 —フエニノレー 6— [ 1— ( 3 — トリメチノレシリノレ一シクロペンタ一 1, 4—ジェニノレ) _ 1 —シクロペンチノレ ] ベンゼン、 1 _ t e r t—ブチルジメチルシリル一 2 —メ トキシー 5 —メチル - 3 - [ 1— ( 3 _ ト リメチルシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) _ 1 —シク口ペンチル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5—メチノレ一 1 _ ト リメチノレシリ ノレ一 3— [ 1— ( 3 — ト リメチルシリルーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1 —シクロペンチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレ一 1, 4—ジメ トキシー 2 - [ 1 - (3— トリメチノレシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4一ジェニノレ) - 1 - シク口ペンチノレ] ベンゼン、 5— t e r tーブチノレ一 1—クロロ一 4—メ トキシ — 3— [ 1一 ( 3— ト リメチルシリノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1 —シク口ペンチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレ一 1—メ トキシ一 2— [ 1 一 ( 3— ト リメチノレシリノレ一シクロペンタ一 1, 4 _ジェニノレ) 一 1—シクロべ ンチル] ベンゼン及びそのシク口ペンタジェン環の二重結合の位置及びシクロぺ ンタジェン環の ト リメチルシリル基の置換位置が異なる異性体、
1—メ トキシ一 2— [ 1— (3— ト リメチルシリル一シク口ペンター 1, 4— ジェニル) _ 2, 2—ジメチルプロピル] ベンゼン、 1—メ トキシー 4, 6—ジ メチルー 2 _ [ 1 - ( 3— ト リ メチノレシリル一シクロペンタ一 1 , 4ージェニル ) 一 2, 2—ジメチルプロピル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチルー 1—メ トキ シ一 4—メチル一 2— [ 1 - (3— トリメチルシリルーシクロペンタ一 1 , 4 _ ジェニル) 一 2, 2—ジメチノレプロピル] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2—フエ二 ル一 6— [ 1 - ( 3— トリメチルシリル一シクロペンタ一 1, 4—ジェニル) 一 2 , 2—ジメチルプロピル] ベンゼン、 1— t e r t—ブチルジメチルシリル一 2—メ トキシ一 5—メチル一 3— [ 1— (3— ト リメチノレシリノレ一シク口ペンタ — 1 , 4—ジェニル) 一 2, 2—ジメチルプロピル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5 _メチル _ 1— トリメチルシリル _ 3— [ 1 - ( 3— ト リメチルシリル一シク 口ペンター 1 , 4ージェニル) 一 2, 2—ジメチルプロピノレ] ベンゼン、 6 _ t 6 1: 1;—ブチル_ 1 , 4—ジメ トキシ一 2— [ 1 _ ( 3 _ ト リメチルシリノレ一シ クロペンター 1, 4—ジェニル) 一 2, 2—ジメチノレプロピル] ベンゼン、 5— t e r tーブチルー 1—クロ口 一 4—メ トキシー 3 _ [ 1 - (3— トリメチルシ リ ノレーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 2, 2 _ジメチノレプロピル] ベンゼ ン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシ一 2— [ 1— (3— ト リメチルシリル ーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 2, 2—ジメチノレプロピル] ベンゼン及 びそのシク口ペンタジェン環の二重結合の位置及びシク口ペンタジェン環の ト リ メチルシリル基の置換位置が異なる異性体、
1—メ トキシ一 2— [ 1— (3— t e r t—ブチルジメチルシリル一シクロぺ ンタ一 1, 4 _ジェニノレ) 一 1—メチル一ェチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 4 , 6—ジメチノレー 2— [ 1— (3— t e r t—ブチルジメチルシリノレーシクロべ ンタ一 1 , 4—ジェニノレ) 一 1ーメチノレーエチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブ チル一 1—メ トキシ一 4ーメチルー 2— [ 1— (3— t e r t—ブチルジメ.チル シリ ノレ一シクロペンター 1 , 4—ジェニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 2—フエニル一 6— [ 1— (3— t e r t—ブチルジメチルシリ ノレ一シクロペンタ一 1, 4—ジェニノレ) 一 1ーメチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1— t e r t—ブチルジメチルシリル一 2—メ トキシ一 5ーメチルー 3— [ 1— (3 一 t e r t—ブチルジメチルシリルーシクロペンタ一 1, 4—ジェニル) 一 1— メチル一ェチル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5—メチル一 1ー トリメチルシリル - 3 - [ l - (3 - t e r t—ブチルジメチルシリル一シク口ペンター 1, 4— ジェニル) 一 1—メチルーェチノレ] ベンゼン、 6 _ t e r t _ブチル一 1, 4— ジメ トキシ一 2— [ 1 - (3— t e r t—ブチルジメチルシリル一シク口ペンタ 一 1 , 4—ジェニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 5— t e r t—ブチル — 1—クロ口一 4—メ トキシ一 3— [ 1 - (3— t e r t—ブチルジメチルシリ ノレーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 6 _ t e r t—ブチル一 1—メ トキシー 2— [ 1 - (3— t e r t—ブチルジメチル シリノレ一シクロペンタ一 1, 4 _ジェニノレ) _ 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン及 びそのシク口ペンタジェン環の二重結合の位置及びシク口ペンタジェン環の t e r t—プチルジメチルシリル基の置換位置が異なる異性体、
1—メ トキシ一 2— [ 1— (9— トリメチルシリルーフルォレニル) 一 1—メ チル一ェチル] ベンゼン、 1—メ トキシ一 4, 6—ジメチノレ一 2— [1— (9— トリメチノレシリノレ一フルォレニノレ) 一 1ーメチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシー 4ーメチル一 2— [ 1 - (9— ト リメチルシリル 一フルォレニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシー 2—フエ二 ル一 6— [ 1— ( 9— トリ メチノレシリノレーフルォレニル) 一 1—メチノレ一ェチル ] ベンゼン、 1— t e r t—ブチルジメチノレシリノレ一 2—メ トキシー 5—メチル 一 3— [ 1 - ( 9 _ ト リメチルシリノレーフノレオレニノレ) 一 1ーメチノレーエチル] ベンゼン、 2—メ トキシー 5—メチル一 1ー トリメチルシリル一 3— [ 1 - (9 — ト リ メチノレシリ ノレーフノレオレニノレ) 一 1—メ チノレーエチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチルー 1 , 4—ジメ トキシ一 2— [ 1— ( 9— トリノチルシリルーフ ノレオレニル) 一 1—メチル一ェチル] ベンゼン、 5— t e r t—ブチルー 1ーク ロ ロ一 4ーメ トキシー 3— [ 1 - ( 9— ト リ メチノレシリノレ一フノレオレニノレ) 一 1 —メチルーェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチルー 1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 9ー トリメチルシリル一フルォレニノレ) 一 1—メチル一ェチル] ベンゼン及 びそのフルオレン環の二重結合の位置及びフルオレン環のトリメチルシリル基の 置換位置が異なる異性体、
1ーメ トキシ一 2— [ 1— ( 1— トリメチルシリル一ィンデュル) 一 1—メチ ル一ェチル] ベンゼン、 1—メ トキシ一 4, 6—ジメチル一 2— [ 1— ( 1— ト リメチノレシリノレ一インデニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 6— t e r t —ブチル一 1 —メ トキシー 4—メチル一 2— [ 1 - ( 1— トリメチルシリノレ一ィ ンデュル) — 1ーメチノレーエチル] ベンゼン、 1—メ トキシ— 2 _フエ二ルー 6 - [ 1 _ ( 1— トリメチルシリル一インデニル) ベンゼン、 1— t e r t—ブチ ノレジメチルシリル一 2—メ トキシ一 5—メチル一 3— [ 1— ( 1— トリメチルシ リル一インデニル) 一 1—メチルーェチル] ベンゼン、 2—メ トキシ一 5—メチ ノレ一 1— トリメチルシリル一 3— [ 1— ( 1— トリメチルシリル一インデニル) — 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレ一 1 , 4ージメ トキシ — 2— [ 1 - ( 1—トリメチノレシリノレーインデニル) 一 1ーメチルーェチル] ベ ンゼン、 5— t e r t—ブチノレー 1 一クロロー 4—メ トキシー 3— [ 1— ( 1— トリメチルシリル一インデニル) 一 1ーメチルーェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 1— トリメチルシリルーィンデュル) - 1一メチル—ェチル] ベンゼン及びそのィンデニル環の二重結合の位置及びィ ンデニル環のトリメチルシリル基の置換位置が異なる異性体、 及びこれらの化合 物のメ トキシを、 エトキシ、 イソプロポキシ、 ベンジルォキシ、 トリメチルシリ ノレォキシ、 t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ、 メ トキシメ トキシに変更し た化合物等などが例示される。
本発明の式 ( 1 ) で示されるケィ素置換シクロペンタジェン化合物のケィ素は シク口ペンタジェン環のいずれの炭素原子に結合していてもよく、 シク口ペンタ ジェン環の二重結合は任意の位置をとり うる。 例えば、 以下のシクロペンタジェ ンとケィ素の置換形式が挙げられ、 本発明のケィ素置換シクロペンタジェン化合 物は任意にこれらの混合物であってもよい。
Figure imgf000022_0001
本発明の式 ( 1) で示されるケィ素置換シクロペンタジェン化合物は、 例えば 、 式 (4)
Figure imgf000022_0002
(式中 R 1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R 1 0 及び R 1 1 は前記と同じ意味を表し、 シクロペンタジェンの二重結合は任意の位置をと り うる。 )
で示される置換シクロペンタジェン化合物と塩基とを反応させ、 次いで式 (5 ) R12
Y-Si-R13 (5)
R14
(式中、 R ' 2 、 R 1 3 及び R 1 4 は前記と同じ意味を表し、 Yはハロゲン原子 を表す。 )
で示されるハロゲン化シリル化合物を反応させることにより製造することができ る (例えば非特許文献 1参照) 。
本発明の式 (2 ) で示される遷移金属化合物としては、 例えば、 四塩化チタン 、 三塩化チタン、 四臭化チタン、 四ヨウ化チタンなどのハロゲン化チタン、 テト ラキス(ジメチルァミノ)チタン、 ジクロロビス(ジメチルァミノ)チタン、 トリク ロロ(ジメチルァミノ)チタン、 テトラキス(ジェチルァミノ)チタンなどのァミ ド チタン、 テトライソプロポキシチタン、 テトラー n—ブトキシチタン、 ジクロロ ジィソプロポキシチタン、 トリクロロイソプロポキシチタンなどのアルコキシチ タン及び上記各化合物のチタンをジルコニウム、 ハフニウムに変更した化合物な どが例示され、 好ましくは四塩化チタンである。 その使用量は、 式 (2 ) で示さ れるケィ素置換シクロペンタジェン化合物および (4 ) で示される置換シクロべ ンタジェン化合物 1モルに対して、 通常、 0 . 8モル以上、 好ましくは、 1モル 以上、 より好ましくは、 1 . 1モル以上であり、 上限は、 特に限定されないが、 通常、 3モル程度、 好ましくは 2モル程度まである。
本発明の式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物としては、 例えば、 メチレン ( シクロペンタジェニル) (3 , 5 —ジメチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 メチレン (シク口ペンタジェニル) ( 3 _ t e r t—ブチル一 2 —フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (シクロペンタジェニル) (3— t e r t—ブチルー 5ーメチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 メ チレン (シクロペンタジェ二ノレ) ( 3 —フエニノレー 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、 メチレン (シクロペンタジェニル) ( 3— t e r t —ブチルジメ チルシリル一 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (シク口ペンタジェニル) ( 3— ト リメチルシリル一 5—メチノレー 2—フエノキ シ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5 —メ トキシー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレ ン (シク口ペンタジェニノレ) ( 3 - t e r t—ブチノレー 5—クロ口一 2—フエノ キシ) チタニウムジクロライ ド、
メチレン (メチノレシクロペンタジェ二ノレ) ( 3 , 5—ジメチノレー 2 —フエノキ シ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r tーブチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチ ノレシク口ペンタジェ二ノレ) ( 3 - t e r t—ブチノレ一 5—メチノレ一 2 _フエノキ シ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— フエニル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチルシクロ ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルジメチルシリノレ一 5—メチル一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— ト リ メチルシリノレ一 5—メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチノレシクロペンタジェ二ノレ) ( 3— t e r t —ブチル _ 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (メチルシクロべ ンタジェニル) ( 3— t e r tーブチルー 5 _クロロー 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、
メチレン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェ二ノレ) ( 3, 5—ジメチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン ( t e r t—ブチルシクロぺ ンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク口ラ ィ ド、 メチレン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブ チル一 5—メチルー 2 _フヱノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 メチレン ( t e r t—ブチ シクロペンタジェ二 ( 3 —フエ二ノレ一 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 メチレン ( t e r t —ブチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r tーブチルジメチルシリルー 5—メチノレ一 2 —フエノキシ) チタニウムジ クロライ ド、 メチレン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェニル) ( 3— ト リメ チルシリル一 5 —メチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン ( t e r tーブチルシク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メ ト キシー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン ( t e r t —ブチル シクロペンタジェニノレ) ( 3 - t e r t—ブチノレ一 5 —クロ口一 2 —フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、
メチレン (テトラメチルシクロペンタジェニル) (3, 5—ジメチル一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (テ トラメチルシクロペンタジェ ニル) (3 — t e r t—ブチル一 2—フエノギシ) チタニウムジクロライ ド、 メ チレン (テトラメチルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r tーブチル一 5—メ チルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (テトラメチルシク 口ペンタジェニル) ( 3 —フエニル _ 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド 、 メチレン (テトラメチルシクロペンタジェニル) ( 3 _ t e r t—ブチルジメ チルシリル _ 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (テトラメチルシク口ペンタジェニル) ( 3— トリメチルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (テトラメチルシク口ペン タジェニル) ( 3 — t e r t—ブチルー 5 —メ トキシ一 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 メチレン (テトラメチルシクロペンタジェニル) (3— t e r t—ブチノレ一 5 —クロ口一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (インデニル) (3 , 5—ジメチル一 2—フエノキシ) チタニウムジ クロライ ド、 メチレン (ィンデニル) ( 3— t e r t—ブチル一 2 —フエノキシ ) チタニウムジク口ライ ド、 メチレン (ィンデニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (インデニル ) ( 3 —フエニル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (イン デュル) ( 3— t e r tーブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2 —フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (ィンデュル) ( 3— トリメチルシリル一 5 —メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (インデュル ) ( 3— t e r t —ブチルー 5—メ トキシー 2—フエノキシ) チタニウムジクロ ライ ド、 メチレン (ィンデュル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—クロ口一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、
メチレン (フルォレニル) (3, 5 —ジメチルー 2 —フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、 メチレン (フルォレニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 2 —フエノ キシ) チタニウムジク口ライ ド、 メチレン (フルォレニル) ( 3— t e r t—ブ チルー 5 —メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (フル ォレニル) (3 —フエ二ルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレ ン (フルォレニル) ( 3 - t e r t—ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2— フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (フルォレニル) (3— トリメ チルシリル一 5—メチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 メチレン (フルォレニル) (3 — t e r tーブチルー 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チ タニゥムジク口ライ ド、 メチレン (フルォレニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5 一クロ口 一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3 , 5—ジメチル _ 2—フエノ キシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピ リデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル ) ( 3 —フエ二ルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデ ン (シク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルジメチルシリル一 5—メチ ノレ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (シクロペン タジェニル) ( 3— トリメチルシリル— 5—メチル— 2—フエノキシ) チタユウ ムジクロライ ド、 イソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t - ブチルー 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピ リデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r tーブチルー 5 —クロ口 一 2 —フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、
イソプロピリデン (メチルシクロペンタジェニル) (3 , 5 _ジメチルー 2— フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (メチルシク口ペンタ ジェニル) ( 3— t e r t—プチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド 、 イソプロピリデン (メチルシク口ペンタジェニル) ( 3 _ t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フヱノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (メ チルシクロペンタジェニル) (3 —フエ二ノレ一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ィソプロピリデン (メチルシク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t _ ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド 、 イソプロピリデン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— トリメチノレシリノレー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (メ チノレシク口ペンタジェ -ル) ( 3 - t e r t—ブチノレ一 5—メ トキシー 2 _フエ ノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (メチルシクロペンタジェ ニル) ( 3— t e r tーブチルー 5—クロ口 _ 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、
イソプロピリデン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェニル) (3, 5—ジメ チル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン ( t e r t —ブチルシクロペンタジェ二ル) ( 3— t e r t—ブチノレ _ 2—フエノキシ) チ タニゥムジクロライ ド、 イソプロピリデン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェ ニル) ( 3 - t e r tーブチル一 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ィソプロピリデン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェニル) (3 - フエニル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン ( t e r t—ブチノレシクロペンタジェ二ノレ) ( 3— t e r t—ブチルジメチルシリノレ一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン ( t e r tーブチルシク口ペンタジェニル) ( 3— トリメチノレシリノレ一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 ィソプロピリデン ( t e r t—ブチ ルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 5—メ トキシ一 2—フエノ キシ) チタニウムジク口ライ ド、 ィソプロピリデン ( t e r t—ブチルシクロぺ ンタジェニル) ( 3 - t e r tーブチル一 5 _クロ口 _ 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、
イソプロピリデン (テトラメチルシクロペンタジェ -ル) (3 , 5—ジメチル 一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (テトラメチル シクロペンタジェニル) (3— t e r t —ブチル _ 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、 ィソプロピリデン (テトラメチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ィ ソプロピリデン (テトラメチルシクロペンタジェニル) (3—フエ-ルー 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (テトラメチルシクロぺ ンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルジメチノレシリノレ一 5—メチル一 2 —フエ ノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (テトラメチルシクロペン タジェニル) ( 3— トリメチルシリル一 5 —メチル _ 2 —フエノキン) チタユウ ムジク口ライ ド、 ィソプロピリデン (テトラメチルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 5—メ トキシー 2—フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド 、 ィソプロピリデン (テトラメチルシク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブ チル一 5 —クロロ ー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
イソプロピリデン (インデニル) (3 , 5—ジメチル一 2 —フヱノキシ) チタ ニゥムジク口ライ ド、 ィソプロピリデン (ィンデュル) ( 3— t e r t—ブチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (ィンデニル) ( 3 - t e r tーブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (インデニル) (3 —フエニル _ 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 イソプロピリデン (ィンデュル) ( 3— t e r t—ブチルジ メチルシリルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプ 口ピリデン (インデニル) ( 3— トリメチルシリル _ 5 —メチル一 2 —フエノキ シ) チタニウムジク口ライ ド、 ィソプロピリデン (ィンデュル) (3— t e r t —ブチルー 5—メ トキシ一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロ ピリデン (ィンデニル) ( 3— t e r tーブチルー 5—クロ口 一 2—フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、
イソプロピリデン (フルォレニル) (3 , 5 _ジメチノレ _ 2—フエノキシ) チ タニゥムジクロライ ド、 イソプロピリデン (フルォレニル) ( 3— t e r t—ブ チルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (フルォレ ニル) ( 3— t e r t一プチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 イソプロピリデン (フルォレニル) ( 3 —フエニル一 2 —フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (フルォレニル) (3— t e r t —ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 イソプロピリデン (フルォレニル) ( 3— トリメチルシリノレー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 イソプロピリデン (フルォレニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 5 —メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロラ ィ ド、 ィソプロピリデン (フルォレニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—クロ口 一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジェチルメチレン (シクロペンタジェニル) ( 3 , 5—ジメチル一 2—フエノ キシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (シクロペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメ チレン (シク口ペンタジェ二ノレ) ( 3— t e r t—ブチノレ一 5 —メチル一 2 —フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (シクロペンタジェニル ) ( 3 —フエニル _ 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレ ン (シク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t —ブチノレジメチルシリルー 5—メチ ル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (シクロペン タジェニル) ( 3— トリ メチルシリル— 5 —メチル _ 2—フエノキシ) チタユウ ムジク口ライ ド、 ジェチ メチレン (シク口ペンタジェ二 ( 3 - t e r t - ブチル一 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメ チレン (シクロペンタジェニノレ) ( 3 - t e r t—フ"チノレ一 5 —クロ口一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジェチノレメチレン (メチ シクロペンタジェ二 Λ· ( 3 , 5 _ジメチノレ一 2— フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (メチルシクロペンタ ジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド 、 ジェチノレメチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r t —ブチノレー 5—メチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (メ チルシクロペンタジェニル) ( 3 _フエニル一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ジェチノレメチレン (メチルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t - ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド 、 ジェチルメチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— ト リメチルシリノレー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (メ チルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t —ブチノレ一 5 —メ トキシ一 2 —フエ ノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (メチルシクロペンタジェ ニル) ( 3 _ t e r t—ブチルー 5 —クロ口 一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェニル) (3, 5—ジメチ ルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t— ブチルシク口ペンタジェ -ル) ( 3— t e r t—ブチルー 2—フエノキシ) チタ 二ゥムジクロライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェ二 ル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロ ライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェニル) (3—フ ェニノレー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチノレチレン ( t e r t —ブチルシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルジメチルシリル一 5 - メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r tーブチルシクロペンタジェニル) ( 3— ト リメチノレシリノレ一 5—メチノレ一 2— フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t—ブチルシ ク口ペンタジェニル) (3— t e r t—ブチル一 5—メ トキシ一 2 _フエノキシ ) チタニウムジク口ライ ド、 ジェチルメチレン ( t e r t—ブチルシク口ペンタ ジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—クロロ ー 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、
ジェチルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) (3, 5—ジメチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (テ トラメチル シク口ペンタジェニル) (3— t e r t—ブチルー 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、 ジェチルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) (3— t e r tーブチル一 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 ジ ェチノレメチレン (テ トラメチノレシクロペンタジェ二ノレ) (3—フエ二ノレ一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (テ トラメチルシクロべ ンタジェニノレ) ( 3 - t e r tーブチルジメチノレシリノレ一 5—メチノレー 2—フエ ノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (テ トラメチルシクロペン タジェニル) ( 3— トリメチルシリル一 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニゥ ムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) (3 - t e r t—ブチルー 5—メ トキシー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド 、 ジェチルメチレン (テ トラメチルシク口ペンタジェニル) (3— t e r t—ブ チルー 5—クロロ ー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (インデュル) (3 , 5 —ジメチルー 2—フエノキシ) チタ 二ゥムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (インデニル) (3— t e r t—プチル 一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (ィ: /デニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (インデュル) (3—フエニル一 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (インデニル) (3— t e r t—ブチルジ メチルシリル一 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチ ルメチレン (インデニル) ( 3— トリメチルシリル一 5 —メチル一 2—フエノキ シ) チタニウムジク口ライ ド、 ジェチルメチレン (ィンデニル) (3— t e r t —ブチル _ 5—メ トキシー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチル メチレン (ィンデニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5 —クロ口 一 2—フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、
ジェチルメチレン (フルォレニル) (3 , 5 —ジメチルー 2—フエノキシ) チ タニゥムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレニル) (3— t e r t —ブ チル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレ ニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレニル) ( 3 —フエニル一 2 _フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレニル) (3— t e r t —ブチルジメチルシリルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレニル) ( 3 _ トリメチルシリノレ一 5 —メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジェチルメチレン (フルォレニル) ( 3 - t e r t—ブチル一 5—メ トキシー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロラ ィ ド、 ジェチルメチレン (フノレオレニノレ) ( 3— t e r t—ブチノレー 5 _クロ口 一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジフエニルメチレン (シクロペンタジェニル) (3 , 5—ジメチル一 2 —フエ ノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (シクロペンタジェニル ) ( 3 - t e r t—ブチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ ニルメチレン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチノレ一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (シクロペンタ ジェ -ル) ( 3—フエニル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ ニルメチレン (シクロペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチノレジメチルシリル — 5 _メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (シク口ペンタジェニル) ( 3— トリメチルシリル一 5—メチルー 2 —フエノキ シ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (シクロペンタジェニル) ( 3 - t e r tーブチルー 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (シクロペンタジェニル) ( 3— t e r t —ブチノレ一 5 一クロロー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジフエニルメチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3 , 5 —ジメチルー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (メチルシクロべ ンタジェニル) ( 3 — t e r t—ブチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロラ イ ド、 ジフエニノレメチレン (メチ シクロペンタジェ二 Λ· ( 3— t e r t—ブ チノレ一 5—メチノレー 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二 メチ レン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3—フエ二ルー 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジ クロライ ド、 ジフエニルメチレン (メチルシクロペンタジェニル) ( 3— トリ メ チノレシリル一 5—メチル _ 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二 ノレメチレン (メチルシク口ペンタジェ二ノレ) ( 3 - t e r t —ブチノレ一 5—メ ト キシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (メチル シク口ペンタジェ二ノレ) ( 3 - t e r t ーブチル一 5 —クロ口一 2 —フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、
ジフエニノレメチレン ( t e r t—ブチノレシクロペンタジェ二ノレ) ( 3 , 5—ジ メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン ( t e r tーブチノレシクロペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチノレ _ 2 —フエノキシ ) チタニウムジク口ライ ド、 ジフエニルメチレン ( t e r t —ブチルシク口ペン タジェニル) ( 3 _ t e r t —ブチルー 5—メチルー 2 —フエノキシ) チタユウ ムジク口ライ ド、 ジフエ二ルメチレン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェニル ) ( 3 —フエ二ルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチ レン ( t e r t—ブチノレシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t —ブチノレジメチ ルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニル メチレン ( t e r t—ブチルシク口ペンタジェニル) ( 3— ト リメチルシリルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン ( t e r t—ブチルシクロペンタジェニル) ( 3— t e r t —ブチル _ 5—メ トキ シ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン ( t e r t —ブチノレシク口ペンタジェ二ノレ) ( 3 - t e r t—ブチノレ一 5 —クロ口一 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジフエニルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) ( 3, 5 _ジメチ ル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (テ トラメ チノレシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 2—フエノキシ) チタ二 ゥムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) ( 3—フエニル — 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (テ トラメチ ノレシク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルジメチルシリル一 5—メチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (テ トラメチ ルシク口ペンタジェニル) ( 3— トリメチルシリル一 5—メチル一 2 _フエノキ シ) チタニウムジクロライ ド、 ジフヱニルメチレン (テ トラメチルシクロペンタ ジェニル) ( 3— t e r t _ブチル一 5—メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニゥ ムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (テ トラメチルシクロペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチル一 5 _クロ口一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド ジフエニルメチレン (インデニル) ( 3, 5 —ジメチル一 2 —フエノキシ) チ タ-ゥムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (インデニル) ( 3 _ t e r t—ブ チル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフヱニルメチレン (インデ ニル) ( 3 - t e r t ーブチル一 5 —メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジク 口ライ ド、 ジフエニルメチレン (インデニル) ( 3 —フエ二ルー 2 —フエノキシ ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエ二ルメチレン (インデュル) ( 3— t e r t —ブチルジメチルシリル一 5—メチル一 2 —フエノキシ) チタニウムジク口ライ ド、 ジフエニルメチレン (インデュル) ( 3— トリメチルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (インデニル) ( 3 - t e r t—ブチル一 5 —メ トキシ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロラ イ ド、 ジフエ二ルメチレン (インデニル) ( 3— t e r t —ブチル一 5—クロ口 _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、
ジフエニノレメチレン (フノレオレニ ( 3, 5 —ジメチノレ一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (フルォレニル) ( 3 _ t e r t —ブチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (フ ルォレニル) ( 3— t e r t —ブチノレ一 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニゥ ムジクロライ ド、 ジフエニノレメチレン (フルォレニル) (3—フエ二ルー 2—フ エノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (フルォレニル) (3 — t e r t—プチ.ルジメチルシリル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (フルォレニル) (3—トリメチルシリル一 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン ( フルォレニル) (3— t e r t—ブチル一 5 —メ トキシ一 2—フエノキシ) チタ 二ゥムジクロライ ド、 ジフエニルメチレン (フルォレニル) (3— t e r t—ブ チル一 5 _クロ口一 2 —フエノキシ) チタニウムジクロライ ドなどや、 これらの 化合物のチタニウムをジルコニウム、 ハフニウムに変更した化合物、 クロライ ド をブロミ ド、 アイオダイ ド、 ジメチルアミ ド、 ジェチルアミ ド、 n—ブトキシド 、 イソプロボキシドに変更した化合物、 (シクロペンタジェニル) を (ジメチル シクロペンタジェ二ノレ) 、 (トリメチレシクロペンタジェ二ノレ) 、 ( η—ブチノレ シクロペンタジェニル) に変更した化合物、 3, 5—ジメチル _ 2 —フエノキシ を 2—フエノキシ、 3 —メチル一 2 —フエノキシ、 3, 5—ジ一 t e r t —ブチ ル一 2—フエノキシ、 3 —フエニル一 5—メチノレ一 2 —フエノキシ、 3— t e r tーブチルジメチルシリル一 2—フエノキシ、 3— トリメチノレシリノレ一 2 —フエ ノキシに変更した化合物などが例示される。
本発明の式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物は、 例えば、 式 ( 1 ) で示され るケィ素置換シクロペンタジェン化合物と、 式 (2 ) で示される遷移金属錯体と を芳香族炭化水素を含む溶媒中で反応させることにより製造することができる。 式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物は、 例えば、 臭素化されたフエノールと 塩基を反応させ、 続いてジメチルフルベンを反応させ、 その後に四塩化チタンと 反応させる方法 (例えば上記非特許文献 1 ) と似た方法、 又は、 メ トキシフ ノ ールとシク口ペンタジェニルチタニウム トリクロライ ドが結合した化合物を減圧 下で 1 1 0 °Cに加熱する方法 (例えば上記非特許文献 1 ) で得られることが知ら れているが、 本発明の手法が収率の点でより有利である。
また、 本発明の式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物は、 式 (4 ) で示される 置換シク口ペンタジェン化合物と塩基を芳香族炭化水素を含む溶媒中で反応させ 、 次いで式 (5 ) で示されるハロゲン化シリル化合物を反応させ、 生成物を精製 することなしに、 式 (2 ) で示される遷移金属化合物を反応させることによって も製造することができる。
かかる製造方法に用いられる塩基としては、 シクロペンタジェン環からプロ ト ンを引き抜くことができる塩基であり、 例えば、 メチルリチウム、 ェチルリチウ ム、 n—ブチルリチウム、 s e c—ブチルリチウム、 t e r t —ブチルリチウム 、 リチウムトリメチルシリルァセチリ ド、 リチウムァセチリ ド、 トリメチルシリ ルメチルリチウム、 ビニルリチウム、 フエニルリチウム、 ァリルリチウムなどの 有機リチウム化合物といった有機アル力リ金属化合物などが例示され、 その使用 量は式 (4 ) で示される置換シクロペンタジェン化合物 1モルに対して、 通常、 0 . 5 〜 5モルの範囲であり、 好ましくは 1 . 1 〜 2モルの範囲である。
式 (4 ) で示される置換シクロペンタジェン化合物は、 例えば、 ハロゲン化ァ リール化合物と有機アル力リ金属塩もしくは金属マグネシウムを反応させた後、 シクロペンタジェ二リデン化合物を反応させる方法 (例えば、 特許文献 1参照) と似た方法で得ることができる。
かかる式 (4 ) で示される置換シクロペンタジェン化合物としては、 例えば、 2 — [ (シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) メチル] — 1 —メ トキシベンゼン、 2 — [ (シクロペンター 1 , 4ージェニル) メチル] 一 1—メ トキシ一 4 , 6— ジメチノレベンゼン、 2— t e r t—ブチノレ一 6 — [ (シクロペンタ一 1 , 4—ジ ェニノレ) メチノレ] — 1—メ トキシ一 4—メチルベンゼン、 6 — [ (シクロペンタ 一 1, 4一ジェニノレ) メチノレ] — 1—メ トキシ一 2—フエニルベンゼン、 1一 t e r t—ブチルジメチノレシリル一 3— [ (シクロペンター 1, 4ージェ -ル) メ チル] _ 2—メ トキシー 5—メチルベンゼン、 3— [ (シクロペンター 1 , 4— ジェニル) メチル] 一 2—メ トキシ一 5—メチル一 1— ト リメチルシリルべンゼ ン、 2 _ t e r t—ブチノレ一 6 - [ (シクロペンター 1, 4—ジェニル) メチノレ ] — 1, 4—ジメ トキシベンゼン、 3— t e r t—ブチル一 1—クロ口一 5— [ (シクロペンター 1 , 4—ジェニル) メチル] —4—メ トキシベンゼン、 2— t e r tーブチル一 6— [ (シクロペンタ一 1 , 4—ジェ二ノレ) メチル] 一 1ーメ トキシベンゼン、
2— [ 1— (シクロペンター 1 , 4—ジェニル) _ 1—メチノレーエチル] — 1
—メ トキシベンゼン、 2— [ 1— (シクロペンター 1, 4—ジェニル) 一 1—メ チルーェチル ] — 1—メ トキシ一 4 , 6—ジメチルベンゼン、 6— t e r t—ブ チノレ一 2— [ 1 - (シクロペンタ一 1 , 4ージェ二ノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] — 1—メ トキシ一 4—メチルベンゼン、 6— [ 1— (シクロペンタ一 1, 4—ジ ェニノレ) _ 1—メチノレーエチル] — 1—メ トキシ一 2 _フエニルベンゼン、 1一 t e r t -ブチルジメチルシリノレ一 3 _ [ 1— (シクロペンタ一 1 , 4—ジェニ ル) 一 1—メチノレーエチノレ] — 2—メ トキシー 5—メチノレベンゼン、 3— [ 1— (シクロペンタ一 1, 4—ジェニル) 一 1ーメチノレーエチル] — 2—メ トキシー 5—メチル一 1— トリ メチルシリルベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2 - [ 1 ― (シクロペンタ一 1 , 4ージェニル) 一 1ーメチノレーエチル] — 1 , 4ージメ トキシベンゼン、 5— t e r t—ブチノレ一 1一クロ口一 3 _ [ 1— (シクロペン ター 1 , 4—ジェニル) 一 1一メチル一ェチル] — 4—メ トキシベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2 - [ 1 - (シク口ペンター 1 , 4—ジェニル) 一 1—メチ ノレーエチノレ] — 1ーメ トキシベンゼン、
1—メ トキシ一 2— [ 1— (4—メチル一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1—メチル一ェチル] ベンゼン、 1ーメ トキシ一 4, 6—ジメチルー 2— [ 1 - ( 4—メチノレ一シクロペンタ一 1, 4—ジェニノレ) 一 1—メチノレーエチノレ] ベ ンゼン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシ一 4—メチノレ一 2— [ 1 - (4一 メチノレ一シクロペンター 1 , 4 _ジェニノレ) 一 1—メチノレーエチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシー 6— [ 1— (4—メチノレ一シクロペンタ一 1 , 4ージェニル) - 1—メチノレーエチノレ] _ 2—フエ二ノレベンゼン、 1— t e r t—ブチノレジメチノレ シリ ノレー 2—メ トキシ一 5—メチル一 3— [ 1— (4—メチル一シクロペンター 1, 4 _ジェニノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 2—メ トキシー 5—メチ ゾレー 3— [ 1— (4—メチノレーシクロペンター 1, 4一ジェニノレ) 一 1—メチル 一ェチル ] — 1— トリ メチノレシリルベンゼン、 6— t e r t—ブチル _ 1, 4一 ジメ トキシ一 2 _ [ 1 - (4一メチル一シク口ペンター 1 , 4ージェニル) 一 1 -メチノレーエチノレ] ベンゼン、 5— t e r t—ブチノレ一 1 _クロ口一 4ーメ トキ シー 3— [ 1 - (4ーメチノレーシクロペンター 1, 4—ジェニル) 一 1—メチル —ェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 1—メ トキシ一 2— [ 1 - ( 4— メチノレーシクロペンタ一 1, 4 _ジェニノレ) 一 1—メチノレーエチノレ] ベンゼン、 2— [ 1— (4— t e r t—ブチル一シク口ペンター 1 , 4—ジェ二ノレ) - 1 —メチル一ェチル] — 1—メ トキシベンゼン、 2— [ 1— (4— t e r t—ブチ ノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1—メチノレ一ェチノレ] — 1—メ トキシ — 4, 6—ジメチルベンゼン、 6 _ t e r t—ブチル一 2 - [ 1 - (4— t e r t—ブチノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニノレ) _ 1—メチノレーエチル] - 1 - メ トキシ一 4—メチルベンゼン、 6 _ [ 1— (4 _ t e r t—ブチルーシクロぺ ンタ一 1 , 4ージェ二ノレ) 一 1—メチノレ一ェチノレ] — 1—メ トキシ _ 2 _フエ- ノレベンゼン、 1一 t e r t—ブチルジメチノレシリノレ一 3 - [ 1— (4一 t e r t —ブチルーシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) _ 1ーメチノレーエチル] — 2—メ トキシー 5—メチノレベンゼン、 3— [ 1— (4— t e r t—ブチルシク口ペンタ — 1 , 4—ジェニル) 一 1—メチル一ェチル] _ 2—メ トキシ一 5—メチル一 1 — トリメチノレシリノレベンゼン、 6— t e r tーブチノレ一 2 - [ 1一 (4一 t e r t—ブチノレ一シクロペンタ一 1 , 4 _ジェニノレ) 一 1ーメチノレーエチル] — 1 , 4—ジメ トキシべンゼン、 5 _ t e r t—ブチル一 1—クロ口一 3 _ [ 1 - (4 — t e r t—ブチノレーシクロペンタ一 1, 4 _ジェニノレ) _ 1ーメチル一ェチル ] — 4ーメ トキシベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2 - [ 1— (4— t e r t —ブチノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニノレ) 一 1ーメチノレ一ェチル ] _ 1ーメ トキシベンゼン、 1—メ トキシ一 2— [ 1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチル一シク口ペンタ一 1, 4一ジェニノレ) 一 1—メチル一ェチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ一 4, 6 - ジメチル一 2— [ 1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチノレ一シクロペンター 1 , 4 —ジェ二ノレ) 一 1ーメチノレーエチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチノレ _ 1ーメ トキシ一 4—メチル一 2— [ 1 - (2, 3, 4, 5—テ トラメチル一シクロペン ター 1, 4 _ジェニノレ) _ 1—メチノレーエチノレ] ベンゼン、 1—メ トキシ _ 2 _ フエニル一 6— [ 1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチノレ一シクロペンター 1 , 4 一ジェニノレ) _ 1ーメチノレ一ェチノレ] ベンゼン、 1一 t e r t—ブチノレジメチノレ シリル一 2—メ トキシ一 5—メチルー 3 _ [ 1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチ ノレーシクロペンタ一 1 , 4 _ジェニノレ) _ 1—メチル一ェチノレ] ベンゼン、 2— メ トキシ一 5—メチル一 3— [1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチル一シクロぺ ンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1ーメチノレ一ェチノレ] 一 1— トリメチノレシリルベン ゼン、 6— t e r t—ブチル一 1 , 4—ジメ トキシ一 2— [ 1— (2, 3, 4, 5—テ トラメチノレ一シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1ーメチノレーエチル] ベンゼン、 5— t e r t—ブチル一 1—クロ口一 4—メ トキシ一 3— [ 1— (2 , 3, 4, 5—テ トラメチル一シクロペンタ一 1 , 4ージェニル) 一 1一メチル —ェチル] ベンゼン、 6— t e r t—ブチルー 1—メ トキシ一 2— [ 1— ( 2 , 3, 4, 5—テ トラメチノレ一シクロペンタ一 1, 4—ジェニル) 一 1—メチルー ェチノレ] ベンゼン、
2— [ 1— (シクロペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1—ェチノレ一プロピル] ―
1—メ トキシベンゼン、 2— [ 1 - (シクロペンタ一 1 , 4ージェニル) - 1 - ェチル一プロピル] — 1—メ トキシ一 4、 6—ジメチルベンゼン、 6— t e r t —ブチル一 2— [ 1— (シクロペンタ一 1, 4ージェニル) 一 1—ェチル一プロ ピル] 一 1—メ トキシ一 4—メチルベンゼン、 6— [ 1— (シク口ペンタ一 1 , 4ージェニル) 一 1—ェチル一プロピル] — 1—メ トキシー 2—フエニルベンゼ ン、 1一 t e r t—ブチノレジメチノレシリノレ一 3— [ 1— (シク口ペンター 1, 4 ージェニル) _ 1ーェチループ口ピル] _ 2—メ トキシ一 5—メチルベンゼン、 3— [ 1— (シクロペンター 1 , 4—ジェニノレ) 一 1—ェチノレ一プロピノレ] 一 2 —メ トキシー 5—メチルー 1— ト リメチルシリルベンゼン、 6 _ t e r t—ブチ ノレ _ 2— [ 1 - (シクロペンター 1 , 4ージェニル) 一 1—ェチループロ ピノレ] — 1, 4ージメ トキシベンゼン、 5— t e r t—ブチル一 1一クロ口一 3— [ 1 一 (シク口ペンタ— 1 , 4ージェニル) - 1ーェチループ口ピノレ] —4—メ トキ シベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2— [ 1 - (シクロペンタ一 1 , 4—ジェ ニル) 一 1ーェチノレープロピノレ] — 1—メ トキシベンゼン、
2 - [ 1 - (シクロペンタ一 1, 4—ジェニル) - 1 , 1ージフエニルメチル ] 一 1ーメ トキシベンゼン、 2— [ 1— (シク口ペンタ一 1, 4—ジェ二ル) 一 1, 1ージフエ二ルメチノレ] — 1—メ トキシ一 4、 6—ジメチルベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2 - [ 1— (シクロペンター 1 , 4 _ジェニル) 一 1, 1一 ジフエニノレメチル] 一 1—メ トキシ一 4—メチノレベンゼン、 2 _ [ 1— (シクロ ペンタ一 1 , 4ージェニル) 一 1, 1—ジフエ二ルメチル] — 1—メ トキシ一 6 一フエニルベンゼン、 1 _ t e r t—ブチルジメチルシリノレー 3— [ 1— (シク 口ペンタ一 1 , 4 _ジェニノレ) 一 1 , 1—ジフエニノレメチノレ] — 2—メ トキシー 5—メチルベンゼン、 3 _ [ (シクロペンター 1 , 4—ジェニル) - 1 , 1—ジ フエニルメチル] — 2—メ トキシ一 5—メチル一 1— ト リ メチルシリルベンゼン 、 6 - t e r t—ブチル一 2 - [ (シク口ペンタ一 1 , 4—ジェニル) 一 1, 1 —ジフエニルメチル] — 1 , 4—ジメ トキシベンゼン、 5— t e r t—ブチノレ一 1 _クロロー 3— [ (シクロペンタ一 1 , 4—ジェニノレ) 一 1 , 1—ジフエ二ノレ メチル] — 4ーメ トキシベンゼン、 6— t e r t—ブチル一 2— [ (シクロペン タ一 1 , 4—ジェニル) 一 1, 1—ジフエニノレメチノレ] — 1—メ トキシベンゼン などや、 これらの化合物のメ トキシを、 エ トキシ、 イソプロポキシ、 ベンジルォ キシ、 トリメチルシリルォキシ、 t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ、 メ ト キシメ トキシに変更した化合物、 シク口ペンター 1 , 4—ジェニルをジメチルシ クロペンタ一 1 , 4ージェ二ノレ、 ト リメチノレシクロペンター 1 , 4ージェニル、 n—ブチルシクロペンタ一 1 , 4—ジェニル、 インデュル、 フルォレニルに変更 した化合物、 1ーメ トキシベンゼンを 1ーメ トキシ一 6—メチルベンゼン、 1一 メ トキシ一 4, 6—ジー t e r t—ブチノレベンゼン、 1ーメ トキシー 4—メチル - 6—フエニルベンゼン、 1— t e r t—ブチルジメチノレシリノレ一 2—メ トキシ ベンゼン、 2—メ トキシ一 1— トリメチルシリルベンゼンに変更した化合物、 及 びそれらのシクロペンタジェン環の二重結合の位置が異なる異性体等が挙げられ る。
式 (5 ) で示されるハロゲン化シリル化合物としては、 例えば、 クロロ トリメ チ>»レシラン、 クロロ トリエチノレシラン、 クロ口 トリイソプロピノレシラン、 クロ口 トリー n—プロビルシラン、 クロロ トリー n—ブチルシラン、 クロロ トリー s e c—ブチルシラン、 クロロ トリー t e r t—ブチノレシラン、 t e r t—ブチノレジ メチ /レクロロシラン、 ジメチノレフエ二ノレクロロシラン、 クロロメチノレシラシクロ へキサン、 クロロメチノレシラシクロブタン、 クロロメチゾレシラシクロペンタン、 クロロ トリフエニルシラン、 3 _クロ口プロピルジメチルクロロシラン、 ジクロ ロジメチルシラン、 メチルトリクロロシラン、 テトラクロロシラン、 及び塩素原 子をフッ素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子に変更した化合物等が挙げられ、 好まし くはクロロ トリメチルシラン、 t e r t—ブチルジメチルク口口シラン等が挙げ られる。
式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物の製造は、 芳香族炭化水素を含む溶媒中 で特に収率よく行うことができる。 かかる芳香族炭化水素溶媒としては、 例えば 、 ハロゲン原子、 C 1 - 5のアルキル基、 又は、 C 1 - 5のアルコキシ基で置換さ れていてもよいベンゼンが挙げられ、 その具体例としては、 ベンゼン、 トルエン 、 o—キシレン、 m—キシレン、 p—キシレン、 ェチルベンゼン、 n—プロピル ベンゼン、 クメン、 n—ブチノレベンゼン、 s e c—ブチノレベンゼン、 イソブチノレ ベンゼン、 t e r t—ブチノレベンゼン、 ア ミノレベンゼン、 イソア ミノレベンゼン、 2—ェチノレ トノレェン、 3 —ェチノレ トノレェン、 4—ェチノレ トノレェン、 メシチレン、 ァニソール、 2—メチルァニソール、 3 _メチルァ-ソ—ル、 4 _メチルァニソ 一ノレ、 フエネト一ノレ、 プロピノレフェニノレエーテノレ、 ブチルフエニノレエーテノレ、 ぺ ンチノレフエニノレエーテノレ、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン、 トリクロ口ベン ゼンなどが挙げられ、 好ましくはベンゼン、 トルエン、 キシレンが挙げられ、 特 に好ましくはトルエンが挙げられる。 かかる芳香族炭化水素溶媒は単独で用いる こともできる一方で、 例えば、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタンなどの 脂肪族炭化水素系溶媒、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 1, 4ージォ キサンなどのエーテル系溶媒、 ジクロロメタン、 ジクロロェタンなどのハロゲン 系溶媒などの反応に不活性な有機溶媒を 1種以上含む有機溶媒混合物でもよい。 かかる芳香族炭化水素溶媒の使用量は、 式 ( 1 ) で示されるケィ素置換シクロ ペンタジ工ン化合物 1重量部に対して、 通常、 約 1〜約 2 0 0重量部、 好ましく は約 3〜約 5 0重量部の範囲であり、 当該芳香族炭化水素溶媒に、 反応に不活性 な有機溶媒を加え芳香族炭化水素溶媒を好ましくは 5 0重量%以上含む有機溶媒 混合物として使用してもよレ、。
反応温度としては、 通常は、 一 1 0 0 °C〜溶媒の沸点において実施され、 好ま しくは、 _ 8 0〜 1 1 0 °C、 より好ましくは一 1 0 °C〜 1 0 0 °C、 さらに好まし くは一 1 0 °C〜 6 0 °C程度である。
反応後、 例えば不溶固体を除去し、 溶媒を留去することにより、 又は、 反応混 合物を濃縮した後、 不溶物を除去したろ液から式 (3 ) で示されるメタ口セン化 合物を得ることができる。 必要に応じ、 再結晶、 昇華など通常の方法により精製 することができる。
かく して製造される式 (3 ) で示されるメタ口セン化合物は、 活性化共触媒と 反応させることにより、 重合反応に用いることができ、 活性化共触媒としては、 亜鉛化合物、 アルミ化合物、 ホウ素化合物など重合反応に通常用いられる化合物 が挙げられる。
好ましい活性化共触媒としては、 アルミニウム化合物、 遷移金属と対になって イオン対を形成する非アルミニウム化合物を挙げることができ、 単独あるいは組 み合わせた化合物と金属錯体とを反応させることにより、 重合反応に用いること ができる。 産業上の利用可能性
本発明により製造されるメタ口セン化合物は、 例えば、 ォレフィンの重合反応 に有効であり、 工業的に有用である。 実施例
以下、 本発明を実施例により さらに詳しく説明するが、 本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。 [NMR測定条件]
装置 : J EO L E X 2 70型 NMR、 又は、 B r u k e r DPX— 3 00型 NMR
試料: 5πιιηφチューブ、 試料濃度 : 1 Om gZO. 5 m L (C D C 1 3 又は t o i u e n e— d 8)
測定パラメータ : 5πιιηφプローブ、 MENUF : NON、 OBNUC : 1 Η、 積算回数: 2 56回
内部標準: CDC 1 3 (7. 2 6 p p m) 、 t o l u e n e— d 8 (2. 0 9 p p m)
パルス角 : 4 5° 、
温度 : 室温 (約 2 5°C)
繰り返し時間 (ACQTM+PD) :約 7秒 [MS測定条件 (E I ) ]
装置: 日本電子 J MS— AX 5 0 5 W
イオン化電圧 : 7 0 e V
イオン源温度 : 2 3 0°C
データ処理装置: MS—MP 8 0 2 0 D
MAS S RANGE : / z 3 5— 1 00 0 実施例 1
イソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチ ル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの合成
窒素雰囲気下、 四塩化チタン 0. 6 7 g (3. 5 2 mm o 1 ) のトルエン溶液 ( 2 7mL) を— 5 0°Cで攪拌し、 この溶液に 6— t e r t—ブチル _ 2— [1 - ( 3— トリメチノレシリルシクロペンタ一 1, 4ージェニル) 一 1ーメチノレーエチ ル] _ 1—メ トキシー 4—メチルベンゼン 1. 2 6 g ( 3. 5 2 mm o 1 ) を ト ルェン 1 OmLに溶解させた溶液を滴下した。 室温まで昇温させた後、 9 0°Cで 2時間加熱した。 室温に冷却した後、 セライ ト濾過して、 濾液を濃縮し、 へキサ ンを加えることによりイソプロピリデン (シクロペンタジェニル) ( 3 — t e r t—ブチルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドを茶色固体 として得た (0. 6 8 g、 収率 4 9. 7%) 。
1 H-NMR (C D C 1 3 、 δ ( p p m) ) : 1 . 4 2 ( s、 9 H、 A r — t B u) 、 1 . 6 0 ( s、 6 H、 M e 2 C) 、 2. 3 9 ( s、 3 H、 A r — M e ) 、 6. 1 2 ( t、 J = 2. 7 H z、 2 H、 C p) 、 6. 9 7 ( t、 J = 2. 7 H z 、 2 H、 C p ) 、 7. 2 2 ( s、 l H、 A r ) 、 7. 2 6 ( s、 l H、 A r ) マススペク トル (E I 、 m/ z ) : 3 8 6 (M+ ) , 3 7 1、 3 3 5 実施例 2
窒素雰囲気下、 6 — t e r tーブチルー 2— [ 1 — (シクロペンタ一 1, 4 —ジ ェニノレ) 一 1 —メチノレ一ェチノレ] — 1ーメ トキシ一 4ーメチノレベンゼン 1 · 0 0 g ( 3. 5 2 mm o 1 ) をトルエン 3 0 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却した 。 この溶液に n—ブチルリチウムのへキサン溶液 2. 7 3 m L ( 1 . 5 8 M、 4 . 3 1 mm o 1 ) を滴下し、 5 0 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を 0 °Cに冷却 した後、 クロロ トリメチルシラン 0. 4 7 g ( 4. 3 1 mm o 1 ) のトルエン溶 液 (5. 7 8 m L) を滴下して、 5 0 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を— 5 0 °Cに冷却した後、 四塩化チタン 0. 8 2 g ( 4. 3 1 mm o 1 ) をトルエン 5. 7 8 m Lに溶解させた溶液を滴下して、 室温まで昇温した。 その後 9 0°Cで 2時 間加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物をセライ ト濾過し、 得られた濾液を 濃縮した。 へキサンを加えることによりイソプロピリデン (シクロペンタジェ二 ル) ( 3 _ t e r t—ブチル一 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジク口 ライ ドを茶色固体として得た (0. 8 0 8、 収率5 8. 8 %) 。 実施例 3
クロロ トリメチルシランを 0. 5 2 g ( 4. 7 4 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 2と同様に反応を行い、 ィソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3 _ t e r t —ブチル一 5 —メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドを茶色固 体として得た (0. 7 3 g、 収率 5 3. 6 %) 。 実施例 4
四塩化チタンの滴下温度を 0°Cとし、 四塩化チタンを加えた後の加熱温度を 7 0 °Cとした以外は実施例 3と同様に反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタ ジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ドを茶色固体として得た (0. 6 5 g、 収率 4 8. 1 %) 。 実施例 5
四塩化チタンの滴下温度を 0°Cとし、 四塩化チタンを加えた後の加熱温度を 5 0 °Cとした以外は実施例 3と同様に反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタ ジェニル) ( 3— t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウム ジクロライ ドを茶色固体として得た (0. 7 7 g、 収率 5 6. 5%) 。 実施例 6
窒素雰囲気下、 6— t e r t—ブチル一 2 _ [ 1— (シク口ペンタ— 1 , 4—ジ ェニノレ) _ 1—メチノレ一ェチノレ ] _ 1—メ トキシ一 4—メチノレベンゼン 1. 00 g (3. 5 2 mm o 1 ) をトルエン 30 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却した 。 この溶液に n—ブチルリチウムのへキサン溶液 2. 8 0 m L ( 1. 5 8 M、 4 . 4 2 mm o 1 ) を滴下し、 5 0 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を 0°Cに冷却 した後、 クロロ トリメチルシラン 0. 4 8 g (4. 4 2 mm o 1 ) をトルエン 5 . 7 8 mLに溶解させた溶液を滴下して、 5 0°Cで 1時間攪拌した。 反応混合物 を 0°Cに冷却した後、 四塩化チタン 0. 84 g (4. 4 2mmo l ) をトルエン 5. 7 8 mLに溶解させた溶液を滴下して、 室温まで昇温した。 その後 50°Cで 2時間加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物をセライ ト濾過し、 得られた濾 液を濃縮した。 濾液の1 H— NMR測定 ( t o l u e n e— d 8 ) を行い、 ジブ ロモェタンを内部標準として、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3 - t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドを 定量した。 (0. 8 9 g、 収率 6 5. 8%) 。 1 H— NMR測定 ( t o l u e n e— d 8 、 6 ( p p m) ) : 1. 2 3 ( s、 6 H、 Me 2 C) 、 1. 5 2 ( s、 9H、 A r - t B u) 、 2. 0 9 ( s、 3H、 A r -Me ) 、 5. 4 7 ( t、 J = 2. 7H z、 2H、 C p) 、 6. 2 9 ( t、 J = 2. 7H z、 2 H、 C p) 、 6. 9 7— 7. 0 9 (2H、 A r ) 実施例 7
四塩化チタンを 1. O l g (5. 3 Ommo 1 ) 用いた以外は実施例 6と同様に 反応を行い、 ィソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチ ル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 94 g、 収率 6 9. 2%) 。 実施例 8
反応混合物を四塩化チタンの溶液に滴下する方法に変更した以外は実施例 6と同 様に反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) ( 3— t e r t _ ブチル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NMR測定において確認した (0. 84 g、 収率 6 1. 8%) 。 実施例 9
6 - t e r t—ブチル一 2 - [ 1 - (シクロペンタ一 1, 4一ジェニノレ) - 1 - メチル一ェチル] — 1—メ トキシー 4一メチルベンゼンを溶解させる トルエンを 1 5 mLに変更した以外は実施例 6と同様に反応を行い、 イソプロピリデン (シ ク口ペンタジェ-ル) ( 3 _ t e r t—ブチル一 5—メチノレ一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NMR測定において確認した (0. 8 5 g、 収率 6 2. 7%) 。 実施例 1 0
クロロ トリメチルシランをトルエンに溶解させずに、 そのまま滴下した以外は実 施例 9と同様に反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3— t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生 成を1 H— NMR測定において確認した (0. 93 g、 収率 69. 0%) 。 実施例 1 1
クロ口 トリメチルシランの滴下温度を 50°Cに変更した以外は実施例 10と同様 に反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3— t e r t—ブ チル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— N MR測定において確認した (0. 87 g、 収率 63. 8%) 。 実施例 12
四塩化チタンを 1. O l g (5. 30 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 1 1と同様 に反応を行い、 イソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブ チル一 5 _メチル _ 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— N MR測定において確認した (1. 02 g、 収率 75. 2 %) 。 実施例 1 3
四塩化チタンを 0. 6 7 g (3. 55 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 ィソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) (3— t e r t—ブチ ル _ 5 _メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 65 g、 収率 47. 7 %) 。 実施例 14
四塩化チタンを 0. 75 g (3. 97 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 ィソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3— t e r t—ブチ ルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 67 g、 収率 49. 6%) 。 実施例 1 5
四塩化チタンを 0. 84 g (4. 42 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 ィソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) (3— t e r t—ブチ ルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 8 9 g、 収率 6 5. 8%) 。 実施例 1 6
四塩化チタンを 0. 9 2 g (4. 8 8 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 イソプロピリデン (シク口ペンタジェ -ル) ( 3— t e r t—ブチ ノレ一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 8 8 g、 収率 64. 5%) 。 実施例 1 7
四塩化チタンを 1. 1 0 g (5. 7 6 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 ィソプロピリデン (シクロペンタジェニル) (3 _ t e r t—ブチ ル一 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 94 g、 収率 6 9. 4%) 。 実施例 1 8
四塩化チタンを 1. 1 8 g (6. 1 8 mm o 1 ) 用いた以外は実施例 7と同様に 反応を行い、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチ ルー 5—メチルー 2—フエノキシ) チタニウムジクロライ ドの生成を1 H— NM R測定において確認した (0. 9 2 g、 6 8. 1収率0 /0) 。 実施例 1 9
ィソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチ ルー 2—フエノキシ) ジルコニウムジクロライ ドの合成
窒素雰囲気下、 6— t e r t—ブチルー 2— [ 1— (シク口ペンター 1, 4—ジ ェニル) 一 1—メチル一ェチル] — 1—メ トキシー 4ーメチルべンゼン 3. 00 g ( 1 0. 5 5 mm o 1 ) をトルエン 4 3 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却し た。 この溶液に n _ブチルリチウムのへキサン溶液 9. 4 8 m L ( 1. 5 8 M、 1 4. 9 8mmo l ) を滴下し、 5 0 °Cで 1時間攪拌した。 クロロ トリメチルシ ラン 1. 63 g (14. 98 mm o 1 ) を滴下して、 50 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を 0°Cに冷却した後、 この混合物を、 四塩化ジルコニウム 4. 1 8 g (1 7. 93 mm o 1 ) をトルエン 9 m Lに懸濁させた混合物へ滴下して、 室温 まで昇温した。 その後 60°Cで 2時間加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物 をセライ ト濾過し、 得られた濾液を濃縮することにより、 イソプロピリデン (シ ク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) ジルコニウムジクロライ ドの混合物を茶色固体として得た。 混合物の1 H— NM R測定を行い、 ジブロモェタンを内部標準として、 イソプロピリデン (シクロべ ンタジェニル) ( 3 _ t e r t _ブチル一 5—メチルー 2—フエノキシ) ジルコ 二ゥムジクロライ ドを定量した。 (0. 28 g、 収率 6. 2%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a δ ( p p m) ) : 1. 4 1 (s、 9H、 Ar _ t B u) 、 1. 59 ( s、 6H、 Me 2 C) 、 2. 40 (s、 3H、 A r— M e ) 、 6. 10 ( t、 J = 2. 7H z、 2H、 C p) 、 6. 80 (t、 J = 2. 7 H z
、 2H、 C p) 、 7. 20 ( s、 lH、 Ar) 、 7. 28 (s、 lH、 A r) マススぺク トノレ (E I、 m/ z ) : 430 (M+ ) 、 4 1 5、 377 実施例 20
ィソプロピリデン (シク口ペンタジェニル) ( 3 - t e r tーブチル一 5—メチ ル一2—フエノキシ) ハフニウムジクロライ ドの合成
窒素雰囲気下、 6— t e r t—ブチル一 2 _ [ 1— (シク口ペンター 1, 4—ジ ェニノレ) 一 1—メチノレーエチノレ] _ 1ーメ トキシー 4ーメチノレベンゼン 3. 00 g (10. 55 mm o 1 ) をトルエン 43 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却し た。 この溶液に n—ブチルリチウムのへキサン溶液 9. 48 m L (1. 58M、
14. 98 mm o 1 ) を滴下し、 50 °Cで 1時間攪拌した。 クロロ トリメチルシ ラン 1. 63 g (14. 98 mm o 1 ) を滴下して、 50 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を 0°Cに冷却した後、 この混合物を、 四塩化ハフニウム 5. 74 g (
1 7. 93 mm o 1 ) をトルエン 9 m Lに懸濁させた混合物へ滴下して、 室温ま で昇温した。 その後 60°Cで 2時間加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物を セライ ト濾過し、 得られた濾液を濃縮することにより、 イソプロピリデン (シク 口ペンタジェニル) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) ハ フニゥムジクロライ ドの混合物を茶色固体として得た。 混合物の1 H— NMR測 定を行い、 ジブロモェタンを内部標準として、 イソプロピリデン (シクロペンタ ジェニル) (3 _ t e r t—ブチルー 5—メチルー 2—フエノキシ) ハフニウム ジクロライ ドを定量した。 (3. 6 1 8、 収率6 6. 1 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a δ ( p p m) ) : 1. 3 8 ( s、 9 H、 A r— t B u) 、 1. 6 0 ( s、 6 H、 Me 2 C) 、 2. 3 8 ( s、 3 H、 A r _Me) 、 6. 1 0 ( t、 J = 2. 7H z、 2H、 C p) 、 6. 7 0 ( t、 J = 2. 7 H z 、 2 H、 C p) 、 7. 1 0 ( s、 l H、 A r ) 、 7. 2 1 ( s、 l H、 A r ) マススペク トル (E I、 m/ z ) : 5 1 8 (M+ ) 、 5 0 3、 4 6 7 比較例 1
窒素雰囲気下、 6— t e r t—ブチル一 2— [ 1— (シク口ペンタ一 1 , 4—ジ ェ -ル) 一 1 _メチル一ェチノレ] _ 1ーメ トキシ一 4—メチルベンゼン 1. 0 0 g (3. 5 2 mm o 1 ) をトルエン 3 5 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却した 。 この溶液に n—ブチルリチウムのへキサン溶液 2. 8 9 mL ( 1. 5 8 M、 4 . 5 7 mm o 1 ) を滴下し、 50 °Cで 4時間攪拌した。 反応混合物を一 5 0°Cに 冷却した後、 四塩化チタン 0. 6 7 g (3. 5 2mmo 1 ) をトルエン溶液 8. 0 9 mLに溶解させた溶液を滴下して、 室温まで昇温した。 その後 9 0°Cで 2時 間加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物をセライ ト濾過し、 得られた濾液を 濃縮した。 へキサンを加えることによりイソプロピリデン (シクロペンタジェ二 ノレ) ( 3— t e r t—ブチルー 5—メチル一 2—フエノキシ) チタニウムジクロ ライ ドを茶色固体として得た (0. 4 6 g、 収率 3 3. 6%) 比較例 2
窒素雰囲気下、 6— t e r t—ブチルー 2— [ 1— (シク口ペンタ一 1 , 4ージ ェニル) _ 1ーメチノレーエチノレ] 一 1—メ トキシ一 4—メチルベンゼン 1. 0 0 g (3. 5 2 mm o 1 ) をトルエン 2 5 m Lに溶解させ、 これを 0°Cに冷却した 。 この溶液に n—ブチルリチウムのへキサン溶液 2. 8 0 m L ( 1. 5 8M、 4 . 4 2 mm o 1 ) を滴下し、 50 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を 0°Cに冷却 した後、 四塩化チタン 0. 84 g (3. 5 2 mm o 1 ) をトルエン溶液 1 1. 5 6mLに溶解させた溶液を滴下して、 室温まで昇温した。 その後 5 0°Cで 2時間 加熱した後、 室温に冷却して、 反応混合物をセライ ト濾過し、 得られた濾液を濃 縮した。 濾液濃縮物の1 H— NMRからは複雑な混合物を示し、 イソプロピリデ ン (シク口ペンタジェ二ノレ) ( 3 - t e r t—ブチル一 5—メチノレー 2—フエノ キシ) チタニウムジクロライ ドの生成はごくわずかであった (0. 0 6 g、 収率 4. 2%)

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式 ( 1)
Figure imgf000051_0001
(式中、 R 1 、 R2 、 R3 及び R4 は、 水素原子、 ハロゲン原子、
置換もしくは無置換の C 1 - 2 0のアルキノレ基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリール基、 又は
置換もしくは無置換の C 7- 2 0のァラルキル基を表し、
R5 、 R6 、 R7 、 R8 及び R9 は水素原子、 ハロゲン原子、
置換もしくは無置換の C1- 2 0のアルキル基、
置換もしくは無置換の C 1 -2 0のァノレコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6 -2 0のァリ一ル基、
.置換ちしくは無置換の C 6 -20のァリールォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7一 20のァラノレキノレ基、
置換もしくは無置換の C 7 -2 0のァラノレキルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 1 - 2 0の炭化水素基で置換されたシリル基、 置換もしくは無置換の C 1 -20の炭化水素基で置換されたシリルォキシ基、 又は置換もしくは無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたアミノ基を表し
R 1 。 はハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルキル基、 置換 もしくは無置換の C 1-20のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6- 20のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6- 2 0のァリ一ルォキシ基、 置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたシリル基、 置換もしくは無置換の C 1-20の炭化水素基で置換されたシリルォキシ基、 又は置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたァミノ基を表 し、
R1 1 は置換もしくは無置換の炭化水素基又は三置換シリル基を表し、
R 1 2 、 R ' 3 及び R1 4 は、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の炭化水素 基を表し、
R1 、 R2 、 R3 及び R4 の隣接する基は、 それぞれ任意に結合して環を形成 していてもよく、
R5 と R6 は結合して環を形成していてもよく、
R7 、 R8 、 R9 及び R 1 0 の隣接する基は、 それぞれ任意に結合して環を形 成していてもよく、
R1 2 と R 1 3 及び R1 4 のうちの 2つ又は 3つは互いに結合して環を形成し ていてもよく、
ケィ素はシクロペンタジェン澴のいずれの炭素原子に結合していてもよく、 シ クロペンタジェンの二重結合は任意の位置をとり うる。 )
で示されるケィ素置換シク口ペンタジェン化合物と
式 (2)
X ' 、 (2)
(式中、 Mは元素の周期律表の第 4族の遷移金属原子を示し、
X1 、 X2 、 X3 及び X4 は、 同一又は相異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルキル基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリールォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-20のァラルキル基、 置換もしくは無置換の C 7-20のァラルキルォキシ基、 又は
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたァミノ基を表し、 nは 0又は 1を表す。 )
で示される遷移金属化合物とを芳香族炭化水素を含む溶媒中で反応させることを 特徴とする式 (3)
Figure imgf000053_0001
(式中、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 。 及び Mは前記と同じ意味を表し、
X5 及び X6 は同一又は相異なり、 水素原子、 ハロゲン原子、
置換もしくは無置換の C 1-20のアルキル基、
置換もしくは無置換の C 1-2 0のアルコキシ基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリール基、
置換もしくは無置換の C 6-2 0のァリールォキシ基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキル基、
置換もしくは無置換の C 7-2 0のァラルキルォキシ基、 又は
置換もしくは無置換の C 1-2 0の炭化水素基で置換されたアミノ基を表す。 )
で示されるメタ口セン化合物の製造方法。
2. 式 (4)
Figure imgf000054_0001
(式中 R 1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R 1 0 及び R 1 1 は請求項 1に記載のとおりであり、 シクロペンタジェンの二重結合は任意の 位置をとり うる。 )
で示される置換シク口ペンタジェン化合物と塩基とを芳香族炭化水素を含む溶媒 中で反応させ、 次いで、 式 (5)
Figure imgf000054_0002
(式中、 R 1 2 、 R 1 3 及び R 1 4 は請求項 1に記載のとおりであり、 Yはハロ ゲン原子を表す。 )
で示されるハロゲン化シリル化合物を反応させ、 生成物を精製することなく、 式 (2)
Figure imgf000054_0003
(式中、 M、 X 1 、 X2 、 X3 、 X4 及び nは請求項 1に記載のとおり。 ) で示される遷移金属化合物を反応させる請求項 1に記載の式 (3) のメタ口セン 化合物の製造方法。
3. 芳香族炭化水素がベンゼン、 またはハロゲン原子、 C 1-5のアルキル基 、 もしくは。 1 -5のアルコキシ基で置換されたベンゼンである請求項 1又は 2 に記載の製造方法。
4. 式 ( 1) で示されるケィ素置換シクロペンタジェン化合物と式 (2) で示 される遷移金属化合物を反応温度が一 1 0°Cから 1 00°Cの温度で反応させる請 求項 1から 3のいずれかに記載の製造方法。
5. 式 (2) で示される遷移金属化合物が四塩化チタンであり、 式 (5) で示 されるハロゲン化シリル化合物がク口ロ トリメチルシランである請求項 1から 4 のいずれかに記載の製造方法。
6. 式 ( 1 ) で示されるケィ素置換シクロペンタジェン化合物 1モルに対して 、 式 (2) で示される遷移金属化合物 1. 1モル以上使用する請求項 1に記載の 製造方法。
7. 式 (4) で示される置換シクロペンタジェン化合物 1モルに対して、 式 ( 2) で示される遷移金属化合物を 1. 1モル以上使用する請求項 2に記載の製造 方法。
PCT/JP2005/013197 2004-08-30 2005-07-11 メタロセン化合物の製造方法 WO2006025159A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/660,933 US7652159B2 (en) 2004-08-30 2005-07-11 Process for producing metallocene compound
EP05766182A EP1785429B1 (en) 2004-08-30 2005-07-11 Process for producing metallocene compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249649 2004-08-30
JP2004-249649 2004-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006025159A1 true WO2006025159A1 (ja) 2006-03-09

Family

ID=35999823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013197 WO2006025159A1 (ja) 2004-08-30 2005-07-11 メタロセン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7652159B2 (ja)
EP (1) EP1785429B1 (ja)
CN (1) CN101048421A (ja)
WO (1) WO2006025159A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109776620A (zh) * 2019-01-04 2019-05-21 上海东化环境工程有限公司 一种茂金属配合物及其制备和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378436B2 (ja) 1995-07-14 2003-02-17 住友化学工業株式会社 遷移金属錯体からなるオレフィン重合用触媒成分、該触媒成分を含有するオレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
KR100480213B1 (ko) 1995-07-14 2005-03-31 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 치환 시클로펜타디에닐 화합물, 할라이드 화합물, 할로겐화 아릴 화합물 및 이들의 제조 방법

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MA H. ET AL: "Synhteses and X-ray structures of half-sandwich o-methoxylbenzyl-indenyl zirconium complexes with coordinated THF.", INORGANIC CHEMISTRY COMMUNICATIONS., vol. 4, no. 9, 2001, pages 515 - 519, XP002991097 *
WANG J. ET AL: "Synthesis, characterization and catalysis of (n5, n1-C5H4-CHPh-PhO)TiC12.", CHEMICAL RESEARCH IN CHINESE UNIVERSITIES., vol. 17, no. 1, 2001, pages 115 - 116, XP002991098 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1785429A1 (en) 2007-05-16
EP1785429A4 (en) 2010-05-26
CN101048421A (zh) 2007-10-03
US20080319213A1 (en) 2008-12-25
EP1785429B1 (en) 2012-10-03
US7652159B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006080479A1 (ja) アルコキシチタン錯体の製造方法
JP2005510567A (ja) メタロセン化合物およびプロピレンポリマー製造方法
WO1997003992A1 (fr) Complexe a base de metal de transition, procede de preparation dudit complexe, catalyseur de polymerisation pour des olefines le contenant et procede de production de polymeres d'olefines
JP2001072695A (ja) 遷移金属化合物、配位子、触媒およびオレフィン重合に触媒を使用する方法
JPH10510262A (ja) チタン(ii)又はジルコニウム(ii)錯体の改良製法
WO2003066641A1 (fr) Complexes de metaux de transition, ligands, catalyseurs de polymerisation pour olefines, et procedes de production de polymeres d'olefines
JP2012214457A (ja) 遷移金属錯体、該遷移金属錯体の製造方法、三量化用触媒、1−ヘキセンの製造方法、置換シクロペンタジエン化合物、及び、該置換シクロペンタジエン化合物の製造方法
JP5034690B2 (ja) ハロゲン化遷移金属錯体の製造方法
JP4166086B2 (ja) 非メタロセン、その製造法及びそのオレフィンの重合への使用法
WO2006025159A1 (ja) メタロセン化合物の製造方法
JP4760171B2 (ja) メタロセン化合物の製造方法
US7465818B2 (en) Process for the racemoselective synthesis of ansa-metallocenes
JP5082247B2 (ja) アルコキシチタン錯体の製造方法
JP2006503911A (ja) rac−ジオルガノシリルビス(2−メチルベンゾ[e]インデニル)ジルコニウム化合物のラセモ選択的合成法
WO1999045014A1 (fr) Composes metallocenes avec ligand bis(2,5-disubstitue-3-phenylcyclopentadienyle) et son procede de production
WO2003101936A1 (fr) Catalyseurs de polymerisation pour olefines et procede de production de polymeres olefiniques
JP3885660B2 (ja) 遷移金属錯体、その配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4710334B2 (ja) シクロペンタジエン化合物及びその製造方法
JP4496890B2 (ja) メタロセン化合物の製造方法
US6927262B2 (en) Bridged biphospholes and metallocenes prepared therefrom
JP4951904B2 (ja) 精シクロペンタジエン化合物の製造方法
JP2000086678A (ja) アリールオキシチタン錯体の製造方法
JP2012211117A (ja) 遷移金属錯体、該遷移金属錯体の製造方法、三量化用触媒、および1−ヘキセンの製造方法
WO2013133439A1 (ja) ケイ素置換シクロペンタジエニルチタントリハライドの製造方法
WO2004037835A1 (ja) 遷移金属錯体および重合用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11660933

Country of ref document: US

Ref document number: 2005766182

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037044.0

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766182

Country of ref document: EP