WO2006019105A1 - 蛍光ラベル化剤 - Google Patents

蛍光ラベル化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006019105A1
WO2006019105A1 PCT/JP2005/014983 JP2005014983W WO2006019105A1 WO 2006019105 A1 WO2006019105 A1 WO 2006019105A1 JP 2005014983 W JP2005014983 W JP 2005014983W WO 2006019105 A1 WO2006019105 A1 WO 2006019105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
fluorescent labeling
labeling agent
fluorescent
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Nagano
Yasuteru Urano
Tomoko Mineno
Tasuku Ueno
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd.
Priority to JP2006531814A priority Critical patent/JP5068535B2/ja
Publication of WO2006019105A1 publication Critical patent/WO2006019105A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/06Hydroxy derivatives of triarylmethanes in which at least one OH group is bound to an aryl nucleus and their ethers or esters
    • C09B11/08Phthaleins; Phenolphthaleins; Fluorescein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Definitions

  • the present invention relates to a fluorescent labeling agent.
  • Fluorescence labeling is the detection of a target substance by combining a labeling agent such as an organic fluorescent dye with a biological substance that is the target substance, and utilizing the fluorescence properties such as excitation and fluorescence spectrum specific to the labeling agent. 'This is a method that enables quantification.
  • the fluorescent labeling agent should have a fluorescent group with strong fluorescence and a highly reactive active group (reactive functional group) that can react rapidly with the target biological substance. It is.
  • Fluorescein is a fluorescent dye having an absorption maximum of 492 nm and a fluorescence maximum of 515 nm, and is widely used as a parent nucleus of a fluorescent labeling agent with a high molecular yield of 0.85. Fluorescein is normally excited by a 488 nm argon laser and detected at 530 nm. Carboxyfluorescein is known as the most widely used fluorescent labeling agent to which this fluorescein is applied. This substance has a chemical structure in which a carboxyl group is introduced as a labeling site (reactive functional group) for binding to highly fluorescent fluorescein to proteins, etc. Are present (5-carboxyfluorescein and 6-carboxyfluorescein).
  • fluorescent labeling agents are often provided as succinimidyl esters or isothiocyanates for the purpose of modifying amino groups such as lysine residues in proteins.
  • the present inventors can further increase the sensitivity by optimizing the chemical structure of carboxyfluoresceins that have been widely used as fluorescent labeling agents from the viewpoint of photophysicochemistry. Research was conducted to develop a new fluorescent labeling agent.
  • the present inventors have found that the fluorescence quantum yield of carboxyfluorescein may decrease when it is converted to an ester or amide to label proteins using carboxyfluorescein. I found it. This may be due to photoinduced electron transfer.
  • R 4 each independently represents a hydrogen atom or a monovalent substituent, and at least one of them represents a reactive functional group that can be bonded to a labeled substance via a covalent bond
  • R 5 represents hydrogen.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 8 represents a hydrogen atom, an alkyl carbo group, or an alkyl carbo group.
  • the fluorescent labeling agent R 5 is an alkyl group or an alkoxy group; the reactive functional groups, the fluorescent labeling agent is a carboxyl group or a reactive derivative thereof;
  • the fluorescent labeling agent in which the reactive functional group is an active ester group; the fluorescent labeling agent in which the labeling substance is a protein, nucleic acid, or lipid is provided.
  • the combination of Ri to R 5 is derived, for example, from the compound represented by the formula (I) after covalently bonding to the labeling substance. This is a combination in which the reduction potential of the benzene ring to which they are bonded is -2.1 V or less so that the residues are substantially highly fluorescent.
  • the present invention provides a method for fluorescently labeling a labeling target substance, which comprises the step of reacting the above fluorescent labeling agent with the labeling target substance.
  • the invention's effect [0009]
  • the fluorescent labeling agent of the present invention overcomes the decrease in fluorescence quantum yield due to labeling seen with carboxyfluorescein, and as a fluorescent labeling agent having a high quantum yield, protein or organic Useful for labeling compounds.
  • FIG. 1 is a graph showing an absorption spectrum of BSA modified with the fluorescent labeling agent of the present invention and a control carboxyfluorescein-SE.
  • FIG. 2 is a diagram showing the fluorescence spectrum (excitation wavelength: 490 nm) of BSA modified with the fluorescent labeling agent of the present invention and a control carboxyfluorescein-SE.
  • fluorescent labeling agent of the present invention is shown below.
  • a carboxyl group to be substituted on the benzene ring reacts with an amino group, a hydroxyl group, a thiol group, etc. present in the label target substance, whereby the label target substance can be fluorescently labeled.
  • each of the above compounds uses a carboxyl group on the benzene ring, and even if it is fluorescently labeled through a covalent bond such as an ester bond or an amide bond with the hydroxyl group-amino group of the label target substance. It has an excellent feature that the fluorescence intensity does not decrease and canoleboxoxif
  • the labeling agent may be a derivative of a carboxyl group on the benzene ring that can be bonded to the labeling substance via a covalent bond in the above compound.
  • the carboxyl group may be an acid neurogen. Or a mixed acid anhydride, or may form an active ester with nitro or halogen-substituted phenol, N-hydroxysuccinimide.
  • the carboxyl group that replaces the benzene ring is an active ester (for example, N-hydro A compound converted into xysuccinimidino estenole, p-nitropheneno estenole, pentafunololeorophenol ester, etc.) is preferred as the fluorescent labeling agent of the present invention.
  • an isocyanato group or an isothiocyanate group may be used as a functional group on the benzene ring that can be bonded to the labeling substance via a covalent bond.
  • Fluoroores and Their Amine— Reactive Derivatives 3 ⁇ 43 ⁇ 41 ⁇ (Thioto Reactive Probes), 5th Reagents for Reagents for Molecular Probes catalog (Handoook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, Ninth Edition) Reactive functional groups described in Modifying Groups Other Than Tniols and A mines) can also be used.
  • an alkyl group or an alkoxy group is preferable, and a methyl group or a methoxy group can be used more preferably.
  • this new fluorescent labeling agent is advantageous from a synthetic point of view. That is, it is possible to obtain a single isomer with a limited substitution position of the force lpoxyl group in a high yield, and this point is also more useful than carboxyfluoresceins.
  • the fluorescent labeling agent of the present invention is a label for labeling substances (for example, various organic low molecules or organic polymer compounds in addition to biomolecules such as proteins, nucleic acids and lipids). It can be used for conversion.
  • the labeling method is not particularly limited, and can be performed according to the labeling method using carboxyfluorescein, which is a conventional fluorescent labeling agent.
  • tert-butyl ester 6 (271 mg, 1 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (20 mL) under an argon atmosphere. At -100 ° C, tert-butyllithium (1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol) was slowly added and stirred at the same temperature for 30 minutes. To this solution was slowly added dropwise a solution of 3,6-bis- (tert-butyldimethylsila-loxy) -xanthen-9-one (91 mg, 0.2 mmol) in tetrahydrofuran (10 mL), and the container was aluminum. It was covered with foil and stirred for another hour at the same temperature. To the reaction solution, 2 N HC1 (5 mL) was stirred for 10 minutes. The reaction solution was diluted with saturated aqueous NaH 3 PO and extracted with ethyl acetate (3 X 15 mL).
  • tert-butyl ester 10 (287 mg, 1 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (20 mL) under an argon atmosphere. At -100 ° C, tert-butyllithium (1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol) was slowly added and stirred at the same temperature for 30 minutes. In this solution, 3,6-bis- (tert- A solution of tildimethylsilyloxy) xanthen-9-one (91 mg, 0.2 mmol) in tetrahydrofuran (10 mL) was slowly added dropwise, the container was covered with aluminum foil, and the mixture was further stirred at the same temperature for 1 hour. To the reaction solution, 2 N HC1 (5 mL) was stirred for 10 minutes. The reaction solution was diluted with saturated aqueous NaH 3 PO and extracted with ethyl acetate (3 X 15 mL).
  • Pyrrolidine amide 14 (284 mg, 1 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (20 mL) in a well-dried container under an argon atmosphere. At -100 ° C, tert-butyllithium (1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol) was slowly added and stirred at the same temperature for 30 minutes. To this solution was slowly added dropwise a solution of 3,6-bis- (tert-butyldimethylsila-loxy) -xanthen-9-one (91 mg, 0.2 mmol) in tetrahydrofuran (10 mL), and the container was covered with aluminum foil. The mixture was further stirred at the same temperature for 1 hour.
  • reaction solution 2 N HC1 (5 mL) was stirred for 10 minutes.
  • the reaction solution is diluted with saturated aqueous NaHPO solution, extracted with ethyl acetate (3 X 15 mL), and washed with saturated brine.
  • Example 6 Relationship between Fluorescence Quantum Yield of Compounds 11, 17, and 19, and 4-Methoxycarbo-fluorescein and Reduction Potential of Benzene Ring Site
  • Table 3 shows the relationship between the fluorescence quantum yields of compounds 11, 17, and 19, and 4-methoxycarbo-fluorescein and the reduction potential of the benzene ring moiety.
  • the reduction potential of the benzene ring moiety is a value measured in acetonitrile with A, B, and C, and in D aqueous solution with a saturated calomel electrode (SCE) as a reference electrode.
  • SCE saturated calomel electrode
  • the fluorescence quantum yield of compound 19 is high (0.673), compared to the fluorescence quantum yield (0.203) of 4-methoxycarbofluorescein.
  • the level of reduction potential at the benzene ring site of both compounds was similar. From these results, compounds with high electron density and which are not easily reduced are unlikely to cause photo-induced electron transfer (d-PeT) from the excited fluorophore (difficult to become a pet acceptor) and have high fluorescence quantum. This was considered to indicate the yield.
  • the reduction potentials of methyl ester of 4_carboxyl-sol and 3_carboxyl-anol were confirmed to be -2.54V and -2.34V, respectively. It was thought that it was less likely to be a PeT acceptor than the reduction potential of 2-methoxycarbo-naphthalene (C) at the benzene ring site of compound 19.
  • the fluorescent quantum yields of the esters of compounds 12 and 16 having boxyl-sole and 3-carboxyl-sole as the benzene ring moiety are 0.842 and 0.558, respectively, and the fluorescent quantum yield of 6-carboxyfluorescein methyl ester is Higher than rate. In this way, it was found that a combination of substituents that give a reduction potential to the benzene ring so as to be substantially high and fluorescent can be selected.
  • Compounds 12 and 16 are suitable as fluorescent labeling agents with high quantum yield.
  • Example 8 Fluorescence modification of BSA using the fluorescent labeling agent of the present invention
  • the fluorescent labeling agent of the present invention overcomes the decrease in the fluorescence quantum yield due to the labeling observed with carboxyfluorescein, and as a fluorescent labeling agent having a high quantum yield, proteins such as organic compounds Useful for labeling.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

明 細 書
蛍光ラベル化剤
技術分野
[0001] 本発明は蛍光ラベル化剤に関する。
背景技術
[0002] タンパク質や生理活性物質など微量の生体物質を高感度、高精度で検出'定量す ることはケミカルバイオロジーやバイオテクノロジーの発展における重要な研究課題 である。この目的のため、蛍光ラベルイ匕技術が汎用されている。蛍光ラベル化とは、 有機蛍光色素などラベル化剤を標的物質である生体物質と結合させ、ラベル化剤特 有の励起 ·蛍光スぺ外ル等の蛍光特性を利用することにより標的物質の検出'定量 を可能とする方法である。この目的のため、蛍光ラベル化剤には、強い蛍光を持つ蛍 光団と、標的物質である生体物質と迅速に反応できる反応性の高い活性基 (反応性 官能基)とを持つことが望まれる。
[0003] フルォレセインは吸収極大 492 nm、蛍光極大 515 nmを示す蛍光性色素であり、量 子収率も 0.85と高ぐ蛍光ラベル化剤の母核として汎用されている。フルォレセインは 、通常、 488 nmのアルゴンレーザーにて励起され、 530 nmにて検出される。このフル ォレセインを応用した最も汎用される蛍光ラベル化剤としてカルボキシフルォレセィ ンが知られている。この物質は、高い蛍光性のフルォレセインに対してタンパク質な どに結合させるためのラベルイ匕部位 (反応性官能基)としてカルボキシル基が導入さ れた化学構造を有しており、 2種の位置異性体 (5-カルボキシフルォレセイン及び 6- カルボキシフルォレセイン)が存在する。し力しながら、これらの 2つの異性体を分離 して合成することは困難であり、ほとんどの場合には混合物のまま蛍光ラベル化剤と して用いられている。また、蛍光ラベル化剤はタンパクのリシン残基などのアミノ基修 飾の目的のため、スクシンィミジルエステルやイソチオシァネート体として提供される ことも多い。
Figure imgf000004_0001
Fluorescein 5-Carboxyfluorescein (5CF) 6-Carboxyfluorescein (6CF)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明者らは、これまで蛍光ラベル化剤として汎用されてきたカルボキシフルォレ セイン類の化学構造を光物理化学的観点から最適化することで、さらなる高感度化 を可能とする新規蛍光ラベル化剤を開発すべく研究を行なった。
本発明者らは、カルボキシフルォレセインを用いてタンパク質などをラベルイ匕するた めにエステル体やアミド体に変換すると、カルボキシフルォレセインの蛍光量子収率 が低下する場合があることを見いだした。これは光誘起電子移動によることが考えら れる。
[0005] 一方、本発明者らは、ごく最近、従来フルォレセインの蛍光特性に必須であると考 えられてきた 2-位のカルボキシル基は他の置換基に置き換えることが可能であること を見いだした(WO2004/005917)。そして、フルォレセインのカルボキシル基をメチル 基又はメトキシ基に置換したィ匕合物の蛍光特性は、フルォレセインと同様の励起 '蛍 光波長、蛍光量子収率を示すと!ヽぅ知見を得ることに成功した。
以上の知見を併せ、フルォレセインを蛍光団であるキサンテン部位とこれに直交す るベンゼン環部位に分けて考える手法を採用し、フルォレセインのベンゼン環部の 2 位のカルボキシル基をメチル基又はメトキシ基などに置換することにより、ベンゼン環 部位の電子密度を高め、励起蛍光団からの光誘起電子移動 (Donor-Excited Photoi nduced Electron Transfer; d-PeT)を起こしにくくし、カルボキシフルォレセインで見ら れたラベル化による蛍光量子収率の低下を克服した新規蛍光ラベル化剤を開発す ることに成功した。
[0006] 本発明により、下記の式 (I): [化 2]
(
Figure imgf000005_0001
R4はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示すが 、これらのうち少なくとも 1個は、被ラベル化物質に共有結合を介して結合可能な反 応性官能基を示し; R5は水素原子、カルボキシル基またはスルホン酸基以外の一価 の基を示し; R6及び R7はそれぞれ独立に水素原子又はハロゲン原子を示し; R8は水 素原子、アルキルカルボ-ル基、又はアルキルカルボ-ルォキシメチル基を示し、た だし、
Figure imgf000005_0002
R4、及び R5の組み合わせは、式 (I)で表される化合物が被ラベル 化物質に共有結合した後、実質的に高い蛍光性になるように、それらが結合するべ
Figure imgf000005_0003
、還元電位を与える組み合わせである)で表される蛍光ラベル化剤が 提供される。
[0007] 上記発明の好ましい態様によれば、 R5がアルキル基又はアルコキシ基である上記 蛍光ラベル化剤;該反応性官能基が、カルボキシル基又はその反応性誘導体である 上記蛍光ラベル化剤;該反応性官能基が活性エステル基である上記蛍光ラベルイ匕 剤;被ラベル化物質がタンパク質、核酸、又は脂質である上記蛍光ラベル化剤が提 供される。
[0008] 式 (I)で表される化合物にお!、て、 Ri〜R5の組み合わせは、例えば、被ラベル化物 質に共有結合した後、式 (I)で表される化合物に由来する残基が実質的に高い蛍光 性になるように、それらが結合するベンゼン環の還元電位を- 2.1V以下にする組み合 わせである。
別の観点からは、被ラベルイ匕物質を蛍光ラベルイ匕する方法であって、上記の蛍光 ラベル化剤と被ラベルイ匕物質とを反応させる工程を含む方法が本発明により提供さ れる。
発明の効果 [0009] 本発明の蛍光ラベル化剤は、カルボキシフルォレセインで見られたラベル化による 蛍光量子収率の低下を克服しており、高い量子収率を有する蛍光ラベル化剤として タンパク質又は有機化合物などのラベル化に有用である。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は本発明の蛍光ラベル化剤及び対照のカルボキシフルォレセイン- SEによ り修飾された BSAの吸収スペクトルを示した図である。
[図 2]図 2は本発明の蛍光ラベル化剤及び対照のカルボキシフルォレセイン- SEによ り修飾された BSAの蛍光スペクトル (励起波長: 490 nm)を示した図である。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明の蛍光ラベル化剤の代表例を以下に示す。これらの化合物においては、ベ ンゼン環に置換するカルボキシル基が被ラベルイ匕物質に存在するァミノ基、水酸基、 チオール基などと反応して、被ラベルイ匕物質を蛍光ラベルイ匕することができる。
[化 3]
Figure imgf000006_0001
特に、上記の各化合物は、ベンゼン環上のカルボキシル基を使用し、被ラベルイ匕 物質の水酸基ゃァミノ基との間でエステル結合又はアミド結合などの共有結合を介し て蛍光ラベルイ匕しても実質的に蛍光強度が低下しないという優れた特徴を有しており 、カノレボキシフ
ルォレセインに比べて標的物質の高感度なラベルイ匕が可能である。
[0012] ラベル化剤としては、上記の化合物において、被ラベル化物質に共有結合を介し て結合可能なベンゼン環上のカルボキシル基力 その誘導体であってもよぐ例えば 、カルボキシル基が酸ノヽロゲン化物又は混合酸無水物を形成してもよぐまた、ニトロ またはハロゲン置換フエノール、 N-ヒドロキシスクシンイミドと活性エステルを形成して もよい。特にベンゼン環に置換するカルボキシル基を活性エステル (例えば、 N-ヒドロ キシスクシンイミジノレエステノレ、 p-ニトロフエ二ノレエステノレ、ペンタフノレオロフェニノレエ ステルなど)に変換した化合物は本発明の蛍光ラベル化剤として好ましい。また、被 ラベル化物質に共有結合を介して結合可能なベンゼン環上の官能基として、例えば 、イソシアナ一ト基、イソチオシアナ一ト基を用いてもよい。さらに、モレキュラープロ一 ブス社のカタログ (Handoook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, Ninth Edition)の ¾¾1皁 (Fluorophores and Their Amine— Reactive Derivatives)、第 2皁 (Thi oト Reactive Probes)第5享(Reagents for Modifying Groups Other Than Tniols and A mines)に記載された反応性官能基を用いることもできる。
ベンゼン環上の 2位の置換基としては、例えば、アルキル基又はアルコキシ基が好 ましぐより好ましくはメチル基又はメトキシ基を用いることができる。
以下に示すとおり、従来のカルボキシフルォレセインを水酸基に対する蛍光ラベル ィ匕剤として使用すると顕著な蛍光量子収率の減少が観測されるが、本発明の化合物 12を蛍光ラベル化剤として用いた場合には、ラベルイ匕後にも高い量子収率を保って いる。
[化 4]
Figure imgf000007_0001
6CF 6CF-Ester
φ=0.87 φ=0.20 さらに、この新しい蛍光ラベル化剤は合成的観点からも有利である。すなわち、力 ルポキシル基の置換位置が限定された単一の異性体を高収率で得ることが可能で あり、この点に置いてもカルボキシフルォレセイン類に比べて有用性が高い。
本発明の蛍光ラベル化剤は、被ラベルイ匕物質 (例えば、タンパク質、核酸、脂質類 などの生体分子のほか、各種の有機低分子又は有機高分子化合物など)のラベル 化に用いることができる。ラベルイ匕の方法は特に限定されず、従来の蛍光ラベル化 剤であるカルボキシフルォレセインなどを用いたラベルイ匕の方法に準じて行なうこと が可能である。
実施例
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の 実施例に限定されることはない。
例 1:本発明の蛍光ラベル化剤の製造
<スキーム 1 >
[化 5]
Figure imgf000008_0001
(スキーム中、 Meはメチル基、 は tert-ブチル基を示す。以下同様である。 ) (A)3-ブロモ -4-メチル安息香酸 tert-ブチルエステル(2)
よく乾燥した容器に 3-ブロモ -4-メチル安息香酸(1) (430 mg, 2 mmol)を tert-ブタノ ール(10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下で Boc 0 (Boc=tert-ブトキシカルボ-ル, 0
2
.46 mL, 2 mmol)とジメチルァミノピリジン(DMAP, 73 mg, 0.6 mmol)をカ卩えた。 40°Cに て撹拌しつつオーバーナイトで反応させた。反応溶液を水で希釈した後、酢酸ェチ エ / :- 邈彔 '¾ ^ - ε- rci i- κα) [8ioo]
·ΐ060" ^ε punoj O260" ^S Ο Η D ^ ορο +[Η+ ] (S -IS3
) S Η '(HS ' ΐ0 '{Hf 'ω) 9- 8Γ9 '(0·6 = f 'ΗΖ 'Ρ) 86·9 '(ε·8 = f 'Ηΐ 'Ρ) WL
'(9·ΐ = [ 'Ηΐ 'Ρ) Ϊ8"Ζ '(Ζ·ΐ '6"Ζ = [ 'Ηΐ 'ΡΡ) 80·8 9 ( OS 'ζ 00S) Η醒 Ητ
。 (%86 ¾τ) §ω is ^^ )^^^ ((2;8)へ (一
/ベ !^ :瀚缀 ffi缀)つ Hエ^— ^:^^ム!^ / f 、¾¾ ί ^
Ι
Figure imgf000009_0001
^ ) TOO]
•SISrSO punoj '9 rS0 O H つ Ρ。 。 +[H+ ] (S -IS3) S HH '(H6 's) 8
S'l '(HS 's) 0Z-9-Z9"9 '(0·6 = f 'HS 'Ρ) 20"Z '(ΐ·8 = f Ήΐ 'Ρ) 6S'Z '(8 •ΐ = ΓΗΐ 'Ρ) 08"Ζ '(8·ΐ 'ΐ·8 = ΓΗΐ 'ΡΡ) 0Γ8 9 ( 'ζ 00S) Η醒 Ητ
。 ¾¾(%S6 ¾τ) §ω 9
Figure imgf000009_0002
、つ(ΐ:6= /
— ^ /ベ^ /!^ :瀚缀 ffi缀) 慰エ^—^:^^ム!^ / f 、¾¾
¾ 辛爵 瀚缀斜单 i^^^^os^N氺雜ェつ ¾ ^氺^ 靱
エ^ Π111 eixs) ェ邈 、 ·Π 缀氺 od Η¾Να^¾ ¾¾¾¾ίΗ。 ·Π
Figure imgf000009_0003
、ェ 醫
、 / マ - / ¾醬 、つ止縱; C)> ^ (τιι Οΐ) ^ ^^Q) (ΐο
UIUI z'O 'Sui 16)ベ - 6-べ べ ^ (^^ / ^ ^ :- - 9 コ5 继缀 °:·Πφί ί ¾^^ 0ε"¾^ίΤ6)>^Φ¾αο111111 ΐ Ζ 'マ ^ (Η,
Figure imgf000009_0004
douiui τ 'Sin HZ) Ζ:# エ ^ :- 止^蹈 べ コ)醬兹 つ 1ί¾>Τ
s^^Ke) [9 TOO]
•(H6 <s) 8S'I '(HS 's) ZVZ (Γ8 = f 'HI 'P) 9
Z'L '(Ζ·ΐ '6"Ζ = f 'Ηΐ 'ΡΡ) Ϊ8"Ζ '(Ζ·ΐ = f 'Ηΐ 'Ρ) 2Γ8 9 ODOD '^Η 00S) WiH Ητ
。 %ΐ9 ? §ω τεε z -^^m^ 、つ(σ:6) ェ邈 4§/ベ ^ ^ 萆。 ^
Figure imgf000009_0005
ΟΪ χε) /
C86M0/S00Zdf/X3d L S0T610/900Z OAV よく乾燥した容器に 4-ブロモ -3-メチル安息香酸(5) (430 mg, 2 mmol)を tert-ブタノ ール(10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下で Boc 0 (0.46 mL, 2 mmol)と DMAP (73
2
mg, 0.6 mmol)を加えた。 40 °Cにて撹拌しつつオーバーナイトで反応させた。反応溶 媒を水で希釈した後、酢酸ェチル (3 X 10 mL)にて抽出し、水、飽和食塩水で洗浄し て無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムに
2 4
て精製 (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル(9:1))し、無色の油性化合物 6 342 mg (収 率 63%)を得た。
JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 7.83 (d, 1Η, J = 2.0), 7.64 (dd, 1H, J = 8.3, 2.0), 7.5
3
6 (d, 1H, J = 8.3) 2.43 (s, 3H), 1.58 (s, 9H).
[0019] (E)化合物 7
よく乾燥した容器にアルゴン雰囲気下 tert-ブチルエステル体 6 (271 mg, 1 mmol) をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶かした。 -100 °Cにて、 tert-ブチルリチウム(1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol)をゆっくり加え 30分間同温で撹拌した。この溶液に 3,6-ビス- (tert-ブ チルジメチルシラ-ルォキシ)-キサンテン- 9-オン(91 mg, 0.2 mmol)のテトラヒドロフ ラン(10 mL)溶液をゆっくりと滴下し、容器をアルミニウムホイルで覆って、さらに 1時 間同温で撹拌した。反応溶液に 2 N HC1 (5 mL)をカ卩ぇ 10分間撹拌した。反応溶液を 飽和 NaH PO水溶液で希釈した後、酢酸ェチル(3 X 15 mL)にて抽出し、飽和食塩
2 4
水で洗浄して無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカ
2 4
ゲルクロマトグラフィーにて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メタノール(9:1))し、ォレ ンジ色の固体状の化合物 7 68 mg (収率 85%)を得た。
1H NMR (300 MHz,メタノール— d ) δ 8.05 (s, 1H), 8.01 (d, 1H, J = 8.1), 7.36 (d, 1
4
H, J = 7.9), 7.03 (d, 2H, J = 9.2), 6.68-6.71 (m, 4H), 2.12 (s, 3H), 1.65 (s, 9H); HR MS (ESI-MS) [M+H]+ calcd for C H O 403.1546, found 403.1501.
25 23 5
[0020] (F)化合物 8
よく乾燥した容器に化合物 7 (60 mg, 0.15 mmol)をトリフルォロ酢酸/ジクロルメタン( 1:1, 10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下 1時間室温で撹拌した。有機溶媒を留去し、 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メタ ノール(8:2))し、オレンジ色の固体状の化合物 8 49 mg (収率 94%)を得た。 H NMR (300 MHz, DMSO- d ) δ 8.05 (s, IH), 7.98 (d, IH, J = 8.0), 7.43 (d, IH, J
6
= 7.9), 6.96 (d, 2H, J = 9.2), 6.77-6.73 (m, 4H), 2.07 (s, 3H); HRMS (ESト MS) [M+ H]+ calcd for C H O 347.0920, found 347.0897.
21 15 5
例 2 :蛍光特性
各化合物の量子収率は、 490 nmにおける吸光度が 0.02以下となるように、 pH 7.4 (6 CF類については pH 9.0)の 0.1Mリン酸緩衝液に溶解し、 0.1N NaOH水溶液中のフ ルォレセインを対照(蛍光量子収率 = 0.85)として、相対法により決定した。
[表 1]
Figure imgf000011_0001
例 3 :本発明の蛍光ラベル化剤の製造
<スキーム 2>
[化 6]
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
Figure imgf000012_0003
17
[0023] (A)3-ブロモ -4-メトキシ安息香酸 tert-ブチルエステル (10)
よく乾燥した容器に 3-ブロモ -4-メトキシ安息香酸 (9) (462 mg, 2 mmol)を tert-ブタノ ール(10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下で Boc 0 (0.46 mL, 2 mmol)と DMAP (73
2
mg, 0.6 mmol)をカ卩えた。撹拌しつつ 10時間還流し反応させた。反応溶液を水で希釈 した後、酢酸ェチル (3 X 10 mL)にて抽出し、水、飽和食塩水で洗浄して無水 Na SO
2 4 で乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて 精製 (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル(9:1))し、白色の固体状の化合物 10 356 mg (収率 62%)を得た。
JH NMR (300 MHz, CDCl ) δ 8.15 (d, IH, J = 2.0), 7.93 (dd, IH, J = 8.6, 2.0), 6.8
3
9 (d, IH, J = 8.6) 3.94 (s, 3H), 1.58 (s, 9H).
[0024] (B)化合物 11
よく乾燥した容器にアルゴン雰囲気下 tert-ブチルエステル体 10 (287 mg, 1 mmol) をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶かした。 -100 °Cにて、 tert-ブチルリチウム(1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol)をゆっくり加え 30分間同温で撹拌した。この溶液に 3,6-ビス- (tert-ブ チルジメチルシリルォキシ)キサンテン- 9-オン(91 mg, 0.2 mmol)のテトラヒドロフラン (10 mL)溶液をゆっくりと滴下し、容器をアルミニウムホイルで覆って、さらに 1時間同 温で撹拌した。反応溶液に 2 N HC1 (5 mL)をカ卩ぇ 10分間撹拌した。反応溶液を飽和 NaH PO水溶液で希釈した後、酢酸ェチル(3 X 15 mL)にて抽出し、飽和食塩水で
2 4
洗浄して無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルク
2 4
口マトグラフィ一にて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メタノール(9:1))し、オレンジ色 の固体状の化合物 11 48 mg (収率 57%)を得た。
JH NMR (300 MHz,メタノール— d ) δ 8.24 (dd, 1Η, J = 8.8, 2.2), 7.82 (d, 1H, J = 2.
4
2), 7.35 (d, 1H, J = 8.8), 7.13 (d, 2H, J = 9.3), 6.74-6.70 (m, 4H), 3.82 (s, 3H), 1.5 8 (s, 9H); HRMS (ESト MS) [M+H]+ calcd for C H O 419.1495, found 419.1461.
25 23 6
[0025] (C)化合物 12
よく乾燥した容器に化合物 11 (63 mg, 0.15 mmol)をトリフルォロ酢酸/ジクロルメタン (1:1, 10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下 1時間室温で撹拌した。有機溶媒を留去し 、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メ タノール(8:2))し、オレンジ色の固体状の化合物 12 45 mg (収率 83%)を得た。
JH NMR (300 MHz, DMSO— d ) δ 8.20 (dd, 1H, J = 8.8, 2.2), 7.82 (d, 1H, J = 2.0),
6
7.43 (d, 1H, J = 8.8), 7.09 (d, 2H, J = 9.7), 6.76-6.73 (m, 4H), 3.78 (s, 3H); HRMS (ESI— MS) [M+H]+ calcd for C H O 363.0869, found 363.0840.
21 15 6
[0026] (D)化合物 14
よく乾燥した容器に 4-ブロモ -3-メトキシ安息香酸 (13) (462 mg, 2 mmol)をジメチル ホルムアミド (10 mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下でカルボジイミド(CDI, 486 mg, 3 m mol)、 DMAP (367 mg, 3 mmol),ピロリジン(0.33 mL, 4 mmol)をカ卩えた。室温で撹拌 しつつオーバーナイトで反応させた。反応溶液を水で希釈した後、酢酸ェチル (3 X 1 0 mL)にて抽出し、水、飽和食塩水で洗浄して無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒
2 4
を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製 (溶出溶媒:へキサン /酢酸ェチル (2:1 to 1:1))し、白色の固体状の化合物 14 488 mg (収率 86%)を得た。 JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 7.40 (d, 1H, J = 8.1), 6.96 (d, 1H, J =1.7), 6.83 (dd,
3
1H, J = 8.0, 1.8) 3.77(s, 3H), 3.47 (t, 2H, J = 6.6), 3.28 (t, 2H, J = 6.4), 1.86—1.71 ( m, 4H).
[0027] (E)化合物 15
よく乾燥した容器にアルゴン雰囲気下ピロリジンアミド 14 (284 mg, 1 mmol)をテトラ ヒドロフラン(20 mL)に溶かした。 -100 °Cにて、 tert-ブチルリチウム(1.48 M, 0.7 mL, 1 mmol)をゆっくり加え 30分間同温で撹拌した。この溶液に 3,6-ビス- (tert-ブチルジ メチルシラ-ルォキシ)-キサンテン- 9-オン(91 mg, 0.2 mmol)のテトラヒドロフラン(1 0 mL)溶液をゆっくりと滴下し、容器をアルミニウムホイルで覆って、さらに 1時間同温 で撹拌した。反応溶液に 2 N HC1 (5 mL)をカ卩ぇ 10分間撹拌した。反応溶液を飽和 Na H PO水溶液で希釈した後、酢酸ェチル (3 X 15 mL)にて抽出し、飽和食塩水で洗
2 4
浄して無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロ
2 4
マトグラフィ一にて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メタノール(9:1))し、オレンジ色の 固体状の化合物 15 35 mg (収率 42%)を得た。
JH NMR (300 MHz,メタノール— d ) δ 7.37 (s, 1H), 7.32 (s, 2H), 7.00 (d, 2H, J = 9.
4
0), 6.56-6.52 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 3.68—3.60 (m, 4H), 2.07—1.99 (m, 4H); HRMS ( ESI-MS) [M-H]" calcd for C H N O 414.1342, found 414.1332.
25 20 1 5
[0028] (F)化合物 16
化合物 15 (62 mg, 0.15 mmol)を 1 N NaOH (10 mL)に溶かし 2時間還流した。反応 溶液を 2 N HC1で中和し、酢酸ェチル (3 X 15 mL)にて抽出し、飽和食塩水で洗浄し て無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマト
2 4
グラフィ一にて精製 (溶出溶媒:ジクロルメタン/メタノール(8:2))し、オレンジ色の固 体状の化合物 16 49 mg (収率 90%)を得た。
1H NMR (300 MHz,メタノーノレ— d ) δ 7.82 (d, 1H, J = 1.1), 7.75 (dd, 1H, J = 7.7, 1.
4
3), 7.21 (d, 1H, J = 7.9), 7.02 (d, 2H, J = 9.0), 6.56-6.51 (m, 4H), 3.79 (s, 3H); HR MS (ESI-MS) [M-H]" calcd for C H O 361.0712, found 361.0704.
21 13 6
[0029] (G)化合物 17
よく乾燥した容器に化合物 16 (36 mg, 0.10 mmol) ert-ブタノール(5 mL)に溶かし 、アルゴン雰囲気下で Boc 0 (0.11 mL, 0.50 mmol)と DMAP (18 mg, 0.15 mmol)を加
2
えた。室温にて撹拌しつつオーバーナイトで反応させた。反応溶液を水で希釈した 後、酢酸ェチル (3 X 5 mL)にて抽出し、飽和食塩水で洗浄して無水 Na SOで乾燥さ
2 4 せた。有機溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製 (溶 出溶媒:ジクロルメタン/メタノール(9:1))し、オレンジ色の固体状の化合物 17 12 mg ( 収率 29%)を得た。
1H NMR (300 MHz,メタノーノレ— d ) δ 7.79-7.77 (m, 2H), 7.33 (d, 1H, J = 8.3), 6.94
4
(d, 2H, J = 9.2), 6.56-6.50 (m, 4H), 3.80 (s, 3H); HRMS (ESI-MS) [M+H]+ calcd for C H O 419.1495, found 419.1489.
25 23 6
[0030] 例 4 :蛍光特性
各化合物の量子収率は、 490 nmにおける吸光度が 0.02以下となるように、 pH 7.4 (6 CF類については pH 9.0)の 0.1Mリン酸緩衝液に溶解し、 0.1N NaOH水溶液中のフ ルォレセインを対照(蛍光量子収率 = 0.85)として、相対法により決定した。
[表 2]
Figure imgf000015_0002
[0031] 例 5 :化合物 19の合成
[化 7]
Figure imgf000015_0001
化合物 18は J. Am. Chem. So , 123, pp.2530-2536(2001)に記載の方法で合成し た。
化合物 18をメタノール溶解し、数滴の硫酸をカ卩え、 20時間還流した。ついで、反応 液を氷中に注ぎ入れ、酢酸ェチルにて抽出し、無水 Na SOで乾燥させた。有機溶媒
2 4
を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、メタノール/ジクロ ルメタンにて再結晶して化合物 19を得た。 H NMR (300 MHz, DMSO— d ): δ 3.63 (s, 3H); 6.30 (br, 2H); 6.84 (m, 4H); 7.76 (m
6
, 2H); 8.06 (m, 2H); 8.30 (m, IH); 8.89 (s, IH); 11.04 (br, IH). HRMS (ESI+): calcd for M++1, 397.107; found, 397.105. Mp: 325°C dec. Anal. Calcd for C H O -0.75
25 16 5
H O: N; 0, C; 73.25, H; 4.30. Found: N, 0; C; 73.43, H; 4.37.
2
[0032] 例 6 :化合物 11、 17、及び 19、並びに 4-メトキシカルボ-ルフルォレセインの蛍光量子 収率とベンゼン環部位の還元電位の関係
[表 3]
Figure imgf000016_0001
[0033] 化合物 11、 17、及び 19、並びに 4-メトキシカルボ-ルフルォレセインの蛍光量子収 率とベンゼン環部位の還元電位の関係を上記の表 3に示した。上記のベンゼン環部 位の還元電位は、 A、 B、及び Cについてはァセトニトリル中で、 Dについては水溶液 中で飽和カロメロ電極 (SCE)を参照電極として測定した値である。
4-メトキシカルボ-ルフルォレセインの蛍光量子収率(0.203)〖こ対し、化合物 19の 蛍光量子収率は高 ヽ(0.673)。両ィ匕合物のベンゼン環部位の還元電位の高低も同 様の関係にあった。これらの結果から、電子密度が高く還元されにくい化合物は励起 蛍光団からの光誘起電子移動 (Donor- Excited Photoinduced Electron Transfer; d- P eT)を起こしにくく(Petァクセプターになりにくく)、高蛍光量子収率となることを示すも のと考えられた。
[0034] 別のベンゼン環部位の例として、 4_カルボキシァ-ソールおよび 3_カルボキシァ- ノールのメチルエステル体 (A及び B)についてその還元電位を確認すると、それぞ れ -2.54V、 -2.34Vであり、化合物 19のベンゼン環部位の 2-メトキシカルボ-ルナフタ レン (C)の還元電位より低ぐより PeTァクセプターになりにくいと考えられた。 4-カル ボキシァ-ソールおよび 3-カルボキシァ-ソールをベンゼン環部位として有する化合 物 12及び 16のエステル体の蛍光量子収率はそれぞれ 0.842及び 0.558であり、 6-カル ボキシフルォレセインメチルエステルの蛍光量子収率より高い。このようにして、実質 的に高 、蛍光性になるようにベンゼン環に低 、還元電位を与える置換基の組合わせ を選択することができることがわ力つた。化合物 12及び 16は高量子収率の蛍光ラベ ル化剤として好適である。
例 7:スクシンィミジルエステル(SE)類の合成
[化 8]
3 eq. NHS
3 eq. WSCD
- D 2 t
Figure imgf000018_0001
10 eq. NHS
10 eq. WSCD
DMF
r. t., 1 h
18%
16(47b) 化合物 4(2la)、化合物 8(2lb)、化合物 I2(47a)、化合物 I6(47b)、それぞれ l mmol、 N -ヒドロキシスクシンイミド(NHS) 2、 3又は 10 mmolを無水ジメチルホルムアミド 5 mL に溶解し、これらの溶液に 2、 3又は 10 mmolの水溶性カルボジイミド(WSCD: N-(3-ジ メチルァミノプロピル)- Ν'-ェチルカルポジイミド)を氷冷下カ卩え、 0。Cで 1又は 2時間反 応させた。反応後リン酸水溶液を添加し、塩化メチレンで抽出して乾燥した後。溶媒 を減圧留去して目的のスクシンィミジルエステル体を得た。必要に応じてシリカゲル力 ラムにより目的物の精製を行った。
[0037] 21aSE
JH NMR (300 MHz,メタノール— d ) δ 8.28 (dd, 1H, J = 8.2, 1.8), 8.02 (d, 1H, J = 1.
4
7), 7.74 (d, 1H, J = 8.2), 7.06 (d, 2H, J = 9.3), 6.77-6.73 (m, 4H), 2.89 (s, 4H), 2.1 9 (s, 3H); HRMS (ESト MS) [M+H]+ calcd for C H NO + 444.1083, found 444.1117.
25 18 7
21bSE
JH NMR (300 MHz,メタノール— d ) δ 8.26 (s, 1H), 8.19 (d, 1H, J = 9.2), 7.52 (d, 1
4
H, J = 7.9), 7.06 (d, 2H, J = 9.0), 6.77-6.73 (m, 4H), 2.94 (s, 4H), 2.17 (s, 3H); HR MS (ESI-MS) [M+H]+ calcd for C H NO + 444.1083, found 444.1041.
25 18 7
[0038] 47aSE
JH NMR (300 MHz, CD CN) δ 8.37 (dd, 1H, J = 8.8, 2.2), 7.97 (d, 1H, J = 2.2), 7.
3
39 (d, 1H, J = 8.8), 7.03 (d, 2H, J = 9.5), 6.60—6.57 (m, 4H), 3.82 (s, 3H), 2.83(s, 4 H); HRMS (ESI-MS) [M+H]+ calcd for C H NO + 460.1032, found 460.0989.
25 17 8
47bSE
JH NMR (300 MHz, CD CN) δ 7.94 (dd, 1H, J = 7.9, 1.5), 7.87 (d, 1H, J = 1.5), 7.
3
44 (d, 1H, J = 7.9), 7.01 (d, 2H, J = 9.7), 6.58-6.55 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 2.89(s, 4 H); HRMS (ESI-MS) [M+H]+ calcd for C H NO + 460.1032, found 460.1009.
25 17 8
[0039] 例 8 :本発明の蛍光ラベル化剤を用いた BSAの蛍光修飾
ゥシ血清アルブミン (BSA) 15 mgを 500 μ Lの 100 mmol/Lホウ酸バッファー(ρΗ 9.0) に溶解し、ここに本発明の蛍光ラベル化剤の 20 mMのジメチルホルムアミド溶液 50 μ Lを攪拌しながら添加した。そのまま室温で 1.5時間反応させた後、これを 1.5 gのセ フアデックス G25により精製した。溶離液は 1 X PBS (100 mmol/L NaCl、 40 mmol/L N aPi)を用いた。図 1には本発明の蛍光ラベル化剤でラベルイ匕された BSAの吸収スぺ クトルを示し、図 2には本発明の蛍光ラベル化剤でラベルイ匕された BSAの蛍光スぺク トル (励起波長: 490 nm)を示した。図に示した結果から、本発明の蛍光ラベル化剤に より BSAの高蛍光性修飾が可能であることが示された。
産業上の利用可能性
本発明の蛍光ラベル化剤は、カルボキシフルォレセインで見られたラベル化による 蛍光量子収率の低下を克服しており、高い量子収率を有する蛍光ラベル化剤として タンパク質は有機化合物などのラベル化に有用である。

Claims

請求の範囲 下記の式(I):
[化 1]
Figure imgf000021_0001
(式中、
Figure imgf000021_0002
及び R4はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示すが 、これらのうち少なくとも 1個は、被ラベル化物質に共有結合を介して結合可能な反 応性官能基を示し; R5は水素原子、カルボキシル基またはスルホン酸基以外の一価 の基を示し; R6及び R7はそれぞれ独立に水素原子又はハロゲン原子を示し; R8は水 素原子、アルキルカルボ-ル基、又はアルキルカルボ-ルォキシメチル基を示し、た だし、
Figure imgf000021_0003
及び R5の組み合わせは、式 (I)で表される化合物が被ラベル 化物質に共有結合した後、実質的に高い蛍光性になるように、それらが結合するべ ンゼン環に低 1、還元電位を与える組み合わせである)で表される蛍光ラベル化剤。
[2] R5がアルキル基又はアルコキシ基である、請求項 1に記載の蛍光ラベル化剤。
[3] 該反応性官能基が、カルボキシル基又はその反応性誘導体である請求項 1又は 2に 記載の蛍光ラベル化剤。
[4] 該反応性官能基が活性エステル基である請求項 3に記載の蛍光ラベル化剤。
[5] 被ラベルイ匕物質力 Sタンパク質、核酸、又は脂質である請求項 1な 、し 4の 、ずれか 1 項に記載の蛍光ラベル化剤。
[6] 被ラベルイ匕物質を蛍光ラベルイ匕する方法であって、請求項 1な 、し 5の 、ずれか 1項 に記載の蛍光ラベル化剤と被ラベル化物質とを反応させる工程を含む方法。
PCT/JP2005/014983 2004-08-17 2005-08-17 蛍光ラベル化剤 WO2006019105A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531814A JP5068535B2 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 蛍光ラベル化剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60198604P 2004-08-17 2004-08-17
US60/601,986 2004-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006019105A1 true WO2006019105A1 (ja) 2006-02-23

Family

ID=35907490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014983 WO2006019105A1 (ja) 2004-08-17 2005-08-17 蛍光ラベル化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5068535B2 (ja)
WO (1) WO2006019105A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149109A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 三菱レイヨン株式会社 ニトリル関連酵素の酵素活性検出用蛍光基質
CN103224483A (zh) * 2013-05-06 2013-07-31 西北工业大学 用于标记寡糖的荧光化合物及其制备方法
US9051597B2 (en) 2010-05-25 2015-06-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fluorescent substrate for detection of enzymatic activity of nitrile-related enzyme
US9657048B2 (en) 2014-08-04 2017-05-23 Auburn University Enantiomers of the 1′,6′-isomer of neplanocin A
CN106749153A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 华东理工大学 硝基还原酶的特异性荧光探针及其制备和用于肿瘤靶向荧光成像和监测肿瘤缺氧程度的应用
CN113999247A (zh) * 2021-11-03 2022-02-01 安徽理工大学 一种荧光酮类试剂的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005917A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. 蛍光プローブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005917A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. 蛍光プローブ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEDIN A.V. ET AL: "Crystallographic characteristics of 2,3,7-trihydroxy-6-fluorone", KRISTALLOGRAFIYA, vol. 20, no. 1, 1975, pages 163 - 166, XP002995043 *
FOGL J. E AL: "Acid-base equilibriums in solutions of 2,6,7-trihydroxy-3H-xanhen-3-one derivatives", SBORNIK VYSOKE SKOLY CHEMICKO-TECHNOLOGICKE V PRAZE, H: ANALYTICKA CHEMIE, vol. H-16, 1981, pages 17 - 39, XP002995044 *
KULT K. ET AL: "Optimization of the spectrophotometric determination of germanium with 2-hydroxy-3-carboxyphenylfluorone in the presence of Septonex", SBORNIK VYSOKE SKOLY CHEMICKO-TECHNOLOGICKE V PRAZE H: ANALYTICKA CHEMIE, vol. H-21, 1986, pages 71 - 81, XP002995045 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011149109A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 三菱レイヨン株式会社 ニトリル関連酵素の酵素活性検出用蛍光基質
US8697383B2 (en) 2010-05-25 2014-04-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fluorescent substrate for detection of enzymatic activity of nitrile-related enzyme
US9051597B2 (en) 2010-05-25 2015-06-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fluorescent substrate for detection of enzymatic activity of nitrile-related enzyme
CN103224483A (zh) * 2013-05-06 2013-07-31 西北工业大学 用于标记寡糖的荧光化合物及其制备方法
US9657048B2 (en) 2014-08-04 2017-05-23 Auburn University Enantiomers of the 1′,6′-isomer of neplanocin A
US10227373B2 (en) 2014-08-04 2019-03-12 Auburn University Enantiomers of the 1′,6′-isomer of neplanocin A
US10787478B2 (en) 2014-08-04 2020-09-29 Auburn University Enantiomers of the 1′,6′-isomer of neplanocin A
CN106749153A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 华东理工大学 硝基还原酶的特异性荧光探针及其制备和用于肿瘤靶向荧光成像和监测肿瘤缺氧程度的应用
CN106749153B (zh) * 2016-12-19 2020-10-09 华东理工大学 硝基还原酶的特异性荧光探针及其制备和用于肿瘤靶向荧光成像和监测肿瘤缺氧程度的应用
CN113999247A (zh) * 2021-11-03 2022-02-01 安徽理工大学 一种荧光酮类试剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5068535B2 (ja) 2012-11-07
JPWO2006019105A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9714260B2 (en) Asymmetrical Si rhodamine and rhodol synthesis
JP4899046B2 (ja) 新規ルシフェリン誘導体
EP2981590B1 (fr) Complexes de lanthanide comprenant au moins deux groupes betaïnes, utiles comme marqueurs luminescents
JP5526124B2 (ja) 近赤外蛍光化合物
JP5228190B2 (ja) パーオキシナイトライト蛍光プローブ
EP2734518B1 (fr) Agents complexants et complexes de lanthanide correspondants
KR100938491B1 (ko) 생체분자 표지용 수용성 광변색 화합물 및 이를 이용한생체분자의 검출방법
JP5070057B2 (ja) 新規な蛍光標識化合物
WO2006019105A1 (ja) 蛍光ラベル化剤
WO2005085811A1 (ja) 蛍光プローブ
US20150316557A1 (en) Coumarin-based fluorogenic agents and uses thereof for specific protein labelling
JP2018054434A (ja) ホルミルデヒドロピペリジン構造を含む化合物の検出方法及び検出キット
US7563902B2 (en) Chemiluminescent compounds and their use
Clavé et al. A universal and ready-to-use heterotrifunctional cross-linking reagent for facile synthetic access to sophisticated bioconjugates
JP2009014369A (ja) 生体分子標識用蛍光試薬
JP4929461B2 (ja) 高蛍光量子収率型疎水性蛍光プローブ、それを用いる生体高分子検出法ならびに生体高分子間相互作用検出法
JP4421692B2 (ja) ピラン環と環縮合した1,2−ジオキセタン誘導体、該誘導体を用いる測定試薬及び測定方法
JP5360609B2 (ja) 低酸素環境測定用試薬
JP2004101389A (ja) アルミニウムイオン及び/又は第二鉄イオン測定用プローブ
JP6670502B2 (ja) 神経伝達物質受容体のリガンドスクリーニングシステムの開発
EP4382526A1 (en) Fluorescent dye, and preparation method therefor and use thereof
Hirano et al. Modulation of intramolecular heterodimer-induced fluorescence quenching of tricarbocyanine dye for the development of fluorescent sensor
JP2024528240A (ja) 蛍光染料及びその製造方法と使用
JP5310702B2 (ja) 標識化合物及びこれを用いた検出方法
JPWO2019022097A1 (ja) スルホニルアジド安息香酸誘導体およびその反応性誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531814

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase