WO2005102090A1 - 乗馬用ヘルメット - Google Patents

乗馬用ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
WO2005102090A1
WO2005102090A1 PCT/JP2004/004645 JP2004004645W WO2005102090A1 WO 2005102090 A1 WO2005102090 A1 WO 2005102090A1 JP 2004004645 W JP2004004645 W JP 2004004645W WO 2005102090 A1 WO2005102090 A1 WO 2005102090A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liner
riding helmet
riding
sink
helmet according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Shono
Original Assignee
Soyo International Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soyo International Corporation filed Critical Soyo International Corporation
Priority to PCT/JP2004/004645 priority Critical patent/WO2005102090A1/ja
Publication of WO2005102090A1 publication Critical patent/WO2005102090A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • A42B3/281Air ducting systems
    • A42B3/283Air inlets or outlets, with or without closure shutters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices

Definitions

  • the present invention relates to a riding helmet provided with ventilation holes on the front and rear surfaces for cooling the inside by running wind. Background technology
  • the riding helmet consists of a rigid dome-shaped shell, a similarly domed porous liner fitted inside the shell, and an interior that contacts the wearer's head inside the liner. It consists of materials. Riding helmets are 'relatively thick hats, so it is easy to get inside when wearing them.
  • a well-known ventilation top consisting of a umbrella-shaped bag nut and a ported vent with a vent.
  • the ventilation top is mounted in a zenith hole that passes through the zenith of the shell and liner.
  • the hot air generated from the head passes through the zenith hole from the inside of the liner and is discharged to the outside air through the ventilation top '.
  • Riding helmets are also commercially available that have vents before and after the helmet that extend from the outer surface of the shell to the inner surface of the liner. This helmet cools the hot air trapped inside the liner by taking in the wind from the front through the vents, passing between the inside of the liner and the interior material, and discharging through the rear vents. ,
  • horse helmets equipped with conventional ventilation tops and ventilation holes are mainly designed to exhaust hot air inside the liner and do not cool the hot air trapped inside the liner, so the cooling effect is not necessarily satisfactory. It cannot be done.
  • conventional hermets are expected to provide a sufficient cooling effect of hot air trapped inside the liner in the upper region of the helmet, which is heated to the highest temperature due to solar radiation. I can't wait. Disclosure of the invention
  • the problem to be solved by the present invention is that a conventional riding helmet with a ventilated top and vents cools the hot air trapped inside the liner in the upper area of the helmet, which is the hottest in the sun. That is not possible.
  • Means adopted by the present invention to solve the above problems include a dome-shaped hard shell, a dome-shaped porous liner fitted inside the shell, and a dome-shaped porous liner provided inside the liner.
  • a front ventilation hole is provided on the front side of the shell, and a rear ventilation hole is provided on the rear side.
  • a cooling passage communicating with the front and rear ventilation holes passing in the direction is provided.
  • the traveling wind flowing from the front ventilation hole located in front of the shell passes through the cooling passage extending in the front and rear directions on the outer surface of the upper area of the liner, and the wind of the shell moves. Exhaust through rear vent.
  • the riding helmet of the present invention sufficiently absorbs the hot air trapped inside the liner in the uppermost region of the helmet, which has the highest temperature, by the air flow passing through the groove-shaped cooling passage formed in the upper outer surface of the liner. It has an excellent effect of discharging wastewater.
  • the shell is made of a hard synthetic resin
  • the liner to be fitted on the inner surface of the shell is preferably made of a synthetic resin foam.
  • the front ventilation hole is formed in the middle of the front side of the seal.
  • the rear ventilation holes are drilled in the center of the rear of the shell, or separately on the left and right of the rear.
  • An inlet made of synthetic resin is attached to the front vent, and an exhaust port made of synthetic resin is attached to the rear vent. :
  • the cooling passages are formed symmetrically on the outer surface of the upper part of the liner as a plurality of grooves passing in the front-rear direction on the outer surface side of the upper part of the liner. It is preferable that front and rear sinks are provided on the outer surface of the liner, the front vent and the cooling passage are communicated via the front sink, and the rear vent and the cooling passage are communicated via the rear sink.
  • the front sink is cut in the front center of the outer surface of the liner, and the rear sink is cut in the center of the rear surface of the liner as a long groove in the left and right direction.
  • Driving air enters through the front vents located at the front of the seal, enters the front sink on the outside of the liner that communicates with the front vents, and then passes through the cooling passages that extend the top area of the liner in the front-rear direction. Therefore, the hot air trapped inside the liner is cooled by heat exchange, and then discharged from the rear vent through the rear sink located on the rear surface of the outer surface of the liner.
  • a well-known ventilation top is installed by drilling a zenith hole that penetrates the heavens of the shell and the liner, and at least a front sink, a rear sink, and a cooling passage are installed.
  • One is to drill a communication passage that opens into the inner surface of the liner. It is preferable that a plurality of the communication passages are provided and provided symmetrically.
  • FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of a riding helmet according to the present invention.
  • FIG. 2 is a view taken along the line II-II in FIG. However, the upper part of the interior material, chin strap, etc. are omitted to make the figure easier to see.
  • FIG. 3 is a view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is an external view of the liner shown in FIG.
  • FIG. 5 is an inner view of the liner shown in FIG.
  • FIG. 6 is a partially cutaway plan view showing another embodiment.
  • the riding helmet 1 has an arc-shaped front ventilation hole 2 in the center on the upper front side in order to take in the traveling wind into the inside, and to exhaust the air inside,
  • An arc-shaped rear vent hole 3 is provided at the center of the upper rear side.
  • the front vent 2 has an arc-shaped inlet 19, and the rear vent 3 also has an arc-shaped outlet 20.
  • the outer surface of the helmet 1 is covered with a cloth exterior material.
  • a well-known ventilation top 17 is attached to the zenith of the helmet 1.
  • a collar 27 is attached to the front of the helmet.
  • the helmet 1 is formed by fitting a liner 5 on the inner surface of a shell 4.
  • the shell 4 is made of a hard synthetic resin
  • the liner 5 is made of a foamed synthetic resin.
  • the front ventilation hole 2 is formed at the center of the front side of the shell 4, and the rear ventilation hole 3 is formed at the center of the rear surface of the shell 4.
  • An inlet 19 and an outlet 20 made of synthetic resin are attached to the front vent 2 and the rear vent 3, respectively.
  • an interior material 6 that is in direct contact with the wearer's head is attached.
  • the front center of the outer surface of the liner 5 has a groove-like front sink that is long in the left-right direction and is large enough to include the front ventilation hole 2 of the shell 4 when viewed from the front. 7 is cut.
  • a groove-shaped rear sink 8 that is long in the left-right direction when viewed from behind is cut out.
  • the upper part of the outer surface of the line 5 extends in the front-rear direction and is connected to the front and rear sinks 7, 8.
  • a groove-shaped cooling passage 10 through which is passed is formed.
  • the front sink 7, the rear sink 8, and the cooling passage 10 are provided with communication passages 11, 4, 2, 13, respectively, which open to the inner surface of the liner 5 to communicate with the inner surface of the liner 5.
  • the cooling passages 10 are provided symmetrically on the outer surface of the liner 5, and the communication passages 13 extending from the left and right cooling passages 10 are also provided symmetrically.
  • guide grooves 14 extending from the left and right communication passages 12 to the lower peripheral edge are formed.
  • a zenith hole 15 is opened in the center of the inner surface of the liner 5.
  • the zenith hole 15 communicates with a ventilation top seating surface 16 cut into the outer zenith of the liner 15.
  • a well-known ventilation top 17 sits on the ventilation top seating surface 16, and the ventilation top 17 is mounted on the zenith hole 18 of the shell 4 and exposed to the outside.
  • the front and rear sinks 7 and 8 communicate with each other through four symmetrically located cooling passages 10.
  • the two central cooling passages 10 intersect with the ventilation top seat 16 and communicate with the zenith hole 15.
  • the depth of the four cooling passages 10 that pass through the top of the liner 5 in the front-rear direction is shallower than the front and rear sinks 7 and 8.
  • the rear sink 8 is provided with an extension passage 9 which extends to the left and right sides of the rear surface of the liner 5. The extension passage 9 will be described with reference to FIG.
  • guide grooves 14 extending upward from the lower peripheral edge are formed at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • the two communication paths 11 of the front sink and the two communication paths 12 of the rear sink are located symmetrically.
  • the six symmetrical communication passages 13 of the cooling passage are connected to the guide grooves 14 respectively.
  • the zenith hole 15 passes through the top of the liner 5.
  • the riding helmet of the present invention effectively discharges the hot air trapped in the upper part of the liner 15 which is heated to the highest temperature after receiving the solar radiation.
  • the airflow of the traveling wind entering from the front vent 2, passing through the cooling passage 10 via the front sink 7, and then exiting from the rear vent 3 via the rear sink 8 is indicated by the arrow D in FIGS. 2 and 3.
  • the air on the inner surface of the liner 5 is sucked into the front sink 7, the rear sink 8, and the cooling passage 10 through the communication passages 11, 12, 13, and the zenith hole 15, and the liner 5 It is discharged together with the hot air absorbed from the inside.
  • the guide grooves 14 on the inner surface of the liner 5 transfer the air on the inner surface of the liner 5 to the front sink 7, the rear sink 8, and the cooling passage 10 as shown by an arrow E in FIGS.
  • the riding helmet 1 cools the hot air inside the upper region of the liner 5, which is the hottest, due to the traveling wind entering through the front ventilation hole 2, and cools the liner 5, due to the cold outside air entering from the lower periphery. Because the hot air inside is cooled, it has a remarkably high cooling effect.
  • the air inside rises inside the liner 5 and the left and right communication holes 1 1, 1 2, 1 '3, or the central zenith hole 1 5 and then through the front vents 2 via the front sink 7 or from the rear vents 3 via the rear sink 8 or from the ventilation top 17, instead the cool outside air is under the helmet 1 It enters from the periphery and rises along the guide groove 14 to cool the inner surface of the liner 5.
  • the helmet 21 covered with the exterior material is slightly different in appearance from the above embodiment, and is provided with one wing-shaped front ventilation hole 22 at the center of the front, and the front ventilation hole has a wing-shaped inflow port. 2 5 is attached.
  • Two circular rear ventilation holes 23 are provided on the left and right sides of the rear surface of the helmet 21, and a circular exhaust port 26 is attached to each rear ventilation hole.
  • This helmet 21 1 ly is one of the 5 Exactly the same as in the example.
  • a rear sink 8 is cut at the rear center of the outer surface of the liner 5.
  • the rear sink 8 communicates with the left and right rear ventilation holes 23 of the shell 24 via left and right extension passages 9 which extend the rear surface of the liner 15 into right and left parts.
  • the shell 24 of the helmet 21 has a rear ventilation hole 23 that communicates with the rear sink 8 located on the upper surface of the runner 5 through an extension passage 9 instead of directly communicating with the rear sink 8.
  • Other configurations and effects of the helmet 21 are substantially the same as those of the embodiment. Industrial applicability
  • the riding helmet according to the present invention is worn by a person riding a horse to protect the head.

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

明細書 乗馬用へ/レメット 技術分野
本発明は、 走行風により内部を冷却するための通気'孔を前面と後面に 備える乗馬用へルメッ トに関する。 . 背景技術
乗馬用ヘルメットは、 'ド一ム状の硬質なシェルと、 そのシェルに内嵌 される同じく ドーム状の多孔質なライナ一と、 そのライナーの内側にお いて着用者の頭部と接触する内装材とからなる。 乗馬用ヘルメットは、 ' 比較的分厚い帽子であるため、 着用していると、 内部に熱気が籠もり易 い。
ヘルメット内の熱気を冷ますために、 多くの乗馬用ヘルメットは、 天 項に傘状の袋ナツトと通気孔を有するポルトからなる公知の換気トップ を備える。 換気トップは、 シェルとライナーの天頂を貫通する天頂孔に 装着される。頭部から発生する熱気は、ライナー内面から天頂孔を通り、 換気トップ'を介して外気へ排出する。
又、 ヘルメットの前後にシェル外面からライナー内面に至る通気孔を 備える乗馬用ヘルメットも市販されている。 このヘルメットは、 走行風 を、 前面の通気孔から取り入れ、 ライナー内面と内装材の間を通し、 後 面の通気孔から排出することにより、 ライナー内面に籠もる熱気を冷ま す。 ,
しかし、 従来の換気トップと通気孔を備える乗馬用へルメットは、 主 としてライナー内面の熱気を排 する方式であり、 ライナー内部に籠も る熱気を冷ますものではないため、 冷却効果は必ずしも満足できるもの ではない。 特に、 従来のへルメットには、 日射を受けて最も高温となる ヘルメッ ト上部領域のライナー内部に籠もる熱気の十分な冷却効果を期 待することはできない。 発明の開示
発明が解決しようとする課題
本発明が解決しようとする問題点は、 従来の換気トップと通気孔を備 える乗馬用ヘルメットが、 日射を受けて最も高温となるヘルメット上部 領域のライナー内部に籠もる熱気を十分に冷ますことができないことで ある。 課題を解決するための手段
前記問題点を解決するため、 本発明が採用する手段は、 ドーム状の硬 質なシェルと、 そのシェルに内嵌される同じく ドーム状の多孔質なライ ナ一と、 そのライナーの内側に設けられて着用者の頭部と接触する内装 材とからなる乗馬用ヘルメットにおいて、 シェルの前面側に前面通気孔 を、 後面側に後面通気孔をそれぞれ穿設し、 ライナーの上部外面側に前 後方向に通り前側及び後側通気孔と連通する冷却通路を刻設することを 特徴とする。 発明の効果
本発明の乗馬用ヘルメットを着用して騎行すると、 シェルの前面に位 置する前面通気孔から流入する走行風は、 ライナー上部領域の外面を前 後方向に延長する冷却通路を通り、 シ ルの後面通気孔から排出する。 本発明の乗馬用ヘルメットは、 ライナーの上部外面に刻設される溝状の 冷却通路を通る空気流により、 最も高温となるヘルメット上部領域のラ イナ一内部に籠もる熱気を十分に吸収して排出するという優れた効果を 奏する。 発明を実施するための最良の形態
本発明の乗馬用ヘルメットにおいて、 シェルは硬質合成樹脂製とし、 そのシェルの内面に嵌装するライナーは発泡合成樹脂製とすることが好 ましい。
前面通気孔はシ ルの前面側中决に穿設する。 後面通気孔はシェルの 後面の中央に穿設するか、 又は、 後面の左右に分けて穿設する。 前面通 気孔には合成樹脂製の流入口を、 後面通気孔には、 合成樹脂製の排気口 をそれぞれ装着する。 :
ヘルメット上部領域のライナー内部に籠もる熱気を冷ますため、 冷却 通路は、 ライナー上部の外面側を前後方向に通る複数の溝としてライナ 一上部外面に左右対称に刻設する。 ライナー外面に前側及び後側シンク を設け、 前側シンクを介して前面通気孔と冷却通路を連通し、 後側シン クを介して後面通気孔と冷却通路を連通することが好ましい。
前側シンクは、 ライナーの外面前側中央に、 後側シンクは、 ライナー の外面後側中央に、 それぞれ左右方向に長い溝として削設する。
走行風は、 シ ルの前面に位置する前面通気孔から流入し、 その前面 通気孔と連通するライナー外面の前側シンクには入り、 ついで、 ライナ 一上部領域を前後方向に延長する冷却通路を通り、 そこで、 ライナ一内 部に籠もる熱気を熱交換により冷まし、 それから、 ライナー外面の後面 に位置する後側シンクを経て、 後面通気孔から排出する。
ライナーの内面側に籠もる熱気を排出するため、 シェルとライナーの 天項を貫通する天頂孔を穿設して公知の換気トップを装着すると共に、 前側シンク、 後側シンク、 冷却通路の少なくとも 1つに、 ライナー内面 に開口する連通路を穿設する。 この連通路は複数とし、 左右対称に設け ることが好ましい。
ヘルメットの下縁内周から入る空気を上部へ導いてライナー内面の熱 気排出を促進するため、 ライナー内面に下縁から上方に延長する案内溝 を設け、可能であれば、案内溝を連通路に接続する。案内溝は複数とし、 左右対称に設けることが好ましい。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明に係る乗馬用ヘルメットの実施例を示す平面図である。 図 2は、 図 1の I I— I I線矢視図である。 ただし、 内装材の上部、 顎 ひも等は、 図を見易くすために省 している。
図 3は、 図 1の I I I一 I I I線矢視図である。
図 4は、 図 2に示すライナーの外面図である。
図 5は、 図 2に示すライナーの内面図である。
図 6は、 別の実施例を示す部分切欠き平面図である。 実施例
本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図 1に示すように、 本発明に係る乗馬用ヘルメット 1は、 走行風を内 部に取り入れるため、上部前面側の中央に円弧状の前面通気孔 2を備え、 内部の空気を排出するため、 上部後面側の中央に円弧状の後面通気孔 3 を備える。 前面通気孔 2は円弧状の流入口 1 9を備え、 後面通気孔 3も 同様に円弧状の排気口 2 0を備える。 ヘルメット 1の外面は布製外装材 により被覆されている。 ヘルメット 1の天頂には、 公知の換気トップ 1 7が装着される。 ヘルメットの前面にはつば 2 7が取り付けられる。 図 2及び図 3に示すように、 ヘルメット 1は、 シェル 4の内面にライ ナ一 5を嵌装してなる。 シェル 4は硬質合成樹脂製であり、 ライナー 5 は発泡合成樹脂製である。 前面通気孔 2はシェル 4の前面側中央に穿設 され、 後面通気孔 3はシェル 4の後面中央に穿設される。 前面通気孔 2 と後面通気孔 3には合成樹脂製の流入口 1 9と排気口 2 0がそれぞれ取 り付けられる。 ランナー 5の内面側には、 着用者の頭と直接接触する内 装材 6が取り付けられる。
図 2、 図 3、 図 4に示すように、 ライナー 5の外面の前側中央には、 前から見ると、 シェル 4の前面通気孔 2を内包する大きさの左右方向に 長い溝状の前側シンク 7が削設される。 外面の後側中央には、 後から見 ると、 左右方向に長い溝状の後側シンク 8が削設される。 ライ^ "一 5の 外面の上部領域には前後方向に延長して前側及び後側シンク 7、 8 .と連 通する溝状の冷却通路 1 0が刻設される。前側シンク 7、後側シンク 8、 冷却通路 1 0は、 ライナー 5の内面と連通するため、 それぞれライナー 5の内面に開口する連通路 1 1、 4 2、 1 3を備える。 冷却通路 1 0は ライナー 5の外面に左右対称に設けられ、 左右の冷却通路 1 0から延長 する連通路 1 3も左右対称に設けられる。 ライナー 5の内面には、 左右 の連通路 1 2から下周縁へ延長する案内溝 ·1 4が刻設される。
ライナー 5の内面中央には天頂孔 1 5が開口する。 天頂孔 1 5は、 ラ イナ一 5の外面天頂に削設される換気トップ用座面 1 6と連通する。 換 気トップ用座面 1 6には公知の換気トップ 1 7が座り、 換気トップ 1 7 はシェル 4の天頂孔 1 8に装着されて外部に露出する。
前側及ぴ後側シンク 7、 8は、 4本の左右対称に位置する冷却通路 1 0を介して連通する。 中央の 2本の冷却通路 1 0は換気トップ用座面 1 6と交差して天頂孔 1 5と連通する。 前後方向にライナー 5の上部を通 る 4本の冷却通路 1 0の深さは、前側及び後側シンク 7、 8よりも浅い。 後側シンク 8は、 ライナー 5の後面左右に分かれて延長する延長通路 9 を備える。 この延長通路 9は、 図 6において説明する。
図 5に示すように、 ライナー 5の内面には、 下周縁から上方に延長す る案内溝 1 4が周方向に略等間隔に刻まれる。 前側シンクの 2個の連通 路 1 1及ぴ後側シンクの 2個の連通路 1 2は左右対称に位置する。 冷却 通路の左右対称な 6個の連通路 1 3はそれぞれ案内溝 1 4と接続する。 ライナー 5の天 ¾を天頂孔 1 5が貫通する。
乗馬用ヘルメットの冷却作用について説明する。 ヘルメット 1を着用 して乗馬を進行するとき、 走行風は、 図 1に矢印 Αで示すように、 ヘル メット 1の前面側に位置する前面通気孔 2の流入口 1 9から内部に流入 してライづ—一 5の外面の前側シンク 7に入り、 ついで、 図 4に矢印 Bで 示すように、 ヘルメット 1の上部領域に位置するライナー 5の上部外面 側を前後方向に延長する溝状の冷却通路 1 0を通る。 この 4列溝の冷却 通路 1 0を通る空気流は、 最も高温となるライナー 5の上部に籠もる熱 気を、 熱交換により、 十分に吸収してライナー 5の上部を冷却する.。 熱 気を吸収した空気は、 図 1に矢印 Cで示すように、 ライナー 5の外面の 後側に位置する後側シンク 8を経て後面通気孔 3の排気口 2 0から排出 する。 このように、 本発明の乗馬彌ヘルメットは、 日射を受けて最も高 温となるライナ一 5の上部に籠もる熱気を有効に排出する。
前面通気孔 2から入り、 前側シンク 7を経て冷却通路 1 0を通り、 つ いで後側シンク 8を経て後面通気孔 3から排出する走行風の空気流は、 図 2、 図 3に矢印 Dで示すように、 ライナー 5の内面の空気を、 連通路 1 1、 1 2、 1 3と天頂孔 1 5を介して、前側シンク 7、後側シンク 8、 冷却通路 1 0へ吸入し、 ライナー 5の内部から吸収したの熱気と共に排 出する。 このとき、 ライナー 5の内面の案内溝 1 4は、 図 2、 図 3に矢 印 Eで示すように、 ライナー 5の内面の空気を前側シンク 7、 後側シン ク 8、 冷却通路 1 0へ案内すると共に、 代わりにへルメッ ト 1の下周縁 から入る冷たい外気をライナー 5の上部へ導く。 このように、 乗馬用へ ルメット 1は、 前面通気孔 2から入る走行風により、 最も高温となるラ イナ一 5の上部領域内部の熱気が冷まされ、 下周縁から入る冷たい外気 により、 ライナー 5の内面の熱気が冷まされるから、 格段に高い冷却効 果を発揮する。
乗馬の進行を止めているとき、 ヘルメット 1の内部が熱くなると、 内 部の空気は ライナー 5の内面を上昇し、 左右の連通孔 1 1、 1 2、 ' 1 3、 又は中央の天頂孔 1 5に入り、 ついで、 前側シンク 7を経て前面通 気孔 2から、 又は、 後側シンク 8を経て後面通気孔 3から、 もしくは換 気トップ 1 7から排出し、 代わりに冷たい外気がヘルメット 1の下周縁 から入り、 案内溝 1 4に沿って上昇し、 ライナー 5の内面を冷却する。
次に、 図 6に示す別の実施例について説明する。 外装材により被覆 されたヘルメット 2 1は、 外観が前記実施例と少し異なり、 前面中央に 1個のウィング形の前面通気孔 2 2が設けられ、 その前面通気孔にはゥ ィング形の流入口 2 5が取り付けられる。 ヘルメット 2 1の後面左右に 2個の円形後面通気孔 2 3が設けられ、 各後面通気孔には円形の排気口 2 6が取り付けられる。 このへルメッ ト 2 1のライ^ "一 5は、 前記実施 例のものと全く同じである。 ライナー 5の外面の後側中央には後側シン ク 8が削設される。 後側シンク 8は、 ライナ一 5の後面を左右に分かれ て延長する左右の延長通路 9を介してシェル 2 4の左右の後面通気孔 2 3と連通する。
このへルメット 2 1のシェル 2 4は、 後面通気孔 2 3が、 ランナー 5 の上面に位置する後側シンク 8と、 直接連通'する代わりに、 延長通路 9 を介して連通するから、 冷却通路 1 0を通りライナー 5の上部の熱気を 吸収した走行風の空気流は、 後側シンク 8から左右に分かれて延長通路 9には入り、 ヘルメット 1の後面左右の排気口 2 6から排出する。 ヘル メット 2 1の上記以外の構成及ぴ効果は、 前記実施例のものと実質的に 同じである。 産業上の利用可能性
本発明に係る乗馬用へルメッ トは、 馬に乗る人が、 頭部を保護するた めに着用するものである。

Claims

請求の範囲
1 . ドーム状の硬質なシェルと、 前記シェルに内嵌される同じく ドーム 状の多孔質なライナーと、 前記ライナーの内側に設けられる内装材とか
5 らなる乗馬用ヘルメットにおいて、前記シェルの前面側に前面通気孔を、 後面側に後面通気孔をそれぞれ穿設し、 前記ライナーの上部外面側に前 後方向に通り前記前側及ぴ後側通気孔と連通する冷却通路を刻設するこ とを特徴とてなる乗馬用ヘルメット。
2 . 冷却通路は溝であることを特徴としてなる請求項 1に記載の乗馬用 丄 0 へノレメッ卜
3 . 複数の冷却通路が左右対称に設けられることを特徴としてなる請求 項 1又は 2に記載の乗馬用ヘルメット。
4 . 冷却通路は、 ライナ一の内面に開口する連通路を有することを特徴 としてなる請求項 1ないし 3のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメッ
1 5 卜。
5 . -前面通気孔と冷却通路は、 ライナー外面前側に設けられる前側シン クを介して連通し、 後面通気孔と冷却通路は、 ライナー外面後側に設け られる後側シンクを介して連通することを特徴としてなる請求項 1ない し 4のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメット。
2 0 6 . 前側シンクは左右方向 '長い溝状であることを特徴としてなる請求 項 5に記載の乗馬用ヘルメット。
7 . 後側シンクは左右方向に長い溝状であることを特徴としてなる請求 項 5又は 6に記載の乗馬用ヘルメット。
8 . 前側シンクは、 ライ^ "一の内面に開口する連通路を有することを特 5 徵としてなる請求項 5ないし 7のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメッ h o
9 . 後側シンクは、 ライナーの内面に開口する連通路を有することを特 徴としてなる請求項 5ないし 8のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメッ
1 0 . 複数の連通路が左右対称に設けられることを特徴としてなる請求 項 4ないし 9のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメット。
1 1 . ライナーは、下縁内周から入る空気を内面に沿い上部へ導くため、 内面に下縁から上方に延長する案内溝を有することを特徴としてなる請 求項 1ないし 1◦のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメット。
1 2 . 少なくとも 1本の案内溝は、 連通路に接続することを特徴として なる請求項 1 1に記載の乗馬用ヘルメット。
1 3 . 複数の案内溝が左右対称に設けられることを特徴としてなる請求 項 1 1又は 1 2に記載の乗馬用ヘルメット。
1 4 . 後面通気孔は左右に分離して複数個設けられ、 各後面通気孔はラ イナ一に刻設される延長通路を介して後側シンクと違通することを特徴 としてなる請求項 1ないし 1 3のいずれか 1つに記載の乗馬用ヘルメッ
1 5 . 前面通気孔には流入口が装着され、 後面通気孔には排気口が装着 されることを特徴としてなる請求項 1ないし 1 4のいずれか 1つに記载 の乗馬用へノレメッ ト。
1 6 . シェルとライナーに天頂を貫通する天頂孔が設けられ、 前記天頂 孔に換気トップが取り付けられることを特徴としてなる請求項 1ないし 1 5のいず か 1つに記載の乗馬用ヘルメット。
1 7 . 天頂孔は、 少なくとも 1本の冷却通路と連通することを特徴とし てなる請求項 1 6に記載の乗馬用ヘルメット。
PCT/JP2004/004645 2004-03-31 2004-03-31 乗馬用ヘルメット WO2005102090A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004645 WO2005102090A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 乗馬用ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004645 WO2005102090A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 乗馬用ヘルメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005102090A1 true WO2005102090A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35196665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004645 WO2005102090A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 乗馬用ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005102090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230527B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-31 Nanotech Ceramics Co., Ltd Lightweight helmet shell and method for manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141119U (ja) * 1977-04-07 1978-11-08
JPS56143223U (ja) * 1980-03-26 1981-10-29
US4519099A (en) * 1982-09-03 1985-05-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Helmet
JPS63102730U (ja) * 1986-08-13 1988-07-04
JPH0261932U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09
EP0954992A2 (en) * 1998-05-08 1999-11-10 Camau System di Casale & C. s.n.c. Helmet provided with aerating holes and its manufacturing process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141119U (ja) * 1977-04-07 1978-11-08
JPS56143223U (ja) * 1980-03-26 1981-10-29
US4519099A (en) * 1982-09-03 1985-05-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Helmet
JPS63102730U (ja) * 1986-08-13 1988-07-04
JPH0261932U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09
EP0954992A2 (en) * 1998-05-08 1999-11-10 Camau System di Casale & C. s.n.c. Helmet provided with aerating holes and its manufacturing process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230527B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-31 Nanotech Ceramics Co., Ltd Lightweight helmet shell and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987525B2 (en) Helmet
US4555816A (en) Ventilated helmet
US20060031978A1 (en) Ventilated helmet system
US5337421A (en) Air ventilation helmet
US20180103712A1 (en) Helmet with mechanism for cooling
US9220306B2 (en) Apparel liner
US10765166B2 (en) Helmet with mechanism for cooling
US20130174330A1 (en) Safety helmet with ventilation means
US6094750A (en) Modified safety helmet heat sink
JP2018510271A (ja) 保護ヘルメット
US6247186B1 (en) Helmet with ventilation arrangement
WO2005102090A1 (ja) 乗馬用ヘルメット
JPH0641807A (ja) ヘルメットの通風構造
KR20200052179A (ko) 통풍제어 기능을 갖는 오토바이 헬멧
KR20140086070A (ko) 쿨 헬멧
EP2071968B1 (en) Protective helmet
JP2019085663A (ja) ヘルメット
KR102495320B1 (ko) 통기성이 강화된 오토바이용 헬멧
JPH0987919A (ja) ベンチレータを備えたヘルメット
KR20090011189U (ko) 헬멧의 통풍구조
KR100419386B1 (ko) 오토바이 헬멧의 공기순환장치
JPS639539Y2 (ja)
JPH05321011A (ja) 乗車用ヘルメット
JP2878222B2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPH0516182Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase