WO2005078587A1 - コンピュータシステムおよびファイルの保存・読出方法 - Google Patents

コンピュータシステムおよびファイルの保存・読出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005078587A1
WO2005078587A1 PCT/JP2005/001045 JP2005001045W WO2005078587A1 WO 2005078587 A1 WO2005078587 A1 WO 2005078587A1 JP 2005001045 W JP2005001045 W JP 2005001045W WO 2005078587 A1 WO2005078587 A1 WO 2005078587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
file name
file
storage
user
computer system
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/001045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Syouzou Niwata
Yoshihiro Yano
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co., Ltd. filed Critical Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority to US10/587,057 priority Critical patent/US7542997B2/en
Publication of WO2005078587A1 publication Critical patent/WO2005078587A1/ja
Priority to US12/431,252 priority patent/US8037045B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users

Definitions

  • the present invention relates to a computer system and a method for saving and reading a file, and more particularly to a technique for improving security of a file name when saving a file. Background technology
  • Some application programs have a function to automatically assign a predetermined file name based on a specific rule.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2001-1888697 states that when a file is put in a monitoring folder, a predetermined file name is automatically given to the file and the file is placed in a predetermined folder having a hierarchical structure. A technique of sorting and saving is disclosed.
  • the user when saving a file, the user generally gives a file name related to the content of the file to be saved.
  • a file name such as “April sales book”, it is obvious at a glance that this file is sales data for April. .
  • a customer data file is given a file name such as “X Company Customer Ledger”, it can be immediately recognized that the file is data on X Company's customer.
  • the present invention is to ensure sufficient security for file names. It is an object of the present invention to provide a computer system capable of performing such operations, and to provide a method for storing and reading such files. Disclosure of Invention ''
  • a first aspect of the present invention comprises a memory for expanding data, a program execution unit for processing data expanded on the memory based on a predetermined program, and predetermined data
  • a file storage unit for storing the file, a storage processing unit for storing the data expanded on the memory as a file having a designated predetermined file name in the file storage unit, and a file storage unit for storing the data expanded in the memory in the file storage unit.
  • File name presenting section that presents a predetermined file name corresponding to each file to be provided to the user, and a file name corresponding to a specific file name selected by the user from the file names presented by the file name presenting section.
  • a processing unit that expands the data on the memory, and a user interface unit that performs an interface function for the user.
  • the file name for the user is input from the logged-in user, and the file name is converted to a save file name based on a predetermined algorithm.
  • the file name presentation unit When presenting the file name, refers to the file name correspondence information of the logged-in user from within the correspondence information storage unit, and, instead of the storage file name, based on the referred correspondence information.
  • File name conversion processing for converting the selected user file name into a storage file name based on the referred correspondence information, and instructing the decompression processing unit to the file having the converted storage file name.
  • a second aspect of the present invention provides the computer system according to the first aspect
  • the storage control unit executes a file name conversion process by generating a storage file name including a random code based on an algorithm using random numbers.
  • a third aspect of the present invention provides the computer system according to the first or second aspect, wherein
  • the correspondence information storage unit stores a correspondence table indicating the correspondence between the user file name and the storage file name as file name correspondence information.
  • a fourth aspect of the present invention provides the computer system according to the first aspect
  • the storage control unit executes a file name conversion process by generating a storage file name based on a reversible conversion algorithm from a file name for a user to a file name for storage.
  • a fifth aspect of the present invention provides the computer system according to the fourth aspect,
  • the correspondence information storage unit stores information indicating the reversible conversion algorithm used for the file name conversion processing as file name correspondence information.
  • a sixth aspect of the present invention is a computer system according to the first to fifth aspects.
  • stem In the stem,
  • the control unit executes file name conversion processing for the entire file name including the extension part.
  • the save control unit performs conversion processing to change the contents of not only the file name but also the attribute information such as the time stamp saved with the file.
  • the process of storing the correspondence before and after the change of the attribute information as the file name correspondence information is executed, and the expansion control unit performs the process of storing the changed attribute information based on the correspondence before and after the change of the attribute information. Is executed.
  • the correspondence information storage unit executes a process of storing the file name correspondence information after encrypting the file name correspondence information, and decrypts the information to be referred when the stored file name correspondence information is referenced. The processing to be provided is executed.
  • a ninth aspect of the present invention is the computer system according to the first to eighth aspects, wherein
  • the corresponding report storage unit is configured by a portable information recording medium that is detachable from the computer system main body.
  • a tenth aspect of the present invention provides the computer system according to the first to ninth aspects,
  • the functions of the storage control unit, the development control unit, and the presentation control unit are realized by incorporating a dedicated application program into the computer, and the storage control unit, the development control unit, and the presentation control are performed only when the program is started. The unit was made to operate. (11) According to a eleventh aspect of the present invention, in the computer system according to the first to tenth aspects,
  • the file storage unit is composed of a plurality of data storage devices arranged in a distributed manner,
  • the storage processing unit has a function of dividing a file to be saved into a plurality of divided files and storing each divided file in a different data storage device.
  • the decompression processing unit is provided with a function of combining a plurality of divided files stored in different data storage devices, restoring the original file, and then decompressing the file into memory.
  • Correspondence information File name correspondence that associates “one file name for one user” with “several file names for storage” used as each file name of the divided file. It is made to have.
  • a 12th embodiment of the present invention provides a program that causes a computer to function as a storage control unit, an expansion control unit, and a presentation control unit in the combination system according to the first to 11th embodiments, This program is recorded on a computer-readable recording medium and can be distributed.
  • a thirteenth aspect of the present invention is a storage process for saving data as a file having a predetermined file name in a file storage unit, and reading and reading data in the file stored in the file storage unit.
  • a user recognition step for recognizing a user who is currently logged in a storage target file name input step for inputting a user file name to be assigned to the storage target file;
  • a file name reference stage for referring to a storage file name corresponding to the input user file name based on the file name correspondence information of the logged-in user;
  • a fourteenth aspect of the present invention provides the file storage / readout method according to the above-described thirteenth aspect, wherein
  • the reading target file name input stage refers to the user file name corresponding to each file stored in the file storage unit based on the file name correspondence information, and displays a list. It is executed by a method of selecting a specific file name from among them.
  • the file name used when actually saved is automatically changed, so that sufficient security can be ensured even for the file name.
  • FIG. 1 is a block diagram showing components involved in a file saving / reading process in a general computer system.
  • FIG. 2 is a block diagram of a computer system according to the basic embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents stored in the correspondence information storage unit 80 in the computer system shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a storage state in the file storage unit 50 in the computer system shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a list of file names presented to the user using the file name correspondence information shown in FIG. 3 for the storage state shown in FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an example of role assignment between hardware and software for configuring the computer system shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram of a computer system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the computer system shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing components involved in a file saving / reading process in a general computer system.
  • the computer system includes a memory 10, a program execution unit 20, a storage processing unit 30, an expansion processing unit 40, a file storage unit 550, a file name presentation unit 60, and a user interface. It consists of the components of the chair unit 70.
  • the memory 10 is generally constituted by a volatile memory such as a RAM, which expands data to be processed and temporarily stores the data. Used to memorize.
  • the program execution unit 20 is a component having a function of performing a predetermined process on data developed in the memory 10 based on a predetermined program, and a logical operation hardware such as a CPU. It is realized by software such as OS programs and application programs.
  • a hard disk drive or a memory such as a ROM for storing each program, and a part of the RAM used as a work area when executing the program are also components of the program execution unit 20.
  • these elements are collectively referred to as a program execution unit 20.
  • the memory 10 is a storage area in which data to be processed by the program execution unit 20 is temporarily expanded, and the processed data is stored in the memory 10 from the file storage unit 50.
  • the file storage unit 50 is a component for storing predetermined data as a file.
  • a magnetic recording device such as a hard disk device or a floppy disk device, a CD-R, a CD-RAM, a DVD-R
  • An optical recording device such as a DVD-RAM and a magneto-optical recording device such as an MO recording device will be used as the file storage unit 50.
  • the figure shows a state in which three files F1 to F3 are stored in the file storage unit 50.
  • file F1 is stored under the file name "April Sales Book”
  • file F2 is stored under the file name "May Sales Book”.
  • the file F 3 is stored under the file name “June Sales Book”.
  • the contents of the file F 1 are expanded as “April sales book data D 1” on the memory 10, and the processing by the program execution unit 20 is performed. It is subject to.
  • this data D 1 is again stored in the file storage unit 50 in the file F 1 having the file name “April sales book”.
  • the storage processor 30 stores the data expanded on the memory 10 at the designated location. Is a component that executes a save process of saving a file having a fixed file name in the file storage unit 50.
  • the expansion processing unit 40 A component that reads out the data in a specific file selected by the user and expands it on the memory 10 (in the case of a general application program, a process of opening a specific file). is there.
  • the file name presenting section 60 has a function of presenting a predetermined file name corresponding to each file stored in the file storage section 50 to the user.
  • the storage processing unit 30, the expansion processing unit 40, and the file name presenting unit 60 are realized by a part of a driver program or an OS program for the recording device constituting the file storage unit 50. become.
  • the user interface unit 70 is a component that performs an interface function for the user, and exchanges necessary information between the user and the system including the components described above. Specifically, keyboards and mice are used as devices for performing input operations from the user to the system side, and monitors and speakers are used as devices for performing output operations from the system to the user side. .
  • the user interface unit 7 (H) means a component element consisting of an aggregate of these input / output devices.
  • the user can exchange with the program execution unit 20 via the user interface ⁇ ⁇ 70, input predetermined data and instructions to the program execution unit 20 and output the execution result.
  • a predetermined storage target file Name can be specified.
  • the storage processing unit 30 executes the storage processing under the file name specified by the operator. For example, if the file name “April sales book” is input as “File name to be saved”, the save processing unit 30 will convert the data D 1 expanded on the memory 10 into "April Sales Book” Under the file name, a process of saving the file F1 in the file storage unit 50 is executed.
  • the operator can receive a file name list from the file name presenting section 60 via the user interface section 70.
  • the file name presentation unit 60 stores the file names “4” corresponding to these three files.
  • a process of presenting a monthly sales book, a May sales book, and a June sales book to the user is performed.
  • the user performs an input operation to select a specific file name from the file names presented by the file name presentation unit 60 via the user interface unit 70, the selection is performed by the expansion processing unit
  • the expansion processing unit 40 transmits the data in the file corresponding to the specific file name selected by the user to 40, as an instruction of “file name to be expanded”.
  • the file name of “sales book” is given, when a list of file names being saved is displayed on the monitor screen by the file name presenting section 60, the file stored in the computer system is identified.
  • the computer system is connected to a network, The file name of the file stored in the storage unit 50 is more likely to be seen by other users via the network.
  • FIG. 2 is a block diagram of a computer system according to the basic embodiment of the present invention.
  • the computer system shown in Fig. 2 is different from the conventional general computer system shown in Fig. 1 in that the storage control unit 35, the deployment control unit 45, the presentation control unit 65, and the corresponding information are added as new components. This is the one to which the consideration unit 80 and the user recognition unit 90 are added. By adding these components, it is possible to ensure sufficient security for the file name. Therefore, the functions of these new components will be described first. '
  • the user recognition unit 90 is a component having a function of recognizing a user who is currently logged in.
  • the mark “ ⁇ Nikko” is added to the block of the user recognition unit 90, which means that the user who is currently logged in is “User A”. Is shown.
  • the user recognition unit 90 is not shown in the computer system shown in FIG. 1, actually, even in a computer system such as a personal computer which is generally used at present, a user who is currently connected A function for recognizing a user is provided, and it is sufficient for the user recognition unit 90 to use such a general user recognition function as it is.
  • an authentication process that requires a specific account and password for the user is executed.
  • the illustrated example shows a state after “user A” logs in with a unique account and completes the authentication process by inputting a predetermined password.
  • the storage control unit 35, the decompression control unit 45, and the presentation control unit 65 give predetermined instructions to the storage processing unit 30, the decompression processing unit 40, and the file name presentation unit 60, respectively, to perform control. It is a component that has a function to perform. Hereinafter, the function of each of these components will be described in order.
  • the save control unit 35 inputs the “user file name” from the logged-in user and changes this to the “save file name” based on a predetermined algorithm. It performs a file name conversion process to be converted, and performs a function of giving an instruction to the storage processing unit 30 to perform storage using the “file name for storage” obtained by the conversion.
  • “User file name” is a file name for the user literally, and a character string that is most suitable for understanding the contents of the data file is usually used.
  • the data D1 is the data of the sales book for April, it is assumed that the file name of "sales book for April" is designated as "user file name", and I will continue the explanation.
  • the conversion process from the “user file name” to the “storage file name” performed in the storage control unit 35 is performed based on the “file name suitable for grasping the contents of the file”. It has the meaning of the conversion process to “file name that is not suitable for grasping the contents of the file”.
  • the user file name “April Sales Book” has been converted to a storage file name “RST 1 2 3”.
  • the file name “RST 1 2 3” is completely unrelated to the content of “Files for April sales”, and it is not possible to infer the contents of the file from this file name.
  • the save control unit 35 transmits the converted “save file name” to the save processing unit 30 and saves the file.
  • the processing unit 30 is instructed to perform storage using the “storage file name”. Therefore, in the case of the above example, the storage processing unit 30 stores the data D 1 in the memory 10 as a storage file “RST 1 2 3” instead of the user file name “April sales book”. Under the name, execute the save processing to save the file in the storage unit 50.
  • the file F1 stored in the illustrated file storage unit 50 is the file stored in this manner.
  • the files F 2 and F 3 are files that have been saved under the “save file name” through the same process.
  • the correspondence information storage unit 80 As name correspondence information.
  • the correspondence table indicating the correspondence relationship between the three files is stored in the dimension information storage unit 80 as the file name correspondence information of the user A who is logging in. I have. In other words, “April sales book_h” and “RST 1 2 3” correspond, “May sales book” and “UVW4 56” correspond, and “June sales book” and “XYZ A correspondence table indicating that “7 8 9” corresponds to is prepared in the dimension information storage unit 80.
  • the reason why such a correspondence table is prepared is that a process of saving three files F1 to F3 as shown in the drawing in the file storage unit 50 is performed.
  • the file name correspondence information prepared in the correspondence information storage unit 80 is referred to by the expansion control unit 45 and the presentation control unit 156 5 as described later.
  • the presentation control unit 65 functions to slightly modify the display processing function of the file name presentation unit 60.
  • the file name presenting section 60 has a function of presenting a list of file names of the files stored in the file storing section 50 to the user.
  • the file name presentation unit 60 User A will not be able to confirm the file name with the “user file name” given by himself. Therefore, when the file name presenting unit 60 presents the file name, the presentation control unit 65 refers to the file name correspondence information of the logged-in user from within the correspondence information storage unit 80 and refers to it.
  • the file name presenting section 60 converts the “storage file name” to the “file name for user” by referring to the “file name correspondence information”.
  • the file name presenting unit 60 should originally be “', the file names of three files F 1 to F 3 stored in the file storing unit 50“ RST 1 2 3 ”,“ UVW 456 ”, and“ XYZ 789 ”(file name for saving).
  • the presentation control unit 65 is stored in the correspondence information storage unit 80.
  • these file names can be referred to as “April sales book”, “May sales book”, “June sales book” ( (File name for user) and instructs the file name presentation section 60 to present the converted file name.
  • a list of “user file names” is presented to the user.
  • the decompression processing unit 40 when the decompression processing unit 40 decompresses data, the decompression processing unit 40 inputs an instruction to select a “user file name” from a user who is in the File name conversion that refers to the “file name correspondence information” from within the correspondence information storage unit 80 and converts the selected “user file name” to “storage file name” based on the referenced correspondence information. Executes the processing and instructs the expansion processing section 40 to expand the data in the file having the converted “storage file name”.
  • a list of file names such as "April sales book”, “May sales book”, and "June sales book” is presented to user A. Will be done.
  • the expansion control unit 45 selects the file stored in the correspondence information storage unit 80.
  • the file name “April sales book” is converted to a file name “RST 1 2 3”
  • the file name “RST 1 2 3 j Give instructions to extract the file saved in.
  • the data of the file F 1 stored in the file storage unit 50 with the file name “RST 1 2 3” is read out by the expansion processing unit 40 and expanded on the memory 10. become.
  • the user recognition unit 90 performs a stored user recognition step of recognizing a currently logged-in user.
  • the storage control unit 35 performs a storage target file name input step of inputting a “user file name” to be attached to the storage target file (data D 1 in the illustrated example).
  • a file name conversion step of converting the “file name” into a “storage file name” based on a predetermined algorithm is performed.
  • a correspondence information saving step is performed in which information indicating the correspondence between the “user file name” and the “save file name” is saved as “file name correspondence information” for the logged-in user.
  • the file name for the user “April sales book” is converted to the storage file name “: RST 1 2 3”, and the “April sales book” and “RST 1 2
  • the information indicating the correspondence with “3” is stored in the correspondence information storage unit 80 as “file name correspondence information” for the user A.
  • the save processing unit 30 saves the file to be saved (data D 1) on the memory 10 in the file storage unit 50 under the save file name “RST 1 2 3”. The steps are performed.
  • the user recognizing unit 90 recognizes the user who is currently logged in by the read user. The steps are performed. Subsequently, the expansion control unit 45 selects the “user file name” for specifying the file to be read. A file name to be read is entered, and a "file name for saving” corresponding to the entered "file name for user” based on the "file name correspondence information" of the logged-in user. A file name referencing step is performed. Finally, a file reading step of reading the file stored in the file storage unit 50 under the “storage file name” obtained by reference as the read target file is executed by the expansion processing unit 40. Is done.
  • the file name of the file stored in the file storage unit 50 is actually presented to the user A in a state where the file name is converted to a “user file name”. Will be. As described above, this corresponds to each file stored in the file storage unit 50 based on the “file name correspondence information” of the user A stored in the correspondence information storage unit 80. This is because the process of displaying the list with reference to the “user file name” is executed by the file name presenting unit 60 and the presentation controlling unit 65. User A can enter the user file name “April Sales Book” by selecting a specific file name from the file names displayed in the list.
  • the second feature of this system is that the original user must always read the file from the file storage unit 50 and expand it on the memory 10, and always use the “user You only need to specify the file by "file name”, so you do not need to be aware of the existence of "storage file name” at all.
  • the file names presented to the user A by the file name presentation section 60 are user file names such as “April sales book”, “May sales book” and “June sales book”. Therefore, the user A can recognize that three files F1 to F3 are stored in the file storage unit 50 as if these file names were kept.
  • the specification by the user file name may be performed.
  • the third feature of this system is that sufficient security for file names can be ensured even in a multi-user environment where the same computer system is shared by multiple users. Let's explain this feature using a more specific example.
  • the user in charge of accounting and the user in charge of sales are shown in Figure 2.
  • the correspondence information storage unit 80 stores file name correspondence information that is independent of each user.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which file name correspondence information on User A and file name correspondence information on User B exist in the correspondence information storage unit 80.
  • the user A has the file name correspondence information on the left side of the figure
  • This is a correspondence table created when the user file names “May sales book” and “June sales book” are given.
  • the file name correspondence information about the user B shown on the right side of the figure is as follows.
  • the user B This is a correspondence table created when the user file names “Y Company Customer Ledger” and “ ⁇ Company Customer Ledger” are given.
  • the user file name is a character string related to the file contents, but the storage file name is a code that is unrelated to the file contents.
  • FIG. 4 is a diagram showing a storage state of six files F1 to F6 stored in the file storage unit 50 by two users A and B. Each file is stored with the “file name for storage” in the correspondence table shown in Fig. 3. Therefore, even if an access is made to a file in the file storage unit 50 by an illegal method, security is maintained at least for the file name.
  • FIG. 5 shows how the file names of the six files F1 to F6 stored in the file storage unit 50 are presented when each user logs in.
  • Figure 5 (a) shows the list of file names presented to User A when User A logs in.
  • Figure 5 (b) shows the file name presented to User B when User B logs in. Shows the list of file names to be used.
  • “File name for user” is used as it is.
  • the display is being performed, the contents of each file cannot be inferred from the file names, because the three files that were saved by User B are displayed by “File name for storage”.
  • Such a file name list is displayed because the presentation control unit 65 refers to the file name correspondence information of the currently logged-in user from within the correspondence information storage unit 80.
  • the correspondence table of file name correspondence information for User A shown on the left side of Fig. 3 will be referred to, and the "RST 1 2 3" J, “U VW 4 5 6” and ⁇ ⁇ ⁇ 7 8 9 ”are stored as“ April sales book ”,“ May sales book ”and“ June sales book ”respectively.
  • the display is converted to the user file name, but the storage file names “ABC 1 4 7”, “DEF 2 5 8 J,“ GH 1 3 6 9 ”not listed in the corresponding table are displayed. However, the display is made as it is, and the list display as shown in Fig. 5 (a) is eventually made.
  • the present invention is not a technique for restricting access to a file stored by another person, so if a file name list as shown in Fig. 5 (a) is presented when user A logs in,
  • the user A can execute a process of expanding the file on the memory 10 (a process of opening with an application program) for any of the six files displayed in the list.
  • the user A inputs (for example, double-clicks) the file name “April sales book” shown in the first line of Fig. 5 (a) as the file name to be expanded. If so, as described above, the file name “RST 1 2 3” is referred to from the file name, and the file F 1 in the file storage unit 50 is expanded on the memory 10.
  • the user A has input (for example, a double-click operation) designating the file name “ABC 147” shown in the fourth line of FIG. Also, the file name is transmitted to the expansion processing unit 40 as it is, and the file F 4 in the file storage unit 50 is expanded on the memory 10.
  • the present invention is a technique for achieving an effect of concealing the file name of a file saved by oneself from others, and is not a technique for restricting access rights.
  • the effect that the original file name is kept confidential except for the files saved by itself is an important effect from the viewpoint of securing the security of the file name.
  • the technology of the present invention can be used in combination with the technology of restricting access rights as needed.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an example of role sharing between hardware and software for configuring the computer system shown in FIG.
  • the memory 10, the program execution unit 20, and the file storage unit 50 can be configured by hardware 100 of a computer system, and the storage processing unit 30 and the development processing unit 40.
  • the file name presenting section 60 and the user recognizing section 90 can be constituted by basic software 200 (for example, an OS program) of a computer system.
  • the user interface unit 70 can be configured by a combination of hardware and software.
  • memory 10 program execution unit 20, storage processing unit 30, expansion processing unit 40, file storage unit 50, file name presentation unit 60, user interface unit 70, and user recognition unit 90 It can be said that it is a standard component of a general computer system such as a personal computer that has been used in the past.
  • a part that functions as a storage control unit 35, a development control unit 45, and a presentation control unit 65 is replaced by a computer system. What is necessary is to add it as additional software 300 (dedicated application program).
  • the additional software 300 executes each function in cooperation with the basic software 2000.
  • the correspondence information storage unit 80 can be realized by using an arbitrary storage device prepared in an existing computer system.
  • the correspondence information storage unit 80 is provided on the external storage medium 400.
  • This external storage medium 400 is a portable information storage medium that is detachable from the computer system main body.
  • a flash memory device or an IC card can be used as the external storage medium 400.
  • the correspondence information storage unit 80 is provided on the external storage medium 400, and at the time of log-in, the external storage medium 400 is connected to the external storage medium 400. By removing it from the Pyuyasu system and carrying it with you, you can further improve the security related to file names.
  • the functions of the storage control unit 35, the expansion control unit 45, and the presentation control unit 65 are supplied as a dedicated application program, only when the program is started.
  • the storage control unit 35, the expansion control unit 45, and the presentation control unit 65 can be made to operate, so that when the program is not running, the conventional configuration shown in Fig. 1 is used.
  • the computer When the computer is caused to function as a general computer system and the program is activated, the computer can function as a computer system according to the present invention having the configuration shown in FIG.
  • such an application program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM and distributed.
  • FIG. 7 is a block diagram of a computer system according to another embodiment of the present invention.
  • the major difference between the system shown in FIG. 7 and the system shown in FIG. 2 lies in the configuration of the file storage unit 50. That is, in the system shown in FIG. 7, the file storage unit 50 is configured by a plurality of data storage devices 5:! To 53 connected via the network 55. That is, the file storage unit 50 is constituted by a plurality of data storage devices 51 to 53 arranged in a distributed manner. Also, the storage processing unit 30A, the storage control unit 35A, the expansion processing unit 40A, the expansion control unit 45A, the file name presentation unit 60A, and the correspondence information storage unit 8 shown in FIG.
  • the OA is a combination of the corresponding components shown in Fig. 2 with some additional processing functions.
  • FIG. 7 A feature of the computer system shown in FIG. 7 is that the data D 1 in the memory 10 is divided into a plurality of divided files and distributed and stored in different data storage devices.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the concept of the distributed storage processing.
  • the file F1 (data D1 on memory 10) shown in Fig. 8 (a) is the file to be saved. It is assumed that the user inputs a file name for the user “April sales book” and gives a save instruction to the file to be saved.
  • the storage processing unit 3 OA stores the file F 1 (data D 1) in the memory 10 in the file storage unit 50. At this time, the storage target file F 1 is divided into a plurality of divided files. It divides the files and stores each divided file in a different data storage device. For example, FIG.
  • the divided files F11, F12, and F13 may be created by dividing the file F1 to be saved in order from the beginning, or by allocating the first, fourth, seventh, ... bytes from the beginning of the file F1 to be saved.
  • the second, fifth, eighth,... Bytes are stored in the divided file F12
  • the third, sixth, fifth,... Bytes are stored in the divided file F13, and so on. You can create it.
  • each of the divided files F11, F12, and F13 is given a storage file name of "JKK777", “LMM888”, and "PQQ999", and each data file
  • the files are stored in the storage devices 51, 52, and 53, and the names of these storage files are given by the storage control unit 35A.
  • the storage control unit 35A converts the user file name “April sales book” into storage file names “J KK777”, “LMM888”, and “P QQ 999” for the three divided files. Will be executed.
  • the correspondence information storage unit 8 OA there is file name correspondence information for associating “a plurality of storage file names” used as file names of divided files with “one user file name”. It is memorized.
  • FIG. 8 (c) shows a specific example of the file name correspondence information for the user A stored in this way.
  • the file name for the user “April sales book” assigned to the file F 1 to be saved by the user is stored in the storage controller 35 A in the storage file name “J KK 777”, It is converted to “LMM8888” and “PQQ9999”, and the actual divided file is saved with this saving file name, so that security for the file name is also sufficiently ensured.
  • the file name presentation section 6 OA first stores the file. After collecting the “file names for storage” of the divided files stored in the section 50, the presentation control section 65A collected the information using the file name correspondence information in the correspondence information storage section 8 OA. It is sufficient to refer to the corresponding “user file name” from the “storage file name” and present it to the user. The user A may select “Sale for April” in the list of file names presented. When a file name such as “top book” is selected, the expansion control unit 45A converts the file name into a storage file name such as “JKK7777”, “LMM8888”, and “PQQ9999”. Thus, the read processing of the file is instructed to the expansion processing unit 40A.
  • the file name presentation unit 6 OA uses the “storage file name” of the divided file stored in the file storage unit 50. Instead of performing the process of collecting the file names, it is also possible to present to the user a list of the file names being stored by referring to the user file name ⁇ ⁇ ⁇ of the file name correspondence information in the correspondence information storage unit 80A. is there. However, if the file stored in the file storage unit 50 is deleted for some reason, the file name correspondence information in the correspondence information storage unit 8 OA and the actual file storage unit There is a problem of inconsistency with the file stored in 50.
  • Development processing unit 4 0 A is based on different data storage device 5 1-5 3 a plurality of divided files F 1 1 to F 1 3 which is stored in each of the management information which has been previously stored somewhere It has the function of restoring the original file F 1 and expanding it on the memory 10. As a result, the data that the user has saved under the file name of “April sales book” is read out from the file storage unit 50 and expanded again on the memory 10. become.
  • the storage control unit 35 executes a file name conversion process of converting the “user file name” input by the user into the “storage file name” based on a predetermined algorithm. For example, in the example shown in Fig. 2, the user file name "April Sales Book” has been converted to a storage file name "RST 1 2 3". What algorithm is used for this conversion You can use a file name, but to make sure that the “storage file name” obtained after the conversion has no meaning to the original “user file name”.
  • the file name conversion process is performed by generating a storage file name including a random code based on an algorithm using random numbers. For example, if you create a file name for storage using “3 randomly generated alphabets + 3 randomly generated numbers”, you can use “RST 1 2 3” It can generate file names.
  • the algorithm for file name conversion from “user file name” to “storage file name” does not necessarily need to be an algorithm using random numbers.
  • a code string obtained by applying a hash function or the like to a code string constituting a “user file name” can be used as a “storage file name”.
  • the correspondence information storage unit 80 stores a correspondence table indicating the correspondence between “user file names” and “storage file names” as file name correspondence information.
  • file name correspondence information does not necessarily need to be prepared in the form of a correspondence table.
  • the storage control unit 35 generates a “storage file name” based on a reversible conversion algorithm from “user file name” to “storage file name”, thereby performing a file name conversion process.
  • a correspondence table indicating individual correspondence is unnecessary.
  • a file name for saving such as "RST123.jQZ” will be generated.
  • the extension “jQZ” is a meaningless extension that does not serve as a clue to the contents of the file.
  • some computer operation systems have a function to save various attribute information such as time stamp (information indicating the date and time of file creation and modification, etc.), file capacity, file creator information, etc. along with the file data itself.
  • attribute information such as time stamp (information indicating the date and time of file creation and modification, etc.), file capacity, file creator information, etc.
  • attribute information can also be a factor to give a clue to analogize the contents of the file. For example: If the user file name “April sales book” is converted to a storage file name “RST 1 2 3”, the file name cannot be inferred from the file name. However, if a time stamp such as "2004-04-30" is displayed along with the file name "RST 1 2 3”, it is a clue to analogy that "the file is some sort of April data". Will be given.
  • the save control unit 35 executes a conversion process that changes the contents of not only the file name but also the attribute information such as the time stamp saved with the file.
  • the correspondence information storage unit 80 executes a process of storing not only the correspondence relationship of the file name but also the correspondence relationship before and after the change of the attribute information as the file name correspondence information. Processing for restoring the content of the attribute information changed at the time of saving may be executed based on the correspondence relationship before and after the change of the information.
  • the file name for the user “April sales book” is “RST 1 2 3) and the time stamp "2004-04-30” is converted to a random timestamp such as "2345-48-95" before saving the file. Will be performed.
  • the correspondence information storage section 80 the correspondence between “April sales book” and “RST 1 2 3” and the correspondence between “2004-04-30” and “2345-48-95” Is also stored.
  • the presentation control unit 65 changes the file name and evening stamp back to the “April sales book” and “2004-04-30” state. There is no problem because it is presented after the reverse conversion, but when another user logs in, it is presented in the state of “RST 1 2 3”, “2345-48-95” become.
  • the file name correspondence information is stored in the correspondence information storage unit 80 as it is. If you access 0, the correspondence between “user file name” and “storage file name” will be recognized. In particular, if the file name correspondence information is prepared as a correspondence table, the “File name for user” column will contain “April sales book”, “May sales book”, “June sales book”. Such a file name is written as it is, and it is not preferable that such a list of file names be seen by other users.
  • the correspondence information storage unit 80 executes a process of storing the file name correspondence information after encrypting the file name correspondence information, and receives a reference to the stored file name correspondence information. Then, a process of decoding and providing the information to be referred to may be performed. If a password or the like unique to the user is used as a key in the encryption and decryption processing, the file name correspondence information of the user A is encrypted using the user A's own password as a key. Will not be decrypted when another user is logged in. Industrial availability
  • the present invention is widely applicable to general computer systems that handle data in file units and assign and save some file names to files. In particular, sufficient security is ensured even for file names.
  • the utility value in the data processing field that needs to be done is very high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

メモリ(10)上に展開されているデータ(D1)を、ファイル格納部(50)に保存する際に、ユーザ甲は「4月分売上帳」のような意味あるユーザ用ファイル名を付与する。保存制御部(35)は、この「4月分売上帳亅を意味のない「RST123」なる保存用ファイル名に変換する。両者の対応関係は、甲のファイル名対応情報として対応情報記憶部(80)に記憶される。保存処理部(30)は、データ(D1)を「RST123」なるファイル名で保存する。ユーザ甲が、ファイル名提示部(60)から、保存中のファイル名一覧の提示を受けるときには、提示制御部(65)が、ファイル名対応情報に基づいてファイル名の逆変換を行うので、「4月分売上帳」なる意味のあるファイル名として提示されるが、他のユーザに対しては、「RST123」なる意味のないファイル名が提示される。ファイル名に対してセキュリティを確保し、ファイル内容の類推を妨げることができる。

Description

明 細 書 コンピュータシステムおよびファイルの保存 ·読出方法 技 術 分 野
本発明は、 コンピュータシステムおよびファイルの保存 ·読出方法に関し、 特に、 ファイル保存時におけるファイル名についてのセキュリティを向上させ る技術に関する。 背 景 技 術
一般に、 コンピュータシステムにおけるデータは、 ファイル単位で取り扱わ れ、 保存処理や読出処理も、 それぞれファイル単位で実行される。 このため、 個々のファイルを互いに識別するために、 各ファイルにはそれぞれ所定のファ ィル名を付与しておく必要がある。 一般的なアプリケーションプログラムの場 合、 ファイルを保存するときには、 当該保存対象ファィルに対して、 ユーザが 任意のファイル名を付与することができるようになつている。通常、ユーザは、 保存対象ファイルについて、 その内容や作成日時などを容易に把握できるよう に、 最も適当と思われるファイル名を付与することになる。
アプリケーションプログラムによっては、 特定の規則に基づいて、 所定のフ アイル名を自動的に付与する機能が用意されていることもある。 たとえば、 特 開 2 0 0 1 - 1 8 8 6 9 7号公報には、 監視フォルダにファイルが入れられる と、 当該ファイルに所定のファイル名を自動付与し、 階層構造をもった所定の フォルダに振り分けて保存する技術が開示されている。
上述したように、 ファイルを保存するとき、 ユーザは、 当該保存対象フアイ ルの内容に関連したファイル名を付与するのが一般的である。 また、 上述した 特許文献に開示されている技術のように、 ファイル名の自動付与を行う場合で あっても、 ファイルの内容に何らかの関連をもたせたファイル名を付与するの が一般的である。 たとえば、 会計処理のためのデータファイルであれば、 「4月 分売上帳」 のようなファイル名を付しておけば、 当該ファイルが売上情報の 4 月分のデータであることが一目瞭然である。 同様に、 顧客データファイルであ れば、 「X社顧客台帳」 のようなファイル名を付しておけば、 当該ファイルが X 社の顧客に関するデータであることが直ちに認識できる。
.このように、 特定のファイルを作成し、 後にこれを利用する正規のユーザの 立場からは、 ファイルの内容に関連づけたファイル名を付与しておくことは、 利便性を向上させる上で非常に重要である。 しかしながら、 セキュリティの観 点からは、 このような利便性に基づくファイル名付与は好ましくない。 たとえ ば、 「4月分売上帳」 なるファイル名が付与されたデータファイルは、 誰の目か ら見ても、 その内容を容易に類推することが可能になる。 したがって、 フアイ ル名のリストが、 別なユーザの目に触れるようなことがあると、 個々のフアイ ルを開くことなしに、 各ファイルにどんな情報が含まれているのかを知られて しまうことになる。
最近は、 L ANの普及により、 多数のコンピュータがネットワークで接続さ れており、 他人が作成したファイルの一覧表をネットワーク経由で目にするこ とも少なくない。 したがって、 ファイル名からファイルの内容を類推されるお それがあると、 悪意をもったユーザによって、 重要なファイルを不正にコピ一 されたり、 ファイル自身を破壊されたり、 消去されたりする被害に遭遇する可 能性も高まってくる。 もちろん、 アクセス権の設定や、 データファイルの暗号 化といった手法により、 不正な手段による攻撃からデータファイルを保護する 技術も採用されている。 しかしながら、 ファイル名自身に対するセキュリティ は、 これまでの対策では決して十分ではなく、 ファイル名の一覧表が多数のュ 一ザの目に触れる機会は多い。
そこで本発明は、 ファイル名に対しても十分なセキュリティを確保すること が可能なコンピュータシステムを提供することを目的とし、 また、 そのような ファイルの保存 ·読出方法を提供することを目的とする。 発 明 の 開 示 '
(1) 本発明の第 1の態様は、 データを展開するメモリと、 所定のプログラム に基づいてメモリ上に展開されているデータに対して処理を施すプログラム実 行部と、 所定のデータからなるファイルを格納するファイル格納部と、 メモリ 上に展開されているデータを、 指示された所定のファイル名をもつファイルと してフアイル格納部に保存する保存処理部と、 フアイル格納部に保存されてい る各フアイルに対応する所定のフアイル名をユーザに提示するフアイル名提示 部と、 フアイル名提示部によって提示されているファイル名の中からユーザに よって選択された特定のファイル名に対応するファイル内のデータをメモリ上 に展開する展開処理部と、 ユーザに対するインターフェイス機能を果たすユー ザインターフェイス部と、 を備えるコンピュータシステムにおいて、
現時点でログインしているユーザを認識するユーザ認識部と、
保存処理部がファイルを保存する際に、 ログイン中のユーザからユーザ用フ アイル名を入力し、 これを所定のァルゴリズムに基づいて保存用ファイル名に 変換するファイル名変換処理を実行し、 保存処理部に対して、 この保存用ファ ィル名を用いた保存を行うよう指示を与える保存制御部と、
保存制御部によってファイル名変換処理が行われた場合に、 ユーザ用フアイ ル名と保存用ファイル名との対応関係を示す情報を、 ログイン中のュ一ザにつ いてのファイル名対応情報として記憶する対応情報記憶部と、
ファイル名提示部がファイル名の提示を行う際に、 ログイン中のユーザにつ いてのフアイル名対応情報を対応情報記憶部内から参照し、 参照した対応情報 に基づいて、 保存用ファイル名の代わりにユーザ用ファイル名を提示するよう 指示を与える提示制御部と、 展開処理部がデ一夕を展開する際に、 ログイン中のユーザからユーザ用ファ ィル名の選択指示を入力するとともに、 ログイン中のユーザについてのフアイ ル名対応情報を対応情報記憶部内から参照し、 参照した対応情報に基づいて、 選択されたユーザ用フアイル名を保存用ファイル名に変換するフアイル名変換 処理を実行し、 展開処理部に対して、 変換後の保存用ファイル名をもつフアイ ル内のデータを展開するよう指示を与える展開制御部と、
を更に設けるようにしたものである。
(2) 本発明の第 2の態様は、 上述の第 1の態様に係るコンピュータシステム において、
保存制御部が、 乱数を利用したアルゴリズムに基づいて、 ランダムなコード を含む保存用ファイル名を生成することによりフアイル名変換処理を実行する ようにしたものである。
(3) 本発明の第 3の態様は、 上述の第 1または第 2の態様に係るコンピュー 夕システムにおいて、
対応情報記憶部が、 ユーザ用ファイル名と保存用ファイル名との対応関係を 示す対応表をフアイル名対応情報として記憶するようにしたものである。
(4) 本発明の第 4の態様は、 上述の第 1の態様に係るコンピュータシステム において、
保存制御部が、 一ザ用ファイル名から保存用ファイル名への可逆的な変換 アルゴリズムに基づいて、 保存用ファイル名を生成することによりファイル名 変換処理を実行するようにしたものである。 ,
(5) 本発明の第 5の態様は、 上述の第 4の態様に係るコンピュータシステム において、
対応情報記憶部が、 ファイル名変換処理に用いた可逆的な変換アルゴリズム を示す情報をフアイル名対応情報として記憶するようにしたものである。
(6) 本発明の第 6の態様は、 上述の第 1〜第 5の態様に係るコンピュータシ ステムにおいて、
保存^!御部が、 拡張子の部分を含めたファイル名全体に対して、 ファイル名 変換処理を実行するようにしたものである。
(7) 本発明の第 7の態様は、 上述の第 1〜第 6の態様に係るコンピュータシ ステムにおいて、
保存制御部が、 ファイル名のみならず、 ファイルとともに保存されるタイム スタンプなどの属性情報に対しても内容を変更する変換処理を実行し、 対応' I青報記憶部が、 ファイル名の対応関係のみならず、 属性情報の変更前後 の対応関係についてもファイル名対応情報として記憶する処理を実行し、 展開制御部が、 属性情報の変更前後の対応関係に基づいて、 変更された属性 情報の内容を復元する処理を実行するようにしたものである。
(8) 本発明の第 8の態様は、 上述の第 1〜第 7の態様に係るコンピュータシ ステムにおいて、
対応情報記憶部が、 ファイル名対応情報を暗号化した上で記憶する処理を実 行し、 記憶しているファイル名対応情報に対する参照を受けた場合に、 参照対 象となる情報を復号化して提供する処理を実行するようにしたものである。
(9) 本発明の第 9の態様は、 上述の第 1〜第 8の態様に係るコンピュータシ ステムにおいて、
対応'膚報記憶部を、 コンピュータシステム本体に対して着脱自在な携帯可能 情報記録媒体によつて構成するようにしたものである。
(10) 本発明の第 1 0の態様は、上述の第 1〜第 9の態様に係るコンピュータ システムにおいて、
保存制御部、 展開制御部、 提示制御部としての機能を、 コンピュータに専用 のアプリケ一シヨンプログラムを組み込むことにより実現し、 当該プログラム を起動した場合にのみ、 保存制御部、 展開制御部、 提示制御部が動作するよう にしたものである。 (11) 本発明の第 1 1の態様は、上述の第 1〜第 1 0の態様に係るコンピュー 夕システムにおいて、
ファイル格納部を、 分散して配置された複数のデータ格納装置によって構成 し、
保存処理部に、 保存対象ファイルを複数の分割ファイルに分割し、 各分割フ アイルをそれぞれ異なるデータ格納装置に格納する機能をもたせ、
展開処理部に、 それぞれ異なるデータ格納装置に格納されている複数の分割 ファイルを合成して元のファイルに復元した上でメモリ上に展開する機能をも たせ、
対応情幸 記憶部に、 「1つのユーザ用ファイル名」 に対して分割ファイルの各 ファイル名として用いられる 「複数の保存用ファイル名」 を対応させるフアイ ル名対応' I青報を記憶する機能をもたせるようにしたものである。
(12) 本発明の第 1 2の態様は、上述の第 1〜第 1 1の態様に係るコンビユー 夕システムにおける保存制御部、 展開制御部、 提示制御部としてコンピュータ を機能させるプログラムを用意し、 このプログラムをコンピュータ読み取り可 能な記録媒体に記録して配付できるようにしたものである。
(13) 本発明の第 1 3の態様は、データを所定のファイル名をもつファイルと してファイル格納部に保存する保存プロセスと、 フアイル格納部に保存されて いたファイル内のデータを読み出す読出プロセスと、 をコンピュータシステム に実行させるファイルの保存 ·読出方法において、
保存プロセスでは、
現時点で口グインしているュ一ザを認識する保存.ユーザ認識段階と、 保存対象ファィルに付すべきユーザ用ファイル名を入力する保存対象ファィ ル名入力段階と、
ユーザ用フアイル名を所定のァルゴリズムに基づいて保存用ファイル名に変 換するフアイル名変換段階と、 ユーザ用ファイル名と保存用ファイル名との対応関係を示す情報を、 口グイ • ン中のユーザについてのファイル名対応情報として保存する対応情報保存段階 と、
保存対象ファイルを、 保存用ファイル名の下でフアイル格納部に保存するフ アイル保存段階と、 を行い、
読出プロセスでは、
現時点でログインしているユーザを認識する読出ユーザ認識段階と、 読出対象ファイルを特定するためのュ一ザ用ファイル名を入力する読出対象 ファイル名入力段階と、
ログイン中のユーザについてのファイル名対応情報に基づいて、 入力された ユーザ用ファイル名に対応する保存用ファイル名を参照するフアイル名参照段 階と、
参照により得られた保存用ファイル名の下でフアイル格納部に保存されてい るファイルを、 読出対象ファイルとして読み出すファイル読出段階と、
を行うようにしたものである。
(14) 本発明の第 1 4の態様は、上述の第 1 3の態様に係るファイルの保存 · 読出方法において、
読出対象フアイル名入力段階が、 ファイル名対応情報に基づいて、 ファイル 格納部に保存されている各ファイルに対応するユーザ用ファイル名を参照して 一覧表示し、 ユーザに一覧表示されたファイル名の中から特定のファイル名を 選択させる方法により実行されるようにしたものである。
本発明によれば、 実際に保存される際に用いるファイル名が自動的に変更さ れるため、 ファイル名に対しても十分なセキュリティを確保することが可能に なる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1は、 一般的なコンピュータシステムにおけるファイルの保存 ·読出処理 に関与する構成要素を示すブロック図である。
図 2は、 本発明の基本的な実施形態に係るコンピュータシステムのブロック 図である。
図 3は、 図 2に示すコンピュータシステムにおける対応情報記憶部 8 0内の 記憶内容の一例を示す図である。
図 4は、 図 2に示すコンピュータシステムにおけるファイル格納部 5 0内の 格納状態の一例を示す図である。
図 5は、 図 4に示すような格納状態について、 図 3に示すファイル名対応情 報を用いてユーザに提示されるフアイル名一覧を示す図である。
図 6は、 図 2に示すコンピュータシステムを構成するためのハードウェアと ソフトウェアとの役割分担の一例を示すプロック図である。
図 7は、 本発明の別な実施形態に係るコンピュータシステムのブロック図で ある。
図 8は、 図 7に示すコンピュータシステムの動作を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図示する実施形態に基づいて説明する。
くくく § 1 . 一般的なコンピュータシステム 〉>〉
図 1は、 一般的なコンピュータシステムにおけるファイルの保存 ·読出処理 に関与する構成要素を示すブロック図である。 このコンピュータシステムは、 図示のとおり、 メモリ 1 0、 プログラム実行部 2 0、 保存処理部 3 0、 展開処 理部 4 0、 ファイル格納咅! 5 5 0、 ファイル名提示部 6 0、 ユーザインターフエ イス部 7 0の各要素から構成される。 メモリ 1 0は、 一般的には、 R AMなど の揮発性メモリによって構成され、 処理対象となるデータを展開し、 一時的に 記憶するために利用される。 プログラム実行部 2 0は、 所定のプログラムに基 づいてメモリ 1 0上に展開されているデータに対して、 所定の処理を施す機能 をもった構成要素であり、 C P Uなどの論理演算用ハードウェアと、 O Sプロ グラムやアプリケーションプログラムなどのソフトウェアによって実現される。 もちろん、 実際には、 各プログラムを格納しておくハードディスク装置や R O Mなどのメモリ、 プログラム実行時のワークエリアとして利用される RAMの 一部なども、 プログラム実行部 2 0を構成する一要素になるが、 ここでは、 こ れらの要素を統括して、 プログラム実行部 2 0と呼ぶことにする。
メモリ 1 0は、 上述したように、 プログラム実行部 2 0による処理対象とな るデータを一時的に展開する記憶領域であり、 処理が完了したデータは、 この メモリ 1 0からファイル格納部 5 0へと移される。 すなわち、 ファイル格納部 5 0は、 所定のデータをファイルとして格納する構成要素であり、 実際には、 ハードディスク装置やフロッピディスク装置などの磁気記録装置、 C D— R、 C D - RAM, D VD - R, D V D— R AMなどの光記録装置、 MO記録装置 などの光磁気記録装置などが、 ファイル格納部 5 0として利用されることにな る。 図には、 ファイル格納部 5 0内に、 3つのファイル F 1〜F 3が格納され た状態が示されている。 具体的には、 ファイル F 1は 「4月分売上帳」 なるフ アイル名の下に格納されており、 ファイル F 2は 「5月分売上帳」 なるフアイ ル名の下に格納されており、 ファイル F 3は 「6月分売上帳」 なるファイル名 の下に格納されている。 図示の例では、 これら 3つのファイルのうち、 フアイ ル F 1の内容が、 メモリ 1 0上に 「4月分売上帳のデータ D 1」 として展開さ れており、 プログラム実行部 2 0による処理の対象となっている。 「4月分売上 帳のデータ D 1」に対する必要な処理が完了すると、 このデータ D 1は、再び、 ファイル格納部 5 0内に 「4月分売上帳」 なるファイル名をもったファイル F 1として保存することができる。
保存処理部 3 0は、 メモリ 1 0上に展開されているデータを、 指示された所 定のファイル名をもつファイルとしてファイル格納部 5 0に保存する保存処理 を実行する構成要素であり、 逆に、 展開処理部 4 0は、 ファイル格納部 5 0に 保存されているファイルのうち、 ユーザによって選択された特定のファイル内 のデ一夕を読み出して、 メモリ 1 0上に展開する展開処理 (一般的なアプリケ ーシヨンプログラムの場合、 特定のファイルを開く処理) を実行する構成要素 である。 また、 ファイル名提示部 6 0は、 ファイル格納部 5 0に保存されてい る各ファイルに対応する所定のファイル名をユーザに提示する機能を果たす。 実際には、 これら保存処理部 3 0 , 展開処理部 4 0, ファイル名提示部 6 0は、 ファイル格納部 5 0を構成する記録装置についてのドライバプログラムや O S プログラムの一部によって実現されることになる。
ユーザインターフェイス部 7 0は、 ユーザに対するインタ一フェイス機能を 果たす構成要素であり、 上述の各構成要素からなるシステムとユーザとの間で 必要な情報のやりとりを行う。 具体的には、 ュ一ザからシステム側に対する入 力操作を行う装置として、 キ一ボードやマウスなどが用いられ、 システムから ユーザ側に対する出力操作を行う装置として、 モニタやスピーカなどが用いら れる。 ユーザインターフェイス部 7 (Hま、 これら各入出力装置の集合体からな る構成要素ということになる。
ユーザは、 ユーザインタ一フェイス咅 β 7 0を介して、 プログラム実行部 2 0 とやりとりすることができ、 プログラム実行部 2 0に対して所定のデータや命 令の入力を行い、 実行結果を出力として得ることができる。 また、 メモリ 1 0 上に展開されているデータをファイル格納部 5 0へ保存する際には、 ユーザィ ン夕一フェイス部 7 0から、 保存処理音 β 3 0に対して、 所定の保存対象フアイ ル名を指示することができる。 保存処理部 3 0は、 オペレータに指示されたフ アイル名の下に、 保存処理を実行する。 たとえば、 「4月分売上帳」 なるフアイ ル名を 「保存対象ファイル名」 として旨示する入力を行えば、 保存処理部 3 0 は、 メモリ 1 0上に展開されているデータ D 1を、 「4月分売上帳」 なるフアイ ル名の下に、 ファイル格納部 5 0にファイル F 1として保存する処理を実行す る。
また、 オペレータは、 ユーザインターフェイス部 7 0を介して、 ファイル名 提示部 6 0からファイル名一覧の提承を受けることができる。 たとえば、 図示 の例の場合、 ファイル格納部 5 0には 3つのファイル F 1〜F 3が格納されて いるので、 ファイル名提示部 6 0は、 これら 3つのファイルに対応するフアイ ル名 「4月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 をユーザに提示する 処理を行う。 ユーザが、 このファイル名提示部 6 0によって提示されているフ アイル名の中から、 ユーザインターフェイス部 7 0を介して特定のファイル名 を選択する入力操作を行うと、 当該選択は、 展開処理部 4 0に対して、 「展開対 象ファイル名」 の指示として伝えられることになり、 展開処理部 4 0は、 この ユーザによつて選択された特定のフアイル名に対応するファイル内のデータを、 メモリ 1 0上に展開する展開処理を実行する。 たとえば、 ユーザが、 「4月分売 上帳」 なるファイル名を選択すると、 当該ファイル名が、 展開対象ファイル名 として展開処理部 4 0へと伝えられ、 展開処理部 4 0は、 ファイル格納部 5 0 内のファイル F 1内のデータ D 1をメモリ 1 0上に展開する処理を実行する。 以上、 従来のコンピュータシステムの基本構成を、 ファイルの保存 ·読出処 理に関与する構成要素を示すブロック図として示したが、 このような従来のコ ンピュータシステムには、 ファイル名に対するセキュリティが不十分であると いう問題があることは既に述べたとおりである。 たとえば、 図 1に示す例の場 合、 ファイル格納部 5 0に格納されているファイル F 1〜F 3には、 「4月分売 上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」なるファイル名が付されているので、 ファイル名提示部 6 0によって、 保存中のファイル名一覧がモニタ画面上に表 示されると、 当該コンピュータシステム内に格納されているファイルが、 特定 の月ごとの売上に関するデ一夕であることが誰にでも類推できてしまう。 特に、 当該コンピュータシステムが、 ネットワークに接続されていると、 ファイル格 納部 5 0に格納されているファイルのフアイル名が、 ネッ卜ワーク経由で他の ユーザの目に触れる可能性も高くなる。
くぐく § 2 . 本発明の基本的な実施形態 >>>
図 2は、 本発明の基本的な実施形態に係るコンピュータシステムのプロック 図である。 この図 2に示すコンピュータシステムは、 図 1に示す従来の一般的 なコンピュータシステムに、 新たな構成要素として、 保存制御部 3 5、 展開制 御部 4 5、 提示制御部 6 5、 対応情報記 '慮部 8 0、 ユーザ認識部 9 0を付加し たものであり、 これらの構成要素を付加することにより、 ファイル名に対して も十分なセキュリティを確保することが可能になる。 そこで、 まず、 これらの 新たな構成要素の機能を説明する。 '
まず、 ユーザ認識部 9 0は、 現時点でログインしているユーザを認識する機 能をもった構成要素である。 図示の例では、 ユーザ認識部 9 0のブロック内に 「〇に甲」 のマークが付されているが、 これは、 現時点でログインしているュ 一ザが、 「ユーザ甲」 であることを示している。 このユーザ認識部 9 0は、 図 1 に示すコンピュータシステムには描かれていないが、 実際には、 現在一般に利 用されているパソコンなどのコンピュータシステムにおいても、 現時点で口グ インしているユーザを認識する機能が備わっており、 ユーザ認識部 9 0として は、 このような一般的なユーザ認識機能をそのまま利用すれば十分である。 通 常、 コンピュータシステムに対して特定のユーザとして口グインするためには、 当該ユーザに固有のアカウントとパスワードを要求する認証処理が実行される。 図示の例は、 「ユーザ甲」 が固有のアカウントでログインし、 所定のパスワード を入力することにより認証処理を完了した後の状態を示している。
一方、 保存制御部 3 5、 展開制御部 4 5、 提示制御部 6 5は、 それぞれ保存 処理部 3 0、 展開処理部 4 0、 ファイル名提示部 6 0に所定の指示を与えて制 御を行う機能をもった構成要素である。 以下、 これらの各構成要素の機能を順 に説明する。 保存制御部 3 5は、 保存処理部 3 0がファイルを保存する際に、 ログイン中 のユーザから 「ユーザ用ファイル名」 を入力し、 これを所定のアルゴリズムに 基づいて 「保存用ファイル名」 に変換するファイル名変換処理を実行し、 保存 処理部 3 0に対して、 変換により得られた 「保存用ファイル名」 を用いた保存 を行うよう指示を与える機能を果たす。
ここでは、 便宜上、 ユーザ甲がログイン中に、 メモリ 1 0上に展開されてい るデータ D 1を保存する作業を行った場合に、 どのような処理が行われるかと いう具体的な事例について、 この保存制御部 3 5の機能を説明する。 § 1でも 述べたとおり、 データ D 1を保存する場合、 ユーザ甲は、 ユーザインターフエ イス部 7 0を介して、 このデ一夕 D 1に付加すべきファイル名 (保存対象ファ ィル名) を指示する入力を行うことになる。 ここでは、 ユーザ甲によって指示 された保存対象ファイル名を 「ユーザ用ファイル名」 と u ぶことにする。 この
「ユーザ用ファイル名」 は、 文字どおりユーザのためのファイル名であり、 通 常、 データファイルの内容を把握するのに最も適していると思われる文字列が 用いられる。図示の例では、データ D 1は、 4月分売上帳のデータであるので、 「4月分売上帳」 なるファイル名が、 「ュ一ザ用ファイル名」 として指示された ものとして、 以下の説明を続けることにする。
図 1で述べた従来のコンピュータシステムでは、 ユーザによって 「 4月分売 上帳」 なるファイル名が指示されると、 当該ファイル名の下に、 データ D 1の 保存が行われた。 これに対して、 本発明では、 保存制御咅 β 3 5によって、 ファ ィル名の変換処理が行われる。 すなわち、 ユーザから入力された 「ユーザ用フ アイル名」 は、 所定のアルゴリズムに基づいて別な 「保存用ファイル名」 に変 換されることになる。 上述したように、 「ユーザ用ファイ レ名」 には、 ファイル の内容を把握するのに適した文字列を用いるのが好ましいが、 「保存用ファイル 名」 は、 そのような必要がない。 というよりは、 むしろ、 「保存用ファイル名」 には、 ファイルの内容を把握するのに不適切なコード列を用いるのが好ましい。 別言すれば、 保存制御部 3 5において行われる 「ユーザ用ファイル名」 から 「保 存用ファイル名」 への変換処理は、 「ファイルの内容を把握するのに適したファ ィル名」 から 「ファイルの内容を把握するのに適していないファイル名」 への 変換処理という意味合いをもつ。 ここでは、 たとえ ¾:、 「4月分売上帳」 なるュ —ザ用ファイル名が、 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名に変換されたもの としょう。 「R S T 1 2 3」 なるファイル名は、 「4月分の売上に関するフアイ ル」 という内容とは全く無関係なファイル名であり、 このファイル名から、 フ アイルの内容を類推することはできない。
こうして、 「ユーザ用ファイル名」 から 「保存用ファイル名」 への変換が行わ れたら、 保存制御部 3 5は、 変換後の 「保存用ファイル名」 を保存処理部 3 0 へと伝え、 保存処理部 3 0に対して、 「保存用ファイフレ名」 を用いた保存を行う よう指示を与える。 したがって、 上述の例の場合、 保存処理部 3 0は、 メモリ 1 0上のデータ D 1を、 「4月分売上帳」なるユーザ用ファイル名ではなく、 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名の下で、 ファイク!/格納部 5 0へ保存する保 存処理を実行する。 図示のファイル格納部 5 0内に格納されているファイル F 1は、 このようにして格納されたファイルである。 ファイル F 2 , F 3も同様 のプロセスを経て、 「保存用ファイル名」 で保存されたファイルである。
結局、 図 1のファイル格納部 5 0内に格納されている 3つのファイル F:!〜 F 3と、 図 2のファイル格納部 5 0内に格納されている 3つのファイル F 1〜 F 3とは、 内容は全く同一のファイルであるが、 前者が 「ユーザ用ファイル名」 の下に保存されているのに対し、 後者は 「保存用ファイル名」 の下に保存され ているため、 それぞれファイル名は異なっている。 すなわち、 前者では、 「4月 分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 というファイルの内容を類推す るのに適したファイル名が付されているのに対して、後者では、「R S T 1 2 3」: 「UVW 4 5 6」, 「X Y Z 7 8 9」 という無意味なファイル名が付されている ため、 これらのフアイル名が他のユーザの目に触れることになつたとしても、 後者では、 ファイル名に関する限り、 セキュリティ上の問題は生じないことに なる。
こうして、 保存制御部 3 5によってファイル名変換処理が行われた場合、 「ュ 一ザ用ファイル名」 と 「保存用ファイル名」 との対応関係を示す情報が、 ログ イン中のユーザについてのファイル名対応情報として、 対応情報記憶部 8 0内 に記憶される。 たとえば、 図示の例の場合、 ログイン中のユーザ甲のファイル 名対応情報として、 3つのファイルについての対応関係を示す対応表が、 寸応 情報記憶部 8 0内に記憶された状態が示されている。すなわち、 「4月分売 _h帳」 と 「R S T 1 2 3」 とが対応し、 「5月分売上帳」 と 「UVW4 5 6」 とが 寸応 し、 「6月分売上帳」 と 「X Y Z 7 8 9」 とが対応することを示す対応表が 寸応 情報記憶部 8 0内に用意されている。 このような対応表が用意されることにな つたのは、 ファイル格納部 5 0内に、 図示のような 3つのファイル F 1〜F 3 を保存する処理を行ったためである。 この対応情報記憶部 8 0内に用意された ファイル名対応情報は、 後述するように、 展開制御部 4 5および提示制御咅 15 6 5によって参照される。
提示制御部 6 5は、 ファイル名提示部 6 0の表示処理機能を若干修正する働 きをする。 既に述べたとおり、 ファイル名提示部 6 0は、 ファイル格納部 5 0 内に格納されているファイルのファイル名一覧をユーザに提示する機能を有し ている。 しかしながら、 図示の例のように、 ファイル格納部 5 0には、 各ファ ィルが「保存用ファイル名」で保存されているため、 ファイル名提示部 6 0力 そのままのファイル名を提示すると、 ユーザ甲は、 自分が付与した 「ュ一ザ用 ファイル名」 でファイル名の確認を行うことができなくなる。 そこで、 提示制 御部 6 5は、 ファイル名提示部 6 0がファイル名の提示を行う際に、 ログイン 中のユーザについてのフアイル名対応情報を対応情報記憶部 8 0内から参照し、 参照した対応情報に基づいて、 「保存用ファイル名」 の代わりに 「ユーザ用ファ ィル名」 を提示するよう指示を与える。 より具体的には、 提示制御部 6 5 、 ファイル名提示部 6 0が提示しょうとした 「保存用ファイル名」 を、 「フアイリレ 名対応情報」 を参照することにより 「ユーザ用ファイル名」 に変換する処理を 行うことになる。
たとえば、 図 2に示す例の場合、 ファイル名提示部 6 0は、 本来であれば'、 ファイル格納部 5 0内に保存されている 3つのファイル F 1〜 F 3のファイル 名 「R S T 1 2 3」, 「UVW 4 5 6」, 「X Y Z 7 8 9」 (保存用ファイル名) を 提示することになるが、 このとき、 提示制御部 6 5は、 対応情報記憶部 8 0に 記憶されている甲のファイル名対応情報 (図示の対応表) を参照することによ り、 これらのファイル名を 「4月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 (ユーザ用ファイル名) に変換し、 ファイル名提示部 6 0に対して、 変換後の ファイル名を提示するよう指示を与える。 かくして、 ユーザ甲には、 「ユーザ用 ファイル名」 の一覧が提示されることになる。
一方、 展開制御部 4 5は、 展開処理部 4 0がデータを展開する際に、 口グイ ン中のユーザから 「ユーザ用ファイル名」 の選択指示を入力するとともに、 口 グィン中のユーザについての 「ファイル名対応情報」 を対応情報記憶部 8 0内 から参照し、 参照した対応情報に基づいて、 選択された 「ュ一ザ用ファイル名」 を 「保存用ファイル名」 に変換するファイル名変換処理を実行し、 展開処理部 4 0に対して、 変換後の 「保存用ファイル名」 をもつファイル内のデータを展 開するよう指示を与える。
たとえば、 図 2に示す例の場合、 上述したように、 ユーザ甲に対しては 「4 月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 なるファイル名一覧が提示さ れることになる。 ここで、 ユーザ甲が、 展開対象ファイル名として、 「4月分売 上帳」 なるファイル名を選択したとすると、 展開制御部 4 5は、 対応情報記 1意 部 8 0に記憶されている甲のファイル名対応情報 (図示の対応表) を参照する ことにより、 この 「4月分売上帳」 なるファイル名を、 「R S T 1 2 3」 なるフ アイル名に変換し、 展開処理部 4 0に対して、 「R S T 1 2 3 j なるファイル名 で保存されているファイルを展開するよう指示を与える。 かくして、 展開処理 部 4 0によって、 ファイル格納部 5 0に 「R S T 1 2 3」 なるファイル名で保 存されているファイル F 1のデータが読み出されて、 メモリ 1 0上に展開され ることになる。
結局、 図 2に示す本発明に係るコンピュータシステムでは、 ファイルの保存 プロセスと読出プロセスは、 次のような手順で行われることになる。
はじめに、 メモリ 1 0上のデータを所定のファイル名をもつファイルとして ファイル格納部.5 0に保存する保存プロセスの手順を説明する。 まず、 ユーザ 認識部 9 0によって、 現時点でログインしているユーザを認識する保存ユーザ 認識段階が行われる。続いて、保存制御部 3 5によって、 保存対象ファイル(図 示の例では、 データ D 1 ) に付すべき 「ユーザ用ファイル名」 を入力する保存 対象ファイル名入力段階が行われ、 当該 「ユーザ用ファイル名」 を所定のアル ゴリズムに基づいて 「保存用ファイル名」 に変換するファイル名変換段階が行 われる。 更に、 「ユーザ用ファイル名」 と 「保存用ファイル名」 との対応関係を 示す情報を、 ログイン中のユーザについての 「ファイル名対応情報」 として保 存する対応情報保存段階が行われる。 上述の例の場合、 「4月分売上帳」 なるュ —ザ用ファイル名が、 「: R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名に変換され、 「4 月分売上帳」 と 「R S T 1 2 3」 との対応関係を示す情報が、 対応情報記憶部 8 0内に、 ユーザ甲についての 「ファイル名対応情報」 として記憶されること になる。 そして、 保存処理部 3 0によって、 メモリ 1 0上の保存対象ファイル (データ D 1 ) を、 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名の下で、 ファイル格 納部 5 0に保存するファイル保存段階が実行される。
逆に、 ファイル格納部 5 0に保存されていたファイル内のデータを読み出す 読出プロセスを行うには、 まず、 ユーザ認識部 9 0によって、 現時点で口グイ ンしているユーザを認識する読出ユーザ認識段階が行われる。 続いて、 展開制 御部 4 5によって、 読出対象ファイルを特定するための 「ユーザ用ファイル名」 を入力する読出対象ファイル名入力段階が行われ、 更に、 ログイン中のユーザ についての 「ファイル名対応情報」 に基づいて、 入力された 「ユーザ用フアイ ル名」 に対応する 「保存用ファイル名」 を参照するファイル名参照段階が実行 される。 最後に、 展開処理部 4 0によって、 参照により得られた 「保存用ファ ィル名」 の下でファイル格納部 5 0に保存されているファイルを、 読出対象フ アイルとして読み出すファイル読出段階が実行される。 上述の例の場合、 ログ イン中のユーザ甲が、 「4月分売上帳」 なるユーザ用ファイル名を入力すると、 ユーザ甲についての 「ファイル名対応情報」 を参照することにより、 入力され たユーザ用ファイル名に対応する 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名が参 照され、 メモリ 1 0上に読み出されることになる。
なお、 読出プロセスを行う場合、 実際には、 ユーザ甲に対しては、 ファイル 格納部 5 0内に保存されているファイルのファイル名が、 「ユーザ用ファイル 名」 に変換された状態で提示されることになる。 これは、 既に述べたとおり、 対応情報記憶部 8 0内に記憶されているユーザ甲についての 「ファイル名対応 情報」 に基づいて、 ファイル格納部 5 0に保存されている各ファイルに対応す る 「ユーザ用ファイル名」 を参照して一覧表示する処理が、 ファイル名提示部 6 0および提示制御部 6 5によって実行されるためである。 ユーザ甲は、 一覧 表示されたファイル名の中から特定のファイル名を選択する方法により、 「4月 分売上帳」 なるユーザ用ファイル名を入力する作業を行うことができる。
くくく § 3 . 本発明に係るコンピュータシステムの特徵 >>> ここで、 図 2に示すコンピュータシステムの特徵を考えてみょう。 このシス テムの第 1の特徴は、 ユーザ甲自身は、 3つのファイル F 1〜F 3を、 「4月分 売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 というユーザ用ファイル名で保存 する操作を行ったと認識しているにもかかわらず、 ファイル格納部 5 0に保存 されているファイル F 1〜F 3は、実際には、「R S T 1 2 3」,「UVW 4 5 6」, 「X Y Z 7 8 9」 という保存用ファイル名で格納されている点である。 したが つて、 万一、 不正な方法で、 ファイル格納部 5 0内のファイルに対するァクセ スがあったとしても、 少なくともファイル名に関しては、 セキュリティが確保 されることになる。 すなわち、 不正アクセス者に対しては、 ファイル F 1〜F 3は、 あくまでも 「R S T 1 2 3」, 「UVW4 5 6」, 「X Y Z 7 8 9 J という 保存用ファイル名をもつファイルとして認識されるので、 その内容を類推する ことはできなくなる。
このシステムの第 2の特徴は、 本来のユーザ甲は、 ファイル格納部 5 0から ファイルを読み出して、 メモリ 1 0上に展開する作業を行う場合も、 常に、 自 分自身が付与した 「ユーザ用ファイル名」 によるファイル指定を行えばよいの で、 「保存用ファイル名」 の存在に いては、 全く意識する必要はない、 という 点である。 実際、 ファイル名提示部 6 0によって、 ユーザ甲に提示されるファ ィル名は、 「4月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 といったユーザ 用ファイル名になるので、 ユーザ甲としては、 あたかもこれらのファイル名の まま、 ファイル格納部 5 0内に 3つのファイル F 1〜F 3が格納されているも のと認識できる。 しかも、 ファイル格納部 5 0から読み出して、 メモリ 1 0上 に展開したいファイルを指定する際にも、 ユーザ用ファイル名による指定を行 えばよい。 たとえば、 「4月分売上帳」 なる指定を行うと、 展開制御部 4 5にお いて、 これに対応する 「: S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名が自動的に参照 されて、 ファイル F 1に対する読出処理が行われることは、 既に述べたとおり である。 結局、 ユーザ甲からは、 あくまでも 「ユーザ用ファイル名」 を用いた ファイル操作を行っているように見えるので、 操作性は、 従来のコンピュータ システムと全く変わりはない。
このシステムの第 3の特徴は、 同一のコンピュータシステムを複数のユーザ で共用するマルチユーザ環境においても、 ファイル名に関する十分なセキユリ ティ確保が可能になる点である。 この特徴を、 より具体的な例に即して説明し てみよう。 ここでは、 経理担当のユーザ甲と営業担当のユーザ乙が、 図 2に示 すような同一のコンピュータシステムを共用している場合を考えてみる。 この 場合、 対応情報記憶部 8 0内には、 個々のユーザごとに、 それぞれ別個独立し たファイル名対応情報が記憶されることになる。
たとえば、 図 3は、 対応情報記憶部 8 0内に、 ユーザ甲についてのファイル 名対応情報と、 ユーザ乙についてのフアイル名対応情報とが併存している状態 を示す図である。 図の左側に示すユーザ甲についてのファイル名対応情報は、 既に述べたとおり、 3つのファイル F 1 , F 2 , F 3を保存する際に、 ユーザ 甲が、 それぞれ 「4月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 なるユー ザ用ファイル名を付与した場合に作成される対応表である。 これに対して、 図 の右側に示すユーザ乙についてのファイル名対応情報は、 3つのファイル F 4, F 5 , F 6を保存する際に、 ユーザ乙が、 それぞれ 「X社顧客台帳」, 「Y社顧 客台帳」, 「Ζ社顧客台帳」 なるユーザ用ファイル名を付与した場合に作成され る対応表である。 いずれの対応表においても、 ュ一ザ用ファイル名はフアイル の内容に関連した文字列となっているが、 保存用ファイル名はファイルの内容 とは無関係なコードになっている。
図 4は、 2人のユーザ甲, 乙によってファイル格納部 5 0内に保存された 6 つのファイル F 1〜F 6の格納状態を示す図である。各ファイルは、いずれも、 図 3に示す対応表における 「保存用ファイル名」 で保存されている。 したがつ て、 不正な方法で、 フアイル格納部 5 0内のフアイルに対するアクセスがあつ たとしても、 少なくともファイル名に関しては、 .セキュリティが確保されるこ とになる。
次に、 各ュ一ザがログインしたときに、 ファイル格納部 5 0内に格納されて いる 6つのファイル F 1〜F 6のファイル名がどのように提示されるかを図 5 に示す。 図 5 (a) は、 ユーザ甲がログインしたときに、 ユーザ甲に提示されるフ アイル名一覧を示しており、 図 5 (b) は、 ユーザ乙がログインしたときに、 ユー ザ乙に提示されるファイル名一覧を示している。 図示のとおり、 ユーザ甲に対 しては、 ユーザ甲自身が保存を行った 「4月分売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6 月分売上帳」 なるファイルについては、 そのまま 「ユーザ用ファイル名」 によ る表示が行われているが、 ユーザ乙が保存を行った 3つのファイルについては、 「保存用ファイル名」 による表示が行われるため、 各ファイルの内容をフアイ ル名から類推することはできない。 逆に、 ユーザ乙に対しては、 ユーザ乙自身 が保存を行った 「X社顧客台帳」, 「Y社顧客^帳」, 「Ζ社顧客台帳」 なるファ ィルについては、 そのまま 「ユーザ用ファイル名」 による表示が行われている が、 ユーザ甲が保存を行った 3つのファイルについては、 「保存用ファイル名」 による表示が行われるため、 各ファイルの内容をファイル名から類推すること はできない。
このようなファイル名一覧表示がなされるのは、 提示制御部 6 5が、 現時点 でログイン中のュ一ザについてのファイル名対応情報を、 対応情報記憶部 8 0 内から参照するためである。たとえば、ユーザ甲がログインしているときには、 図 3の左側に示すユーザ甲についてのファイル名対応情報の対応表が参照され ることになるので、 当該対応表に掲載されている 「R S T 1 2 3 J , 「U VW 4 5 6」, ΓΧ Υ Ζ 7 8 9」 なる保存用ファイル名については、 それぞれ 「4月分 売上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 なるユーザ用ファイル名に変換し た表示がなされるが、 当該対応表に掲載されていない 「A B C 1 4 7」, 「D E F 2 5 8 J , 「GH 1 3 6 9」 なる保存用ファイル名については、 そのままの表 示がなされることになり、 結局、 図 5 (a) のような一覧表示がなされることにな る。
3人以上のユーザが共用する環境でも同様であり、 自分が保存したファイル は 「ュ一ザ用ファイル名」 で表示され、 他人が保存したファイルは 「保存用フ アイル名」 で表示されることになる。 なお、 ネットワーク経由で、 別なコンビ ユー夕システムに口グインする場合も同様であり、 他人が保存したファイルの 存在自体はファイル名一覧表により認識することは可能になるが、 ファイルの 内容を類推できるようなフアイル名が認識できるフアイルは、 自分自身で保存 したファイルに限られることになる。
もちろん、 本発明は、 他人が保存したファイルへのアクセス自体を制限する 技術ではないため、 ユーザ甲がログインしているときに、 図 5 (a) に示すような ファイル名一覧が提示されたとすると、 ユーザ甲は、 この一覧表示されている 6つのファイルのうちのいずれに対しても、 メモリ 1 0上に展開する処理 (ァ プリケーシヨンプログラムで開く処理) を実行することが可能である。 たとえ ば、 ユーザ甲が、 図 5 (a) の 1行目に示されている 「4月分売上帳」 なるフアイ ル名を展開対象ファイル名として指示する入力 (たとえば、 ダブルクリック操 作) を行ったとすると、 前述したとおり、 当該ファイル名から 「R S T 1 2 3」 なるファイル名が参照され、 ファイル格納部 5 0内のファイル F 1がメモリ 1 0上に展開されることになる。 一方、 ユーザ甲が、 図 5 (a) の 4行目に示されて いる 「A B C 1 4 7」 なるファイル名を展開対象ファイル名として指示する入 力 (たとえば、 ダブルクリック操作) を行ったとしても、 当該ファイル名がそ のまま展開処理部 4 0へと伝達されることになり、 ファイル格納部 5 0内のフ アイル F 4がメモリ 1 0上に展開されることになる。
. このように、 本発明は、 自分が保存したファイルについて、 そのファイル名 を他人に対して秘匿する、 という効果を奏するための技術であり、 アクセス権 の制限を行う技術ではない。 しかしながら、 ファイル名一覧表示において、 自 分が保存したファイル以外は、 本来のファイル名が秘匿されるという効果は、 ファイル名に関するセキュリティを確保するという見地からは重要な効果であ る。 もちろん、 実用上は、 必要に応じて、 本発明の技術に、 アクセス権の制限 を行う技術を組み合わせて利用することが可能である。
実際、 既存のコンピュータシステムに、 本発明を適用することは、 それほど 困難なことではない。 実用上は、 パソコンなどの既存のコンピュータに、 専用 のアプリケーションプログラムを組み込むことにより、 本発明に係るコンビュ —夕システムを構築することが可能である。
図 6は、 図 2に示すコンピュータシステムを構成するためのハードウェアと ソフトウェアとの役割分担の一例を示すブロック図である。 図示のとおり、 メ モリ 1 0、 プログラム実行部 2 0、 ファイル格納部 5 0は、 コンピュータシス テムのハードウェア 1 0 0によって構成することができ、 保存処理部 3 0、 展 開処理部 4 0、 ファイル名提示部 6 0、 ユーザ認識部 9 0は、 コンピュータシ ステムの基本ソフトウェア 2 0 0 (たとえば、 O Sプログラム) によって構成 することができる。 また、 ユーザイン夕一フェイス部 7 0は、 ハードウェアと ソフトウェアとの組み合わせにより構成することができる。実際、メモリ 1 0、 プログラム実行部 2 0、 保存処理部 3 0、 展開処理部 4 0、 ファイル格納部 5 0、 ファイル名提示部 6 0、 ユーザインターフェイス部 7 0、 ユーザ認識部 9 0は、 従来から利用されているパソコンなどの一般的なコンピュータシステム が標準的に備えている構成要素ということができる。
したがって、 この一般的なコンピュータシステムに本発明を適用するには、 図示のとおり、 保存制御部 3 5、 展開制御部 4 5、 提示制御部 6 5としての機 能を果たす部分を、 コンピュータシステムの付加ソフトウェア 3 0 0 (専用の アプリケーションプログラム) として追加してやればよいことになる。 この付 加ソフトウェア 3 0 0は、 基本ソフトウェア 2 0 0と連携して、 それぞれの機 能を実行することになる。
なお、 対応情報記憶部 8 0は、 既存のコンピュータシステムに用意された任 意の記憶装置を利用して実現することが可能である。 図に示す例では、 対応情 報記憶部 8 0を、 外部記憶媒体 4 0 0上に設けている。 この外部記憶媒体 4 0 0は、 コンピュータシステム本体に対して着脱可能な携帯可能情報記憶媒体で ある。 たとえば、 フラッシュメモリデバイスや I Cカードなどを外部記憶媒体 4 0 0として利用することができる。 このように、 対応情報記憶部 8 0を外部 記憶媒体 4 0 0上に設け、 ログァゥト時には、 この外部記憶媒体 4 0 0をコン ピュー夕システム本体から取り外して携帯するようにすれば、 ファイル名に関 するセキュリティを更に向上させることができる。
なお、 図 6に示すように、 保存制御部 3 5、 展開制御部 4 5、 提示制御部 6 5の機能を、 専用のアプリケーションプログラムとして供給するようにすれば、 当該プログラムを起動した場合にのみ、 保存制御部 3 5、 展開制御部 4 5、 提 示制御部 6 5が動作するようにすることができるので、 当該プログラムを起動 していない状態では、 図 1に示す構成をもった従来の一般的なコンピュータシ ステムとして機能させ、 当該プログラムを起動した状態では、 図 2に示す構成 をもった本発明に係るコンピュータシステムとして機能させることが可能にな る。 もちろん、 このようなアプリケーションプログラムは、 C D— R OMなど のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して配付することもできる。
«< § 4 . 本発明の別な実施形態 >>>
ここでは、 本発明の別な実施形態を述べる。 図 7は、 本発明の別な実施形態 に係るコンピュータシステムのブロック図である。 この図 7に示すシステムと、 図 2に示すシステムとの大きな相違点は、 ファイル格納部 5 0の構成にある。 すなわち、 図 7に示すシステムでは、 ファイル格納部 5 0が、 ネットワーク 5 5を介して接続された複数のデータ格納装置 5:!〜 5 3によって構成されてい る。 すなわち、 ファイル格納部 5 0が、 分散して配置された複数のデータ格納 装置 5 1〜5 3によって構成されていることになる。 また、 図 7に示す保存処 理部 3 0 A、 保存制御部 3 5 A、 展開処理部 4 0 A、 展開制御部 4 5 A、 ファ ィル名提示部 6 0 A、対応情報記憶部 8 O Aは、図 2に示す各対応構成要素に、 若干の付加処理機能を加えたものになっている。
この図 7に示すコンピュータシステムの特徵は、 メモリ 1 0上のデータ D 1 を、 複数の分割ファイルに分けて、 それぞれ異なるデータ格納装置へと分散保 存させる点にある。 図 8は、 この分散保存処理の概念を説明する図である。 い ま、 図 8 (a) に示すファイル F 1 (メモリ 1 0上のデータ D 1 ) が保存対象ファ ィルであるものとし、 ユーザが、 この保存対象ファイルに対して、 「4月分売上 帳」 なるユーザ用ファイル名を入力して、 保存指示を与えたものとしょう。 保存処理部 3 OAは、 メモリ 10上のこのファイル F 1 (データ D 1) を、 ファイル格納部 50に保存することになるが、 このとき、 この保存対象フアイ ル F 1を複数の分割ファイルに分割し、 各分割ファイルをそれぞれ異なるデー 夕格納装置に格納する処理を実行する。 たとえば、 図 8(b) は、 ファイル F 1を 3分割することにより、 3つの分割ファイル F 1 1, F 12, F 13を作成し、 これらをネットワーク 55経由で、 それぞれデータ格納装置 5 1, 52, 53 へ保存する例を示している。 分割ファイル F 11, F 12, F 13は、 保存対 象ファイル F 1を先頭から順に分割して作成してもよいし、 保存対象ファイル F 1の先頭から 1, 4, 7, …バイト目を分割ファイル F 1 1に収容し、 2, 5, 8, …バイト目を分割ファイル F 12に収容し、 3, 6, 9, …バイト目 を分割ファイル F 13に収容し、 というような方法で作成してもかまわない。 もちろん、 分割は必ずしも等分に行う必要はなく、 各分割ファイル F 11, F 12, F 13の容量が相互に異なるような分割方法をとつてもかまわない。 図 8(b) に示す例では、 各分割ファイル F 11, F 12, F 13に、 それぞれ 「J KK 777」, 「LMM888」, 「PQQ 999」 なる保存用ファイル名が 付されて、 各データ格納装置 51, 52, 53へ保存されているが、 これらの 各保存用ファイル名は、 保存制御部 35 Aによって付されたものである。 この 場合、 保存制御部 35 Aは、 ユーザ用ファイル名 「4月分売上帳」 を、 3つの 分割ファイルのための保存用ファイル名「 J KK777」, 「LMM888」, 「P QQ 999」 に変換する処理を実行することになる。 したがって、 対応情報記 憶部 8 OA内には、 「1つのユーザ用ファイル名」 に対して分割ファイルの各フ アイル名として用いられる 「複数の保存用ファイル名」 を対応させるファイル 名対応情報が記憶される。 図 8(c) に、 このようにして記憶されたユーザ甲につ いてのフアイル名対応情報の具体例を示す。 このように、 1つのファイルを複数の分割ファイルに分割して、 それぞれ分 散配置された異なるデ一夕格納装置に保存することは、 ファイルアクセスへの セキュリティを向上させる上で有用である。 たとえば、 ネットワーク 5 5とし てインターネットを用いれば、 世界中に分散して配置された多数のファイルサ ーバ装置を、 それぞれ個々のデ一夕格納装置として用いることができるので、 保存処理部 3 O Aが、 保存対象ファイル F 1をどのような方法で何個に分割し、 個々の分割ファイルをどのデー夕格納装置に保存したかを示す管理情報がなけ れば、 分割保存したフアイルをそれぞれ読み出し、 合成して元のファイル F 1 に復元することはできない。 しかも、 本発明では、 ユーザが保存対象ファイル F 1に付与した 「4月分売上帳」 なるユーザ用ファイル名は、 保存制御部 3 5 Aにおいて、 保存用ファイル名 「J KK 7 7 7」, 「L MM 8 8 8」, 「P Q Q 9 9 9」 に変換され、 実際の分割ファイルは、 この保存用ファイル名で保存され ることになるため、 ファイル名に関するセキュリティの確保も十分になる。 実際、 図 7に示すデータ格納装置 5 1が、 何らかの不正アクセスの攻撃を受 けたとしても、 露見するのは、 「J KK 7 7 7」 というファイル名が付された分 割ファイル F 1 1ということになる。 ここで、 「J KK 7 7 7」 というファイル 名は、 ファイルの内容とは無関係な意味のないファイル名であり、 また、 分割 ファイル F l 1も、 元のファイル F 1の一部分のみのデータしか含んでいない ため、 単独では意味のなす情報を示すファイルにはならない。
正規のユーザ甲が、 「4月分売上帳」 なるファイル名で保存しておいたフアイ ルを、 メモリ 1 0上に読み出して利用する場合は、 まず、 ファイル名提示部 6 O Aによって、 ファイル格納部 5 0に格納されている分割ファイルの 「保存用 ファイル名」 を収集した上で、 提示制御部 6 5 Aが、 対応情報記憶部 8 O A内 のファイル名対応情報を利用して、 収集した 「保存用ファイル名」 から対応す る 「ユーザ用ファイル名」 を参照するようにし、 これをユーザ甲に提示させる ようにすればよい。 ユーザ甲が、 提示されたファイル名一覧の中の 「4月分売 上帳」 なるファイル名を選択すると、 展開制御部 4 5 Aが、 これを 「J KK 7 7 7」, 「L MM 8 8 8」, 「P Q Q 9 9 9」 なる保存用ファイル名に変換して、 展開処理部 4 0 Aに対して当該ファイルの読出処理を指示することになる。
もっとも、 対応情報記憶部 8 O A内には、 ファイル名対応情報が用意されて いるので、 ファイル名提示部 6 O Aは、 ファイル格納部 5 0に格納されている 分割ファイルの 「保存用ファイル名」 を収集する処理を行う代わりに、 対応情 報記憶部 8 0 A内のファイル名対応情報のユーザ用ファイル名の檷を参照して、 保存中のファイル名一覧をユーザに提示することも可能である。 ただし、 ファ ィル格納部 5 0内に保存されていたフアイルが何らかの原因で削除されてしま つたような場合には、 対応情報記憶部 8 O A内のファイル名対応情報と、 実際 にフアイル格納部 5 0内に格納されているファイルとの間に不整合が生じてし まう弊害がある。
展開処理部 4 0 Aは、 それぞれ異なるデータ格納装置 5 1〜 5 3に格納され ている複数の分割ファイル F 1 1〜F 1 3を、 予めどこかに保存しておいた管 理情報に基づいて合成して、 元のファイル F 1に復元した上でメモリ 1 0上に 展開する機能を有している。 その結果、 ユーザ甲が 「4月分売上帳」 なるファ ィル名で保存しておいたデータは、 ファイル格納部 5 0から読み出されて、 再 び、 メモリ 1 0上に展開されることになる。
«< § 5 . 本発明を実施する上での種々の工夫 >>>
最後に、 本発明を実施する上での種々の工夫を述べておく。
(1) 保存制御部によるファイル名変換処理
本発明では、 保存制御部 3 5において、 ユーザから入力された 「ユーザ用フ アイル名」 を所定のアルゴリズムに基づいて 「保存用ファイル名」 に変換する ファイル名変換処理が実行される。 たとえば、 図 2に示す例の場合、 「4月分売 上帳」 なるユーザ用ファイル名が 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名に変 換されている。 この変換処理のアルゴリズムとしては、 どのようなァルゴリズ ムを用いてもかまわないが、 変換後に得られる 「保存用ファイル名」 が、 元の 「ユーザ用ファイル名」 に対して全く関連性をもたない無意味なファイル名に なるようにするためには、 乱数を利用したアルゴリズムに基づいて、 ランダム なコードを含む保存用ファイル名を生成することによりフアイル名変換処理を 実行するのが好ましい。 たとえば、 「ランダムに発生させた 3文字のアルファべ ッ卜 +ランダムに発生させた 3桁の数字」 により保存用ファイル名を生成する ことにすれば、 「R S T 1 2 3」 のような保存用ファイル名を生成することがで ぎる。
もちろん、 「ユーザ用ファイル名」 から 「保存用ファイル名」 へのファイル名 変換処理のアルゴリズムは、 必ずしも乱数を用いたアルゴリズムにする必要は ない。 たとえば、 「ユーザ用ファイル名」 を構成するコード列にハッシュ関数な どを作用させることによって得られるコード列を、 「保存用ファイル名」 として 用いることも可能である。
また、 上述した実施形態では、 対応情報記憶部 8 0内には、 「ユーザ用フアイ ル名」 と 「保存用ファイル名」 との対応関係を示す対応表をファイル名対応情 報として記憶させていたが、 ファイル名対応情報は、 必ずしも対応表の形式で 用意する必要はない。 たとえば、 保存制御部 3 5が、 「ユーザ用ファイル名」 か ら 「保存用ファイル名」 への可逆的な変換アルゴリズムに基づいて、 「保存用フ アイル名」 を生成することによりファイル名変換処理を実行する場合であれば、 この可逆的な変換アルゴリズムを示す情報をファイル名対応情報として記憶さ せておくようにすれば、 個々の対応関係を示す対応表は不要である。
これを具体的な例で説明しょう。 たとえば、 「ユーザ用ファイル名を構成する 個々の文字を、 アルファべッ卜順で 1文字ずつ後ろへずらして得られる文字列 を、 保存用ファイル名とする」 というような変換アルゴリズムを定めたとしょ う。 このような変換アルゴリズムを用いれば、 「A P P L E」 というユーザ用フ アイル名は、 「B Q QM F」なる保存用ファイル名に変換されることになり、 「B ANANA」 というユーザ用ファイル名は、 「CBOBOB」 なる保存用フアイ ル名に変換されることになる。 この場合、 個々のケースごとに、 「APPLE」 と 「BQQMF」、 「BANANA」 と 「CBOBOB」 という対応表をフアイ ル名対応情報として用意してもかまわないが、 その代わりに、 「ユーザ用フアイ ル名を構成する個々の文字を、 アルファベット順で 1文字ずつ後ろへずらして 得られる文字列を、 保存用ファイル名とする」 という変換アルゴリズム ¾示す 情報自身を、 ファイル名対応情報として用意しておいてもよい。 なぜなら、 こ の変換アルゴリズムは可逆的であり、 「保存用ファイル名を構成する個々の文字 を、 アルファベット順で 1文字ずつ前へずらして得られる文字列が、 ユーザ用 ファイル名になる」 という逆変換が可能なので、 この変換アルゴリズムを示す 情報さえあれば、 対応表などがなくても、 「APPLEJ と 「BQQMF」 との 間の双方向変換や、 「BANANA」 と 「CBOBOB」 との間の双方向変換が 可能になる。
(2) 変換処理の対象
多くのコンピュータオペレーションシステムでは、 ファイル名に拡張子を採 用している。 たとえば、 「4月分の売上帳. xls」 のようなファイル名の場合、 ド ットの左側の Γ 4月分の売上帳」 の部分がファイル名本体部であり、 ドットの 右側の 「xls」 の部分が拡張子である。 この場合、 ファイル名本体部のみを変換 処理の対象とすれば、 ユーザ用ファイル名「4月分の売上帳. xls」 に対して、 「R ST 123.xlsj のような保存用フアイル名が生成されることになる。 しかしな がら、 拡張子の部分が変換処理の対象にならないと、 保存用ファイル名の拡張 子の部分を見ることにより、 当該ファイルを作成したアプリケ一ションプログ ラムや当該ファイルのフォーマツトを認識することができるので、 ファイルの 内容を類推する手がかりを与えてしまう可能性がある。したがって、実用上は、 拡張子の部分を含めたフアイル名全体に対して、 ファイル名変換処理を実行す るようにするのが好ましい。 ' たとえば、 ファイル名本体部の部分と拡張子の部分とで、 別個独立した変換 処理を行うようにすると、ユーザ用ファイル名「 4月分の売上帳. xls」に対して、
「R S T 1 2 3 .jQZ」 のような保存用ファイル名が生成されることになる。 この 場合の拡張子 「jQZ」 は意味をもたないデタラメな拡張子であり、 当該ファイル の内容を類推する手がかりにはならない。
また、 コンピュータオペレーションシステムによっては、 タイムスタンプ(フ アイルの作成日時、 修正日時などを示す情報)、 ファイル容量、 ファイル作成者 情報など、 種々の属性情報をフアイルのデータそれ自身とともに保存する機能 をもっている。 このような機能をもったオペレーションシステムでは、 保存中 のファイル名一覧を表示させるときに、 ファイル名とともに、 これらの属性情 報も一緒にリストとして表示させることが可能である。 しかしながら、 このよ うな属性情報も、 ファイルの内容を類推する手がかりを与える要因になりうる。 たとえば: 「4月分の売上帳」 なるユーザ用ファイル名が、 「R S T 1 2 3」 な る保存用ファイル名に変換されていれば、 ファイル名からは、 ファイルの内容 を類推することはできないが、 「R S T 1 2 3」 なるファイル名とともに、 「2004-04 - 30」 のようなタイムスタンプが表示されてしまうと、 「当該フアイ ルが何らかの 4月分のデータである」 と類推する手がかりを与えてしまうこと になる。
このような弊害を避けるためには、 保存制御部 3 5が、 ファイル名のみなら ず、 ファイルとともに保存されるタイムスタンプなどの属性情報に対しても内 容を変更する変換処理を実行するようにし、 対応情報記憶部 8 0が、 ファイル 名の対応関係のみならず、 属性情報の変更前後の対応関係についてもファイル 名対応情報として記憶する処理を実行するようにし、 展開制御部 4 0が、 属性 情報の変更前後の対応関係に基づいて、 保存時に変更された属性情報の内容を 復元する処理を実行するようにしておけばよい。
上述の例の場合、 「4月分の売上帳」 なるユーザ用ファイル名が 「R S T 1 2 3」 なる保存用ファイル名に変換されるとともに、 「2004 - 04 - 30」 なるタイム スタンプが「2345 - 48-95」 のようなデ夕ラメなタイムスタンプに変換された上 で、 ファイルの保存が行われることになる。 対応情報記憶部 8 0内には、 「4月 分の売上帳」 と 「R S T 1 2 3」 との対応関係とともに、 「2004-04-30」 と 「2345-48 - 95」 との対応関係も記憶される。 もちろん、 ファイル保存を行った ユーザ自身がログインした場合は、 提示制御部 6 5によって、 ファイル名も夕 ィムスタンプも元通りの 「4月分の売上帳」, 「2004-04-30」 という状態に逆変 換された上で提示されることになり問題は生じないが、 別のユーザが口グイン した場合は、 「R S T 1 2 3」, 「2345 - 48- 95」 という状態で提示されることに なる。
(3) ファイル名対応情報の暗号化
上述の実施形態では、 対応情報記憶部 8 0内には、 ファイル名対応情報をそ のままの状態で記憶させるようにしているが、 他のユーザが、 この対応情報記 'I意咅 15 8 0内をアクセスしてしまうと、 「ユーザ用ファイル名」 と 「保存用フアイ ル名」 との対応関係が認識されてしまうことになる。 特に、 ファイル名対応情 幸艮を対応表として用意した場合、 「ユーザ用ファイル名」 の欄には、 「4月分売 上帳」, 「5月分売上帳」, 「6月分売上帳」 といったファイル名がそのまま記載 されていることになり、 このようなファイル名のリストが、 他のユーザの目に 触れることは好ましくない。
このような弊害を避けるためには、 対応情報記憶部 8 0が、 ファイル名対応 情報を暗号化した上で記憶する処理を実行し、 記憶しているフアイル名対応情 報に対する参照を受けた場合に、 参照対象となる情報を復号化して提供する処 理を実行するようにすればよい。 暗号化および復号化の処理には、 ユーザに固 有のパスワードなどをキーとして利用するようにすれば、 ユーザ甲のフアイル 名対応情報は、 ユーザ甲自身のパスヮードなどをキ一に用いた暗号化が行われ るので、 他のユーザがログインしているときに復号化されることはなくなる。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
本発明は、 データをファイル単位で取り扱い、 ファイルに対して何らかのフ アイル名を付与して保存する一般的なコンピュータシステムに広く利用可能で あり、 特に、 ファイル名に対しても十分なセキュリティを確保する必要のある デー夕処理分野における利用価値が非常に高い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . データを展開するメモリ (1 0 ) と、 所定のプログラムに基づいて前記 メモリ上に展開されているデ一夕に対して処理を施すプログラム実行部 (2 0 ) と、 所定のデータからなるファイルを格納するファイル格納部 (5 0 ) と、 前 記メモリ上に展開されているデータを、 指示された所定のファイル名をもつフ アイルとして前記ファイル格納部に保存する保存処理部 (3 0 ) と、 前記ファ ィル格納部に保存されている各ファイルに対応する所定のファイル名をユーザ に提示するファイル名提示部 (6 0 ) と、 前記ファイル名提示部によって提示 されているファイル名の中からユーザによつて選択された特定のファィル名に 対応するフアイル内のデータを前記メモリ上に展開する展開処理部( 4 0 )と、 ユーザに対するィンターフェイス機能を果たすュ一ザィンターフェイス部 (7 0 ) と、 を備えるコンピュータシステムにおいて、
現時点でログインしているユーザを認識するユーザ認識部 (9 0 ) と、 前記保存処理部 (3 0 ) がファイルを保存する際に、 ログイン中のユーザか らユーザ用ファイル名を入力し、 これを所定のアルゴリズムに基づいて保存用 ファイル名に変換するフアイル名変換処理を実行し、 前記保存処理部に対して、 前記保存用ファイル名を用いた保存を行うよう指示を与える保存制御部 (3 5 ) と、
前記保存制御部 (3 5 ) によってファイル名変換処理が行われた場合に、 ュ 一ザ用ファイル名と保存用ファイル名との対応関係を示す情報を、 ログイン中 のユーザについてのファイル名対応情報として記憶する対応情報記憶部 (8 0 ) と、
前記ファイル名提示部 (6 0 ) がファイル名の提示を行う際に、 ログイン中 のユーザについてのファイル名対応情報を前記対応情報記憶部 (8 0 ) 内から 参照し、 参照した対応情報に基づいて、 保存用ファイル名の代わりにユーザ用 ファイル名を提示するよう指示を与える提示制御部 (6 5 ) と、 前記展開処理 §15 ( 4 0 ) がデータを展開する際に、 ログイン中のユーザから ユーザ用ファイ レ名の選択指示を入力するとともに、 ログイン中のユーザにつ いてのファイル名対応情報を前記対応情報記憶部 (8 0 ) 内から参照し、 参照 した対応情報 基づいて、 選択されたユーザ用ファイル名を保存用ファイル名 に変換するファイル名変換処理を実行し、 前記展開処理部に対して、 変換後の 保存用ファイリレ名をもつファイル内のデータを展開するよう指示を与える展開 制御部 (4 5 ) と、
を備えることを特徴とするコンピュータシステム。
2 . 請求項 1 に記載のコンピュータシステムにおいて、
保存制御部 ( 3 5 ) が、 乱数を利用したアルゴリズムに基づいて、 ランダム なコードを含む保存用ファイル名を生成することによりフアイル名変換処理を 実行することを特徴とするコンピュータシステム。
3 . 請求項 1または 2に記載のコンピュータシステムにおいて、
対応情報記憶咅 ( 8 0 ) が、 ユーザ用ファイル名と保存用ファイル名との対 応関係を示す対応表をフアイル名対応情報として記憶することを特徴とするコ ンピュータシステム。
4 . 請求項 1に記載のコンピュータシステムにおいて、
保存制御部 ( 3 5 ) が、 ユーザ用ファイル名から保存用ファイル名への可逆 的な変換アルゴリズムに基づいて、 保存用フアイル名を生成することによりフ アイル名変換処理を実行することを特徴とするコンピュータシステム。
5 . 請求項 4に記載のコンピュータシステムにおいて、 対応情幸艮記憶部 (8 0 ) が、 ファイル名変換処理に用いた可逆的な変換アル ゴリズムを示す情報をフアイル名対応情報として記憶することを特徴とするコ ンピュー夕システム。
6 . 請求項 1〜 5のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 保存制裤 P部 (3 5 ) が、 拡張子の部分を含めたファイル名全体に対して、 フ アイル名変換処理を実行することを特徴とするコンピュータシステム。
7 . 請求項 1〜 6のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 保存制御部 ( 3 5 ) が、 ファイル名のみならず、 ファイルとともに保存され るタイムスタンプなどの属性情報に対しても内容を変更する変換処理を実行し、 ' 対応情幸 β記憶部 (8 0 ) が、 ファイル名の対応関係のみならず、 前記属性情 報の変更前後の対応関係についてもファイル名対応情報として記憶する処理を 実行し、
展開制御部 (4 5 ) が、 前記属性情報の変更前後の対応関係に基づいて、 変 更された前記属性情報の内容を復元する処理を実行することを特徴とするコン ピュー夕システム。
8 . 請求項 1〜 7のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 対応情報記憶部 (8 0 ) が、 ファイル名対応情報を暗号化した上で記憶する 処理を実行し、 記憶しているファイル名対応情報に対する参照を受けた場合に、 参照対象となる情報を復号化して提供する処理を実行することを特徴とするコ ンピュー夕システム。
9 . 請求項 1〜8のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 対応情幸 β記憶部 (8 0 ) が、 コンピュータシステム本体に対して着脱自在な 携帯可能情報記録媒体によって構成されていることを特徴とするコンピュータ システム。
10. 請求項 1〜9のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 保存制御部 (35)、 展開制御部 (45)、 提示制御部 (65) としての機能 を、 コンピュータに専用のアプリケ一ションプログラムを組み込むことにより 実現し、 当該プログラムを起動した場合にのみ、 保存制御部 (35)、 展開制御 部 (45)、 提示制御部 (65) が動作するようにしたことを特徴とするコンピ ユー夕システム。
11. 請求項 1〜10のいずれかに記載のコンピュータシステムにおいて、 ファイル格納部 (50) を、 分散して配置された複数のデータ格納装置 (5
1, 52, 53) によって構成し、
保存処理部(3 OA) に、保存対象ファイルを複数の分割ファイルに分割し、 各分割ファイルをそれぞれ異なるデータ格納装置 (51, 52, 53) に格納 する機能をもたせ、
展開処理部 (4 OA) に、 それぞれ異なるデータ格納装置 (51, 52, 5 3) に格納されている複数の分割ファイルを合成して元のファイルに復元した 上でメモリ上に展開する機能をもたせ、
対応情報記憶部 (8 OA) に、 「1つのユーザ用ファイル名」 に対して分割フ アイルの各ファイル名として用いられる 「複数の保存用ファイル名」 を対応さ せるフアイル名対応情報を記憶する機能をもたせることを特徴とするコンピュ 一夕システム。
12. 請求項 1〜1 1のいずれかに記載のコンピュータシステムにおける保 存制御部 (35)、 展開制御部 (45)、 提示制御部 (65) としてコンピュー タを機能させるプログラムもしくは当該プログラムを記録したコンピュータ読 み取り可能な記録媒体。
1 3 . データを所定のファイル名をもつファイルとしてファイル格納部 (5 0 ) に保存する保存プロセスと、 前記ファイル格納部に保存されていたフアイ ' ル内のデータを読み出す読出プロセスと、 をコンピュータシステムに実行させ るファイルの保存 ·読出方法であって、
前記保存プロセスでは、
現時点で口グインしているユーザを認識する保存ユーザ認識段階と、 保存対象フアイルに付すべきユーザ用ファイル名を入力する保存対象ファィ ル名入力段階と、
前記ユーザ用ファイル名を所定のァルゴリズムに基づいて保存用ファイル名 に変換するフアイル名変換段階と、
前記ユーザ用ファイル名と前記保存用ファイル名との対応関係を'示す情報を、 口グイン中のユーザについてのファイル名対応情報として保存する対応情報保 存段階と、
前記保存対象ファイルを、 前記保存用ファイル名の下でフアイル格納部に保 存するファイル保存段階と、 をコンピュータシステムに実行させ、
前記読出プロセスでは、
現時点でログインしているユーザを認識する読出ユーザ認識段階と、 読出対象ファイルを特定するためのユーザ用ファイル名を入力する読出対象 ファイル名入力段階と、
ログイン中のユーザについてのファイル名対応情報に基づいて、 入力された ユーザ用ファイル名に対応する保存用ファイル名を参照するフアイル名参照段 階と、
参照により得られた保存用フアイル名の下で前記フアイル格納部に保存され ているファイルを、 読出対象ファイルとして読み出すファイル読出段階と、 をコンピュータシステムに実行させることを特徴とするファイルの保存 ·読 出方法。
1 4. 請求項 1 3に記載のファイルの保存 ·読出方法において、
読出対象ファイル名入力段階が、 ファイル名対応情報に基づいて、 ファイル 格納部に保存されている各ファイルに対応するュ一ザ用ファイル名を参照して 一覧表示し、 ユーザに一覧表示されたファイル名の中から特定のファイル名を 選択させる方法により実行されることを特徴とするファイルの保存 ·読出方法。
PCT/JP2005/001045 2004-02-18 2005-01-20 コンピュータシステムおよびファイルの保存・読出方法 WO2005078587A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,057 US7542997B2 (en) 2004-02-18 2005-01-20 Computer system and file storage/read-out method
US12/431,252 US8037045B2 (en) 2004-02-18 2009-04-28 Computer system and file storage/read-out method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040779A JP4859348B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 コンピュータシステム
JP2004-40779 2004-02-18

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/587,057 A-371-Of-International US7542997B2 (en) 2004-02-18 2005-01-20 Computer system and file storage/read-out method
US12/431,252 Continuation US8037045B2 (en) 2004-02-18 2009-04-28 Computer system and file storage/read-out method
US12/431,252 Division US8037045B2 (en) 2004-02-18 2009-04-28 Computer system and file storage/read-out method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005078587A1 true WO2005078587A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001045 WO2005078587A1 (ja) 2004-02-18 2005-01-20 コンピュータシステムおよびファイルの保存・読出方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7542997B2 (ja)
JP (1) JP4859348B2 (ja)
WO (1) WO2005078587A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082325B2 (en) 2003-12-24 2011-12-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Data storing system using network

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796886B2 (ja) * 2006-04-19 2011-10-19 Necインフロンティア株式会社 警備用データ管理システムおよび警備用データ管理方法
ES2577291T3 (es) 2006-06-27 2016-07-14 Waterfall Security Solutions Ltd. Enlaces unidireccionales seguros desde y hacia un motor de seguridad
IL177756A (en) * 2006-08-29 2014-11-30 Lior Frenkel Encryption-based protection against attacks
IL180020A (en) 2006-12-12 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Encryption -and decryption-enabled interfaces
IL180748A (en) * 2007-01-16 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Secure archive
JP2008186389A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 文書操作履歴管理システムおよびプログラム
US8223205B2 (en) 2007-10-24 2012-07-17 Waterfall Solutions Ltd. Secure implementation of network-based sensors
US20090210937A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Alexander Kraft Captcha advertising
JP4645731B2 (ja) * 2008-12-10 2011-03-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5239922B2 (ja) * 2009-02-12 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 表示装置
JP2012190311A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kenji Furusato ファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラム
US9635037B2 (en) 2012-09-06 2017-04-25 Waterfall Security Solutions Ltd. Remote control of secure installations
US9419975B2 (en) 2013-04-22 2016-08-16 Waterfall Security Solutions Ltd. Bi-directional communication over a one-way link
KR102195899B1 (ko) * 2014-03-12 2020-12-28 삼성전자주식회사 컨텐트 관리 방법 및 이를 위한 클라우드 서버
IL235175A (en) 2014-10-19 2017-08-31 Frenkel Lior Secure desktop remote control
IL250010B (en) 2016-02-14 2020-04-30 Waterfall Security Solutions Ltd Secure connection with protected facilities
KR101834808B1 (ko) * 2016-07-18 2018-03-06 한양대학교 산학협력단 파일 암호화 방지 장치 및 방법
CN111831613A (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 珠海金山办公软件有限公司 一种命名处理的方法、装置、计算机存储介质及终端
JP7358867B2 (ja) * 2019-09-13 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368042A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nec Corp ファイルアクセス方式
JP2002108870A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2003288247A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ntt Comware Corp コンテンツのセキュリティ機能付き管理方法およびセキュリティ機能付きコンテンツ管理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644535B2 (ja) 1988-07-25 1997-08-25 株式会社日立製作所 ネットワーク間ファイル検索処理システム
US5627996A (en) * 1992-08-19 1997-05-06 At&T Method and apparatus for accessing the same computer file using different file name formats
US5778068A (en) * 1995-02-13 1998-07-07 Eta Technologies Corporation Personal access management system
JPH09204330A (ja) 1995-10-26 1997-08-05 Hitachi Ltd 情報の暗号化、復合化装置および方法
JP3969868B2 (ja) 1998-11-27 2007-09-05 三菱電機株式会社 ファイル転送管理システム
JP2000207370A (ja) 1999-01-20 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散ファイル管理装置及び分散ファイル管理システム
JP4468530B2 (ja) 1999-12-28 2010-05-26 富士フイルム株式会社 ファイル管理システム、ファイル管理方法、および記憶媒体
JP3992427B2 (ja) * 2000-08-01 2007-10-17 株式会社日立製作所 ファイルシステム
US6788302B1 (en) * 2000-08-03 2004-09-07 International Business Machines Corporation Partitioning and load balancing graphical shape data for parallel applications
US7272613B2 (en) * 2000-10-26 2007-09-18 Intel Corporation Method and system for managing distributed content and related metadata
JP2002132566A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Ntt Me Corp データ管理システム及び方法、並びにコンピュータ読取可能な記録媒体
US7254606B2 (en) * 2001-01-30 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Data management method using network
GB0104227D0 (en) * 2001-02-21 2001-04-11 Ibm Information component based data storage and management
JP2002288247A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Sekisui House Ltd セット部材登録表示システムおよびその方法
WO2003003329A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Fujitsu Limited Procede et systeme de validation de l'authenticite des donnees
US7444317B2 (en) * 2002-06-28 2008-10-28 Microsoft Corporation System and method for managing file names for file system filter drivers
US7349913B2 (en) * 2003-08-21 2008-03-25 Microsoft Corporation Storage platform for organizing, searching, and sharing data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368042A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nec Corp ファイルアクセス方式
JP2002108870A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2003288247A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ntt Comware Corp コンテンツのセキュリティ機能付き管理方法およびセキュリティ機能付きコンテンツ管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082325B2 (en) 2003-12-24 2011-12-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Data storing system using network

Also Published As

Publication number Publication date
US20070112863A1 (en) 2007-05-17
US7542997B2 (en) 2009-06-02
JP2005234728A (ja) 2005-09-02
JP4859348B2 (ja) 2012-01-25
US8037045B2 (en) 2011-10-11
US20090210463A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005078587A1 (ja) コンピュータシステムおよびファイルの保存・読出方法
JP4578119B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置におけるセキュリティ確保方法
JP6652771B2 (ja) アクセス管理方法、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2009139722A (ja) カラーを利用した暗号化方法および暗号化装置
JP2001051987A (ja) 電子文書管理システム及び方法
JP3555869B2 (ja) 暗号化ファイル検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2005174211A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5511925B2 (ja) アクセス権付き暗号化装置、アクセス権付き暗号システム、アクセス権付き暗号化方法およびアクセス権付き暗号化プログラム
JP4498012B2 (ja) 電子機器
JP2005053001A (ja) 印刷装置、印刷データ供給装置、印刷システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JPH06290087A (ja) 圧縮暗号化装置
KR20050045193A (ko) 프린터 드라이버를 이용하여 보안 출력하는 방법 및 시스템
JP2007012022A (ja) セキュリティプログラム及びセキュリティシステム
JP2006155279A (ja) 情報処理システムおよび電子文書安全化方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2002099456A (ja) 暗号化装置および暗号化方法ならびに暗号化装置のためのプログラムを記録した記録媒体
JP4872494B2 (ja) 電子データ管理装置、方法、及びプログラム
JP5422300B2 (ja) 図形データの暗号化・復号装置、および、図形データ閲覧システム
WO2017006438A1 (ja) 情報処理装置、復号化方法及び復号化プログラム
JP4698295B2 (ja) 操作履歴蓄積システムおよび方法、プログラム
JP2016224829A (ja) ダンプ処理プログラム、情報処理装置、およびダンプ処理方法
JPH06348576A (ja) データ処理装置
JP2006023924A (ja) ログ管理装置、ログ管理方法及びログ管理プログラム
JP2001337930A (ja) パスワード管理システム
WO2017026055A1 (ja) 情報処理装置、データ表示方法及びデータ表示プログラム
JPH06103407A (ja) 読取データ出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007112863

Country of ref document: US

Ref document number: 10587057

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587057

Country of ref document: US