WO2006022281A1 - コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤 - Google Patents

コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022281A1
WO2006022281A1 PCT/JP2005/015323 JP2005015323W WO2006022281A1 WO 2006022281 A1 WO2006022281 A1 WO 2006022281A1 JP 2005015323 W JP2005015323 W JP 2005015323W WO 2006022281 A1 WO2006022281 A1 WO 2006022281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collagen
substance
elastin
aneurysm
therapeutic agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Yoshimura
Hiroki Aoki
Masunori Matsuzaki
Original Assignee
Yamaguchi University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University filed Critical Yamaguchi University
Priority to US11/574,206 priority Critical patent/US7750033B2/en
Priority to EP05780895A priority patent/EP1797899A4/en
Publication of WO2006022281A1 publication Critical patent/WO2006022281A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Definitions

  • the present invention screens preventive and therapeutic agents for collagen or elastin metabolism disorders, particularly aneurysms, and substances having preventive or therapeutic activity against collagen or elastin metabolism disorders. Regarding the method.
  • Collagen and elastin are mainly distributed in the skin, bone 'cartilage or joint, and blood vessels, and are also widely distributed in teeth, tendons, gastrointestinal tract, lungs, uterus and the like. Therefore, it is known that abnormal metabolism of collagen or elastin causes various diseases in each organ in which it is distributed. Collagen, in particular, is 40% in the skin, 20% in bone and cartilage, and is also widely distributed in blood vessels and internal organs. Congenital diseases As represented by Ehlers—Danlos syndrome, abnormalities in the enzymes essential for collagen synthesis can cause symptoms such as skin hyperextension and vulnerability, joint hypermobility and dislocation, and vascular vulnerability and bleeding. It is well known to present.
  • valvular heart disease cardiovascular system such as aneurysm (aneurysm or varicose vein), osteoarthritis, spinal deformity, osteochondral system such as hernia, intestinal rupture, uterine rupture, bladder rupture, pneumothorax, Complications may also occur in visceral systems such as emphysema, eye systems such as eyeball rupture and retinal detachment, or tooth systems such as tooth loss, periodontitis.
  • scurvy which causes abnormalities in collagen synthesis due to vitamin C deficiency. In scurvy, blood vessels become brittle, causing subcutaneous bleeding, gingival bleeding and visceral bleeding, and systemic symptoms such as bone and skin becoming brittle.
  • Collagen and elastin are distributed in a large amount in the dermis of the skin, and are considered essential for maintaining the flexibility and elasticity of the skin.
  • the total amount of collagen and elastin is abnormally reduced, that is, degradation exceeds synthesis, so-called skin aging such as wrinkles, sagging, and spots develops.
  • skin aging symptoms increase due to ultraviolet irradiation such as sunburn, it has recently been clarified that the pathological condition is accompanied by abnormal metabolism of collagen and elastin.
  • collagen and elastin are important for maintaining the strength and elasticity of blood vessel walls. It is known that congenital diseases (such as Ehlers-Danlos syndrome) caused by genetic abnormalities in collagen and elastin and their synthesis cause arterial aneurysm, dissociation, and rupture. Similarly, lysine oxidase (LOX), which is an enzyme required for the synthesis of both collagen and elastin, has an aneurysm, dissociation, and rupture in a gene-deficient mouse or type I or type III collagen gene-modified mouse. It has been reported.
  • congenital diseases such as Ehlers-Danlos syndrome
  • LOX lysine oxidase
  • aneurysms are known as the primary cause of arteriosclerosis, inflammation, infection, congenital anomalies, etc., all of which are directly caused by abnormal metabolism of collagen and elastin.
  • the aneurysm is known to be a true aneurysm in which the entire wall expands and a dissecting aneurysm that is generated by blood flowing into the blood vessel wall after the blood vessel wall is torn.
  • aneurysms are currently the only treatment that can be done to improve their prognosis: surgical treatment (such as surgical resection or stent graft placement).
  • surgical treatment such as surgical resection or stent graft placement
  • new aneurysm minimally invasive treatments especially drug therapy, have been desired.
  • an aneurysm forms an arterial wall, and develops, develops, and ruptures by weakening the arterial wall due to increased degradation or synthesis abnormality of the extracellular matrix, particularly collagen and elastin.
  • MMP matrix meta-oral protease
  • Patent Document 1 An MMP activity inhibitor aimed at preventing aneurysm enlargement of small-diameter abdominal aortic aneurysms was conducted, but no clear aneurysm prevention effect has been reported to date.
  • Patent Document 1 An MMP activity inhibitor aimed at preventing aneurysm enlargement of small-diameter abdominal aortic aneurysms was conducted, but no clear aneurysm prevention effect has been reported to date.
  • Non-Patent Document 1 J. Vascular Surgery 36: 1-12 (2002)
  • An aneurysm is a disease that gradually expands when left untreated and eventually ruptures to death, and is almost asymptomatic before rupture. In fact, most have already reached the size of danger of explosion at the time of discovery. Also, the risk of rupture increases as the diameter of the aneurysm increases. For this reason, for small-diameter aneurysms with little possibility of rupture of aneurysm, “expansion prevention” that does not expand further can be considered to have a sufficient therapeutic effect. However, for aneurysms with large diameters and the possibility of aneurysm rupture, “expansion prevention” alone can reduce the risk of rupture and cannot be said to have a therapeutic effect.
  • an object of the present invention is to provide a drug that combines collagen or elastin degradation inhibitory activity and synthesis enhancing activity, and improves the metabolic abnormality of collagen or elastin.
  • the present invention also provides a prophylactic and therapeutic agent for aneurysms, which are a type of collagen or elastin dysbolism, and more specifically, prevents the aneurysms from occurring or spreads or ruptures by aneurysm regression healing
  • An object of the present invention is to provide a prophylactic and therapeutic agent for an aneurysm capable of preventing the aneurysm.
  • the present inventors have enhanced expression of genes related to extracellular matrix degradation including collagen or elastin in a JNK-dependent manner. And a group of enzymes essential for the synthesis of collagen or elastin (proline hydroxylase (P4H), lysine hydroxylase (PLOD) and lysine oxidase (LOX)) were found to be down-regulated in a JNK-dependent manner. .
  • P4H proline hydroxylase
  • PLOD lysine hydroxylase
  • LOX lysine oxidase
  • the present inventors have examined the effects of JNK inhibitors on collagen or elastin metabolism in a culture experiment system. As a result, substances having JNK inhibitory activity have abnormalities in collagen or elastin metabolism disorders.
  • the present invention has been found to be effective as a prophylactic and therapeutic agent, and to promote the reconstruction of the aneurysm wall by comprehensively correcting collagen or elastin metabolism and relieve the aneurysm. It came to
  • the present invention includes the following inventions.
  • a preventive or therapeutic agent for an abnormal metabolic disorder of collagen or elastin which comprises a substance having JNK inhibitory activity as an active ingredient.
  • Collagen or elastin metabolic disorder is skin disease, bone or cartilage disease
  • the prophylactic or therapeutic agent according to (1) which is at least one of cardiovascular disease or lung or gastrointestinal visceral disease.
  • the substance having JNK inhibitory activity is a substance having a drug-like aneurysm expansion inhibitory effect
  • the aneurysm is an aortic aneurysm including a true aneurysm and a dissecting aortic aneurysm (7) to (9
  • the aneurysm is an aortic aneurysm including an abdominal aortic aneurysm and a thoracic aortic aneurysm (7) to (9)
  • the compound having JNK inhibitory activity is pyrazomouth anthrone or a derivative thereof (
  • the prophylactic or therapeutic agent according to 12).
  • a method for screening a substance having preventive or therapeutic activity against a metabolic disorder of collagen or elastin comprising measuring both the collagen or elastin degradation inhibitory activity and the synthesis promoting activity of the test substance .
  • JNK inhibitors rectify these factors in an integrated manner, that is, collagen or elastin.
  • JNK inhibitors By preventing the collapse and positively restoring the tissue remodeling ability, it is possible to prevent the occurrence or expansion of collagen or elastin metabolic disorders, particularly aneurysms, or to regress and heal the aneurysms.
  • the rupture of the aneurysm can be fundamentally prevented, and the life prognosis of the aneurysm patient can be improved.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of an aneurysm treatment / regression experiment with a JNK inhibitor in a saline-calcium calcium-treated mouse aneurysm model.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of an aneurysm treatment / regression experiment with a JNK inhibitor in an apo E knockout mouse aneurysm model.
  • FIG. 3 is a graph showing the inhibitory effect of collagenase or elastin degrading enzyme MMP-9 by JNK inhibitory peptides in cultured cells.
  • FIG. 4 is a graph showing the effect of promoting the recovery of collagen synthesis ability by a JNK inhibitor peptide in a human aneurysm wall culture system.
  • FIG. 5 is a graph showing the effect of promoting collagen synthesis by JNK inhibitory peptides in cultured cells.
  • FIG. 6 is a graph showing the effect of enhancing the expression of proline hydroxylase by a JNK inhibitor in cultured cells.
  • FIG. 7 is a graph showing the effect of enhancing the expression of lysate enzyme by a JNK inhibitory peptide in cultured cells.
  • FIG. 8 is a graph showing the effect of promoting the synthesis of collagen or elastin by JNK2-specific inhibition in cultured cells.
  • FIG. 9 is a graph showing the results of an aneurysm treatment experiment by JNK2 inhibition in a salt anion calcium treated mouse aneurysm model.
  • JNK is an enzyme that phosphorylates the amino terminal of c Jun. It is a kind of MAP kinase. Site activity such as interleukin 1 (IL 1), tumor necrosis factor a (TNF) and ultraviolet irradiation It is a kind of enzyme activated by physicochemical stress stimulation such as heat shock and high osmotic pressure. JNK is also known to phosphorylate the transcription factor AP-1, which comprises c Jun as a constituent gene, to induce the expression of genes such as Cox-2, which are involved in inflammation, and is also thought to be involved in apoptosis. It was. However, the role of JNK in extracellular matrix metabolism balance and the role of collagen or elastin metabolism disorders, particularly in the pathology of aneurysms, were unclear.
  • an aneurysm inhibits the degradation system at an early stage because the arterial wall weakens due to increased degradation of extracellular matrix, especially collagen or elastin, and it cannot support arterial pressure and begins to expand. If possible, the occurrence of an aneurysm can be prevented. There are already reports that prevent the development of experimental aneurysms by actually inhibiting factors of the extracellular matrix degradation system.
  • JNK When JNK is activated, the expression of a plurality of MMP enzyme groups, lipocalin 2, inducible nitric oxide synthase (iNOS), IL 1 and the like is enhanced. It was found from the examination of the culture experiment system that the substrate degrading enzyme MMP-9 activity was remarkably enhanced and the MMP inhibitory factor (TIMP-3) decreased. Furthermore, in multiple culture experimental systems, JNK inhibitors not only show the inhibitory effect of MMP-9 activity, but also the expression level and activity of enzymes lysine oxidase and proline hydroxylase essential for collagen and elastin synthesis. It was found to be enhanced.
  • JNK inhibitor integratedly inhibits the activity of MMP, a proteolytic enzyme group that degrades collagen or elastin. It was proved that the occurrence of this was almost completely prevented. Not only that, the present inventors have a substance having WNK inhibitory activity S. It was once made by taking advantage of the new discovery that it has a collagen or elastin synthesis enhancing activity simultaneously with inhibition of degradation of collagen or elastin. A mouse experimental aortic aneurysm was successfully healed by JNK inhibitor treatment. It was the first time in the world that the present inventors were able to regeneratively heal an already existing aneurysm, and so far it was not conceptually known at all.
  • MMP-9 is particularly important.
  • clin. Invest. 105: 1641— 1649 (2000) [Shown here!
  • Thompson et al. J. clin. Invest. 96: 318—326 (1995)
  • Mc Millan et al. (Circulation 96: 2228-2232 (1997)) It is clear that many MMP-9s are recognized in the aneurysm tissue.
  • the present invention promotes the destruction of extracellular matrix constituting tissues (particularly arterial wall) such as lipocalin 2, iNOS, IL-1 or MMP-9 as described above by inhibiting JNK activity.
  • extracellular matrix constituting tissues particularly arterial wall
  • iNOS iNOS
  • IL-1 IL-1
  • MMP-9 extracellular matrix constituting tissues
  • the enzymes lysine hydroxylase, proline hydroxylase and lysine oxidase
  • procollagen collagen precursor
  • extracellular matrix synthesis This corrects the ability to synthesize extracellular matrix and regenerates and heals the structure (especially the arterial wall).
  • inhibiting JNK activity directly improves the extracellular matrix of tissues (particularly arterial walls), particularly collagen or elastin metabolic balance, and collagen or elastin metabolism. It is effective for the prevention or treatment of abnormal diseases, especially aneurysms, and the use of substances that effectively inhibit JNK activity in vivo by injection, oral administration or topical use, and pharmacological and NK inhibition means are There is no particular limitation.
  • JNK as used in the present invention includes JNK1, JNK2 and JNK3. It is known that there are several isoforms encoded in these three types of genes, JNK1, JNK2 and JNK3. ing. In the present invention, JNK inhibition includes both inhibition specific to these isoforms and non-specific inhibition.
  • Collagen or elastin metamorphosis is an abnormal disease, as seen in the typical Ehlers-Danlos syndrome group, skin hyperextension and fragility, joint hypermobility and dislocation, and vascular fragility and bleeding. It is a group of diseases characterized by various symptoms associated with weakening of tissue or collapse of tissue structure caused by abnormal metabolism of collagen or elastin.
  • cardiovascular disease such as valvular heart disease, arterial dissection, aneurysm, acute coronary syndrome, osteochondral disease such as osteoarthritis, spinal deformity, hernia, intestinal rupture, uterine rupture, bladder Visceral diseases such as rupture, pneumothorax, emphysema, ocular diseases such as eyeball rupture and retinal detachment, dental diseases such as tooth loss, periodontitis, scurvy, which causes abnormal collagen synthesis due to vitamin C deficiency, and skin Aging and so on.
  • JNK inhibitors have the effect of improving and normalizing the pathological metabolism of collagen or elastin at the cellular level and tissue level, they are a reasonable preventive agent for these diseases with abnormal collagen or elastin metabolism or It is considered a therapeutic agent.
  • the prophylactic or therapeutic agent of the present invention is particularly preferably used for the prevention or treatment of aneurysms.
  • a hemorrhoid aneurysm usually includes all of the pathological conditions that are called an aneurysm!
  • Aneurysms are classified into various types depending on the site of their occurrence, their cause, or their shape. For example, classification according to the site of occurrence includes aortic aneurysms including thoracic aortic aneurysms and abdominal aortic aneurysms, cerebral aneurysms such as aneurysms such as renal aneurysms or aneurysms occurring in peripheral arteries. Depending on the wall structure, it is classified as a true aneurysm, a dissecting aneurysm, a pseudoaneurysm, or the like.
  • Classification by cause includes atherosclerotic aneurysms, inflammatory aneurysms, congenital aneurysms, traumatic or bacterial aneurysms, fungal aneurysms, infectious aneurysms typified by syphilitic aneurysms, etc. Is mentioned.
  • classification by shape include saccular aneurysm and spindle-shaped aneurysm, but the present invention is not particularly limited.
  • the prevention of aneurysm is not only “expansion prevention” that prevents further enlargement of the diameter of the aneurysm, but also prevention of aneurysm by preventing weakening of the blood vessel wall. Included in its prevention. Further included is the prevention of rupture achieved by prevention of development or spread. “Expansion prevention” has the effect of preventing rupture, which is the goal of aneurysm treatment alone, especially for small-diameter aneurysms with little risk of aneurysm rupture at the time of discovery. it makes sense. Therefore, prevention of aneurysm is also included in the broad sense. However, if there is already an aneurysm, “development prevention” has no therapeutic significance.
  • aneurysm treatment includes the fundamental treatment of an aneurysm that avoids the risk of rupture by retreating or eliminating an aneurysm that may already be ruptured.
  • the present invention provides a prophylactic and therapeutic agent for collagen or elastin metabolic disorder (especially aneurysm), which has both collagen or elastin degradation inhibitory activity and synthesis enhancing activity.
  • the invention relates to a metabolic disorder of collagen or elastin. It provides a useful evaluation index when selecting or identifying (screening) substances having preventive or therapeutic activity against common diseases (especially aneurysms).
  • the first index is the ability to inhibit JNK activity. That is, in one embodiment, the present invention screens a substance having preventive activity or therapeutic activity against a metabolic disorder of collagen or elastin, particularly an aneurysm, which comprises measuring the JNK inhibitory activity of a test substance. It relates to how to jung. More specifically, the JNK inhibitory activity of the test substance can be tested with a cell-free kinase assay that detects the inhibitory effect of the substrate c Jun phosphate by JNK1, JNK2, and JNK3. Then, a test substance having JNK inhibitory activity can be identified as a substance having preventive or therapeutic activity against a metabolic disorder of collagen or elastin.
  • the second index is the ability to inhibit the degradation of collagen or elastin. That is, in one embodiment, the present invention screens a substance having preventive activity or therapeutic activity against collagen or elastin metabolic disorder, particularly an aneurysm, which comprises measuring a collagen or elastin degradation inhibitory activity of a test substance. On how to do. More specifically, the collagen or elastin degradation inhibitory activity of the test substance was tested by the immunoassay method, the zymography method, etc. in the cultured cell system for the inhibitory effect of MMP activity, which is a typical degradation enzyme of collagen or elastin. Can be measured. Then, a test substance having a collagen or elastin degradation inhibitory activity can be identified as a substance having preventive or therapeutic activity against a metabolic disorder of collagen or elastin.
  • the third index is the ability to promote the synthesis of collagen or elastin. That is, in one embodiment, the present invention screens a substance having preventive or therapeutic activity against collagen or elastin metabolic disorder, particularly an aneurysm, which comprises measuring a collagen or elastin synthesis promoting activity of a test substance. On how to do. More specifically, the collagen or elastin synthesis-promoting activity of the test substance is determined by proline hydroxylase (P4H), lysine hydroxylase (PLOD) and lysine hydroxylase (PLOD), which are essential enzymes for collagen or elastin in cultured cell lines.
  • P4H proline hydroxylase
  • PLOD lysine hydroxylase
  • PLOD lysine hydroxylase
  • the enhancement or recovery effect of lysine oxidase can be measured by a method of detecting at an activity level by assay using a specific substrate or a method of detecting at an expression level by PCR.
  • Collagen or elastin synthesis promotion activity A test substance having a sex can be identified as a substance having preventive activity or therapeutic activity against a metabolic disorder of collagen or elastin.
  • a method for screening a substance having preventive activity or therapeutic activity against collagen or elastin metabolic disorder, particularly aneurysm which comprises measuring both the ability to promote the synthesis of collagen or elastin and the activity of inhibiting degradation of the test substance About.
  • Test substance is not particularly limited, and examples thereof include single compounds such as natural compounds, organic compounds, inorganic compounds, proteins, peptides, compound libraries, gene library expression products, cell extracts, Examples include cell culture supernatants, fermentation microorganism products, marine organism extracts, plant extracts and the like.
  • a substance having a JNK inhibitory activity is a compound having a known JNK inhibitory activity (Nat Rev Drug Discov 2: 554-565 (2003). ), Curr Drug Targets CNS Neurol Disord 1: 31-49 (200 2), Trends Pharmacol Sci 23: 40-45 (2002), Circulation 109: 1196— 1205 (2004), Curr Opin Pharmacol 3: 420—425 (2003 ), Biochim Biophys Acta 1697: 89- 101 (2004), Drug Discov Today 9: 932- 939 (20 04)) or pharmaceutically acceptable salts thereof, peptides or nucleic acids that inhibit known JNK activity Is done.
  • the compound having JNK inhibitory activity is exemplified by at least one compound selected from the group consisting of compounds represented by the following general formulas (1) to (13).
  • R and R are the same or different and each represents a hydrogen atom or a halogen atom.
  • Alkyl group nitro group, methyl trifluoride group, sulfol group, carboxyl group, alkoxycarbonyl group, alkoxy group, aryl group, aryloxy group, arylalkyl group, arylalkyl group, cycloalkyl
  • R represents an alkylene group, and R and R each include an alkylene or hetero atom having a terminal linkage.
  • R is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a cycloalkylalkyl group, an aryloxyalkyl group, an alkoxyalkyl group, an alkoxyamino group, or an alkoxy (mono Or a dialkylamino) group
  • R is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a cycloalkylalkyl group, an aryloxyalkyl group, an alkoxyalkyl group, an alkoxyamino group, or an alkoxy (mono Or a dialkylamino) group
  • R is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group
  • R and R are the same or different and each represents a hydrogen atom or a lower alkyl group.
  • R represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, a lower alkyl group and a lower alcohol.
  • X and R and R are the same or different and each represents a hydrogen atom or alkyl
  • R and R are a hydrogen atom, a lower alkyl group and a lower alkoxy group, X
  • Ar and Ar are independently of each other an unsubstituted or substituted carrier reel.
  • a group or heteroaryl group is a hydrogen atom or a lower alkyl group, n is an integer from 0 to 5, X is O or S, and Y contains at least one heteroatom Or substituted 4 8-membered heterocycle, unsubstituted or substituted dialyl group or heteroaryl group.
  • R and R are independently of each other a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group
  • R, R, and R are independently of each other a hydrogen atom, a lower alkyl group, or cycloalkyl.
  • R, R and R are independently a hydrogen atom, a halogen atom or a hydroxy group.
  • R and R are a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group
  • R, R, R and R are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group,
  • R, R, R and R are independently of each other a hydrogen atom, a halogen atom,
  • a child, a hydroxy group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an unsubstituted or substituted dialyl group or a heteroaryl group, and R together with X is a fully saturated 5-7 member
  • R, R, R, R and R are each independently a hydrogen atom, halogen,
  • R is an alkylenethioalkyl group or an alkylenealkylether group, and R and R are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group,
  • the compound represented by the general formula (1) is particularly effective, and it is particularly desirable that the compound be in the form of an injection as a preventive or therapeutic agent.
  • the compound represented by the above formula (2) The L-linopyrimidine derivative can be used as an injection, and can be used effectively as an oral preparation. Therefore, in the present invention, it can be expected to have excellent usefulness as a preventive agent as well as a therapeutic agent.
  • the compounds represented by the above formulas (3) and (4) are particularly effective as oral preparations.
  • Anthrapyrazol-6-one having a pyrazomouth anthrone skeleton represented by the formula (1) is commercially available under the product name SP600125, and is stimulated with IL-1 due to a competitive inhibitory action on ATP. The purpose of this is to suppress the transcriptional activity of AP-1, and to inhibit the expression of inflammatory genes such as Cox-2, IL-2, IFN- ⁇ , and TNF- ⁇ in human peripheral blood mononuclear cells. In Dell animals, it is used to suppress MMP expression and bone destruction, or to suppress LPS-induced TN F- ⁇ expression and to suppress apoptosis.
  • the compound used in the present invention may be a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a basic compound for example, an organic acid such as carboxylic acid or sulfonic acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, mineral acid, etc.
  • the salt with an acid is a compound, for example, a salt with an alkali metal, alkaline earth metal, organic base or the like can be mentioned.
  • organic acids such as carboxylic acid and sulfonic acid include acetic acid, adipic acid, benzoic acid, citrate, fumaric acid, aspartic acid, lactic acid, malic acid, palmitic acid, salicylic acid, tartaric acid, benzenesulfonic acid, and camphorsulfone.
  • Acids, toluenesulfonic acid, and mineral acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • alkali metal, alkaline earth metal, organic base and the like include lithium, sodium, potassium, calcium, magnesium, sodium, tetramethylammonium, tetraptylammonium and the like.
  • the compounds used in the present invention include optically active substances, racemates, diastereomers, or mixtures of diastereomers, all enantiomers to mixtures of enantiomers.
  • the bonding position of the substituent includes all bondable positional isomers.
  • various polymorphs such as solvates such as hydrates, tautomers of solvates and the like are also included in the compounds used in the present invention.
  • the series of compound groups represented by the above general formula in the present invention are produced by the production methods disclosed in the publicly cited publications and international publications cited, but are not limited to these methods. Absent.
  • a series of compounds represented by the above general formula when a series of compounds represented by the above general formula is used as a substance having JNK inhibitory activity, it may be used alone or mixed with a solubilizer, extender, excipient or carrier. Injectables, tablets, granules, fine granules, powders, capsules, patches, ointments, sprays, solutions, sustained-release preparations, etc. Additives such as excipients or carriers are pharmaceuticals Is permitted, and its type and composition depend on the route of administration and the method of administration. For example, in the case of injections, saccharides such as salt, glucose and mannitol are generally desirable. For oral preparations, starch, lactose, crystalline cellulose, magnesium stearate, etc. are preferred.
  • the route of administration is the lesion site or near the lesion site by ointment, solution, patch or spray.
  • a method of direct administration, a method of remotely administering to a lesion site or near the lesion site by a catheter or the like is selected.
  • oral administration is particularly preferable.
  • an aneurysm therapeutic agent not only oral agents but also injections or drug-bonded stent grafts are desirable depending on the risk of rupture.
  • a drug is bound to a stent graft or an integrated stent graft and administered at a vascular lesion or in the vicinity of the lesion to administer it in a sustained release manner.
  • the current minimally invasive endovascular treatment using a stent graft is expected to perform well when the shape of the stent graft conforms to the anatomical findings of the aneurysm itself. Because it cannot be waited for, the indication is limited by the anatomical findings of the aneurysm itself.
  • the aneurysm therapeutic agent in the present invention can improve the anatomical abnormality of the aneurysm itself due to the aneurysm retraction effect, the stent graft treatment combined with the aneurysm therapeutic agent is applied to more aneurysm patients. Can be expected.
  • external preparations such as patches, ointments and sprays as well as oral preparations and injections are desirable.
  • the content of the present compound in the prophylactic and therapeutic agents of the present invention varies depending on the preparation, but is usually 0.001 to 100% by weight, preferably 0.01 to 98% by weight.
  • the active ingredient is usually 0.001 to 30% by weight, preferably 0.01 to 10% by weight. It should be included.
  • an oral preparation it is used in the form of tablets, capsules, powders, granules, liquids, dry syrups, etc. together with additives. Capsules, tablets, granules
  • the powders generally contain from 0.1 to: L00% by weight, preferably 1 to 98% by weight of active ingredient.
  • the dose is a force determined by the patient's age, weight, symptoms, etc.
  • the therapeutic amount is generally 0.001 to 10 mgZkgZ ⁇ for parenteral administration and 0.01 to LOOmgZkgZ ⁇ for oral administration. When used as a solution, use a concentration of 1 ⁇ : LOOOnM.
  • an aneurysm prophylactic or therapeutic agent comprising a JNK inhibitor as an active ingredient
  • it may be used as a solution that is harmless to the human body.
  • Polyethylene glycol molecular weight of about 300 to 500
  • propylene glycol 20%
  • cremophoryl 5%
  • ethanol 30%
  • physiological saline emulsion 30%
  • a peptide or nucleic acid that inhibits JNK activity can be used as a JNK inhibitor!
  • JNK inhibitor peptides and derivatives, fragments, analogs and homologs thereof include: (i) any one or more of JNK inhibitor peptides and derivatives, fragments, analogs and homologs thereof; (ii) JNK inhibitor peptides and derivatives, fragments thereof , Nucleic acids encoding analogs and homologs; (iii) all antibodies directed against JNK or fragments containing antigen recognition sites or nucleic acids encoding them; (iv) antisense nucleic acids against sequences encoding JNK or Interfering RNA and nucleic acids encoding them, and (V) modulators (ie, inhibitors, agonists and antagonists).
  • peptides or nucleic acids that inhibit JNK activity include, for example, c-Jun N —terminal Kinase Peptide Inhibitor IV, L-stereoisomer (L—JNKI 1, ALEXIS, Nat. Med. 9: 1180 — 1186 (2003)), c— Jun N— terminal Kinase Peptide Inhibitor 1, D—stereoisomer (D—JNKI 1, ALEXIS, Nat. Med. 9: 1180— 1186 (2003)) JNK antisense oligonucleotide ( J. Biol. Chem. 272: 33422—33429 (1997)), JNK interfering RNA (J. Biol. Chem. 279: 401 12—40121 (2004)), dominant negative JNK (J. Biol. Chem. 274: 32580— 3 2587 (1999 and JNKinteracting protein-1 (JIP-1, Science.277: 69 3-696 (1997)).
  • the JNK inhibitors, peptides, fusion peptides and nucleic acids of the invention may be formulated in pharmaceutical compositions.
  • These compositions may include pharmaceutically acceptable excipients, carriers, buffers, stabilizers, or other materials well known to those skilled in the art, in addition to one of the materials described above. Such materials should be non-toxic and should not interfere with the efficacy of the active ingredient.
  • the exact nature of the carrier or other material may depend on the route of administration (eg, oral, intravenous, cutaneous or subcutaneous, nasal, intramuscular, intraperitoneal, etc.).
  • a pharmaceutical composition for oral administration may be in tablet, capsule, powder or liquid form.
  • a tablet may include a solid carrier such as gelatin or an adjuvant.
  • Liquid pharmaceutical compositions generally include a liquid carrier (eg, water, animal oil, vegetable oil or synthetic oil). Saline solutions, dextrose or other sugar solutions or glycols (eg, ethylene glycol, propylene glycol or polyethylene glycol) may also be included.
  • the active ingredient is in the form of a parenterally acceptable aqueous solution or emulsion, which contains pyrogens And has a suitable pH, isotonicity and stability.
  • a parenterally acceptable aqueous solution or emulsion which contains pyrogens And has a suitable pH, isotonicity and stability.
  • an isotonic vehicle eg, physiological saline injection, Ringer's injection, lactated Ringer's injection.
  • Preservatives, stabilizers, buffers, antioxidants and Z or other additives may also be included as desired.
  • the use of a drug containing a substance having NK inhibitory activity as an active ingredient makes it possible to prevent or treat collagen or elastin metabolic disorders, particularly aneurysms.
  • a drug containing a substance having NK inhibitory activity as an active ingredient makes it possible to prevent or treat collagen or elastin metabolic disorders, particularly aneurysms.
  • a composition comprising the drug substance and a substance having NK inhibitory activity in combination with a pharmaceutically acceptable carrier, diluent, or excipient, or a composition further comprising more other agents. Therefore, the mode of use is not particularly problematic, and the means for taking the drug into the body such as injection or internal use is not particularly limited.
  • an abdominal aortic aneurysm model was prepared by treatment with calcium chloride in mice. Specifically, 7-week-old C57BLZ6 male mice were laparotomized, and the lower abdominal aorta from the renal artery was treated with cotton infiltrated with 0.5M sodium chloride for 15 minutes and then closed. This procedure creates a gradual enlargement of the aneurysm by week 10. The sham surgery group was treated with saline.
  • SP600125 pyrazole anthrone
  • SP group mice treated with saline were subcutaneously injected daily with the JNK inhibitor SP600125 (Tocris: pyrazole anthrone) (SP group) or the lysate alone (control group).
  • SP600125 was prepared according to the method of Bennett et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98: 13681-13686 (2001)), and dissolved solution (30% polyethylene glycol-400, 20% polypropylene glycol, 15% (L, 5% ethanol, 30% saline) was adjusted to a final concentration of 4.2 mgZml, and a daily dose of 60 mg / kg / day was subcutaneously injected twice daily. After 10 weeks of operation, the animals were sacrificed and the maximum diameter of the renal abdominal aorta was measured. The aorta was removed and analyzed histologically.
  • the aortic diameter at 10 weeks after surgery was as follows: Sham surgery group (8 animals); 0.68 ⁇ 0.12mm, control group (9 animals); 1. 10 ⁇ 0.2mm, SP group ( 8); 0.74 ⁇ 0.16 mm.
  • the aortic diameter of the control group treated with calcium chloride was significantly increased compared to the sham operation group, and an aneurysm was formed.
  • the SP group administered with the JNK inhibitor SP600125 every day the aneurysm formation was remarkably suppressed compared to the control group, which was not given force, and the aneurysm formation was significantly suppressed (Fischer). According to the test, P (0.01).
  • This model mouse is associated with hyperlipidemia, hypertension, and significant arterial stiffness, and an angiotensin sputum injection for 4 weeks caused an aneurysm formation mainly in the suprarenal aorta.
  • This mouse model is very similar to a human aneurysm seen in clinical practice because it dies due to an aneurysm rupture.
  • Simultaneously with the start of continuous infusion of angiotensin II daily subcutaneous injections of the JNK inhibitor SP600125 (8 in the SP group) or only the lysate without the JNK inhibitor (16 in the control group) were started.
  • the administration method of SP600125 was the same as in Example 1 above.
  • the maximum diameter of the abdominal aorta was measured using an ultrasound diagnostic device.
  • the JNK inhibitor SP60 0125 (SP group) or the lysate alone (control group) was subcutaneously injected every day from 6 weeks after calcium treatment.
  • SP600125 and The administration method of the lysis solution was the same as in Example 1 above.
  • the SP group and the control group were sacrificed 12 weeks after calcium treatment (6 weeks after the start of injection), and the maximum diameter of the abdominal aorta was measured.
  • an angiotensin II was continuously administered to an apo E knockout mouse to prepare an abdominal aortic aneurysm model. That is, a 24-week-old apo E knockout male mouse was implanted with a mini-osmotic pump (Alzet), and angiotensin II (1 ⁇ g / min / kg) was continuously infused for 4 weeks.
  • Alzet mini-osmotic pump
  • This model mouse is associated with hyperlipidemia, hypertension, and significant arteriosclerosis of the aorta, and angiotensin sputum injection has caused aneurysm formation in the abdominal aorta, and some mice have ruptured aneurysms.
  • This model is very similar to a human aneurysm found in clinical practice.
  • the lumen diameter of the abdominal aortic aneurysm was measured using an ultrasonic diagnostic apparatus, and the measured force was equally divided into two groups.
  • daily subcutaneous injections of JNK inhibitor SP600125 (SP group) or lysate alone (control group) were started.
  • the administration method of SP600125 and the solution was the same as in Example 1 above.
  • the diameter of the abdominal aortic aneurysm was re-measured using an ultrasonic diagnostic apparatus.
  • TNF-a 50 ng Zml
  • an inflammatory site force in 24 hours after peptide administration, collected the culture solution 48 hours later, and the amount of MMP-9 secreted into the culture solution was reduced to gelatin. Quantitative analysis was performed by the imography method.
  • a JNK inhibitory peptide (D-JNKI1, 5 mM, ALE XIS) was administered, and D-TAT (5 mM, ALEXIS) was used as a control peptide.
  • D-JNKI1, 5 mM, ALE XIS D-TAT
  • TNF-a TNF-a
  • TNF-a is known to activate JNK with inflammatory site force-in increased in human aortic aneurysms.
  • the protein in the culture supernatant was collected, and 3H-labeled proline incorporated for new synthesis was counted with a scintillation counter.
  • D-JNKI1 significantly restored the decrease in 3H proline uptake by TNF-a (p 0. 05). That is, it was shown that D-JNKI1 has the effect of restoring the collagen synthesis ability in the human aneurysm wall by its JNK inhibitory activity. (See Figure 4)
  • JNK inhibitory peptide D-JNKI1 promoted collagen synthesis in cultured smooth muscle cells in a concentration-dependent manner (1.6 ⁇ 0.1 times OmM at 5 mM, p ⁇ 0.01). (See Fig. 5) [Example 8]
  • [Method] JNK expressed in aortic cells includes ⁇ ⁇ ⁇ 1 NK1 ⁇ JNK2.
  • experiments were performed using a primary culture system of vascular smooth muscle cells isolated from the aorta of JNK2 gene-deficient mouse CFNK2-Z-).
  • wild type mouse isolated cells with the same genetic background were used.
  • Each cell was collected unstimulated, and lysine oxidase (LOX) expression was quantitatively analyzed at the mRNA level using real time PCR. Alternatively, the enzyme activity of lysate enzyme was measured.
  • LOX lysine oxidase
  • Lysine oxidase is a coller It is an enzyme essential for maturation of gen fiber or elastin fiber, and its decrease means a decrease in the ability to synthesize these collagens or elastin. Furthermore, the cytoforce-in TGF-b, which is thought to promote extracellular matrix synthesis in an integrated manner, was quantitatively analyzed at the protein expression level using ELISA.
  • Ad-JNK a recombinant adenovirus expressing an inhibitory (dominant negative) JNK mutant
  • Ad-GFP a recombinant adenovirus expressing GFP was used as a control.
  • proline hydroxylase P4H
  • PLOD lysine hydroxylase
  • LOX lysine oxidase
  • Ad— JNK (APF)
  • the inhibitory JNK mutant enhanced the expression of proline hydroxylase, lysine hydroxylase and lysine oxidase essential for collagen fiber synthesis.
  • lysate enzyme is also essential for elastin fiber synthesis. That is, the inhibitory JNK mutant was shown to enhance the synthesis system of collagen and elastin fibers.
  • the aorta of JNK2 gene-deficient mice (JNK2-Z-, 7-week-old male) was similarly infiltrated with 0.5M calcium chloride (JNK2 — Z—group, 6 animals).
  • the treated mice were sacrificed after 6 weeks of breeding, and the maximum diameter of the inferior abdominal aorta of the renal artery and the aorta diameter of the part of the celiac artery that did not receive calcium treatment were measured.
  • the diameter of the inferior abdominal aorta at 6 weeks after surgery was Na group; 0.67 ⁇ 0.06 mm, Ca group; 1.15 ⁇ 0.17 mm, JNK2 ⁇ / — group; 62 ⁇ 0.08 mm.
  • the aortic diameter of the control group treated with calcium chloride was significantly increased compared to the sham operation group, and an aneurysm was formed.
  • the ratio of the maximum diameter of the subperitoneal aorta to the diameter of the superior abdominal artery was calculated as Na group; 0. 92 ⁇ 0 06, Ca group; 1.
  • the present invention makes it possible to prevent and treat collagen or elastin metabolism abnormal diseases.
  • the agent of the present invention can be used for systemic administration such as internal use or injection or local administration using a stent draft or the like, particularly as a prophylactic agent for suppressing aneurysm expansion or a therapeutic agent for aneurysm regression. It can be used as a medicine.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明は、JNK阻害活性を有する物質を有効成分とするコラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患の予防および治療剤に関する。

Description

明 細 書
コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤 技術分野
[0001] 本発明は、コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患、特に動脈瘤の予防剤およ び治療剤、ならびにコラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患に対し予防活性また は治療活性を有する物質をスクリ一二ングする方法に関する。
背景技術
[0002] コラーゲンおよびエラスチンは、皮膚、骨'軟骨または関節、血管に主に分布し、そ の他、歯、腱、消化管、肺、子宮などにも広く分布している。そのため、コラーゲンまた はエラスチンの代謝異常は分布する各臓器で種々の疾患を引き起こすことが知られ ている。特にコラーゲンは、その 40%が皮膚に、 20%は骨や軟骨に存在し、その他 血管や内臓にも広く分布している。先天性疾患 Ehlers— Danlos症候群に代表され るように、コラーゲン合成に必須の酵素の異常により、皮膚の過伸展と脆弱性、関節 の過可動性と脱臼ならびに血管の脆弱性と出血などの症状を呈することがよく知られ ている。さらに心臓弁膜症、動脈解離、血管瘤 (動脈瘤または静脈瘤)などの心血管 系、変形性関節症、脊柱変形、ヘルニアなどの骨軟骨系、腸管破裂、子宮破裂、膀 胱破裂、気胸、肺気腫などの内臓系、眼球破裂、網膜剥離などの眼系または歯牙欠 損、歯根膜炎などの歯系でも合併症を併発することがある。古くからよく知られている ものでは、ビタミン C不足によりコラーゲン合成に異常をきたす壊血病がある。壊血病 では、血管がもろくなつて、皮下出血、歯肉出血や内臓出血をきたすとともに、骨や 皮膚がもろくなるなど全身症状を伴う。
[0003] 近年の研究で、骨や軟骨の形成に足場としてコラーゲンが必要なことが判明し、コ ラーゲンの代謝異常による骨軟骨症状の病態が裏づけされた。実際、コラーゲンまた はコラーゲンペプチドの投与により変形性関節症や慢性関節リウマチの症状が改善 したとの臨床試験結果が報告されている他、動物実験ではコラーゲンペプチド投与 が骨粗鬆症を改善することが報告されている。この他、創傷治癒においてもコラーゲ ンは必須の因子であり、コラーゲンの分解が合成を上回ると治癒過程に支障をきたし 、潰瘍をきたす原因となる。
[0004] また、コラーゲンおよびエラスチンは皮膚の特に真皮に多く分布し、それぞれ皮膚 の柔軟性と弾力性の保持に必須と考えられて 、る。コラーゲンおよびエラスチンの代 謝異常、すなわち分解が合成を上回ることで総量が減少すると、その結果としてしわ やたるみ、しみと言ったいわゆる皮膚の老化が発症する。 日焼けなどの紫外線照射 により皮膚の老化症状が増加するが、その病態にぉ 、てもコラーゲンおよびエラスチ ンの代謝異常を伴っていることが近年明らかになった。
[0005] さらに、コラーゲンおよびエラスチンは、血管壁の強度と弾性を保っために重要で ある。コラーゲンおよびエラスチンやその合成に必要な酵素の遺伝子異常が原因の 先天性疾患 (Ehlers— Danlos症候群など)では、動脈の瘤化、解離、破裂をきたす ことが知られている。同様に、コラーゲンおよびエラスチンの両方の合成に必要な酵 素であるリジン酸化酵素 (LOX)の遺伝子欠損マウスや I型または III型コラーゲン遺 伝子改変マウスにおいても動脈の瘤化、解離、破裂をきたすことが報告されている。 また、急性冠症候群 (急性心筋梗塞、不安定狭心症、突然死)の発症は、冠動脈粥 状硬化巣 (プラーク)の破綻が原因とされているが、破綻しやすい不安定なプラーク の病態には、コラーゲンおよびエラスチンの分解亢進とそれによる線維性被膜の菲 薄化、脆弱化が深く関わっている。
[0006] 動脈瘤は、動脈硬化、炎症、感染、先天異常など様々なものがその一次的な原因 として知られているが、いずれもコラーゲンおよびエラスチンの代謝異常が直接的な 原因となって動脈壁が脆弱化することにより形成される大動脈や末梢動脈の膨らみ である。動脈瘤には、壁全層が拡大する真性動脈瘤と血管壁が裂けて血管壁内に 血液が流入することによって発生する解離性動脈瘤とが知られて 、る。 、ずれも進行 とともに瘤径が拡大し、放置すればいず; ίτ¾裂して死に至る疾患である。動脈瘤は、 このように臨床上重要な疾患であるにもかかわらず、その生命予後の改善のために でき得る現在唯一の治療方法は外科的治療 (外科的切除またはステントグラフト留置 等)である。しかしながら、手術自体患者への負担が大きぐ手術の危険性が動脈瘤 破裂の危険性を上回る場合もまれではないため、新たな動脈瘤低侵襲治療、特に薬 物療法が望まれていた。 [0007] 上記のように動脈瘤は、動脈壁を構成して 、る細胞外基質、特にコラーゲンおよび エラスチンの分解亢進または合成異常により動脈壁が脆弱化することによって発症し 、進展、そして破裂に至ると考えられている。実際、細胞外基質分解に関わる種々の
Figure imgf000005_0001
、て亢進して 1、ることが観察されてきた。その中でも特に細 胞外基質分解酵素の一群であるマトリックスメタ口プロテアーゼ (MMP)は、それらの 遺伝子欠損マウスにおいて実験的動脈瘤の発生が予防されることから、動脈瘤の発 生進展に必須であるとされ、注目されてきた。さらに、 MMP阻害活性をもつ薬物を用 いてモデル動物における実験的動脈瘤の発生予防を示した報告がある。しかしなが ら欧米において、小径腹部大動脈瘤の瘤径拡大予防を目的とした MMP活性阻害 剤の治験が実施されたが、現在までに明らかな瘤の進展防止効果は報告されていな い (非特許文献 1)。
非特許文献 1 :J. Vascular Surgery 36 : 1— 12 (2002)
発明の開示
[0008] コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常によって発症する疾患は、皮膚、心血管、 骨軟骨、内臓、眼または歯といった全身の諸臓器でみられ、動脈瘤もまた、コラーゲ ンおよびエラスチンの分解亢進と合成低下または合成異常による代謝異常が直接的 な原因で発症、進展する。したがって、これらの疾患は、その直接的原因であるコラ 一ゲンまたはエラスチンの代謝異常を改善することで理想的に治療することができる と考えられる。しカゝしながら、コラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性と合成増強活 性を合わせ持ち、統合的にコラーゲンまたはエラスチンの代謝異常を改善する薬剤 の報告はなかった。
[0009] 動脈瘤は、放置すると次第に拡大し、やがて破裂して死に至る病気であり、破裂以 前にはほとんど無症状である。実際、発見時にはすでに破裂の危険性がある大きさ に達していることが大半である。また、破裂の危険性は瘤径が大きくなるほど高まって くる。このため瘤破裂の可能性がほとんどない小径動脈瘤に対しては、それ以上拡 大しないような「拡大予防」でも、十分な治療効果をもっと考えられる。しかしながら、 径が大きく瘤破裂の可能性がある動脈瘤に対しては、「拡大予防」のみでは破裂の 危険性を軽減して ヽな ヽため治療効果をもっとは言えず、瘤を退縮させ破裂死の危 険性を回避できてこそはじめて「有効かつ有意義な治療」といえる。し力しながら、こ れまで瘤を薬物的に退縮することは非現実的とされ、薬物的な瘤退縮治療の報告は 概念的にも実験的にも皆無である。
[0010] そこで、本発明は、コラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性と合成増強活性を合 わせ持ち、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常を改善する薬剤を提供することを 目的とする。本発明はまた、コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の一種である 動脈瘤の予防および治療剤を提供すること、より詳細には、動脈瘤の発生または拡 大を予防、または動脈瘤の退縮治癒によって破裂を阻止することができる動脈瘤の 予防剤および治療剤を提供することを目的とする。
[0011] 本発明者らは、培養実験系において JNK依存性遺伝子群を網羅的に検索した結 果、コラーゲンまたはエラスチンをはじめとする細胞外基質分解に関わる遺伝子群が JNK依存的に発現亢進すること、ならびにコラーゲンまたはエラスチンの合成に必須 の酵素群 (プロリン水酸化酵素(P4H)、リジン水酸化酵素(PLOD)およびリジン酸 化酵素 (LOX) )が JNK依存的に発現低下することを見出した。本発明者らはこの知 見を基にして、 JNK阻害剤がコラーゲンまたはエラスチン代謝に及ぼす効果を培養 実験系にお 、て検討した結果、 JNK阻害活性を有する物質がコラーゲンまたはエラ スチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤として有効であること、 JNK阻害剤がコ ラーゲンまたはエラスチン代謝を総合的に是正することによって動脈瘤壁の再構築を 促進し、動脈瘤を退縮せしめることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0012] すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
[0013] (l)JNK阻害活性を有する物質を有効成分とするコラーゲンまたはエラスチンの代 謝異常疾患の予防剤または治療剤。
[0014] (2)コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患が、皮膚疾患、骨もしくは軟骨疾患
、心血管疾患または肺もしくは消化管の内臓疾患の少なくとも一種である(1)に記載 の予防剤または治療剤。
[0015] (3)JNK阻害活性を有する物質が、コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させ る物質である(1)または(2)に記載の予防剤または治療剤。
[0016] (4)コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、リジン酸化酵素を活 性化させる物質である(3)に記載の予防剤または治療剤。
[0017] (5)コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、プロリン水酸化酵素 を活性化させる物質である (3)に記載の予防剤または治療剤。
[0018] (6)コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、リジン水酸化酵素を 活性化させる物質である(3)に記載の予防剤または治療剤。
[0019] (7)コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患が、動脈瘤である(1)〜(6)のいず れかに記載の予防剤または治療剤。
[0020] (8)JNK阻害活性を有する物質が、薬物的な瘤拡大抑制作用を有する物質である(
7)に記載の予防剤。
[0021] (9)JNK阻害活性を有する物質が、薬物的な瘤退縮作用を有する物質である(7)に 記載の治療剤。
[0022] (10)動脈瘤が、真性大動脈瘤と解離性大動脈瘤とを含む大動脈瘤である(7)〜(9
)の 、ずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0023] (11)動脈瘤が、腹部大動脈瘤と胸部大動脈瘤を含む大動脈瘤である(7)〜(9)の
V、ずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0024] (12)JNK阻害活性を有する物質が、 JNK阻害活性を有する化合物またはその薬学 上許容される塩である(1)〜(11)の!、ずれか〖こ記載の予防剤または治療剤。
[0025] ( 13) JNK阻害活性を有する化合物が、ピラゾ口アントロンまたはその誘導体である(
12)に記載の予防剤または治療剤。
[0026] ( 14) JNK阻害活性を有する物質が、 JNK阻害活性を有するペプチドまたは核酸で ある(1)〜(11)のいずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0027] ( 15) JNK阻害活性を有する物質力 ペプチドが c Jun N—末端キナーゼぺプチ ドインヒビター 1 D体 (D— JNKI1)である(14)に記載の予防剤または治療剤。
[0028] (16)注射剤の形態である(1)〜(15)の 、ずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0029] (17)経口剤の形態である(1)〜(15)のいずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0030] (18)外用薬の形態である(1)〜(15)のいずれかに記載の予防剤または治療剤。
[0031] (19)被検物質の JNK阻害活性を測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチン の代謝異常疾患に対し予防活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする 方法。
[0032] (20)被検物質のコラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性および合成促進活性の 両方を測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患に対し予防 活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法。
[0033] JNKの活性ィ匕によりコラーゲンまたはエラスチンの分解促進と再生阻害が同時に生 ずるという病態機序に基づき、 JNK阻害剤によりこれらの諸因子を統合的に是正、す なわちコラーゲンまたはエラスチンの崩壊を防止するとともに組織再構築能を積極的 に回復させることにより、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患、特に動脈瘤の 発生や拡大を予防し、或いは瘤を退縮治癒させることができる。そして、本発明により 動脈瘤の破裂が根本的に防止でき、進んで動脈瘤患者の生命予後の改善を図るこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]塩ィ匕カルシウム処置マウス動脈瘤モデルにおける JNK阻害剤による動脈瘤治 療 ·退縮実験の結果を示すグラフである。
[図 2]アポ Eノックアウトマウス動脈瘤モデルにおける JNK阻害剤による動脈瘤治療 · 退縮実験の結果を示すグラフである。
[図 3]培養細胞における JNK阻害ペプチドによるコラーゲンまたはエラスチンの分解 酵素 MMP— 9の抑制効果を示すグラフである。
[図 4]ヒト動脈瘤壁培養系における JNK阻害ペプチドによるコラーゲン合成能の回復 促進効果を示すグラフである。
[図 5]培養細胞における JNK阻害ペプチドによるコラーゲン合成能の促進効果を示 すグラフである。
[図 6]培養細胞における JNK阻害剤によるプロリン水酸ィ匕酵素の発現増強効果を示 すグラフである。
[図 7]培養細胞において JNK阻害ペプチドによるリジン酸ィ匕酵素の発現増強効果を 示すグラフである。
[図 8]培養細胞において JNK2特異的阻害によるコラーゲンまたはエラスチンの合成 促進効果を示すグラフである。 [図 9]塩ィ匕カルシウム処置マウス動脈瘤モデルにおける JNK2阻害による動脈瘤治療 実験の結果を示すグラフである。
[0035] 本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願第 2004— 244316号 および第 2005 035769号の明細書および Zまたは図面に記載された内容を包含 する。
発明を実施するための最良の形態
[0036] 本発明者らは、上記の技術的背景に鑑み、基礎的研究を重ねた結果、コラーゲン およびエラスチンを含む細胞外基質の代謝バランスを分解の方向に統合的に制御し 、組織の脆弱化をもたらす鍵因子として JNKを見出した。
[0037] JNKは、 c Junのァミノ末端をリン酸化する酵素で、 MAPキナーゼの一種であり、 インターロイキン 1 (IL 1)、腫瘍壊死因子 a (TNF ひ)等のサイト力インや紫外 線照射、熱ショック、高浸透圧等の物理化学的なストレス刺激で活性化される酵素の 一種である。 JNKはまた、 c Junを構成遺伝子とする転写因子 AP— 1をリン酸化し 、炎症に関与する遺伝子 Cox— 2等の発現をも誘導することが知られ、またアポトー シスに関与するとも考えられていた。しかしながら、 JNKの細胞外基質代謝バランス における役割とコラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患、特に動脈瘤の病態にお ける役割については不明であった。
[0038] 一方、動脈瘤は、細胞外基質、特にコラーゲンまたはエラスチンの分解亢進によつ て動脈壁が脆弱化し、動脈圧を支えきれなくなって拡大し始めるので、初期の段階 で分解系を抑止できれば動脈瘤の発生は予防できると考えられる。実際に細胞外基 質分解系の因子を阻害することによって実験的動脈瘤の発生を予防した報告はすで に知られている。
[0039] し力 臨床における動脈瘤は、発見時にはすでに瘤径が拡大し、壁は脆弱なため 、たとえそれ以上の細胞外基質分解機転が完全に阻止されたとしても、その破壊さ れた組織構築を回復しな!、限りは ヽずれ動脈圧を支えきれなくなって破裂することに なる。し力も径の拡大した壁には、正常径動脈壁以上に圧力が負荷されることが、 La placeの法則として知られている。したがって、すでに拡大した動脈瘤を退縮せしめる ためには、コラーゲンまたはエラスチンの分解亢進を抑制すると同時に、それらの合 成系を回復もしくは亢進させ組織構築の再生を積極的に促すことが必要不可欠であ る。
[0040] 本発明者らは、 JNKが活性化すると、複数の MMP酵素群、リポカリン 2、誘導性一 酸化窒素合成酵素 (iNOS)や IL 1等の発現が亢進され、その結果、主たる細胞外 基質分解酵素 MMP— 9活性が著しく亢進し、 MMP抑制因子 (TIMP— 3)が減少 することを培養実験系の検討から見出した。さらに、複数の培養実験系において、 JN K阻害剤が MMP— 9の活性阻害効果を示すのみならず、コラーゲンおよびエラスチ ン合成に必須な酵素リジン酸化酵素およびプロリン水酸化酵素の発現量と活性を亢 進することを見出した。さらに、ヒト動脈瘤壁の培養実験系において JNK阻害剤がコ ラーゲンまたはエラスチンを分解する蛋白分解酵素群 MMPの活性を統合的に阻害 することに着目し、まず JNK阻害剤がマウス実験的大動脈瘤の発生をほぼ完全に予 防することを証明した。それのみならず、本発明者ら WNK阻害活性を有する物質 力 Sコラーゲンまたはエラスチンの分解阻害と同時にコラーゲンまたはエラスチンの合 成増強活性を有するという新たな発見を合目的に利用して、一旦作製したマウス実 験的大動脈瘤を JNK阻害剤投与により退縮治癒することに成功した。既にある動脈 瘤を薬物的に退縮治癒することは本発明者らによって世界で初めて達成されたこと で、これまでに概念的にも全く知られていなかった。
[0041] 一般に組織の構造の破壊には MMPを始めとする多くの蛋白分解酵素が関与して いるとされ、動脈瘤の場合、特に MMP— 9が重要であることが Pyoらの実験 (J. clin . Invest. 105 : 1641— 1649 (2000) )【こより示されて! /、る。また、臨床サンプノレを 用いた Thompsonらの実験結果 (J. clin. Invest. 96 : 318— 326 (1995) )や Mc Millanらの解析結果(Circulation 96 : 2228— 2232 (1997) )力ら、ヒトの動脈瘤 組識にも多くの MMP— 9が認められることが明ら力となっている。一方、細胞外基質 、特にコラーゲンおよびエラスチンの分解系のみならず、合成系の異常が動脈瘤の 病態に関与していることも考えられる。 O' Donnellらによると高脂血症マウスにリジン 酸ィ匕酵素阻害剤を投与して合成系を抑制すると大動脈瘤が発症した (Circulation 108 : (supplement IV) , IV— 252 (2003) )。また本発明者らが、動脈瘤モデル マウスにリジン酸化酵素を遺伝子導入して合成系を回復すると大動脈瘤の拡大が抑 制された。
[0042] 一実施形態において本発明は、 JNKの活性阻害により、前記のとおりリポカリン 2、 i NOS、IL- lあるいは MMP-9など組織 (特に動脈壁)を構成する細胞外基質の崩壊 を助長する因子の働きを統合的に阻害し、且つプロコラーゲン (コラーゲン前駆体) の発現および細胞外基質合成に必須な酵素群 (リジン水酸化酵素、プロリン水酸ィ匕 酵素およびリジン酸化酵素)の発現の是正により細胞外基質合成能を回復させ、組 織 (特に動脈壁)の構築を再生治癒するものである。
[0043] したがって本発明の一実施形態においては、 JNKの活性を阻害することが直接的 に組織 (特に動脈壁)の細胞外基質、特にコラーゲンまたはエラスチン代謝バランス を改善し、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患、特に動脈瘤の予防または治 療に有効であり、注射投与、経口投与または外用等により、生体内で有効に JNKの 活性を阻害する物質を用いる力ぎり、薬物的お NK阻害手段は特に制限されない。
[0044] 本発明でいう JNKは、 JNK1、 JNK2および JNK3を含み、これら JNK1、 JNK2およ び JNK3の 3種類の遺伝子には、それぞれコードされたいくつかのアイソフォームが 存在することが知られている。本発明における JNK阻害とは、これらァイソフォームに 特異的な阻害と非特異的な阻害の両方を含むものである。
[0045] 特に動脈瘤に関して、本発明者らはァイソフォーム非特異的な薬物的 JNK阻害に よってマウス動脈瘤の拡大抑制効果を示したが、同等の動脈瘤抑制効果が JNK2の 特異的阻害によっても示されることを見い出して 、る。
[0046] コラーゲンまたはエラスチンの代 f異常疾患は、その代表的な Ehlers— Danlos症 候群でみられるように皮膚の過伸展と脆弱性、関節の過可動性と脱臼ならびに血管 の脆弱性と出血など、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常によって引き起こされ た組織の脆弱化あるいは組織構築の崩壊に伴う諸症状を特徴とする疾患群である。 より具体的には、心臓弁膜症、動脈解離、血管瘤、急性冠症候群などの心血管系疾 患、変形性関節症、脊柱変形、ヘルニアなどの骨軟骨系疾患、腸管破裂、子宮破裂 、膀胱破裂、気胸、肺気腫などの内臓系疾患、眼球破裂、網膜剥離などの眼系疾患 、歯牙欠損、歯根膜炎などの歯系疾患、ビタミン C不足によりコラーゲン合成に異常 をきたす壊血病、ならびに皮膚の老化などが挙げられる。 [0047] JNK阻害剤は、コラーゲンまたはエラスチンの病的代謝を細胞レベルおよび組織レ ベルで改善し正常化する効果を持つので、これらのコラーゲンまたはエラスチン代謝 異常疾患に対して合理的な予防剤または治療剤であると考えられる。本発明の予防 剤または治療剤は、動脈瘤の予防または治療に特に好適に用いられる。
[0048] 本発明で ヽぅ動脈瘤は、通常、動脈瘤と!/、われる病態を全て含むものである。
[0049] 動脈瘤はその発生部位、その原因、またはその形状により様々に分類される。例え ば、発生部位による分類としては、胸部大動脈瘤や腹部大動脈瘤を含む大動脈瘤、 脳動脈瘤ゃ腎動脈瘤などの内臓動脈瘤または末梢動脈に発生する瘤等が挙げられ る。壁構造によっては、真性動脈瘤、解離性動脈瘤、仮性動脈瘤等に分類される。 原因による分類としては、動脈硬化性動脈瘤、炎症性動脈瘤、先天性動脈瘤、外傷 性動脈瘤または細菌性動脈瘤、真菌性動脈瘤、梅毒性動脈瘤に代表される感染性 動脈瘤等が挙げられる。形状による分類としては、嚢状動脈瘤と紡錘状動脈瘤等が 挙げられるが、本発明は特に限定されない。
[0050] 本発明で 、う動脈瘤の予防とは、動脈瘤径のそれ以上の拡大を阻止する「拡大予 防」のほかに、血管壁の脆弱化を防ぎ動脈瘤の発生を防ぐこともその予防に含まれる 。さらには、発生予防または拡大予防によって達成される破裂の予防も含まれる。「拡 大予防」は、特に発見時に瘤の破裂の危険性がほとんどない小径動脈瘤を対象とし た場合にはそれのみで動脈瘤治療の目標である破裂防止効果があり、「破裂予防」 とともに意義がある。したがって、広義の動脈瘤治療には予防も含まれる。し力しなが ら、すでに瘤が存在する場合「発生予防」には治療的意義はなぐ同様にすでに破 裂の可能性を有する大きな瘤の場合には「拡大予防」のみでは破裂を防止すること にならず治療的意義は少ない。なぜなら動脈瘤に対する最大の治療目標は、動脈 瘤破裂による出血死を防ぎ、患者の生命予後を改善することだからである。本発明で V、う動脈瘤治療は、すでに破裂の可能性を有する動脈瘤を退縮または消失させるこ とにより破裂の危険性を回避する動脈瘤の根本的治療を包含する。
[0051] 本発明は、コラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性と合成増強活性を合わせ持 つ、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患 (特に動脈瘤)の予防剤および治療 剤を提供するものであるが、同時に本発明は、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異 常疾患 (特に動脈瘤)に対し予防活性または治療活性を有する物質を選択または同 定 (スクリーニング)する時の有用な評価指標を提供する。
[0052] 第一の指標は、 JNK活性の阻害能である。すなわち一実施形態にお!、て本発明 は、被検物質の JNK阻害活性を測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの 代謝異常疾患、特に動脈瘤に対し予防活性または治療活性を有する物質をスクリー ユングする方法に関する。より具体的には、被検物質の JNK阻害活性は、 JNK1、 JN K2および JNK3による基質 c Junリン酸ィ匕の抑制効果を検出する無細胞キナーゼ アツセィ等で試験しうる。そして、 JNK阻害活性を有する被検物質を、コラーゲンまた はエラスチンの代謝異常疾患に対し予防活性または治療活性を有する物質として同 定できる。
[0053] 第二の指標は、コラーゲンまたはエラスチンの分解抑制能である。すなわち一実施 形態において本発明は、被検物質のコラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性を測 定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患、特に動脈瘤に対し 予防活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法に関する。より具体 的には、被検物質のコラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性は、培養細胞系でコ ラーゲンまたはエラスチンの代表的分解酵素である MMP活性の抑制効果を免疫ァ ッセィ法やザィモグラフィ一法等で試験することにより測定できる。そして、コラーゲン またはエラスチン分解抑制活性を有する被検物質を、コラーゲンまたはエラスチンの 代謝異常疾患に対し予防活性または治療活性を有する物質として同定できる。
[0054] 第三の指標は、コラーゲンまたはエラスチンの合成促進能である。すなわち一実施 形態において本発明は、被検物質のコラーゲンまたはエラスチン合成促進活性を測 定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患、特に動脈瘤に対し 予防活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法に関する。より具体 的には、被検物質のコラーゲンまたはエラスチン合成促進活性は、培養細胞系でコ ラーゲンまたはエラスチンの必須合成酵素であるプロリン水酸ィ匕酵素(P4H)、リジン 水酸化酵素 (PLOD)およびリジン酸化酵素 (LOX)の増強または回復効果を特異的 基質を用いたアツセィにより活性レベルで検出する方法または PCRにより発現レべ ルで検出する方法等で測定しうる。そして、コラーゲンまたはエラスチン合成促進活 性を有する被検物質を、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患に対し予防活 性または治療活性を有する物質として同定できる。
[0055] コラーゲンまたはエラスチンの合成促進能および分解抑制活性の両方を指標とし てスクリーニングすることが特に有効である。すなわち一実施形態において本発明は
、被検物質のコラーゲンまたはエラスチン合成促進能および分解抑制活性の両方を 測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患、特に動脈瘤に対 し予防活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法に関する。
[0056] これらの指標により段階的に物質が選択され、その結果、コラーゲンまたはエラスチ ンの代謝異常疾患、特に動脈瘤に対し予防活性または治療活性を有する物質をスク リー-ングすることができる。被検物質としては、特に制限されず、例えば、天然化合 物、有機化合物、無機化合物、蛋白質、ペプチドなどの単一化合物、ならびに、化合 物ライブラリー、遺伝子ライブラリーの発現産物、細胞抽出物、細胞培養上清、発酵 微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物等が挙げられる。
[0057] 本発明にお 、て、 JNK阻害活性を有する物質 CFNK阻害剤と称する場合もある)と しては、既知の JNK阻害活性を有する化合物(Nat Rev Drug Discov 2 : 554 - 565 (2003) , Curr Drug Targets CNS Neurol Disord 1 : 31—49 (200 2) , Trends Pharmacol Sci 23 :40-45 (2002) , Circulation 109 : 1196— 1205 (2004) , Curr Opin Pharmacol 3 :420— 425 (2003) , Biochim Biop hys Acta 1697 : 89— 101 (2004) , Drug Discov Today 9 : 932— 939 (20 04) )またはその薬学上許容される塩、既知の JNK活性を阻害するペプチドまたは核 酸が例示される。
[0058] 上記の JNK阻害活性を有する化合物は次の一般式( 1)〜( 13)で示される化合物 からなる群から選択される少なくとも一の化合物が例示される。
[0059] 一般式(1)
[化 1]
Figure imgf000015_0001
(1)
[0060] [但し、上記式中、 Rと Rは、それぞれ同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子
1 2
、アルキル基、ニトロ基、三フッ化メチル基、スルホ-ル基、カルボキシル基、アルコキ シカルボ-ル基、アルコキシ基、ァリール基、ァリールォキシ基、ァリールアルキルォ キシ基、ァリールアルキル基、シクロアルキルアルキルォキシ基、シクロアルキルォキ シ基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルコキシ基、モノまた はジアルキルアミノアルコキシ基、または次の(a)、(b)、(c)、または(d)の式で示さ れるグノレープの!/、ずれかである。
[化 2]
— N — NH— (R)-N — N, 5R s
R \ 、 ~ N
4 R 4 H 、H
(a) (b) (c) 【d)
[0061] (上記 Rはアルキレン基、 Rと Rは末端が連結したアルキレンまたはへテロ原子を含
3 4
むアルキレン、或いは、それぞれ同一または異なり、水素原子、アルキル基、シクロア ルキル基、ァリール基、ァリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ァリールォ キシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキシァミノ基、またはアルコキシ(モノ またはジーアルキルァミノ)基を表し、 Rは、水素原子、アルキル基、シクロアルキル
5
基、ァリール基、ァリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アルコキシ基、アミ ノ基、モノまたはジ一アルキルアミノ基、ァリールアミノ基、ァリールアルキルアミノ基、 シクロアルキルアミノ基、またはシクロアルキルアルキルアミノ基を表す。)]
一般式 (2)
Figure imgf000016_0001
(2)
[0062] [但し、上記式中、 は非置換または置換ィ匕ァリール基またはへテロアリール基であ り、 Rおよび Rはそれぞれ同一または異なり、水素原子または、低級アルキル基であ
2 3
り、 Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基および低級アルコ
4
キシ基であり、 Rおよび Rはそれぞれ同一または異なり、水素原子または、アルキル
5 6
基、非置換または置換ィ匕ァリール基である。 ]
一般式 (3)
[化 4]
Figure imgf000016_0002
(3)
[0063] [但し、上記式中、 R、 Rは水素原子、低級アルキル基および低級アルコキシ基、 X
1 2
は、 0、 S、または NHであり、 Gは、非置換または置換ィ匕ピリミジニル基である。 ] 一般式 (4)
[化 5]
Figure imgf000016_0003
Figure imgf000016_0004
[0064] [但し、上記式中、 Arおよび Arは、互いに独立して、非置換または置換ィ匕ァリール 基またはへテロアリール基であり、 は水素原子または低級アルキル基であり、 nは、 0から 5の整数であり、 Xは Oまたは Sであり、 Yは、少なくとも一のへテロ原子を含む 非置換もしくは置換化 4 8員へテロ環、非置換または置換ィ匕ァリール基またはへテ ロアリール基である。 ]
一般式 (5)
[化 6]
Figure imgf000017_0001
[但し、上記式中、 R、 Rは互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基
1 2
、低級アルキル基および低級アルコキシ基である。 ]
一般式 (6)
[化 7]
Figure imgf000017_0002
(6)
[0066] [但し、上記式中、 X—Y—Zは以下の式のいずれかから選択される;
[化 8]
Nゝ C O^CR, ^^Ν¾ °-c^ H CR2
[0067] R、 R、および Rは、互いに独立して、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル 基、非置換または置換ィ匕ァリール基、ァリールアルキル基であり、 Gは非置換または 置換ィ匕ァリール基、ヘテロァリール基であり、 Q— NHは下記の式である;
[化 9]
Figure imgf000018_0001
(上記式中、 Aは Nであり、 Uは 0、 S、または NHである)]
式 (7)
[化 10]
Figure imgf000018_0002
(7) 一般式 (8)
[化 11]
Figure imgf000018_0003
[但し、上記式中、 R、 Rおよび Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基
1 2 3
、低級アルキル基、低級アルコキシ基、非置換または置換ィヒアリール基またはへテロ ァリール基であり、 Xは Nまたは CHである。 ]
一般式 (9) [化 12]
Figure imgf000019_0001
(9)
[0071] [但し、上記式中、 は、非置換または置換ィ匕ァリール基、ァリールォキシ基、ヘテロ ァリール基、ヘテロァリールォキシ基、または置換されたへテロァリールォキシで置換 された低級アルキルであり、 Rおよび Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
2 3
低級アルキル基、低級アルコキシ基、非置換または置換ィヒアリール基またはへテロ ァリール基であり、 Xは、 Nまたは CHであり、 zで示した点線の結合は随意である。 ] 一般式 (10)
[化 13]
Figure imgf000019_0002
(10)
[0072] [但し、上記式中、 R、 R、 Rおよび Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキ
1 2 4 5
シ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、非置換または置換ィ匕ァリール基またはへ テロアリール基であり、 L— X— Yは NH— CO— Rであり、 Rは、非置換または置換ィ匕 ァリールアルキル基またはへテロアリールアルキル基である。 ]
一般式 (11)
[化 14]
Figure imgf000020_0001
(11)
[0073] [但し、上記式中、 R、 R、 Rおよび Rは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原
1 2 4 5
子、ヒドロキシ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、非置換または置換ィ匕ァリール 基またはへテロアリール基であり、 Rは、 Xと一緒になつて、完全に飽和した 5〜7員
3
環を形成しており、前記環中の各飽和炭素は、 =oまたは =sで任意に、且つそれ ぞれ別個にさらに置換されている。 Yは、 CHまたは Nであり、 nは 1である。 ] 一般式 (12)
[化 15]
Figure imgf000020_0002
(12) · (12) - 2
[0074] [但し、上記式中、 R、 R、 R、 Rおよび Rは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン
1 2 3 4 5
原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、非置換または置換ィ匕ァリ ール基、シクロアルカン基またはへテロアリール基であり、 Xは 1から 3個の炭素を有 する結合またはアルキル架橋である力、 HETCyと一緒になつて、完全に飽和した 5 〜7員環を形成しており、 Yは NHであり、 HETCyは、少なくとも 1個の N原子を含 有して 、る 4〜6員のへテロアリール基である] 一般式 (13)
[化 16]
Figure imgf000021_0001
[但し、上記式中、 Rはアルキレンチォアルキル基またはアルキレンアルキルエー テル基、 R 、 Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級ァ
8 9
ルキル基、低級アルコキシ基またはアルコキシアルキル基である。 ]
上記に例示される一般式で示される化合物の内、特に有効な JNK阻害剤となる具 体的化合物の例を、それぞれ対応する番号を付して、次の式(1)〜(13)で示す。
[化 17]
Figure imgf000021_0002
(1) (2)
[化 18]
Figure imgf000022_0001
[化 19]
Figure imgf000022_0002
Figure imgf000022_0003
Figure imgf000023_0001
(9) (10)
[化 22]
Figure imgf000023_0002
(13) これらの化合物のうち、一般式(1)で示される化合物は特に効果が優れており、特 に予防または治療剤として注射剤の形態とすることが望ま 、。前記式 (2)で示され るァ-リノピリミジン誘導体は注射剤としても使用可能である力 特に経口剤として有 効に使用できるため、本発明において治療用は勿論、予防剤として優れた有用性が 期待できる。前記式(3)および式 (4)で示される化合物は、特に経口剤として有効で ある。
[0077] 式(1)で表されるピラゾ口アントロン骨格を有するアントラピラゾールー 6—オンは、 製品名 SP600125として市販されており、 ATPに対する競合的な阻害作用により、 I L- 1で刺激された細胞で、 AP- 1の転写活性の抑制、ヒト末梢血単核細胞で、 Cox- 2、 IL- 2、 IFN- γ、 TNF- αの炎症性遺伝子の発現を阻害する目的や、関節炎モ デル動物で、 MMPの発現と骨の破壊を抑制するため或いは LPSで誘導される TN F- αの発現を抑制し、アポトーシス抑制のために使用されている。
[0078] 本発明で使用される化合物は、その薬学上許容される塩であってもよぐ塩基性化 合物の場合は例えばカルボン酸、スルホン酸等の有機酸、硫酸、塩酸、鉱酸等との 塩が、酸性ィ匕合物の場合は例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、有機塩基等と の塩が挙げられる。カルボン酸、スルホン酸等の有機酸としては、例えば酢酸、アジ ピン酸、安息香酸、クェン酸、フマール酸、ァスパラギン酸、乳酸、リンゴ酸、パルミチ ン酸、サリチル酸、酒石酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、トルエンス ルホン酸が、鉱酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等が挙げられる。アル力 リ金属、アルカリ土類金属、有機塩基等としては、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム 、カルシウム、マグネシウム、ノ リウム、テトラメチルアンモ-ゥム、テトラプチルアンモ ニゥム等が挙げられる。
[0079] 本発明で使用される化合物は光学活性体、またはラセミ体、ジァステレオマー、ま たはジァステレオマーの混合物、個々のェナンチォマーからェナンチォマーの混合 物までを全て包含するものである。また、置換基の結合位置等は特に限定しない限り 、結合可能な位置異性体すベてを含む。更に、水和物等の溶媒和物、溶媒和物の 互変異性体等のように様々な多形も本発明で使用される化合物に含まれる。
[0080] 本発明における上記一般式で表される一連の化合物群は、それぞれ引用する公 開公報、国際公表公報において開示された製造法によって製造されるが、それらの 方法に限定されるものではない。 [0081] 本発明にお 、て JNK阻害活性を有する物質として上記一般式で表される一連の化 合物が用いられる場合は、単独または溶解剤、増量剤、賦形剤または担体と混合し て注射剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、貼付剤、軟膏剤、スプレー剤 、溶液剤、徐放剤等の製剤とし、賦形剤または担体等の添加剤としては薬学的に許 容されるものが選ばれ、その種類および組成は投与経路や投与方法によって決まる 。例えば注射剤の場合、一般に食塩、グルコース、マン-トール等の糖類が望ましい 。経口剤の場合、でんぷん、乳糖、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム等が望 ましい。
[0082] 投与経路は、経口もしくは注射により、または外用剤等により非経口により全身に投 与する方法の他、軟膏剤、溶液剤、貼付剤やスプレー剤等により病変部または病変 部近傍局所に直接投与する方法、カテーテル等により病変部または病変部近傍に 遠隔的に投与する方法等が選ばれる。動脈瘤予防剤としては、特に経口投与が好ま しい。動脈瘤治療剤としては、その破裂の危険度によって、経口剤のみならず注射 剤または薬剤結合ステントグラフト等も望ましい。より具体的には、ステントゃグラフト または一体化させたステントグラフトに薬剤を結合させ血管病変部または病変部近傍 に留置することにより徐放性に投与する方法等である。現在のステントグラフトを用い た低侵襲血管内治療は、動脈瘤自体の解剖学的所見にステントグラフトの形状が適 合する場合に良好な成績が期待されるが、うまく適合しない場合には治療効果は期 待できないため、その適応は動脈瘤自体の解剖学的所見によって制限されているの が現状である。本発明における動脈瘤治療剤はその瘤退縮効果により動脈瘤自体 の解剖学的異常所見を改善しうるので、動脈瘤治療剤を組み合わせたステントグラフ ト治療は、より多くの動脈瘤患者に適用されることが期待できる。また、皮膚、骨'軟骨 または関節におけるコラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患に対する治療剤として は、経口剤または注射剤のみならず貼付剤、軟膏剤、スプレー剤等の外用剤も望ま しい。
[0083] 本発明の予防剤および治療剤中における本ィ匕合物の含量は製剤により種々異な るが通常 0. 001〜100重量%、好ましくは 0. 01〜98重量%である。例えば注射剤 の場合には、通常 0. 001〜30重量%、好ましくは 0. 01〜10重量%の有効成分を 含むようにすることがよい。経口剤の場合には、添加剤とともに錠剤、カプセル剤、散 剤、顆粒剤、液剤、ドライシロップ剤等の形態で用いられる。カプセル剤、錠剤、顆粒
、散剤は一般に 0. 1〜: L00重量%、好ましくは 1〜98重量%の有効成分を含む。投 与量は、患者の年令、体重、症状等により決定される力 治療量は一般に、非経口 投与で 0. 001〜10mgZkgZ曰、経口投与で 0. 01〜: LOOmgZkgZ曰である。溶 液で用いる場合は、 1〜: LOOOnMの濃度で用いる。
[0084] 本発明にお 、て、 JNK阻害剤を有効成分とする動脈瘤の予防剤または治療剤を 注射剤とする場合には、人体に無害な溶液として用いればよいが、好ましい一態様 は、ポリエチレングリコール(分子量 300〜500程度) 30%、プロピレングリコール 20 %、 15%クレモフォルイ一エル、 5%エタノール、 30%生理食塩水のェマルジヨン化 溶液として用いることができる。
[0085] また、本発明は、 JNK阻害剤として、 JNK活性を阻害するペプチドまたは核酸等を 用!/、ることができる。
[0086] 具体的には、以下が挙げられる:例えば、(i)JNKインヒビターペプチドならびにそ の誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログの任意の 1つ以上;(ii)JNKインヒビ ターペプチドならびにその誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログをコードする 核酸;(iii)JNKに対して指向される抗体のすべてまたは抗原認識部位を含むフラグ メントまたはこれらをコードする核酸、(iv)JNKをコードする配列に対するアンチセン ス核酸または干渉 RNAおよびこれらをコードする核酸、ならびに(V)モジュレーター( すなわち、インヒビター、ァゴニストおよびアンタゴニスト)。
[0087] 上言 6JNK活性を阻害するペプチドまたは核酸の具体例として、例えば、 c-Jun N —terminal Kinase Peptide Inhibitor 丄, L— stereoisomer (L—JNKI 1, ALEXIS社, Nat. Med. 9 : 1180— 1186 (2003) )、 c— Jun N— terminal Kin ase Peptide Inhibitor 1, D— stereoisomer (D—JNKI 1, ALEXIS社, Nat . Med. 9 : 1180— 1186 (2003) )JNKアンチセンスオリゴヌクレオチド (J. Biol. Ch em. 272 : 33422— 33429 (1997) )、 JNK干渉 RNA (J. Biol. Chem. 279 :401 12— 40121 (2004) )、ドミナントネガティブ JNK (J. Biol. Chem. 274 : 32580— 3 2587 (1999 および JNKinteracting protein- 1 (JIP- 1, Science. 277 : 69 3— 696 (1997) )等を挙げることができる。
[0088] 本発明の JNKインヒビター、ペプチド、融合ペプチドおよび核酸は、薬学的組成物 中で処方され得る。これらの組成物は、上記の物質のひとつにカ卩えて、薬学的に受 容可能な賦型剤、キャリア、緩衝剤、安定化剤または当業者に周知の他の材料を含 み得る。そのような材料は、非毒性であるべきであり、そして活性成分の効力に干渉 すべきではない。キャリアまたは他の材料の正確な性質は、投与経路に依存し得る( 例えば、経口、静脈内、皮膚または皮下、経鼻、筋肉内、腹腔内等)。
[0089] 経口投与のための薬学的組成物は、錠剤、カプセル、散剤または液体形態であり 得る。錠剤は、固形キャリア(例えば、ゼラチンまたはアジュバント)を含み得る。液状 薬学的組成物は、概して、液体キャリア (例えば、水、動物油、植物油または合成油) を含む。生理食塩水溶液、デキストロースまたは他の糖溶液もしくはグリコール (例え ば、エチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール)もまた 含まれ得る。
[0090] 静脈内、皮膚または皮下の注射、または罹患部位への注射のために、活性成分は 、非経口的に受容可能な水溶液またはェマルジヨン液の形態であり、これは、発熱物 質を含まず、そして適切な pH、等張性および安定性を有する。関連分野の当業者は 、例えば、等張性ビヒクル (例えば、生理食塩注射液、リンゲル注射液、乳酸リンゲル 注射液)を用いて適切な溶液を調製し得る。保存剤、安定化剤、緩衝剤、抗酸化剤 および Zまたは他の添加物もまた、必要に応じて含まれ得る。
[0091] 本発明にお ヽて〖お NK阻害活性を有する物質を有効成分とする薬剤を用いること により、コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防または治療、特に動脈瘤の 予防または治療が可能になる。該薬剤〖お NK阻害活性を有する物質を、製薬的に 許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤と組み合わせてなる組成物、またはより多く の他の作用剤をさらに含む組成物の形態であってよぐその使用の態様は特に問題 とはならず、該薬剤は注射や内服など体内に取り込む手段は特に制限されない。
[0092] 以下に、前記式(1)で表されるピラゾ口アントロン骨格を有するアントラピラゾールー 6—オン化合物(SP600125 (トクリス社:ピラゾールアントロン))等についての実施 例を示す。 実施例
[0093] [実施例 1]
塩ィ匕カルシウム処置マウス動脈瘤モデルによる JNK阻害実験
[方法] Longoらの方法 (J. Clin. Invest. 110 : 625— 632 (2002) )に準じてマウス において塩ィ匕カルシウム処置による腹部大動脈瘤モデルを作製した。即ち、 7週齢 の C57BLZ6雄マウスを開腹し、腎動脈下腹部大動脈を、 0. 5M塩ィ匕カルシウムを 浸透させた綿花で 15分間処理した後に閉腹した。この処置により 10週目までに徐々 に拡大する瘤が作成される。シャム手術群は、生理食塩水で処置した。塩ィ匕カルシゥ ム処置後のマウスには、 JNK阻害剤 SP600125 (トクリス社:ピラゾールアントロン)(S P群)または溶解液のみ (対照群)を連日皮下注射した。 SP600125は、 Bennettら の方法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98 : 13681— 13686 (2001) )に準じて、 溶解液(30%ポリエチレングリコール- 400、 20%ポリプロピレングリコール、 15%タレ モフォルイ一エル、 5%エタノール、 30%生理食塩水)で最終濃度 4. 2mgZmlに用 事調整し、 60mg/kg/日の投与量を一日二回連日皮下注射した。術後 10週間飼 育した後に犠牲死させ、腎動脈下腹部大動脈の最大径を計測するとともに大動脈を 摘出し組織学的に解析した。
[0094] [結果]術後 10週目の大動脈径は、シャム手術群(8匹);0. 68±0. 12mm,対照 群(9匹); 1. 10±0. 24mm, SP群(8匹); 0. 74±0. 16mmであった。塩化カルシ ゥムで処理された対照群の大動脈径はシャム手術群に比べ有意に増カロしており動脈 瘤が形成されていた。 JNK阻害剤である SP600125を連日投与した SP群では、投 与しな力つた対照群と比べて有意に大動脈径カ 、さぐシャム手術群と同等であり、 動脈瘤形成が著しく抑制された (フィッシャー検定により Pく 0. 01)。また、塩化カル シゥムで処理された対照群の大動脈壁では、中膜の菲薄化、弾性線維の破壊といつ たヒトの腹部動脈瘤に特徴的な所見が組織学的に観察された。一方、 SP群では、壁 構造がシャム手術群と同等によく保たれており組織学的にも動脈瘤形成が阻止され ていた。
[0095] [実施例 2]
アポ Eノックアウトマウス動脈瘤モデルによる JNK阻害実験 [方法] Daughertyらの方法 (J. Clin. Invest. 105 : 1605— 1612 (2000) )に準じ てアポリポ蛋白 E (アポ E)ノックアウトマウスにアンジォテンシン IIを持続投与すること により腹部大動脈モデルを作製した。即ち、 24週齢のアポ Eノックアウト雄マウスにミ 二浸透圧ポンプ (Alzet社)を植え込み、アンジォテンシン II (1 μ g/min/kg)を持 続注入した。このモデルマウスは高脂血症、高血圧とさらに大動脈の著明な動脈硬 化を伴っており、 4週間のアンジォテンシン Π注入により主に腎動脈上大動脈に瘤形 成がみられ、一部のマウスは動脈瘤破裂を来して死亡することから、臨床でみられる ヒトの動脈瘤に極めて良く似た病状を示すモデルである。アンジォテンシン II持続注 入開始と同時に、 JNK阻害剤 SP600125 (SP群 8匹)また ¾JNK阻害剤なしの溶解 液のみ (対照群 16匹)の連日皮下注射を開始した。 SP600125の投与方法は上記 実施例 1と同様とした。 4週間目に、超音波診断装置を用いて腹部大動脈の最大径 を計測した。
[0096] [結果]アンジォテンシン Π注入 4週目の大動脈径は、対照群; 1. 55 ±0. 19mm, S P群; 1. 29±0. 18mmであった。 JNK阻害剤 SP600125を連日投与した SP群で は、投与しな力つた対照群と比べて大動脈径が小さぐ動脈瘤形成が有意に抑制さ れた (t検定により pく 0. 05)。また、アンジォテンシン Π注入開始後 5週目までに一 部のマウスは腹部大動脈瘤破裂や解離性大動脈瘤を発症して死亡し、累積生存率 は対照群; 62. 5%に対し SP群; 87. 5%であり SP群の方が高い生存率を示した。
[0097] [実施例 3]
塩ィ匕カルシウム処置マウス動脈瘤モデルにおける JNK阻害剤による動脈瘤治療' 退縮実験
[方法] Longoらの方法 (J. Clin. Invest. 110 : 625— 632 (2002) )に準じて塩ィ匕 カルシウム処置によるマウス腹部大動脈瘤モデルを作製した。即ち、 7週齢の C57B LZ6雄マウスを開腹し、腎動脈下腹部大動脈を 0. 5M塩化カルシウムを浸透させた 綿花で 15分間処理した後に閉腹した。カルシウム処置後 6週目まで飼育した後、ラン ダムに 3群に分けた。 6週群は、カルシウム処置後 6週目に犠牲死させ、腹部大動脈 の最大径を計測した。他の 2群では、カルシウム処置後 6週目から JNK阻害剤 SP60 0125 (SP群)または溶解液のみ(対照群)を連日皮下注射した。 SP600125および 溶解液の投与方法は上記実施例 1と同様とした。 SP群と対照群はカルシウム処置後 12週目(注射開始後 6週目)に犠牲死させ、腹部大動脈の最大径を計測した。
[0098] [結果] 6週群(9匹)の腹部大動脈最大径は、 1. 29±0. 16mmで正常径の 2倍程 度に拡大した瘤の形成が確認された。対照群(9匹)と SP群(9匹)の大動脈最大径 は、それぞれ 1. 18±0. 19mm, 0. 85±0. 18mmであり、 SP群では、対照群と it ベて有意に大動脈径が小さかった (t検定により pく 0. 01)。(図 1参照)
このことから、 JNK阻害剤である SP600125の治療効果力 瘤が形成された後から の投与において証明された。さらに、 SP群の径は、 6週群よりも有意に小さ力つた (t 検定により p< 0. 01)。このこと力 、カルシウム処置動脈瘤モデルにおける JNK阻 害剤 SP600125の瘤退縮効果が証明された。
[0099] [実施例 4]
アポ Eノックアウトマウス動脈瘤モデルにおける JNK阻害剤による動脈瘤治療 ·退縮 実験
[方法] Daughertyらの方法 (J. Clin. Invest. 105 : 1605— 1612 (2000) )に準じ てアポ Eノックアウトマウスにアンジォテンシン IIを持続投与して腹部大動脈瘤モデル を作製した。即ち、 24週齢のアポ Eノックアウト雄マウスにミニ浸透圧ポンプ (Alzet社 )を植え込み、アンジォテンシン II (1 μ g/min/kg)を 4週間持続注入した。このモ デルマウスは高脂血症、高血圧とさらに大動脈の著明な動脈硬化を伴っており、アン ジォテンシン Π注入により腹部大動脈に瘤形成がみられ、一部のマウスは動脈瘤破 裂を来して死亡することから、臨床でみられるヒトの動脈瘤に極めて良く似た病状を 示すモデルである。 4週間のアンジォテンシン II注入終了後に超音波診断装置を用 いて腹部大動脈瘤の内腔径を計測し、この計測値力も均等に 2群に分けた。群分け 後直ちに、 JNK阻害剤 SP600125 (SP群)または溶解液のみ (対照群)の連日皮下 注射を開始した。 SP600125および溶解液の投与方法は上記実施例 1と同様とした 。注射開始後 8週間目に、超音波診断装置を用いて腹部大動脈瘤の瘤径を再計測 した。
[0100] [結果]アンジォテンシン II注入終了後、注射開始前に計測した大動脈瘤径は、対照 群(5匹); 1. 14±0. 17mm, SP群; 1. 18±0. 16mmであり、 2群間に同等の瘤が 存在していた。 JNK阻害剤 SP600125を連日投与した SP群(6匹)では、 8週間の注 射後の瘤径が 0. 98 ±0. 16mmとなり、注射開始前に比べて有意に縮小していた (t 検定により Pく 0. 05)。注射前後での縮小率は、 SP群で 17 ± 10%であった力 対 照群では 0± 13%であり、 2群間に有意差が確認された (t検定により p< 0. 05)。( 図 2参照)
以上の結果から、ヒトの動脈瘤により近いアポ Eノックアウトマウス動脈瘤モデルにお いても JNK阻害剤 SP600125の瘤治療'退縮効果が証明された。
[0101] [実施例 5]
培養細胞における JNK阻害ペプチドの効果
[方法] JNK阻害ペプチドの効果を検証するため、動脈瘤の病態において重要と考 えられている MMP- 9を指標として、培養細胞系実験を行った。細胞は、ヒト動脈瘤 で主に MMP- 9を発現するマクロファージ細胞 (THP- 1)を用いた。即ち、培養 THP - 1細胞にあらかじめ異なる濃度(0、 1、 2、 5 iu M)のJNK阻害ぺプチドD-JNKIl (A LEXIS社)を投与した。コントロールペプチドとして D-TAT (ALEXIS社)を用いた。 ペプチド投与後 24時間目に炎症性サイト力インである TNF- a (50ngZml)で刺激 し、さらに 48時間後に培養液を回収して、培養液中に分泌された MMP- 9量をゼラ チンザィモグラフィ一法で定量解析した。
[0102] [結果]培養 THP- 1細胞は、 TNF- a刺激によって顕著な MMP- 9分泌を示した。 D -JNKI1は、 TNF- aによる MMP- 9分泌を濃度依存性に抑制した。同濃度のコント ロールペプチド D-TATでは、 MMP- 9の抑制効果は認められなかった。この結果か ら、 JNK阻害ペプチド D-JNKI1がコラーゲンまたはエラスチンの分解抑制効果を持 つことが示された。(図 3参照)
[実施例 6]
ヒト動脈瘤壁培養系における JNK阻害ペプチドの効果
[方法]ヒト腹部大動脈瘤の手術時に摘出された瘤壁組織を細断し、組織培養を行つ た。 Kidwellらの方法(Methods in Enzymology. 147 : 407— 414 (1987) )に 準じ、コラーゲンに多く含まれるプロリンを 3H標識したものを用いて、瘤壁におけるコ ラーゲンの新規合成能を解析した。即ち、培地に 3H標識プロリン (3 CiZml)を添 加し、培養を開始した。培養開始直後に JNK阻害ペプチド (D-JNKI1、 5mM、 ALE XIS社)を投与し、対照ペプチドとして、 D-TAT (5mM、 ALEXIS社)を用いた。ぺ プチド投与後 12時間目に TNF- a (R&D Systems社、 lOOngZml)で刺激した。 TNF- aは、ヒト大動脈瘤で増加している炎症性サイト力インで、 JNKを活性ィ匕するこ とが知られている。さらに 48時間後に、培養上清中の蛋白を回収し、新規合成のた めに取込まれた 3H標識プロリンをシンチレーシヨンカウンターで計測した。
[0103] [結果]培養動脈瘤組織では、 TNF- a刺激により 3Hプロリンの取込みが減少した。
これは、コラーゲンの新規合成が炎症性刺激によって抑制されたことを意味する。 D- JNKI1は、 TNF- aによる 3Hプロリン取込み減少を有意に回復させた (pく 0. 05)。 即ち、 D-JNKI1は、その JNK阻害活性によりヒト瘤壁におけるコラーゲン合成能を回 復せしめる効果を持つことが示された。(図 4参照)
[実施例 7]
コラーゲン合成能に対する JNK阻害ペプチドの効果
[方法]ラット大動脈より分離した血管平滑筋細胞初代培養系を用いて、実験を行つ た。 Kidwellらの方法(Methods in Enzymology. 147 : 407— 414 (1987) )に 準じ、 3H標識プロリンが取込まれる新規合成蛋白の内、コラーゲン分解酵素によつ て特異的に分解を受ける分画を定量解析した。無血清培地に 3H標識プロリン (3 CiZml)を添加し、培養を開始した。培養開始直後に JNK阻害ペプチド (D-JNKI1 、 0, 1, 2, 5mM、 ALEXIS社)を投与した。ペプチド投与後 72時間目に培養上清 中の蛋白を回収した。さらに、コラーゲン分解酵素で可溶ィ匕した分画のみ回収し、コ ラーゲン新規合成のために取込まれた 3H標識プロリンをシンチレーシヨンカウンター で計測した。
[0104] [結果] JNK阻害ペプチド D-JNKI1は、培養平滑筋細胞におけるコラーゲン合成能 を濃度依存性に促進した(5mMで OmMの 1. 6 ±0. 1倍、 p< 0. 01)。(図 5参照) [実施例 8]
プロリン水酸ィ匕酵素に対する JNK阻害剤の効果
[方法]ラット大動脈より分離した血管平滑筋細胞初代培養系を用いて、実験を行つ た。無血清培地に JNK阻害剤 SP600125 (SP, 50mM)添カ卩し、 SP添加後 1時間 目に、 TNF- a (R&D Systems, lOngZml)で刺激した。 TNF- α刺激後 24時 間目に、細胞を回収し、ノーザンプロット法を用いてプロリン水酸ィ匕酵素の発現を mR NAレベルで定量解析した。プロリン水酸化酵素(P4H)は、コラーゲン合成に必須 の重要な酵素の一つであり、その低下はコラーゲン合成能の低下を意味する。
[0105] [結果]培養平滑筋細胞におけるプロリン水酸ィ匕酵素の発現は、 TNF- aによる炎症 性サイト力イン刺激によって減少するが、 JNK阻害剤 SP600125は、このプロリン水 酸ィ匕酵素発現低下を阻止し、コラーゲン合成能を回復した (Pく 0. 05)。(図 6参照) [実施例 9]
リジン酸化酵素に対する JNK阻害ペプチドの効果
[方法]ラット大動脈より分離した血管平滑筋細胞初代培養系を用いて、実験を行つ た。実験開始時に血清欠乏状態とし、血清欠乏ストレスにより培養細胞の JNKを活性 化した。実験開始直後に JNK阻害ペプチド (D-JNKI1、 5mM、 ALEXIS社)を投与 し、対照ペプチドとして、 D-TAT(5mM、 ALEXIS社)を用いた。ペプチド投与後 6 日目に細胞を回収し、 real time PCR法を用いてリジン酸化酵素の発現を mRNA レベルで定量解析した。リジン酸化酵素 (LOX)は、コラーゲン線維またはエラスチン 線維の成熟に必須の酵素であり、その低下はコラーゲンまたはエラスチンの合成能 低下を意味する。
[0106] [結果]培養平滑筋細胞におけるリジン酸化酵素の発現は、血清欠乏ストレス刺激に よって減少するが、 JNK阻害ペプチド D-JNKI1は、このリジン酸化酵素発現低下を 阻止し、コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復した (pく 0. 01)。(図 7参照) [実施例 10]
JNK2遺伝子欠損細胞における細胞外基質合成能の解析
[方法]大動脈構成細胞で発現する JNKに〖お NK1^JNK2のアイソファームがある。 このうち JNK2遺伝子欠損マウス CFNK2— Z—)の大動脈より分離した血管平滑筋 細胞初代培養系を用いて、実験を行った。対照としては、同じ遺伝的背景を持つ野 生型マウス力 分離した細胞を用いた。それぞれの細胞を無刺激の状態で回収し、 r eal time PCR法を用いてリジン酸化酵素(LOX)の発現を mRNAレベルで定量 解析した。または、リジン酸ィ匕酵素の酵素活性を測定した。リジン酸化酵素は、コラー ゲン線維またはエラスチン線維の成熟に必須の酵素であり、その低下はこれらコラー ゲンまたはエラスチンの合成能低下を意味する。さらに、細胞外基質合成を統合的 に促進するとされるサイト力イン TGF— bを ELISA法を用いて、蛋白発現レベルで定 量解析した。
[0107] [結果]リジン酸ィ匕酵素の発現とその酵素活性は、 JNK2欠損細胞において有意に増 加していた (p< 0. 01)。さらに TGF— bもま^ JNK2欠損細胞において有意に増加 していた (p< 0. 01)。すなわち、 JNK2特異的阻害によりコラーゲンまたはエラスチ ンの合成能が促進された。(図 8参照)
[実施例 11]
コラーゲン合成系に対する抑制 ¾JNK変異体の効果
[方法]ラット大動脈より分離した血管平滑筋細胞初代培養系を用いて、実験を行つ た。 JNKを活性ィ匕するために、過酸ィ匕水素 (H O , 200mM)による酸化ストレス刺激
2 2
を用いた。また、 JNKを特異的に抑制するために抑制型(ドミナントネガティブ) JNK 変異体を発現する組換えアデノウイルス (Ad-JNK (APF) )を作製し、対照としては GFPを発現する組換えアデノウイルス (Ad-GFP)を使用した。まず培養細胞を H
2
Oで刺激し、 24時間後に細胞を回収した (H O群)。 H O刺激なしを比較対照とし
2 2 2 2 2
た(コントロール群)。次に、あら力じめ Ad— JNK(APF)または Ad— GFPを感染させ た培養細胞を H Oで刺激し、 24時間後の細胞を回収した (それぞれ H O +APF
2 2 2 2 群、 H O +GFP群)。 H O刺激で発現が変化する遺伝子群ならびに抑制 ¾JNK
2 2 2 2
変異体の効果で発現が変化する遺伝子群を、オリゴ DNAマイクロアレイ (Affymetri X社 RG— U34)によって網羅的に解析した。
[0108] [結果]網羅的解析結果の中から、コラーゲン線維合成に必須の酵素であるプロリン 水酸化酵素(P4H)、リジン水酸化酵素(PLOD)とリジン酸化酵素 (LOX)が、 H O
2 2 刺激による JNK活性ィ匕で発現が低下し、かつ JNK変異体による JNK抑制効果によつ てその発現が増加するものとして同定された。すなわち、プロリン水酸化酵素発現レ ベルは、 H O刺激により 0. 62倍 (H O群のコントロール群に対する比)に低下した
2 2 2 2
力 Ad— JNK(APF)による JNK抑制により 1· 32倍(H O +APF群の H O +GF
2 2 2 2
P群に対する比)に増加した。またリジン水酸化酵素発現レベルは、 H O刺激により 0. 76倍 (H O群のコントロール群に対する比)に低下した力 Ad— JNK(APF)に
2 2
よる JNK抑制により 1. 41倍 (H O +APF群の H O +GFP群に対する比)に増加
2 2 2 2
した。さらに、リジン酸化酵素発現レベルは、 H O刺激により 0. 87倍 (H O群のコ
2 2 2 2 ントロール群に対する比)に低下した力 Ad-JNK(APF)による JNK抑制により 1. 23倍 (H O +APF群の H O +GFP群に対する比)に増加した。これらの結果から
2 2 2 2
、抑制 ¾JNK変異体が、コラーゲン線維合成に必須のプロリン水酸化酵素、リジン水 酸化酵素ならびにリジン酸化酵素の発現を増強することが明らかになった。特に、リ ジン酸ィ匕酵素はエラスチン線維合成にも必須である。すなわち、抑制 ¾JNK変異体 は、コラーゲンならびにエラスチン線維の合成系を増強することが示された。
[0109] [実施例 12]
塩ィ匕カルシウム処置マウス動脈瘤モデルによる JNK2特異的抑制実験
[方法] Longoらの方法 (J. Clin. Invest. 110 : 625— 632 (2002) )に準じて塩ィ匕 カルシウム処置によるマウス腹部大動脈瘤モデルを作製した。即ち、 7週齢の C57B LZ6雄マウスを開腹し、腎動脈下腹部大動脈を 0. 5M塩ィ匕カルシウムで 15分間刺 激処理した後に閉腹した (Ca群、 11匹)。この処置により 6週目までに徐々に拡大す る瘤が作成される。シャム手術 (Na群、 5匹)は、 C57BLZ6雄マウスの大動脈を生 理食塩水で処置した。さらに、この動脈瘤モデルにおける JNK2特異的阻害の効果 を検証するため、 JNK2遺伝子欠損マウス (JNK2— Z—、 7週齢、雄)の大動脈を 0 . 5M塩ィヒカルシウムで同様に浸透処理した (JNK2— Z—群、 6匹)。処置後のマウ スは、 6週間飼育した後に犠牲死させ、腎動脈下腹部大動脈の最大径と腹腔動脈上 でカルシウム処置の及ばない部分の大動脈径を計測した。
[0110] [結果]術後 6週目の腎動脈下腹部大動脈径は、 Na群; 0. 67 ±0. 06mm, Ca群; 1 . 15±0. 17mm, JNK2— /—群; 0. 62±0. 08mmであった。塩化カルシウムで 処理された対照群の大動脈径はシャム手術群に比べ有意に増カロしており動脈瘤が 形成されて 、た。 JNK2— Z—マウスと Na群および Ca群のマウスの個体差の影響を 除くために、腹腔動脈上大動脈径に対する腎動脈下大動脈最大径の比を算出した ところ、 Na群; 0. 92±0. 06, Ca群; 1. 55±0. 23, JNK2— Z—群; 0. 90±0. 0 6であった。すなわち、塩ィ匕カルシウムで刺激誘導される動脈瘤の形成は、 JNK2— Z—群でほぼ完全に抑制された (フィッシャー検定により pく o. οι)。以上の結果か ら、塩ィ匕カルシウム処置マウスにおける動脈瘤形成は、 JNK2の特異的な抑制によつ て阻止されることが証明された。(図 9参照)
産業上の利用可能性
[0111] 本発明により、コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防および治療が可能 になる。本発明の薬剤は、特に動脈瘤拡大抑制のための予防用薬剤、または動脈瘤 退縮のための治療用薬剤として内服または注射等の全身的投薬またはステントダラ フト等を利用した局所投与に用 ヽる薬剤として利用できる。
[0112] 本明細書で引用したすべての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として 本明細書中に取り入れるものとする。

Claims

請求の範囲
[I] JNK阻害活性を有する物質を有効成分とするコラーゲンまたはエラスチンの代謝 異常疾患の予防剤または治療剤。
[2] コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患が、皮膚疾患、骨もしくは軟骨疾患、 心血管疾患または肺もしくは消化管の内臓疾患の少なくとも一種である請求項 1に記 載の予防剤または治療剤。
[3] JNK阻害活性を有する物質が、コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる 物質である請求項 1または 2に記載の予防剤または治療剤。
[4] コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、リジン酸化酵素を活性 化させる物質である請求項 3に記載の予防剤または治療剤。
[5] コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、プロリン水酸化酵素を 活性化させる物質である請求項 3に記載の予防剤または治療剤。
[6] コラーゲンまたはエラスチンの合成能を回復させる物質が、リジン水酸化酵素を活 性化させる物質である請求項 3に記載の予防剤または治療剤。
[7] コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患が、動脈瘤である請求項 1〜6のいず れか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[8] JNK阻害活性を有する物質が、薬物的な瘤拡大抑制作用を有する物質である請 求項 7に記載の予防剤。
[9] JNK阻害活性を有する物質が、薬物的な瘤退縮作用を有する物質である請求項 7 に記載の治療剤。
[10] 動脈瘤が、真性大動脈瘤と解離性大動脈瘤とを含む大動脈瘤である請求項 7〜9 のいずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[II] 動脈瘤が、腹部大動脈瘤と胸部大動脈瘤を含む大動脈瘤である請求項 7〜9のい ずれ力 1項に記載の予防剤または治療剤。
[12] JNK阻害活性を有する物質が、 JNK阻害活性を有する化合物またはその薬学上 許容される塩である請求項 1〜11の 、ずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[13] JNK阻害活性を有する化合物が、ピラゾ口アントロンまたはその誘導体である請求 項 12に記載の予防剤または治療剤。
[14] JNK阻害活性を有する物質が、 JNK阻害活性を有するペプチドまたは核酸である 請求項 1〜11のいずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[15] JNK阻害活性を有する物質力 ペプチドカ^ー Jun N—末端キナーゼペプチドィ ンヒビター 1 D体 (D— JNKI1)である請求項 14に記載の予防剤または治療剤。
[16] 注射剤の形態である請求項 1〜15のいずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[17] 経口剤の形態である請求項 1〜15のいずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[18] 外用薬の形態である請求項 1〜15のいずれか 1項に記載の予防剤または治療剤。
[19] 被検物質の JNK阻害活性を測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代 謝異常疾患に対し予防活性または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法
[20] 被検物質のコラーゲンまたはエラスチン分解抑制活性および合成促進活性の両方 を測定することを含む、コラーゲンまたはエラスチンの代謝異常疾患に対し予防活性 または治療活性を有する物質をスクリーニングする方法。
PCT/JP2005/015323 2004-08-24 2005-08-24 コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤 WO2006022281A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/574,206 US7750033B2 (en) 2004-08-24 2005-08-24 Preventive and remedy for collagen or elastin metabolic disorder
EP05780895A EP1797899A4 (en) 2004-08-24 2005-08-24 PROPHYLACTIC AND THERAEUTIC TREATMENT OF DISTURBANCE OF COLLAGEN OR ELASTIN METABOLISMS

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-244316 2004-08-24
JP2004244316 2004-08-24
JP2005-035769 2005-02-14
JP2005035769A JP4686704B2 (ja) 2004-08-24 2005-02-14 動脈瘤予防および/または治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022281A1 true WO2006022281A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015323 WO2006022281A1 (ja) 2004-08-24 2005-08-24 コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7750033B2 (ja)
EP (1) EP1797899A4 (ja)
JP (1) JP4686704B2 (ja)
WO (1) WO2006022281A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008091925A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Cook Incorporated Treatment of aortic dissection or aneurysm
WO2014175287A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 国立大学法人 京都大学 脳動脈瘤の形成および/または増大の抑制若しくは縮小用医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184284B1 (en) * 2007-08-15 2013-04-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Preventive, inhibitor or remedy for cerebral aneurysm comprising ibudilast as an active ingredient

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2477842A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 President And Fellows Of Harvard College Inhibition of jun kinase

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. BIOL. CHEM., vol. 272, 1997, pages 33422 - 33429
J. BIOL. CHEM., vol. 274, 1999, pages 32580 - 32587
J. BIOL. CHEM., vol. 279, 2004, pages 40112 - 40121
J. CLIN. INVEST., vol. 110, 2002, pages 625 - 632
MASAMUNE ATSUSHI ET AL: "A c-Jun NH2-terminal kinase inhibitor SP600125 (Anthra[1,9-cd]pyrazole-6 (2H)-one) blocks activation of pancreatic stellate cells.", J PHARMACOL EXP THER., vol. 310, no. 2, March 2004 (2004-03-01), pages 520 - 527, XP002998192, Retrieved from the Internet <URL:http://jpet.aspetjournals.org/cgi/content/full/310/2/520> *
SCIENCE, vol. 277, 1997, pages 693 - 696
SHIN M ET AL: "An inhibitor of c-jun aminoterminal kinase (SP600125) represses c-Jun activation, DNA-binding and PMA-inducible 92-kDa type IV collagenase expression.", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA., vol. 1589, no. 3, 2002, pages 311 - 316, XP004356801 *
YOSHIMURA KOICHI ET AL: "C-Jun N-terminal kinase governs pathological extracellular matrix metabolism in abdominal aortic aneurysm.", CIRCULATION., vol. 108, no. 17, 2003, pages IV-193, ABSTRACT 912, XP002998191 *
YOSHIMURA KOICHI ET AL: "C-Jun N-terminal kinase regulates pathological extracellular matrix metabolism in abdominal aortic aneurysm in vivo.", JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY., vol. 37, no. 1, July 2004 (2004-07-01), pages 222, ABSTRACT NO B38. *
ZENPO NOBUYA ET AL: "Antisense MT1-MMP,MMP-9 Oligonucleotide o MOchiita Naimaku Hiko.", MYAKUKANGAKU., vol. 42, no. 6, 2002, pages 369 - 374, XP001539462 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008091925A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Cook Incorporated Treatment of aortic dissection or aneurysm
WO2008091925A3 (en) * 2007-01-23 2009-07-16 Cook Inc Treatment of aortic dissection or aneurysm
WO2014175287A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 国立大学法人 京都大学 脳動脈瘤の形成および/または増大の抑制若しくは縮小用医薬組成物
JPWO2014175287A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 国立大学法人京都大学 脳動脈瘤の形成および/または増大の抑制若しくは縮小用医薬組成物
US9629834B2 (en) 2013-04-26 2017-04-25 Kyoto University Medicinal composition for inhibiting formation and/or enlargement of cerebral aneurysm or shrinking same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006089455A (ja) 2006-04-06
EP1797899A1 (en) 2007-06-20
US7750033B2 (en) 2010-07-06
US20070248944A1 (en) 2007-10-25
JP4686704B2 (ja) 2011-05-25
EP1797899A4 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003018061A1 (ja) キマーゼ阻害剤及びace阻害剤を有効成分として含有する薬剤
EA027524B1 (ru) Способ ингибирования гиперпроницаемости сосудов при отеке маклы
US11207299B2 (en) Biphenyl sulfonamide compounds for the treatment of type IV collagen diseases
WO2006022281A1 (ja) コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤
MX2014003256A (es) Uso de hidroxamatos de indolilo e indolinilo para tratar insuficiencia cardiaca o lesion neuronal.
TWI769325B (zh) 糖尿病性腎病之預防藥及/或治療藥
AU2013247291A1 (en) Lercanidipine hydrochloride and losartan potassium compound preparation and preparation method thereof
WO2002030425A1 (fr) Medicaments pour la prevention ou le traitement de complications du diabete
US20030082141A1 (en) COX-2 function and wound healing
NZ544803A (en) Method of stabilizing lipid-rich plaque and method of preventing rupture thereof
US20130338203A1 (en) TREATMENT OF ARTERIAL AGEING BY COMBINATION OF RAAS INHIBITOR AND HMG-CoA REDUCTASE INHIBITOR
JP5888746B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ活性抑制組成物
JP2007051086A (ja) コラーゲンまたはエラスチン代謝異常疾患の予防剤および治療剤
WO2008007654A1 (fr) Agent prophylactique et/ou thérapeutique pour anévrisme
CA3092538A1 (en) Treatment of hereditary angioedema
JP2005531492A (ja) 高リスク患者のii型糖尿病を低減させる方法
US20230083417A1 (en) Therapeutic combination for the treatment of brain ischemia and said therapeutic combination for use in the treatment of brain ischemia
WO2012116996A1 (en) Treatment of arterial ageing by raas inhibitor
WO2011052628A1 (ja) 血管新生促進剤
TW201729801A (zh) 協同性醫藥組合物
WO2003007964A1 (fr) Remede ou agent preventif de cardiopathie ou d&#39;anevrysme contenant un compose d&#39;inhibition de la chymase
JP2014156398A (ja) 変形性関節症の治療予防剤
JP2007314568A (ja) チオベンズイミダゾール誘導体
Miguel et al. EFFECTS OF ANTIHYPERTENSIVE EGG-DERIVED PEPTIDES WITH IN VITRO ACE-INHIBITORY ACTIVITY IN AORTA FROM RATS: PP. 24.483
JP2007106710A (ja) 糖尿病性腎症の予防及び/又は治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574206

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005780895

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005780895

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11574206

Country of ref document: US