WO2006006230A1 - パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局 - Google Patents

パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006230A1
WO2006006230A1 PCT/JP2004/009929 JP2004009929W WO2006006230A1 WO 2006006230 A1 WO2006006230 A1 WO 2006006230A1 JP 2004009929 W JP2004009929 W JP 2004009929W WO 2006006230 A1 WO2006006230 A1 WO 2006006230A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
packet
time
timed
base station
discard
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Otsuka
Shigeru Uchida
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2004/009929 priority Critical patent/WO2006006230A1/ja
Publication of WO2006006230A1 publication Critical patent/WO2006006230A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Definitions

  • Radio access station Packet transfer method, radio access station, base station controller, and radio base station
  • the present invention relates to a packet transfer method, and more particularly, to a packet transfer method for a packet that requires real-time performance.
  • Patent Document 1 JP-A-2002-64474, page 2, page 1, page 1
  • the packet with the fast arrival time and the late packet have the same priority. Is sending in degrees.
  • packets that arrive late cannot be preferentially processed.
  • processing cannot be performed in time and discarded, and radio resources can be used effectively.
  • radio resources can be used effectively.
  • the present invention has been made in view of the above, and when transferring a bucket that requires real-time performance, the priority of packet transmission is determined based on the arrival time of the packet, and the packet that becomes invalid is determined.
  • An object of the present invention is to obtain a packet transfer method, a radio access station, a base station control device, and a radio base station that can reduce the number of packets and can effectively use radio resources by discarding useless packets.
  • a packet transfer method in which a radio access station transmits a packet transmitted from a fixed terminal to a mobile device, wherein the fixed terminal adds a packet generation time to the packet to be transmitted.
  • the wireless access station transmits a packet to the mobile device based on the reception time when the packet with time is received and the packet generation time in the packet with time. It is characterized by being determined.
  • the fixed terminal transmits a timed packet with a packet generation time added to the packet to be transmitted, and the wireless access station receives the timed packet and the packet generation time in the timed packet. Based on the above, the priority for transmitting timed packets to the mobile station is determined, so even if the mobile station receives the packet, it can reduce the number of packets that are discarded because the codec processing is not in time. .
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system to which a packet transfer method according to a first embodiment of the present invention is applied. (Embodiment 1)
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the fixed terminal shown in FIG. (Embodiment 1) [FIG. 3]
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the radio access station shown in FIG. (Mode 1)
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a retransmission control section shown in FIG. (Embodiment 1)
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the mobile device shown in FIG. 1.
  • (Embodiment 1) [FIG. 6]
  • FIG. 6 is a diagram showing a packet format handled by the communication system of Embodiment 1.
  • the (Embodiment 1) is a diagram showing a packet format handled by the communication system of Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the communication system of the first embodiment. (Implemented ⁇
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the communication system of the first embodiment. (Embodiment 1)
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a communication system to which the packet transfer method according to the second embodiment of the present invention is applied. (Embodiment 2)
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the base station control apparatus shown in FIG. (Embodiment 2)
  • FIG. 11 is a diagram showing a format of a transfer packet transmitted from the base station control device to the radio base station. (Embodiment 2)
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the radio base station shown in FIG. (Mode 2)
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the retransmission control unit shown in FIG. (Embodiment 5)
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system to which the packet transfer method according to the first embodiment of the present invention is applied.
  • the communication system according to the first embodiment includes a mobile device 101, a radio access station 102, a wired network 103, and a fixed terminal 104.
  • FIG. 1 only the mobile device 101 is accommodated in the radio access station 102, but actually, a plurality of mobile devices (not shown) are accommodated in the radio access station 102.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of fixed terminal 104 shown in FIG.
  • the fixed terminal 104 generates a codec signal by performing a coding process on voice and images, and a decoding process on the codec signal, and a control unit 501 that controls each component in the fixed terminal 104 in an integrated manner. Interface functions of the codec unit 502 that reproduces audio and images, the packet control unit 503 that packetizes the codec signal generated by the codec unit 502, the time control unit 504 that measures time, and the wired network 103 And a wired signal transmission / reception unit 505 for performing packet transmission / reception processing.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of radio access station 102 shown in FIG.
  • the wireless access station 102 includes a control unit 401 that comprehensively controls each component in the wireless access station 102, and a wired signal transmission / reception unit 402 that performs transmission / reception processing of the wired network 103 with an interface function.
  • the packet scheduling control unit 403 that controls the schedule for transmitting and receiving packets over the radio, the time control unit 404 that measures the time, and the packet scheduling control unit 403 transmit the packet to the mobile device 101 according to instructions from the packet scheduling control unit 403.
  • a retransmission control unit 405 that performs packet retransmission processing when a packet cannot be transmitted normally, and a radio signal transmission / reception unit 406 that performs coding / decoding processing and modulation / demodulation processing for wireless packet transmission / reception ing.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of retransmission control section 405 shown in FIG.
  • the retransmission control unit 4005 includes a plurality of (here, three) queues 901-903 for accumulating packets.
  • the queue 901 stores packets to be transmitted with the highest priority
  • the queue 902 stores real-time packets
  • the queue 903 stores best-fauto packets.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of mobile device 101 shown in FIG.
  • the mobile device 101 includes a control unit 601 that comprehensively controls each component in the mobile device 101, a wireless signal transmission / reception unit 602 that performs code * decoding processing and modulation / demodulation processing for wirelessly transmitting and receiving packets , The ability to receive a packet from the wireless access station 102 and receive the packet normally, and in this case, the retransmission control unit 603 that performs retransmission processing, and the arrival fluctuation of the packet is absorbed, and the codec signal is received from the received packet. And a codec unit 605 that performs decoding processing on the codec signal and reproduces voice and images.
  • FIG. 6 shows a packet handled by the communication system of the first embodiment (in the scope of claims).
  • An example of the format of a packet with time) is shown.
  • a packet 301 shown in FIG. 6 is an IP (Internet Protocol) packet, which is an example of a real-time packet for realizing a streaming service.
  • the knot 301 includes an IP header 302, a UDP header 303, an RTP header 304, and a payload 305 in which codec signals such as voice and video are set.
  • the packet generation time is set in the RTP header 304.
  • the codec section 502 of the fixed terminal 104 generates a codec signal by performing coding processing on the voice.
  • the codec unit 502 outputs the generated codec signal to the packet control unit 503.
  • the packet control unit 503 of the fixed terminal 104 packetizes the codec signal. Specifically, as shown in FIG. 6, the packet control unit 503 sets a codec signal in the payload 305, adds an RTP header 304, a UDP header 303, and an IP header 302, and generates a packet 301. To do. The packet control unit 503 acquires the current time from the time control unit 504, and sets the acquired current time in the time stamp in the RTP header 304 as the packet generation time. The packet control unit 503 outputs the generated packet 301 to the wired signal transmission / reception unit 505.
  • the wired signal transmission / reception unit 505 transmits the packet 301 to the wired network 103. Bucket 301 arrives at radio access station 102.
  • the wired signal transmission / reception unit 402 of the wireless access station 102 receives the packet 301 and outputs the received packet 301 to the packet scheduling control unit 403.
  • the packet scheduling control unit 403 acquires the current time (reception time ij when the packet 301 was received) from the time control unit 404.
  • the packet scheduling control unit 403 compares the acquired current time with the packet generation time set in the RTP header 304 of the packet 301, and determines the priority for transmitting the packet 301 based on the comparison result.
  • the wireless access station 102 is fixed. In order for the packet 301 received from the fixed terminal 104 to arrive at the mobile station 101 within a predetermined time, it is necessary to transmit the packet within the radio access station transmission timing limit at which the radio access station 102 transmits the packet 301.
  • the radio access station transmission timing limit is the limit at which the radio access station 102 transmits the packet 301 so that the packet arrives at the mobile station 101 by the time required to process the packet 301 received by the mobile station 101. It's time.
  • the packet scheduling control unit 403 compares the delay time with a predetermined threshold, and determines the priority for transmitting the packet so that the packet 301 is transmitted before the radio access station transmission timing limit.
  • the packet scheduling control unit 403 compares the reception time with the packet generation time set in the RTP header 304 of the packet 301, and performs packet transfer from the fixed terminal 104 to its own device. Find the delay time.
  • the packet scheduling control unit 403 compares the obtained delay time with a predetermined threshold value. When the delay time is larger than the threshold (when the difference between the reception time and the radio access station transmission timing limit is small), the packet scheduling control unit 403 retransmits the received packet in time for the codec processing at the mobile station 101. Store in the highest priority queue 901 of the control unit 405. That is, by transmitting the packet 301 that arrives late (large delay time) with the highest priority, the time from when the device receives the packet until it is transmitted is shortened.
  • the packet scheduling control unit 403 stores the received packet in the real-time packet queue 902.
  • the retransmission control unit 405 determines the packet transmission order according to the queues of the queues 901 to 903 and extracts the packets from the queues 901 to 903. The retransmission control unit 405 obtains the current time from the time control unit 404 and determines whether or not the packet taken out from the queue 901 903 can be transmitted within the wireless access station transmission timing limit. [0029] When packet 301 can be transmitted within the radio access station transmission timing limit, retransmission control section 405 transmits the packet to the radio line via radio signal transmission / reception section 406. If the packet 301 cannot be transmitted within the radio access station transmission timing limit, the retransmission control unit 405 determines that the mobile device 101 cannot execute the codec processing even if the packet 301 is transmitted, and the packet is not transmitted. Discard.
  • Radio signal transmission / reception section 602 of mobile apparatus 101 outputs received packet 301 to retransmission control section 603.
  • the retransmission control unit 603 determines whether the packet 301 has been normally received by a checksum included in the IP header 302 of the received packet 301. When the packet 301 is not normally received, the retransmission control unit 603 executes a retransmission process. When packet 301 is normally received, retransmission control section 603 outputs packet 301 to packet control section 604.
  • the packet control unit 604 performs buffering to absorb fluctuation of arrival of the packet 301.
  • the buffering is, for example, a predetermined fixed time, and is a time obtained by adding a fixed time from the time when the first bucket 301 is received. Note that the buffering time may be changed in consideration of actual fluctuations.
  • the packet control unit 604 extracts a codec signal from the payload 305 of the packet 301 after buffering, and outputs the extracted codec signal to the codec unit 605.
  • the codec unit 605 reproduces audio by performing decoding processing on the codec signal.
  • FIG. 7 shows the flow of packets to fixed terminal 104, radio access station 102, and mobile device 101.
  • the fixed terminal transmission timing 701a is indicated by the time of the time control unit 504 of the fixed terminal 104
  • the radio access station reception timing 701b and the radio access station transmission timing limit 701c are the time control unit of the radio access station 102.
  • This is indicated by the time of 404.
  • the difference between the time of the time control unit 504 of the fixed terminal 104 and the time of the time control unit 404 of the radio access station 102 is 100 ms
  • the time of the time control unit 504 of the fixed terminal 104 and the time control unit of the mobile device 101 The difference from the time of 607 is 200ms.
  • the fixed terminal 104 power packet 702a is transmitted at time Oms (SI).
  • Oms is set as the packet generation time. If the transfer delay time of packet 702a to wireless access station 102 is 15ms, wireless access station 102 receives the packet.
  • IJ is 115ms (AR1).
  • the transfer delay time of packet 702b transmitted by fixed terminal 104 at time 20ms (S2) is 10 ms
  • the transfer delay time of packet 702c transmitted by fixed terminal 104 at time 40ms (S3) is 25 ms. If the transfer delay time of packet 702d transmitted by fixed terminal 104 at 60 ms (S4) is 10 ms, radio access station 102 receives packet 702b at time 130 ms (AR2) and packet 702c at time 165 ms (AR3). Receives bucket 702d at time 170ms (AR4).
  • the buffering time for fluctuation absorption at mobile station 101 is fixed to 20 ms after the first packet is received. Specifically, if fixed terminal 104 transmits packet 702a with iJOms set as the packet generation time, and if it takes 20 ms to reach mobile device 101, mobile device 101 receives the packet at time 220ms.
  • the codec process starts at 240ms.
  • the time 240 ms when the codec unit 605 of the mobile device 101 starts processing the packet 702a becomes the mobile device reception timing limit 701d indicating the limit at which the mobile device 101 can process the packet.
  • the mobile station reception timing limit 701d of the packets 702a, 702b, 702c, and 70 2d is 240ms, 260ms, 280ms, and 300ms at the time of the time control unit 607 of the mobile station 101.
  • the wireless access station 102 that has received the packets 702a-702d must transmit the received packets 702a-702d as packets 703a-703d so that the mobile device 101 can receive the packets before the mobile device reception timing limit 701d. .
  • the radio access station 102 has a fixed 20 ms (the buffering time of the mobile device 101 and the discarding condition as claimed in the claims) at the time when the mobile device 101 transmitted the packet 702a that was normally received first.
  • the mobile station 101 can determine the radio access station transmission timing limit 701c for receiving the packets 703a and 703d by the mobile station reception timing limit 701d.
  • the radio access station 102 can determine the radio access station transmission timing limit 701c based on this fixed time. it can. However, if the buffering time is different for each mobile station 101, or considering the actual fluctuation, In the case of changing halfway, the wireless access station transmission timing limit 701c cannot be determined by the fixed time. In such a case, the mobile station 101 should notify the radio access station 102 of the buffering time when it determines or changes the buffering time.
  • the control unit 601 of the mobile device 101 transmits a packet notifying the buffering time to the radio access station 102 via the radio signal transmitting / receiving unit 602, and the radio signal transmitting / receiving unit 406 of the radio access station 102 transmits this packet.
  • the buffering time is notified to the control unit 401 of the wireless access station 102.
  • the control unit 401 notifies the packet scheduling control unit 403 of the notified buffering time.
  • the packet scheduling control unit 403 of the radio access station 102 can determine the radio access station transmission timing limit 701c.
  • the wireless access station transmission timing limit 701c for packet 702a is 135 (AS 1)
  • the wireless access station transmission timing limit for packet 702b is 155 (AS2)
  • the wireless access station transmission timing limit for packet 702c is 701c. It is assumed that 701c is 175 (AS3) and the wireless access station transmission timing limit 701c of packet 702d is 195 (AS4).
  • the packet scheduling control unit 403 performs wireless access of the packet 702c.
  • the difference between the station reception timing 701b and the wireless access station transmission timing limit 701c is detected to be 10 ms, and the packet 702c is output to the highest priority queue 901 of the retransmission control unit 405.
  • the packet 702c stored in the highest priority queue 901 is transmitted to the mobile device 101 with the highest priority.
  • the transfer delay time of the packet 702c to the fixed terminal 104 power wireless access station 102 is 37 ms.
  • the wireless access station reception timing 701b of packet 702c is 177ms (AR3) at time lJ, which exceeds the time 175 (AS2) of the wireless access station transmission timing limit 701c.
  • the packet scheduling control unit 403 discards the packet 702c exceeding the wireless access station transmission timing limit 701c.
  • fixed terminal 104 adds a packet generation time to a packet, and radio access station 102 transmits a packet based on the packet reception time and the packet generation time. Until the wireless access station 102 receives the packet When the delay time is obtained and the delay time is larger than a predetermined threshold, the priority for transmitting the packet is increased, so that even if the mobile station 101 receives the packet, the codec processing is not in time. Packets to be discarded can be reduced.
  • the mobile device 101 notifies the wireless access station 102 of a discard condition for discarding the discarded packet without being able to perform codec processing, and the wireless access station 102 receives the discard condition, the reception time when the packet is received, Even if transmission is performed based on the packet generation time, packets that are discarded by the mobile device 101 are determined, and packets that are determined to be discarded by the mobile device 101 are discarded so that useless packets are not transferred. Wireless resources can be used effectively.
  • fixed terminal 104 transmits packet 301 to wireless access station 102 via wired network 103, and wireless access station 102 performs priority control of packet 301 to perform mobile terminal 101.
  • the present invention is not limited to this.
  • the fixed terminal 104 may be provided with a wireless line interface function, and the communication between the fixed terminal 104 and the wireless access station 102 may be performed wirelessly.
  • the terminal that receives the streaming service from the fixed terminal 104 is not limited to the mobile device 101, and may be a terminal device connected to a wired network. In this case, if a packet transfer apparatus having the same function as the wireless access station 102 is installed between the fixed terminal 104 and the terminal apparatus, useless packets are not transmitted on the network, and network traffic is prevented. Can be raised.
  • a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 9 and FIG.
  • the case where the wireless access station is connected to the wired network has been described.
  • this Embodiment 2 a case will be described in which a base station controller is connected to a wired network, and the base station controller controls a radio base station connected to the base station controller.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a communication system to which the packet transfer method according to the second embodiment that is useful for the present invention is applied.
  • the communication system according to the second embodiment includes a base station controller 202 and a radio base station 201 instead of the radio access station 102 of the communication system according to the first embodiment shown in FIG.
  • Components having the same functions as those of the first embodiment shown in FIG. Minutes are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of base station control apparatus 202 shown in FIG.
  • the base station control device 202 includes a control unit 1101 that comprehensively controls each component in the base station control device 202, a wired signal transmission / reception unit 1102 that has an interface function of the wired network 103, and that transmits and receives packets.
  • a packet scheduling information setting unit 1103 that generates information for controlling a transmission schedule, a time control unit 1104 that measures time, and a radio base station that has an interface function with the radio base station 201 and performs packet transmission / reception processing It is equipped with a station interface B 1105.
  • FIG. 11 shows a format of a transfer packet that the base station controller 202 transmits to the radio base station 201.
  • a transfer packet 1201 shown in FIG. 11 is an example of a real-time packet for realizing a streaming service.
  • scheduling information 1202 set by the packet scheduling information setting unit 1103 of the base station control apparatus 202 is added to the packet 301 shown in FIG.
  • the scheduling information 1202 a transmission condition when the radio base station 201 transmits the packet 301 is set.
  • priority information for specifying a queue to be temporarily stored when the radio base station 201 transmits the packet 301 is set.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of radio base station 201 shown in FIG.
  • the radio base station 201 includes a control unit 1001 that controls each component in the radio base station 201 and a base station control device interface unit that has an interface function with the base station control device 202 and performs packet transmission / reception processing. 1002 and a code for transmitting / receiving data by radio, and a retransmission control unit 1003 that transmits a packet to mobile station 101 based on the packet scheduling information and performs retransmission control when the packet cannot be transmitted normally.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of retransmission control section 1003 shown in FIG.
  • Retransmission control unit 1003 includes a plurality of (in this case, three) queues 1301 1303 for determining a packet transmission schedule.
  • the queue 1301 stores packets to be transmitted with the highest priority
  • the queue 1302 stores real-time packets
  • the queue 1303 stores best F auto packets. That is, the priority of the queue 1303 having the highest priority is the queue 1303. It is getting the lowest.
  • the codec unit 502 of the fixed terminal 104 generates a codec signal by performing coding processing on the voice, and the packet control unit 503 sets the codec signal in the payload 305, and the time control unit in the RTP header 304 A packet 301 in which the packet generation time acquired from 504 is set is generated and output to the wired network 103 via the wired signal transmission / reception unit 505.
  • the packet 301 output from the fixed terminal 104 to the wired network 103 arrives at the base station control device 202.
  • the wired signal transmission / reception unit 1102 of the base station control apparatus 202 receives the packet 301 and outputs the received packet 301 to the packet scheduling information setting unit 1103.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 of the base station control device 202 acquires the current time (reception time) from the time control unit 1104.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 determines whether or not the received packet 301 can be transmitted within the transmission timing limit based on the acquired current time. If the packet 301 cannot be transmitted within the transmission timing limit, the packet scheduling information setting unit 1103 discards the received packet 301.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 determines the scheduling of the packet 301 based on the acquired current time and the packet generation time of the packet 301. Then, the determined scheduling information is set in the scheduling information 1202 and added to the packet 301 to generate a transfer packet 1201 (see FIG. 11).
  • the scheduling information attached to the scheduling information 1202 by the packet scheduling information setting unit 1103 of the base station controller 202 is, for example, a priority or non-priority real data.
  • This is information indicating the time and best F auto. That is, this is information for specifying the queues 1301 to 1303 of the retransmission control section 1003 of the radio base station 201. Since the time at which the packet 301 must arrive from the fixed terminal 104 to the mobile station 101 is determined, if the delay time until the packet 301 arrives at the base station controller 202 from the fixed terminal 104 increases, transmission will start from the reception time. The difference from the timing limit is small. Since the setting of the transmission timing limit is the same as the setting of the radio access station transmission timing limit described in Embodiment 1, the description thereof is omitted here.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 waits until the packet 301 arrives at the base station control device 202 from the fixed terminal 104 based on the packet generation time of the packet 301 and the current time acquired from the time control unit 1104. Find the delay time.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 compares the obtained delay time with a predetermined threshold value.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 sets “priority” in the scheduling information 1202.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 sets “non-priority real time” in the scheduling information.
  • the radio access station reception timing 701b in FIG. 7 is set as the reception timing in the base station controller 202
  • the radio access station transmission timing limit 701c in FIG. 7 is set as the transmission timing limit in the radio base station 201. If the difference between the transmission timing limit time at the radio base station 201 and the reception timing time at the base station controller 202 is 704a-704d, the packet (delay time is 10 ms) or less (Priority) is set in the scheduling information 1202 of the transfer packet 1201 generated from the packet) larger than the threshold, and the transmission timing limit time at the radio base station 201 and the reception timing at the base station controller 202 are set.
  • Non-priority real time is set in the scheduling information 1202 of the transfer packet 1201 generated from the packets 702a, 702b, and 702d, and the scheduling information 1202 of the transfer packet 1201 generated from the packet 702c is set. Set to “Priority”.
  • the packet scheduling information setting unit 1103 transmits the generated transfer packet to the radio base station 201 via the radio base station interface unit 1105.
  • the retransmission control unit 1003 of the radio base station 201 determines transmission scheduling of the transfer packet 1201 based on the scheduling information 1202 of the transfer packet 1201 received via the base station control device interface unit 1002. Specifically, the forwarding packet 1201 with “priority” set in the scheduling information 1 202 is accumulated in the queue 1301, and the forwarding packet 1201 with “non-priority real-time” set in the scheduling information 1202 is stored. The packet 1301 is stored in the queue 1302, and the forwarding packet 1201 is stored in the queue 1303 with “best F auto” set in the scheduling information 1202. The retransmission control unit 1003 schedules the queue 130 1 with priority over the queues 1302 and 1303.
  • retransmission control section 1003 Based on predetermined scheduling, retransmission control section 1003 extracts transfer packet 1201 stored in queues 1301-1303, and transmits / receives radio signal packet 301 in which scheduling information 1202 is deleted from read transfer packet 1201. Transmit to mobile station 101 via unit 1004.
  • the packet 301 output from the radio base station 201 to the radio channel arrives at the mobile device 101.
  • the retransmission control unit 603 of the mobile device 101 determines whether or not the packet 301 received via the radio signal transmission / reception unit 602 has been normally received, and the packet control unit 604 determines whether the packet 301 has been normally received. Is extracted from the payload 305, and the codec unit 605 performs decoding processing on the codec signal to reproduce the sound.
  • the fixed terminal 104 adds the packet generation time to the packet, and the base station controller 202 transmits the packet based on the packet reception time and the packet generation time.
  • the base station controller 202 obtains a delay time from when the packet is transmitted until the packet is received. If the delay time is greater than a predetermined threshold, the radio base station 201 is set so as to increase the priority for transmitting the packet.
  • Wireless base station 201 transmits packets according to the notified priority, so even if mobile station 101 receives the packet without wireless base station 201 examining the packet contents, codec processing is performed. Can reduce the number of packets discarded in time.
  • information specifying a queue is added as scheduling information 1202, but a grace time until transmission is completed may be set.
  • the radio base station 201 stores the reception time when the packet is received from the base station controller 202, and the retransmission control unit 1003 determines that the grace time of the scheduling information 1202 is greater than a predetermined threshold. Accumulates the packet 301 in the queue 1302 assigned to the non-prioritized real-time packet, and accumulates the packet 301 in the queue 1301 assigned with the highest priority when the grace time of the scheduling information 1202 is less than the threshold.
  • the packet 301 when the packet 301 is read for transmission, it is determined whether or not the grace time is exceeded based on the current time and the reception time, and the packet 301 within the grace time is transmitted via the radio signal transmitting / receiving unit 1004. The packet 301 transmitted to the mobile station 101 and exceeding the grace time is discarded.
  • the terminal that receives the streaming service from the fixed terminal 104 is not limited to the mobile device 101, and may be a terminal device connected to a wired network.
  • the packet transfer control device and the packet transfer device having the same functions as those of the base station control device 202 and the radio base station 201 are installed between the fixed terminal 104 and the terminal device, it is useless on the network. Traffic can be increased without sending packets.
  • the packet transfer method according to the present invention is useful for transferring packets that require real-time performance, and is particularly suitable for streaming services in wireless communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 固定端末(104)は、送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを有線ネットワーク(103)に送信し、無線アクセス局(102)は、有線ネットワーク(103)を介して受信した時刻付きパケットの受信時刻と時刻付きパケット内のパケット生成時刻とに基づいて、時刻付きパケットを移動機(101)に送信する優先度を決定し、決定した優先度に基づいて時刻付きパケットを無線回線を介して移動機(101)に送信する。

Description

明 細 書
パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局 技術分野
[0001] この発明は、パケット転送方法に関するものであり、詳細には、リアルタイム性が要 求されるパケットのパケット転送方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、インターネットなどのネットワークを介して、映像や音楽、ニュースなどを配信 するストリーミングサービスが注目されている。ストリーミングサービスは、予め映像や 音楽などのコンテンツをダウンロードして再生するのではなぐダウンロードしながら 1噴 次再生を行うものである。携帯電話などの移動機の普及にともなって、従来から、無 線通信におけるストリーミングサービスに関する種々の技術が考えられている。
[0003] たとえば、従来の無線通信におけるストリーミングサービスのシステムでは、受信側 力、プレイアウト時間までに必要なパケットを受信できなかった場合、無線リンク制御 によって送信側にパケットを正常に受信したことを通知して、受信が遅れたパケットを 廃棄するようにしてレ、る (たとえば、特許文献 1参照)。
特許文献 1 :特開 2002 - 64474号公報 第 2頁一 4頁、図 1
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力 ながら、上記従来技術では、プレイアウト時間までに受信側に到着しなかった パケットを受信側で廃棄するようにしているので、実際には不要なパケットが送信され ることになり、無線リソースを有効に利用することができないという問題があった。
[0005] また、パケットが送信側に到着するまでの時間はそれぞれ異なることが一般的であ るが、上記従来技術では、送信側に到着するまでの時間が速いパケットも遅いバケツ トも同じ優先度で送信している。すなわち、上記従来技術では、優先制御を行ってい ないので、遅く到着したパケットを優先的に処理することができず、結果的に処理が 間に合わなくなって廃棄され、無線リソースを有効に利用することができないという問 題があった。 [0006] この発明は上記に鑑みてなされたものであって、リアルタイム性が要求されるバケツ トを転送する際に、パケットの到着時間によってパケット送信の優先順位を決定して 無効となるパケットの数を減少させるとともに、無駄なパケットを廃棄して無線リソース を有効に利用することができるパケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置 、および無線基地局を得ることを目的としている。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明においては、無線アクセス局が固定端末から送信されたパケットを移動機に 送信するパケット転送方法であって、前記固定端末は、送信するパケットにパケット生 成時刻を付加した時刻付きパケットを送信し、前記無線アクセス局は、前記時刻付き パケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻とに基づ いて、前記時刻付きパケットを前記移動機に送信する優先度を決定すること、を特徴 とする。
発明の効果
[0008] 固定端末が、送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを送 信し、無線アクセス局が、時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケ ット内のパケット生成時刻とに基づいて、時刻付きパケットを移動機に送信する優先 度を決定するようにしているため、移動機がパケットを受信してもコーデック処理が間 に合わずに廃棄するパケットを減らすことができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、この発明に力かる実施の形態 1のパケット転送方法が適用される通信シ ステムの構成を示す図である。 (実施の形態 1)
[図 2]図 2は、図 1に示した固定端末の構成を示すブロック図である。 (実施の形態 1) [図 3]図 3は、図 1に示した無線アクセス局の構成を示すブロック図である。 (実施の形 態 1)
[図 4]図 4は、図 3に示した再送制御部の構成を示すブロック図である。 (実施の形態 1)
[図 5]図 5は、図 1に示した移動機の構成を示すブロック図である。 (実施の形態 1) [図 6]図 6は、実施の形態 1の通信システムが扱うパケットのフォーマットを示す図であ る。 (実施の形態 1)
園 7]図 7は、実施の形態 1の通信システムの動作を説明するための図である。 (実施 〇
の形態 1)
園 8]図 8は、実施の形態 1の通信システムの動作を説明するための図である。 (実施 の形態 1)
園 9]図 9は、この発明にかかる実施の形態 2のパケット転送方法が適用される通信シ ステムの構成を示す図である。 (実施の形態 2)
[図 10]図 10は、図 9に示した基地局制御装置の構成を示すブロック図である。 (実施 の形態 2)
[図 11]図 11は、基地局制御装置が無線基地局に送信する転送パケットのフォーマツ トを示す図である。 (実施の形態 2)
園 12]図 12は、図 9に示した無線基地局の構成を示すブロック図である。 (実施の形 態 2)
園 13]図 13は、図 11に示した再送制御部の構成を示すブロック図である。 (実施の 形態 5)
符号の説明
移動機
102 無線アクセス局
103 有線ネットワーク
104 固定端末
201 無線基地局
202 基地局制御部
301 , 702a, 702b, 702c, 702d, 703a, 703b, 703c, 703d パケッ卜
302 IPヘッダ
303 UDPヘッダ
304 RTPヘッダ
305 ペイロード
401 , 501, 601 , 1001, 1101 制御部 403 パケ外スケジューリング制御部
405, 603, 1003 再送制御部
406, 602, 1004 無線信号送受信部
502, 605 コーデック部
503, 604 パケット制御部
404, 504, 607, 1104 時亥 U制 ί卸部
402, 505, 1102 有線信号送受信部
701a 固定端末 104送信タイミング
701b 無線アクセス局受信タイミング
701c 無線アクセス局送信タイミング限界
701d 移動機受信タイミング限界
901 , 902, 903, 1301, 1302, 1303 キュー
1002 基地局制御装置インタフェース部
1103 パケットスケジューリング情報設定部
1105 無線基地局インタフェース部
1202 スケジューリング情報
1201 転送パケット
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下に、本発明にかかるパケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、お よび無線基地局の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施 の形態により本発明が限定されるものではない。
[0012] 実施の形態 1.
図 1一図 8を用いてこの発明の実施の形態 1を説明する。図 1は、この発明にかかる 実施の形態 1のパケット転送方法が適用される通信システムの構成を示す図である。 この実施の形態 1の通信システムは、移動機 101と、無線アクセス局 102と、有線ネッ トワーク 103と、固定端末 104とを備えている。なお、図 1では、移動機 101のみが無 線アクセス局 102に収容されているが、実際には、図示しない複数の移動機が無線 アクセス局 102に収容されている。 [0013] 図 2は、図 1に示した固定端末 104の構成を示すブロック図である。固定端末 104 は、固定端末 104内の各構成要素を統括的に制御する制御部 501と、音声や画像 に符号化処理を施してコーデック信号を生成するとともに、コーデック信号に復号ィ匕 処理を施して音声や画像を再生するコーデック部 502と、コーデック部 502によって 生成されたコーデック信号をパケットィ匕するパケット制御部 503と、時刻を計時する時 刻制御部 504と、有線ネットワーク 103のインタフェース機能を有しパケットの送受信 処理を行う有線信号送受信部 505とを備えてレ、る。
[0014] 図 3は、図 1に示した無線アクセス局 102の構成を示すブロック図である。無線ァク セス局 102は、無線アクセス局 102内の各構成要素を統括的に制御する制御部 401 と、有線ネットワーク 103のインタフェース機能を有レ ケットの送受信処理を行う有 線信号送受信部 402と、パケットを無線上に送受するためのスケジュールを制御する パケットスケジューリング制御部 403と、時刻を計時する時刻制御部 404と、パケット スケジューリング制御部 403からの指示によってパケットを移動機 101へ送信し、パ ケットが正常に送信できなかった場合にはパケットの再送処理を行う再送制御部 405 と、無線によってパケットを送受するための符号 *復号化処理および変復調処理を行 う無線信号送受信部 406とを備えている。
[0015] 図 4は、図 3に示した再送制御部 405の構成を示すブロック図である。再送制御部 4 05は、パケットを蓄積する複数(ここでは 3つ)のキュー 901— 903を備えている。キュ 一 901は最優先に送信するパケットを蓄積し、キュー 902はリアルタイムパケットを蓄 積し、キュー 903はべストエフオートパケットを蓄積する。
[0016] 図 5は、図 1に示した移動機 101の構成を示すブロック図である。移動機 101は、移 動機 101内の各構成要素を統括的に制御する制御部 601と、無線によってパケット を送受するための符号 *復号ィヒ処理および変復調処理を行う無線信号送受信部 60 2と、無線アクセス局 102からのパケットを受信し、パケットが正常に受信できな力、つた 場合には再送処理を行う再送制御部 603と、パケットの到達揺らぎを吸収して、受信 したパケットからコーデック信号を抽出するパケット制御部 604と、コーデック信号に 複号化処理を施して音声や画像を再生するコーデック部 605とを備えている。
[0017] 図 6は、この実施の形態 1の通信システムが扱うパケット(請求の範囲でいうところの 時刻付きパケット)のフォーマットの一例を示している。図 6に示したパケット 301は IP (Internet Protocol)パケットであり、ストリーミングサービスを実現するためのリアルタ ィムパケットの一例である。ノ ケット 301は、 IPヘッダ 302と、 UDPヘッダ 303と、 RT Pヘッダ 304と、音声や画像などのコーデック信号が設定されるペイロード 305とで構 成される。パケット生成時刻は、 RTPヘッダ 304内に設定される。
[0018] つぎに、音声のストリーミングサービス、またはリアルタイムサービスのために固定端 末 104から移動機 101にリアルタイムパケットを送信する場合を例に挙げて、この実 施の形態 1の通信システムの動作を説明する。
[0019] 固定端末 104のコーデック部 502は、音声に符号化処理を施してコーデック信号を 生成する。コーデック部 502は、生成したコーデック信号をパケット制御部 503に出 力する。
[0020] 固定端末 104のパケット制御部 503は、コーデック信号をパケットィ匕する。具体的に は、パケット制御部 503は、図 6に示したように、ペイロード 305にコーデック信号を設 定し、 RTPヘッダ 304、 UDPヘッダ 303、および IPヘッダ 302を付与してパケット 30 1を生成する。パケット制御部 503は、時刻制御部 504から現在時刻を取得して、 RT Pヘッダ 304内のタイムスタンプに取得した現在時刻をパケット生成時刻として設定 する。パケット制御部 503は、生成したパケット 301を有線信号送受信部 505に出力 する。
[0021] 有線信号送受信部 505は、パケット 301を有線ネットワーク 103に送信する。バケツ ト 301は、無線アクセス局 102に到着する。
[0022] 無線アクセス局 102の有線信号送受信部 402は、パケット 301を受信して、受信し たパケット 301をパケットスケジューリング制御部 403に出力する。
[0023] パケットスケジューリング制御部 403は、時刻制御部 404から現在時刻(パケット 30 1を受信した受信時亥 ij)を取得する。パケットスケジューリング制御部 403は、取得し た現在時刻とパケット 301の RTPヘッダ 304に設定されているパケット生成時刻とを 比較して、比較の結果に基づいてパケット 301を送信する優先度を決定する。
[0024] 固定端末 104から送信されたパケット 301がリアルタイムパケットの場合、所定の時 間内に移動機 101に到着しなければならなレ、。そのため、無線アクセス局 102は、固 定端末 104から受信したパケット 301が所定の時間内に移動機 101に到着するため に無線アクセス局 102がパケット 301を送信する無線アクセス局送信タイミング限界 内にパケットを送信する必要がある。無線アクセス局送信タイミング限界とは、移動機 101が受信したパケット 301を処理するために必要な時間までに移動機 101にパケ ットが到着するように無線アクセス局 102がパケット 301を送信する限界時間である。 固定端末 104から移動機 101にパケット 301が到着しなければならない時間は決ま つているので、固定端末 104から無線アクセス局 102にパケット 301が到着するまで の遅延時間が大きくなると、受信時刻から無線アクセス局送信タイミング限界との差 は小さくなる。そこで、パケットスケジューリング制御部 403は、遅延時間と予め定めら れた閾値とを比較して、無線アクセス局送信タイミング限界までにパケット 301を送信 するようにパケットを送信する優先度を決定する。
[0025] 具体的には、パケットスケジューリング制御部 403は、受信時刻とパケット 301の RT Pヘッダ 304に設定されているパケット生成時刻とを比較して、固定端末 104から自 装置までのパケット転送の遅延時間を求める。
[0026] パケットスケジューリング制御部 403は、求めた遅延時間と予め定められた閾値とを 比較する。遅延時間が閾値よりも大きい場合 (受信時刻と無線アクセス局送信タイミン グ限界との差が小さい場合)、パケットスケジューリング制御部 403は、移動機 101で のコーデイク処理に間に合うように受信したパケットを再送制御部 405の最優先のキ ユー 901に蓄積する。すなわち、遅れて到着した(遅延時間の大きい)パケット 301を 最優先に送信することで自装置がパケットを受信してから送信するまでの時間を短く する。
[0027] 遅延時間が閾値以下の場合 (受信時刻と無線アクセス局送信タイミング限界との差 が大きい場合)、パケットスケジューリング制御部 403は、受信したパケットをリアルタ ィムパケットのキュー 902に蓄積する。
[0028] 再送制御部 405は、キュー 901— 903の待ち行列に応じてパケットの送信順序を 決定して、キュー 901— 903からパケットを取り出す。再送制御部 405は、時刻制御 部 404から現在時刻を取得して、キュー 901 903から取り出したパケットを無線ァク セス局送信タイミング限界内に送信可能であるか否かを判定する。 [0029] 無線アクセス局送信タイミング限界内にパケット 301を送信することができる場合、 再送制御部 405は、パケットを無線信号送受信部 406を介して無線回線に送信する 。無線アクセス局送信タイミング限界内にパケット 301を送信することができない場合 、再送制御部 405は、このパケット 301を送信しても移動機 101がコーデイク処理を 実行することはできないと判断してパケットを廃棄する。
[0030] 移動機 101の無線信号送受信部 602は、受信したパケット 301を再送制御部 603 に出力する。再送制御部 603は、受信したパケット 301の IPヘッダ 302に含まれるチ エックサムなどによってパケット 301が正常に受信されたか否か判定する。パケット 30 1が正常に受信されていなかった場合、再送制御部 603は再送処理を実行する。パ ケット 301が正常に受信された場合、再送制御部 603は、パケット 301をパケット制御 部 604に出力する。
[0031] パケット制御部 604は、パケット 301の到達の揺らぎを吸収するためのバッファリン グを行う。バッファリングは、たとえば、予め決められた固定時間であり、先頭のバケツ ト 301を受信した時刻から固定時間を加えた時刻となる。なお、実際の揺らぎを考慮 して、バッファリング時間を変更するようにしてもよい。
[0032] パケット制御部 604は、バッファリングを行った後にパケット 301のペイロード 305か らコーデック信号を抽出して、抽出したコーデック信号をコーデック部 605に出力する 。コーデック部 605は、コーデック信号に復号ィ匕処理を施して音声を再生する。
[0033] 図 7は、固定端末 104、無線アクセス局 102、移動機 101へのパケットの流れを示し ている。図 7において、固定端末送信タイミング 701aは、固定端末 104の時刻制御 部 504の時刻で示し、無線アクセス局受信タイミング 701bおよび無線アクセス局送 信タイミング限界 701 cは、無線アクセス局 102の時刻制御部 404の時刻で示してレ、 る。また、固定端末 104の時刻制御部 504の時刻と無線アクセス局 102の時刻制御 部 404の時刻との差は 100msであり、固定端末 104の時刻制御部 504の時刻と移 動機 101の時刻制御部 607の時刻との差が 200msである。
[0034] 時刻 Oms (S I)に固定端末 104力 パケット 702aを送信する。パケット 702aにはパ ケット生成時刻として Omsが設定されている。無線アクセス局 102までのパケット 702 aの転送遅延時間が 15msであったとすると、無線アクセス局 102がパケットを受信す る時亥 IJは、 115ms (AR1)となる。
[0035] 時刻 20ms (S2)に固定端末 104が送信したパケット 702bの転送遅延時間を 10m sとし、時刻 40ms (S3)に固定端末 104が送信したパケット 702cの転送遅延時間を 2 5msとし、時刻 60ms (S4)に固定端末 104が送信したパケット 702dの転送遅延時 間を 10msとすると、無線アクセス局 102は、時刻 130ms (AR2)にパケット 702bを 受信し、時刻 165ms (AR3)にパケット 702cを受信し、時刻 170ms (AR4)にバケツ ト 702dを受信する。
[0036] ここで、移動機 101での揺らぎ吸収のためのバッファリング時間を、最初のパケット 受信後の 20ms固定とする。具体的には、固定端末 104がパケット生成時刻として時 亥 iJOmsを設定したパケット 702aを送信した場合、移動機 101に到達するまでに 20m sかかったとすると、移動機 101は時刻 220msでパケットを受信し、時刻 240msにコ 一デック処理を開始する。移動機 101のコーデック部 605でパケット 702aの処理を 開始する時刻 240msが、移動機 101がパケットの処理を行うことができる限界を示す 移動機受信タイミング限界 701dとなる。すなわち、パケット 702a, 702b, 702c, 70 2dの移動機受信タイミング限界 701dは、移動機 101の時刻制御部 607の時刻で、 240ms, 260ms, 280ms, 300msとなり、固定端末 104力 S送信した /ヽ°ケット 702a— 702dを受信した無線アクセス局 102は、受信したパケット 702a— 702dを移動機受 信タイミング限界 701dまでに移動機 101が受信できるようにパケット 703a— 703dと して送信しなければならない。
[0037] 無線アクセス局 102は、移動機 101が最初に正常に受信したパケット 702aを送信 した時刻に固定の 20ms (移動機 101のバッファリング時間であり請求の範囲でいうと ころの廃棄条件)を加えることで、移動機 101がパケット 703a 703dを移動機受信 タイミング限界 701dまでに受信するための無線アクセス局送信タイミング限界 701c を決定できる。
[0038] 無線アクセス局 102に接続している全ての移動機 101のバッファリング時間が固定 である場合は、この固定時間によって無線アクセス局 102は無線アクセス局送信タイ ミング限界 701cを決定することができる。しかし、バッファリング時間が移動機 101毎 に異なる場合、あるいは実際の揺らぎを考慮して、移動機 101がバッファリング時間 を途中で変更する場合は、固定時間によって無線アクセス局送信タイミング限界 701 cを決定することはできない。このような場合は、移動機 101がバッファリング時間を決 定または変更した時に、無線アクセス局 102にバッファリング時間を通知するようにす ればよレ、。すなわち、移動機 101の制御部 601が無線信号送受信部 602を介して無 線アクセス局 102宛てにバッファリング時間を通知するパケットを送信し、無線ァクセ ス局 102の無線信号送受信部 406がこのパケットを受信することで無線アクセス局 1 02の制御部 401にバッファリング時間を通知する。制御部 401は、通知されたバッフ ァリング時間をパケットスケジューリング制御部 403に通知する。これにより、無線ァク セス局 102のパケットスケジューリング制御部 403は、無線アクセス局送信タイミング 限界 701cを決定することができる。
[0039] ここで、パケット 702aの無線アクセス局送信タイミング限界 701cが 135 (AS 1)、パ ケット 702bの無線アクセス局送信タイミング限界 701cが 155 (AS2)、ノ ケット 702c の無線アクセス局送信タイミング限界 701cが 175 (AS3)、パケット 702dの無線ァク セス局送信タイミング限界 701 cが 195 (AS4)であるとする。
[0040] 無線アクセス局受信タイミング 701bと無線アクセス局送信タイミング限界 701cの差 が 10ms以下の場合にパケットを優先して送信することとすると、パケットスケジユーリ ング制御部 403は、パケット 702cの無線アクセス局受信タイミング 701bと無線ァクセ ス局送信タイミング限界 701cとの差 704cの時間が 10msであることを検出して、パケ ット 702cを、再送制御部 405の最優先キュー 901に出力する。最優先キュー 901に 蓄積されたパケット 702cは、最優先で移動機 101に送信される。
[0041] 図 8では、パケット 702cの固定端末 104力 無線アクセス局 102への転送遅延時 間は 37msとなっている。パケット 702cの無線アクセス局受信タイミング 701bは、時 亥 lJ 177ms (AR3)となり、無線アクセス局送信タイミング限界 701cの時刻 175 (AS2) を越えている。パケットスケジューリング制御部 403は、無線アクセス局送信タイミング 限界 701cを越えたパケット 702cを廃棄する。
[0042] このようにこの実施の形態 1では、固定端末 104がパケット内にパケット生成時刻を 付加し、無線アクセス局 102がパケット受信時刻とパケット生成時刻に基づいて固定 端末 104がパケットを送信してから無線アクセス局 102がパケットを受信するまでの 遅延時間を求め、遅延時間が予め定められた閾値より大きい場合には、パケットを送 信する優先度を高くするようにしているので、移動機 101がパケットを受信してもコー デック処理が間に合わずに廃棄するパケットを減らすことができる。
[0043] また、移動機 101がコーデック処理できずに廃棄パケットを廃棄する廃棄条件を無 線アクセス局 102に通知し、無線アクセス局 102が廃棄条件とパケットを受信した受 信時刻とパケット内のパケット生成時刻とに基づいて送信しても移動機 101で廃棄さ れるパケットを判定して、移動機 101で廃棄されると判定したパケットを廃棄して無駄 なパケットを転送しないようにしているので、無線リソースを有効に利用することができ る。
[0044] また、この実施の形態 1では、固定端末 104が有線ネットワーク 103を介して無線ァ クセス局 102にパケット 301を送信し、無線アクセス局 102がパケット 301の優先制御 を行って移動機 101にパケット 301を送信する構成としたがこれに限るものではない 。たとえば、固定端末 104に無線回線のインタフェース機能を備え、固定端末 104と 無線アクセス局 102との通信を無線によって行うようにしてもかまわない。
[0045] また、固定端末 104からのストリーミングサービスを受ける端末は移動機 101に限る ものではなく、有線によるネットワークに接続する端末装置であってもよい。この場合 、無線アクセス局 102と同じ機能を有するパケット転送装置を固定端末 104と端末装 置との間に設置する構成とすれば、ネットワーク上に無駄なパケットを送信することが なくなり、ネットワークのトラフィックを上げることができる。
[0046] 実施の形態 2.
図 9一図 13を用いてこの発明の実施の形態 2を説明する。実施の形態 1では、無線 アクセス局が有線ネットワークに接続している場合について説明した。この実施の形 態 2では、有線ネットワークに基地局制御装置を接続し、基地局制御装置が基地局 制御装置に接続される無線基地局を制御する場合について説明する。
[0047] 図 9は、この発明に力かる実施の形態 2のパケット転送方法が適用される通信シス テムの構成を示す図である。この実施の形態 2の通信システムは、図 1に示した実施 の形態 1の通信システムの無線アクセス局 102の代わりに、基地局制御装置 202と、 無線基地局 201とを備えている。図 1に示した実施の形態 1と同じ機能を持つ構成部 分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[0048] 図 10は、図 9に示した基地局制御装置 202の構成を示すブロック図である。基地局 制御装置 202は、基地局制御装置 202内の各構成要素を統括的に制御する制御部 1101と、有線ネットワーク 103のインタフェース機能を有しパケットを送受信する有線 信号送受信部 1102と、パケットの送信スケジュールを制御するための情報を生成す るパケットスケジューリング情報設定部 1103と、時刻を計時する時刻制御部 1104と 、無線基地局 201とのインタフェース機能を有しパケットの送受信処理を行う無線基 地局インタフェース咅 B 1105とを備えてレヽる。
[0049] 図 11は、基地局制御装置 202が無線基地局 201に送信する転送パケットのフォー マットを示している。図 11に示した転送パケット 1201は、ストリーミングサービスを実 現するためのリアルタイムパケットの一例である。転送パケット 1201は、図 6に示した パケット 301に基地局制御装置 202のパケットスケジューリング情報設定部 1103が 設定するスケジューリング情報 1202が付加されている。スケジューリング情報 1202 には、無線基地局 201がパケット 301を送信する際の送信条件が設定される。ここで は、無線基地局 201がパケット 301を送信する際に一時蓄積するキューを指定する 優先度の情報が設定される。
[0050] 図 12は、図 9に示した無線基地局 201の構成を示すブロック図である。無線基地局 201は、無線基地局 201内の各構成要素を統括的に制御する制御部 1001、基地 局制御装置 202とのインタフェース機能を有しパケットの送受信処理を行う基地局制 御装置インタフェース部 1002と、パケットのスケジューリング情報に基づいてパケット を移動機 101へ送信し、パケットが正常に送信できなかった場合には再送制御を行 う再送制御部 1003と、無線によってデータを送受するための符号 '複号化処理およ び変復調処理を行う無線信号送受信部 1004とを備えている。
[0051] 図 13は、図 12に示した再送制御部 1003の構成を示すブロック図である。再送制 御部 1003は、パケットの送信スケジュールを決定するための複数(ここでは 3つ)のキ ユー 1301 1303を備えている。キュー 1301は最優先で送信するパケットを蓄積し 、キュー 1302はリアルタイムパケットを蓄積し、キュー 1303はべストエフオートパケッ トを蓄積する。すなわち、キュー 1301が最も優先度が高ぐキュー 1303の優先度が 最も低くなつている。
[0052] つぎに、音声のストリーミングサービス、またはリアルタイムサービスのために固定端 末 104から移動機 101にリアルタイムパケットを送信する場合を例に挙げて、この実 施の形態 2の通信システムの動作を説明する。なお、固定端末 104がリアルタイムパ ケットを生成して送信する動作、および移動機 101が受信したリアルタイムパケットか ら音声を再生する動作は、実施の形態 1と同じであるので、ここではその詳細な説明 は省略する。
[0053] 固定端末 104のコーデック部 502は、音声に符号化処理を施してコーデック信号を 生成し、パケット制御部 503は、コーデック信号をペイロード 305に設定し、 RTPへッ ダ 304に時刻制御部 504から取得したパケット生成時刻を設定したパケット 301を生 成し、有線信号送受信部 505を介して有線ネットワーク 103に出力する。
[0054] 固定端末 104から有線ネットワーク 103に出力されたパケット 301は、基地局制御 装置 202に到着する。基地局制御装置 202の有線信号送受信部 1102はパケット 30 1を受信して、受信したパケット 301をパケットスケジューリング情報設定部 1103に出 力する。
[0055] 基地局制御装置 202のパケットスケジューリング情報設定部 1103は、時刻制御部 1104から現在時刻(受信時刻)を取得する。パケットスケジューリング情報設定部 11 03は、取得した現在時刻に基づいて受信したパケット 301を送信タイミング限界内に 送信可能であるか否かを判定する。パケット 301を送信タイミング限界内に送信する ことができない場合、パケットスケジューリング情報設定部 1103は、受信したパケット 301を廃棄する。
[0056] パケット 301を送信タイミング限界内に送信することができる場合、ノ ケットスケジュ 一リング情報設定部 1103は、取得した現在時刻とパケット 301のパケット生成時刻と に基づいてパケット 301のスケジューリングを決定して、決定したスケジューリングの 情報をスケジューリング情報 1202に設定し、パケット 301に付加して転送パケット 12 01を生成する(図 11参照)。
[0057] 基地局制御装置 202のパケットスケジューリング情報設定部 1103がスケジユーリン グ情報 1202に付カ卩するスケジューリングの情報は、たとえば、優先、非優先リアルタ ィム、ベストエフオートを示す情報である。すなわち、無線基地局 201の再送制御部 1 003のキュー 1301— 1303を指定する情報である。固定端末 104から移動機 101に パケット 301が到着しなければならない時間は決まっているので、固定端末 104から 基地局制御装置 202にパケット 301が到着するまでの遅延時間が大きくなると、受信 時刻から送信タイミング限界との差は小さくなる。なお、送信タイミング限界の設定は 、実施の形態 1で説明した無線アクセス局送信タイミング限界の設定と同じであるの でここではその説明を省略する。
[0058] パケットスケジューリング情報設定部 1103は、パケット 301のパケット生成時刻と時 刻制御部 1104から取得した現在時刻とに基づいて固定端末 104から基地局制御装 置 202にパケット 301が到着するまでの遅延時間を求める。パケットスケジューリング 情報設定部 1103は、求めた遅延時間と予め定められた閾値とを比較する。
[0059] 遅延時間が閾値よりも大きい場合、パケットスケジューリング情報設定部 1103は、 スケジューリング情報 1202に「優先」を設定する。遅延時間が閾値以下の場合、パケ ットスケジューリング情報設定部 1103は、スケジューリング情報に「非優先リアルタイ ム」を設定する。
[0060] 具体的には、図 7の無線アクセス局受信タイミング 701bを基地局制御装置 202で の受信タイミングとし、図 7の無線アクセス局送信タイミング限界 701cを無線基地局 2 01での送信タイミング限界とすると、無線基地局 201での送信タイミング限界の時刻 と基地局制御装置 202での受信タイミングの時刻との差 704a— 704dが、所定の値( ここでは、 10ms)以下のパケット(遅延時間が閾値よりも大きレ、パケット)から生成する 転送パケット 1201のスケジューリング情報 1202には「優先」を設定し、無線基地局 2 01での送信タイミング限界の時刻と基地局制御装置 202での受信タイミングの時刻 との差 704a— 704d力 10msより大きいパケット(遅延時間が閾値以下のパケット) 力、ら生成する転送パケット 1201のスケジューリング情報 1202には、「非優先リアルタ ィム」を設定する。図 7の場合には、パケット 702a、 702b, 702dから生成する転送パ ケット 1201のスケジューリング情報 1202には、「非優先リアルタイム」を設定し、パケ ット 702cから生成する転送パケット 1201のスケジューリング情報 1202には、「優先」 を設定する。 [0061] パケットスケジューリング情報設定部 1103は、生成した転送パケットを無線基地局 インタフェース部 1105を介して無線基地局 201に送信する。
[0062] 無線基地局 201の再送制御部 1003は、基地局制御装置インタフェース部 1002を 介して受信した転送パケット 1201のスケジューリング情報 1202に基づいて、転送パ ケット 1201の送信スケジューリングを決定する。具体的には、スケジューリング情報 1 202に「優先」が設定されてレ、る転送パケット 1201をキュー 1301に蓄積し、スケジュ 一リング情報 1202に「非優先リアルタイム」が設定されている転送パケット 1201をキ ユー 1302に蓄積し、スケジューリング情報 1202に「ベストエフオート」が設定されて レ、る転送パケット 1201をキュー 1303に蓄積する。再送制御部 1003は、キュー 130 1を、キュー 1302, 1303よりも優先してスケジューリングする。
[0063] 再送制御部 1003は、予め定められたスケジューリングに基づいて、キュー 1301— 1303に蓄積された転送パケット 1201を取り出し、読み出した転送パケット 1201から スケジューリング情報 1202を削除したパケット 301を無線信号送受信部 1004を介し て移動機 101に送信する。
[0064] 無線基地局 201から無線回線に出力されたパケット 301は、移動機 101に到着す る。移動機 101の再送制御部 603は、無線信号送受信部 602を介して受信したパケ ット 301が正常に受信されたか否かを判定し、パケット制御部 604は、正常に受信さ れたパケット 301をバッファリングした後にペイロード 305からコーデック信号を抽出し 、コーデック部 605は、コーデック信号に復号ィ匕処理を施して音声を再生する。
[0065] このようにこの実施の形態 2では、固定端末 104がパケット内にパケット生成時刻を 付加し、基地局制御装置 202がパケット受信時刻とパケット生成時刻に基づいて固 定端末 104がパケットを送信してから基地局制御装置 202がパケットを受信するまで の遅延時間を求め、遅延時間が予め定められた閾値より大きい場合には、パケットを 送信する優先度を高くするように無線基地局 201に通知し、無線基地局 201は通知 された優先度に従ってパケットを送信するようにしているので、無線基地局 201がパ ケットの内容を調べることなぐ移動機 101がパケットを受信してもコーデック処理が 間に合わずに廃棄するパケットを減らすことができる。
[0066] また、移動機でコーデック処理できずに廃棄されるパケットを基地局制御装置 202 が廃棄するようにしているので、無駄となるパケットの転送を行わずに、無線リソース を有効に利用することができる。
[0067] なお、この実施の形態 2では、スケジューリング情報 1202としてキューを指定する 情報を付加するようにしたが、送信完了までの猶予時間を設定するようにしてもよい。 この場合、無線基地局 201は、基地局制御装置 202からパケットを受信した受信時 刻を記憶しておき、再送制御部 1003は、スケジューリング情報 1202の猶予時刻が 予め定められた閾値より大きい場合にはパケット 301を非優先リアルタイムパケットに 割当てられているキュー 1302に蓄積し、スケジューリング情報 1202の猶予時刻が 閾値以下の場合にはパケット 301を最優先に割当てられているキュー 1301に蓄積 する。そして、送信するためにパケット 301を読み出したときに、現在時刻と受信時刻 とに基づいて猶予時刻を越えているか否かを判定し、猶予時刻内のパケット 301は 無線信号送受信部 1004を介して移動機 101に送信し、猶予時刻を越えたパケット 3 01は廃棄する。
[0068] このようにスケジューリング情報 1202に送信完了までの執行時間を設定して、無線 基地局 201がパケットを送信する優先度を決定するようにしても、移動機 101でコー デック処理ができずに廃棄されるパケットを基地局制御装置 202、あるいは無線基地 局 201で廃棄することができ、無駄となるパケットの転送を行わずに、無線リソースを 有効に利用することができる。
[0069] また、固定端末 104からのストリーミングサービスを受ける端末は移動機 101に限る ものではなく、有線によるネットワークに接続する端末装置であってもよい。この場合 、基地局制御装置 202および無線基地局 201と同じ機能を有するパケット転送制御 装置およびパケット転送装置を固定端末 104と端末装置との間に設置する構成とす れば、ネットワーク上に無駄なパケットを送信することなくトラフィックを上げることがで きる。
産業上の利用可能性
[0070] 以上のように、本発明に力かるパケット転送方法は、リアルタイム性が要求されるパ ケットの転送に有用であり、特に、無線通信におけるストリーミングサービスに適して いる。

Claims

請求の範囲
[1] 無線アクセス局が固定端末から送信されたパケットを移動機に送信するパケット転 送方法であって、
前記固定端末は、
送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを送信し、 前記無線アクセス局は、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生 成時刻とに基づレ、て、前記時刻付きパケットを前記移動機に送信する優先度を決定 すること、
を特徴とするパケット転送方法。
[2] 前記移動機は、
自装置が前記時刻付きパケットを受信した場合に、受信した時刻付きパケットを廃 棄するか否かの廃棄条件を前記無線アクセス局に通知し、
前記無線アクセス局は、
前記廃棄条件と前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット 内のパケット生成時刻と基づいて、前記時刻付きパケットを前記移動機が受信した場 合に廃棄するか否力、を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄 すること、
を特徴とする請求項 1に記載のパケット転送方法。
[3] 前記無線アクセス局は、
前記固定端末から前記移動機への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送信 した時刻に予め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間、前記時 刻付きパケットを受信した受信時刻、および前記時刻付きパケット内のパケット生成 時刻に基づいて、前記時刻付きパケットを前記移動機が受信した場合に廃棄するか 否力を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、 を特徴とする請求項 1に記載のパケット転送方法。
[4] 基地局制御装置が固定端末から送信されたパケットを無線基地局を介して移動機 に送信するパケット転送方法であって、 前記固定端末は、
送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを送信し、 前記基地局制御装置は、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生 成時刻とに基づいて前記時刻付きパケットを前記移動機に送信する送信条件を決定 して、決定した送信条件をスケジューリング情報として前記時刻付きパケットに付加し た転送パケットを前記無線基地局に送信し、
前記無線基地局は、
前記転送パケット内のスケジューリング情報に基づいて前記時刻付きパケットを前 記移動機に送信すること、
を特徴とするパケット転送方法。
[5] 前記移動機は、
自装置が前記時刻付きパケットを受信した場合に、受信した時刻付きパケット廃棄 するか否かの廃棄条件を前記基地局制御装置に通知し、
前記基地局制御装置は、
前記廃棄条件と前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット 内のパケット生成時刻と基づいて前記時刻付きパケットを前記移動機が受信した場 合に廃棄するか否力を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄 すること、
を特徴とする請求項 4に記載のパケット転送方法。
[6] 前記基地局制御装置は、
前記固定端末から前記移動機への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送信 した時刻に予め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間、前記時 刻付きパケットを受信した受信時刻、および前記時刻付きパケット内のパケット生成 時刻に基づいて、前記時刻付きパケットを前記移動機が受信した場合に廃棄するか 否力、を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、 を特徴とする請求項 4に記載のパケット転送方法。
[7] 前記スケジューリング情報を、 前記転送パケットを送信する優先度、または前記転送パケットの送信が完了するま での猶予時間とすること、
を特徴とする請求項 4に記載のパケット転送方法。
[8] 前記スケジューリング情報が猶予時間の場合、
前記無線基地局は、
前記基地局制御装置から転送パケットを受信した受信時刻と当該転送パケットを送 信する直前の時刻とに基づレ、て当該転送バケツト内の時刻付きパケットを前記移動 機が受信した場合に廃棄するか否力、を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付 きパケットを含む転送パケットを廃棄すること、
を特徴とする請求項 7に記載のパケット転送方法。
[9] 固定端末力も送信されたパケット生成時刻が付加された時刻付きパケットを移動機 に送信する無線アクセス局において、
時刻を計時する時刻制御部と、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻を前記時刻制御部から取得し、前記受 信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻とに基づいて、前記時刻付きパ ケットを前記移動機に送信する優先度を決定するパケットスケジューリング制御部と、 このパケットスケジューリング制御部によって決定された優先度に基づいて前記時 亥附きパケットを前記移動機に送信する再送制御部と、
を備えることを特徴とする無線アクセス局。
[10] 前記再送制御部は、
前記時刻付きパケットを送信する際に、前記時刻制御部から現在時刻を取得し、取 得した現在時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻と前記移動機力も通知 された廃棄条件とに基づいて前記時刻付きパケットを前記移動機が受信した場合に 廃棄するか否かを判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄する こと、
を特徴とする請求項 9に記載の無線アクセス局。
[11] 前記再送制御部は、
前記固定端末から前記移動機への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送信 した時刻に予め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間、前記受 信時刻、および前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻に基づレ、て、前記時刻 付きパケットを前記移動機が受信した場合に廃棄するか否力を判定して、廃棄される と判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、
を特徴とする請求項 9に記載の無線アクセス局。
[12] 前記パケットスケジューリング制御部は、
前記受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻とに基づいて前記時 刻付きパケットが前記固定端末から自局に到着するまでの遅延時間を求めて、前記 遅延時間が予め定められた閾値よりも大きい場合には優先度を高くすること、 を特徴とする請求項 9に記載の無線アクセス局。
[13] 固定端末力 送信されたパケット生成時刻が付加された時刻付きパケットを無線基 地局を介して移動機に送信する基地局制御装置において、
時刻を計時する時刻制御部と、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻を前記時刻制御部から取得し、前記受 信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生成時刻とに基づいて、前記時刻付きパ ケットを前記移動機に送信する送信条件を決定し、決定した送信条件をスケジユーリ ング情報として前記時刻付きパケットに付加した転送パケットを前記無線基地局に送 信するパケットスケジューリング情報設定部、
を備えることを特徴とする基地局制御装置。
[14] 前記パケットスケジューリング情報設定部は、
前記送信条件を前記移動機から通知された廃棄条件、または前記固定端末から前 記移動機への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送信した時刻に予め定めら れた固定時間を加算して得られるバッファリング時間に基づいて決定すること、 を特徴とする請求項 13に記載の基地局制御装置。
[15] 前記送信条件を、
前記時刻付きパケットを送信する優先度、または前記無線基地局が前記時刻付き パケットを送信するまでの猶予時間とすること、
を特徴とする請求項 13に記載の基地局制御装置。
[16] 前記パケットスケジューリング情報設定部は、
前記時刻制御部から現在時刻を取得し、取得した現在時刻と前記時刻付きバケツ ト内のパケット生成時刻と、前記移動機から通知された廃棄条件または前記固定端 末から前記移動機への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送信した時刻に予 め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間とに基づいて前記時刻 付きパケットを前記移動機が受信した場合に廃棄するか否力、を判定して、廃棄される と判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、
を特徴とする請求項 13に記載の基地局制御装置。
[17] 基地局制御装置に制御されて、固定端末が送信したパケット生成時刻が付加され た時刻付きパケットを移動機に送信する無線基地局において、
前記無線基地局制御装置によって時刻付きパケットに付加されたスケジューリング 情報の送信条件に基づいて前記時刻付きパケットを前記移動機に送信する再送制 御部、
を備えることを特徴とする無線基地局。
[18] 前記送信条件を、
前記時刻付きパケットを送信する優先度、または前記時刻付きパケットを送信する までの猶予時間とすること、
を特徴とする請求項 17に記載の無線基地局。
[19] 前記送信条件が猶予時間の場合、
前記再送制御部は、
前記猶予時間が予め定められた閾値よりも大きい場合には優先度を高くすること、 を特徴とする請求項 18に記載の無線基地局。
[20] 前記送信条件が猶予時間の場合、
前記再送制御部は、
前記基地局制御装置から転送パケットを受信した受信時刻と当該転送パケットを送 信する直前の時刻とに基づレ、て当該転送バケツト内の時刻付きパケットを前記移動 機が受信した場合に廃棄するか否力、を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付 きパケットを含む転送パケットを廃棄すること、 を特徴とする請求項 18に記載の無線基地局。
[21] パケット転送装置が固定端末から送信されたパケットを端末装置に送信するパケット 転送方法であって、
前記固定端末は、
送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを送信し、 前記パケット転送装置は、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生 成時刻とに基づいて、前記時刻付きパケットを前記端末装置に送信する優先度を決 定すること、
を特徴とするパケット転送方法。
[22] 前記端末装置は、
自装置が前記時刻付きパケットを受信した場合に、受信した時刻付きパケットを廃 棄するか否かの廃棄条件を前記パケット転送装置に通知し、
前記パケット転送装置は、
前記廃棄条件と前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット 内のパケット生成時刻と基づいて、前記時刻付きパケットを前記端末装置が受信した 場合に廃棄するか否力を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃 棄すること、
を特徴とする請求項 21に記載のパケット転送方法。
[23] 前記パケット転送装置は、
前記固定端末から前記端末装置への 1つ目の時刻付きパケットを前記端末装置に 送信した時刻に予め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間、前 記時刻付きパケットを受信した受信時刻、および前記時刻付きパケット内のパケット 生成時刻に基づいて、前記時刻付きパケットを前記端末装置が受信した場合に廃棄 するか否かを判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、 を特徴とする請求項 21に記載のパケット転送方法。
[24] パケット転送制御装置が固定端末から送信されたパケットをパケット転送装置を介 して端末装置に送信するパケット転送方法であって、 前記固定端末は、
送信するパケットにパケット生成時刻を付加した時刻付きパケットを送信し、 前記パケット転送制御装置は、
前記時刻付きパケットを受信した受信時刻と前記時刻付きパケット内のパケット生 成時刻とに基づいて前記時刻付きパケットを前記端末装置に送信する送信条件を決 定して、決定した送信条件をスケジューリング情報として前記時刻付きパケットに付カロ した転送パケットを前記パケット転送装置に送信し、
前記パケット転送装置は、
前記転送パケット内のスケジューリング情報に基づいて前記時刻付きパケットを前 記端末装置に送信すること、
を特徴とするパケット転送方法。
[25] 前記端末装置は、
自装置が前記時刻付きパケットを受信した場合に、受信した時刻付きパケットを廃 棄するか否かの廃棄条件を前記パケット転送制御装置に通知し、
前記パケット転送装置は、
前記廃棄条件と前記時刻付きパケットを受信した受信時刻とを前記パケット転送制 御装置から取得して、取得した廃棄条件および受信時刻と前記時刻付きパケット内 のパケット生成時刻とに基づいて前記時刻付きパケットを前記端末装置が受信した 場合に廃棄するか否力を判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃 棄すること、
を特徴とする請求項 24に記載のパケット転送方法。
[26] 前記パケット転送制御装置は、
前記固定端末から前記端末装置への 1つ目の時刻付きパケットを前記移動機に送 信した時刻に予め定められた固定時間を加算して得られるバッファリング時間、前記 時刻付きパケットを受信した受信時刻、および前記時刻付きパケット内のパケット生 成時刻に基づいて、前記時刻付きパケットを前記端末装置が受信した場合に廃棄す るか否かを判定して、廃棄されると判定した前記時刻付きパケットを廃棄すること、 を特徴とする請求項 24に記載のパケット転送方法。
[27] 前記スケジューリング情報を
前記転送パケットを送信する優先度、または前記転送パケットの送信が完了するま での猶予時間とすること、
を特徴とする請求項 24に記載のパケット転送方法。
[28] 前記スケジューリング情報が猶予時間の場合、
前記パケット転送装置は、
前記パケット転送制御装置から転送パケットを受信した受信時刻と当該転送バケツ トを送信する直前の時刻とに基づいて当該転送パケット内の時刻付きパケットを前記 端末装置が受信した場合に廃棄するか否かを判定して、廃棄されると判定した前記 時刻付きパケットを含む転送パケットを廃棄すること、
を特徴とする請求項 27に記載のパケット転送方法。
PCT/JP2004/009929 2004-07-12 2004-07-12 パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局 WO2006006230A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009929 WO2006006230A1 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009929 WO2006006230A1 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006230A1 true WO2006006230A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009929 WO2006006230A1 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006006230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721912B1 (ja) * 2014-03-27 2015-05-20 三菱電機株式会社 無線通信品質情報処理装置及び通信システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153503A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Fujitsu Ltd Processing system for delayed information frame
JPS5840399B2 (ja) * 1979-08-17 1983-09-05 富士通株式会社 音声パケツトの通話設定方式
JPS6228905B2 (ja) * 1980-02-05 1987-06-23 Hitachi Ltd
JPH01296739A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Hitachi Ltd 音声パケット伝送制御方式
JPH02137543A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd パケット転送方式
JPH0630047A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット遅延変動制御回路
JPH0832623A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toshiba Corp ネットワークシステムのデータ送達装置および方法
JP2001024707A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Ltd マルチメディアパケット通信端末及びマルチメディアパケット通信網
JP2002314595A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Corp 通信中継装置およびジッタ抑制方法
JP2003204492A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声同期装置
JP3511918B2 (ja) * 1998-11-24 2004-03-29 富士通株式会社 優先転送制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153503A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Fujitsu Ltd Processing system for delayed information frame
JPS5840399B2 (ja) * 1979-08-17 1983-09-05 富士通株式会社 音声パケツトの通話設定方式
JPS6228905B2 (ja) * 1980-02-05 1987-06-23 Hitachi Ltd
JPH01296739A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Hitachi Ltd 音声パケット伝送制御方式
JPH02137543A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd パケット転送方式
JPH0630047A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット遅延変動制御回路
JPH0832623A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toshiba Corp ネットワークシステムのデータ送達装置および方法
JP3511918B2 (ja) * 1998-11-24 2004-03-29 富士通株式会社 優先転送制御装置
JP2001024707A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Ltd マルチメディアパケット通信端末及びマルチメディアパケット通信網
JP2002314595A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Corp 通信中継装置およびジッタ抑制方法
JP2003204492A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声同期装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721912B1 (ja) * 2014-03-27 2015-05-20 三菱電機株式会社 無線通信品質情報処理装置及び通信システム
WO2015145673A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 無線通信品質情報処理装置及び通信システム
CN105210349A (zh) * 2014-03-27 2015-12-30 三菱电机株式会社 无线通信品质信息处理装置及通信系统
CN105210349B (zh) * 2014-03-27 2017-03-29 三菱电机株式会社 无线通信品质信息处理装置及通信系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805081B2 (ja) 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム
JP3799326B2 (ja) パケット送信方式及びパケット受信方式
US8750207B2 (en) Adapting transmission to improve QoS in a mobile wireless device
US8111698B2 (en) Method of performing a layer operation in a communications network
EP1686731B1 (en) Integrated base station and a method of transmitting data units in a communications system for mobile devices
JP4971519B2 (ja) Ev−doネットワークを介したサービス品質パケット送信のための優先度付け技術
KR101148660B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
JP4930588B2 (ja) 中継装置、及び中継方法
KR20060096077A (ko) 다중 채널들을 통해 데이터 통신하기 위한 방법 및 장치
CN101449545A (zh) 使用抖动缓冲器通信及处理voip数据包的方法和系统
JP2006245887A (ja) 無線mac処理部における送信パケットスケジューリング方法、プログラム及び無線通信装置
EP3788816A1 (en) Wireless communications apparatus and methods
JP4930589B2 (ja) 中継装置および出力制御方法
US20110002269A1 (en) Method and device for adapting a buffer of a terminal and communication system comprising such a device
EP1829318B1 (en) System and method for enhancing audio quality for ip based systems using an amr payload format
JP2007267082A (ja) データ送受信装置及びデータ送受信方法
JP2006262417A (ja) 通信速度制御方法及びその装置
JP2004187303A (ja) 非対称ネットワーク環境下でのtcpデータ伝送効率の向上方法及び通信システム
WO2006006230A1 (ja) パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局
JP4953965B2 (ja) 通信システム、通信装置およびパケット伝送方法
JP4087734B2 (ja) 無線通信システム、無線ネットワーク制御装置、基地局および移動機
JP4744457B2 (ja) 通信方法および通信装置
JP2000217159A (ja) デ―タパケットマルチアクセス通信方法及びそのシステムとその送受信装置
JP2004153617A (ja) 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法
JP2004248105A (ja) 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP