WO2006022379A1 - アレイスピーカ装置 - Google Patents

アレイスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022379A1
WO2006022379A1 PCT/JP2005/015561 JP2005015561W WO2006022379A1 WO 2006022379 A1 WO2006022379 A1 WO 2006022379A1 JP 2005015561 W JP2005015561 W JP 2005015561W WO 2006022379 A1 WO2006022379 A1 WO 2006022379A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
array
frequency
unit
speaker device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Tanaka
Original Assignee
Yamaha Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corporation filed Critical Yamaha Corporation
Publication of WO2006022379A1 publication Critical patent/WO2006022379A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to an array speaker device that outputs a sound signal from a plurality of speaker units by controlling directivity toward a desired position in space.
  • FIG. 4 is a plan view of a baffle plate of a conventional array speaker device.
  • 101 is a baffle plate on the front surface of the array speaker device
  • 102 is a speaker unit attached to the baffle plate 101
  • L is an array length
  • P is an array pitch.
  • a feature of the array speaker device is that a beam-like audio signal having directivity in a desired focal direction can be output.
  • Patent Document 1 JP-A-5-41897
  • the conventional array speaker device has a problem that the cost is increased, and further, a condition for reducing the frequency limit of directivity control and a condition for increasing the frequency range.
  • a condition for reducing the frequency limit of directivity control and a condition for increasing the frequency range.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, can reduce costs, and can independently set a high frequency limit and a low frequency limit of directivity control.
  • An object of the present invention is to provide an array speaker device.
  • the present invention has the following configuration.
  • a first speaker array comprising a plurality of linearly arranged speaker units for outputting an audio signal in the first frequency band of the audio signals
  • a second speaker array comprising a plurality of linearly arranged speaker units for outputting an audio signal of a second frequency band different from the first frequency band of the audio signals;
  • An array speaker device characterized in that the type of the first speaker array is different from the type of the second speaker array.
  • the first frequency band is lower than the second frequency band
  • An array speaker device wherein a length of the first speaker array in the speaker arrangement direction is longer than a length of the second speaker array in the speaker arrangement direction.
  • An array speaker device characterized in that a pitch between a plurality of speaker units constituting the first speaker array is longer than a pitch between a plurality of speaker units constituting the second speaker array.
  • the diameter of each speaker unit of the first speaker array is larger than the diameter of each speaker unit of the second speaker array.
  • the array speaker device characterized in that the kind of speaker units constituting the first speaker array is different from the kind of speaker units constituting the second speaker array.
  • the reproduction frequency band of an audio signal is divided into a plurality of types, and a plurality of types of speaker units corresponding to the divided bands are used.
  • the cost of the speaker unit can be reduced.
  • the diameter of the speaker unit responsible for high sounds can be reduced, the array pitch of the speaker array for high sounds can be reduced, and the high frequency limit of directivity control of the array force device can be increased.
  • the high frequency reproduction frequency limit of the high-frequency sound power unit itself can be increased.
  • the diameter of the speaker unit that handles bass can be increased, the array length required to lower the low frequency limit of the directivity control of the array speaker device is smaller than the conventional speaker power quantity. Can be realized.
  • the low frequency reproduction frequency limit of the bass speaker unit itself can be lowered.
  • the high frequency of directivity control The frequency limit and the low frequency limit can be set independently.
  • the present invention can be applied to an array speaker device.
  • FIG. 1 is a plan view of a baffle plate of an array speaker device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the array speaker device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the principle of directivity control of the array speaker device.
  • FIG. 4 is a plan view of a baffle plate of a conventional array speaker device.
  • FIG. 1 is a plan view of a baffle plate of an array speaker device according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a baffle plate
  • 2 is a high-frequency loudspeaker unit that reproduces high-frequency components above the crossover frequency of the input audio signal
  • 3 is low-frequency components below the crossover frequency of the input audio signal.
  • Low-pitched speaker unit HL is the array length of a high-pitched speaker array that has two high-pitched speaker units
  • LL is the array length of a low-pitched speaker array that consists of multiple low-pitched speaker units 3
  • HP is the length of a high-pitched speaker array
  • the array pitch, LP is the array pitch of the bass speaker array.
  • the reproduction frequency band of the array speaker device is divided into a plurality of types, and a plurality of types of speaker units corresponding to the divided bands are arranged linearly for each corresponding band.
  • the reproduction frequency band is divided into two, and the high-pitched speaker unit 2 and the low-pitched speaker unit 3 are respectively arranged in a straight line.
  • the high-pitched speaker unit 2 and the low-pitched speaker unit 3 are arranged with pitches HP and LP corresponding to the respective diameters.
  • the diameter of the high sound speaker unit 2 is smaller than that of the conventional speaker unit 102.
  • the array length HL of the loudspeaker array should be set to a length that is sufficient for directivity control up to the crossover frequency.
  • the high frequency limit of the directivity control that the bass speaker unit 3 is responsible for is up to the crossover frequency Therefore, the diameter of the bass speaker unit 3 is larger than that of the conventional speaker unit 102.
  • the array length LL of the loudspeaker speaker array may be set to a length that matches the low frequency limit design value of the directivity control of the array speaker device.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the array speaker device of FIG.
  • the array spinning device consists of a high-pitched speaker unit 2 (2-l to 2-n), a low-pitched speaker unit 3 (3-l to 3-m), an AZD converter 4, and a digital signal processor (DSP) 5 D ZA converters 6 (6-1 — 6—n), 7 (7-1—7—m), and amplifiers 8 (8—1-8— ⁇ ), 9 (9 1-9 m) Have.
  • the DSP 5 has finalizers 51 and 52, a delay ⁇ 54, and ⁇ 1 ” ⁇ 55.
  • the filters 51 and 52 constitute dividing means, and the delay units 53 and 54 and the control unit 55 constitute directivity control means.
  • the AZD converter 4 converts the input audio signal into a digital signal and outputs it to the DSP 5. If the input audio signal is a digital signal, input it directly to DSP5 without going through the AZD converter 4! Needless to say! /.
  • the filter 51 of the DSP 5 extracts a high frequency component of the input audio signal, and the filter 52 extracts a low frequency component.
  • the high-frequency components of the input audio signal that have passed through the filter 51 are input to the delay unit 53, and n high-frequency components (the number of high-frequency speaker units 2) to which delay times are added by the delay unit 53, respectively. It becomes.
  • the sound to be played is adjusted so as to be directed to a predetermined focus in space.
  • the delay time of the delay unit 53 is calculated for each speaker unit by the control unit 55 based on the focus position and the positions of the speaker units 2-1 to 2 -n, and is set in the delay unit 53.
  • the low-frequency components of the input audio signal that have passed through the filter 52 are input to the delay unit 54, and m (the number of low-frequency speaker units 3) each having a delay time added thereto by the delay unit 54. It becomes a low-frequency component.
  • the radiated sound is adjusted so as to be directed to a predetermined focal point in space.
  • the delay time of the delay unit 54 is set for each speaker unit by the control unit 55 based on the focus position and the positions of the speaker units 3-1 to 3 -m, as in the case of the high frequency component.
  • the n high frequency components to which the delay time is added by the delay unit 53 are converted into analog signals by the DZA converters 6-1 to 6-n, while the delay time is added by the delay unit 54
  • the m low frequency components are converted to analog signals by DZA converters 7-1 to 7-m.
  • the amplifiers 8-1 to 8-n amplify the output signals of the DZA converters 6-1 to 6-n to drive the high-pitched speaker units 2-1 to 2-n
  • the amplifiers 9-1 to 9- n amplifies the output signals of the D ZA converters 7-l to 7-m and drives the bass speaker units 3-1 to 3-m.
  • the high-frequency component and low-frequency component of the audio signal can be output toward a predetermined focal point, respectively.
  • the high-pitched speaker unit 2 and the low-pitched speaker unit 3 are arranged in a straight line, respectively, so that a plurality of speaker units are arranged in a matrix, compared to a conventional array speaker device.
  • the number of speaker units can be reduced and costs can be reduced.
  • the directivity in the horizontal direction (left-right direction in FIG. 1) is regarded as important. For this reason, the high-pitched speaker unit 2 and the low-pitched speaker unit 3 are arranged in a straight line in the horizontal direction.
  • the following effects are achieved by dividing the reproduction frequency band of the array speaker apparatus and using the speaker units 2 and 3 corresponding to the divided frequency bands. That is, the low frequency of directivity control that the loudspeaker speaker unit 2 is responsible for Since the limit is up to the crossover frequency, the low frequency reproduction frequency limit of the speaker unit itself is smaller than the conventional speaker unit that handles the entire band, and the diameter of the high-sounding speech force unit 2 is reduced. be able to. As a result, the array pitch HP of the loudspeaker speaker array can be reduced, so that the high frequency limit of directivity control of the array speaker device can be increased.
  • the low frequency limit of directivity control that the loudspeaker unit 2 is responsible for may be up to the crossover frequency, so the array length HL of the loudspeaker array can be shortened, and as a result, the loudspeaker unit The quantity of 2 can be reduced.
  • the array pitch LP of the low-frequency speaker array can be larger than the conventional array pitch P.
  • the diameter of the bass speaker unit 3 can be increased.
  • the array length LL required to reduce the low frequency limit of directivity control of the array speaker device can be realized with a smaller number of speakers than in the past.
  • the diameter of the low-frequency speaker unit 3 can be increased, the low frequency reproduction frequency limit of the speaker unit itself can be reduced.
  • the configuration of the DSP 5 shown in FIG. 1 is a schematic representation of internal processing, and is not limited to the configuration of FIG. It is also possible to perform sound field processing on audio signals as needed inside DSP5.
  • the force shown in the example in which the array speaker device is made two-way is not limited to this.
  • the reproduction frequency band is divided into three, and the high-frequency speaker unit and the middle speaker unit are divided.
  • the speaker unit for sound and the speaker unit for bass are arranged in a straight line, and the array speaker device is made in 3 ways!
  • a plurality of speaker units for each power band may be arranged in multiple rows in which one example of speaker units for each band is arranged.

Abstract

 音声信号の再生周波数帯域を複数に分割して、分割した各帯域に応じた高音用スピーカユニットと低音用スピーカユニットをそれぞれ対応する帯域毎に直線状に配置する。

Description

明 細 書
アレイスピーカ装置
技術分野
[0001] 本発明は、複数のスピーカユニットから音声信号を空間上の所望の位置に向けて 指向性を制御して出力するアレイスピーカ装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、複数のスピーカユニットをマトリクス状に配置したアレイスピーカ装置が提 案されている(例えば、特許文献 1参照)。図 4は、従来のアレイスピーカ装置のバッ フル板の平面図である。図 4において、 101はアレイスピーカ装置の前面のバッフル 板、 102はバッフル板 101に取り付けられたスピーカユニット、 Lはアレイ長、 Pはァレ ィピッチである。アレイスピーカ装置の特徴は、所望の焦点方向に指向性を有するビ ーム状の音声信号を出力できる点である。
[0003] なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術 文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至ら なかった。
特許文献 1 :特開平 5— 41897号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、従来のアレイスピーカ装置では、装置全体の再生周波数を広帯域化 するために、個々のスピーカユニットの再生周波数帯域を広くする必要があり、スピ 一力ユニットのコストが高くなつて、その結果スピーカ装置が高価になるという問題点 かあつた。
[0005] また、アレイスピーカ装置において指向性制御の低域周波数限界を低くするために は、アレイ長を大きくする必要があり、スピーカユニットの数量が多くなつて、コストが 高くなる。そこで、スピーカユニットの数量を減らすために個々のスピーカユニットの 口径を大きくすると、アレイピッチが大きくなり、指向性制御の高域周波数限界が低く なってしま!/、、スピーカユニット自体の高域再生周波数限界も低くなると!、う問題点が あった。
[0006] 一方、アレイスピーカ装置において指向性制御の高域周波数限界を高くするため には、アレイピッチを小さくする必要があり、個々のスピーカユニットの口径を小さくし なければならない。しかし、スピーカユニットの口径を小さくすると、スピーカユニット自 体の低域再生周波数限界が高くなつてしまい、また必要なアレイ長を確保するため にスピーカユニットの数量が多くなつて、コストが高くなるという問題点があった。
[0007] 以上のように、従来のアレイスピーカ装置では、コストが高くなるという問題点があり 、さらに指向性制御の周波数限界を低域ィ匕するための条件と高域ィ匕するための条件 が両立しな ヽと 、う問題点があった。
[0008] 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、コストを低減することができ 、かつ指向性制御の高域周波数限界と低域周波数限界を独立に設定することがで きるアレイスピーカ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。
(1) 複数のスピーカユニットから音声信号を空間上の所望の位置に向けて指向性 を制御して出力するアレイスピーカ装置において、
前記音声信号のうちの第一の周波数帯域の音声信号を出力するための、直線状 に配置された複数のスピーカユニットからなる第一のスピーカアレイと、
前記音声信号のうちの、第一の周波数帯域とは異なる、第二の周波数帯域の音声 信号を出力するための、直線状に配置された複数のスピーカユニットからなる第二の スピーカアレイと、
を含み、
第一のスピーカアレイの種類は第二のスピーカアレイの種類とは異なることを特徴と するアレイスピーカ装置。
(2) (1)記載のアレイスピーカ装置において、
入力音声信号を前記第一と第二の周波数帯域に分割する分割手段と、 前記第一と第二のスピーカアレイとから出力される音声信号が空間上の所望の位 置に到達するように、前記第一と前記第二のスピーカアレイとを独立に駆動する指向 性制御手段とを有することを特徴とするアレイスピーカ装置。
(3) (1)記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一の周波数帯域は前記第二の周波数帯域より低域であり、
前記第一のスピーカアレイのスピーカ配置方向への長さは前記第二のスピーカァ レイのスピーカ配置方向への長さより長いことを特徴とするアレイスピーカ装置。
(4) (3)記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイを構成する複数のスピーカユニット間のピッチは、前記 第二のスピーカアレイを構成する複数のスピーカユニット間のピッチより長いことを特 徴とするアレイスピーカ装置。
(5) (3)記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイのそれぞれのスピーカユニットの径は前記第二のスピー 力アレイのそれぞれのスピーカユニットの径より大きい。
(6) (1)記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイを構成するスピーカユニットの種類が、前記第二のスピ 一力アレイを構成するスピーカユニットの種類と異なっていることを特徴とするアレイス ピー力装置。
発明の効果
本発明によれば、音声信号の再生周波数帯域を複数に分割して、分割した各帯域 に応じた複数種類のスピーカユニットを用いることにより、個々のスピーカユニットの 受け持つ再生周波数帯域を従来よりも狭くできるので、スピーカユニットのコストを低 減することができる。また、高音を受け持つスピーカユニットの口径を小さくすることが できるので、高音用スピーカアレイのアレイピッチを小さくすることができ、アレイスピ 一力装置の指向性制御の高域周波数限界を高くすることができる。また、高音用スピ 一力ユニット自体の高域再生周波数限界も高くすることができる。一方、低音を受け 持つスピーカユニットの口径を大きくすることができるので、アレイスピーカ装置の指 向性制御の低域周波数限界を低くするために必要なアレイ長を従来よりも少な 、ス ピー力数量で実現することができる。また、低音用スピーカユニット自体の低域再生 周波数限界も低くすることができる。その結果、本発明によれば、指向性制御の高域 周波数限界と低域周波数限界を独立に設定することができる。
[0011] 本発明は、アレイスピーカ装置に適用することができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の実施の形態となるアレイスピーカ装置のバッフル板の平面図である。
[図 2]本発明の実施の形態のアレイスピーカ装置の回路構成を示すブロック図である
[図 3]アレイスピーカ装置の指向性制御の原理を説明するための図である。
[図 4]従来のアレイスピーカ装置のバッフル板の平面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図 1は、本 発明の実施の形態となるアレイスピーカ装置のバッフル板の平面図である。図 1にお いて、 1はバッフル板、 2は入力音声信号のクロスオーバー周波数以上の高域成分を 再生する高音用スピーカユニット、 3は入力音声信号のクロスオーバー周波数以下の 低域成分を再生する低音用スピーカユニット、 HLは複数の高音用スピーカユニット 2 力もなる高音用スピーカアレイのアレイ長、 LLは複数の低音用スピーカユニット 3から なる低音用スピーカアレイのアレイ長、 HPは高音用スピーカアレイのアレイピッチ、 L Pは低音用スピーカアレイのアレイピッチである。
[0014] 本実施の形態は、アレイスピーカ装置の再生周波数帯域を複数に分割して、分割 した各帯域に応じた複数種類のスピーカユニットをそれぞれ対応する帯域毎に直線 状に配置したものである。図 1の例では、再生周波数帯域を 2つに分割して、高音用 スピーカユニット 2と低音用スピーカユニット 3をそれぞれ直線状に配置して 、る。高 音用スピーカユニット 2と低音用スピーカユニット 3は、それぞれの口径に応じたピッ チ HP, LPで配置される。
[0015] 高音用スピーカユニット 2が受け持つ指向性制御の低域周波数限界はクロスォー バー周波数迄でよいので、高音用スピーカユニット 2の口径は従来のスピーカュ-ッ ト 102よりも小さくなる。高音用スピーカアレイのアレイ長 HLは、クロスオーバー周波 数迄の指向性制御を行うのに十分な長さに設定すればよい。また、低音用スピーカ ユニット 3が受け持つ指向性制御の高域周波数限界はクロスオーバー周波数迄でよ いので、低音用スピーカユニット 3の口径は従来のスピーカユニット 102よりも大きくな る。低音用スピーカアレイのアレイ長 LLは、アレイスピーカ装置の指向性制御の低域 周波数限界設計値に合わせた長さに設定すればよい。
[0016] 図 2は、図 1のアレイスピーカ装置の回路構成を示すブロック図である。アレイスピ 一力装置は、高音用スピーカユニット 2 (2— l〜2—n)と、低音用スピーカユニット 3 ( 3— l〜3—m)と、 AZDコンバータ 4と、デジタルシグナルプロセッサ(DSP) 5と、 D ZAコンバータ 6 (6— 1〜6— n) , 7 (7— 1〜7— m)と、アンプ 8 (8— 1〜8— η) , 9 (9 1〜9 m)とを有する。 DSP5は、フイノレタ 51, 52と、遅延咅 54と、帘1』御咅 55 とを有する。フィルタ 51, 52は分割手段を構成し、遅延部 53, 54と制御部 55とは指 向性制御手段を構成して 、る。
[0017] まず、 AZDコンバータ 4は、入力音声信号をディジタル信号に変換して DSP5に 出力する。入力音声信号がディジタル信号の場合には、 AZDコンバータ 4を介さず に DSP5に直接入力してよ!、ことは言うまでもな!/、。
[0018] 次に、 DSP5のフィルタ 51は、入力音声信号の高域成分を抽出し、フィルタ 52は、 低域成分を抽出する。
[0019] フィルタ 51を通過した入力音声信号の高域成分は、遅延部 53に入力され、遅延部 53によりそれぞれ遅延時間が付加された n個(高音用スピーカユニット 2の個数)の高 域成分となる。このとき、高音用スピーカユニット 2— i(i= l, 2, · · · ·η)に供給される 高域成分に対して遅延部 53が付加する遅延時間は、スピーカユニット 2— iから放射 される音声が空間上の所定の焦点に向力うように調整される。遅延部 53の遅延時間 は、焦点の位置と各スピーカユニット 2— l〜2—nの位置とに基づいて制御部 55によ りスピーカユニット毎に計算され、遅延部 53に設定される。
[0020] ここで、遅延時間の調整について図 3を用いて説明する。焦点 Fからの距離が Dで ある円弧を Zとし、焦点 Fと各スピーカユニット 2— l〜2—nとを結ぶ直線を延長して、 これら延長した直線が円弧 Zと交わる交点上に図 3の破線で示すような仮想のスピー 力ユニット 10— l〜10—nを配置することを考える。これら仮想のスピーカユニット 10 - 1〜10— nから放射される音声は焦点 Fに同時に到達する。実際のスピーカュ-ッ ト 2— i (i= l, 2, · · · ·!!)力も放射する音声を焦点 Fに同時に到達させるためには、ス ピー力ユニット 2— iとこれに対応する仮想のスピーカユニット 10— iとの間の距離に応 じた遅延(時間差)をスピーカ 2— iから出力する音声に付加すればよい。これにより、 焦点 Fに向かって音響ビームを放出するような指向性を持った音圧分布を得ることが できる。
[0021] 次に、フィルタ 52を通過した入力音声信号の低域成分は、遅延部 54に入力され、 遅延部 54によりそれぞれ遅延時間が付加された m個(低音用スピーカユニット 3の個 数)の低域成分となる。このとき、低音用スピーカユニット 3— j (j = l, 2,…'!!!)に供 給される低域成分に対して遅延部 54が付加する遅延時間は、スピーカユニット 3— j 力 放射される音声が空間上の所定の焦点に向力うように調整される。遅延部 54の 遅延時間は、高域成分の場合と同様に、焦点の位置と各スピーカユニット 3— 1〜3 —mの位置とに基づいて制御部 55によりスピーカユニット毎に設定される。
[0022] 遅延部 53により遅延時間が付加された n個の高域成分は、 DZAコンバータ 6—1 〜6—nによってアナログ信号に変換され、一方、遅延部 54により遅延時間が付加さ れた m個の低域成分は、 DZAコンバータ 7— 1〜7— mによってアナログ信号に変 換される。そして、アンプ 8— 1〜8— nは、 DZAコンバータ 6— 1〜6— nの出力信号 を増幅して高音用スピーカユニット 2— l〜2—nを駆動し、アンプ 9— 1〜9— nは、 D ZAコンバータ 7—l〜7—mの出力信号を増幅して低音用スピーカユニット 3— 1〜 3— mを駆動する。以上により音声信号の高域成分と低域成分をそれぞれ所定の焦 点に向けて出力することができる。
[0023] 本実施の形態では、高音用スピーカユニット 2と低音用スピーカユニット 3をそれぞ れ直線状に配置することで、複数のスピーカユニットをマトリクス状に配置する従来の アレイスピーカ装置に比べてスピーカユニットの数量を低減でき、コストを削減するこ とができる。本実施の形態は、水平方向(図 1の左右方向)の指向性を重要視したも のである。このため、高音用スピーカユニット 2と低音用スピーカユニット 3をそれぞれ 水平方向に直線状に配置して 、る。
[0024] また、本実施の形態では、アレイスピーカ装置の再生周波数帯域を分割して、分割 した周波数帯域に応じたスピーカユニット 2, 3を用いることにより以下のような効果を 奏する。すなわち、高音用スピーカユニット 2が受け持つ指向性制御の低域周波数 限界はクロスオーバー周波数迄でょ 、ので、スピーカユニット自体の低域再生周波 数限界は、全帯域を受け持つ従来のスピーカユニットに比べて高くてよぐ高音用ス ピー力ユニット 2の口径を小さくすることができる。その結果、高音用スピーカアレイの アレイピッチ HPを小さくすることができるので、アレイスピーカ装置の指向性制御の 高域周波数限界を高くすることができる。また、前述のとおり高音用スピーカユニット 2 が受け持つ指向性制御の低域周波数限界はクロスオーバー周波数迄でよいので、 高音用スピーカアレイのアレイ長 HLを短くすることができ、その結果高音用スピーカ ユニット 2の数量を少なくできる。
[0025] また、低音用スピーカユニット 3が受け持つ指向性制御の高域周波数限界はクロス オーバー周波数迄でょ 、ので、低音用スピーカアレイのアレイピッチ LPは従来のァ レイピッチ Pよりも大きくてよぐ低音用スピーカユニット 3の口径を大きくすることができ る。その結果、アレイスピーカ装置の指向性制御の低域周波数限界を低くするため に必要なアレイ長 LLを従来よりも少な 、スピーカ数量で実現することができる。また、 低音用スピーカユニット 3の口径を大きくすることができるので、スピーカユニット自体 の低域再生周波数限界も低くすることができる。
[0026] なお、図 1に示した DSP5の構成は内部の処理を模式的に表したもので、図 1の構 成に限定するものではない。また、 DSP5の内部で必要に応じて音声信号に対する 音場処理を行うようにしてもょ ヽ。
[0027] また、本実施の形態では、アレイスピーカ装置を 2ウェイ化する例を示した力 これ に限るものではなぐ例えば再生周波数帯域を 3つに分割して、高音用スピーカュ- ットと中音用スピーカユニットと低音用スピーカユニットとをそれぞれ直線状に配置し、 アレイスピーカ装置を 3ウェイ化してもょ 、ことは言うまでもな!/、。
[0028] また、本実施の形態では、帯域毎のスピーカユニットを 1例ずつ配置している力 帯 域毎のスピーカユニットをそれぞれ複数列配置してもよ 、ことは言うまでもな 、。

Claims

請求の範囲
[1] 複数のスピーカユニットから音声信号を空間上の所望の位置に向けて指向性を制御 して出力するアレイスピーカ装置において、
前記音声信号のうちの第一の周波数帯域の音声信号を出力するための、直線状 に配置された複数のスピーカユニットからなる第一のスピーカアレイと、
前記音声信号のうちの、第一の周波数帯域とは異なる、第二の周波数帯域の音声 信号を出力するための、直線状に配置された複数のスピーカユニットからなる第二の スピーカアレイと、
を含み、
第一のスピーカアレイの種類は第二のスピーカアレイの種類とは異なることを特徴と するアレイスピーカ装置。
[2] 請求項 1記載のアレイスピーカ装置において、
入力音声信号を前記第一と第二の周波数帯域に分割する分割手段と、 前記第一 と第二のスピーカアレイとから出力される音声信号が空間上の所望の位置に到達す るように、前記第一と前記第二のスピーカアレイとを独立に駆動する指向性制御手段 とを有することを特徴とするアレイスピーカ装置。
[3] 請求項 1記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一の周波数帯域は前記第二の周波数帯域より低域であり、
前記第一のスピーカアレイのスピーカ配置方向への長さは前記第二のスピーカァ レイのスピーカ配置方向への長さより長いことを特徴とするアレイスピーカ装置。
[4] 請求項 3記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイを構成する複数のスピーカユニット間のピッチは、前記 第二のスピーカアレイを構成する複数のスピーカユニット間のピッチより長いことを特 徴とするアレイスピーカ装置。
[5] 請求項 3記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイのそれぞれのスピーカユニットの径は前記第二のスピー 力アレイのそれぞれのスピーカユニットの径より大きいことを特徴とするアレイスピーカ 装置。 請求項 1記載のアレイスピーカ装置において、
前記第一のスピーカアレイを構成するスピーカユニットの種類が、前記第二のスピ 一力アレイを構成するスピーカユニットの種類と異なっていることを特徴とするアレイス ピー力装置。
PCT/JP2005/015561 2004-08-27 2005-08-26 アレイスピーカ装置 WO2006022379A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248310A JP4124182B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 アレイスピーカ装置
JP2004-248310 2004-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022379A1 true WO2006022379A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015561 WO2006022379A1 (ja) 2004-08-27 2005-08-26 アレイスピーカ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4124182B2 (ja)
WO (1) WO2006022379A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018045133A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Harman International Industries, Incorporated Variable acoustics loudspeaker
US10631115B2 (en) 2016-08-31 2020-04-21 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker light assembly and control

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197896A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Yamaha Corp スピーカアレイ用のオーディオ信号供給装置
JP4251077B2 (ja) 2004-01-07 2009-04-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP3915804B2 (ja) 2004-08-26 2007-05-16 ヤマハ株式会社 オーディオ再生装置
JP4779381B2 (ja) 2005-02-25 2011-09-28 ヤマハ株式会社 アレースピーカ装置
JP2007259088A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamaha Corp スピーカ装置およびオーディオシステム
TW200818964A (en) * 2006-07-13 2008-04-16 Pss Belgium Nv A loudspeaker system having at least two loudspeaker devices and a unit for processing an audio content signal
JP4506765B2 (ja) * 2007-02-20 2010-07-21 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置および信号処理方法
JP4962047B2 (ja) * 2007-03-01 2012-06-27 ヤマハ株式会社 音響再生装置
JP5082517B2 (ja) * 2007-03-12 2012-11-28 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置および信号処理方法
KR101290149B1 (ko) * 2009-12-11 2013-07-26 한국전자통신연구원 접이식 지향성 스피커 어레이 모듈
JP4920102B2 (ja) 2010-07-07 2012-04-18 シャープ株式会社 音響システム
WO2016056410A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 ソニー株式会社 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP6236503B1 (ja) * 2016-09-16 2017-11-22 シャープ株式会社 音響装置、表示装置、およびテレビジョン受像機
WO2021049704A1 (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 주식회사 신안정보통신 평면파 합성 기법을 이용한 수평 어레이형 음향 재생 장치 및 시스템
KR102081957B1 (ko) * 2019-09-10 2020-02-26 주식회사 신안정보통신 평면파 합성 기법을 이용한 수평 어레이형 음향 재생 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541897A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Pioneer Electron Corp スピーカ装置およびその指向性制御方法
JPH06225379A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカ装置
JPH06261385A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカ装置
JPH07203581A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカシステム
JPH09233591A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sony Corp スピーカ装置
JP2001513619A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 音波放射装置/システム
JP2002315088A (ja) * 2001-04-07 2002-10-25 Daimlerchrysler Ag 超音波に基づいたパラメトリックスピーカシステム
JP2003023689A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 可変指向性超音波スピーカシステム
JP2003235092A (ja) * 2003-02-21 2003-08-22 Yamaha Corp 指向性拡声装置
JP2004186895A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sony Corp スピーカ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541897A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Pioneer Electron Corp スピーカ装置およびその指向性制御方法
JPH06225379A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカ装置
JPH06261385A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカ装置
JPH07203581A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカシステム
JPH09233591A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sony Corp スピーカ装置
JP2001513619A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 音波放射装置/システム
JP2002315088A (ja) * 2001-04-07 2002-10-25 Daimlerchrysler Ag 超音波に基づいたパラメトリックスピーカシステム
JP2003023689A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 可変指向性超音波スピーカシステム
JP2004186895A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sony Corp スピーカ装置
JP2003235092A (ja) * 2003-02-21 2003-08-22 Yamaha Corp 指向性拡声装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018045133A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Harman International Industries, Incorporated Variable acoustics loudspeaker
EP3507992A4 (en) * 2016-08-31 2020-03-18 Harman International Industries, Incorporated SPEAKERS WITH VARIABLE ACOUSTICS
US10631115B2 (en) 2016-08-31 2020-04-21 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker light assembly and control
US10645516B2 (en) 2016-08-31 2020-05-05 Harman International Industries, Incorporated Variable acoustic loudspeaker system and control
US10728666B2 (en) 2016-08-31 2020-07-28 Harman International Industries, Incorporated Variable acoustics loudspeaker
US11070931B2 (en) 2016-08-31 2021-07-20 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker assembly and control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067301A (ja) 2006-03-09
JP4124182B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022379A1 (ja) アレイスピーカ装置
JP4747664B2 (ja) アレイスピーカ装置
CN100539737C (zh) 产生声场的方法和装置
CN101971647B (zh) 声音系统及其操作方法
US7742832B1 (en) Method and apparatus for wireless digital audio playback for player piano applications
JP2012518304A (ja) スピーカ
KR20080071805A (ko) 스피커 어레이를 이용한 프론트 서라운드 재생 시스템 및그 신호 재생 방법
US20050281409A1 (en) Multi-channel audio system
WO2003071827A3 (en) Compact surround-sound system
CN101933342B (zh) 具有多种音响的音响装置
CN103098495A (zh) 音响再生装置
CN103493507A (zh) 数字扬声器系统
CN101640831A (zh) 一种扬声器阵列设备及其驱动方法
CN101242686A (zh) 一种线阵列控制系统及其组成的线阵列音响系统
CN101770769B (zh) 频带划分装置
JPH07203581A (ja) 指向性スピーカシステム
US20040234093A1 (en) Sound output system
CN102970640A (zh) 扬声器装置
JPS63300700A (ja) オ−デイオシステムの時間差補正装置
JP2006191285A (ja) アレイスピーカシステムおよびそのオーディオ信号処理装置
US20140307895A1 (en) Acoustic set comprising a speaker with controlled and variable directivity
US11482206B2 (en) Sound signal processing method and sound signal processing device
US11895485B2 (en) Sound signal processing method and sound signal processing device
CN214960091U (zh) 一种波长阵列音响系统
CN113286250B (zh) 音信号处理方法及音信号处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05774558

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1