WO2005084624A1 - 歯磨き組成物 - Google Patents

歯磨き組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005084624A1
WO2005084624A1 PCT/JP2005/003726 JP2005003726W WO2005084624A1 WO 2005084624 A1 WO2005084624 A1 WO 2005084624A1 JP 2005003726 W JP2005003726 W JP 2005003726W WO 2005084624 A1 WO2005084624 A1 WO 2005084624A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gum
mass
sodium
erythritol
toothpaste composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Katou
Shigeto Kayane
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to EP20050719998 priority Critical patent/EP1721599B1/en
Priority to US10/589,658 priority patent/US8287842B2/en
Publication of WO2005084624A1 publication Critical patent/WO2005084624A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Definitions

  • the present invention relates to a dentifrice composition excellent in refreshing feeling, feeling in use, and stability.
  • Patent Document 1 JP-A-2000-191483
  • the present invention provides the following components (A), (B) and (C1):
  • the present invention also provides the following components (A), (B) and (C1):
  • the present invention provides the following components (A), (B) and (C2):
  • (C2) Sodium alginate, sodium carboxymethylcellulose, carrageenan, xanthan gum, sodium polyacrylate, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, pectin, tragacanth gum, arabic gum, guar gum, karaya gum, locust bean gum, dielan gum, tamarind
  • a toothpaste composition containing 0.6 to 3% by mass of two or more binders selected from the group consisting of gum, psyllium seed gum, polybutyl alcohol, sodium chondroitin sulfate and methoxyethylene maleic anhydride copolymer.
  • a toothpaste composition that has an excellent refreshing feeling and is stable for a long period of time.
  • a toothpaste composition having good shape retention and little stringiness and a good feeling upon use can be provided.
  • erythritol component (A)
  • L erythritol L erythritol
  • D-erythritol me s o - force there are three kinds of isomers of erythritol S
  • the present invention is to provide the even of any of these structures Is also good.
  • erythritol used in the present invention glucose is fermented. Preferred are those manufactured by Nikkei-Danigaku Co., Ltd., Mitsubishi-Danigaku Foods Co., Ltd., Selestar, and the like.
  • the erythritol used in the present invention has an average particle size of 200 ⁇ m or less from the viewpoint that a higher cooling sensation is obtained and a foreign body sensation is not generated in the oral cavity.
  • the preferred average particle size is 30-200 ⁇ m, more preferably 30-150 ⁇ m, and even more preferably 30-100 ⁇ m.
  • Such erythritol having an average particle diameter of 200 m or less can be produced by pulverizing crystalline erythritol.
  • the average particle size is measured as follows.
  • a receiver is provided under a sieve having openings of 500 ⁇ m, 355 ⁇ m, 250 ⁇ m, 180 m, 125 m, 90 ⁇ m and 45 m, respectively.
  • Micro type electromagnetic vibrator M-2 (Tsutsui Physical and Chemical Instruments Co., Ltd.)
  • Method Place 15 g of the sample on a 500 m sieve and classify for 5 minutes with an electromagnetic vibrator.
  • the sieving rate (integrated amount) is plotted on regular established paper, and the value corresponding to 50% is taken as the average particle size.
  • the content of erythritol having an average particle size of 200 ⁇ m or less in the dentifrice composition of the present invention requires 25 to 60% by mass from the viewpoint of obtaining storage stability and a higher refreshing feeling, and 30 to 60% by mass. % Is more preferably 35-55% by mass, and even more preferably 38-50% by mass. If the erythritol content is less than 25% by mass, a sufficient refreshing feeling cannot be obtained. If the erythritol content exceeds 60% by mass, the proportion of the powder component in the composition increases, so that the composition gradually hardens after production. Occurs. Further, since the cost of the composition increases, the erythritol content in the composition is preferably set to 60% by mass or less.
  • the average particle diameter 200 mu m The amount of the following erythritol 30- 60 mass 0/0 within gesture et preferred are 35- 6 0 wt% to gesture et preferred 35- 55% by weight of the dentifrice composition is good In particular, 35-50% by mass is preferred.
  • the content of water (component (B)) in the dentifrice composition of the present invention needs to be 15 to 30% by mass, and more preferably 15 to 30% by mass, from the viewpoint of obtaining storage stability and a higher refreshing feeling. — 25% by weight.
  • the water content is less than 15% by mass, the binder cannot be dissolved and the stability is reduced.
  • it exceeds 30% by mass the amount of erythritol dissolved will also increase, making it difficult to obtain a sufficient refreshing feeling.
  • the binder (component (C1)) used in the present invention is not particularly limited, but may be sodium alginate, sodium carboxymethylcellulose, carrageenan, xanthan gum, sodium polyacrynolate, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl.
  • the use of two of these binders is preferred from the viewpoint of preventing shape retention and stringing of the toothpaste composition. It is more preferable to use three or more of these binders in combination.
  • sodium alginate is commercially available from Kimikiri Co., Ltd., Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd., etc., and easily available intramolecular manuronic acid Z guluronic acid (MZG ratio) is 0.1%. 5 to 2.5 is preferred.
  • Sodium carboxymethylcellulose is commercially available from Daicel Chemical Industries, Daiichi Kogyo Pharmaceutical, etc., and preferably has a degree of etherification of 0.6-2.5, but is preferably 0.8-1. Five is more preferred.
  • Carrageenan is commercially available from Kelco, MRC polysaccharide, Taiyo Kagaku, etc., which can use any of the three isomers of kappa type, lambda type, and iota type. And lambda types are more preferred.
  • Xanthan gum is commercially available from Taiyo Kagaku, Kelco, Dainippon Pharmaceuticals, etc., and can be used easily. When used in combination with carboxymethylcellulose, a small amount of xanthan gum is mixed into xanthan gum. It is preferable to use xanthan gum, which has a low cellulase activity.
  • binders sodium alginate, sodium carboxymethylcellulose, carrageenan, xanthan gum, sodium polyacrylate, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropylcellulose, tragacanth gum, gum arabic, gum karaya, dielan gum, tamarind gum, And methoxyethylene maleic anhydride copolymer power. It is preferable to use two or more, particularly three or more, selected in combination, and more preferably sodium alginate, sodium carboxymethylcellulose, carrageenan and xanthan gum. Power Two or three or more are selected.
  • the content of the binder (C1) in the dentifrice composition of the present invention may be 0.6 to 3% by mass in terms of usability such as stability, shape retention and stringiness. It is necessary, preferably 0.8-2.5% by mass, and more preferably 1.0-2% by mass. If the binder content is less than 0.6% by mass, the stability and feeling of use will not be sufficient.If it exceeds 3% by mass, the viscosity of the composition will increase and the spread in the mouth will worsen. And the feeling of coolness is impaired.
  • the content of the components (A), (B) and (C1) in the toothpaste composition of the present invention is determined by the following formula (1) from the viewpoint of improving the refreshing sensation.
  • Equations (1) and (2) the coefficient 0.3 of (B) is the solubility of erythritol.
  • the section 25 or 30 is an amount of erythritol that is preferably incorporated in order to exhibit a refreshing feeling in the non-aqueous toothpaste composition, that is, it is preferable that the section remains as a powder in the toothpaste composition.
  • U means the lower limit (%) of erythritol.
  • the toothpaste composition of the present invention includes, for example, a foaming agent, a foaming aid, an abrasive, a wetting agent, a sweetener, a preservative, an enzyme, a pH adjuster, a bactericide, a medicinal ingredient, and a pigment.
  • a dye, a fragrance and the like can be appropriately contained.
  • silica-based abrasives such as precipitated silica, silica gel, aluminosilicate and zirconosilicate, dibasic calcium phosphate dihydrate and anhydrate, calcium pyrrolate, calcium carbonate, Alumina, aluminum hydroxide, magnesium acetate, tribasic magnesium phosphate, zeolite, synthetic resin-based abrasives, etc. are preferably used.
  • wetting agent examples include glycerin, sorbitol, propylene glycol, and polyethylene glycol. , Xylitol, maltitol, lactite, trehalose and the like are preferably used.
  • sweetener examples include saccharin sodium, aspanoletame, sucralose, thaumatin, acesnorepham potassium, stepioside, stevia extract, paramethoxycinnamic aldehyde, neohesperidyl dihydrochalcone, and perillartin.
  • water-soluble phosphate compounds such as potassium salt and sodium salt of orthophosphoric acid, allantoinchlorohydroxyaluminum, hinokitiol, lysozyme chloride, glycyrrhizic acid and salts thereof, sodium chloride, Tranexamic acid, epsilon aminocaproic acid, dl tocopherol acetate, azulene, glycyrrhetinic acid, copper compounds such as copper chlorophyllin sodium, copper dalconate, aluminum lactate, strontium chloride, potassium nitrate, berberine, hydroxamic acid and its derivatives, tripolyline Sodium acid, zeolite, dextranase, mutanase, amylase, methoxyethylene, maleic anhydride copolymer, polyvinylpyrrolidone, epidihydrocholesterine, dihydrocholesterol, queen Extracts such as zinc acid,
  • erythritol is desirably dispersed in a powder state from the viewpoint of obtaining a sufficient refreshing feeling.
  • erythritol is preferably supplied as a powder in the final production step.
  • the dentifrice composition of the present invention can be produced by adding an agent and powdered erythritol and defoaming and mixing.
  • Viscosity of the dentifrice composition of the present invention at 25 ° C (helipath type viscometer, rotor C, 2.5r / min, 1 minute f3 ⁇ 4) i, 1500-15000dPa, s, further [2000-14500dPa, s, special [this 2500-4000dPa's power is preferred! / ⁇ .
  • Comparative Example 3 was used as a reference toothpaste, and the strength of the refreshing sensation after rinsing the mouth was evaluated according to the following criteria to give a refreshing sensation.
  • the toothpaste shown in Table 1 was packed in a toothpaste tube for storage and stored at 5 ° C, room temperature and 40 ° C for 3 months. Thereafter, the tube was cut open, and whether or not the liquid component was separated from the toothpaste was evaluated according to the following criteria.
  • the toothpaste was squeezed out over the entire toothbrush and the stringiness when slowly pulled up was evaluated according to the following criteria.
  • Carboxymethylcellulose sodium 1 0.8 0.8 0.8 1.2 1
  • Glycerin Appropriate amount 20 16. 2 40 Polyethylene glycol (PEG6000) 5 5 5 5 5 Propylene glycol 5 30. 5 20 Saccharin sodium 0.05 05. 05 0. 02 0. 05 0. 1 0. 05 Abrasive silica 10 10 5 10 5 2 10 Sodium lauryl sulfate 1.5.1.5.1.5.1.5.1.5.1.5.
  • the toothpaste of Example 13 contains a high concentration of erythritol, an appropriate amount of water, and two or more appropriate binders. As a result, it was possible to obtain storage stability, better shape retention and stringing prevention effects.
  • the average particle diameter of erythritol was 200 m, so that the refreshing feeling was slightly inferior to that of Example 13. Therefore, when the average particle size of erythritol exceeds 200 ⁇ m, it is apparent that the refreshing feeling becomes insufficient.
  • Comparative Example 1 the refreshing sensation was good, but the amount of power and water was small! /, And as a result, the storage stability was poor.
  • the toothpaste of Comparative Example 2 did not provide a sufficient refreshing feeling due to an insufficient amount of the binding agent, and did not use one kind of binding agent, so that shape retention and stringing were not achieved. The power was not enough in terms of sex.

Abstract

 より高い清涼感が得られ、かつ、保存安定性にも優れる歯磨き組成物を提供する。  次の成分(A)、(B)及び(C1):(A)平均粒子径が200μm以下のエリスリトール 30~60質量%、(B)水 15~30質量%、(C1)粘結剤 0.6~3質量%を配合する歯磨き組成物。

Description

歯磨き組成物
技術分野
[0001] 本発明は、清涼感、使用感及び安定性に優れた歯磨き組成物に関する。
背景技術
[0002] 歯を磨く目的の多くは、口中を浄ィ匕するとともに清涼感を得ることにある。多くの歯 磨き組成物に含まれるメントールに代表される清涼感を付与する香料成分は、この目 的を果たすためには、必要不可欠なものであるが、近年、油っぽい食事や香辛料を 多く使った食事が多くなる傾向があり、より高い清涼感を持った歯磨き組成物が望ま れている。
[0003] 清涼感を高める手段として、香料成分の使用量を高めたり、エタノール等の溶剤成 分を新たに添加するといつた方法がある力 これらの成分の使用量を高めると口中へ の刺激が強くなつたり、泡立ち量が抑制される傾向があるため、磨いたときの使用感 を損ねるという問題が生じる。
[0004] 一方、エリスリトールなどの吸熱水和反応をする成分を含有し、かつ、水分含量を 1 0重量%以下とした、清涼感に優れる歯磨き組成物が知られて!/ヽる(特許文献 1)。 特許文献 1:特開 2000-191483号公報
[0005] 本発明は、次の成分 (A)、(B)及び (C1) :
(A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 30— 60質量0 /0
(B)水 15— 30質量%
(C1)粘結剤 0. 6— 3質量%
を配合する歯磨き組成物である。
また、本発明は、次の成分 (A)、(B)及び (C1):
(A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 25— 60質量0 /0
(B)水 15— 30質量%
(C1)粘結剤 0. 6— 3質量%
を含有する歯磨き組成物である。 また、本発明は、次の成分 (A)、(B)及び (C2):
(A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 30— 60質量0 /0
(B)水 15— 30質量%
(C2)アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、キ サンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシェチルセルロース、ヒドロキシプロピ ルセルロース、ぺクチン、トラガントガム、アラビアガム、グァーガム、カラャガム、ロー カストビーンガム、ジエランガム、タマリンドガム、サイリウムシードガム、ポリビュルアル コール、コンドロイチン硫酸ナトリゥム及びメトキシエチレン無水マレイン酸共重合体 からなる群から選ばれる 2種以上の粘結剤 0. 6— 3質量%を含有する歯磨き組成 物である。
発明の実施の形態
[0006] 前記特許文献 1に記載される歯磨き組成物は、長期保存すると水分や他の液体成 分の分離現象が生じることが判明した。そこで、本発明者は、まず保存安定性を向上 すべく粘結剤の配合量を増加させたところ、この歯磨き組成物は水分が 10重量%以 下であるため、粘結剤が溶解されず、均一で安定な歯磨き組成物は得られなかった 。これに対しては、水分量を増やす手段が考えられるが、水分量を増やすとエリスリト ール等の糖アルコールの清涼感が低下してしま 、、安定性と良好な清涼感の両立は 困難であった。さらに検討した結果、粘結剤を溶解するために十分な量の水を配合 した場合であっても、特定の粒子径のエリスリトールを配合し、粘結剤及びエリスリト ールの配合量を調整することによりエリスリトールの口中での広がり及び口どけを制 御し、十分な清涼感が得られることを見出した。さらに特定の粘結剤を 2種以上組み 合せて配合することにより使用感も良好となる。
[0007] 本発明によれば、優れた清涼感を有し、長期間安定な歯磨き組成物が提供できる 。また、さらに特定の粘結剤を用いることにより、保形性が良く糸引き性も少ない使用 感の良好な歯磨き組成物が提供できる。
[0008] エリスリトール(成分 (A) )の構造としては、 L エリスリトール、 D エリスリトール、 me so—エリスリトールの 3種の異性体が存在する力 S、本発明はこれらいずれの構造のも のであってもよい。本発明において使用されるエリスリトールとしては、ブドウ糖を発酵 させて製造したものが好ましぐ日研ィ匕学 (株)、三菱ィ匕学フーズ (株)、セレスタール 社製等のものが挙げられる。
本発明におけるエリスリトールは、より高い清涼感を得、かつ口腔内で異物感を生じ させない点から平均粒子径 200 μ m以下のものが用いられる。好ましい平均粒子径 は 30— 200 μ mであり、より好ましくは 30— 150 μ m、さらに好ましくは 30— 100 μ mである。このような平均粒子径 200 m以下のエリスリトールは、結晶状のエリスリト ールを粉砕して製造することができる。
なお、平均粒子径は以下のように測定される。
篩: JIS標準篩 φ 75πιπι
目開き:上段より、それぞれ 500 μ m、 355 μ m、 250 μ m、 180 m、 125 m、 90 μ m及び 45 mの目開きを有する篩の下に受器を有する。
振盪機:ミクロ型電磁振動機 M - 2型 (筒井理化学器機 (株) )
方法:試料 15gを 500 m篩上に載せ、電磁振動機にて 5分間分級する。
篩下率 (積算量)を正規確立紙にプロットし、 50%に対応する値を平均粒子径とする
[0009] 本発明の歯磨き組成物中の平均粒子径 200 μ m以下のエリスリトール含有量は、 保存安定性及びより高い清涼感を得る観点から 25— 60質量%が必要であり、 30— 60質量%が好ましぐより好ましくは 35— 55質量%、さらに好ましくは 38— 50質量 %である。エリスリトール含有量が 25質量%未満では十分な清涼感が得られず、 60 質量%を超えると組成物中の粉体成分量の割合が多くなるために、製造後徐々に固 くなるという問題が生じる。また、組成物のコストも高くなるため、組成物中のエリスリト ール含量は 60質量%以下にするのが好ましい。また、歯磨き組成物への平均粒子 径 200 μ m以下のエリスリトールの配合量は 30— 60質量0 /0が好ましぐさらに 35— 6 0質量%が好ましぐさらに 35— 55質量%が好ましぐ特に 35— 50質量%が好まし い。
[0010] 本発明の歯磨き組成物中の水 (成分 (B) )の含有量は、保存安定性及びより高い 清涼感を得る観点から、 15— 30質量%が必要であり、より好ましくは 15— 25質量% である。水含有量が 15質量%未満では、粘結剤を溶解できず安定性が低下する。 一方、 30質量%を超えるとエリスリトールの溶解量も増加してしまうため十分な清涼 感が得ることが難しくなる。
[0011] 本発明に用いられる粘結剤 (成分 (C1) )は、特に限定はないが、アルギン酸ナトリ ゥム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、キサンタンガム、ポリアク リノレ酸ナトリウム、ヒドロキシェチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ぺクチ ン、トラガントガム、アラビアガム、グァーガム、カラャガム、ローカストビーンガム、ジェ ランガム、タマリンドガム、サイリウムシードガム、ポリビュルアルコール、コンドロイチン 硫酸ナトリウム及びメトキシエチレン無水マレイン酸共重合体力 なる群より選ばれる 2種以上 (C2)であることが好ましい。これらの粘結剤 2種を使用することは、歯磨き組 成物の保形性、糸引き性を防止する上で好ましい。これらの粘結剤は 3種以上を組 み合せて使用するのがより好ましい。
[0012] 上記の粘結剤のうち、アルギン酸ナトリウムとしては、(株)キミ力、大日本製薬等か ら市販され、容易に入手可能な分子内マニュロン酸 Zグルロン酸 (MZG比)が 0. 5 一 2. 5のものが好ましい。カルボキシメチルセルロースナトリウムは、ダイセル化学、 第一工業製薬等から市販され、容易に入手可能なエーテル化度が 0. 6-2. 5のも のが好ましいが、エーテル化度が 0. 8-1. 5のものがより好ましい。カラギーナンは、 カッパ型、ラムダ型、ィオタ型の 3種の異性体のいずれを用いても良ぐケルコ、 MRC ポリサッカライド、太陽化学等から市販され、容易に入手可能なものを使用できるが、 ィオタ型、ラムダ型がより好ましい。キサンタンガムは、太陽化学、ケルコ、大日本製 薬等から市販され、容易に入手可能なものを使用できる力 カルボシキメチルセル口 ースと併用する場合は、キサンタンガム中に少量混入して 、るセルラーゼを除去した 、セルラーゼ活性の低 ヽキサンタンガムを使用するのが好ま U、。
[0013] これらの粘結剤のうち、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム 、カラギーナン、キサンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシェチルセルロー ス、ヒドロキシプロピルセルロース、トラガントガム、アラビアガム、カラャガム、ジエラン ガム、タマリンドガム、及びメトキシエチレン無水マレイン酸共重合体力 選ばれる 2種 以上、特に 3種以上を組み合せて使用するのが好ましぐさらに好ましくはアルギン酸 ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン及びキサンタンガム 力 選ばれる 2種又は 3種以上である。
[0014] 本発明の歯磨き組成物中の粘結剤 (C1)の含有量は、安定性及び保形性、糸引き 性などの使用感の点力も 0. 6— 3質量%であることが必要であり、好ましくは 0. 8-2 . 5質量%であり、さらに好ましくは 1. 0— 2質量%である。粘結剤含有量が 0. 6質量 %未満では安定性や使用感が十分でなぐ 3質量%を超えると組成物の粘性が高く なって、 口中での広がりが悪くなるため、香料成分の立ちが悪くなり、清涼感が損な われてしまう。
[0015] また本発明の歯磨き組成物における前記成分 (A)、(B)及び (C1)の配合量は、清 涼感の向上の点から、下記式(1)
[0016] (B) X O. 3 + 25≤ (A) · · · · (1)
[0017] の範囲にあるのが好ましい。より好ましくは、下記式(2)
[0018] (B) X O. 3 + 30≤ (A) · · · · (2)
[0019] の範囲である。なお、式(1)、 (2)において(B)の係数 0. 3はエリスリトールの溶解度
(5°C)が水 lOOgに対して 30gであること力も導き出したものである。また、切片である 25又は 30は非水系の歯磨き組成物において清涼感を発揮するために配合すること が好ましいエリスリトールの量であって、つまり、歯磨き組成物中で粉末として残存す ることが好ま U、エリスリトールの下限量(%)を意味する。
[0020] また、安定性、保性形及び糸引き性の点から、下記式 (3)
[0021] (CI) X 10≤ (B) · · · · (3)
[0022] の範囲にあるのが好ましい。
[0023] 本発明の歯磨き組成物には、前記成分の他、例えば発泡剤、発泡助剤、研磨剤、 湿潤剤、甘味剤、保存料、酵素、 pH調整剤、殺菌剤、薬効成分、顔料、色素、香料 等を適宜含有させることができる。
[0024] この場合、研磨剤としては、沈降性シリカ、シリカゲル、アルミノシリケート、ジルコノ シリケート等のシリカ系研磨剤、第 2リン酸カルシウム · 2水和物及び無水和物、ピロリ ン酸カルシウム、炭酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、酢酸マグネシウム、 第 3リン酸マグネシウム、ゼォライト、合成樹脂系研磨剤等が好適に用いられる。
[0025] 湿潤剤としては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ ール、キシリトール、マルチット、ラクチット、トレハロース等が好適に用いられる。 更に、甘味剤としては、サッカリンナトリウム、ァスパノレテーム、スクラロース、ソーマ チン、アセスノレファムカリウム、ステピオサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナミッ クアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、ペリラルチン等が挙げられる。
[0026] 香料としては、 1 メントール、カルボン、ァネトール、オイゲノール、リモネン、ペパー ミント油、スペアミント油、オシメン、 n—ァミルアルコール、シトロネロール、 ひ テルビ ネオール、サリチル酸メチル、メチルアセテート、シトロネオールアセテート、シネオ一 ル、リナロール、ェチルリナロール、ヮ-リン、チモーノレ、レモン油、オレンジ油、セー ジ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、シソ油、丁子油、ユーカリ油等が挙げられ る。
[0027] また、その他の各種有効成分としては、正リン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等の水溶 性リン酸化合物、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、ヒノキチオール、塩化リゾ チーム、グリチルリチン酸及びその塩類、塩化ナトリウム、トラネキサム酸、ィプシロン アミノカプロン酸、酢酸 dl トコフエロール、ァズレン、グリチルレチン酸、銅クロロフイリ ンナトリウム、ダルコン酸銅等の銅化合物、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム、硝 酸カリウム、ベルべリン、ヒドロキサム酸及びその誘導体、トリポリリン酸ナトリウム、ゼォ ライト、デキストラナーゼ、ムタナーゼ、アミラーゼ、メトキシエチレン、無水マレイン酸 共重合体、ポリビニルピロリドン、ェピジヒドロコレステリン、ジヒドロコレステロール、ク ェン酸亜鉛、トウキ、ォゥバタ、チヨウジ、ローズマリー、ォゥゴン、ベ-バナ等の抽出 物、 α—ビサボロール、クロルへキシジン塩類、トリクロサン、塩化セチルピリジ-ゥム、 塩ィ匕べンゼトニゥム、トリクロロカルバ-リド等が挙げられる。
[0028] 本発明の歯磨き組成物は、十分な清涼感を得る観点から、エリスリトールが粉末の 状態で分散しているのが望ましい。そのためには、エリスリトールは製造の最終工程 に、粉体のままで投入することが好ましい。このような製造方法を用いることで、エリス リトールは水にほとんど溶解せずに、歯磨き組成物中に粉末の状態で存在させること が可能となる。具体的には、例えば、精製水、湿潤剤、粘結剤、香味剤、保存料、研 磨剤、発泡剤、甘味剤及び薬効成分等の各成分を処方量計測した後、一定の製造 条件に従って混合し、粘結剤を十分に膨潤させ、さらに、研磨剤及び発泡剤、香味 剤、粉末状のエリスリトールを加えて脱泡混合し、本発明歯磨き組成物を製造できる
[0029] 本発明の歯磨き組成物の 25°Cにおける粘度 (ヘリパス型粘度計、ロータ C、 2. 5r /min、 1分 f¾) iま、 1500一 5000dPa,s、さら【こ 2000一 4500dPa,s、特【こ 2500一 4000dPa' s力好まし!/ヽ。
実施例
[0030] (1)歯磨き組成物の調製
表 1に示す組成に従って、実施例 1一 4及び比較例 1一 3の練歯磨きを調製した。な お、エリスリトールは最後に添加した。
[0031] (2)清涼感の評価
被験者 10名(男性 5名、女性 5名)が、歯ブラシに練歯磨き lgをとり、約 2分間自由 にブラッシングした。比較例 3を基準ハミガキとし、口をすすいだ後のサッパリ感の強 さを、次の基準で評価し清涼感とした。
清涼感の評価基準
◎:基準ハミガキよりも明らかにサッパリする
〇:基準ハミガキよりもややサッパリする
X:基準ハミガキと同程度
なお、各表に示す判定の結果は 10名中最も評価が多カゝつたものを示した。
[0032] (3)保存安定性の評価
表 1に示す練歯磨きを、保存用の歯磨きチューブに詰め、 5°C、室温、 40°Cで 3ケ 月間保存した。その後、チューブを切り開いて、練歯磨きから液体成分が分離してい るか否かを、次の基準で評価した。
保存安定性の評価基準
◎:液体の分離が全く見られない
〇:液体の分離がわずかに見られる
X:明らかに液体の分離が見られる
[0033] (4)保形性の評価
チューブ力も練歯磨きを歯ブラシ全体に絞り出し、 10秒間放置した後の歯磨きべ 一ストの状態を、以下の基準で評価した。
保形性の評価基準
◎:絞り出したままの状態を保って!/、る
〇:ほぼ絞り出したままの状態を保って!/、る
X:歯ブラシの上力も垂れてしまい、絞り出した状態を保てない
[0034] (5)糸引き性の評価
チューブ力も練歯磨きを歯ブラシ全体に絞り出し、ゆっくり引き上げたときの糸引き 性を、以下の基準で評価した。
糸引き性の評価基準
◎:糸弓 Iきはなく、歯磨きペーストがきれ!ヽに歯ブラシの上にのる
〇:やや糸引きはある力 歯磨きペーストがきれいに歯ブラシの上にのる X:かなり糸引きがあり、歯磨きペーストがきれいに歯ブラシの上にのらない [0035] [表 1]
実施例 比較例
成分 (質量%) 1 2 3 4 1 2 3 エリスリ トール (平均粒子径 80 m) 40 50 60 40 40 エリスリ トール (平均粒子径 200 μ m) 40
精製水 20 25 18 20 5 20 20 アルギン酸ナトリウム 0. 5 0. 3 0. 4
カルボキシメチルセルロースナトリゥム 1 0. 8 0. 8 1. 2 1
カラギーナン 0. 4 0. 6
キサンタンガム 0. 05 0. 05 0. 2 0. 5 0. 5 フツイ匕ナトリウム 0. 21 0. 21 0. 21
モノフルォロリン酸ナトリウム 0. 7
ソルビトール j@ 適量 J!S キシリ トール 適量
グリセリン 適量 20 16. 2 40 ポリエチレングリコール (PEG6000) 5 5 5 5 プロピレングリコーノレ 5 30. 5 20 サッカリンナトリウム 0. 05 0. 05 0. 02 0. 05 0. 1 0. 05 研磨性シリカ 10 10 5 10 5 2 10 ラウリル硫酸ナトリウム 1. 5 1. 5 1. 5 1. 5 1. 5 1. 5 1. 5 トリク口サン 0. 1
塩化べンゼトニゥム 0. 01
塩酸 d 1— α—トコフエ口ール 0. 1
—グリチルレチン酸 0. 01
香料 1. 2 1. 2 1. 2 1. 2 1. 2 1. 2 1. 2 計 100 100 100 100 100 100 100 清涼感 ◎ © ◎ 〇 ◎ X 基準
5 C3ヶ月 ◎ ◎ © ◎ X 〇 ◎ 保存安定性 室温 3ヶ月 ◎ ◎ ◎ X 〇 ◎
40°C3ヶ月 ◎ ◎ 〇 ◎ X 〇 〇 保形性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ X 〇 糸引き性 ◎ © ◎ ◎ ◎ X X
[0036] 表 1に示したように、実施例 1 3の歯磨きでは、高濃度のエリスリトールと適度な水 分量、かつ、適切な 2種以上粘結剤を含有するため、強い清涼感、良好な保存安定 性、さらに良好な保形性及び糸引き性防止効果を得ることができた。また、実施例 4 の歯磨きでは、エリスリトールの平均粒子径が 200 mであるため、実施例 1 3と比 較して、清涼感がやや劣る結果であった。従って、エリスリトールの平均粒子径が 20 0 μ mを超えると清涼感が十分でなくなることは明らかである。
[0037] 一方、比較例 1では清涼感は良好であった力 水分量が少な!/、ために、保存安定 性が悪いという結果であった。また、比較例 2の歯磨きでは、粘結剤の量が不十分な ため、十分な清涼感は得られず、また、 1種類の粘結剤し力使用していないため保形 性や糸引き性の点でも十分とはいえな力つた。

Claims

請求の範囲 [1] 次の成分 (A)、 (B)及び (C1): (A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 30— 60質量0 /0 (B)水 15— 30質量%
(C1)粘結剤 0. 6— 3質量%
を配合する歯磨き組成物。
[2] 次の成分 (A)、 (B)及び (C1):
(A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 25— 60質量0 /0
(B)水 15— 30質量%
(C1)粘結剤 0. 6— 3質量%
を含有する歯磨き組成物。
[3] 次の成分 (A)、 (B)及び (C2):
(A)平均粒子径が 200 μ m以下のエリスリトール 30— 60質量0 /0
(B)水 15— 30質量%
(C2)アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、キ サンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシェチルセルロース、ヒドロキシプロピ ルセルロース、ぺクチン、トラガントガム、アラビアガム、グァーガム、カラャガム、ロー カストビーンガム、ジエランガム、タマリンドガム、サイリウムシードガム、ポリビュルアル コール、コンドロイチン硫酸ナトリゥム及びメトキシエチレン無水マレイン酸共重合体 力 なる群力 選ばれる 2種以上の粘結剤 0. 6— 3質量%
を含有する歯磨き組成物。
[4] 成分(C2)力 アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギ 一ナン及びキサンタンガム力もなる群力 選ばれる 2種以上の粘結剤である請求項 3 に記載の歯磨き組成物。
[5] 成分(C2)力 アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギ 一ナン、キサンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシェチルセルロース、ヒドロ キシプロピルセルロース、ぺクチン、トラガントガム、アラビアガム、グァーガム、カラャ ガム、ローカストビーンガム、ジエランガム、タマリンドガム、サイリウムシードガム、ポリ ビュルアルコール、コンドロイチン硫酸ナトリウム及びメトキシエチレン無水マレイン酸 共重合体力 なる群力 選ばれる 3種以上の粘結剤である請求項 3に記載の歯磨き 組成物。
組成物の 25°Cにおける粘度が、 1500— 5000dPa' sである請求項 1一 5の何れ力
1項記載の歯磨き組成物。
PCT/JP2005/003726 2004-03-05 2005-03-04 歯磨き組成物 WO2005084624A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20050719998 EP1721599B1 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Toothpaste composition
US10/589,658 US8287842B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Toothpaste composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061586 2004-03-05
JP2004-061586 2004-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005084624A1 true WO2005084624A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003726 WO2005084624A1 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 歯磨き組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8287842B2 (ja)
EP (1) EP1721599B1 (ja)
WO (1) WO2005084624A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001800A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la dissolution de l'émail dentaire
CN1927150B (zh) * 2005-09-05 2012-05-23 花王株式会社 牙膏组合物
CN102600046A (zh) * 2005-09-05 2012-07-25 花王株式会社 牙膏组合物
US9254253B2 (en) 2012-10-19 2016-02-09 Colgate-Palmolive Company Processes for preparing toothpaste compositions

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200916042A (en) 2007-10-11 2009-04-16 Panasonic Corp Dish washing/drying machine
CN102215813B (zh) * 2008-11-19 2014-01-08 花王株式会社 除去在牙齿表面生成的固形生成物的方法
US8524199B2 (en) 2009-08-07 2013-09-03 Fmc Corporation Toothpaste composition
JP5097841B2 (ja) * 2011-04-08 2012-12-12 花王株式会社 口腔用組成物
WO2017123851A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Fmc Corporation Iota carrageenan - multi-valent cation alginate binder composition
EP4340949A1 (en) 2021-05-20 2024-03-27 Smile Makers, LLC Oral hygiene compositions and methods of use

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009325A1 (en) * 1978-09-01 1980-04-02 Pfizer Inc. Erythritol cointaining anti-caries compositions
JPH07238008A (ja) * 1994-01-07 1995-09-12 Kao Corp 口腔用発泡性固形組成物
JPH10194926A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Shiseido Co Ltd 冷感組成物
JP2000191483A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 歯磨剤組成物
WO2000056276A1 (en) * 1999-03-25 2000-09-28 The Procter & Gamble Company Anti-caries oral care compositions
JP2004010485A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Kao Corp 口腔用剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100009D0 (en) * 1991-01-02 1991-02-20 Cerestar Holding Bv Erythritol compositions
JP3039087B2 (ja) 1991-12-05 2000-05-08 日本精工株式会社 保持器付自動調心ころ軸受
US5702686A (en) * 1995-07-18 1997-12-30 John O. Butler Company Clear dentrifice gel for interdental brushes
GB9811606D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Cerestar Holding Bv Liquid products containing erythritol
JP2000143468A (ja) 1998-09-04 2000-05-23 Lion Corp 液体口腔用組成物
GB0007760D0 (en) 2000-03-30 2000-05-17 Smithkline Beckman Corp Composition
JP2004026816A (ja) 2002-05-08 2004-01-29 Sunstar Inc 口腔用組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009325A1 (en) * 1978-09-01 1980-04-02 Pfizer Inc. Erythritol cointaining anti-caries compositions
JPH07238008A (ja) * 1994-01-07 1995-09-12 Kao Corp 口腔用発泡性固形組成物
JPH10194926A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Shiseido Co Ltd 冷感組成物
JP2000191483A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 歯磨剤組成物
WO2000056276A1 (en) * 1999-03-25 2000-09-28 The Procter & Gamble Company Anti-caries oral care compositions
JP2004010485A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Kao Corp 口腔用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1721599A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1927150B (zh) * 2005-09-05 2012-05-23 花王株式会社 牙膏组合物
CN102600046A (zh) * 2005-09-05 2012-07-25 花王株式会社 牙膏组合物
CN102600046B (zh) * 2005-09-05 2014-04-09 花王株式会社 牙膏组合物
US8961938B2 (en) * 2005-09-05 2015-02-24 Kao Corporation Dentifrice composition
WO2008001800A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de la dissolution de l'émail dentaire
EP2039362A1 (en) * 2006-06-28 2009-03-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Tooth enamel dissolution inhibitor
EP2039362A4 (en) * 2006-06-28 2011-06-29 Otsuka Pharma Co Ltd INHIBITOR OF THE DISSOLUTION OF DENTAL ENAMEL
JP5419451B2 (ja) * 2006-06-28 2014-02-19 アース製薬株式会社 歯のエナメル質の溶解阻害剤
US9254253B2 (en) 2012-10-19 2016-02-09 Colgate-Palmolive Company Processes for preparing toothpaste compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1721599A1 (en) 2006-11-15
EP1721599A4 (en) 2011-05-18
US8287842B2 (en) 2012-10-16
EP1721599B1 (en) 2015-04-29
US20070183991A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005084624A1 (ja) 歯磨き組成物
TWI310315B (en) Taste masking of essential oils using a hydrocolloid
JP3977845B2 (ja) 歯磨き組成物
JP4806597B2 (ja) 歯磨き組成物
WO2007066497A1 (ja) 歯磨組成物
WO2003103618A1 (ja) 口腔用組成物
JP5202895B2 (ja) 歯磨き組成物
EP1759687B1 (en) Dentifrice composition
EP2594255B1 (en) Dentifrice composition
JP4641231B2 (ja) 歯磨き組成物
JP4719537B2 (ja) 歯磨き組成物
JP4658745B2 (ja) 歯磨き組成物
JP2007070261A (ja) 歯磨き組成物
JP4658744B2 (ja) 歯磨き組成物
JP5573120B2 (ja) 練歯磨剤組成物
JP3189549B2 (ja) 口腔用組成物
JP4658746B2 (ja) 歯磨き組成物
JP4658747B2 (ja) 歯磨き組成物
JP4849980B2 (ja) 歯磨き組成物
JP2007063187A (ja) 歯磨き組成物
JP7459489B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10236934A (ja) 口腔用組成物
JP2002179540A (ja) 口腔用組成物
JPH06157258A (ja) ジェル状歯磨き組成物
JP5710242B2 (ja) 歯磨剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10589658

Country of ref document: US

Ref document number: 2007183991

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719998

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719998

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10589658

Country of ref document: US