WO2005050805A1 - コントロールモジュール - Google Patents

コントロールモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2005050805A1
WO2005050805A1 PCT/JP2003/014639 JP0314639W WO2005050805A1 WO 2005050805 A1 WO2005050805 A1 WO 2005050805A1 JP 0314639 W JP0314639 W JP 0314639W WO 2005050805 A1 WO2005050805 A1 WO 2005050805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
base
cover
control module
contact portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyotaka Kanno
Yasunori Odakura
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP2003/014639 priority Critical patent/WO2005050805A1/ja
Priority to US10/578,918 priority patent/US7724531B2/en
Priority to JP2005510744A priority patent/JP4138804B2/ja
Priority to DE60322449T priority patent/DE60322449D1/de
Priority to EP03819028A priority patent/EP1689058B1/en
Publication of WO2005050805A1 publication Critical patent/WO2005050805A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox

Definitions

  • the present invention relates to a control module, and more particularly, to a control module in which a control device and a wiring unit for electrically connecting the control device to the outside are integrated.
  • oil from the automatic transmission may enter through the gap between the cover and the base.
  • the oil contains conductive foreign substances such as metal powder generated from the gears of automatic transmissions.
  • a bus bar is used as the wiring member of the control module, the adjacent bus bars may be short-circuited due to metal powder in the oil.Therefore, it is necessary to apply an insulating coating or the like to the surface of the bus bar. There is a problem that the property is reduced. If the gap at the fitting portion between the cover and the base is reduced, it becomes difficult to align the cover and the base at the time of fitting, and the assembling workability deteriorates.
  • An object of the present invention is to provide a control module with improved productivity and improved workability.
  • the present invention provides a control circuit unit, and a wiring unit for connecting a terminal of the control circuit unit and a connector, and a cover for covering the control circuit unit and the wiring unit.
  • a control module housed between bases, wherein the wiring portion is formed by molding a resin near a central portion of a bus bar as a plurality of conductors.
  • the resin mold portion acts as a rigid region
  • the portion where the bus bar is exposed acts as a flexible region
  • the base fits the cover with the base.
  • a projection formed so as to be arranged between the bus bars in the flexible region, and fixing a contact portion between the force bar and the projection of the base. It is like that.
  • the frame is arranged so as to surround the outer periphery of the control circuit unit, and is in a shape in which the cover and the base are in contact with each other in a fitted state.
  • One end of the bus bar of the wiring portion penetrates the frame, and is arranged so that a contact portion between the cover and the frame and a contact portion between the base and the frame, or the frame. The contact portion between the convex portion of the base penetrating and the cover is fixed.
  • the frame body is made of resin, and the resin mold portion and the frame body are integrally formed by resin mold, and the cover and the frame body are formed integrally. The contact portion and the contact portion between the base and the frame body are fixed.
  • the frame body is formed of an elastic material, and a contact portion between the convex portion of the base penetrating the frame body and the cover is fixed. Things.
  • the present invention provides a control circuit unit, and a wiring line 15 for connecting a terminal of the control circuit unit and a connector, wherein the control circuit unit and the wiring unit A control module that is housed between the cover and the base, and is arranged so as to surround the outer periphery of the control circuit unit, and comes into contact with the cover and the base in a fitted state.
  • One terminal of the bus bar of the wiring portion penetrates the frame, and is placed on the frame, and a contact portion between the cover and the frame, and a contact between the base and the frame.
  • a portion or a contact portion between the cover and the convex portion of the base penetrating the frame body is fixed.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an overall configuration of a control module according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional front view showing a configuration of a part of a vehicle in which the control module according to the first embodiment of the present invention is arranged.
  • FIG. 3 is a structural diagram showing a detailed configuration of the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line II of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line H-II of FIG.
  • FIG. 6 is a structural diagram showing a first modified example of the fixing structure of the contact portion between the base projection and the cover in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a structural diagram showing a second modification of the fixing structure of the contact portion between the base projection and the cover in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a structural diagram showing a third modification of the fixing structure of the contact portion between the base projection and the cover in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a structural diagram showing a detailed configuration of the control module according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along the line [V-] V in FIG.
  • FIG. 11 is a structural diagram showing a detailed configuration of a control module according to the third embodiment of the present invention.
  • control module according to the first embodiment of the present invention
  • FIGS. the configuration of the control module according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 shows the overall configuration of the control module according to the first embodiment of the present invention. It is an exploded perspective view shown.
  • the control module 100 includes an automatic transmission control unit (ATCU) 10, a wiring unit 20, a cover 30, and a base 40.
  • ATCU automatic transmission control unit
  • the ATCU10 is a control circuit unit that contains a CPU, memories such as ROM and RAM, and input / output units (I / O), and is sealed with resin.
  • a plurality of conductive terminals 14 for inputting a signal from the outside and outputting a signal to the outside are provided.
  • the space between the case 12 and the conductive terminal 14 is sealed, so that oil or the like does not enter inside.
  • the wiring section 20 includes a plurality of bus bars 22, an insulating mold section 24, a resin frame 26, and a connector 28.
  • the bus bar 22 is a conductive member formed by punching a copper thin plate in a linear shape with a press.
  • the pass bar 22 is insert-molded with resin near the center thereof to form an insulated mold part 24.
  • the insulating mold part 24 holds the plurality of bus bars 22 apart from each other and insulates and holds each other.
  • Resin frame 26 mm A frame having dimensions larger than the outer diameter of ATCU10. Due to the height of the frame 26, when the cover 30 and the base 40 are fitted, the upper surface and the lower surface of the frame 26 housed inside the cover 26 are at a height where they come into contact with the force bar 30 and the base 40, respectively.
  • the insulating mold part 24 and the resin frame 26 are integrally formed by resin molding.
  • resin used for the insulating mold portion 24 and the resin frame 26 for example, nylon is used.
  • One end of each of the plurality of bus bars 22 protrudes and is exposed inside the frame 26, that is, the shell ij in which the ATCU 10 is stored. This one end is connected to conductive terminal 14 of ATCU 10.
  • Connectors 28 and the like are connected in advance to the other ends of the plurality of bus bars 22.
  • the plurality of bus bars 22 are integrally formed by the insulating mold portion 24 while maintaining a predetermined interval, and the connector 28 is attached to the other end of the bus bar 22. Therefore, the wiring section 20 shown in the figure is easy to handle, and the wiring work can be easily completed simply by installing the wiring section 20 at a predetermined location on the base 40.
  • the base 40 has a plurality of projections 42 formed thereon.
  • the wiring work can be completed simply by arranging the plurality of bus bars 22 of the wiring section 20 between the adjacent protrusions 42. it can.
  • the base 40 and the cover 3 (H and have dimensions so that they can be fitted together.
  • the base 40 and the cover 30 are molded from a resin such as nylon. When the base 40 and the cover 30 are fitted together, the upper surface of the protrusion 42 contacts the lower surface of the cover 30.
  • the plurality of bus bars 22 of the wiring section 20 are arranged between the plurality of projections 42 of the base 40.
  • the ATCU 10 is housed inside the frame 26 of the wiring section 20.
  • one end of each of the plurality of bus bars 22 is connected to the conductive terminal 14 of the ATCU 10 by welding or the like.
  • the cover 30 is placed thereon, and the cover 30 and the base 40 are fitted together.
  • a contact portion between the upper surface of the protrusion 42 of the base 40 and the lower surface of the cover 30 is welded.
  • the upper surface and the lower surface of the frame 26 are welded at the contact portions with the cover 30 and the base 40, respectively.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional front view showing a configuration of a part of a vehicle in which the control module according to the first embodiment of the present invention is disposed.
  • a transmission A T is connected between the engine E and the drive shaft DS.
  • a hydraulic control device H C is arranged inside the housing of the transmission AT and on the bottom side. The hydraulic control device H C controls the hydraulic pressure supplied to the actuator which is disposed inside the transmission AT and controls switching of the clutch and the like.
  • a solenoid valve SV and a control module 100 are fixedly arranged above the hydraulic control device H C. The connector of the solenoid valve SV and the connector of the control module 100 are directly connected, so that electrical continuity between them can be obtained.
  • the control module 100 controls the solenoid valve SV so as to supply or stop oil from the hydraulic control device H C to the actuator, thereby driving the actuator.
  • FIG. 3 shows a detailed configuration of the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line I-I of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of FIG.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts.
  • the bus bars 22a,..., 22j, 22a ',-, 22i' are formed, for example, by punching a copper thin plate having a thickness of 0.5 mm into a linear line having a width of lmm with a press. Is done.
  • the bus bars 22 a,..., 22 j are formed by resin molding near the center of the bus bars 22 a,.
  • the bus bars 22a ',..., 22i' are also insert-molded with resin in the vicinity of the center thereof to form an insulating molded portion 24 '.
  • a rectangular resin frame 26 is integrally formed with the insulating mold parts 24 and 24 'by a resin mold.
  • the resin frame 26 has such a size that the ATCU 10 can be stored in the frame.
  • One end of each of the plurality of bus bars 22a,..., 22j projects and is exposed inside the first side of the frame 26, that is, on the side where the ATCU 10 is stored.
  • a plurality of busbars 22a ' is also, inside the second side (the side opposite to the first side) of the frame 26, that is, on the side where the ATCU 10 is stored.
  • One end protrudes and is exposed.
  • One end of the plurality of busbars 22a, ..., 22j and one end of the plurality of busbars 22a ', ..., 22i', and the plurality of ATCUs 10 housed inside the frame 26. Are connected to the conductive terminals 14 respectively.
  • the other ends of the adjacent bus bars 22b, 22c, 22d, 22e are held apart from each other at a predetermined interval (for example, 3 mm pitch), and are also insulated from each other.
  • a connector 28a is connected to the other end of each of the bus bars 22b and 22c in advance.
  • a connector 28b is connected in advance to the other ends of the bus bars 22d and 22e.
  • a connector 28c is connected in advance to the other ends of the bus bars 22f,..., 22j.
  • connectors 28d, 28e, 28f are connected to the other ends of the plurality of bus bars 22a ',..., 22 in advance.
  • the wiring section 20 is composed of a plurality of bus bars 22, an insulating section 24, a resin frame 26, and a connector 28, With the bus bar 22 maintaining a predetermined distance, Therefore, it is integrally formed, and since the connector 28 is attached to the other end of the bus bar 22, the wiring portion 20 is easy to handle, and the bus bar 22 has a predetermined position.
  • the wiring work can be easily completed simply by installing the device.
  • a pressure switch 50 which is a control target product, is attached to a predetermined position of the base 40. After arranging the wiring portion 20 on the base 40, the bus bar 22 a is, for example, welded to the terminal connection portion 52 of the pressure switch 50.
  • an input means such as a sensor may be connected to the other end of the bus bar 20.
  • the wiring section 20 ' is divided into a flexible region 2OA and a rigid region 20B.
  • the rigid region 20B is a region in which a plurality of bus bars 22a,..., 22i ′ are insert-molded with resin to form an insulating molded portion 24 ′, and the flexible region 2B This area has higher rigidity than OA.
  • the flexible region 2OA is a region that is not resin-molded and is constituted only by the other end ⁇ side of the plurality of bus bars 22a ′,..., 22i ′. Since the flexible region 2OA is composed of only the bus bars 22a ',..., 22i' made of a thin plate with respect to the rigid region 20B, the rigid region 20OA has a lower rigidity than the rigid region 20B. It is.
  • connectors 28 d and 28 e are attached to the other ends of the bus bars 22 a ′,..., 22 i ′. Therefore, when a force is applied between the connectors 28d, 28e and the rigid region 20B, the bus bars 22a ',..., 22i' of the flexible region 2OA are easily deformed, and the flexible region 2
  • the length of the OA that is, the distance between the connectors 28d, 28e and the rigid region 20B can be slightly changed.
  • the wiring section 20 can also be divided into a flexible area 2OA and a rigid body area 20B in the same manner as the wiring section 20 '.
  • the frame 26 and the base 40 are welded and fixed as described later. Therefore, the frame 26 and the insulating mold part 24 'of the wiring part 20 are fixed to the base 40.
  • the connectors 28d and 28e are connected via the flexible region 2OA, they can be moved to some extent.
  • the cover 30 is attached to the base 40, the connectors 28d and 28e are exposed from the openings 32A and 32B of the cover 30, as shown on the left side of FIG. As shown in Fig. 2, the solenoid valve SV and the control The module 100 is mounted and fixed on the hydraulic control unit HC.
  • the connector of the solenoid valve SV and the connector of the control module 100 (for example, the connectors 28d and 28e shown in Fig. 3) are directly connected, and electrical continuity between them is obtained.
  • the solenoid valve SV and the control module 100 are positioned and fixed on the hydraulic control device HC, there is a displacement between the connector of the solenoid valve SV and the connector of the control module 100.
  • the flexible region 20A of the wiring portion 20 is deformed, the displacement between the two can be easily absorbed, and the two connectors can be easily connected.
  • the connector 28 f of the wiring section 20 ′ is used for electrically connecting an external engine control unit (ECU) by a wire harness or the like.
  • ECU engine control unit
  • the connector 28f is exposed from the opening 32C of the cover 30. Since the wire harness has flexibility, even if the connector 28f is attached to the rigid region 20B, the connection between the connector 28f and the connector of the wire harness can be easily performed.
  • the connectors 28a and 28b are also connected to the other ends of the bus bars 22 in the flexible region, similarly to the connectors 28d and 28e. Therefore, it is also possible to electrically easily connect the connectors 28a and 28b, such as the solenoid valve SV, which are fixedly arranged to the hydraulic control device HC.
  • the connector of the wire harness is connected to the connector 28c in the same manner as the connector 28f.
  • a plurality of protrusions 42 are formed on the upper surface of the base 40 (the surface on which the wiring unit 20 and the ATCU 10 are arranged).
  • a predetermined interval (for example, a pitch of 3 mm, which is the same as the pitch between the adjacent bus bars 22) is provided between the adjacent protrusions 42.
  • the height of the protrusion 42 is such that the upper surface of the protrusion 42 contacts the lower surface of the cover 30 when the base 40 and the cover 30 are fitted together.
  • Base 40 and cover 3 o is molded with a resin such as nylon.
  • the melting point of nylon for example,
  • each bus bar 22 a, 22 b ′, 22 c ′, 22 d is respectively formed by the protrusion 42. It is in a separated state, and is in a state of being housed in the spaces Sa, Sb, Sc separated by the protrusion 42.
  • a convex portion 44 is formed all around the outer peripheral portion of the upper surface of the base 40. Further, a convex portion 34 is also formed on the entire outer periphery of the lower surface of the force bar 30.
  • the inner diameter of the convex portion 34 is slightly larger than the outer size of the convex portion 44, and both are fitting dimensions. Therefore, after the force / 30 is placed on the base 40, the protrusions 34 and the protrusions 44 are fitted to each other, and the two can be connected.
  • the fitting portion is formed over the entire outer periphery of the control module 100.
  • a slight gap remains between the protrusions 34 and 44. Therefore, as shown in FIG. 2, when the control module 100 is installed in the transmission oil of the automatic transmission AT, some transmission oil enters the inside of the control module 100 through this gap. .
  • each of the subbars 22a ', 22b', 22c ', 22d' is stored in the space Sa, Sb, Sc partitioned by the protrusion 42, respectively. Therefore, for example, even if the metal powder comes into contact with the bus / 22d ', it is possible to prevent the metal powder from coming into contact with the busbar 22c'.
  • the contact portion may be continuously welded over the entire surface, or may be partially welded at a predetermined interval. It is also possible to do so. Even if it is partially welded, the contact portion between the projection 42 and the cover 30 can be kept in close contact with each other, so that the entry of metal powder can be prevented. However, if partial welding is not sufficient to prevent metal powder from entering, continuous welding must be used.
  • the height of the frame 26 is such that when the cover 30 and the base 40 are fitted, the upper surface and the lower surface of the frame 26 housed therein are the power cover 30 and the base 4, respectively. It is the height that comes into contact with 0.
  • the base 40, the cover 30, and the frame 26 are molded with a resin such as nylon.
  • the contact portion 62A between the upper surface of the frame 26 and the lower surface of the cover 30 and the contact portion 62B between the lower surface of the frame 26 and the upper surface of the base 40 are welded, respectively. The welding method is as described above.
  • the space S12 in which the ATCU 10 is stored is a sealed space. Become. ATCU10 will be stored in this enclosed space. Therefore, even if the transmission oil enters through the gap between the fitting portion of the base 40 and the cover 30, the conductive material such as metal powder contained in the transmission oil may enter the terminal portion 14 of the ATCU 10. However, it is possible to prevent the adjacent terminals 14 from being short-circuited by preventing adhesion.
  • the contact portion between the frame 26 and the base 40 or the cover 30 may be continuously welded over the entire surface, or may be welded at predetermined intervals. It may be made to be welded partly.
  • the contact portion between the projection 40 of the base 40 and the cover 30 and the contact portion between the frame 26 of the wiring portion 20 and the upper surface of the base 40 and the lower surface of the cover 30 are welded. Not limited to the structure, the two may be adhered and fixed with an adhesive.
  • FIG. 6 is a structural diagram showing a first modified example of the fixing structure of the contact portion between the base projection and the cover in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line I-I in FIG.
  • FIG. 7 is a structural diagram showing a second modification of the fixing structure of the contact portion between the projection of the base and the cover in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line m--m in FIG.
  • FIG. 8 is a structural diagram showing a third modification of the fixing structure of the contact portion between the projection of the base and the power bar in the control module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 indicate the same parts.
  • the lower surface of the cover 30 and the convex portion 4 of the base 40 are continuously formed with the concave portion 36 formed in the cover 30 and the convex portion 42 of the base 40 fitted together.
  • the upper surface of 2 is welded and joined.
  • a short circuit between the adjacent bus bars 22 can be easily prevented.
  • productivity is improved and workability is improved.
  • a frame 26 is provided in the wiring section 20, and a contact portion between the frame 26 and the upper surface of the base 40 and the lower surface of the cover 30 is fixed, so that an adjacent terminal of the AT CU 10 is provided. Since the short circuit of the part 14 can be easily prevented, productivity is improved and workability is improved.
  • the overall configuration of the control module according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. However, as described later, the frame 26 made of an elastic material such as rubber is used instead of the resin frame 26 shown in FIG. 1.
  • the arrangement of the control module according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 2, and is arranged inside the automatic transmission AT.
  • FIG. 9 is a structural diagram showing a detailed configuration of the control module according to the second embodiment of the present invention. Note that the right half of FIG. 9 shows a cross-sectional state.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. In each drawing, the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 indicate the same parts.
  • the insulating mold portions 24 and 24 ′ and the resin frame 26 are integrally formed by resin molding.
  • a frame 26A made of an elastic material such as rubber is used. Therefore, the first component member in which the connector 28 is connected to the other end of the plurality of bus bars 22 molded by the insulating mold portion 24 and the bus bar 22 molded by the insulating mold portion 24 'are formed. And a second component in which a connector 28 is connected to the other end of the plurality of bus bars 22.
  • the frame 26A may be integrally formed with the resin molding 24 of the wiring section 20.
  • the frame 26A made of an elastic body is a frame having a size larger than the outer diameter of the ATCU 10, like the frame 26 in FIG.
  • a rectangular projection 26Aa is formed on the upper surface of the frame 26A.
  • the lower surface of the frame 26 A Also, a rectangular protrusion having a shape similar to that of the protrusion 26Aa is integrally formed. Holes are formed in side surfaces of the frame body 26A so that one terminal of the bus bar 22 of the wiring part 20 can be inserted therein.
  • the size of the hole is substantially the same as the outer size of the bus par 22.
  • One terminal of the bus bar 22 is inserted into the hole of the frame 26A from the outer peripheral side surface of the frame 26A, and protrudes to the inner peripheral side of the frame 26A.
  • a projection 26Aa is formed on the upper surface of the frame 26A.
  • a convex portion 26 Ab having the same shape as the convex portion 26 Aa is formed on the lower surface of the frame 26 A.
  • a recess 37 is formed in the cover 30 at a position corresponding to the projection 26Aa of the frame 26A. Since the projection 26Aa of the frame 26A is rectangular, the recess 37 is also rectangular.
  • a plurality of holes 26Ac penetrating in the up-down direction are formed in the frame body 26A.
  • the base 40 has a plurality of circular or polygonal projections 47 that fit into the holes 26Ac. Further, a hole 39 into which the convex portion 47 of the base 40 can be inserted is formed in the cover 30.
  • the convex portion 26 Ab of the frame 26 A is fitted into the concave portion 46 of the base 40, and the convex portion 47 of the base 40 is inserted into the hole 27 Ac of the frame 26 A, and the frame 26 A is inserted. Position the. Also, the convex portion 47 of the base 40 is inserted into the hole 39 of the cover 30, and the concave portion 37 of the cover 30 is fitted to the convex portion 26Aa of the frame 26A. Then, in a state where a compressive force is applied to the cover 30 and the base 40 so as to compress the frame 26 A, the convex contact 47 of the base 40 and the hole contact portion 6 OA of the hole 39 of the cover 30 are removed. Weld.
  • the convex portion 47 of the base 40 is fixed to the hole 39 of the cover 30, and a flexible frame is provided between the cover 30 and the base 40 so as to surround the ATCU 10.
  • the body 26A is provided, the base 40, the frame body 26A, and the cover 30 are in close contact with each other, and the ATCU 10 is stored in a closed space. Therefore, even if the transmission oil enters through the gap between the fitting portion of the base 40 and the cover 30, a conductive substance such as metal powder contained in the transmission oil adheres to the terminal portion 14 of the ATCU 10. Thus, the adjacent terminal portions 14 can be prevented from being short-circuited.
  • the projections 42, 47 are provided on the base 40, and the projections 42, 4 By fixing the contact between the cover 7 and the cover 30, it is possible to easily prevent a short circuit between the adjacent bus bars 22 and a short circuit between the adjacent terminal portions 14 of the ATCU 10, thereby improving productivity. Workability is improved.
  • FIG. 11 is a structural diagram showing a detailed configuration of a controller module according to the third embodiment of the present invention.
  • the right half of FIG. 11 shows a cross-sectional state.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5, FIG. 9, and FIG. 10 denote the same parts.
  • the insulating mold portions 24, 24, and the rectangular resin frame 26 are integrally formed by resin molding.
  • the insulating mold portions 24 and 24 ′ and the two resin frames 26 ′ arranged in parallel are integrally formed by resin molding.
  • two frames 26C made of an elastic material such as rubber are used on the side of the ATCU 10 facing the terminal portion 14.
  • protrusions 26 Cb are formed on both side ends of the frame 26 C, and are fitted into recesses formed in the resin frame 26 B to be positioned. ing.
  • the dog projection 26 C a is formed physically.
  • a projection having the same shape as the projection 26Ca is integrally formed on the lower surface of the frame 26C.
  • holes are formed in which one terminal of the bus bar 22 of the wiring section 20 can be inserted. The size of the hole is almost the same as the external size of the bus bar 22.
  • One terminal of the bus bar 22 is inserted into the hole of the frame 26C from the outer peripheral side surface of the frame 26C, and protrudes to the inner peripheral side of the frame 26C.
  • a frame body is attached to the resin mold part 24 of the wiring part 20.
  • 26 A may be integrally molded. Therefore, the shape of the IV-IV cross section in FIG. 11 is the same as that in FIG.
  • the base 40, the frames 26B, 26C, and the cover 30 are in close contact with each other, and the ATCU 10 is hermetically closed by using the composite structure of the structure shown in FIG. 3 and the structure shown in FIG. It will be stored in the space. Therefore, base 40 and cover
  • the conductive material such as metal powder contained in the transmission oil is prevented from adhering to the terminal portion 14 of the ATCU 10 and is adjacent to the terminal portion 14.
  • the short circuit of the terminal section 14 can be prevented.
  • the projections 42 and 47 are provided on the base 40, and the contact portions between the projections 42 and 47 and the cover 30 are fixed, so that the short-circuit of the adjacent bus bar 22 and the adjacency of the ATCU 10 Since the short circuit of the terminal portion 14 can be easily prevented, the productivity is improved, and the workability is improved.
  • productivity at the time of manufacture of a control module improves, and workability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

本発明の目的は、生産性が向上し、作業性が向上したコントロールモジュールを提供することにある。コントロールモジュール(100)は、制御回路部であるATCU(10)と、制御回路部の端子とコネク夕(28)とを接続する配線部(20)とを有する。制御回路部(10)及び配線部(20)は、カバー(30)及びベース(40)の間に収納される。配線部(20)は、複数本の導体であるバスバー(22)の中央部付近を樹脂によりモールドされた樹脂モールド部(24)を有し、この樹脂モールド部は剛体領域として作用し、バスバーが露出している部分が可撓領域として作用する。ベース(40)は、カバー(30)とベース(40)を嵌合した状態で互いに接触する形状であるとともに、可撓領域におけるバスバー(22)の間に配置されるように形成された凸部(42)を備える。さらに、カバー(30)とベース(40)の凸部(42)の接触部を固着した。

Description

コントロールモジュール 技術分野
本発明は、 コントロールモジュールに係り、 特に、 制御装置と、 この制御装置 を外部に電気的に接続する配線部とを一体構成としたコントロールモジュールに 関する。
明 背景技術 田
従来のコントロールモジュールとしては、書例えば、 特開平 1 1— 6 3 2 1 9号 公報に記載のように、 自動車の自動変速機のハウジング内に、 コントロールモジ ユールを配置するものが知られている。 発明の開示
従来のコントロールモジュールでは、 カバーとベースの隙間から自動変速機の オイルが進入することがある。 オイルの中には、 自動変速機のギアなどから発生 した金属粉などの導電性異物が含まれている。 コントロールモジュールの配線部 材としてバスバ一を用いた場合、 隣接するバスバー同士がオイル中の金属粉によ つて短絡する恐れがあるため、 バスバーの表面に絶縁コ一ティング等を施す必要 があり、 生産性が低下するという問題があった。 なお、 カバーとベースの間の嵌 合部の隙間を小さくすると、 カバーとベースとの嵌合時に位置合わせが困難とな り、 組立作業性が悪化する。
本発明の目的は、 生産性が向上し、 作業性が向上したコントロールモジュール を提供することにある。
( 1 ) 上記目的を達成するために、 本発明は、 制御回路部と、 この制御回路部 の端子とコネクタとを接続する配線部とを有し、 前記制御回路部及び前記配線部 をカバー及びベースの間に収納してなるコントロールモジュールであって、 前記 配線部は、 複数本の導体であるバスバーの中央部付近を樹脂によりモールドされ た樹脂モールド部を有し、 この樹脂モールド部は剛体領域として作用し、 前記バ スバーが露出している部分が可撓領域として作用し、 前記ベースは、 前記カバ一 と前記ベースを嵌合した状態で互いに接触する形状であるとともに、 前記可撓領 域における前記バスバーの間に配置されるように形成された凸部を備え、 前記力 バーと前記ベースの前記凸部の接触部を固着するようにしたものである。
かかる構成により、 生産性が向上し、 作業性が向上するものとなる。
( 2 ) 上記 (1 ) において、 好ましくは、 前記制御回路部の外周を囲むように 配置されるとともに、 前記カバーと前記べ一スを嵌合した状態で両者と接触する 形状である枠体を備え、 この枠体を前記配線部の前記バスバーの一方の端子が貫 通して配置され、 前記カバ一と前記枠体の接触部及び前記ベースと前記枠体の接 触部、 若しくは前記枠体を貫通する前記べ一スの凸部と前記カバーとの接触部を 固着したものである。
( 3 ) 上記 (2 ) において、 好ましくは、 前記枠体は、 樹脂製であり、 前記榭 脂モールド部及び前記枠体は、 樹脂モールドにより一体成形されるとともに、 前 記カバーと前記枠体の接触部及び前記ベースと前記枠体の接触部を固着したもの である。
( 4 ) 上記 (2 ) において、 好ましくは、 前記枠体は、 弾性を有する材料で成 形されるとともに、 前記枠体を貫通する前記ベースの凸部と前記カバ一との接触 部を固着したものである。
( 5 ) また、 上記目的を達成するために、 本発明は、 制御回路部と、 この制御 回路部の端子とコネクタとを接続する配線咅 15とを有し、 前記制御回路部及び前記 配線部をカバー及びベースの間に収納してなるコントロールモジュールであって、 前記制御回路部の外周を囲むように配置されるとともに、 前記カバ一と前記べ一 スを嵌合した状態で両者と接触する形状である枠体を備え、 この枠体を前記配線 部の前記バスバーの一方の端子が貫通して酉己置され、 前記カバーと前記枠体の接 触部及び前記ベースと前記枠体の接触部、 若しくは前記枠体を貫通する前記べ一 スの凸部と前記カバ一との接触部を固着するようにしたものである。
かかる構成により、 生産性が向上し、 作業性が向上するものとなる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールの全体構成を 示す分解斜視図である。
図 2は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールが配置される 車両の一部の構成を示す部分断面の正面図である。
図 3は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールの詳細構成を 示す構造図である。
図 4は、 図 3の I— I断面図である。
図 5は、 図 3の H— II断面図である。
図 6は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールにおけるベー スの突部とカバーとの接触部の固着構造の第 1の変形例を示す構造図である。 図 7は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールにおけるべ一 スの突部とカバ一との接触部の固着構造の第 2の変形例を示す構造図である。 図 8は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールにおけるべ一 スの突部とカバーとの接触部の固着構造の第 3の変形例を示す構造図である。 図 9は、 本発明の第 2の実施形態によるコントロールモジュールの詳細構成を 示す構造図である。
図 1 0は、 図 9の] V— ] V断面図である。
図 1 1は、 本発明の第 3の実施形態によるコントロールモジュールの詳細構成 を示す構造図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図 1〜図 8を用いて、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジ ユールの構成について説明する。 なお、 以下の説明では、 コントロールモジュ一 ルは、 自動変速機に中に組み込まれ、 自動変速機の制御を行うものを例にして説 明する。
最初に、 図 1を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールの全体構成 について説明する。
図 1は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールの全体構成を 示す分解斜視図である。
コントロールモジュール 100は、 自動変速機コントロールユニット (ATC U) 10と、 配線部 20と、 カバー 30と、 ベ一ス 40とから構成されている。
ATCU10は、 CPU, ROMや RAMなどのメモリ, 入出力部 (I/O) などが収納された制御回路部であり、 樹脂封止されている。 ATCU10のケ一 ス 12の側面には、 外部から信号が入力し、 また外部に信号を出力するための複 数の導電端子 14が設けられている。 ケース 12と導電端子 14の間はシールさ れており、 内部にオイル等が進入しない構造となつている。
配線部 20は、 複数のバスバー 22と、 絶縁モールド部 24と、 樹脂製枠体 2 6と、 コネクタ 28とから構成される。 バスバー 2 2は、 銅製薄板をプレスで線 状に打ち抜いて形成される導電性部材である。 パスバー 22は、 その中央付近に おいて、 樹脂によりインサートモールドされ、 絶緣モ一ルド部 24を形成してい る。 絶縁モ一ルド部 24は、 複数のバスバー 22を互いに離間して保持するとと もに、 互いに絶縁保持している。 樹脂製枠体 26¾:、 ATCU10の外径よりも 大きな寸法を有する枠体である。 枠体 26の高さよ、 カバ一 30とベース 40を 嵌合したとき、 その内部に収納される枠体 26の上面及び下面が、 それぞれ、 力 バー 30及びべ一ス 40と接触する高さとなっている。 絶縁モールド部 24と樹 脂製枠体 26とは、 樹脂モ一ルドにより一体成形される。 絶縁モールド部 24と 樹脂製枠体 26に用いる樹脂としては、 例えば、 ナイロンが用いられる。 枠体 2 6の内側, すなわち、 ATCU 10が収納されるィ貝 ijには、 複数のバスバー 22の 一方の端部が突出して、 露出している。 この一方の端部は、 ATCU10の導電 端子 14と接続される。 複数のバスバー 22の他方の端部には、 コネクタ 28等 が予め接続されている。 以上のように、 複数のバスノ 一 22が所定の間隔を保持 した状態で、 絶縁モールド部 24によって一体的に成形されており、 また、 バス バー 22の他方の端部にはコネクタ 28が取り付けられているため、 図示する配 線部 20の取り扱いが容易であり、 また、 ベース 4 0の所定の場所に設置するだ けで配線作業を容易に完了することができる。
ベース 40には、 複数の突部 42が形成されている。 隣接する突部 42の間に、 配線部 20の複数のバスバー 22を配置するだけで、 配線作業を完了することが できる。 なお、 ベース 4 0及びカバー 3 (Hま、 はめあい嵌合される寸法形状とな つている。 また、 ベース 4 0及びカバー 3 0は、 ナイロン等の樹脂によりモール ド成形される。 突部 4 2の高さは、 ベース 4 0とカバ一 3 0を勘合させた時に、 突部 4 2の上面が、 カバー 3 0の下面に接触する高さとなっている。
本実施形態によるコント口—ルモジユー Jレ 1 0 0の組み立て時には、 ベース 4 0の複数の突部 4 2の間に配線部 2 0の複数のバスバー 2 2を配置する。 次に、 配線部 2 0の枠体 2 6の内側に、 A T C U 1 0を収納する。 そして、 複数のバス バ一 2 2の一方の端部と、 A T C U 1 0の導電端子 1 4とを、 溶接接合等により 接続する。 さらに、 その上に、 カバー 3 0を乗せ、 カバー 3 0とベース 4 0とを 勘合する。 さらに、 ベース 4 0の突部 4 2の上面と、 カバー 3 0の下面の間の接 触部を溶着する。 また、 同様に、 枠体 2 6の上面及び下面は、 それぞれ、 カバ一 3 0及びベース 4 0との接触部において、 溶着される。
次に、 図 2を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールの配置につい て説明する。
図 2は、 本発明の第 1の実施形態によるコント口一ルモジュールが配置される 車両の一部の構成を示す部分断面の正面図である。
エンジン Eと、 ドライブシャフト D Sの間に、 変速機 A Tが接続されている。 変速機 A Tのハウジングの内部であって、 底部側に、 油圧制御装置 H Cが配置さ れる。 油圧制御装置 H Cは、 変速機 A Tの内部に配置されクラッチの切り替えな どを制御するァクチユエ一夕に供給する油圧を制御する。 油圧制御装置 H Cの上 には、 ソレノィドバルブ S Vやコントロー レモジュール 1 0 0が固定配置される。 ソレノィドバルブ S Vのコネクタと、 コン卜ロールモジュール 1 0 0のコネクタ が、 直接接続され、 両者が電気的導通を得られる。 コントロールモジュール 1 0 0は、 ソレノイドバルブ S Vをオンオフ制御することにより、 油圧制御装置 H C からァクチユエ一夕にオイルを供給したり停止したりして、 ァクチユエ一夕を駆 動する。
次に、 図 3〜図 5を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールの詳細 構成について説明する。
図 3は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールの詳細構成を 示す構造図である。 なお、 図 3の右半分は断面状態を示している。 図 4は、 図 3 の I一 I断面図である。 図 5は、 図 3の Π— ]!断面図である。 なお、 各図におい て、 図 1と同一符号は、 同一部分を示している。
図 3に示すように、 バスバー 22 a, …, 22 j , 22 a', -, 22 i ' は、 例えば、 厚さ 0. 5 mmの銅製薄板をプレスで幅 lmmの線状に打ち抜いて形成 される。 バスバー 22 a, ···, 22 jは、 その中央付近において、 樹脂によりィ ンサ一トモ一ルドされ、 絶縁モールド部 24を形成している。 バスバー 22 a', ···, 22 i ' も、 その中央付近において、 樹脂によりインサートモールドされ、 絶縁モールド部 24' を形成している。 さらに、 矩形状の榭脂製枠体 26が、 絶 緣モ一ルド部 24、 24' と、 榭脂モールドにより一体成形されている。 樹脂製 枠体 26は、 図示するように、 その枠内に、 ATCU 10が収納できる寸法であ る。 枠体 26の第 1の辺の内側, すなわち、 ATCU 10が収納される側には、 複数のバスバ一 22 a, ···, 22 jの一方の端部が突出して、 露出している。 ま た、 枠体 26の第 2の辺 (第 1の辺と対向する辺) の内側, すなわち、 ATCU 10が収納される側には、 複数のバスバー 22 a', ···, 22 i ' の一方の端部が 突出して、 露出している。 複数のバスバー 22 a, …, 22 jの一方の端部及び 複数のバスバー 22 a', ···, 22 i ' の一方の端部ま、 枠体 26の内部に収納さ れる ATCU 10の複数の導電端子 14とそれぞれ接続される。
隣接するバスバー 22 b, 22 c, 22 d, 22 eの他方の端部は、 所定の間 隔 (例えば、 3mmピッチ) で互いに離間して保持されているとともに、 互いに 絶縁保持されている。 バスバー 22 b, 22 cの他方の端部には、 予めコネクタ 28 aが接続されている。 また、 バスバ一 22 d, 2 2 eの他方の端部には、 予 めコネクタ 28 bが接続されている。 さらに、 バスバー 22 f, …, 22 jの他 方の端部には、 予めコネクタ 28 cが接続されている。 同様にして、 複数のバス バ一22 a', ···, 22 の他方の端部には、 予めコネクタ 28 d, 28 e, 2 8 fが接続されている。
したがって、 図 1に示したように、 配線部 20は、 複数のバスバー 22と、 絶 緣モ一ルド部 24と、 樹脂製枠体 26と、 コネクタ 28とから構成されるととも に、 複数のバスバー 22が所定の間隔を保持した状態で、 絶縁モールド部 24に よって一体的に成形されており、 また、 バスバー 2 2の他方の端部にはコネクタ 28が取り付けられているため、 配線部 20の取り扱いが容易であり、 また、 ベ ース 40の所定の場所に設置するだけで配線作業を容易に完了することができる。 さらに、 ベース 40の所定に位置には、 制御対象咅 1^品である圧力スィッチ 50 が取り付けられる。 そして、 ベース 40に配線部 2 0を配置した後、 圧カスイツ チ 50の端子接続部 52に、 バスバー 22 aが、 例えば、 溶接接合される。 なお、 圧力スィッチ 50のような出力手段の代わりに、 センサのような入力手段をバス バ一 20の他方の端部に接続することもできる。
配線部 20' は、 可撓領域 2 OAと、 剛体領域 2 0Bとに分けられる。 剛体領 域 20 Bとは、 複数のバスバー 22 a,, ···, 22 i ' が樹脂によりインサ一トモ —ルドされ、 絶縁モールド部 24' を形成している領域であり、 可撓領域 2 OA に比べて剛性が高い領域である。 可撓領域 2 OAは、 樹脂モールドされておらず、 複数のバスバ一 22 a', ···, 22 i ' の他方の端咅 β側のみで構成される領域であ る。 可撓領域 2 OAは、 剛体領域 20 Bに対して、 薄板材からなるバスバ一 22 a', ···, 22 i ' のみで構成されるため、 剛体領域 20 Bに比べて剛性が低いも のである。 しかも、 バスバ一 22 a', ···, 22 i ' の他方の端部には、 コネクタ 28 d, 28 eが取り付けられている。 従って、 コネクタ 28 d, 28 eと剛体 領域 20 Bとの間に力を加えると、 可撓領域 2 OAのバスバ一 22 a', …, 22 i ' が容易に変形して、 可撓領域 2 OAの長さ, すなわち、 コネクタ 28 d, 2 8 eと剛体領域 20 Bとの距離をわずかに変えることができる。 なお、 配線部 2 0も、 配線部 20' と同様にして、 可撓領域 2 OAと、 剛体領域 20 Bとに分け ることができる。
ベース 40に配線部 20を搭載した後、 後述するように、 枠体 26とベース 4 0が溶着され、 固定される。 従って、 ベース 40に対して、 配線部 20の枠体 2 6及び絶縁モ一ルド部 24' が固定される。 一方、 コネクタ 28 d, 28 eは、 可撓領域 2 OAを介して接続されているため、 多少の位置の移動が可能である。 一方、 ベース 40にカバ一 30を取り付けた状態では、 図 3の左側に図示するよ うに、 コネクタ 28 d, 28 eは、 それぞれ、 カバー 30の開口部 32 A, 32 Bから露出している。 図 2に示したように、 ソレノイドバルブ SVやコントロー ルモジュール 100は、 油圧制御装置 HCの上に載置され、 固定される。 ソレノ イドバルブ SVのコネクタと、 コント口一ルモジュール 100のコネクタ (例え ば、 図 3に示したコネクタ 28 d, 28 eなど) が、 直接接続され、 両者が電気 的導通を得られる。 このとき、 ソレノイドバルブ SV及びコント口一ルモジユー ル 100は、 油圧制御装置 HCの上に位置決め、 固定されるので、 ソレノイドバ ルブ SVのコネクタと、 コントロールモジュール 100のコネクタの間に位置ず れがある場合には、 配線部 20の可撓領域 20 Aが変形することにより、 両者の 位置ずれを容易に吸収して、 両コネクタを容易に接続することができる。
なお、 配線部 20' のコネクタ 28 f は、 外部のエンジンコントロールュニッ ト (ECU) とをワイヤ一ハーネス等により電気的に接続するために用いられる ものである。 ベース 40に対してカバー 30を取り付けた状態では、 コネクタ 2 8 f は、 カバー 30の開口部 32 Cから露出している。 ワイヤ一ハーネスは、 可 撓性を有しているため、 コネクタ 28 f は、 剛体領域 20 Bに取り付けられてい ても、 コネクタ 28 f とワイヤハ一ネスのコネクタの接続は容易に行えるもので ある。
コネクタ 28 a, 28 bも、 コネクタ 28 d, 28 eと同様に可撓領域のバス バー 22の他方の端部に接続されている。 従って、 コネクタ 28 a, 28 bにも、 ソレノィドバルブ SVのように、 油圧制御装置 HCに対して固定配置されるもの を電気的に容易に接続することができる。 コネクタ 28 cには、 コネクタ 28 f と同様に、 ワイヤハ一ネスのコネクタが接続される。
ベース 40の上面 (配線部 20や ATCU1 0が配置される面) には、 複数の 突部 42が形成されている。 隣接する突部 42の間には、 所定の間隔 (例えば、 隣接するバスバー 22の間のピッチと同じに、 3mmピッチ) が設けられている。 隣接する突部 42の間に、 配線部 20の複数のバスバー 22を配置することで、 配線作業を完了することができる。
次に、 図 4を用いて、 ベース 40の突部 42とカバ一 30との溶着構造につい て説明する。
突部 42の高さは、 ベース 40とカバー 30を勘合させた時に、 突部 42の上 面が、 カバー 30の下面に接触する高さとなっている。 ベース 40及びカバー 3 oは、 ナイロン等の樹脂によりモールド成形される。 ナイロンの融点が、 例えば、
260 の場合、 突部 42の上面とカバー 30の下面の接触部 60を、 例えば、
300°Cに加熱する。 これによつて、 接触部における突咅 ^ 42及びカバ一 30が 溶融し、 その後加熱を止めて常温に戻すと、 溶融部が固着して、 溶着される。 突 部 42の上面とカバ一 30の下面の接触部を加熱溶着する方法としては、 レーザ 加熱による溶着や、 ヒータによる加熱溶着などを用いることができる。 また、 加 熱による溶融ではなくとも、 超音波溶着をすることもでさる。
ベース 40の突部 42とカバ一 30との接触部を溶着構造とすることにより、 各バスバー 22 a,, 22 b', 22 c', 22 d, は、 それぞれ、 突部 42によつ て離間された状態となり、 突部 42によって仕切られた空間 S a, Sb, S cに 収納された状態となる。
ベース 40の上面の外周部の全周には、 凸部 44が形成されている。 また、 力 バー 30の下面の外周部の全周にも、 凸部 34が形成されている。 凸部 34の内 径寸法は、 凸部 44の外形寸法よりもわずかに大きくなつており、 両者ははめあ い寸法となっている。 したがって、 ベース 40の上に力/ 一 30を載せた後、 凸 部 34と凸部 44において嵌合させ、 両者を結合することができる。 この嵌合部 は、 コントロールモジュール 100の外周全周に亘つて形成される。
凸部 34と凸部 44の間にはわずかな隙間が残っている。 従って、 図 2に示し たように、 コントロールモジュール 100を自動変速機 ATの変速機オイルの中 に設置した場合、 多少の変速機オイルがこの隙間からコント口一ルモジュール 1 00の内部に進入する。 このとき、 上述したように、 各/ スバー 22 a', 22 b ', 22 c ', 22 d' は、 それぞれ、 突部 42によって仕切られた空間 S a, S b, S cに収納されているため、 例えば、 金属粉がバス/ 一 22 d' に接触した としても、 バスバ一 22 c' まで金属粉が接触するのを防止することができる。 従来、 隣接するバスバーが短絡するのは、 変速機オイル中に含まれる金属粉など の導電性物質が、 隣接するバスバー間を導通するように付着することにより生じ るため、 本実施形態のように、 各バスバーを凸部 42によって離間させることに より、 隣接するバスバーの短絡を防止することができる。
従来は、 ベ一ス部材とカバ一部材との間のスキマを埋めるためのシール剤を注 入する作業が必要だつたり、 バスバ一に絶縁処理を追加する作業が必要であった のに対して、 本実施形態では、 これらの作業を不要として、 生産性と防塵性を向 上することができる。
なお、 ベース 4 0の突部 4 2とカバー 3 0との接触部において、 この接触部を 全面に亘つて連続的に溶着するようにしてもよいし、 また、 所定間隔で部分的に 溶着するようにしてもよいものである。 たとえ、 部分的に溶着した場合でも、 凸 部 4 2とカバー 3 0の接触部は密着した状態が維持できるた.め、 金属粉の進入を 防止することができる。 しかしながら、 部分的溶着では、 金属粉の進入を防止す るのに十分でないような場合には、 連続的な溶着とする必要がある。
次に、 図 5を用いて、 配線部 2 0の枠体 2 6と、 ベース 4 0の上面及びカバ一 3 0の下面との溶着構造について説明する。
枠体 2 6の高さは、 カバ一 3 0とべ一ス 4 0を嵌合したとき、 その内部に収納 される枠体 2 6の上面及び下面が、 それぞれ、 力バ一 3 0及びベース 4 0と接触 する高さとなっている。 ベース 4 0, カバー 3 0及び枠体 2 6は、 ナイロン等の 樹脂によりモールド成形される。 枠体 2 6の上面とカバー 3 0の下面の接触部 6 2 A及び枠体 2 6の下面とベース 4 0の上面の接触部 6 2 Bは、 それぞれ溶着さ れる。 溶着方法は、 上述したとおりである。
配線部 2 0の枠体 2 6と、 ベース 4 0の上面及びカバー 3 0の下面とを溶着構 造とすることにより、 A T C U 1 0が収納される空間 S 1 2は、 密閉された空間 となる。 A T C U 1 0は、 この密閉空間内に収納されることになる。 したがって、 ベース 4 0とカバー 3 0の嵌合部の隙間から変速機オイルが進入したとしても、 A T C U 1 0の端子部 1 4に、 変速機オイル中に含まれる金属粉などの導電性物 質が、 付着するのを防止して、 隣接する端子部 1 4が短絡するのを防止すること ができる。
従来は、 A T C Uの端子部に絶縁処理を追加する作業が必要であつたのに対し て、 本実施形態では、 これらの作業を不要として、 生産性と防塵性を向上するこ とができる。
なお、 枠体 2 6とベース 4 0あるいはカバー 3 0との接触部において、 この接 触部を全面に亘つて連続的に溶着するようにしてもよいし、 また、 所定間隔で部 分的に溶着するようにしてもよいものである。
なお、 ベース 4 0の突部 4 2とカバ一 3 0との接触部、 及び配線部 2 0の枠体 2 6と、 ベース 4 0の上面及びカバー 3 0の下面との接触部は、 溶着構造に限ら ず、 両者を接着剤で接着して固着するようにしてもよいものである。
次に、 図 6〜図 8を用いて、 ベース 4 0の突部 4 2とカノ ー 3 0との接触部の 固着構造の変形例について説明する。
図 6は、 本発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュールにおけるベー スの突部とカバーとの接触部の固着構造の第 1の変形例を示す構造図である。 図 6は、 図 3の I _ I断面図である。 図 7は、 本発明の第 1の実施形態によるコン トロールモジュールにおけるベースの突部とカバーとの接触部の固着構造の第 2 の変形例を示す構造図である。 図 7は、 図 3の m— m断面図である。 図 8は、 本 発明の第 1の実施形態によるコントロールモジュ一ルにお るベースの突部と力 バーとの接触部の固着構造の第 3の変形例を示す構造図である。 図 8は、 図 3の ΠΙ— II断面図である。 なお、 各図において、 図 3〜図 5と同一符号は、 同一部分 を示している。
最初に、 図 6を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールにおけるべ ース 4 0の突部 4 2とカバ一 3 0との接触部の固着構造の第 1の変形例の構造に ついて説明する。
この例では、 カバ一 3 0に形成した凹部 3 6と、 ベース 4 0の凸部 4 2とを嵌 合させた状態で、 連続的に、 カバー 3 0の下面とベース 4 0の凸部 4 2の上面と を溶着して接合させるようにしている。
次に、 図 7を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールにおけるベー ス 4 0の突部 4 2とカバー 3 0との接触部の固着構造の第 2の変形例の構造につ いて説明する。
次に、 図 8を用いて、 本実施形態によるコントロールモジュールにおけるべ一 ス 4 0の突部 4 2とカバー 3 0との接触部の固着構造の第 3の変形例の構造につ いて説明する。
この例では、 カバ一 3 0に形成した孔 3 8に、 ベース 4 0の凸部 4 2の上面に 形成した丸または多角形状の凸部 4 2を嵌合した後、 カバー 3 0の孔 3 8とべ一 ス 4 0の凸部 4 2の凸部 4 2 Aとを溶着して接合させるようにしている。
以上説明したように、 ベース 4 0に突部 4 2を設け、 この凸部 4 2とカバ一 3 0との接触部を固着することにより、 隣接するバスバー 2 2の短絡を容易に防止 できるため、 生産性が向上し、 作業性が向上するものとなる。 また、 配線部 2 0 に枠体 2 6を設け、 この枠体 2 6と、 ベース 4 0の上面及びカバー 3 0の下面と の接触部を固着することにより、 AT C U 1 0の隣接する端子部 1 4の短絡を容 易に防止できるため、 生産性が向上し、 作業性が向上するものとなる。
次に、 図 9及び図 1 0を用いて、 本発明の第 2の実施开態によるコントロール モジュールの構成について説明する。
本実施形態によるコントロールモジュールの全体構成は、 図 1に示したものと 同様である。 但し、 後述するように、 図 1に示した樹脂製の枠体 2 6は用いない で、 代わりに、 ゴムなどの弾性体からなる枠体 2 6 Aを用いている。 また、 本実 施形態によるコントロールモジュールの配置は、 図 2に示したものと同様であり、 自動変速機 A Tの内部に配置される。
図 9は、 本発明の第 2の実施形態によるコントロールモジュールの詳細構成を 示す構造図である。 なお、 図 9の右半分は断面状態を示している。 図 1 0は、 図 9の IV— IV断面図である。 なお、 各図において、 図 3〜図 5と同一符号は、 同一 部分を示している。
図 1及び図 3にて説明した例では、 絶縁モールド部 2 4 , 2 4 ' と樹脂製枠体 2 6とは、 樹脂モールドにより一体成形されていた。 それに対して、 図 9に示す 本実施形態では、 ゴムなどの弾性体からなる枠体 2 6 Aを用いている。 従って、 絶縁モールド部 2 4によってモールド成形された複数のバスバー 2 2の他方の端 部にコネクタ 2 8が接続された第 1の構成部材と、 絶縁モールド部 2 4 ' によつ てモールド成形された複数のバスバー 2 2の他方の端部にコネクタ 2 8が接続さ れた第 2の構成部材との 2部材から構成される。 なお、 配線部 2 0の樹脂モール ド部 2 4に、 枠体 2 6 Aを一体成形してもよいものである。
図 9に示すように、 弾性体からなる枠体 2 6 Aは、 図 3の枠体 2 6と同様に、 A T C U 1 0の外径よりも大きな寸法を有する枠体である。 枠体 2 6 Aの上面に は、 矩形状の凸部 2 6 A aがー体的に形成されている。 また、 枠体 2 6 Aの下面 にも、 凸部 26 Aaと同様の形状の矩形状の凸部が一体的に形成されている。 枠 体 26 Aの側面には、 配線部 20のバスバー 22の一方の端子がそれぞれ挿入可 能な孔が形成されている。 孔の寸法は、 バスパー 22の外形寸法とほぼ同じであ る。 バスバ一 22の一方の端子は、 枠体 26 Aの外周側面から枠体 26 Aの孔に 揷入され、 枠体 26 Aの内周側に突出している。
図 10に示すように、 枠体 26 Aの上面には、 凸部 26 A aがー体的に形成さ れている。 また、 枠体 26Aの下面にも、 凸部 2 6 Aaと同様の形状の凸部 26 Abがー体的に形成されている。 一方、 カバ一 3 0には、 枠体 26Aの凸部 26 Aaに対応した位置に、 凹部 37が形成されている。 枠体 26 Aの凸部 26 Aa が矩形状であるため、 凹部 37も矩形状に形成されている。
また、 枠体 26 Aには、 上下方向に貫通する複数の孔 26 Acが形成されいて いる。 一方、 ベース 40には、 孔 26 Acと嵌合する複数の円形若しくは多角形 の凸部 47が形成されている。 さらに、 カバ一 3 0には、 ベース 40の凸部 47 が挿入可能な孔 39が形成されている。
ベース 40の凹部 46に、 枠体 26 Aの凸部 2 6 Abを嵌合させ、 また、 ベ一 ス 40の凸部 47を枠体 26 Aの孔 27 Acに挿入して、 枠体 26 Aを位置決め する。 また、 ベース 40の凸部 47をカバー 30の孔 39に揷入し、 枠体 26 A の凸部 26 A aに、 カバー 30の凹部 37を勘合させる。 その上で、 枠体 26 A を圧縮するように、 カバー 30とベース 40に圧縮力を作用させている状態で、 ベース 40の凸部 47とカバー 30の孔 39の接角虫部 6 OAを溶着する。
以上のように、 ベース 40の凸部 47とカバ一 30の孔 39とを固着する構造 とし、 カバ一 30とべ一ス 40の間には、 ATCU 10を包囲するようにして弹 性を有する枠体 26 Aを設ける構造とすることにより、 ベース 40, 枠体 26A, カバ一 30が密着し、 ATCU10は、 密閉空間内に収納されることになる。 し たがって、 ベース 40とカバー 30の嵌合部の隙間から変速機オイルが進入した としても、 ATCU10の端子部 14に、 変速機オイル中に含まれる金属粉など の導電性物質が、 付着するのを防止して、 隣接する端子部 14が短絡するのを防 止することができる。
以上説明したように、 ベース 40に突部 42, 47を設け、 この凸部 42, 4 7とカバ一 3 0との接触部を固着することにより、 隣接するバスバー 2 2の短絡 や、 A T C U 1 0の隣接する端子部 1 4の短絡を容易に防止できるため、 生産性 が向上し、 作業性が向上するものとなる。
次に、 図 1 1を用いて、 本発明の第 3の実施形態によるコント口一ルモジュ一 ルの構成について説明する。
本実施形態によるコントロールモジュールの全体構成【ま、 図 1に示したものと 同様である。 但し、 後述するように、 図 1に示した矩形伏の樹脂製の枠体 2 6は 用いないで、 代わりに、 樹脂製の部分枠体 2 6 Bと、 ゴムなどの弾性体からなる 部分枠体 2 6 Cを用いている。 また、 本実施形態によるコントロールモジュール の配置は、 図 2に示したものと同様であり、 自動変速機 A Tの内部に配置される。 図 1 1は、 本発明の第 3の実施形態によるコントローレモジュールの詳細構成 を示す構造図である。 なお、 図 1 1の右半分は断面状態を示している。 なお、 図 1 1において、 図 3〜図 5, 図 9及び図 1 0と同一符号ま、 同一部分を示してい る。
図 1及び図 3にて説明した例では、 絶縁モールド部 2 4, 2 4, と矩形状の樹 脂製枠体 2 6とは、 樹脂モールドにより一体成形されてレ た。 それに対して、 図 1 1に示す本実施形態では、 絶縁モールド部 2 4 , 2 4 ' と 2つの平行配置され た樹脂製枠体 2 6 Βとによって、 樹脂モールドにより一体成形されている。 さら に、 A T C U 1 0の端子部 1 4に面する側には、 ゴムなどの弾性体からなる 2つ の枠体 2 6 Cを用いている。
図 1 1に示すように、 枠体 2 6 Cの両側端部には凸部 2 6 C bが形成され、 樹 脂製枠体 2 6 Bに形成された凹部に嵌合して、 位置決めされている。 弾性体から なる枠体 2 6 Cの上面には、 図 1 0に示したように、 線;!犬の凸部 2 6 C aがー体 的に形成されている。 また、 枠体 2 6 Cの下面にも、 図 1 0に示したように、 凸 部 2 6 C aと同様の形状の凸部が一体的に形成されている。 枠体 2 6 Cの側面に は、 配線部 2 0のバスバ一 2 2の一方の端子がそれぞれ律入可能な孔が形成され ている。 孔の寸法は、 バスバー 2 2の外形寸法とほぼ同じである。 バスバ一 2 2 の一方の端子は、 枠体 2 6 Cの外周側面から枠体 2 6 Cの孔に挿入され、 枠体 2 6 Cの内周側に突出している。 なお、 配線部 2 0の樹脂モールド部 2 4に、 枠体 26 Aを一体成形してもよいものである。 従って、 図 1 1の IV— IV断面の形状は、 図 10と同様になる。
図 10に示したように、 弾性を有する枠体 26 Cを圧縮するように、 カバ一 3 0とベース 40に圧縮力を作用させている状態で、 ベース 40の凸部 47とカバ 一 30の孔 39の接触部 6 OAを溶着する。 また、 樹脂製の枠体 26 Bの上面と カバー 30の接触部及び枠体 26 Bの下面とベース 40の接触部は、 図 5に示し たようにして溶着され、 固着される。
以上のように、 図 3に示した構造と、 図 9に示した構造の複合体の構成とする ことにより、 ベース 40, 枠体 26B, 26 C, カバー 30が密着し、 ATCU 10は、 密閉空間内に収納されることになる。 したがって、 ベース 40とカバー
30の嵌合部の隙間から変速機オイルが進入したとしても、 ATCU10の端子 部 14に、 変速機オイル中に含まれる金属粉などの導電性物質が、 付着するのを 防止して、 隣接する端子部 14が短絡するのを防止することができる。
以上説明したように、 ベース 40に突部 42, 47を設け、 この凸部 42, 4 7とカバ一 30との接触部を固着することにより、 隣接するバスバー 22の短絡 や、 ATCU10の隣接する端子部 14の短絡を容易に防止できるため、 生産性 が向上し、 作業性が向上するものとなる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 コントロールモジュールの製造時の生産性が向上し、 作業性 が向上する。

Claims

請求の範囲
1 . 制御回路部と、 この制御回路部の端子とコネクタとを接続する配線部とを有 し、 前記制御回路部及び前記配線部をカバー及びベースの間に収納してなるコン トロ一ルモジュールであって、
前記配線部は、 複数本の導体であるバスバーの中央部付近を樹脂によりモール ドされた樹脂モールド部を有し、 この樹脂モールド部は剛体領域として作用し、 前記バスバーが露出している部分が可撓領域として作用し、
前記ベースは、 前記カバーと前記ベースを嵌合した 4犬態で互いに接触する形状 であるとともに、 前記可撓領域における前記バスバーの間に配置されるように形 成された凸部を備え、
前記カバ一と前記ベースの前記凸部の接触部を固着したことを特徴とするコン トロールモジュール。
2 . 請求項 1記載のコントロールモジュールにおいて、
前記制御回路部の外周を囲むように配置されるとと feに、 前記カバーと前記べ —スを嵌合した状態で両者と接触する形状である枠体を備え、
この枠体を前記配線部の前記バスバーの一方の端子が貫通して配置され、 前記カバーと前記枠体の接触部及び前記ベースと前記枠体の接触部、 若しくは 前記枠体を貫通する前記ベースの凸部と前記カバーとの接触部を固着したことを 特徴とするコントロールモジュール。
3 . 請求項 2記載のコントロールモジュールにおいて、
前記枠体は、 樹脂製であり、
前記樹脂モールド部及び前記枠体は、 樹脂モールドにより一体成形されるとと もに、
前記カバーと前記枠体の接触部及び前記ベースと前記枠体の接触部を固着した ことを特徴とするコントロールモジュール。
4 . 請求項 2記載のコントロールモジュールにおいて、
前記枠体は、 弾性を有する材料で成形されるとともに、
前記枠体を貫通する前記ベースの凸部と前記カバーとの接触部を固着したこと を特徴とするコントロールモジュール。
5 . 制御回路部と、 この制御回路部の端子とコネクタとを接続する配線部とを有 し、 前記制御回路部及び前記配線部をカバー及びベースの間に収納してなるコン トロールモジュールであって、
前記制御回路部の外周を囲むように配置されるとともに、 前記カバ一と前記べ 一スを嵌合した状態で両者と接触する形状である枠体を備え、
この枠体を前記配線部の前記パスバーの一方の端子が貫通して配置され、 前記カバ一と前記枠体の接触部及び前記ベースと前記枠体の接触部、 若しくは 前記枠体を貫通する前記べ一スの凸部と前記カバーとの接触部を固着したことを 特徴とするコントロールモジュール。
PCT/JP2003/014639 2003-11-18 2003-11-18 コントロールモジュール WO2005050805A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/014639 WO2005050805A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 コントロールモジュール
US10/578,918 US7724531B2 (en) 2003-11-18 2003-11-18 Control module
JP2005510744A JP4138804B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 コントロールモジュール
DE60322449T DE60322449D1 (de) 2003-11-18 2003-11-18 Steuermodul
EP03819028A EP1689058B1 (en) 2003-11-18 2003-11-18 Control module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/014639 WO2005050805A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 コントロールモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005050805A1 true WO2005050805A1 (ja) 2005-06-02

Family

ID=34611300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014639 WO2005050805A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 コントロールモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7724531B2 (ja)
EP (1) EP1689058B1 (ja)
JP (1) JP4138804B2 (ja)
DE (1) DE60322449D1 (ja)
WO (1) WO2005050805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106946A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd オートマチックトランスミッション制御装置
JP2010230140A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 変速制御装置及び機電一体型電子制御装置
JP2010266022A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd ストロークセンサ
JP2010283979A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Anden 電気回路装置
JP2012023914A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2012154365A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Denso Corp 自動変速機用制御モジュール、および自動変速機用制御モジュールの製造方法
DE102015211219A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Elektronisches Steuergerät
JP2017520735A (ja) * 2014-07-15 2017-07-27 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 伝動システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327066B2 (ja) * 2010-01-12 2013-10-30 株式会社デンソー 自動変速機用制御モジュールおよびその製造方法
JP5516547B2 (ja) 2011-10-28 2014-06-11 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6417349B2 (ja) 2016-03-09 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタモジュール及び液圧制御装置
JP6988399B2 (ja) * 2016-12-05 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車載用バッテリリレー接続構造
DE102017115047A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronikeinheit für einen Sensor, Fahrzeug sowie Herstellverfahren zum Herstellen einer Elektronikeinheit
EP4321391A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-14 Fico Triad, S.A. Junction box

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879936A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Yazaki Corp ブスバー配線板の積層構造
US20020003377A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle having an electrical connection box and electrical connection box for use in the vehicle
JP2002218629A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 配線構造体および配線構造体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006609A1 (en) 1988-11-16 1990-06-14 Motorola, Inc. Flexible substrate electronic assembly
JP3140081B2 (ja) * 1991-05-14 2001-03-05 株式会社日立製作所 電子回路のノイズ除去装置、その製造方法、金属ケース、電子機器およびエンジン制御システム
JP3670114B2 (ja) 1997-08-11 2005-07-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US5895883A (en) * 1997-08-11 1999-04-20 Delco Electronics Corp. Apparatus for dampening movement of passivation material in an electronic module
US6354846B1 (en) * 1998-09-17 2002-03-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electrical connection box
DE19953191A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuergerät
DE10101086B4 (de) * 2000-01-12 2007-11-08 International Rectifier Corp., El Segundo Leistungs-Moduleinheit
JP2002034120A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 高電圧用電気接続箱に用いる回路体
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879936A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Yazaki Corp ブスバー配線板の積層構造
US20020003377A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle having an electrical connection box and electrical connection box for use in the vehicle
JP2002218629A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 配線構造体および配線構造体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1689058A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106946A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd オートマチックトランスミッション制御装置
JP2010230140A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 変速制御装置及び機電一体型電子制御装置
US8570051B2 (en) 2009-05-15 2013-10-29 Panasonic Corporation Stroke sensor
JP2010266022A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd ストロークセンサ
WO2010131089A3 (ja) * 2009-05-15 2011-01-20 パナソニック電工株式会社 ストロークセンサ
JP2010283979A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Anden 電気回路装置
JP2012023914A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2012154365A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Denso Corp 自動変速機用制御モジュール、および自動変速機用制御モジュールの製造方法
JP2017520735A (ja) * 2014-07-15 2017-07-27 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 伝動システム
US10724629B2 (en) 2014-07-15 2020-07-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Transmission arrangement
DE102015211219A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Elektronisches Steuergerät
CN106211687A (zh) * 2014-10-30 2016-12-07 三菱电机株式会社 电子控制装置
US9545020B2 (en) 2014-10-30 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Electronic control device
CN106211687B (zh) * 2014-10-30 2019-02-12 三菱电机株式会社 电子控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1689058A1 (en) 2006-08-09
JPWO2005050805A1 (ja) 2007-06-14
US7724531B2 (en) 2010-05-25
EP1689058B1 (en) 2008-07-23
US20070051596A1 (en) 2007-03-08
DE60322449D1 (de) 2008-09-04
EP1689058A4 (en) 2007-01-17
JP4138804B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005050805A1 (ja) コントロールモジュール
EP1870969B1 (en) Electronic equipment and method of manufacturing the electronic equipment
JP4410241B2 (ja) 電子制御装置
EP0650226B1 (en) A molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
JP5380750B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
US20080158830A1 (en) Electronic control apparatus
US6444911B2 (en) Bus bar wiring plate body for electric coupling box
EP2176027B1 (en) Ultrasonic joining method using a flat end face of chip provided with straight grooves
WO2015099066A1 (ja) 電池配線モジュール
WO2015099062A1 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP5535567B2 (ja) 電気接続箱の製造方法、電気接続箱、及びこの電気接続箱を備えた電源装置
CN101340069A (zh) 电接线盒及其制造方法
US6393697B1 (en) Method of manufacturing connector for flat cable
JPH117986A (ja) 電線と端子との接続構造
US20240106082A1 (en) Method for Producing a Cell-Contacting System, Electrical Energy Store and Motor Vehicle
US20210092828A1 (en) Circuit unit, electrical junction box, and production method of circuit unit
JP5112907B2 (ja) 車両用自動変速機の接続ユニット及びその配線板並びに当該接続ユニットの製造方法
EP3687026B1 (en) Vehicle power supply device
CN115191155A (zh) 电路结构体
JP4102624B2 (ja) 配線板がインサート成形されたプラスチック部品の接合構造
JP2023076172A (ja) 回路要素接続構造および回路要素接続構造ユニット
JP3174270B2 (ja) 電線とフラットケーブルの接続コネクタ及びその製造方法
JP2003007379A (ja) フラット電線の接続構造および接続方法
JPH07226194A (ja) バッテリーパックおよびその製造方法
JPH11297374A (ja) バスバーの層間接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005510744

Country of ref document: JP

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007051596

Country of ref document: US

Ref document number: 10578918

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003819028

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003819028

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10578918

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003819028

Country of ref document: EP