WO2006022342A1 - 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置 - Google Patents

生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022342A1
WO2006022342A1 PCT/JP2005/015457 JP2005015457W WO2006022342A1 WO 2006022342 A1 WO2006022342 A1 WO 2006022342A1 JP 2005015457 W JP2005015457 W JP 2005015457W WO 2006022342 A1 WO2006022342 A1 WO 2006022342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical interference
interference tomography
wavelength
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kohji Ohbayashi
Kimiya Shimizu
Takeo Miyazawa
Ryoko Yoshimura
Original Assignee
Nippon Telegraph And Telephone Corporation
School Juridical Person Kitasato Gakuen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph And Telephone Corporation, School Juridical Person Kitasato Gakuen filed Critical Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority to EP05774696A priority Critical patent/EP1787588A4/en
Priority to JP2006532592A priority patent/JP4654357B2/ja
Priority to US11/660,971 priority patent/US20070268456A1/en
Publication of WO2006022342A1 publication Critical patent/WO2006022342A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth

Definitions

  • the present invention relates to a light generation device for optical interference tomography for measurement of biological tissue and an optical interference tomography device for measurement of biological tissue, and in particular, when obtaining a tomographic image of the anterior segment and examining the eye. It is extremely effective when applied to.
  • OCT apparatus has also been tried (for example, see Non-patent Document 1 below).
  • This OCT can observe a tomographic image of a living body with a resolution of tens of meters, and has already been introduced in the medical field for observation of the retina (for example, see Non-patent Document 2 below).
  • OCT which has been put to practical use, irradiates the retina with measurement light through a transparent tissue such as the cornea, the crystalline lens, and the vitreous, so that the tomogram of the retina is photographed to observe the retina.
  • the observation of the corner angle by OCT has been performed only experimentally, and a clear image has not been obtained.
  • FIG. 6 shows the schematic structure of the eye
  • FIG. 7 shows the schematic structure of the eye suffering from angle-closure glaucoma.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 4,896,325
  • Non-Patent Document 1 Edited by Brett E. Boumaet al., Handbook of Optical Coherence Tomography, USA), Marcel Dekker Inc., 2002, p.498-500.
  • Non-Patent Document 2 Kenji Chen, “Microscopic diagnosis by optical coherence tomography for clinical application”, Optrotus, Optrotus, Inc., July 10, 2002, No. 247, p. l 79-183
  • Non-Patent Document 3 Yuzo Yoshikuni, “Development Trends of Wavelength Tunable Lasers and Their Expectations for System Applications”, Applied Physics, Japan Society of Applied Physics, 2002, No. 71, No. 11, P.1362- 1366 4: Edited by Brett E. Bouma et al., Handbook of Optical Coherence Tomography graphy USA), Marcel Dekker Inc., 2002, p. 364-367
  • Non-Patent Document 5 Togashi Togaku et al., "High-speed 'high-resolution OFDR-OCTJ using SSG-DBR laser", Proceedings of the 28th Optical Symposium, Japan Society of Applied Physics, Enomoto Optical Society, 2003 6 Moon 19 ⁇ , p.39-40
  • Non-Patent Document 6 Masamitsu Haruna, “Biological measurement and tomographic imaging using low-coherent optical interference”, Applied Optics, 2003, 2nd, p.
  • UBM as described above is a contact-type device, there is a risk of infection and mechanical invasion.
  • acoustic impedance matching is performed by covering the eye with an instrument and filling it with water, so if the eye is pressed by the instrument and deformed, the problem will be
  • UBM has problems in that the measurement is complicated and the patient is overburdened.
  • the conventional OCT apparatus as described above is a non-contact type apparatus, it does not cause a problem like the above-mentioned UBM! It was difficult to measure the angle of the sclera, cornea, and iris. For this reason, attempts have been made to measure the corner angle using light in the long wavelength band (1.3 / zm), which is usually used in the wavelength band (0.8 8 111). It is difficult to obtain and However, the measurement range does not reach. In addition, the measurement must be completed in a short time to prevent image distortion due to eye movement, resulting in a narrow horizontal measurement range, which is necessary for the diagnosis of glaucoma It was difficult to fully measure the entire shape of the cornea and iris area.
  • OCT includes OCDR (optical 'coherence' domain 'reflectometer) method, FD (frequency 1' domain) method, OFDR (optical 'frequency 1' domain 'reflectometer) method (eg There are three main methods (see Patent Document 5).
  • the OC DR method uses a super 'luminescence' diode (SLD) as a light source, and the incident light is incident on the interferometer to obtain depth information by changing the optical path length of the reference optical path. .
  • SLD super 'luminescence' diode
  • the FD method uses an SLD as the light source as in the OCDR method, but the optical path length of the reference optical path remains fixed, and the optical spectrum obtained by spectrally separating the interference light is Fourier transformed to obtain the depth direction.
  • Information used.
  • the OFDR method uses a variable wavelength light source as the light source and Fourier transforms the interference light spectrum obtained by changing the wave number of the emitted light to obtain information in the depth direction. .
  • the only OCT apparatus in practical use is based on the OCDR-OCT method.
  • the OCT device using the OCDR-OCT method mechanical scanning of the reference mirror to change the optical path length of the reference light is essential, and the mechanical scanning becomes the rate-determining of the measurement speed, so high-speed measurement is difficult.
  • the measurement range in the depth direction of the tomographic image is not only narrow, but the measurement range in the horizontal direction is as narrow as about 1 to 2 mm. Limited to the range.
  • the measurement of the anterior segment requires a measurement range of at least about 3 mm, and the narrowness of the measurement range associated with the movement of the living body makes it difficult to observe the entire anterior segment using the OCDR-OCT method. It was a cause to do.
  • the FD method does not require mirror scanning, so high-speed measurement is possible and there is no problem that the measurement range becomes narrow due to the movement of the living body, but the measurement range in the depth direction is used for spectroscopic measurement. Because it is determined by the resolution of the spectroscope (about 2.5 mm), it is difficult to fully observe the entire image of the anterior segment even by the FD method.
  • a first invention for solving the above-mentioned problems is as follows: 1. For optical interference tomography for measuring biological yarn and weaving, characterized by being capable of emitting light in the wavelength region of 1.553-1.85 / zm It is a light generator.
  • a second invention is the light generation apparatus for optical interference tomography for measuring a biological tissue, characterized in that the light can be emitted while switching the wavelength of the light in the first invention.
  • a third invention switching the wavelength in the coherence length 1. 2 ⁇ 10- 3 / ⁇ ⁇ 1 following wavenumber interval 1. 4 mm or more light in air discontinuously (intermittently) It is a light generating device for optical interference tomography for biological tissue measurement, characterized in that the light can be emitted.
  • a fourth invention in the second invention, the coherence length in air of the light is on 1. 4 mm or more, 1.
  • the light 2 X 10- 3 / zm 1 following wavenumber interval This is a light generating device for optical interference tomography for measurement of biological yarn and weaving, characterized in that the wavelength can be switched discontinuously (intermittently).
  • a fifth invention is the optical interference tomography for measuring a biological yarn and weaving according to any one of the second to fourth inventions, wherein the light can be emitted while switching the wavelength of the light stepwise.
  • Light generator
  • a sixth invention is the optical interference tomography for measurement of biological yarn and weaving according to any one of the second to fifth inventions, characterized in that the light source for generating light is a variable wavelength semiconductor laser. This is a single light generator.
  • the tunable semiconductor laser according to the sixth aspect is characterized in that a super-periodic structure diffraction grating distributed reflection type semiconductor laser, sampled grating distributed reflection type semiconductor laser, grating, coupler, sampled
  • a super-periodic structure diffraction grating distributed reflection type semiconductor laser, sampled grating distributed reflection type semiconductor laser, grating, coupler, sampled This is a light generating device for optical interference tomography for biological tissue measurement, characterized by being one of a reflector and a laser.
  • An eighth invention is an optical interference tomography apparatus for measuring biological tissue, comprising the light generation device for optical interference tomography for measuring biological tissue of the first invention.
  • the ninth invention is a variable wavelength light generating means using the light generation apparatus for optical interference tomography for biological tissue measurement according to any one of the second to seventh inventions as a light source, and the variable wavelength light generating means.
  • Main splitting means for splitting the light generated from the stage into measurement light and reference light, measurement light irradiation means for irradiating the target living tissue while scanning the measurement light split by the main splitting means,
  • a signal light capturing unit that captures signal light that has been irradiated onto a living tissue and reflected or backscattered, and the signal light captured by the signal light capturing unit and the reference light that has been divided by the main dividing unit are combined.
  • An optical interference tomography apparatus for measuring biological tissue comprising: an arithmetic control unit that obtains a tomographic image of the biological tissue based on the intensity of the light.
  • a tenth invention is the optical interference for biological tissue measurement according to the ninth invention, characterized in that the main division means and the multiplexing means are both main division and multiplexing means in the ninth invention.
  • Tomography is a device.
  • An eleventh invention according to the ninth or tenth invention is an irradiation'capturing means in which the measurement light irradiating means and the signal light capturing means are combined. This is an optical interference tomography apparatus.
  • a thirteenth aspect of the present invention is the optical interference tomography apparatus for biological tissue measurement according to the twelfth aspect of the present invention, wherein the biological yarn and weave is an eye.
  • a fourteenth aspect of the invention is an optical interference tomography apparatus for measuring a living tissue, characterized in that, in the thirteenth aspect, the anterior segment of the eye is measured.
  • a fifteenth aspect of the present invention includes, in the thirteenth or fourteenth aspect, a fixing support means for fixing and supporting the face of the subject in a state where the subject is sitting and the eyes are oriented in the horizontal direction.
  • An optical interference tomography apparatus for measuring biological tissue.
  • the first, third to seventh inventions 1.53-: Since light in the wavelength region of L 85 m is used as measurement light, the influence of light absorption by water is suppressed. The effect of light scattering can be reduced while, for example, a tomographic image of a tissue behind a scatterer such as the sclera of the eye or iris can be taken clearly.
  • the second to seventh inventions to optical frequency domain coherent interferometry (OFDR—OCT method)
  • faults in a wide range can be achieved due to its high-speed operation. Even when an image is taken, the image does not blur due to the movement of the measurement target.
  • the wave number interval during wavelength sweep is 3.9 X 10— 4 m 1 or less.
  • the measurement depth for an eye with an average refractive index of 1.35 can be set to 3 mm, and the measurement required for the measurement of the anterior segment (the area where the anterior corneal force also reaches the posterior surface of the lens), especially the corner angle The depth can be secured.
  • the measurement depth lmm necessary for measuring the anterior segment of these measurement objects is secured by setting the wave number interval to 1.2 X 10-m 1 or less.
  • the measurement depth can be set to 10 mm.
  • Such deep measurements are not possible with other OCT methods. It cannot be implemented easily.
  • OFDR-OCT is characterized by extremely high sensitivity compared to the conventional OCDR-OCT, and this point is also necessary for taking a clear tomographic image of the tissue behind the scatterer such as the sclera. It works extremely advantageously.
  • the high sensitivity of OFDR-OCT is based on the fact that the signal intensity of the tomographic image increases in proportion to the number of waves used for measurement (or its square).
  • a variable wavelength semiconductor laser as a light source for generating light in the wavelength region of the OFDR-OCT method, in particular, a super-periodic structure developed for communication and having a high degree of perfection.
  • Grating Coupled Sampled Reflector Laser GCSR Sampled Grating Distributed Bragg Reflection (SG-DBR Laser), Grating Coupler, Sampled Reflector Laser The above operation can be easily obtained by using a laser.
  • the influence of light scattering can be reduced while suppressing the influence of light absorption of water, so that it is clear in a living tissue having a water content of 60% or more.
  • a tomogram can be taken. That is, 1.53 ⁇ : OCT that uses light in the wavelength region of L 85 / zm as measurement light can reduce the effects of light scattering while suppressing the effects of water absorption. And other than that, it has a high water content! (60% or more) It is effective for tomographic imaging of living tissue.
  • the measurement light in the wavelength region (1.53-1.85 m) is moderately absorbed in water. As it becomes hydraulic, it hardly penetrates the vitreous body of the eye having a size of about 2 cm and reaches the retina. For this reason, safety for the retina, which is extremely important as an eye tissue, can be greatly enhanced. Therefore, according to the present invention, for example, in the eye, a clear tomographic image of the entire shape of the vicinity of the corner composed of the sclera, cornea, and iris can be safely measured.
  • the eye can be diagnosed without imposing a burden on the patient.
  • the OCT method which is a non-contact method
  • there is no need to hold the eye with an instrument there is no deformation of the eye being measured.
  • an inexpensive OCT diagnostic apparatus can be constructed by using an existing slit lamp microscope. That is, there is no fixing support means for fixing and supporting the face of the subject while the subject is sitting in the horizontal direction and the means for irradiating the measurement light to the eye is attached to the slit lamp microscope.
  • an optical interference tomography apparatus for eye diagnosis can be easily constructed. Since the fixed support means is not cheap, an optical interference tomography apparatus for diagnosing the eye can be constructed at low cost by using a slit lamp microscope existing in the ophthalmic clinic. This apparatus can be applied to an optical interference tomography apparatus using a light source in any wavelength region.
  • the following steps can be realized. That is, the step of irradiating the tissue constituting the eye with the light generated by the optical interference tomography light generation device for measuring the biological tissue, and detecting the reflected light or the back scattered light generated inside the tissue constituting the eye And a step of generating a structure in the depth direction of the tissue constituting the eye by the optical interference tomography device for measuring biological tissue based on the detection data detected by the detector. Therefore, according to the present invention, a method for diagnosing the tissue constituting the eye can be realized.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an embodiment when an optical interference tomography apparatus for measuring biological tissue according to the present invention is applied to an optical interference tomography apparatus for measuring eyes.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the measuring head of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a scanning method of the wavelength of the emitted light.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the wavelength of water measurement light and the light absorption coefficient.
  • FIG. 6 is a schematic structural diagram of an eye.
  • FIG. 7 is a schematic structural diagram of an eye suffering from angle-closure glaucoma.
  • FIG. 8 A tomographic image of the anterior segment.
  • FIG. 9 It is a schematic configuration diagram of means for attaching the measuring head to the slit lamp microscope.
  • Second coupler 14 Aiming 'light' source
  • the OCT diagnostic machine used for ophthalmic tomography is mainly used for observation of the retina and has not been used for diagnosis of the anterior segment. Even if the anterior segment was measured with this device, it was not possible to observe the corners that were partially hidden behind the sclera and the ciliary body on the back of the iris.
  • the OCT apparatus in practical use is a super 'luminescent' diode with a center wavelength of 0.83 m.
  • a light source SLD
  • SLD light source
  • the morphology of the cornea, sclera, and iris near the corner is observed by UBM as a whole.
  • the OCT method image measured with light with a center wavelength of 1.31 m is unclear despite the longer measurement wavelength and the effect of light scattering is reduced. It is not possible to observe the entire iris. This is presumably because the measurement light is scattered by scatterers such as the sclera and iris, and the measurement light cannot reach the root of the iris hidden behind the sclera and the back of the iris.
  • 1.53- For light in the wavelength region of L 85 m, a clear image can be obtained in which the influence of water absorption hardly becomes a problem. When you get it, it ’s the power to sing, and it ’s clear. This is because, in the light of the wavelength region of 1.53-1.85 / zm, the absorption coefficient of water, which is relatively small at 10 cm 1, is difficult to reveal the effect of water absorption, and light scattering by living tissue. Since the intensity of light suddenly weakens as the wavelength increases, it is presumed that the measurement light reaches deeper due to the decrease in scattering due to the longer wavelength of the measurement light.
  • the wavelength region of the measurement light is more preferably 1.58 to L 80 m, and even more preferably 1.68 to 1.70 / zm.
  • the wavelength range of the measurement light is 1.59 ⁇ 1.79 ⁇ m, 1.60 ⁇ : L 78 m, 1.61 ⁇ 1. ⁇ ⁇ ⁇ , 1.62 ⁇ : L 76 / ⁇ ⁇ , 1.63 ⁇ : L 75 m in this order.
  • light source From the viewpoint of availability, reliability, etc., the wavelength region of the measurement light is a wavelength band that has been developed for communications. 1.
  • the advantage of using the light in the wavelength region as the measurement light is other than the above.
  • the absorption coefficient for water in the above wavelength region is relatively small at about 10 cm 1 , 99% is still water, and the measurement light reaches the retina through a vitreous body having a diameter of about 2 cm. Almost no. Therefore, the safety of the retina, which is extremely important as an eye tissue, is extremely high.
  • 1.53 to: OCT using light in the wavelength region of L 85 m as measurement light is suitable for measuring the entire tomographic image reaching the rear surface force of the iris.
  • the surface force of the sclera is suitable for measuring the entire tomographic image reaching the back surface. Therefore, it is suitable for measuring a tomographic image of a part or the whole of the anterior eye portion (the region of the frontal surface of the cornea that reaches the rear surface of the crystalline lens).
  • the wavelength region of the light used as the measurement light is in the range of 1.53 to L 85 m, but it is necessary to use only the wavelength of this entire region as the measurement light.
  • light in a part of the wavelength region such as 1.53-1.57 m, or wavelength including all of the region such as 1.50 to L 90 m.
  • the light source for the light generator of the OCDR OCT device and the FD-OCT device is used.
  • the central wavelength of the light is from 1.53 to L in the wavelength range of 85 m.
  • the OCT method is a non-contact method, as described in the following examples, tissue observation of the eye can be performed while sitting. This is an excellent feature that UBM needs to measure in the supine position. Moreover, since there is no need to hold the eye with an instrument, there is no deformation of the eye being measured. [0051] Further, it is also effective for measuring foreign matter (metal fragments) that has entered the eye just by measuring the corner angle, and for measuring the anterior eye portion (such as the back of the iris or ciliary body) other than the corner angle. In addition, because it is possible to measure the lens, it is also effective for pre- and post-operative diagnosis of cataract surgery. A portion of the vitreous can also be measured after passing through the anterior segment.
  • the only OCT apparatus in practical use is based on the OCDR-OCT method.
  • OCT— OCT equipment based on the OCT method requires mechanical scanning of the reference mirror to change the optical path length of the reference light, and the mechanical scanning becomes the rate-determining rate of measurement, making high-speed measurement difficult.
  • the measurement range in the depth direction of the tomographic image is limited to a narrow range of about 1 to 2 mm.
  • the OFDR-OCT method developed by the present inventors does not require mechanical scanning of the reference mirror or spectroscopic measurement by using variable wavelength light, enabling high-speed measurement and a measurement range of 3 mm. This can be easily done.
  • the OFDR-OCT method also has the advantage that the signal strength is about 10 to L000 times stronger than other OCT methods.
  • the measurement range ⁇ z in the depth direction in a tissue having a refractive index n is expressed by the following equation:
  • the coherence distance of light is the distance length of the optical path that is obtained by dividing the intensity (power intensity) of the interference light generated when the light is incident on the Michelson interferometer. This is the full width at half maximum when measured as a function of the difference in distance to the wave point.
  • the wave number interval does not include 0 ⁇ m ⁇ 1 because the wave number is never one.
  • OCT using a tunable semiconductor laser as the light source can easily widen the measurement range in the depth direction, and can also perform two-dimensional scanning over a wide range with its high-speed force. It is suitable for measurement of tomographic images of the anterior segment).
  • the corner angle in particular, the adhesion force between the iris and the sclera, the entire side of the iris that reaches the pupil, the corneal (and scleral) force located on that side, and the half of the anterior eye that is the corneal (and scleral) force
  • the entire anterior eye part which is the iris and the corneal (and scleral) force located on the iris from one of the attached part of the iris and sclera to the other attached part of the iris and sclera. It is preferable to measure the iris up to the back surface, but it is possible to diagnose glaucoma and the like without necessarily measuring the back surface.
  • OCT that uses light in the wavelength range of 1.553-1.85 m as measurement light can reduce the effects of light scattering while suppressing the effects of light absorption by water, so it can contain moisture other than the eye. It is also effective for tomographic imaging of a large amount of living tissue.
  • the moisture content of typical biological tissues is shown in Table 1 below.
  • biological tissues other than the skeleton (including teeth) and adipose tissue have a water content of 60% by weight or more, and OCT using light in the above-described wavelength region as measurement light.
  • the tomographic imaging by the method can be performed satisfactorily.
  • the water content of the living tissue that can be satisfactorily performed tomographic imaging by the OCT method using the light in the wavelength region described above as the measurement light is preferably 60% by weight or more. 80% by weight or more is even more preferable.
  • a variable wavelength laser satisfying the above conditions can be easily obtained.
  • a typical example is a superperiodic structure grating distributed reflection type variable wavelength semiconductor laser (SSG-DBR laser) ( For example, see Non-Patent Document 3).
  • SSG-DBR laser superperiodic structure grating distributed reflection type variable wavelength semiconductor laser
  • SG-DBR laser sampled 'dalling distributed reflection type variable wavelength semiconductor laser
  • GCSR laser GCSR laser
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an optical interference tomography apparatus for eye measurement
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the measurement head of FIG.
  • a semiconductor laser having a super periodic structure diffraction grating distributed reflection type semiconductor laser for example, see Non-Patent Document 3 etc.
  • the first directional coupler 12 is also optically connected to the light receiving port of the first force bra 12.
  • the light transmission outlet on one side (division ratio 90% side) of the first force bra 12 is a main dividing means that also has a directional coupler equal force that divides light into two parts (for example, 70:30). Optically connected to the light inlet of the second force bra 13. At the light receiving port of the second force bra 13, a light emitting port of an aiming 'light' source 14, which is a visible light source that emits light in the visible region for visually confirming the irradiation position of the measurement light, is optically provided. Connected to
  • the light transmission port on one side of the second force bra 13 (the division ratio side of 70%) is optically connected to the light reception port of the optical circulator 15.
  • the light transmission port on the other side (division ratio 30% side) of the second coupler 13 is a third force block that is a multiplexing means that also has a directional coupler equal force that divides light into two (for example, 50:50).
  • the optical outlet of the optical circulator 15 is optically connected to the optical inlet of the third coupler 16 and is connected to the proximal end side of the measuring head 40.
  • the measuring head 40 is attached to a movable stage 51 provided on a support 50 and has a structure as shown in FIG.
  • the member comprising the support 50 for supporting the measurement head, the support arms 52 and 53 for supporting the subject's face in the sitting position, and the microscope 60 for observing the eye of the subject is not necessarily another member such as the variable wavelength light source 11. There ’s no need to build it together.
  • These members are used as standard in ophthalmic medicine, and are all provided in slit lamp microscopes. Therefore, if a means for attaching the measuring head to the slit lamp microscope is added to other members, the ophthalmic clinic In addition, it can be attached to an existing slit lamp microscope to make it possible to easily construct an optical interference tomography apparatus for eye diagnosis.
  • FIG. 9 shows an example of means 201 for attaching the measurement head to the slit lamp microscope.
  • the means 201 for attaching to the slit lamp microscope is composed of two flat plates 202, and two rows of holes 203 penetrating these flat plates are female screws, and a male screw (not shown) is fitted in each. It is integrated by. In the center of the integrated mounting means 201, it corresponds to the shape of the cross section of the support 50. Space 204 is provided.
  • the attachment means 201 is fixed to the support tool 50 by sandwiching the support tool 50 in this space and fastening the screw.
  • the movable stage 51 is fixed to the left end of the attachment means 201.
  • the measuring head 40 is supported by the movable stage 51 of the support arm 50, and a main body cylinder 41 in which an entrance / exit light window 41a is formed in a part of the peripheral wall on the front end side;
  • a collimating lens 42 optically connected to the optical circulator 15 disposed on the proximal end side inside the main body cylinder 41; and a collimating lens 42 disposed on the front end side inside the main body cylinder 41 for measuring light.
  • a galvanometer mirror 43 capable of changing the traveling direction and movable in scanning, and a collimating lens 42 inside the main body cylinder 41 and a focusing lens 44 disposed between the galvanometer mirror 43 are provided.
  • the support tool 50 is provided with support arms 52 and 53 for fixing and supporting the subject's face in a sitting position with the subject's eyes oriented horizontally, the irradiation position confirmation means A visual confirmation microscope 60 is attached.
  • the optical circulator 15 force measuring head 40 has a measuring tube 40 and the measurement light incident on the collimating lens 42 inside the main body tube 41 is formed into a parallel beam and condensed by the focusing lens 44, and then the galvano mirror.
  • the signal light that has exited from the entrance / exit light window 41a of the main body cylinder 41 through 43 and is reflected (backscattered) by being irradiated on the eye 100 enters the inside through the entrance / exit light window 41a of the main body cylinder 41, and The light is reflected by the galvanometer mirror 43 and enters the optical circulator 15 from the base end side of the main body cylinder 41 through the focusing lens 44 and the collimating lens 42.
  • the optical circulator 15, the measurement head 40, etc. constitute an irradiation / capturing means that serves as both the measurement light irradiating means and the signal light capturing means, and the support 50, etc. ⁇ It also serves as a capture means position adjustment means and a fixed support means.
  • the light transmission ports on one side and the other side of the third force bra 16 are optically connected to the light reception port of the first differential amplifier 17 having a light detection function. Connected.
  • the Log output section of the first differential amplifier 17 is electrically connected to the Log input section of the second differential amplifier 18 that performs correction calculation for fluctuations in the input signal intensity.
  • the light transmission port on the other side (the division ratio 10% side) of the first force bra 12 is a photodetector. It is optically connected to 19 light inlets. The output part of the photodetector 19 is electrically connected to the input part of the Log amplifier 20. The Log output unit of the Log amplifier 20 is electrically connected to the Log input unit of the second differential amplifier 18.
  • the output unit of the second differential amplifier 18 synthesizes a coherent interference waveform, that is, a backscattering intensity distribution (see, for example, Non-Patent Document 5). It is electrically connected via Z digital converter.
  • the output unit of the calculation control device 21 is electrically connected to the input unit of the display device 22 such as a monitor or a printer that displays the calculation result.
  • the arithmetic and control unit 21 can control the variable wavelength light generator 11 based on the input information.
  • the subject's face is fixedly supported on the support arms 52, 53 of the support device 50 in the sitting position, and the aiming 'light' source 14 is activated and measured.
  • the light beam for visual recognition from the aiming “light” source 14 emitted from the distal end side of the head 40 is visually confirmed by the microscope 60 and is irradiated to a target portion of the eye 100 of the subject.
  • Adjust movable stage 51 is provided.
  • variable wavelength light generator 11 (wavelength variable range: 1.530 to 1.570 / ⁇ ⁇ , wave number interval) : 2.3 X 10— 4 / ⁇ ⁇ 1 , spectral frequency width: 10 MHz or less, coherence distance in air: 13 mm or more, or wavelength tunable range: 1.68 to: L 70 ⁇ m, wave number interval: 9 7 X 10— 5 / zm— ⁇
  • Spectral frequency width 10 MHz or less, coherence distance in air: 13 mm or more, and the coherence distance in air is calculated using equation (4) in Non-Patent Document 5.
  • Spectral frequency width force was also calculated.
  • the wave number of the light for measurement is generated while switching so as to change stepwise with respect to the sweep time.
  • the switching method (sweep method) is, for example, shown in FIG. Show As shown in Fig. 3 (b), it can be gradually reduced, or as shown in Fig. 3 (c), it can be said that it can be changed irregularly.
  • all the predetermined wave numbers may be scanned within the measurement time.
  • the present inventors changed the tomographic image by changing the wave number of the measurement light generated in the OFDR-OCT light source force stepwise with respect to the sweep time. I found out that it was clear.
  • the “predetermined wave number” is preferably a set of wave numbers arranged at equal intervals, but is not necessarily limited to this. For example, by considering calculation processing when creating a tomographic image, Even if the interval is not constant and the set of wave numbers is applicable.
  • the light generated from the variable wavelength light generator 11 is divided into two (90:10) by the first force bra 12.
  • the light on one side (90% side) divided into two by the first force bra 12 is divided into two (70:30) by the second force bra 13.
  • the other side (10% side) light (correction light) divided into two by the first force bra 12 is sent to the photodetector 19.
  • the light (measurement light) on one side (70% side) divided into two by the second force bra 13 passes through the measurement head 40 via the optical circulator 15 together with the visible light. As described above, the light is emitted from the distal end side of the measuring head 40 to irradiate the eye 100 of the subject.
  • the light combined by the third force bra 16 is sent to the first differential amplifier 17.
  • the first differential amplifier 17 outputs the Log output signal to the second differential amplifier 18.
  • the light detector 19 converts the light (correction light) on the other side (10% side) divided into two by the first force bra 12 into an electrical signal and outputs it to the Log amplifier 20.
  • the Log amplifier 20 outputs a Log output signal to the second differential amplifier 18.
  • the second differential amplifier 18 performs an input intensity correction operation, and then outputs the information signal to the analog Z-digital converter.
  • the analog Z-digital converter converts the input information signal into a digital signal and outputs the digital signal to the arithmetic control device 21.
  • the arithmetic and control unit 21 performs arithmetic processing based on various kinds of input information (see, for example, Non-Patent Document 5), obtains a coherence interference waveform, that is, the intensity of the signal light, and based on the intensity or the like A tomographic image of the eye 100 is obtained and the result is displayed on the display device 22.
  • FIG. 4 shows an example of the measurement result of the eye 100 using the optical interference tomography apparatus for eye measurement as described above (wavelength variable range: 1.53 to: L 57 ⁇ m, wave number interval). : 2.3 X 10 "spectral frequency width: taken at 10 MHz). The time required to obtain the tomographic image as shown in Fig. 4 is only 1 second.
  • FIG. 8 is a tomographic image of the anterior segment taken separately. Even in the scleral shadow, the iris is clearly projected. The strong observation of even the shadow of the sclera, which is a scatterer, seems to be due to the fact that the selected measurement wavelength was suitable and the high sensitivity of OFDR-OCT. It is easy to increase the measurement speed, and it is possible to measure for 0.1 seconds or less by increasing the wave number switching speed of the light source.
  • the second force bra 13 and the third force bra 16 are used by constructing a Mach-Zender interferometer using the optical circulator 15.
  • constructing a Michelson interferometer it is also possible to apply a main division / combination means that combines the main division means and the multiplexing means.
  • the force to which the optical circulator 15 is applied is applied.
  • the optical circulator 15 does not operate with visible light generated by an aiming 'light' source, Instead of the circulator 15, it is possible to apply a force bra, for example.
  • the measurement light is obtained by using the optical circulator 15. Force to apply the measurement head 40 capable of performing both the emission guide and the signal light entrance guide in the same optical path.
  • the optical circulator 15 is omitted, and It is also possible to provide two optical fibers in parallel so that one optical fiber can guide the emission of measurement light and the other optical fiber can guide the incidence of signal light.
  • the optical fibers of the two optical fibers are slightly deviated from each other, resulting in a difference in the optical axes of the outgoing measurement light and the incident signal light. There will be no inconvenience.
  • the force OCDR-OCT or FD-OCT described in the case of OFDR-OCT can also be applied.
  • the present invention can be applied to a cheap OCT method (see, for example, Non-Patent Document 4).
  • the present invention can be applied even if the wavelength of the light source is continuously switched in OFDR-OCT.
  • the light source is an SLD capable of emitting measurement light with a center wavelength of 1.55 m or 1.69 ⁇ m and an emission spectrum width of 30 nm, and an interference system
  • a Michelson interferometer for example, see FIG. 4 of Non-Patent Document 6
  • other means such as the measurement light irradiation means are the same as those in this embodiment, and a tomogram is obtained.
  • a means for construction for example, a construction using a photodiode (PD), a computer (PC), or the like as described in FIG.
  • the wavelength when applied to the chirp OCT method, in this embodiment, instead of the variable wavelength light generator 11, the wavelength can be continuously switched, and the wavelength is continuously switched. However, it may be measured.
  • the intensity of the interference light generated by changing the wavelength of the light source linearly with respect to time is Fourier-transformed on the time axis, and the depth is detected by detecting the frequency of the beat signal. Get direction information.
  • the intensity of the interference light obtained in the same way is Fourier transformed with respect to the wave number instead of the time, information approximate to OFDR-OCT can be detected.
  • the sample optical path the optical path where the measurement target exists
  • the optical path length difference between the optical path and the reference optical path the other optical path
  • the present invention can be applied to a method that cannot capture an image.
  • optical interference tomography light generation device for biological tissue measurement and the optical interference tomography device for biological tissue measurement according to the present invention can easily perform, for example, eye examination. It is used in the manufacturing industry for precision equipment.

Abstract

 強膜や角膜や虹彩からなる隅角の付近全体の形態を鮮明な断層像で十分に測定できるようにすることが強く求められていた。  1.53~1.85μmの領域の光の波長を切り替えながら出射できると共に、前記光の空気中の可干渉距離が1.4mm以上であり、1.2×10-3μm-1以下の波数間隔で当該光の波長を不連続的に切り替えできる可変波長光発生装置11を用いて眼測定用の光干渉トモグラフィー装置を構成した。

Description

生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測 定用の光干渉トモグラフィー装置
技術分野
[0001] 本発明は、生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測 定用の光干渉トモグラフィー装置に関し、特に、前眼部の断層像を得て、眼を検査す る際に適用すると極めて有効なものである。
背景技術
[0002] 1990年 Pavlinらによって開発された超音波生体顕微鏡(Ultrasound Biomicroscopy : UBM)は、これまでに光学的な方法で観察できなかった前眼部(隅角、虹彩の裏 面、毛様体等)の観察を可能にした。この UBMは、眼に超音波を照射し、生じた反 射波を解析して前眼部の断層像が得られるものである。この UBMは、閉塞隅角緑内 障、毛様体や水晶体疾患、眼内の炎症性疾患等の診断用として既に実用化され、特 に、閉塞隅角緑内障における隅角の形態観察に非常に有効であり、レーザ虹彩切 開術の適応を決定するのに役立って 、る。
[0003] また、隅角の観察は、光干渉トモグラフィー装置(Optical Coherence Tomography:
OCT装置)によっても試みられている(例えば下記非特許文献 1等参照)。この OCT は、生体の断層像を十数 mの分解能で観察することができ、網膜の観察に医療現 場で既に導入されている (例えば下記非特許文献 2等参照)。実用化されている OC Tは、角膜や水晶体や硝子体などの透明な組織を通して網膜に測定光を照射するこ とにより、網膜の断層像を撮影して網膜を観察するようにしている。これに対して、 OC Tによる隅角の観察は、実験的に行われたに過ぎず、鮮明な画像は得られていない 。また、 OCT法による隅角の診断装置が実現すれば、患者への負担が大幅に軽減 されるとの利点 (詳細は「発明の効果」の欄に記載)も認識されては 、な力つた。この為 、 OCTを用いた隅角の診断装置が開発されたことはなつかた。
[0004] なお、図 6に眼の概略構造を示し、図 7に閉塞隅角緑内障を患った眼の概略構造 を示す。 特許文献 1:米国特許第 4896325号明細書
非特許文献 1: Edited by Brett E.Boumaet al., Handbook of Optical Coherence Tom ographyズ USA), Marcel Dekker Inc., 2002, p.498—500.
非特許文献 2 :陳 健培, 「臨床応用へ向けた光コヒーレンストモグラフィによる顕微診 断」,ォプトロ-タス,株式会社ォプトロ-タス社,平成 14年 7月 10日,第 247号, p. l 79 - 183
非特許文献 3 :吉國 裕三, 「波長可変レーザーの開発動向とそのシステム応用への 期待」,応用物理,応用物理学会, 2002年,第 71卷,第 11号, P.1362— 1366 非特干文献 4: Edited by Brett E.Bouma et al., Handbook of Optical CoherenceTomo graphyズ USA), Marcel Dekker Inc.,2002,p. 364-367
非特許文献 5 :崔 東学 他, 「SSG— DBRレーザを用いた高速'高分解能 OFDR -OCTJ ,第 28回光学シンポジウム講演予稿集,社団法人 応用物理学会分科会 曰本光学会, 2003年 6月 19曰, p.39— 40
非特許文献 6 :春名 正光, 「低コヒーレント光干渉を用いた生体計測と断層イメージ ング」,応用光学, 2003年,第 2卷, p. l— 6
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、前述したような UBMは、接触型装置であるため、感染や器械的侵襲 等の虞がある。また、超音波を眼に効率よく伝えるために眼を器具で覆ってその間に 水を充填することにより音響インピーダンスマッチングをとることから、眼が器具で押え 付けられて変形してしまうと 、う問題があると共に、水が漏れな 、ように仰臥位で測定 する必要があった。この様に UBMには、測定が煩雑な上、患者に過大な負担をかけ るという問題点があった。
[0006] 他方、前述したような従来の OCT装置においては、非接触型装置であるので、上 述した UBMのような問題を生じることがな!、ものの、強 、散乱体であるために白濁し ている強膜や角膜や虹彩力もなる隅角を測定することは困難であった。このため、通 常用いられる波長帯 (0. 8 111)ょりも長波長帯(1. 3 /z m)の光を用いて隅角を測定 することが試みられたが、鮮明な断層像を得ることが難しいと共に、虹彩の裏面にま で測定範囲は及んでいない。さらに、眼の動きによる画像の乱れを防ぐため短時間 で測定を完了しなければならず、その結果、水平方向での測定範囲も狭くなつてしま い、緑内障の診断に必要な、強膜や角膜や虹彩力 なる隅角の付近全体の形態を 十分に測定することは難し力つた。
[0007] ところで、 OCTには、 OCDR (オプティカル'コヒーレンス'ドメイン 'リフレクトメータ) 法、 FD (フリーケンシ一'ドメイン)法、 OFDR (オプティカル 'フリーケンシ一'ドメイン' リフレクトメータ)法 (例えば上記非特許文献 5等参照)の 3つの主な方法がある。 OC DR法は、光源としてスーパー 'ルミネッセンス 'ダイオード(SLD)を用い、その放射 光を干渉計に入射して、参照光路の光路長を変化させることによって深さ方向の情 報を得るものである。これに対して、 FD法は、光源としては OCDR法と同様 SLDを 用いるが、参照光路の光路長は固定したままで、干渉光を分光して得た光スペクトル をフーリエ変換して深さ方向の情報を得るものである。これに対して、 OFDR法は、 光源として可変波長光源を用い、その放射光の波数を変化させて得た干渉光のスぺ タトルをフーリエ変換して、深さ方向の情報を得るものである。
[0008] 実用化されている OCT装置は、 OCDR— OCT法によるものだけである。 OCDR- OCT法による OCT装置は、参照光の光路長を変化させるための参照ミラーの機械 的走査が必須であり、当該機械的走査が測定速度の律速になることから、高速測定 が難しい。このため、静止状態の維持が困難な眼等の生体を測定するには、水平方 向の測定範囲が狭くなつてしまうだけでなぐ断層像の深さ方向における測定範囲も l〜2mm程度の狭い範囲に限定されてしまう。前眼部の測定には少なくとも 3mm程 度の測定範囲が必要であり、生体の動きに伴うこの測定範囲の狭さが OCDR— OC T法を用いた前眼部の全体像の観察を困難とする一因になっていた。
[0009] 他方、 FD法は、ミラー走査を必要としないため高速測定が可能であり生体の動き に起因して測定範囲が狭くなる問題はないが、深さ方向の測定範囲が分光測定に用 いる分光器の分解能により定まってしまうため(2. 5mm程度)、やはり FD法によって も前眼部の全体像を十分に観察することは困難である。
[0010] 人の前眼部の測定だけでなぐ実験小動物の眼の観察も新薬の開発にあたっては 非常に重要である。実験小動物の眼の観察において、深さ方向の測定範囲は、 lm m以上あれば十分である。また、乳幼児の眼の測定においても、深さ方向の測定範 囲は、 1mm以上あれば十分である。このような深さ方向の測定範囲においては、 OC DR— OCTや FD— OCTでも測定することが可能であるようにも思われる。ところが、 これらの測定対象に対しては、成人のように測定者の指示に従って眼を静止させるこ とが困難であるため、断層像の動画撮影又はそれに準じる高速連続撮影を行う必要 がある。しカゝしながら、 OCDR— OCTでは、動画撮影の様な高速撮影を行うことが難 しぐまた、 FD— OCTでは、可動部がないために動画撮影を実施することが可能な ものの、分光測定用の機器が必要となり、装置が複雑になるという問題がある。
[0011] 以上述べたように、操作が簡単で且つ患者に負担をかけない新たな眼の測定装置 又は測定方法であって、し力も、眼又は前眼部、特に、強膜や角膜や虹彩からなる 隅角の付近全体の形態を鮮明な断層像で十分に測定できるようにするものが強く求 められていた。さらに、実験小動物や乳幼児の眼の鮮明な断層像の動画等を測定で きるようにすることも求められて 、た。
課題を解決するための手段
[0012] 前述した課題を解決するための、第 1の発明は、 1. 53-1. 85 /z mの波長領域の 光を出射できることを特徴とする生体糸且織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装 置である。
[0013] 第 2の発明は、第 1の発明において、前記光の波長を切り替えながら出射できること を特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置である。
[0014] 第 3の発明は、空気中の可干渉距離が 1. 4mm以上の光を 1. 2 Χ 10—3 /ζ π 1以下 の波数間隔で波長を不連続的(断続的)に切り替えながら出射できることを特徴とす る生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置である。
[0015] 第 4の発明は、第 2の発明において、前記光の空気中の可干渉距離が 1. 4mm以 上であり、 1. 2 X 10— 3 /z m 1以下の波数間隔で当該光の波長を不連続的(断続的)に 切り替えできることを特徴とする生体糸且織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装 置である。
[0016] 第 5の発明は、第 2から第 4の発明のいずれかにおいて、前記光の波長を階段状に 切り替えながら出射できることを特徴とする生体糸且織測定用の光干渉トモグラフィー 用光発生装置である。
[0017] 第 6の発明は、第 2から第 5の発明のいずれかにおいて、前記光を発生する光源が 可変波長半導体レーザであることを特徴とする生体糸且織測定用の光干渉トモグラフィ 一用光発生装置である。
[0018] 第 7の発明は、第 6の発明において、前記可変波長半導体レーザが、超周期構造 回折格子分布反射型半導体レーザ、サンプルド ·グレーティング分布反射型半導体 レーザ、グレーティング ·カプラ ·サンプルド ·リフレクタ ·レーザのうちの 、ずれかであ ることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置である。
[0019] 第 8の発明は、第 1の発明の生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装 置を備えていることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置である
[0020] 第 9の発明は、第 2から第 7の発明のいずれかの生体組織測定用の光干渉トモダラ フィー用光発生装置を光源とした可変波長光発生手段と、前記可変波長光発生手 段から発生した光を測定光と参照光とに分割する主分割手段と、前記主分割手段で 分割された前記測定光を目的とする生体組織に走査しながら照射する測定光照射 手段と、前記生体組織に照射されて反射又は後方散乱した信号光を捕捉する信号 光捕捉手段と、前記信号光捕捉手段で捕捉された前記信号光と前記主分割手段で 分割された前記参照光とを合波する合波手段と、前記可変波長光発生手段から発 生させる前記光を目的とする波長となるように当該可変波長光発生手段を制御する と共に、当該可変波長光発生手段から発生させた光の波長及び前記合波手段で合 波された光の強度に基づいて、前記生体組織の断層像を求める演算制御手段とを 備えていることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置である。
[0021] 第 10の発明は、第 9の発明において、前記主分割手段と前記合波手段とが兼用さ れた主分割 ·合波手段であることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィ 一装置である。
[0022] 第 11の発明は、第 9又は第 10の発明において、前記測定光照射手段と前記信号 光捕捉手段とが兼用された照射'捕捉手段であることを特徴とする生体組織測定用 の光干渉トモグラフィー装置である。 [0023] 第 12の発明は、第 8から第 11の発明のいずれかにおいて、前記生体組織が、水分 含有率 60重量%以上のものであることを特徴とする生体糸且織測定用の光干渉トモグ ラフィー装置である。
[0024] 第 13の発明は、第 12の発明において、前記生体糸且織が、眼であることを特徴とす る生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置である。
[0025] 第 14の発明は、第 13の発明において、前記眼の前眼部を測定するものであること を特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置である。
[0026] 第 15の発明は、第 13又は第 14の発明において、被験者が座位で前記眼を水平 方向に向けたたままの状態で当該被験者の顔を固定支持する固定支持手段を備え ていることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置である。
発明の効果
[0027] 第 1、第 3〜第 7の発明によれば、 1. 53〜: L 85 mの波長領域内の光を測定光と して使用することから、水の光吸収による影響を抑えつつ光散乱の影響を低減するこ とができ、例えば、眼の強膜や虹彩等の散乱体の背後にある組織の断層像を鮮明に 撮影することができる。
[0028] 更に、第 2〜第 7の発明を光周波数域コヒーレント干渉法 (OFDR— OCT法)に適 用することにより、その高速動作性から、広い範囲 (水平方向及び深さ方向)で断層 像を撮影しても、測定対象の動きで画像がブレてしまうことがない。すなわち、例えば 、眼の検査上、深さ方向測定範囲がどれだけとれるかは重要である力 上記 OFDR — OCT法においては、波長掃引時における波数間隔を 3. 9 X 10— 4 m 1以下とする ことにより、平均屈折率 1. 35である眼に対する測定深さを 3mmとすることができ、前 眼部 (角膜前面力も水晶体の後面に至る領域)、特に、隅角の測定に必要な測定深 さを確保することができるのである。さらに、実験小動物や乳幼児の眼の測定におい ても、波数間隔を 1. 2 X 10— m 1以下とすることにより、これらの測定対象の前眼部 の測定に必要な測定深さ lmmを確保しつつ、簡単な装置構成で断層像の動画撮 影又はそれに準じる高速連続撮影を行うことができる。
[0029] また、上記 OFDR— OCT法は、波数間隔をさらに狭くすることが容易であり、測定 深さを 10mmとすることもできる。このような深い範囲での測定は、他の OCT法では 容易に実施できな 、ことである。
[0030] 更に、 OFDR-OCTには従来の OCDR-OCTに比べ極めて高感度という特徴があり、 この点も強膜等の散乱体等の背後にある組織の断層像を鮮明に撮影する上で極め て有利に作用する。尚、 OFDR-OCTの高感度性は、断層像の信号強度が測定に用 V、る波数の数 (又はその二乗)に比例して増加することに基づ 、て 、る。
[0031] 第 6及び 7の発明によれば、 OFDR— OCT法の前記波長領域の光を発生する光 源として可変波長半導体レーザ、特に、通信用として開発されて完成度の高い超周 期構造回折格子分布反射型半導体レーザ、サンプルド ·グレーティング分布反射型 半導体レーザ(Sampled Grating Distributed Bragg Reflection : SG-DBRレーザ)、グレ 一ティング'カプラ 'サンプルド'リフレクタ'レーザ (Grating Coupler Sampled Reflector Laser: GCSRレーザ)等を使用することにより、上記動作を容易に得ることができる。
[0032] 第 8〜第 15及び第 17〜第 19の発明は、それぞれが引用している第 1〜第 7の発 明と同じ効果を奏するものである。
[0033] また、第 12〜第 15の発明によれば、水の光吸収による影響を抑えつつ光散乱の 影響を低減できるので、眼等の水分含有量が 60%以上の生体組織で鮮明な断層像 を撮影することができる。即ち、 1. 53〜: L 85 /z mの波長領域内にある光を測定光と して用いる OCTは、水の光吸収による影響を抑えつつ光散乱の影響を低減すること ができるので、眼及びそれ以外の水分含有量の多!、(60%以上)生体組織の断層 像撮影に有効である。
[0034] また、第 13〜第 15の発明によれば、上記波長領域(1. 53-1. 85 m)の測定光 は、水に適度に吸収されることから、例えば、約 99%の水力 なると共に約 2cmの大 きさを有する眼の硝子体を透過して網膜に到達することが殆どない。このため、眼の 組織として極めて重要な網膜に対する安全性を非常に高めることができる。よって、 本発明によれば、例えば、眼において、強膜や角膜や虹彩からなる隅角の付近全体 の形態を鮮明な断層像を安全に測定することができる。
[0035] 更に、第 15の発明によれば、患者に負担をかけずに眼の診断をすることができる。
即ち、非接触法である OCT法を用いているので、例えば、眼を水平方向に向けて被 験者を座位のまま眼の組織観察を行うことができる。これは、仰臥位で測定する必要 がある UBMにはない優れた特徴である。また、眼を器具で押さえる必要もないので、 測定対象である眼の変形もな 、。
[0036] 第 16の発明によれば、既存の細隙灯顕微鏡を利用することにより、安価な眼の OC T診断装置を構築することができる。即ち、被験者が座位で眼を水平方向に向けたた ままの状態で被験者の顔を固定支持する固定支持手段を不具備であって、測定光 を眼に照射する手段を細隙灯顕微鏡に取り付ける手段を有することによって、容易に 眼の診断用の光干渉トモグラフィー装置を構築可能にする装置とすることができる。 固定支持手段は安価ではないので、眼科医院に既存する細隙灯顕微鏡を利用する ことによって、眼の診断用の光干渉トモグラフィー装置を少ない費用で構築できるよう になる。尚、この装置は、どのような波長領域の光源を用いた光干渉トモグラフィー装 置に対しても適用できる。
[0037] また、第 18及び第 19の発明によれば、次の各ステップを実現できる。すなわち、生 体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置が発生する光を、眼を構成する 組織に照射するステップ、眼を構成する組織の内部で発生する反射光又は後方散 乱光を検出器で検出するステップ、及び検出器で検出した検出データに基づいて、 眼を構成する組織の深さ方向の構造を生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置 によって生成するステップである。従って、本発明によれば、眼を構成する組織の診 断する方法を実現できる。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明に係る生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置を眼測定用の光干 渉トモグラフィー装置に適用した場合の実施形態の概略構成図である。
[図 2]図 1の測定ヘッドの概略構成図である。
[図 3]可変波長光発生装置力 出射する光の波長の走査方法の説明図である。
[図 4]眼の OFDR— OCT画像である。
[図 5]水の測定光の波長と光吸収係数との関係を表わすグラフである。
[図 6]眼の概略構造図である。
[図 7]閉塞隅角緑内障を患った眼の概略構造図である。
[図 8]前眼部の断層像である。 圆 9]測定ヘッドを細隙灯顕微鏡に取り付ける手段の概略構成図である。
符号の説明
[0039] 11 可変波長光発生装置 12 第一の力ブラ
13 第二のカプラ 14 エイミング'ライト'ソース
15 オプティカルサーキユレータ 16 第三のカプラ
17 第一の差動アンプ 18 第二の差動アンプ
19 光検出器 20 Logアンプ
21 演算制御装置 22 表示装置
40 測定ヘッド 41 本体筒
41a 入出光窓 42 コリメートレンズ
43 ガルバノミラー 44 フォーカシングレンズ
50 支持具 51 可動ステージ
52, 53 支持アーム 60 顕微鏡
100 眼 101 角膜
102 強膜 103 虹彩
104 毛様体 105 水晶体
106 房水 107 前房
108 後房 109 隅角
201 測定ヘッドを細隙灯顕微鏡に取り付ける手段
202 平板 203 穴
204 スペース
発明を実施するための最良の形態
[0040] [原理]
例えば、眼の断層撮影法として利用される OCT法の診断機は、網膜の観察が主で あり、前眼部の診断には用いられていな力つた。この装置で前眼部を測定しても、一 部が強膜の陰に隠れている隅角や虹彩の裏面の毛様体を観察することができなかつ た。
[0041] 実用化されている OCT装置は、中心波長 0. 83 mのスーパ'ルミネセント'ダイォ ード (SLD)を光源として用いている。一方、光の散乱の影響を小さくして鮮明な画像 を得るため中心波長 1. 31 μ mの SLDを用いて隅角の測定を試みた例が報告され ている。閉塞性緑内障の診断では、隅角付近の角膜や強膜や虹彩の形態を UBM によって全体的に観察している。しかしながら、中心波長 1. 31 mの光で測定した OCT法の画像は、測定波長を長波長化して光散乱の影響を小さくしたにもかかわら ず不鮮明なものであって、虹彩の表面部分を観察することしかできなく虹彩全体の観 察を可能とするものではない。これは、強膜や虹彩等の散乱体によって測定光が散 乱され、強膜の背後に隠れた虹彩の付け根部分や虹彩の裏面までは測定光が到達 できないためと推察される。
[0042] このため、中心波長が 1. 31 μ mよりも長波長の光を用いることにより、測定光の散 乱を減少させることが考えられるが、測定対象となる生体の主成分が水であると共に 、図 5に示すように、水に対する光吸収係数が中心波長 1. 以上となると著しく 多くなつてしまうことから、中心波長 1. 4 m以上の測定波長を用いて生体に対して OCTの測定を行っても無駄であると今まで考えられていた。
[0043] ところが、本発明者らが鋭意検討したところ、 1. 53〜: L 85 mの波長領域の光に おいては、水による吸収の影響がほとんど問題にならないだけでなぐ鮮明な画像を 得られると ヽうこと力 S明ら力となった。これは、 1. 53-1. 85 /z mの波長領域の光に おいては、水の吸収係数が 10cm 1と比較的小さぐ水による吸収の影響が顕在化し にくいと共に、生体組織による光散乱の強度が波長の増加と共に急激に弱くなること から、測定光の長波長化によって散乱が減少して測定光が深くまで到達するためと 推察される。
[0044] したがって、 1. 53〜: L 85 mの波長領域の光を測定光として使用することにより 、強膜や角膜や虹彩カゝらなる隅角の付近全体の形態を鮮明な断層像で十分に測定 することができる。
[0045] なお、測定光の波長領域としては、 1. 58〜: L 80 mであるとより好ましく、 1. 68 〜1. 70 /z mであるとさらに好ましい。ここで、水による吸収を極力抑えるという観点か らすれば、測定光の波長領域は、 1. 59~1. 79 ^ m, 1. 60〜: L 78 m、 1. 61〜 1. ΊΊ μ ι, 1. 62〜: L 76 /ζ πι、 1. 63〜: L 75 mの順に好ましくなる。他方、光源 の入手容易性や信頼性等の観点からすれば、測定光の波長領域は、通信用として 開発されている波長帯である 1. 帯(例えば、 Cバンド(1. 530-1. 565 m) や Lバンド(1. 565- 1. 610 m)がカバーする領域)が好ましぐ具体的には、 1. 5 3〜1. D IO μ 1. 53〜1. 59 μ 1. 53〜1. 57 μ 1. 54〜1. 56 mの順 に好ましくなる。
[0046] さらに、上記波長領域の光を測定光として使用する利点は、上述以外にも挙げられ る。上記波長領域の水に対する吸収係数は 10cm 1程度と比較的小さいが、それで も 99%が水であり、直径約 2cmの大きさを有する硝子体を透過して測定光が網膜に 到達することは殆どない。このため、眼の組織として極めて重要な網膜に対する安全 '性が極めて高い。
[0047] すなわち、 1. 53〜: L 85 mの波長領域内にある光を測定光として使用する OCT は、虹彩の表面力 裏面に至る全体の断層像測定に好適である。また、強膜の表面 力も裏面に至る全体の断層像測定に好適である。したがって、前眼部 (角膜の前面 力 水晶体の後面に至る領域)の一部又は全体の断層像測定に好適である。
[0048] ここで、測定光として使用する光の波長領域は、上述したように、 1. 53〜: L 85 mの範囲であるが、この領域全体の波長のみを測定光として使用する必要は当然に してなぐ例えば、 1. 53-1. 57 mのような上記領域の一部の波長領域の光や、 1 . 50〜: L 90 mのような上記領域すベてを包含する波長領域の光を測定光として 使用することも可能である。すなわち、波長が 1. 53〜: L 85 /z mの領域内にある光 が測定光の全部又は一部として用いられていればよいのである。これは、先に説明し た各種の好ま ヽ波長領域の場合でも同様である。
[0049] なお、 SLDを光源とする従来の OCT、すなわち、 OCDR— OCT法や FD法におい ては、 OCDR OCT装置や FD— OCT装置の光発生装置用光源として用 1、る SL Dからの光の中心波長が 1. 53〜: L 85 mの波長領域内とすればよい。
[0050] また、 OCT法は非接触法なので、以下の実施例で説明するように、座位のまま眼 の組織観察を行うことができる。これは、仰臥位で測定する必要がある UBMにはな い優れた特徴である。また、眼を器具で押さえる必要もないので、測定対象である眼 の変形もない。 [0051] また、隅角の測定だけでなぐ眼に入った異物 (金属破片)の測定や隅角以外の前 眼部 (虹彩の裏面や毛様体等)の測定にも有効である。さらに、水晶体の測定も可能 なので、白内障手術の術前術後の診断にも有効である。カロえて、前眼部を通過して 硝子体の一部も測定可能である。
[0052] 上述したように、実用化されている OCT装置は、 OCDR— OCT法によるものだけ である。 OCDR— OCT法による OCT装置は、参照光の光路長を変化させるための 参照ミラーの機械的走査が必須であり、当該機械的走査が測定速度の律速になるこ とから、高速測定が難しぐ断層像の深さ方向における測定範囲が l〜2mm程度の 狭い範囲に限定されてしまう。これに対し、本発明者らが開発した OFDR— OCT法 は、可変波長光を用いることにより、参照ミラーの機械的走査や分光測定が不要なた め、高速測定が可能となり、測定範囲を 3mm以上とすることが容易にできる。さらに、 FD法のように分光測定を必要としないので、深さ方向の測定範囲が制限(2. 5mm 以下)されてしまうこともない。そして、実験小動物や乳幼児の眼の測定においても、 簡単な装置構成で断層像の動画撮影又はそれに準じる高速連続撮影を行うことが できる。また、 OFDR— OCT法は、他の OCTに比べて信号強度が 10〜: L000倍程 度強いという利点もある。
[0053] OFDR— OCT法では、屈折率 nの組織中の深さ方向の測定範囲 Δ zは、下記の式
(1)に示すように、光源が発する光の波数間隔 δ kに依存する。
Δ ζ= π Ζ (2η δ 1 · · · (1)
眼の平均屈折率 ηは 1. 35であるので、上記(1)式より、測定光の波数間隔を 3. 9 X 10— 4 m 1以下とすれば、 3mm以上の範囲での眼の測定が可能となる。なお、光 源の空気中の可干渉距離は、当然、所望の測定範囲(上述の場合には 4. 1mm以 上(3mm X I. 35) )でなければならな!/、。
[0054] 実験小動物や乳幼児をも含めた前眼部の観察には、深さ方向の測定可能範囲力 mm以上となるように測定光の波数間隔を 1. 2 Χ 10—3 /ζ η 1以下、空気中の可干渉 距離を 1. 4mm以上とすると好ましいが、深さ方向の測定可能範囲を 2mm以上とす る場合には、測定光の波数間隔を 5. 8 X 10— 4 /z m 1以下、空気中の可干渉距離を 2 . 7mm以上とし、深さ方向の測定可能範囲を 4mm以上とする場合には、測定光の 波数間隔を 2. 9 X 10— 4 m 1以下、空気中の可干渉距離を 5. 4mm以上とし、深さ 方向の測定可能範囲を 5mm以上とする場合には、測定光の波数間隔を 2. 3 X 10— 4 /z m 1以下、空気中の可干渉距離を 6. 8mm以上とし、深さ方向の測定可能範囲を 6 mm以上とする場合には、測定光の波数間隔を 1. 9 X 10— m 1以下、空気中の可 干渉距離を 8. 1mm以上とし、深さ方向の測定可能範囲を 9mm以上とする場合に は、測定光の波数間隔を 1. 3 X 10— m 1以下、空気中の可干渉距離を 12mm以 上とし、深さ方向の測定可能範囲を 12mm以上とする場合には、測定光の波数間隔 を 9. 7 X 10— 5 /ζ π 1以下、空気中の可干渉距離を 16mm以上とすればよい。
[0055] ここで、光の可干渉距離とは、光をマイケルソン干渉計に入射させて生じた干渉光 の強度 (パワー強度)を二分割された光路の距離長 (光の分割点力 合波点までの 距離)の差の関数として測定した場合の半値全幅のことである。また、上記波数間隔 は、波数が一本であることはないので、 0 μ m—1を含むことはない。
[0056] 光源として可変波長半導体レーザを用いた OCTでは、深さ方向の測定範囲を広く することが容易にできると共に、その高速性力も広範囲の二次元スキャンを行うことも 可能なので、眼 (特に前眼部)の断層像の測定に好適である。具体的には、隅角、特 に、虹彩と強膜の付着部力 瞳孔に至る虹彩の片側全体とその上に位置する角膜( 及び強膜)力 なる前眼部の片側半分、さらには、虹彩と強膜の一方の付着部から虹 彩と強膜の他方の付着部に至る虹彩とその上に位置する角膜 (及び強膜)力 なる 前眼部全体の測定に好適である。なお、虹彩は裏面まで測定することが好ましいが、 必ずしも裏面まで測定しなくても緑内障等の診断を行うことは可能である。
[0057] また、 1. 53-1. 85 mの波長領域にある光を測定光として用いる OCTでは、水 の光吸収による影響を抑えつつ光散乱の影響を低減できるので、眼以外の水分含 有量の多い生体組織に対する断層像撮影にも有効である。ここで、代表的な生体組 織の水分含有量を下記の表 1に示す。この表 1からわ力るように、骨格 (歯を含む)及 び脂肪組織以外の生体組織は、水分含有量が 60重量%以上であり、上述した波長 領域の光を測定光として用いた OCT法による断層像撮影を良好に行うことができる。 なお、上述した波長領域の光を測定光として用いた OCT法による断層像撮影を良 好に行うことができる生体組織の水分含有量は、 60重量%以上あれば好ましぐ 70 重量%以上あればより好ましぐ 80重量%以上あるとさらに好ましい。
[0058] [表 1]
Figure imgf000016_0001
[0059] 以上のような条件を満たす可変波長レーザは、容易に入手することができ、例えば 、超周期構造回折格子分布反射型可変波長半導体レーザ (SSG— DBRレーザ)が 代表的に挙げられる(例えば非特許文献 3等参照)。また、例えば、サンプルド'ダレ 一ティング分布反射型可変波長半導体レーザ(SG— DBRレーザ)や GCSRレーザ も上記条件を満たすと考えられる (例えば特許文献 1等参照)。
[0060] [実施例]
次に、本発明に係る生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置を眼の検査に適 用した場合の実施形態を図 1, 2に基づいて説明する。図 1は、眼測定用の光干渉ト モグラフィー装置の概略構成図、図 2は、図 1の測定ヘッドの概略構成図である。
[0061] 図 1に示すように、例えば、光源として超周期構造回折格子分布反射型半導体レ 一ザ (例えば非特許文献 3等参照)を有して制御系等の周辺機器を具備する半導体 レーザ光発生装置等のような、波長を変化させながら光を出射させる可変波長光発 生手段である可変波長光発生装置 11の光出射口は、光を二分割 (例えば 90 : 10) する方向性結合器等力もなる第一の力ブラ 12の光受入口に光学的に接続している。
[0062] 前記第一の力ブラ 12の一方側(分割割合 90%側)の光送出口は、光を二分割(例 えば 70 : 30)する方向性結合器等力もなる主分割手段である第二の力ブラ 13の光受 入口に光学的に接続している。この第二の力ブラ 13の光受入口には、測定光の照射 位置を視認するための可視領域の光を出射する可視光源であるエイミング'ライト'ソ ース 14の光出射口が光学的に接続されて 、る。
[0063] 前記第二の力ブラ 13の一方側(分割割合 70%側)の光送出口は、オプティカルサ ーキユレータ 15の光受入口に光学的に接続している。この第二のカプラ 13の他方側 (分割割合 30%側)の光送出口は、光を二分割(例えば 50: 50)する方向性結合器 等力もなる合波手段である第三の力ブラ 16の光受入口に光学的に接続している。上 記オプティカルサーキユレータ 15の光送出口は、上記第三のカプラ 16の光受入口 に光学的に接続すると共に、測定ヘッド 40の基端側に接続している。この測定ヘッド 40は、支持具 50に設けられた可動ステージ 51に取り付けられると共に、図 2に示す ような構造となっている。
[0064] 測定ヘッドを支持する支持具 50、被験者の顔を座位で支持する支持アーム 52,53、 及び被験者の眼を観察する顕微鏡 60からなる部材は、必ずしも可変波長光源 11等 のその他の部材と一体に構築する必要はな 、。これらの部材は眼科医療で標準的 に用いられて 、る細隙灯顕微鏡に総て備わって 、るので、測定ヘッドを細隙灯顕微 鏡に取り付ける手段をその他の部材に追加すれば、眼科医院に既存する細隙灯顕 微鏡に取り付けて容易に眼の診断用の光干渉トモグラフィー装置を構築可能にする 装置とすることができる。測定ヘッドを支持する支持具 50等は安価ではないので、眼 科医院に既存する細隙灯顕微鏡を利用することによって、眼の診断用の光干渉トモ グラフィー装置を少ない費用で構築できるようになる。尚、この装置は、どのような波 長領域の光源を用いた光干渉トモグラフィー装置に対しても適用できる。図 9に、測 定ヘッドを細隙灯顕微鏡に取り付ける手段 201の例を示す。細隙灯顕微鏡に取り付 ける手段 201は、二枚の平板 202からなり、これらの平板を貫通する 2列の穴 203は雌 螺子になっておりそれぞれに雄螺子(図示せず)を嵌めることによって一体化される。 また、一体化された取り付け手段 201の中央には、支持具 50の横断面の形状に相当 するスペース 204が設けられている。このスペースに支持具 50を挟み、前記螺子を締 めることによって、取り付け手段 201を支持具 50に固定する。可動ステージ 51は、この 取り付け手段 201の左端に固定される。
[0065] 図 2に示すように、上記測定ヘッド 40は、前記支持アーム 50の前記可動ステージ 5 1に支持されて先端側の周壁の一部に入出光窓 41aを形成した本体筒 41と、上記 本体筒 41の内部の基端側に配設されて前記オプティカルサーキユレータ 15と光学 的に接続されたコリメートレンズ 42と、上記本体筒 41の内部の先端側に配設されて 測定光の進行方向を変更できる走査移動可能なガルバノミラー 43と、上記本体筒 4 1の内部の上記コリメートレンズ 42と上記ガルバノミラー 43との間に配設されたフォー カシングレンズ 44とを備えている。また、前記支持具 50には、被験者の眼を水平方 向に向けたままの状態で被験者の顔を座位で固定支持する支持アーム 52, 53が設 けられると共〖こ、照射位置確認手段である目視確認用の顕微鏡 60が取り付けられて いる。
[0066] つまり、オプティカルサーキユレータ 15力 測定ヘッド 40の本体筒 41内部のコリメ 一トレンズ 42に入射した測定光は、平行ビームに成形されてフォーカシングレンズ 4 4で集光された後、ガルバノミラー 43を介して本体筒 41の前記入出光窓 41 aから出 射し、眼 100に照射されて反射 (後方散乱)した信号光は、本体筒 41の入出光窓 41 aから内部に入射し、ガルバノミラー 43で反射してフォーカシングレンズ 44及びコリメ 一トレンズ 42を介して本体筒 41の基端側から前記オプティカルサーキユレータ 15に 入射するようになってヽるのである。
[0067] このような本実施形態においては、オプティカルサーキユレータ 15、測定ヘッド 40 等により測定光照射手段と信号光捕捉手段とを兼用する照射 ·捕捉手段を構成し、 支持具 50等により照射 ·捕捉手段位置調整手段と固定支持手段とを兼ねている。
[0068] 図 1に示すように、前記第三の力ブラ 16の一方側及び他方側の光送出口は、光検 出機能を有する第一の差動アンプ 17の光受入口に光学的に接続している。第一の 差動アンプ 17の Log出力部は、入力された信号強度の変動を補正演算する第二の 差動アンプ 18の Log入力部に電気的に接続している。
[0069] 他方、前記第一の力ブラ 12の他方側(分割割合 10%側)の光送出口は、光検出器 19の光受入口に光学的に接続している。光検出器 19の出力部は、 Logアンプ 20の 入力部に電気的に接続している。 Logアンプ 20の Log出力部は、前記第二の差動ァ ンプ 18の Log入力部に電気的に接続している。
[0070] 前記第二の差動アンプ 18の出力部は、コヒーレント干渉波形、すなわち、後方散乱 強度分布を合成する (例えば非特許文献 5等参照)演算制御装置 21の入力部に図 示しないアナログ Zデジタル変 を介して電気的に接続している。演算制御装置 21の出力部は、演算結果を表示するモニタやプリンタ等の表示装置 22の入力部に 電気的に接続している。この演算制御装置 21は、入力された情報に基づいて前記 可変波長光発生装置 11を制御することができるようになって 、る。
[0071] このような第一の差動アンプ 17、第二の差動アンプ 18、光検出器 19、 Logアンプ 2 0、演算制御装置 21、表示装置 22等により、本実施形態では演算制御手段を構成 している。
[0072] 次に、このような本実施形態に係る眼測定用の光干渉トモグラフィー装置を使用す る眼の測定方法を説明する。
[0073] 被験者の眼を水平方向に向けたままの状態で被験者の顔を座位で前記支持具 50 の支持アーム 52, 53に固定支持すると共に、エイミング'ライト'ソース 14を作動して 、測定ヘッド 40の先端側から出射されるエイミング'ライト'ソース 14からの視認用の 光を上記顕微鏡 60で目視確認して、被験者の眼 100の目的とする箇所に照射する ように前記支持具 50の可動ステージ 51を調整する。
[0074] 続いて、前記演算制御装置 21を作動させることにより、前記可変波長光発生装置 1 1から目的とする波長領域の測定用の光 (波長可変範囲: 1.530〜1.570 /ζ πι、波数 間隔: 2. 3 X 10— 4 /ζ π 1、スペクトル周波数幅: 10MHz以下、空気中の可干渉距離: 13mm以上、又は、波長可変範囲: 1. 68〜: L 70 ^ m,波数間隔: 9. 7 X 10— 5 /z m— \スペクトル周波数幅: 10MHz以下、空気中の可干渉距離: 13mm以上、なお、空 気中の可干渉距離は、非特許文献 5の式 (4)を用いてスペクトル周波数幅力も算出 した。)を発生させる。
[0075] このとき、測定用の上記光の波数を掃引時間に対して階段状に変化するように切り 替えながら発生させるが、その切り替え方法 (掃引方法)は、例えば、図 3 (a)に示す ように、漸増させてもよいし、図 3 (b)に示すように、漸減させてもよいし、図 3 (c)に示 すように、不規則に変化させてもよぐ端的に言えば、測定時間内に所定の波数をす ベて走査すればよい。なお、従来は、 OFDR— OCTに類似した装置構成で光源か ら発生させる測定光の波数を掃引時間に対して直線状に変化させるチヤープ OCTと Vヽぅ特殊な OCTも存在して ヽたが (例えば前記被特許文献 4 (p365)等参照)、本発 明者らは、 OFDR— OCTの光源力 発生させる測定光の波数を掃引時間に対して 階段状に変化させると、断層像をより鮮明できることを見出した。また、上記「所定の 波数」は、等間隔に並んだ波数の集合であると好ましいが、必ずしもこれに限られるも のではなぐ例えば、断層像の作成の際に演算処理を考慮することにより、間隔が一 定でな 、波数の集合の場合であっても適用可能となる。
[0076] 前記可変波長光発生装置 11から発生した光は、第一の力ブラ 12で二分割(90 : 1 0)される。第一の力ブラ 12で二分割された一方側(90%側)の光は、第二の力ブラ 1 3で二分割 (70: 30)される。また、第一の力ブラ 12で二分割された他方側(10%側) の光 (補正光)は、光検出器 19に送られる。
[0077] 第二の力ブラ 13で二分割された一方側(70%側)の光 (測定光)は、前記視認光と 共にオプティカルサーキユレータ 15を介して前記測定ヘッド 40内を通行し、前述した ようにして測定ヘッド 40の先端側から出射することにより、被験者の眼 100に照射さ れる。
[0078] 前記眼 100に照射されて反射 (又は後方散乱)した光 (信号光)は、前述したように 測定ヘッド 40内に再び入射し、前記オプティカルサーキユレータ 15を介して第三の 力ブラ 16に送られる。また、前記第二の力ブラ 13で二分割された他方側(30%側)の 光 (参照光)は、上記第三の力ブラ 16に送られて上記信号光と合波される。
[0079] 前記第三の力ブラ 16で合波された光は、第一の差動アンプ 17に送られる。第一の 差動アンプ 17は、 Log出力信号を第二の差動アンプ 18に出力する。また、前記光検 出器 19は、前記第一の力ブラ 12で二分割された他方側(10%側)の光 (補正光)を 電気信号に変換して、 Logアンプ 20に出力する。この Logアンプ 20は、 Log出力信 号を上記第二の差動アンプ 18に出力する。第二の差動アンプ 18は、入力強度の補 正演算を行った後、その情報信号を前記アナログ Zデジタル変換機に出力する。 [0080] 前記アナログ Zデジタル変換機は、入力された情報信号をデジタル信号に変換し て、前記演算制御装置 21に出力する。演算制御装置 21は、入力された各種情報に 基づいて演算処理を行い (例えば非特許文献 5等参照)、コヒーレンス干渉波形、す なわち、前記信号光の強度を求め、当該強度等に基づいて当該眼 100の断層像を 求め、その結果を表示装置 22に表示させる。
[0081] このとき、測定ヘッド 40の前記ガルバノミラー 43を水平方向に走査することにより、 光軸に対して横方向にスキャン (Bスキャン)することができ、全体的な断層像を求め ることがでさる。
[0082] ここで、上述したような眼測定用の光干渉トモグラフィー装置を用いた眼 100の測定 結果の一例を図 4に示す (波長可変範囲: 1. 53〜: L 57 ^ m,波数間隔: 2. 3 X 10" スペクトル周波数幅: 10MHzで撮影)。この図 4に示したような断層像を得る のに要した時間はわず力 1秒である。
[0083] 図 8は別途撮影した前眼部の断層像である。強膜の影になっている部分でも、虹彩 が鮮明に映し出されて 、る。強 、散乱体である強膜の影まで鮮明に観察可能できる ようになったのは、選択した測定波長が好適であったことと OFDR-OCTの高感度性 によると思われる。尚、測定速度の高速化は容易であり、光源の波数切り替え速度を 上げることにより 0.1秒以下の測定も可能である。
[0084] したがって、本実施形態によれば、強膜や角膜や虹彩からなる隅角の付近全体の 形態を鮮明な断層像で十分に測定することができる。
[0085] また、本実施形態では、オプティカルサーキユレータ 15を利用してマッハツエンダ 型の干渉計を構築することにより、第二の力ブラ 13と第三の力ブラ 16とを用いるよう にしたが、マイケルソン型の干渉計を構築することにより、主分割手段と合波手段とを 兼用した主分割 ·合波手段を適用することも可能である。
[0086] また、本実施形態では、オプティカルサーキユレータ 15を適用した力 例えば、ォ プティカルサーキユレータ 15がエイミング 'ライト'ソースが発生する可視光で動作しな い場合には、当該オプティカルサーキユレータ 15に代えて、例えば、力ブラを適用す ることち可會である。
[0087] また、本実施形態では、オプティカルサーキユレータ 15を用いることにより、測定光 の出射案内と信号光の入射案内とを同一の光路で実施できる測定ヘッド 40を適用 するようにした力 例えば、オプティカルサーキユレータ 15を省略して、測定ヘッド 40 の本体筒 41の内部に二本の光ファイバを並列に設けて、一方の光ファイバで測定光 の出射を案内し、他方の光ファイバで信号光の入射を案内できるようにすることも可 能である。
[0088] なお、このとき、二本の光ファイバは、互いの光軸がわずかにずれて、出射する測 定光と入射する信号光との光軸に差異を生じてしまうものの、実用上、特に不都合を 生じることはない。
[0089] また、本実施形態では、 OFDR— OCTの場合について説明した力 OCDR—OC Tや FD— OCTに適用することも可能である。さらには、特殊な例として、チヤープ O CT法 (例えば非特許文献 4等参照)に適用することも可能である。更に、 OFDR-O CTにおいて光源の波長を連続的に切り替えるようにしても本発明は適用できる。こ れらの他の OCT法に適用する場合には、それぞれの特徴に合わせて各種機器を必 要に応じて適宜変更すればよ!、。
[0090] 例えば、 OCDR— OCT法に対して適用する場合、光源には、中心波長 1. 55 m 又は 1. 69 ^ m,発光スペクトル幅 30nmの測定光を出射可能な SLDを用い、干渉 系には、マイケルソン干渉計 (例えば、非特許文献 6の図 4等参照)を用い、測定光 照射手段等の他の手段には、本実施形態の場合と同様なものを用い、断層像を構 築する手段として、例えば、非特許文献 6の図 4等に記載されているようなフォトダイ オード (PD)及び電子計算機 (PC)等によって構築したものを用いればょ 、。
[0091] 他方、チヤープ OCT法に対して適用する場合には、本実施形態において、可変 波長光発生装置 11に代えて、波長を連続的に切り替えられるものにして、波長を連 続的に切り替えながら測定するようにすればよい。
[0092] ところで、チヤープ OCT法では、光源の波長を時間に対して線形に変化させて生 じた干渉光の強度を時間軸上でフーリエ変換し、ビート信号の周波数を検出すること によって深さ方向の情報を取得する。これに対して、同じようにして得られた干渉光の 強度を時間にではなく波数に関してフーリエ変換すると、 OFDR— OCTに近似した 情報を検出することができる。この場合には、試料光路 (測定対象が存在する光路) と参照光路 (他方の光路)の光路長差が増加するにつれて、各光路長差に対応した 干渉信号の強度が低下するという問題が生じる。これは干渉信号の強度 (第二の差 動アンプ 18の出力)をサンプリングしている間、波数が一定せず徐々に変化してしま うために生じる現象である力 この様な場合にも断層像の撮影は不可能ではなぐこ の方法に対しても本発明を適用することは可能である。
産業上の利用可能性
本発明に係る生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組 織測定用の光干渉トモグラフィー装置は、例えば、眼の検査を行うことが容易にでき るので、これを生産することによって精密機器等の製造業において利用されるもので ある。

Claims

請求の範囲
[1] 1. 53〜1. 85 /z mの波長領域の光を出射できる
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[2] 請求項 1において、
前記光の波長を切り替えながら出射できる
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[3] 空気中の可干渉距離が 1. 4mm以上の光を 1. 2 X 10— 3 m—1以下の波数間隔で 波長を不連続的に切り替えながら出射できる
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[4] 請求項 2において、
前記光の空気中の可干渉距離が 1. 4mm以上であり、 1. 2 X 10— m 1以下の波 数間隔で当該光の波長を不連続的に切り替えできる
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[5] 請求項 2から請求項 4の!、ずれかにお 、て、
前記光の波長を階段状に切り替えながら出射できる
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[6] 請求項 2から請求項 5の!、ずれかにお 、て、
前記光を発生する光源が可変波長半導体レーザである
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[7] 請求項 6において、
前記可変波長半導体レーザが、超周期構造回折格子分布反射型半導体レーザ、 サンプルド ·グレーティング分布反射型半導体レーザ、グレーティング '力ブラ'サンプ ルド ·リフレクタ ·レーザのうちの 、ずれかである
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置。
[8] 請求項 1の生体糸且織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置を備えている ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[9] 請求項 2から請求項 7の 、ずれかの生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光 発生装置を備えた可変波長光発生手段と、 前記可変波長光発生手段から発生した光を測定光と参照光とに分割する主分割 手段と、
前記主分割手段で分割された前記測定光を目的とする生体組織に走査しながら照 射する測定光照射手段と、
前記生体組織に照射されて反射又は後方散乱した信号光を捕捉する信号光捕捉 手段と、
前記信号光捕捉手段で捕捉された前記信号光と前記主分割手段で分割された前 記参照光とを合波する合波手段と、
前記可変波長光発生手段から発生させる前記光を目的とする波長となるように当 該可変波長光発生手段を制御すると共に、当該可変波長光発生手段から発生させ た光の波長及び前記合波手段で合波された光の強度に基づ 、て、前記生体組織の 断層像を求める演算制御手段と
を備えていることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[10] 請求項 9において、
前記主分割手段と前記合波手段とが兼用された主分割 ·合波手段である ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[11] 請求項 9又は請求項 10において、
前記測定光照射手段と前記信号光捕捉手段とが兼用された照射 ·捕捉手段である ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[12] 請求項 8から請求項 11の!、ずれかにお 、て、
前記生体組織が、水分含有率 60重量%以上のものである
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[13] 請求項 12において、
前記生体組織が、眼である
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[14] 請求項 13において、
前記眼の前眼部を測定するものである
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[15] 請求項 13又は請求項 14において、
被験者が座位で前記眼を水平方向に向けたたままの状態で当該被験者の顔を固 定支持する固定支持手段を備えて 、る
ことを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[16] 被験者が座位で眼を水平方向に向けたたままの状態で当該被験者の顔を固定支 持する固定支持手段を不具備の光干渉トモグラフィー装置であって、
測定光を眼に照射する手段を細隙灯顕微鏡に取り付ける手段を有することを特徴 とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[17] 請求項 13又は請求項 14において、
被験者が座位で前記眼を水平方向に向けたたままの状態で当該被験者の顔を固 定支持する固定支持手段を不具備の光干渉トモグラフィー装置であって、
前記測定光を前記眼に照射する手段を細隙灯顕微鏡に取り付ける手段を有するこ とを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置。
[18] 請求項 1から請求項 7のいずれかの生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光 発生装置を備えた可変波長光発生手段から、波長を変化させながら光を出射させる ステップと、
前記可変波長光発生手段から発生した光を測定光と参照光とに分割する主分割ス テツプと、
前記主分割手段で分割された前記測定光を目的とする生体組織に走査しながら照 射するステップと、
前記生体組織に照射されて反射又は後方散乱した信号光を捕捉するステップと、 前記信号光捕捉手段で捕捉された前記信号光と前記主分割手段で分割された前 記参照光とを合波するステップと、
前記可変波長光発生手段から発生させる前記光を目的とする波長となるように当 該可変波長光発生手段を制御すると共に、当該可変波長光発生手段から発生させ た光の波長及び前記合波手段で合波された光の強度に基づ 、て、前記生体組織の 断層像を求めるステップと
を備えていることを特徴とする生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置の動作 方法。
請求項 1から 7のいずれか一項に記載の生体組織測定用の光干渉トモグラフィー 用光発生装置と、眼の組織に照射されて反射又は後方散乱した信号光を捕捉する 信号光捕捉手段とを具える生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置を用いて眼 を診断するに当たり、
前記光干渉トモグラフィー用光発生装置が発生する光を、眼を構成する組織に照 射するステップと、
該眼を構成する組織の内部で発生する反射光又は後方散乱光を前記信号光捕捉 手段で検出するステップと、
該検出器で検出した検出データに基づいて、前記眼を構成する組織の深さ方向の 構造を視覚的に表示するステップと
を具えることを特徴とする眼の診断方法。
PCT/JP2005/015457 2004-08-26 2005-08-25 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置 WO2006022342A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05774696A EP1787588A4 (en) 2004-08-26 2005-08-25 TOMOGRAPHIC LIGHT GENERATION DEVICE AND OPTICAL TISSUE MEASUREMENT INTERFERENCE AND OPTICAL INTERFERENCE TOMOGRAPHIC DEVICE FOR EYE MEASUREMENT
JP2006532592A JP4654357B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置
US11/660,971 US20070268456A1 (en) 2004-08-26 2005-08-25 Tissue Measuring Optical Coherence Tomography-Use Light Source and Tissue Measuring Optical Coherence Tomography System

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-246293 2004-08-26
JP2004246293 2004-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022342A1 true WO2006022342A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015457 WO2006022342A1 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070268456A1 (ja)
EP (1) EP1787588A4 (ja)
JP (1) JP4654357B2 (ja)
WO (1) WO2006022342A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145188A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2009291517A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Tomey Corporation 前眼部断面画像の解析方法及び前眼部撮影装置、その記録媒体およびそのプログラム
JP2010522055A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 トプコン・ユーロペ・メディカル・ビーブイ. 眼を観察するための装置及び方法とoctモジュール
JP2011516176A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 リフォーカス グループ、インコーポレイテッド 強膜補綴物を眼に挿入する場所を特定するためのシステム及び方法
JP2011196695A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kitasato Institute オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置とその光源
JP2014057899A (ja) * 2014-01-07 2014-04-03 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
WO2014200093A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 国立大学法人名古屋大学 光断層画像撮影装置
JP2015043844A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677095A1 (en) * 2003-09-26 2006-07-05 The Kitasato Gakuen Foundation Variable-wavelength light generator and light interference tomograph
EP2090223A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-19 OPTOPOL Technology Spolka Akcyjna Optical set for examining of objects and method for examining of objects using optical devices
DE102008063225A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Swept Source Optical Coherence Domain Reflectometry
JP5601612B2 (ja) * 2009-06-02 2014-10-08 株式会社ニデック 眼科撮影装置
US9506740B2 (en) 2009-12-01 2016-11-29 The Brigham And Women's Hospital System and method for calibrated spectral domain optical coherence tomography and low coherence interferometry
JP2011212432A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
WO2012149420A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Optovue, Inc. Improved imaging with real-time tracking using optical coherence tomography
TWI473037B (zh) * 2011-10-11 2015-02-11 Univ Nat Taiwan 鏡像消除方法
KR101641260B1 (ko) * 2012-04-18 2016-07-20 엘지전자 주식회사 광간섭성 단층 촬영 장치 및 이의 제어 방법
WO2014156785A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社ニデック 光断層像撮影装置および医療用観察装置
WO2014194317A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Covidien Lp Surgical device with an end-effector assembly and system for monitoring of tissue during a surgical procedure
US11666223B2 (en) * 2017-02-22 2023-06-06 University Of Maryland, Baltimore Apparatus and method for tooth pulp vitality detection
US11963722B2 (en) 2021-04-13 2024-04-23 Amo Development, Llc Methods and systems for determining change in eye position between successive eye measurements

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196812A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Atr Hikari Denpa Tsushin Kenkiyushiyo:Kk 光の屈折率変化が生じる位置を測定する装置
JPH11108763A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置
JPH11326182A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Kao Corp 皮膚の計測装置
JP2002095663A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd センチネルリンパ節光断層画像取得方法および装置
JP2002113017A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ治療装置
JP2002214127A (ja) * 1996-02-27 2002-07-31 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 光ファイバ撮像ガイドワイヤ、カテーテルまたは内視鏡を用いて光学測定を行う方法および装置
JP2004033277A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nidek Co Ltd 眼科装置及びこれを備えるレーザ治療装置
JP2004167080A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shimizu Kimiya 酸素飽和度測定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552440A (en) * 1983-10-12 1985-11-12 Guyton D L Apparatus for determination of potential visual acuity utilizing a slit lamp microscope
US5956355A (en) * 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
US6201608B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-13 Optical Biopsy Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring optical reflectivity and imaging through a scattering medium
US5975697A (en) * 1998-11-25 1999-11-02 Oti Ophthalmic Technologies, Inc. Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution
JP3564373B2 (ja) * 2000-09-08 2004-09-08 独立行政法人 科学技術振興機構 光計測システム
US6711203B1 (en) * 2000-09-22 2004-03-23 Blueleaf, Inc. Optical transmitter comprising a stepwise tunable laser
JP2003090792A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像化装置
JP3785576B2 (ja) * 2002-04-24 2006-06-14 株式会社モリタ製作所 被写体ブレ補正手段、これを用いた医療用x線撮影装置
US7133137B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-07 Visx, Incorporated Integrated scanning and ocular tomography system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196812A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Atr Hikari Denpa Tsushin Kenkiyushiyo:Kk 光の屈折率変化が生じる位置を測定する装置
JP2002214127A (ja) * 1996-02-27 2002-07-31 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 光ファイバ撮像ガイドワイヤ、カテーテルまたは内視鏡を用いて光学測定を行う方法および装置
JPH11108763A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Seitai Hikarijoho Kenkyusho:Kk 光計測装置
JPH11326182A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Kao Corp 皮膚の計測装置
JP2002095663A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd センチネルリンパ節光断層画像取得方法および装置
JP2002113017A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ治療装置
JP2004033277A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nidek Co Ltd 眼科装置及びこれを備えるレーザ治療装置
JP2004167080A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shimizu Kimiya 酸素飽和度測定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1787588A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145188A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2010522055A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 トプコン・ユーロペ・メディカル・ビーブイ. 眼を観察するための装置及び方法とoctモジュール
JP2011516176A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 リフォーカス グループ、インコーポレイテッド 強膜補綴物を眼に挿入する場所を特定するためのシステム及び方法
JP2009291517A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Tomey Corporation 前眼部断面画像の解析方法及び前眼部撮影装置、その記録媒体およびそのプログラム
JP2011196695A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kitasato Institute オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置とその光源
WO2014200093A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 国立大学法人名古屋大学 光断層画像撮影装置
JPWO2014200093A1 (ja) * 2013-06-14 2017-02-23 国立大学法人名古屋大学 光断層画像撮影装置
JP2015043844A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP2014057899A (ja) * 2014-01-07 2014-04-03 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006022342A1 (ja) 2008-05-08
US20070268456A1 (en) 2007-11-22
EP1787588A4 (en) 2007-10-31
JP4654357B2 (ja) 2011-03-16
EP1787588A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654357B2 (ja) 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置
US7859682B2 (en) Optical interference apparatus
US8801180B2 (en) Ophthalmic tomographic imager with corneo-retinal image analysis
US8115934B2 (en) Device and method for imaging the ear using optical coherence tomography
US7835010B2 (en) Optical coherence tomography system and optical coherence tomography method
US7511822B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus
JP5679686B2 (ja) 光干渉断層撮像装置
JP2014144178A (ja) 眼科用光断層画像表示装置
JP2015102537A (ja) 光干渉断層計
JP2009520531A (ja) 眼の生体計測法データを求めるための眼科学測定システムおよび方法
US9918628B2 (en) Accommodation function evaluation apparatus
US20090296102A1 (en) Coherence tomography device
JP2018047099A (ja) Oct装置
JP2022176282A (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP2022189969A (ja) 眼科装置、及び眼科情報処理装置
JP7162539B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
RU2328208C1 (ru) Лазерный конфокальный двухволновый ретинотомограф с девиацией частоты
JP2016002382A (ja) 撮像装置
JP2006267034A (ja) 断層計測装置及び断層計測方法
JP5998395B2 (ja) イメージングプローブ
US20130128277A1 (en) Arrangement and method for interferometry
JP7231405B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
Fercher et al. Optical coherence tomography in medicine
JP7202819B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
KR102178998B1 (ko) 망막의 넓은 범위 혈류속도 측정을 위한 광경로 길이 차이 인코딩 방식의 이중빔 스캐닝 광가간섭 단층촬영 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006532592

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11660971

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005774696

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005774696

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11660971

Country of ref document: US