WO2005054398A1 - 冷却液組成物 - Google Patents

冷却液組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005054398A1
WO2005054398A1 PCT/JP2003/015331 JP0315331W WO2005054398A1 WO 2005054398 A1 WO2005054398 A1 WO 2005054398A1 JP 0315331 W JP0315331 W JP 0315331W WO 2005054398 A1 WO2005054398 A1 WO 2005054398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
aluminum
salts
gallic acid
cooling liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Egawa
Hidemi Kado
Original Assignee
Shishiai-Kabushikigaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shishiai-Kabushikigaisha filed Critical Shishiai-Kabushikigaisha
Priority to PCT/JP2003/015331 priority Critical patent/WO2005054398A1/ja
Priority to JP2005511255A priority patent/JPWO2005054398A1/ja
Priority to AU2003304593A priority patent/AU2003304593A1/en
Publication of WO2005054398A1 publication Critical patent/WO2005054398A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials

Definitions

  • the present invention relates to a coolant composition mainly used for a coolant of an internal combustion engine, and more particularly to a method in which aluminum and an aluminum alloy discolor black in the coolant.
  • the present invention relates to a cooling liquid composition for preventing the occurrence of a cooling liquid.
  • BACKGROUND ART Metals such as aluminum, aluminum alloys, iron, steel, brass, solder, and copper are used in cooling systems of internal combustion engines such as engines. These metals can corrode on contact with water or air.
  • coolant compositions containing corrosion inhibitors such as phosphates, silicates, amine salts, or borates have been proposed.
  • these corrosion inhibitors have the following disadvantages.
  • phosphates flow into rivers, etc., they cause eutrophication, raising BOD and COD in the water, causing algae to proliferate, and as a result, there is a problem that red tide and slime are generated. .
  • phosphate reacts with the hard water component contained in the cooling liquid to form a precipitate, which lowers the function of the cooling liquid to prevent corrosion. It caused a situation of being blocked.
  • the amine salt has a disadvantage that it easily reacts with nitrite to produce nitrosamine, a carcinogen.
  • silicates have poor stability in coolant, When H changed or when other salts coexisted, it easily gelled, and the corrosion prevention function was deteriorated.
  • borate has a disadvantage that it easily corrodes aluminum and aluminum alloys. Therefore, a cooling liquid composition containing a carboxylic acid such as a hydrocarbon carboxylic acid as a corrosion inhibitor instead of the phosphate, amine salt, silicate or borate having the above-mentioned problem has been proposed.
  • the carboxylic acid blackened the surface of the aluminum or aluminum alloy in the coolant. The blackening of the surface of the aluminum or aluminum alloy is caused by the carboxylic acid forming a passive black oxide film of aluminum oxide on the surface of aluminum or aluminum alloy in a cooling liquid.
  • Examples of the corrosion inhibitor in which a gallic acid compound is used include, for example, those containing tannic acid or a tannate salt and gallic acid as a reduced phenol compound (Japanese Patent No. 2845552). Report). Disclosure of the invention Problems to be Solved by the Invention The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a cooling liquid composition having excellent anti-blackening properties for aluminum and aluminum alloy in a cooling system. The purpose is to provide. Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides a cooling liquid composition containing a glycol as a main component, wherein (a) 0.01 to 10% by weight.
  • daricols which are the main components of the coolant composition of the present invention (hereinafter, simply referred to as the composition) include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butylendalcol, hexylene daryl, diethylene glycol, glycerin, and the like.
  • ethylene glycol or propylene glycol is preferred from the viewpoints of chemical stability, handleability, price, and availability.
  • aliphatic monocarboxylic acids include butyric acid, pentanoic acid, caproic acid, heptanoic acid, caprylic acid, nonanoic acid, capric acid, pendecanoic acid, lauric acid, and oleic acid. Acids, linoleic acid, linolenic acid, ricinoleic acid, stearic acid, 2-ethylbutyric acid, 2-ethylhexanoic acid, and the like.
  • Examples of the aliphatic dicarboxylic acids include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, daltaric acid, and the like.
  • Aromatic carboxylic acids include benzoic acid, toluic acid, isopropyl benzoic acid, 4-tert-butyl benzoic acid, mercapto benzoic acid, black benzoic acid, amino benzoic acid, hydroxy benzoic acid, dihydroxy benzoic acid, trihydroxy benzoic acid Nitrobenzoic acid, 3-methoxy-2-nitrobenzoic acid, dinitrobenzoic acid, methoxybenzoic acid, dimethoxybenzoic acid, and cinnamic acid.
  • Examples of the salts of aliphatic carboxylic acids or aromatic carboxylic acids include alkali metal salts and ammonium salts. Can be mentioned. Aliphatic carboxylic acids, aromatic carboxylic acids or salts thereof are contained in the range of 0.1 to 10% by weight. If the content is less than 0.1% by weight, the corrosion prevention function will be inadequate, and if the content is more than 10% by weight, the effect of the excess will not be obtained, and it will be uneconomical. is there.
  • the composition according to the present invention may contain thiazoles, triazoles, and magnesium compounds in addition to the components (a) and (b).
  • the cooling liquid composition of the present invention (a) 0.01 to 10% by weight of at least one of gallic acid, a gallic acid derivative, a catechol or a salt thereof, and (b) ) 0.1 to 10% by weight of an aliphatic carboxylic acid, an aromatic carboxylic acid or at least one of their salts, so that the metal used for the cooling system of the internal combustion engine, in particular, aluminum, It is possible to provide a coolant composition having an excellent effect of preventing blackening of an aluminum alloy.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION the composition of the present invention will be described in more detail.
  • Example 1 contains n-octyl gallate as the component (a) and sebacic acid and toluic acid as the component (b), and further contains magnesium nitrate and tolyltriazole.
  • Example 1 further includes 2-mercaptobenzothiazole soda, and
  • Example 3 includes 4-tert-butylbutyl cholesterol in place of n-galactyl gallate as the component (a) in Example 1.
  • Comparative Example 1 was obtained by removing toluic acid and sebacic acid from Example 1, and Comparative Example 2 was the same as Comparative Example 1 except that the blending amount of gallic acid n-butyl octyl was 1.0% by weight.
  • Comparative Example 3 is the same as Example 1 except that the component (a), n-galactyl gallate, was removed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、グリコール類を主成分とする冷却液組成物であって、(a)0.01~10重量%の没食子酸、没食子酸誘導体、カテコール類またはそれらの塩のうち少なくとも1種と、(b)0.1~10重量%の脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸又はそれらの塩のうち少なくとも1種と、を含むことを特徴とする冷却液組成物とした。これらを含むことにより、内燃機関の冷却系統に使用される金属、特に、アルミニウム、アルミニウム合金の黒変防止効果に優れたものとすることができる。

Description

明糸田書 冷却液組成物 技術分野 本発明は、 主として内燃機関の冷却液に使用される冷却液組成物に関するもの であり、 さらに詳しくは、 アルミニウム及びアルミニウム合金が冷却液中におい て黒く変色することを防止する冷却液組成物に関するものである。 背景技術 エンジン等の内燃機関の冷却系統には、 アルミニウム、 アルミニウム合金、 鍩 鉄、 鋼、 黄銅、 はんだ、 銅などの金属が使用されている。 これらの金属は、 水あ るいは空気との接触により腐食を生じる。 これらの冷却系統における金属の腐食 を防止するため、 リン酸塩、 ケィ酸塩、 アミン塩、 あるいはホウ酸塩といった腐 食防止剤を含む冷却液組成物が提案されている。 ところが、 これらの腐食防止剤にあっては、 以下のような欠点を有していた。 すなわち、 リン酸塩は、 これが河川等に流入すると、 富栄養化を引き起こし、 水 中の B OD、 C O Dが上昇して藻類が繁殖し、 この結果、 赤潮やスライムが発生 するという問題があった。 また、 リン酸塩は、 冷却液中に含まれる硬水成分と反応して沈殿を生じ、 これ により冷却液の腐食防止機能が低下し、 さらには沈殿物が堆積して冷却系統の循 環路が閉塞してしまうという事態を引き起こしていた。 ァミン塩は、 亜硝酸塩と反応して発ガン性物質であるニトロソァミンを生成し 易いという欠点がある。 また、 ケィ酸塩は、 冷却液中での安定性に劣り、 熱や p Hが変化した場合や他の塩類が共存する場合には、 容易にゲル化してしまい、 腐 食防止機能が低下するという不具合があった。 また、 ホウ酸塩は、 アルミニウム やアルミニウム合金を腐食させ易いという欠点があった。 そこで、 上記不具合を有するリン酸塩、 アミン塩、 ケィ酸塩あるいはホウ酸塩 に代わる腐食防止剤として炭化水素カルボン酸などのカルボン酸類を含ませた冷 却液組成物が提案されている。 しかし、 この冷却液組成物にあっては、 カルボン 酸類が冷却液中においてアルミニウムまたはアルミニウム合金表面を黒変させて いた。 このアルミニゥム又はアルミニゥム合金表面の黒変は、 カルボン酸類が冷却液 中において、 アルミニウムやアルミニゥム合金表面に黒色を呈する酸化アルミの 不動態被膜を形成することにより生じるものである。 従来、 この黒色を呈する酸 化アルミの不動態皮膜が形成されると見栄えは悪くなるものの、 かえってアルミ 二ゥムゃアルミニウム合金の表面を覆ってこれを保護し、 腐食の進行を妨げる働 きがあると考えられていた。 しかしながら、 最近の研究において、 アルミニウム 又はアルミニウム合金表面に形成される黒色を呈する酸化アルミの不動態皮膜と 腐食との間には密接な関係があることが解明され、 この黒色の不動態皮膜こそが アルミニウム又はアルミニウム合金表面の侵蝕の原因となることがわかった。 そ こで、 金属、 特にはアルミニウム又はアルミニウム合金に対して黒変防止効果に 優れた冷却液組成物が求められていた。 一方、 没食子酸やその誘導体が金属の腐食防止に有効であることが知られてお り、 ポイラ等の高温水系腐食抑制剤に用いられている。 没食子酸系化合物が用い られる腐食抑制剤としては、 例えば、 タンニン酸またはタンニン酸塩と、 還元フ エノ一ル化合物としての没食子酸を含むものがある (特許第 2 8 4 5 5 7 2号公 報参照)。 発明の開示 発明が解決しょうとする課題 本発明は、 上記の事情に鑑みてなされたものであり、 冷却系統におけるアルミ 二ゥム、 アルミニウム合金に対して優れた黒変防止性を有する冷却液組成物を提 供することを課題とするものである。 課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、 本発明が採った手段は、 グリコール類を主成分とす る冷却液組成物であって、 (a ) 0 . 0 1〜1 0重量%の没食子酸、 没食子酸誘 導体、 カテコール類またはそれらの塩のうち少なくとも 1種と、 (b ) 0 . 1〜 1 0重量%の脂肪族カルボン酸、 芳香族カルボン酸又はそれらの塩のうち少なく とも 1種と、 を含むことを特徴とする冷却液組成物を要旨とするものである。 本発明者らは、 金属の黒変防止について鋭意研究を重ねた結果、 没食子酸、 没 食子酸誘導体、 カテコール類またはその塩が、 カルボン酸類存在下の冷却液中に おいて、 アルミニウム、 アルミニウム合金の黒変防止に極めて有効であることを 見出し、 本発明を完成させるに至った。 本発明の冷却液組成物 (以下、 単に組成物という) の主成分であるダリコール 類としては、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 1, 3ブチレンダリ コール、 へキシレンダリコール、 ジエチレングリコール、 グリセリンなどが挙げ られ、 その中でもエチレングリコールあるいはプロピレングリコールが、 化学安 定性、 取り扱い性、 価格、 入手容易性などの点から好ましい。
( a ) 成分である没食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類またはそれらの塩 のうち、 没食子酸誘導体としては、 例えば、 没食子酸メチル、 没食子酸ェチル、 没食子酸プロピル、 没食子酸プチル、 没食子酸ォクチル、 没食子酸ラウリル、 没 食子酸ステアリルなどが挙げられ、 その中でも没食子酸ォクチルが好ましい。 ま た、カテコール類としては、 ピロカテコール、 4 - t e r tーブチルカテコール、 4— t e r t—ォクチルカテコール、 ピロガロールなどが挙げられる。 また、 没 食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類の塩としては、 アルカリ金属塩、 アンモ 二ゥム塩等が挙げられる。 没食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類またはそれらの塩は、 0 . 0 1〜1 0重量%の範囲で含まれる。 含有量が 0 . 0 1重量%を下回る場合、 上述の黒変 防止機能が不十分なものとなり、 含有量が 1 0重量%を上回る場合には、 上回る 分だけの効果がなく、 不経済となるからである。 没食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類またはそれらの塩は、 カルボン酸類 存在下の冷却液中において、 アルミニウム、 アルミニウム合金の表面が黒変する ことを防止する。 そのメカニズムは、 アルミニウム金属表面に配位して被膜を形 成することにより、 金属表面に黒色の酸化アルミの皮膜を形成させないようにす るものと推測される。
( b ) 成分である脂肪族カルボン酸のうち脂肪族モノカルボン酸としては、 酪 酸、 ペンタン酸、 カブロン酸、 ヘプタン酸、 力プリル酸、 ノナン酸、 力プリン酸、 ゥンデカン酸、 ラウリン酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 リノレン酸、 リシノール 酸、 ステアリン酸、 2—ェチル酪酸、 2—ェチルへキサン酸などが挙げられ、 脂 肪族ジカルボン酸としては、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 ダルタル酸、 アジ ピン酸、 ピペリン酸、スベリン酸、 ァゼライン酸、セバシン酸、 ゥンデカン 2酸、 及びドデカン 2酸、 ブラシル酸、 夕プチン酸などを挙げることができる。 芳香族 カルボン酸としては、 安息香酸、 トルィル酸、 イソプロピル安息香酸、 4一 t e r t—プチル安息香酸、メルカプト安息香酸、クロ口安息香酸、ァミノ安息香酸、 ヒドロキシ安息香酸、 ジヒドロキシ安息香酸、 トリヒドロキシ安息香酸、 ニトロ 安息香酸、 3—メトキシー 2—二トロ安息香酸、 ジニトロ安息香酸、 メトキシ安 息香酸、 ジメトキシ安息香酸、 桂皮酸などが挙げられる。 また、 脂肪族カルボン 酸または芳香族カルボン酸の塩としては、 アルカリ金属塩、 アンモニゥム塩など を挙げることができる。 脂肪族カルボン酸、 芳香族カルボン酸またはそれらの塩は、 0 . 1〜1 0重量 %の範囲で含まれる。 含有量が 0 . 1重量%を下回る場合、 腐食防止機能が不十 分なものとなり、 含有量が 1 0重量%を上回る場合には、 上回る分だけの効果が なく、 不経済となるからである。 また、 本発明に係る組成物においては、 上記(a )成分及び(b )成分の他に、 チアゾール類、トリァゾール類及びマグネシウム化合物を含ませることができる。 チアゾ一ル類としては、 ベンゾチアゾール、 メルカプトべンゾチアゾールまたは その塩などが挙げられ、 トリァゾール類としてはトリルトリァゾールやべンゾト リアゾールが挙げられる。 これらチアゾール類及びトリァゾール類は、 金属、 特 に銅に対して優れた腐食防止機能を有しており、 そのような腐食防止機能を組成 物中において十分に発揮する。 さらに、 チアゾール類と没食子酸、 没食子酸誘導 体、 カテコール類またはその塩との共存により、 黒変防止効果はより強固なもの となる。 マグネシゥム化合物としては、 例えば、 水酸化マグネシウム、 酸化マグネシゥ ム、 塩化マグネシウム、 炭酸マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 硝酸マグネシゥ ム、安息香酸マグネシウム、グルタミン酸マグネシウム、 コハク酸マグネシウム、 フタル酸マグネシウム、 サリチル酸マグネシウム、 マレイン酸マグネシウムを挙 げることができる。 このマグネシゥム化合物は、 特にアルミニウムまたはアルミ ニゥム合金に対して優れた腐食防止機能を有している。 チアゾール類、 トリァゾ一ル類及びマグネシウム化合物の含有量は、 特には限 定されないが、 十分な腐食防止機能を得るため、 チアゾール類及びトリァゾール 類においては 0 . 0 1〜1 . 0重量%の範囲で含まれることが好ましく、 マグネ シゥム化合物においては 0 . 0 0 1〜0 . 5重量%の範囲で含まれることが好ま しい。 なお、 本発明に係る組成物には、 上記の成分以外にさらに消泡剤、 着色剤等を 含有させてもよいし、 他の従来公知の腐食防止剤であるモリブデン酸塩、 夕ング ステン酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 アルカリ金属塩等を含有させてもよい。 発明の効果 本発明に係る冷却液組成物によれば、 (a ) 0 . 0 1〜1 0重量%の没食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類またはそれらの塩のうち少なくとも 1種と、 (b ) 0 . 1〜1 0重量%の脂肪族カルボン酸、 芳香族カルボン酸又はそれらの塩のう ち少なくとも 1種とを含むことにより、 内燃機関の冷却系統に使用される金属、 特に、 アルミニウム、 アルミニウム合金の黒変防止効果に優れた冷却液組成物を 提供することができる。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の組成物についてさらに詳細に説明する。
表 1には、本発明の実施例 1〜 3及び比較例 1〜 3を示している。実施例 1は、 ( a ) 成分としての没食子酸 n—ォクチルと、 (b ) 成分としてのセバシン酸、 トルィル酸の他に、 さらに硝酸マグネシウムとトリルトリァゾールを含むもので あり、 実施例 2は、 実施例 1にさらに 2—メルカプトべンゾチアゾールソーダを 含み、 実施例 3は実施例 1における (a ) 成分としての没食子酸 n—才クチルに 代えて 4一 t e r t一プチルカテコールを含むものである。 また、 比較例 1は、 実施例 1からトルィル酸とセバシン酸を除いたものであり、 比較例 2は比較例 1 における没食子酸 n—才クチルの配合量を 1 . 0重量%としたもの、比較例 3は、 実施例 1から (a ) 成分である没食子酸 n—才クチルを除いたものである。
以下余白 表 1
Figure imgf000008_0001
上記実施例 1〜 3及び比較例 1〜 3の各サンプルについて、 金属腐食試験を行 レ、 各金属の質量変化を確認するとともに、 外観の異状の有無を確認した。 その 結果を表 2に示す。 金属腐食試験は、 J I S K 2 2 3 4 金属腐食性の規定 に基づいて行いこの試験に供する金属には、 アルミニウム铸物、铸鉄、鋼、黄銅、 はんだ、 銅の各試験片を使用した。 表 2
Figure imgf000008_0002
表 2から、 実施例 1〜3のいずれも全ての金属において質量変化が少なく、 ま た、 外観にも何ら異状はみられなかった。 これに対し、 比較例 1〜3は、 いずれ もアルミニウム铸物に黒変がみられ、 特に、 比較例 1及び 2では踌鉄、 鋼におけ る質量変化大きく、 さらに全面に腐食が生じていた。 この結果から、 没食子酸 n —ォクチルまたは 4一 t e r t一プチルカテコールと、 カルボン酸が共存するこ
7
差替え 用 紙(規則 26) とで優れた黒変防止効果と腐食防止効果を発揮できるものと判断される。

Claims

青求の範囲
1 . グリコール類を主成分とするアルミニウム、 アルミニウム合金の黒変防 止効果を有する冷却液組成物であって、
( a ) 0 . 0 1〜1 0重量%の没食子酸、 没食子酸誘導体、 カテコール類また はそれらの塩のうち少なくとも 1種と、
( b ) 0 . 1〜1 0重量%の脂肪族カルボン酸、 芳香族カルボン酸又はそれら の塩のうち少なくとも 1種と、
を含むことを特徴とする冷却液組成物。
2 . チアゾール類をさらに含むことを特徴とする請求項 1記載の冷却液組成 物。
3 . トリァゾール類をさらに含むことを特徴とする請求項 1または 2記載の 冷却液組成物。
4. マグネシウム化合物をさらに含むことを特徴とする請求項 1または 2に 記載の冷却液組成物。
5 . マグネシウム化合物をさらに含むことを特徴とする請求項 3に記載の冷 却液組成物。
PCT/JP2003/015331 2003-12-01 2003-12-01 冷却液組成物 WO2005054398A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015331 WO2005054398A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 冷却液組成物
JP2005511255A JPWO2005054398A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 冷却液組成物
AU2003304593A AU2003304593A1 (en) 2003-12-01 2003-12-01 Coolant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015331 WO2005054398A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 冷却液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005054398A1 true WO2005054398A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34640417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015331 WO2005054398A1 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 冷却液組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2005054398A1 (ja)
AU (1) AU2003304593A1 (ja)
WO (1) WO2005054398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221060A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive engine coolant composition, automotive engine concentrated coolant composition, and method of operating internal combustion engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133382A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Katayama Chem Works Co Ltd 塩化カルシウムブライン用防食剤
JP2001279235A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Cci Corp 不凍液/冷却液組成物
JP2002275664A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kurita Water Ind Ltd 高温水系または蒸気発生系の腐食抑制剤
JP2002322467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toyota Motor Corp 冷却液組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB961409A (en) * 1961-05-24 1964-06-24 United States Borax Chem Corrosion inhibitor compositions
JP2852136B2 (ja) * 1991-03-29 1999-01-27 オルガノ株式会社 金属防食剤
JP2916721B2 (ja) * 1991-10-18 1999-07-05 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
JPH1046134A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Nippon Chem Kogyo Kk 不凍液組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133382A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Katayama Chem Works Co Ltd 塩化カルシウムブライン用防食剤
JP2001279235A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Cci Corp 不凍液/冷却液組成物
JP2002275664A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kurita Water Ind Ltd 高温水系または蒸気発生系の腐食抑制剤
JP2002322467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toyota Motor Corp 冷却液組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221060A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive engine coolant composition, automotive engine concentrated coolant composition, and method of operating internal combustion engine
DE112017003138T5 (de) 2016-06-24 2019-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlmittelzusammensetzung für Automotoren; konzentrierte Kühlmittelzusammensetzung für Automotoren, und Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US10883031B2 (en) 2016-06-24 2021-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive engine coolant composition, automotive engine concentrated coolant composition, and method of operating internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005054398A1 (ja) 2007-06-28
AU2003304593A1 (en) 2005-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002256500B2 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
US7258814B2 (en) Coolant composition and methods of use thereof
AU2002256500A1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
JPH06116764A (ja) 不凍液組成物
WO2011121660A1 (ja) 冷却液組成物
JP3941030B2 (ja) 低リン系冷却液組成物
JPH0885782A (ja) 不凍液組成物
JP3845702B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP3790860B2 (ja) 冷却液組成物
CA2363660C (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
WO2000050532A1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
JP3829171B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
WO2005052086A1 (ja) 冷却液組成物
JP5044544B2 (ja) 冷却液組成物
WO2005054398A1 (ja) 冷却液組成物
JP2011074181A (ja) 冷却液組成物
JPH09263976A (ja) 冷却液中におけるアルミニウムまたはアルミニウム合金の黒変防止剤、及びそれを含む冷却液組成物
WO2005037950A1 (ja) 冷却液組成物
JP3840523B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP2000219981A (ja) 不凍液組成物
JP2002322467A (ja) 冷却液組成物
JP4616536B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP2005187905A (ja) 冷却液組成物
JP2002038137A (ja) 不凍液組成物
JP2008088242A (ja) 冷却液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511255

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase