WO2005099079A1 - 誘導反発装置 - Google Patents

誘導反発装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005099079A1
WO2005099079A1 PCT/JP2005/004946 JP2005004946W WO2005099079A1 WO 2005099079 A1 WO2005099079 A1 WO 2005099079A1 JP 2005004946 W JP2005004946 W JP 2005004946W WO 2005099079 A1 WO2005099079 A1 WO 2005099079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
magnetic
ring
coils
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isao Sasaki
Katusuke Sasaki
Jun Sasaki
Hitoshi Mori
Original Assignee
Tesla Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesla Co., Ltd filed Critical Tesla Co., Ltd
Publication of WO2005099079A1 publication Critical patent/WO2005099079A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path

Definitions

  • the present invention relates to an induction repulsion device that repels a coil and a nonmagnetic metal body by a dynamic magnetic field.
  • FIG. 13 is a perspective view of a conventional technology
  • FIG. 14 is a perspective sectional view of a conventional technology.
  • an AC electromagnet composed of a coil 2 and a pole column 1 is used as a magnetic field source, and an AC magnetic field generated from the magnetic pole of the AC electromagnet is applied to a nonmagnetic metal body 4 so that the electromagnet and the nonmagnetic metal body are applied. 4 and rebound.
  • the induction repulsion device used in many products requires a certain force.
  • a large magnetic field is required to obtain a sufficient repulsion force, and accordingly a large magnetomotive force is required.
  • an AC electromagnet is used as the magnetic field source, a strong magnetic field is generated only near the surface of the magnetic pole, and the repulsive force decreases exponentially when the distance between the nonmagnetic metal body and the magnetic pole increases. There was a problem.
  • Patent Document 1 JP-A-5-125819
  • Patent Document 2 JP-A-5-176416
  • Patent Document 3 JP-A-2002-128346
  • the induction repulsion device includes a coil, a ring made of a non-magnetic metal body, a magnetic pole made of a magnetic material penetrating the coil and the ring, and an excitation power supply. As a result, the coil is energized to generate a dynamic magnetic field in the coil, and a repulsive force is generated between the coil and the ring.
  • the magnetic flux generated by the coil passes through the inside of the closed circuit formed by the ring at a high density by using the pole pole as a magnetic path, and as a result, the inside of the ring A large eddy current flows, resulting in a large repulsion. Also, even if the distance between the coil and the ring is large, the magnetic pole columns of the magnetic material serve as magnetic paths to transmit the magnetic flux, so that the reduction of the repulsive force is small.
  • the induction repulsion device comprises a plurality of coils arranged with a gap therebetween and fixed to each other, and a non-magnetic metal body arranged in a gap between the plurality of coils and fixed to each other.
  • a repulsive force is generated between the plurality of coils and the plurality of rings.
  • the induction repulsion device has a feature, a plurality of rings are fixed to each other, and similarly, a plurality of coils are fixed to each other. Therefore, by combining the repulsion generated between each adjacent ring and the coil, it is possible to realize an induction repulsion device capable of generating a repulsion force greater than the induction repulsion device according to the first aspect.
  • the induction repulsion device includes a coil, two rings made of a non-magnetic metal body disposed on both sides of the coil and fixed to each other, and a coil and the two rings. It has a magnetic pole made of a penetrating magnetic material, and an excitation power supply, and energizes the coil by the excitation power supply to generate a dynamic magnetic field in the coil and generate a repulsive force between the coil and the two rings. .
  • the induction repulsion device penetrates a ring made of a non-magnetic metal body, two coils arranged on both side surfaces of the ring and fixed to each other, and the ring and the two coils.
  • a magnetic pole made of a magnetic material and an excitation power supply are provided. The excitation power supply passes through the two coils to generate a dynamic magnetic field in the two coils, creating a repulsive force between the two coils and the ring. appear.
  • This configuration is obtained by replacing the positional relationship between the ring and the coil in the configuration of the third aspect.
  • the magnetic pole column is configured by bundling a plurality of magnetic rods coated with insulation.
  • the excitation power supply supplies an alternating current to the coil.
  • the excitation power supply supplies a pulse current to the coil.
  • the current supplied to the coil by the excitation power supply is an alternating current or a pulse current.
  • the present invention it is possible to obtain a sufficient repulsive force with a smaller magnetomotive force as compared with the related art, and even if the distance between the magnetic field source and the conductor is relatively large, the repulsive force can be reduced.
  • the reduction can be kept small. This also means that, for example, when magnetic levitation or the like is performed using the present invention, the control of the levitation amount is relatively easy. Further, it is possible to double the repulsion force with a simple configuration and to obtain a position holding force using the opposing repulsion force.
  • FIG. 1 is a perspective cross-sectional view of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view of an embodiment using a ring-shaped magnetic pole.
  • FIG. 9 A perspective view of a multistage induction repulsion device.
  • FIG. 10 Perspective sectional view of another-stage type induction repulsion device
  • FIG. 11 is a perspective view of a position holding type guide repulsion device.
  • FIG. 12 A perspective sectional view of a position holding type guide repulsion device.
  • FIG. 13 is a perspective view of a conventional technology.
  • FIG. 14 is a perspective cross-sectional view of a conventional technology.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view of a basic embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view of a basic embodiment of the present invention.
  • Dynamic magnetic field A magnetic pole 1 made of a magnetic material penetrates a coil 2 for generating a magnetic field and a ring 3 made of a non-magnetic metal material.
  • the ring 3 is preferably made of copper, aluminum, or the like, which is desirable for a metal having high electric conductivity.
  • the material of the pole column 1 has a high magnetic permeability. Desirably the conductivity.
  • a laminate of silicon steel sheets or the like is suitable as a material.
  • a thickness approximately equal to the inner diameter of the coil 2 is suitable.
  • the magnetic pole column, the coil, and the non-magnetic metal body have the same configuration as that of the conventional technology (temporary non-penetration type), and the configuration shown in claim 1 (temporary penetration type).
  • the repulsive force was measured.
  • the coil 2 and the magnetic pole 1 are fixed with the end faces of the coil 2 and the magnetic pole 1 aligned to maximize the repulsive force.
  • the coil 2 and the magnetic pole 1 were fixed with the shaft projecting about 110 mm in the coil force as shown in FIGS.
  • the magnetic pole column 1 used in the experiment is a bundle of iron bars, for simplification of the drawing, it is shown as a single column in the drawings other than FIG.
  • a 50 Hz sinusoidal alternating current was applied to the coil, and the repulsive force applied to the non-magnetic metal was measured with a force gauge.
  • FIG. Fig. 6 is a graph in which the horizontal axis is the current flowing through the coil, the vertical axis is the repulsive force applied to the non-magnetic metal body, and Fig. 7 is the horizontal axis is the gap length between the coil and the non-magnetic metal body, and the vertical axis is the vertical axis. 6 is a graph showing a repulsive force applied to a non-magnetic metal body.
  • A is the repulsion force in the penetration method using the aluminum ring as the non-magnetic metal body
  • B is the repulsion force in the non-penetration method using the aluminum ring as the non-magnetic metal body
  • C is the repulsion force in the aluminum disk. It shows the repulsive force of the non-penetrating method used as a magnetic metal body. As shown in FIGS. 6 and 7, although there is a difference depending on the amount of current and the gap length, the repulsive force becomes larger when using the penetration method according to the present invention than when using the non-penetration method.
  • the repulsion force can be used effectively with a larger stroke compared to the non-penetration method, in which the reduction in repulsion is small. .
  • a disk-shaped ring is used as the non-magnetic metal ring.
  • the ring structure is such that an eddy current induced by a dynamic magnetic field can orbit around a magnetic pole made of a magnetic material. If it is a structure, its shape need not necessarily be circular. The same effect can be obtained with a square or elliptical structure. A similar effect can be obtained by a coil-like structure in which both ends are short-circuited so that the eddy current can orbit the magnetic pole column a plurality of times.
  • the poles need not be particularly cylindrical, such as prisms and cylinders.
  • FIG. 8 shows a perspective view of an example using a ring-shaped magnetic pole.
  • the magnetic pole section is formed by bundling a plurality of insulatingly coated iron cylinders, and the magnetic path cross section is finely divided by an insulator, so that the eddy current inside the pole column is reduced. While suppressing generation, the concentration of magnetic flux is dispersed. According to this method, the magnetic pole becomes heated, and a large amount of magnetic flux can pass through the inside of the magnetic pole. It should be noted that it is possible to obtain a repulsive force between the coil and the ring without using this method, that is, even if the magnetic pole column is constituted by only one magnetic column.
  • FIG. 9 and 10 show an embodiment of a multistage induction repulsion device using a plurality of coils and rings.
  • FIG. 9 is a perspective view of the other-stage guiding repulsion device
  • FIG. 10 is a perspective cross-sectional view of the other-stage guiding repulsion device.
  • FIGs. 11 and 12 show an embodiment of a position holding type guide repulsion device.
  • FIG. 11 is a perspective view of a position holding type guide repulsion device
  • FIG. 12 is a perspective sectional view of the position holding type guide repulsion device.
  • the same effect can be obtained by a structure in which the relationship between the ring 3 and the coil 2 is switched, that is, a structure in which two coils are arranged on both side surfaces of the ring and the two coils are fixed to each other. However, in that case, care must be taken so that the currents flowing through the two coils are in phase. Also, if a method similar to that shown in FIGS. 9 and 10 is used, this position holding force can be increased. Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 11 and 12, the fixing between the rings 3 is performed by the fixing shaft 9, but the fixing means shown here is merely an example, and the same applies to other fixing means. The effect can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】従来技術と同程度の反発力をより小さな起磁力で得られ、また磁界源と導体との距離が離れても反発力の減少が小さい誘導反発装置を提供する。 【解決手段】コイル2と、非磁性金属体よりなるリング3とに、磁性体よりなる磁極柱1を貫通させ、コイル2に励磁用電源で通電し、コイル2に動磁界を発生させる。コイル2で発生した磁束は、磁極柱1を磁路とすることにより、リング3によって構成される閉回路内部を高密度で流れ、リング3に渦電流を誘起する。この渦電流と磁界との相互作用によりコイル2とリング3とが反発する。

Description

明 細 書
誘導反発装置
技術分野
[0001] 本発明は、動磁界によりコイルと非磁性金属体とを反発させる誘導反発装置に関 する。
背景技術
[0002] 一般的に非磁性金属体に動磁界を印加すると非磁性金属体中に渦電流が誘起さ れ、渦電流と磁界との相互作用により磁界源と非磁性金属体とが反発する。この反発 力はリニアモーターカーを代表とする多くの製品に利用されている。これら従来技術 の構成を図 13、 14に示す。図 13は従来技術の形態の斜視図、図 14は従来技術の 形態の斜視断面図である。従来技術では、磁界源として、コイル 2と磁極柱 1からなる 交流電磁石を用いており、この交流電磁石の磁極より発生する交流磁界を非磁性金 属体 4に印加して電磁石と非磁性金属体 4とを反発させている。(例、特許文献 1, 2, 3)
[0003] このように多くの製品に利用されている誘導反発装置ではある力 従来技術によれ ば十分な反発力を得るためには大きな磁界が必要であり、それにともない大きな起磁 力が必要となるという問題がある。また、交流電磁石を磁界源としているため、磁極表 面近傍のみに強い磁界が発生しており、非磁性金属体と磁極との距離が離れると反 発力が指数関数的に減少してしまうという問題があった。
特許文献 1 :特開平 5—125819号公報
特許文献 2 :特開平 5— 176416号公報
特許文献 3 :特開 2002— 128346号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、上述した従来技術に伴う問題点を考慮して、従来技術と同程度の反発 力がより小さな起磁力で得られ、また磁界源と非磁性金属体との距離が離れても反 発力の減少が小さ ヽ誘導反発装置を提供することを目的として!、る。 課題を解決するための手段
[0005] 請求項 1記載の誘導反発装置は、コイルと、非磁性金属体よりなるリングと、コイルと リングとを貫通する磁性体よりなる磁極柱と、励磁用電源とを備え、励磁用電源により コイルに通電して、コイルに動磁界を発生せしめ、コイルとリングとの間に反発力を発 生する。
[0006] この構成によれば、コイルによって発生した磁束が磁極柱を磁路とすることにより、リ ングによって構成される閉回路内部を高密度で貫通することになり、その結果、リング 内部に大きな渦電流が流れ、結果として大きな反発力が得られる。また、コイルとリン グの距離が離れても、磁性体の磁極柱が磁路となって磁束を伝えるため反発力の減 少が小さい。
[0007] 請求項 2記載の誘導反発装置は、間隙をもって配置され、かつ、互いに固定された 複数のコイルと、複数のコイルの間隙に配置され、かつ、互いに固定された非磁性金 属体よりなる複数のリングと、複数のコイルと複数のリングとを貫通する磁性体よりなる 磁極柱と、励磁用電源とを備え、励磁用電源により複数のコイルに通電して、複数の コイルに動磁界を発生せしめ、複数のコイルと複数のリングとの間に反発力を発生す る。
[0008] この構成によれば、請求項 1記載の誘導反発装置が有する特徴を有し、かつ、複 数のリングがお互いに固定され、同様に複数のコイルがお互いに固定されて 、るた め、各隣接するリングとコイル間に生じる反発力が合成されることにより、請求項 1記 載の誘導反発装置よりも大きな反発力を発生できる誘導反発装置を実現できる。
[0009] 請求項 3記載の誘導反発装置は、コイルと、コイルの両側面に配置され、かつ、互 いに固定された非磁性金属体よりなる 2つのリングと、コイルと 2つのリングとを貫通す る磁性体よりなる磁極柱と、励磁用電源とを備え、励磁用電源によりコイルに通電して 、コイルに動磁界を発生せしめ、コイルと 2つのリングとの間に反発力を発生する。
[0010] この構成によれば、コイルにより動磁界を発生させた際に、コイル側面に配置された 2つのリングそれぞれに、相対する方向の反発力が加わることとなり、この相対する反 発力がつりあう位置に、このリングのペアが移動しょうとする位置保持力を得ることが できる。 [0011] 請求項 4記載の誘導反発装置は、非磁性金属体よりなるリングと、リングの両側面に 配置され、かつ、互いに固定された 2つのコイルと、リングと 2つのコイルとを貫通する 磁性体よりなる磁極柱と、励磁用電源とを備え、励磁用電源により 2つのコイルに通 電して、 2つのコイルに動磁界を発生せしめ、 2つのコイルとリングとの間に反発力を 発生する。
[0012] この構成は請求項 3の構成のリングとコイルとの位置関係を入れ替えたものである。
この構成によっても、リング側面に配置された 2つのコイルそれぞれに相対する方向 の反発力が加わることとなり、この相対する反発力がつりあう位置に、このコイルのぺ ァが移動しょうとする位置保持力を得ることができる。
[0013] 請求項 5記載の誘導反発装置では、磁極柱は、絶縁被服された複数本の磁性体 棒を束ねて構成される。
[0014] この構成によれば、磁極柱の磁路断面を絶縁体で細力べ分割された構造とすること ができ、一本の磁性体棒によって磁極柱を構成するよりも、その磁極柱内部に発生 する渦電流を抑制できるとともに、より多くの磁束を通すことが可能となる。
[0015] 請求項 6記載の誘導反発装置では、励磁用電源は、交流電流をコイルに通電する
[0016] 請求項 7記載の誘導反発装置では、励磁用電源は、パルス電流をコイルに通電す る。
[0017] これらの構成では、コイルで発生する磁界を動的なものとするため、励磁用電源に よりコイルに通電する電流を交流電流またはパルス電流としている。 発明の効果
[0018] 本発明によれば、従来技術と比較して、より小さな起磁力で十分な反発力を得るこ とが可能であり、また磁界源と導体の距離が比較的離れても反発力の減少を小さくお さえることができる。このことは、例えば本発明を用いて磁気浮上等を行ったときには 、比較的浮上量のコントロールが容易であることも意味している。また、簡単な構成に より反発力を倍増することや、相対する反発力を利用した位置保持力を得ることが可 能である。
図面の簡単な説明 [0019] [図 1]本願発明の形態斜視断面図
[図 2]本願発明の形態斜視図
[図 3]実験に用いたアルミの形状斜視図
[図 4]実験に用いた磁極柱の構成斜視図
[図 5]非貫通方式での実験形態
[図 6]電流 反発力グラフ
[図 7]間隙長—反発力グラフ
[図 8]リング状磁極柱を用いた実施例斜視図
[図 9]他段型誘導反発装置の斜視図
[図 10]他段型誘導反発装置の斜視断面図
[図 11]位置保持型誘導反発装置の斜視図
[図 12]位置保持型誘導反発装置の斜視断面図
[図 13]従来技術の形態斜視図
[図 14]従来技術の形態斜視断面図
符号の説明
[0020] 1 磁極柱
2 コイル
3 非磁性金属リング
4 非磁性金属体
5 アルミリング
6 アルミ円盤
7 表面を絶縁した鉄棒
8 リング状磁極柱
9 リング固定用軸
10 コイル固定用パイプ
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本願発明を実施するための最良の形態を図 1、 2を用いて説明する。図 1は本願発 明の基本形態の斜視断面図、図 2は本願発明の基本形態の斜視図である。動磁界 を発生させるためのコイル 2と、非磁性金属体よりなるリング 3とに、磁性体よりなる磁 極柱 1を貫通させる。より大きな反発力を得るためには、リング 3は高い電気伝導率を 持つ金属が望ましぐ銅、アルミなどを用いるのがよい。また、より多くの磁束をリング 3 内部に貫通させるためには磁極柱 1の材料は、高透磁率であるのが望ましぐ磁極柱 1内部での渦電流損を極力抑えるためには低電気伝導率であることが望ましい。例 えば、珪素鋼板等を積層したものが材料として適している。また磁極柱 1の太さは極 力大きいことが望ましいので、コイル 2の内径と同程度の太さが適している。以上のよ うな構成において、図示しない励磁用電源によってコイル 2に交流電流を通電するこ とによりコイル 2とリング 3との間に反発力が生じる。
実施例
[0022] 本発明が従来技術と比較し、どの程度有効である力を実験により確かめた。反発さ せる非磁性金属体として、外径 100mm φ、厚さ 8mmのアルミ円盤と外径 100mm φ、厚さ 8mmで中心に 60mm φの穴のあいたアルミリングの 2種を用いた(図 3)。コ ィルは、銅線を 540ターン巻きまわした、外径 120mm φ、内径 60mm φ、厚さ 80m mのものを用いた。このコイルはその中心において、 540eZAの磁界を発生すること ができる。また、絶縁テープでその周囲を絶縁した 8mm φの鉄の棒を、 27本束ねた ものを磁極柱として用いた。その様子を図 4に斜視図で示す。この磁極柱とコイルと 非磁性金属体とを従来技術と同様の構成 (仮に非貫通方式とする)にした場合と、請 求項 1に示した構成 (仮に貫通方式とする)にした場合とで、その反発力を測定した。 なお非貫通方式においては、反発力が最大となるように、図 5で示される斜視図のよ うにコイル 2端面と磁極柱 1端面の位置をそろえた状態でコイル 2と磁極柱 1とを固定 し、貫通方式においては、図 1、図 2に示されるようにコイル力も軸が 110mmほど突 出した状態でコイル 2と磁極柱 1とを固定した。なお、実験に用いた磁極柱 1は鉄棒の 束であるが、図の簡略化のため、図 4以外の図においては、一本の円柱として図示し ている。以上のような状態で、コイルに 50Hzの正弦波交流電流を通電し、非磁性金 属に加わる反発力をフォースゲージで測定した。
[0023] 各条件下における非磁性金属体に加わる反発力を、それぞれ通電する電流量、お よび非磁性金属体とコイルとの距離 (間隙長)を替えながら測定した。その結果を図 6 、図 7に示す。図 6は横軸をコイルに通電した電流、縦軸を非磁性金属体に加わった 反発力としたグラフであり、図 7は横軸をコイルと非磁性金属体との間隙長、縦軸を非 磁性金属体に加わった反発力としたグラフである。双方のグラフとも、 Aがアルミリン グを非磁性金属体として用いた貫通方式での反発力、 Bがアルミリングを非磁性金属 体として用いた非貫通方式での反発力、 Cがアルミ円盤を非磁性金属体として用い た非貫通方式での反発力を示している。図 6、 7が示す通り、電流量および間隙長に よって差はあるものの、本願発明である貫通方式を用いた場合、非貫通方式を用い た場合よりも、軒並み反発力が大きくなる。また、貫通方式を用いれば、非磁性金属 とコイルとの距離が離れても反発力の減少が小さぐ非貫通方式と比較してより大きな ストロークで反発力を有効に利用することが可能である。
[0024] なお上記実施例では、非磁性金属のリングとして円盤状のリングを用いたが、リング の構造は、動磁界によって誘起される渦電流が磁性体よりなる磁極柱の周りを周回 可能な構造であればよぐその形状は必ずしも円形である必要はない。角型、楕円型 等の構造でも同様の効果を得ることが出来る。また、渦電流が複数回磁極柱を周回 可能なその両端が短絡されたコイル状の構造でも同様の効果を得られる。また、磁 極柱も特に円柱状である必要はなぐ角柱、円筒柱等でも問題はない。また、リング の動きを妨げるなどの支障が特になければ、直線形状である必要もない。曲線形状 のものや、磁路を閉じたリング状のものでも問題はない。一例として図 8にリング状の 磁極柱を用いた例の斜視図を図示する。
[0025] また、一般的に、磁性体に交流磁界を印加すると、渦電流の影響により磁性体表面 に集中して磁束が流れることが知られている。上記実施例では、絶縁被覆された複 数の鉄の円柱を束ねたものを磁極柱として用いることにより、磁路断面を絶縁体で細 力べ分割することによって、磁極柱内部での渦電流の生成を抑制するとともに、磁束 の集中を分散している。この手法によれば、磁極柱が加熱しに《なり、また磁極柱内 部を多くの磁束を通すことが可能である。なお、この手法によらなくても、すなわち、 一本の磁性体柱のみで磁極柱を構成しても、コイルとリングとの反発力を得ることは 可能である。
[0026] また、上記実施例では、コイルと磁極柱とを固定して用いている力 特に必要がな ければ固定する必要はない。また、リングと磁極柱とを固定し、これに対しコイルを反 発させるという反発方法をとることもできる。
[0027] 図 9、図 10に複数のコイルとリングを用いた他段型誘導反発装置の実施例を図示 する。図 9は他段型誘導反発装置の斜視図、図 10は他段型誘導反発装置の斜視断 面図である。間隙を持って配置され、お互いに固定された複数個のコイル 2の間隙に 複数のリング 3を配し、さらに、この複数のリング 3をお互いに固定した構造とすれば、 各コイル 2に流れる電流の位相を揃えることにより、各コイル 2とリング 3間に働く反発 力が合成され、コイル 2の集合体とリング 3の集合体との間に働く大きな反発力を得る ことができる。なお、本実施例では図 9, 10に示すように、パイプ 10にコイル 2を固定 することにより複数のコイル間の固定関係を得ており、また、固定用軸 9にリング 3を固 定することにより、複数のリング 3間の固定関係を得ているが、ここに示した固定手段 は一例にすぎず、他の固定手段によっても同様の効果を得ることは可能である。
[0028] 図 11、 12に位置保持型の誘導反発装置の実施例を図示する。図 11は位置保持 型誘導反発装置の斜視図、図 12は位置保持型誘導反発装置の斜視断面図である 。 2つのリング 3をコイル 2の両側面に配置し、この 2つのリング 3をお互いに固定する 構造とすることにより、 2つのリング 3それぞれに相対する方向の反発力が加わることと なり、この相対する反発力がつりあう位置に、リング 3が移動しょうとする位置保持力を 得ることができる。なお、このリング 3とコイル 2の関係を入れ替えた構造、すなわち、 2 つのコイルをリングの両側面に配置し、この 2つのコイルをお互いに固定する構造で も同様の効果が得られる。ただしその場合は、 2つのコイルに流れる電流が同相とな るよう注意する必要がある。また、図 9、 10で示したものと同様な方法を用いれば、こ の位置保持力も大きくすることが可能である。また、本実施例では、図 11, 12に示す ように、リング 3間の固定は固定用軸 9によっているが、ここに示した固定手段は一例 にすぎず、他の固定手段によっても同様の効果を得ることが出来る。

Claims

請求の範囲
[1] コイルと、
非磁性金属体よりなるリングと、
前記コイルと前記リングとを貫通する磁性体よりなる磁極柱と、
励磁用電源とを備え、
前記励磁用電源により前記コイルに通電して、前記コイルに動磁界を発生せしめ、 前記コイルと前記リングとの間に反発力を発生する誘導反発装置。
[2] 間隙をもって配置され、かつ、互いに固定された複数のコイルと、
前記複数のコイルの間隙に配置され、かつ、互いに固定された非磁性金属体よりな る複数のリングと、
前記複数のコイルと前記複数のリングとを貫通する磁性体よりなる磁極柱と、 励磁用電源とを備え、
前記励磁用電源により前記複数のコイルに通電して、前記複数のコイルに動磁界 を発生せしめ、前記複数のコイルと前記複数のリングとの間に反発力を発生する誘 導反発装置。
[3] コイルと、
前記コイルの両側面に配置され、かつ、互いに固定された非磁性金属体よりなる 2 つのリングと、
前記コイルと前記 2つのリングとを貫通する磁性体よりなる磁極柱と、
励磁用電源とを備え、
前記励磁用電源により前記コイルに通電して、前記コイルに動磁界を発生せしめ、 前記コイルと前記 2つのリングとの間に反発力を発生する誘導反発装置。
[4] 非磁性金属体よりなるリングと、
前記リングの両側面に配置され、かつ、互いに固定された 2つのコイルと、 前記リングと前記 2つのコイルとを貫通する磁性体よりなる磁極柱と、
励磁用電源とを備え、
前記励磁用電源により前記 2つのコイルに通電して、前記 2つのコイルに動磁界を 発生せしめ、前記 2つのコイルと前記リングとの間に反発力を発生する誘導反発装置
[5] 前記磁極柱は、絶縁被服された複数本の磁性体棒を束ねて構成される請求項 1から
4記載の誘導反発装置。
[6] 前記励磁用電源は、交流電流をコイルに通電する請求項 1から 4記載の誘導反発装 置。
[7] 前記励磁用電源は、パルス電流をコイルに通電する請求項 1から 4記載の誘導反発 装置。
PCT/JP2005/004946 2004-03-31 2005-03-18 誘導反発装置 WO2005099079A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104678A JP3577596B1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 誘導反発装置
JP2004-104678 2004-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005099079A1 true WO2005099079A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=33296960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004946 WO2005099079A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-18 誘導反発装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3577596B1 (ja)
WO (1) WO2005099079A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104079211A (zh) * 2014-07-21 2014-10-01 侯在滨 无轴电动机
WO2021225522A1 (en) * 2020-05-05 2021-11-11 Soon Seng Sin Levitation and propulsion unit - two (lpu-2)
WO2023277787A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Soon Seng Sin Levitation and propulsion unit - four (lpu-4)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400532B2 (ja) * 2005-08-26 2010-01-20 住友電気工業株式会社 超電導アクチュエータ
CN109639184B (zh) * 2018-12-25 2020-06-26 厦门大学 一种语音控制空间移动的磁悬浮系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125819A (ja) * 1991-06-06 1993-05-21 Ebara Corp 除振装置
JPH05176414A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 磁気搬送浮上体の位置検出装置
JPH05180223A (ja) * 1991-11-07 1993-07-20 Ebara Corp 磁気軸受装置
JPH06335111A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Yaskawa Electric Corp 磁気浮上アクチュエータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125819A (ja) * 1991-06-06 1993-05-21 Ebara Corp 除振装置
JPH05180223A (ja) * 1991-11-07 1993-07-20 Ebara Corp 磁気軸受装置
JPH05176414A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 磁気搬送浮上体の位置検出装置
JPH06335111A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Yaskawa Electric Corp 磁気浮上アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104079211A (zh) * 2014-07-21 2014-10-01 侯在滨 无轴电动机
WO2021225522A1 (en) * 2020-05-05 2021-11-11 Soon Seng Sin Levitation and propulsion unit - two (lpu-2)
WO2023277787A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Soon Seng Sin Levitation and propulsion unit - four (lpu-4)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577596B1 (ja) 2004-10-13
JP2005295641A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006338053B2 (en) Method for inductive heating of a workpiece
JP4629393B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
WO2005099079A1 (ja) 誘導反発装置
MX2013004439A (es) Motor magnetico mejorado.
WO2013143490A1 (zh) 电磁诱导装置
US20200164750A1 (en) Switch for a track for guiding transporation of a vehicle
JP2009201343A (ja) 永久磁石回転電機
JP2004248490A (ja) リニアモーター及び直線案内装置
JP2000253640A (ja) リニア振動モータ
US20220111504A1 (en) Linear electric machine
TW201121211A (en) Linear motor
WO2017036353A1 (zh) 交变复合励磁组件及其在电机和变压器中应用
JP2010158140A (ja) リニアモータ
JP2009065755A (ja) 振動型モータおよびそれを用いた振動型圧縮機
CN104067493A (zh) 线性电动机
KR101511012B1 (ko) 자로를 이용한 자계 유도 발전장치
US20150084467A1 (en) Reduced Reaction Rotary Alternating Current Generator
US11476731B2 (en) Electromotive machine
JP5176097B2 (ja) 磁気浮上装置並びに磁気浮上方法
JP3660007B2 (ja) 高温超電導体の着磁方法及びその装置
US8120225B2 (en) External split field generator
JP4279647B2 (ja) 電磁石の磁力線シールド機構
JP2006296001A (ja) 回転電機および電磁機器
WO2011045842A1 (ja) 永久磁石回転電機
US10547218B2 (en) Variable magnetic monopole field electro-magnet and inductor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase