WO2005046142A1 - 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005046142A1
WO2005046142A1 PCT/JP2004/013336 JP2004013336W WO2005046142A1 WO 2005046142 A1 WO2005046142 A1 WO 2005046142A1 JP 2004013336 W JP2004013336 W JP 2004013336W WO 2005046142 A1 WO2005046142 A1 WO 2005046142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
packet
communication
packets
transmitted
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirosuke Miki
Yoshihiro Ohtani
Masashi Higashimoto
Naoki Urano
Susumu Kitaguchi
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2005046142A1 publication Critical patent/WO2005046142A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling

Abstract

 パケットバッファは、記憶されている各パケットに関して、送信を待機している状態、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認の受信を待機している状態、および送信の成功が確認されている状態のいずれであるかを示す状態情報を記憶している。スケジュール処理部は、パケットバッファに記憶されているパケットのうち、再送要求を受けたパケットを上記送信を待機している状態に設定するとともに、パケットバッファに記憶されているパケットのうち、上記送信を待機している状態として設定されているパケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定する。これにより、マルチリンク方式によるパケット伝送を行う際の、再送パケットを迅速に送信することが可能となるとともに、各通信チャンネルにおける帯域の利用効率を向上することができる。

Description

明 細 書
通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した 記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、例えば無線によってパケット通信を行う通信装置および通信方法に関 するものである。
背景技術
[0002] 近年、情報通信ネットワークの利用形態がますます多様ィ匕しており、また、広域化し ている。これに伴って、異なるネットワークアーキテクチャを有するコンピュータシステ ム同士を相互接続する必要が生じている。このような異機種間通信を可能とするため に、 OSI(Open Systems Interconnection)と呼ばれる標準ネットワークアーキテクチャ が提案されている。
[0003] OSI参照モデルは、(1)物理層、(2)データリンク層、(3)ネットワーク層、(4)トランスポ ート層、(5)セッション層、(6)プレゼンテーション層、(7)アプリケーション層、の 7つの階 層から構成されている。
[0004] (1)物理層は、電話線や同軸ケーブルなどの物理媒体を通信回線として使用するた め、電気的、機械的および物理的条件を管理し、ビット列の伝送を保証する層である 。(2)データリンク層は、隣接して通信し合うシステム間の伝送路上で発生するビット誤 りを検出して回復することにより、相手システムにビット列から構成されるフレームを確 実に伝送することを保証する層である。このデータリンク層は、例えば LLC(Logical Link Control),および MAC(Media Access Control)から構成される。
[0005] (3)ネットワーク層は、各種通信網を使用し、通信相手となる最終端のシステムとの 通信経路を確立するための中継、ルーティング機能を管理し、最終端のシステム間 のデータ伝送を保証する層である。(4)トランスポート層は、通信網の両側にある最終 端のシステムで実際に通信を行っているプロセス間で、確実にデータが転送されるこ とを保証する層である。(5)セッション層は、プロセスが必要とする情報の送り方 (例え ば半二重や全二重の管理、送信権の管理など)やプロセス間の同期、再同期の管理 などを行う層である。
[0006] (6)プレゼンテーション層は、プロセス間で転送されるデータ構造 (構文)を決定し、 必要に応じて個々のプロセス独自のデータ構造と転送とに必要な共通データ構造と の変換を行うものである。(7)アプリケーション層は、最上位の層であり、ファイルの転 送、電子メール、ネットワークマネージメントなどをユーザに提供する層である。
[0007] 以上のような OSI参照モデルにおいて、データ送信の際には、データは第 7層から 第 1層に流れる一方、データ受信の際には、データは第 1層から第 7層へと流れるこ とになる。
[0008] また、昨今では、より大容量のデータを通信ネットワークを介して伝送することに対 する要求が増大しており、通信の高速ィ匕の需要が著しく高まっている。ここで、データ 通信の伝送速度を上げる手法としては、物理層の伝送速度を上げる方法が挙げられ る。し力しながら、物理層の伝送速度には、通信媒体およびプロトコルの特性に応じ た限界がある。例えば ISDN (integrated services digital network)の物理速度は 64K bpsであり、 IEEE802. 11aによる無線 LANの最速は 54Mbpsであり、言うまでもな ぐこれらの通信速度以上のデータ伝送を行うことは物理的に不可能である。
[0009] これに対して、データ通信の伝送速度を上げる別の方法としてマルチリンクプロトコ ルがある (例えば、 日本国公開特許公報「特開 2000-216815号公報」(公開日 200 0年 8月 4日)、 PPP MultiLink Protocol (RFC1998, 1996/8)など参照)。マルチリ ンクプロトコルは、一般にデータリンク層の機能として実現されるものである。マルチリ ンクプロトコルによれば、複数の具体的なデータリンクを、データリンク層の最上位部 分において集約して、一本の仮想的なデータリンクとして上位の層(ネットワーク層) に見せる処理が行われる。このような処理によれば、仮想的なデータリンクの伝送速 度は、個々のデータリンクにおける速度の合計となる。
[0010] 現状のマルチリンクプロトコルでは、あるデータリンクにおいて転送されたパケットに 誤りが生じた場合には、同じデータリンクにおいて、データリンク層の MAC副層の手 順にしたがって、誤りが生じたパケットの再送が行われる。
[0011] 一方、昨今では、大容量の動画データなどをストリーミングで伝送する需要も高まつ ている。このようなストリーミングデータを伝送する際には、通信にリアルタイム性が要 求される。すなわち、ストリーミングデータを構成するパケット(QoSパケット)には有効 期限が決まっており、この有効期限内に伝送することが必要となる。
[0012] 図 24 (a)は、 QoSパケットの再送が成功した例を示している。この例では、ノ ケット 5 は、最初に伝送された際には伝送が失敗しており、再送が行われた際には、伝送が 成功している。この再送の時点は、パケット 5の有効期限よりも前となっているので、パ ケット 5の伝送は成功したことになる。
[0013] 一方、図 24 (b)は、 QoSパケットの再送が失敗した例を示している。この例では、パ ケット 5は、最初に伝送された際、および 1回目の再送の際に伝送が失敗している。そ の後、 2回目の再送が行われる前にパケット後の有効期限が経過してしまっている。 この場合、有効期限内に伝送できな力つた QoSパケット 5は、利用することができず に無効 (パケットロス)となり、動画データによる映像は受信側で乱れることになる。す なわち、伝送エラーを補償するための再送を行う場合は、各パケットの有効期限内に 再送を成功させることが重要である。
[0014] 無線 LANにおける QoSデータ通信に特化した IEEE802. l ie (IEEE Std 802. l ie Draft4. 4 (2003/6)参照)は、このような有効期限内の QoSパケットの再送を実 現するように設計された MAC層のプロトコルである。 IEEE802. l ieでは、パケット が正常に伝送された力否かを確認する 2つの方法が提案されている。第 1の方法とし ては、受信側の通信装置が、受信した QoSパケット毎に受信確認パケット (Normal Ack)を送信側へ送信する方法である。第 2の方法としては、送信側の通信装置が、 複数の QoSパケットをバーストで送信した後、送信した QoSパケットに対する送達確 認要求パケット(BAR: Block Ack Request)を送信するとともに、受信側の通信 装置が、 BARに応じて、受信した QoSパケットに対する受信確認パケット (BA: Bloc k Ack)を返信する方法である。
[0015] ここで、受信側ではパケットの順序を整列する必要があるので、 QoSパケットには予 め順序の番号が付けられている。上記の第 1の方法である Normal Ackを用いた方 法では、 QoSパケットを順番通りに送信する仕様になっている。一方、第 2の方法で ある BARZBAを用いた方法の場合、 BARには、送達確認すべき QoSパケットの最 初のパケットの順序番号を示す SequenceControlが示されており、 BAには、 SequenceControlで示される順序番号の QoSパケットから、 SequenceControl+63で示 される順序番号の QoSパケットまでの合計 64個の QoSパケットに関する受信確認情 報が示される。
[0016] IEEE802. 11aによる無線 LANの物理層の最高速度は 54Mbpsである力 より高 品位の AVデータを伝送する場合や、複数の AVデータを伝送する場合には、さらな る伝送帯域や伝送速度が必要となる。そこで、ここにマルチリンクプロトコルを適用す ることが考えられるが、無線通信の場合、図 25に示すように、伝送路であるチャンネ ル毎にエラー率が時間的に変動するという問題がある。このエラー率の時間変動は、 例えば送信機'受信機の移動、送信機と受信機との間での物体の移動、気温変化な ど、種々の要因によって生じるものであり、各チャンネルのエラー率は細力べ変動して いる。ここで、有効期限の終了が近い QoSパケットを、あるチャンネルにおいてエラー 率の高い時間帯で伝送しょうとすると、パケットロス率が高くなるという問題が生ずる。
[0017] また、複数のリンクを用いて伝送が行われる際には、送信側で送出したパケットの順 番とは異なる順番で受信側において受信される可能性が高くなる。ここで、 IEEE80 2. l ieに規定されている Normal Ackを用いる送達確認を行った場合の具体的な 事例について、図 23 (a)および (b)を参照しながら説明する。図 23 (a)に示す事例 では、 2つのリンク(チャンネル 1および 2)を用いてパケットを伝送する際に、各バケツ トの大きさが異なることによって、送信時のパケットの順番と、受信時のパケットの順番 とが異なっている例が示されている。また、図 23 (b)に示す事例では、同じく 2つのリ ンク (チャンネル 1および 2)を用いてパケットを伝送する際に、パケットの伝送失敗に よる再送が行われることによって、送信時のパケットの順番と、受信時のパケットの順 番とが異なって 、る例が示されて!/、る。
[0018] Normal Ackを用いる送達確認を行う場合、従来ではシングルリンクによる伝送が 想定されて ヽるので、送信時のパケットの順番と受信時のパケットの順番とが異なるこ とはな力つた力 マルチリンクによる伝送に適用しょうとすると、上記のように、パケット の順番が異なってくることになる。よって、このような状態に対応することが必要となる
[0019] また、複数のリンクを用いて、 IEEE802. l ieの B Aのような集合型の送達確認 (複 数のパケットの送達確認情報をまとめて返送すること)を行う際には、次のような問題 が生じる。
[0020] 送信すべき各パケットは複数のリンクで送信されることになるので、各リンクで送信さ れるパケットの順番はとびとびの値となる(不連続になる)ことがある。一方、 BAは、あ るパケットから所定の個数 (64個)分の受信確認情報を含むような構成となって 、る。 IEEE802. l ieの様にリンク数が一つの場合 64個で問題ないが、リンク数が増える とともに BAで確認すべきパケットの番号の範囲は大きくなり、この BAによって受信確 認できるパケットの数は、実質的には少ないものとなるので、受信確認処理の効率が 悪いことになる。
[0021] また、上記のように、マルチリンクによって通信が行われる場合、各チャンネルに対 応して設けられるアンテナは、一般的に近接して設けられることになる。図 26 (a)に 2 つのチャンネル A ·Βに対応するアンテナ A ·Βが近接して設けられている場合の構成 例を示す。送信信号電力と受信信号電力の電力差は通信距離に依存し、通常この 差は数十 dB程度となる。ここで、チャンネル Aが周波数 flの信号を用い、チャンネル Bが周波数 f2の信号を用いるものとする。そして、ある時点において、チャンネル Aに おいて送信が行われ、チャンネル Bにおいて受信が行われているとする。この場合、 チャンネル Aによる周波数 flの送信信号力 チャンネル Bによる周波数 f2の受信信 号に影響を与えることになる。この状態を図 26 (b)に示す。
[0022] この図では、横軸に周波数、縦軸に信号電力をとつたグラフの概略が示されている 。破線 P1は、周波数 flの送信信号におけるパワースペクトルを示している。チャンネ ル Bの受信処理は、バンドパスフィルタ処理を行うが、フィルタの特性は一般に理想 的ではないため、上記 flの信号の一部はフィルタを通過し、その後のパワースぺタト ルは実線 P2で示すようになる。このスペクトルは、周波数 f 2の受信信号のパワースぺ タトル P3よりも遥かに大きいために、チャンネル Bの受信処理は周波数 f 2の信号を復 調できなくなるという問題がある。これに対応するためには、全てのチャンネルにおい て、送信を行う期間と受信を行う期間とを揃える (異なるチャンネルの送信処理と受信 処理の期間が重複しな 、ようにする)ことが好ま 、ことになる。
[0023] 一方、 MIMO(Multiple Input Multiple Output)と呼ばれる物理層の通信方式とマル チリンクを併用することも考えられる。 MIMOでは、複数の送信アンテナ、複数の受 信アンテナを用いるとともに、 CDMA (符号分割多重接続)方式と、同じ周波数帯域 の信号を用いることで、論理的に複数のチャンネルを構成して同時に通信を行うもの が多い。この複数のチャンネルに対してマルチリンクプロトコルを適用する。この場合 、複数のアンテナを使うので、上記と同様の理由により送信処理と受信処理の期間は 重複させないようにする力 それに加えて各チャンネルの送信の開始時刻を揃える 方が実装が容易で都合が良い。
[0024] 図 27 (a)は、 MIMOによる通信を行う際に、チャンネル Aでのパケット送信開始時 刻と、チャンネル Bでのパケット送信開始時刻とが異なって ヽる場合のチャンネル信 号の波形を示している。この図に示すように、チャンネル Aのパケットが送信されてい る状態で、チャンネル Bのパケットの送信が開始された場合、チャンネル信号の大き さの変化は比較的小さいものとなっている。具体的には、この変化の大きさは、チャン ネルが 2つの場合で、最大 3dB程度となる。すなわち、チャンネル信号の大きさの変 化が乏しいために、チャンネル Bのパケットの送信が開始されたことを受信側で検出 することが困難となることがわカゝる。
[0025] 一方、図 27 (b)は、 MIMOによる通信を行う際に、チャンネル Aでのパケット送信 開始時刻と、チャンネル Bでのパケット送信開始時刻とを揃えて 、る場合のチャンネ ル信号の波形を示している。この図に示すように、チャンネル Aおよびチャンネル Bの パケットが送信されていることは容易に検出することができるので、受信側は、バケツ トの受信を検出した時点から復号を開始することによって、各チャンネルの信号を容 易に認識することが可能となる。
[0026] さらに、 MIMOによる通信を行う場合だけではなぐ別の周波数のチャンネルで複 数のチャンネルを用いて 、る場合でも、全てのチャンネルにおけるパケットの送信開 始を同時にすれば、各チャンネルにおける送信タイミングの制御を共通化することが できるので、 MAC層による制御を簡単にすることが可能となる。
[0027] し力しながら、上記のように、全てのチャンネルでの送信を行う期間と受信を行う期 間とを揃えるとともに、パケットの送信開始を同時にする場合、全てのチャンネルの N ormal Ackの返信も同時に行われる必要がある。この場合、図 28に示すように、 Ac kを返信する時刻の問題が生じる。詳しく説明すると、図 28に示すように、チャンネル Aとチャンネル Bとで長さの違うパケット 1およびパケット 2が伝送される際、 Normal Ackは最も長いパケット 2の終了に合わせて返信される必要がある。し力しながら、パ ケット 2の送信が失敗すると、どの時点で Normal Ackを返信してよいのかを認識す ることができな 、と!/、う問題が生じることになる。
[0028] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、マルチリンク 方式によるパケット伝送を行う際に生じる問題を解決する通信装置および通信方法 を提供することにある。より詳細には、本発明の目的は、マルチリンク方式によるパケ ット伝送を行う際の、再送パケットを迅速に送信することが可能となるとともに、各通信 チャンネルにおける帯域の利用効率を向上する通信装置および通信方法を提供す ることにある。
[0029] また、本発明の目的は、パケットの有効期限が切れて力も受信側へパケットの送信 が成功することを抑制する通信装置および通信方法を提供することにある。
[0030] また、本発明の目的は、送達確認処理が必要以上に頻繁に行われたり、送達確認 を行うべきパケットの送達確認要求が行われな力つたりというような不具合を防止する 通信装置および通信方法を提供することにある。
[0031] また、本発明の目的は、 Normal Ack方式においても、マルチリンク方式に的確に 対応することが可能となる通信装置および通信方法を提供することにある。
[0032] また、本発明の目的は、全てのチャンネルで、送信を行う期間と受信を行う期間とを 揃える必要がある通信方式を採用する場合にも、的確に対応することを可能とする通 信装置および通信方法を提供することにある。
発明の開示
[0033] 本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1つの 通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送信す べきパケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定するスケジューリング手段 を備え、上記スケジューリング手段が、通信先力も再送要求を受けたパケットを送信 する際に用いる通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通信チャンネルの影響 を受けずに設定することを特徴として 、る。 [0034] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通 信方法であって、送信すべきパケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定 する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、通信先から再送要求を受 けたパケットを送信する際に用いる通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通 信チャンネルの影響を受けずに設定することを特徴としている。
[0035] 従来では、通信先力も再送要求を受けたパケットは、該パケットを前回送信した通 信チャンネルにおいて送信されるようになっている。この場合、前回送信した通信チ ヤンネルの通信状態が悪かったり、スケジュールが詰まっていたりしていると、ノ ケット の再送が遅れたりすることが考えられる。
[0036] これに対して、上記の構成および方法によれば、再送パケットを送信する通信チヤ ンネルは、前回の通信チャンネルに拘らずに設定することができるので、より適切な 通信チャンネルにおいて再送パケットの送信を行うことが可能となる。よって、再送パ ケットを迅速に送信することが可能となるとともに、各通信チャンネルにおける帯域の 利用効率を向上することができるという効果を奏する。
[0037] 本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1つの 通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送信す べきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決定するスケ ジユーリング手段を備え、上記スケジューリング手段が、連続して送信すべくスケジュ 一リングされるパケット同士を、それぞれ異なる通信チャンネルで送信するようにスケ ジユーリングを行うことを特徴としている。
[0038] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通 信方法であって、送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送 信すべきかを決定する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、連続し て送信すべくスケジューリングされるパケット同士を、それぞれ異なる通信チャンネル で送信するようにスケジューリングを行うことを特徴として 、る。
[0039] これにより、より迅速にスケジューリングされたパケットを送信することができる。また 、各パケットの送信を行う通信チャンネルを設定する際の制御が単純であるので、簡 単な回路構成で上記処理を実現することが可能となるという効果を奏する。
[0040] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送 信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決定す るスケジューリング手段を備え、上記スケジューリング手段力 送信すべきパケットの 送信順番に従って各パケットを各通信チャンネルに割り当てていくときに、あるバケツ トをある通信チャンネルに割り当てるごとに、該パケットの送信完了時間を送信完了 時間記憶手段に通信チャンネルごとに更新していくとともに、上記送信完了時間が 最も小さ ヽ時間となって!/ヽる通信チャンネルに対してパケットを割り当てることを特徴 としている。
[0041] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通 信方法であって、送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送 信すべきかを決定する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、送信す べきパケットの送信順番に従って各パケットを各通信チャンネルに割り当てていくとき に、あるパケットをある通信チャンネルに割り当てるごとに、該パケットの送信完了時 間を送信完了時間記憶手段に通信チャンネルごとに更新していくとともに、上記送信 完了時間が最も小さ 、時間となって!/、る通信チャンネルに対してパケットを割り当て ることを特徴としている。
[0042] これにより、より迅速にスケジューリングされたパケットを送信することができる。また 、パケットの送信完了時間のみの基づいてスケジューリングを行っており、比較的制 御が単純であるので、簡単な回路構成で上記処理を実現することが可能となるという 効果を奏する。
[0043] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置であって、送信すべきパケットの送信順番を設定するスケジユーリン グ手段を備え、上記スケジューリング手段力 送信すべき複数のパケットを、各バケツ トに設定されている残り有効期限の長さに応じて複数のグループに分けるとともに、 残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを優先して送信するように送信 順番を設定することを特徴として 、る。
[0044] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置における通信方法であって、送信すべきパケットの送信順番を設定 する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、送信すべき複数のパケット を、各パケットに設定されている残り有効期限の長さに応じて複数のグループに分け るとともに、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを優先して送信する ように送信順番を設定することを特徴として 、る。
[0045] これにより、残り有効期限が短いパケットを優先的に送信することになるので、有効 期限が過ぎて力 通信先にパケットが送達され、該パケットがロスとなることを防止す ることができると!/、う効果を奏する。
[0046] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置であって、送信すべきパケットの送信順番を設定するスケジユーリン グ手段を備え、上記スケジューリング手段力 パケットのサイズが大きいパケットほど 優先して送信するように送信順番を設定することを特徴として ヽる。
[0047] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置における通信方法であって、送信すべきパケットの送信順番を設定 する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、パケットのサイズが大きい パケットほど優先して送信されるように送信順番を設定することを特徴とする。
[0048] パケットのサイズが大きい場合には、パケットの送信の途中で通信状況が悪化する などの送信失敗が生じる可能性が高くなる。これに対して、上記の構成および方法に よれば、パケットのサイズが大き 、ものほど優先して送信されるようになって!/、るので、 送信失敗が生じた場合にも、再送処理を該パケットの有効期限内に行うことができる 可能性を高めることができると 、う効果を奏する。
[0049] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置であって、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す 送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段 を備え、上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報 領域が含まれており、該パケット情報領域には、対応するパケットを特定する情報が それぞれ含まれて 、ることを特徴として 、る。
[0050] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを送 信する通信装置における通信方法であって、送信したパケットが通信先に適切に送 達できたかを示す送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数の パケット情報領域が含まれており、該パケット情報領域には、対応するパケットを特定 する情報がそれぞれ含まれて 、ることを特徴として 、る。
[0051] 従来では、送達確認要求パケットには、送達確認対象となるパケット群の最初のパ ケットを示す情報が示されており、送達確認は、その最初のパケットから所定の数分 のパケットに関する送達確認が行われるようになつていた。この場合、送達確認を行 Vヽた 、パケットがとびとびの番号となって 、る場合には、 1回の送達確認要求で得ら れる送達確認の実質的な数が少なくなつてしまうことになる。
[0052] これに対して、上記の構成および方法によれば、送達確認対象となるパケット自体 を特定する情報が送達確認要求パケットに含まれているので、 1回の送達確認要求 で、送達確認を行いたいパケットを的確に指定することが可能となる。よって、送達確 認処理が必要以上に頻繁に行われたり、送達確認を行うべきパケットの送達確認要 求が行われな力つたりというような不具合を防止することが可能となるという効果を奏 する。
[0053] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信装置であって、各通信 チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信する送達 確認送信手段と、受信した複数のパケットを順番どおりに整列するパケット整列手段 とを備えて 、ることを特徴として 、る。
[0054] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信装置における通信方 法であって、各通信チャンネルにおいて、受信した各パケットに対して送達確認パケ ットを返信する第 1のステップと、受信した複数のパケットを順番どおりに整列する第 2 のステップとを含んで 、ることを特徴として 、る。
[0055] 従来では、送信側にお!、て、送信した各パケットに対して送達確認パケットを受信 する Normal Ack方式の場合、パケットの送信は、パケットの順番どおりに行われる ことが前提となっていた。し力しながら、このことは、シングルリンク方式であることが前 提となっているためであり、マルチリンク方式の場合には、パケットの順番どおりにパ ケットが送信されないことも頻繁に起こることになる。
[0056] これに対して、上記の構成および方法によれば、受信側にぉ 、て、受信したバケツ トの整列処理が行われるようになっているので、送信側において、パケットの順番ど おりにパケットを送信する、という条件を解除することが可能となる。すなわち、 Norm al Ack方式においても、マルチリンク方式に的確に対応することが可能となるという 効果を奏する。
[0057] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送 信すべきデータパケットとして入力されたデータパケットに対して、通信先から返信さ れる送達確認パケットが返信されるべき返信時刻を示す情報を含めた送信用バケツ トを生成するパケット生成手段を備えて 、ることを特徴として 、る。
[0058] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通 信方法であって、送信すべきデータパケットとして入力されたデータパケットに対して 、通信先から返信される送達確認パケットが返信されるべき返信時刻を示す情報を 含めた送信用パケットを生成する第 1のステップを含んでいることを特徴としている。
[0059] これにより、受信側は、送達確認パケットを返信すべき時刻を知ることが可能となる という効果を奏する。
[0060] ここで、上記パケット手段力 第 1のステップにおいて、所定の期間内に送信する全 ての通信チャンネルにおける送信用パケットに対して、全て同じ時刻となる返信時刻 を含めるようにしてもよい。この場合には、データパケットのパケット長が各チャンネル で異なっていたとしても、送達確認パケットが返信される時刻を、全てのチャンネルで 揃えることが可能となる。これにより、全てのチャンネルで、送信を行う期間と受信を行 う期間とを揃える必要がある通信方式を採用する場合にも、的確に対応することが可 能となる。
[0061] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信装置であって、各通信 チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信する送達 確認送信手段を備え、上記送達確認送信手段が、上記送達確認パケットを、全ての 通信チャンネルで同時に送信することを特徴としている。
[0062] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信装置における通信方 法であって、各通信チャンネルにおいて、受信した各パケットに対して送達確認パケ ットを返信する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、上記送達確認パ ケットを、全ての通信チャンネルで同時に送信することを特徴として 、る。
[0063] これにより、全てのチャンネルで、送信を行う期間と受信を行う期間とを揃える必要 力 Sある通信方式を採用する場合にも、的確に対応することが可能となる。
[0064] また、本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送 信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求する 送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段を備え、上記送達確認要求手 段は、上記送達確認要求パケットを、全ての通信チャンネルで同時に送信することを 特徴としている。
[0065] また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通 信方法であって、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認 を通信先に要求する送達確認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、送達確認要求パケットを、全ての通信チャンネルで同時に送 信することを特徴として 、る。
[0066] これにより、送信を行う期間と受信を行う期間とを揃える必要がある通信方式を採用 する場合にも、的確に対応することが可能となる。 [0067] また、本発明に係る通信プログラムは、上記本発明に係る通信方法をコンピュータ に実行させることを特徴として 、る。
[0068] また、本発明に係る通信プログラムを記録した記録媒体は、上記本発明に係る通信 プログラムを記録して 、ることを特徴として 、る。
[0069] 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十 分わ力るであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白にな るであろう。
図面の簡単な説明
[0070] [図 1]本発明の一実施形態に係る送信側通信装置および受信側通信装置の概略構 成を示すブロック図である。
[図 2]本実施形態に係る通信ネットワークシステムの概略構成を示すブロック図である
[図 3]送信側 MAC層の概略構成を示すブロック図である。
[図 4]受信側 MAC層の概略構成を示すブロック図である。
[図 5]送信パケット処理部におけるスケジュール処理部に関わる構成を示すブロック 図である。
[図 6]スケジュール処理部によるスケジューリングの流れを示すフローチャートである。
[図 7] (a)一 (c)は、送信パケット処理部の第 2の構成例におけるスケジューリングの概 要を説明する図である。
[図 8]第 2の構成例における送信パケット処理部におけるスケジュール処理部に関わ る構成を示すブロック図である。
[図 9]送信パケット処理部の第 2の構成例におけるスケジューリングの流れを示すフロ 一チャートである。
[図 10]ErrorRateの算出の例を示す図である。
[図 11]本実施形態で用いる BARおよび BAの概略構成を示す図である。
[図 12]本発明の実施の他の形態に係る送信側 MAC層の概略構成を示- である。
[図 13]本発明の実施の他の形態に係る受信側 MAC層の概略構成を示- である。
[図 14]本発明の実施の他の形態における BARZBAのシーケンス例を示す図である
[図 15]本発明の実施の他の形態におけるスケジュール処理部によるスケジューリング の流れを示すフローチャートである。
[図 16]本発明の実施の他の形態における、第 2の構成例における送信パケット処理 部におけるスケジュール処理部に関わる構成を示すブロック図である。
[図 17]本発明の実施の他の形態における送信パケット処理部の第 2の構成例におけ るスケジューリングの流れを示すフローチャートである。
[図 18]特定のチャンネルにお 、て、 BARZBAシーケンスが成功した場合と失敗した 場合とを示すパケットシーケンスの例を示す図である。
[図 19]パケットシーケンスの 2つの事例を示す図である。
[図 20]可変長の入力データパケットを固定長の中間パケットに変換する処理を示す 図である。
[図 21(a)]2つのチャンネルでパケットの送信を行う構成において、従来の Normal A ckによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示す図である。
[図 21(b)]2つのチャンネルでパケットの送信を行う構成において、本実施形態におけ る Normal Ackによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示 す図である。
[図 22(a)]3つのチャンネルでパケットの送信を行う構成において、従来の Normal A ckによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示す図である。
[図 22(b)]3つのチャンネルでパケットの送信を行う構成において、本実施形態におけ る BAによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示す図である
[図23] (a)ぉょび(b)は、IEEE802. l ieに規定されている Normal Ackを用いる 送達確認を行った場合の具体的な事例を示す図である。
[図 24]QoSパケットの再送が成功した例および失敗した例を示す図である。
[図 25]無線通信の場合に、伝送路であるチャンネル毎にエラー率が時間的に変動す る様子を示す図である。
[図 26(a)]2つのチャンネルに対応する 2つのアンテナが近接して設けられている場合 の構成例を示す図である。
[図 26(b)]2つのチャンネルでそれぞれ信号の送信および受信が行われる場合の、横 軸に周波数、縦軸に信号電力をとつたグラフの概略を示す図である。
[図 27(a)]MIMOによる通信を行う際に、 2つのチャンネルでのパケット送信開始時刻 が互 、に異なって 、る場合のチャンネル信号の波形を示す図である。
[図 27(b)]MIMOによる通信を行う際に、 2つのチャンネルでのパケット送信開始時刻 が揃っている場合のチャンネル信号の波形を示す図である。
[図 28]2つのチャンネルにおいて、それぞれ長さの違うパケットが伝送される際、 Nor mal Ackは最も長 、パケットの終了に合わせて返信される必要があることを説明す る図である。
[図 29]BARZBAのパケットシーケンスの例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0071] 以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこ れらにより何ら限定されるものではない。
[0072] (実施の形態 1)
本発明の実施の一形態にっ 、て図 1な!、し図 11に基づ!/、て説明すれば、以下の とおりである。
[0073] (通信ネットワークシステムの構成)
図 2は、本実施形態に係る通信ネットワークシステムの概略構成を示している。同図 に示すように、この通信ネットワークシステムは、送信装置 3から受信装置 4に対して、 送信側通信装置 (通信装置) 1および受信側通信装置 (通信装置) 2を介して、ストリ ームデータおよび Zまたはデータが送信される構成となっている。
[0074] 送信装置 3は、動画データなどのストリームデータや、その他のデータを外部の装 置に対して送信することが可能な装置である。具体的には、送信装置 3は、例えば D VD(Digital Versatile Disk)プレイヤーや DVDレコーダ、 HDDレコーダなどの動画再 生装置や、 BSZCSチューナーなどの放送受信装置などによって構成されるもので ある。
[0075] 受信装置 4は、受信したストリームデータやその他のデータに基づいて処理を行う 装置である。具体的には、受信装置 4は、例えば受信したストリームデータとしての動 画データを表示する表示装置などによって構成されるものである。
[0076] 送信装置 3から出力されるストリームデータ Zデータは、送信側通信装置 1に伝送さ れる。そして、送信側通信装置 1が、無線通信によって受信側通信装置 2に対して該 ストリームデータ Zデータを送信する。受信側通信装置 2は、送信側通信装置 1から 送られたストリームデータ Zデータを無線を介して受信すると、これを受信装置 4に伝 送する。以上の処理によって、送信装置 3から受信装置 4へのストリームデータ Zデ ータの送信が行われる。
[0077] なお、本実施形態では、送信装置 3と送信側通信装置 1とを別の装置として設けた システムを示しているが、これに限定されるものではなぐ送信装置 3の内部に、送信 側通信装置 1の機能を設けた構成となっていてもよい。同様に、受信装置 4の内部に 、受信側通信装置 2の機能を設けた構成となって ヽてもよ ヽ。
[0078] (送信側 ·受信側通信装置の構成)
図 1は、送信側通信装置 1および受信側通信装置 2の概略構成を示している。同図 に示すように、送信側通信装置 1は、送信側制御部 5、および複数の通信 IZF7…を 備えており、受信側通信装置 2は、受信側制御部 6、および複数の通信 IZF8…を備 えている。送信側通信装置 1における通信 IZF7…と、受信側通信装置 2における通 信 IZF8"'とは、 1対 1で対応しており、対応したもの同士がリンクで結ばれ、無線に よる通信が行われるようになつている。すなわち、送信側通信装置 1と受信側通信装 置 2との間では、複数のリンク (通信チャンネル)による無線通信が行われることになる 。本実施形態では、リンクの数は n個となっており、リンク 1一リンク nが設けられている ものとする。
[0079] 送信側制御部 5は、送信側通信装置 1における通信処理を制御するブロックであり 、送信側 MAC層 9、および第 1一 n送信側物理層 10···を備えている。送信側 MAC 層 9は、送信側通信装置 1において、前記した OSI参照モデルにおけるデータリンク 層の中の MAC層の機能を有する機能ブロックである。この送信側 MAC層 9の詳細 については後述する。
[0080] 第 1一 n送信側物理層 10…は、送信側通信装置 1において、前記した OSI参照モ デルにおける物理層の機能を有する機能ブロックである。第 1一 n送信側物理層 10 …のそれぞれは、リンク 1一 nに対応して設けられており、対応する通信 IZF7…に接 続されている。
[0081] 送信装置 3から出力されたストリーム Zデータパケットは、送信側 MAC層 9に入力 されると、ストリームの場合送信側 MAC層 9において、 QoSパケットに変換される。こ こで、 QoSパケットは、動画などのストリームデータがパケットィ匕されたものであり、リア ルタイム伝送が必要とされ、有効期間などの設定がなされるパケットである。一方、デ ータパケットは、リアルタイム伝送を必要としない通常のデータがパケットィ匕されたもの である。以降、両者を特に区別する必要がない場合には、単にパケットと称する。
[0082] 送信側 MAC層 9は、伝送すべき各パケットをいずれかのリンクに割り振り、対応す る第 1一 n送信側物理層 10…のいずれかに伝送する。そして、第 1一 n送信側物理 層 10…のそれぞれの制御によって、通信 IZF7' ··から各パケットの送信が行われる
[0083] 受信側制御部 6は、受信側通信装置 2における通信処理を制御するブロックであり 、受信側 MAC層 11、および第 1一 n受信側物理層 12…を備えている。受信側 MA C層 11は、受信側通信装置 2において、前記した OSI参照モデルにおけるデータリ ンク層の中の MAC層の機能を有する機能ブロックである。この受信側 MAC層 11の 詳細については後述する。
[0084] 第 1一 n受信側物理層 12…は、受信側通信装置 2において、前記した OSI参照モ デルにおける物理層の機能を有する機能ブロックである。第 1一 n受信側物理層 12 …のそれぞれは、リンク 1一 nに対応して設けられており、対応する通信 IZF8…に接 続されている。
[0085] 第 1一 n受信側物理層 12· "の制御に基づ 、て、通信 IZF8…のそれぞれにお 、て 受信されたパケットは、受信側 MAC層 11にお 、て元のストリーム Zデータパケットに 復元される。そして、受信側 MAC層 11において復元されたストリーム Zデータパケ ットが、受信装置 4に伝送される。 [0086] なお、本実施形態にお!、ては、送信側制御部 5および受信側制御部 6における各 機能ブロックは、該当機能を実現する ASIC(Application Specific Integrated Circuit) の IP (Intellectual Property)によって構成されるものとするが、これに限定されるもの ではない。例えば CPU(Central Processing Unit)が、上記各機能ブロックあるいはそ の一部を実現するためのプログラムを実行することによって実現される構成とすること も可能である。上記のプログラムとは、処理を実現するソフトウェアのプログラムコード (実行形式プログラム,中間コードプログラム,ソースプログラム等)のことである。この プログラムは、単体で使用されるものでも、他のプログラム (OS等)と組み合わせて用 いられるちのでもよい。
[0087] また、上記プログラムは、例えば読み書き可能な不揮発性記憶手段に記憶されて おり、この記憶手段力 読み出されて実行されるようにしてもよい。また、上記のプロ グラムが、ネットワーク(有線回線あるいは無線回線に接続されたもの)等の伝送媒体 (流動的にプログラムを保持する媒体)を介して取得されるようになって 、てもよ 、。
[0088] (送信側 MAC層の構成)
次に、送信側 MAC層 9の構成について、図 3を参照しながら以下に説明する。同 図に示すように、送信側 MAC層 9は、送信バッファ制御部 21、および第 1一 nフレー マ 22· "を備えた構成となって!/、る。
[0089] 送信バッファ制御部 21は、送信装置 3から入力されたストリーム Zデータパケットを パケットとして一時的に格納し、送信スケジュールに従って各パケットを第 1一 nフレ 一マ 22…に伝送するものである。該送信バッファ制御部 21は、送信パケット処理部 2 3およびパケットバッファ (パケット記憶手段) 24を備えて 、る。
[0090] 送信パケット処理部 23は、パケット化処理部 (パケット生成手段) 23a、スケジュール 処理部 (スケジューリング手段) 23b、およびパケット分配処理部 (パケット分配手段) 23cを備えている。パケットィ匕処理部 23aは、送信装置 3から入力されたストリームを、 QoSパケットに変換する処理を行うものである。データパケットの場合、パケット化処 理部 23aはデータパケットをそのまま出力する。このパケットィ匕処理部 23aによって出 力されたパケットは、パケットバッファ 24に格納される。パケットバッファ 24には、各パ ケット毎に、順番情報、状態情報、およびデータが格納される。順番情報は、該当パ ケットの順番を示す情報である。状態情報は、該当パケットの通信状態を示す情報で ある。データは、該当パケットの実際のパケットデータに相当するものである。
[0091] 上記状態情報は、送信待機状態、送信中状態、送信確認状態、および送信済状 態のいずれかとなる。送信待機状態とは、該当パケットが未だ送信されておらず、送 信を待機している状態を示している。パケットィ匕処理部 23aによって出力され、バケツ トバッファ 24に格納された直後のパケットは、この送信待機状態となる。パケットの送 信が開始されると、該当パケットは送信中状態に設定される。そして、送信が終了す ると、該当パケットは送信確認状態 (送達確認の受信を待機している状態)に設定さ れる。
[0092] Normal Ackあるいは BAによって送信の成功が確認されると、該当パケットは送 信済状態 (送信の成功が確認されている状態)に設定される。一方、送信の失敗が 確認されると、該当パケットは送信待機状態に設定される。
[0093] スケジュール処理部 23bは、各パケットをどのリンクを介してどの順番で送信するか をスケジューリングするものである。このスケジュール処理部 23bの詳細については 後述する。パケット分配処理部 23cは、スケジュール処理部 23bによるスケジユーリン グに従って、パケットバッファ 24に格納されているパケットを順に第 1一 nフレーマ 22 …の!/、ずれかに伝送する処理を行うものである。
[0094] 第 1一 nフレーマ 22…は、それぞれフレーム処理部(送達確認要求手段) 25、およ び、 PktEndTime (送信完了時間記憶手段) 26 · SeqBuff (送信パケット記憶手段) 27を備えている。フレーム処理部 25は、送信パケット処理部 23から伝送されたパケ ットに対して適切な時刻にフレーム処理を行い、対応する第 1一 n送信側物理層 10 …に伝送する処理を行う。上記フレーム処理とは、各パケットに対して、 MACヘッダ やエラーチェックコードを追加する処理である。また、フレーム処理部 25は、 Normal Ackによる送達確認処理、あるいは、 BAによる送達確認処理を行う。
[0095] PktEndTime26 · SeqBuff 27は、レジスタ格納値'バッファ格納値を示して 、る。 P ktEndTime26には、送信された各パケットに関する伝送終了時刻が格納される。 N ormal Ackによって送達確認が行われる場合には、 PktEndTime26には、該当パ ケットに対応する Normal Ackの受信完了時刻が格納される。 BAによって送達確 認が行われる場合には、 PktEndTime26には、各パケットの送信終了時刻あるいは BAの受信完了時刻が格納される。この PktEndTime26に格納される値は、ノ ケット の送信が行われるごとに更新されることになる。
[0096] SeqBuff27は、 BARを作成するために用いられるものであり、各リンクに対してバ 一スト中に送信された全てのパケットの順番を示す番号を格納して 、る。
[0097] (受信側 MAC層の構成)
次に、受信側 MAC層 11の構成について、図 4を参照しながら以下に説明する。同 図に示すように、受信側 MAC層 11は、受信バッファ制御部 41、および第 1一 nフレ 一マ 42· "を備えた構成となって 、る。
[0098] 第 1一 nフレーマ 42…は、それぞれフレーム処理部(送達確認送信手段) 45、およ び、 SeqBuff (受信パケット記憶手段) 46を備えている。フレーム処理部 45は、対応 する第 1一 n送信側物理層 10· ··から送られてきた受信パケットに対して、 MACへッ ダの解析やエラーコードのチェック、および受信パケットに関する送達確認処理を行 うものである。フレーム処理部 45は、パケットの受信が成功したことを確認すると、パ ケットの種類および設定されているパケットの送達確認の方法に応じて、 Normal A ckあるいは BAを送信側へ送信する処理を行う。
[0099] SeqBuff46は、レジスタ格納値を示しており、 BAによる送達確認が行われる場合 に、 BAを作成するために、バースト中に受信した全てのパケットの順番の番号が格 納される。
[0100] 受信バッファ制御部 41は、第 1一 nフレーマ 42· ··において受信されたパケットを格 納し、データを復元して受信装置 4に対してストリーム Zデータパケットを送出するも のである。該受信バッファ制御部 41は、受信パケット処理部 43およびパケットバッフ ァ 44を備えている。
[0101] 受信パケット処理部 43は、パケット整列処理部 (パケット整列手段) 43a、およびデ ータ復元処理部 43bを備えている。パケット整列処理部 43aは、第 1一 nフレーマ 42 …から送られてきたパケットを順番通りに整列して、パケットバッファ 44に格納する処 理を行うものである。パケットバッファ 44には、各パケット毎に、順番情報、およびデ ータが格納される。順番情報は、該当パケットの順番を示す情報である。データは、 該当パケットの実際のパケットデータに相当するものである。
[0102] データ復元処理部 43bは、パケットバッファ 44に格納されているパケットを順番通り に読み出して、これらを順次結合していくことによってストリーム Zデータパケットに復 元し、受信装置 4に対して出力する処理を行うものである。
[0103] (スケジュール処理部の詳細)
図 5は、送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成を示 している。同図に示すように、スケジュール処理部 23bには、スケジューリングに用い られる変数を格納するレジスタ 23dおよび配列レジスタ 23eが接続されている。
[0104] スケジュール処理部 23bによるスケジューリングは、全てのリンクに対して、最初の バーストを転送する前および各バーストが終了した時点に行われる。なお、ここで言う バーストとは、スケジュール処理部 23bによる 1回のスケジューリングに含まれるバケツ ト群の送信処理を示す。 Normal Ackによる送達確認が行われる場合には、各リン クで最後のパケットの伝送が終了した後にスケジューリングが行われる。 BAによる送 達確認が行われる場合には、各リンクにおいて BAの受信が終了した後にスケジユー リングが行われる。全てのリンクに対してスケジューリングを行う必要がある理由は、パ ケット伝送エラーが生じた場合に、パケットの伝送は、スケジュールされた時刻より後 に終了するためである。
[0105] 例えば、図 18に示す例では、チャンネル 3における BARZBAシーケンスが成功し た場合と失敗した場合とが示されて ヽる。チャンネル 1のスケジューリングがまず A時 点で最初に行われる。そして、チャンネル 3における BARZBAシーケンスが成功し た場合、 Bの時点でチャンネル 3がスケジューリングされ、パケット 8がチャンネル 3に 割り当てられ、次の Cの時点でパケット 10がチャンネル 2に割り当てられる。
[0106] 一方、チャンネル 3の BAにエラーが生じた場合、 BARZBAは再送になり、 BAの 終了時刻は遅れることになる。また、エラーが生じたため、チャンネルの状況も変わつ ていることになる。よって、各チャンネルで BAが終了した時点でスケジューリングを行 うことにより、チャンネル状況が変わったことをスケジューリングに反映することができ る。
[0107] レジスタ 23dには、 maxBurst31a、 nextPkt31b、および nextCh31cが格納され ている。 maxBurst31aは、スケジュール処理部 23bによってスケジューリングされる パケットの数の最大値を示している。言い換えれば、スケジュール処理部 23bは、 ma xBurst31aに示されている数のパケットに関して、 1回分のスケジューリングを行うこ とになる。なお、 Normal Ackはパケット毎にパケットの確認を行うため、 maxBurst 31aをリンク数に設定することが妥当であるが必須条件ではない。理由は Normal A ckはパケット毎にパケットの状況が分かるため、 Normal Ack毎にスケジュールをし た方がよいからである。
[0108] nextPkt31bは、次にスケジューリングされるパケットの番号を示している。すなわ ち、スケジュール処理部 23bは、 nextPkt31bに示されている番号のパケットを順に スケジューリングしていくとともに、あるパケットのスケジューリングが完了すると、 next Pkt31bの値を 1つ繰り上げる処理を行うことになる。
[0109] nextCh31cは、次にパケットが割り当てられるリンク(チャンネル)を示している。す なわち、スケジュール処理部 23bは、あるパケットのスケジューリングを行った結果、 該パケットが割り当てられるリンクが決定された際に、そのリンクに相当する値を next Ch31cに格納する。
[0110] 配列レジスタ 23eには、 PktsToSend32a、 SPktEndTime32b、 SendBuff32c、 SendBuffPtr32d、および SendingPtr32eが格納されている。 PktsToSend32a は、 maxBurst31aで示される数の分のパケットの番号を格納している。スケジュール 処理部 23bは、 PktsToSend32aに格納されている番号のパケットに関して、スケジ ユーリングを行うことになる。
[0111] SPktEndTime32bは、パケットを順にスケジューリングしている途中において、各 リンク(チャンネル)でのパケット伝送終了時刻を格納する。言い換えれば、スケジュ ール処理部 23bが、順にパケットをスケジューリングしていく際に、その時点でスケジ ユールしたパケットの伝送終了時刻を、 SPktEndTime32bに、割り当てたリンクに対 応して格納することになる。
[0112] SendBuff32cは、各リンクに対してスケジューリングされた全てのパケットの番号を 格納する。すなわち、 SendBuff32cは、 2次元配列のレジスタによって構成されるこ とになる。この SendBuff32cに格納された内容力 スケジュール処理部 23bによるス ケジュール結果となる。
[0113] SendBuffPtr32dは、パケットを順にスケジューリングしている途中において、各リ ンク (チャンネル)に割り当てられたパケットの数を格納する。言い換えれば、スケジュ ール処理部 23bが、順にパケットをスケジューリングしていく際に、その時点でバケツ トを割り当てたリンクに割り当てられて!/、るパケット数を、 SendBuffPtr32dに格納す ることになる。
[0114] SendingPtr32eは、スケジューリングが完了した後に、スケジューリング結果に基 づいてパケットが順に送出される際に、その時点で送出しているパケットが、 SendBu ff32cにおけるどのパケットであるかを示すものである。すなわち、 SendingPtr32e を見ることによって、 SendBuff32cにおけるどのパケットまで送出が完了したかを確 認することができる。
[0115] (スケジューリングの流れ)
次に、スケジュール処理部 23bによるスケジューリングの流れについて、図 6に示す フローチャートを参照しながら以下に説明する。まず、 QoSパケットにおける有効期 限について説明しておく。入力データが動画データなどのストリームデータである場 合、各ストリームには、該ストリームが送信側に入力された時刻の領域がある。受信側 は前記送信側に入力された時刻 + delayB0und (定数)の時刻にストリームを出力しな ければならな!/、。このため、前記送信側に入力された時刻 + delayBoundまでに QoS パケットの送信が成功して ヽな 、場合、該 QoSパケットはパケットロスとなる。
[0116] 図 6のフローチャートの説明に戻る。スケジューリングが開始されると、まずステップ 1 (以降、 S1のように称する)において、スケジュール処理部 23bは、レジスタ 23dに おける maxBurst31 aから読み出した maxBurst値分のパケットを PktsToSend32a の配列に割り当てる処理を行う。詳しく説明すると、まだ送信されておらず、かつ、 前記送信側に入力された時刻 + delayBound >現在時刻
となっているパケットが、最も古いもの力も PktsToSend32aの配列に割り当てられる 。割り当てられるパケット数は最大で maxBurst個である。
[0117] ここで、まだ送信されていないパケットとは、パケットバッファ 24において、状態情報 が送信待状態となっているパケットである。パケットバッファ 24において、送信待状態 となって!/、るパケットの数が maxBurstより小さ!/、場合には、これらのパケットのみが P ktsToSend32aに割り当てられる。
[0118] 次に、 S2において、各種レジスタ値の初期化処理が行われる。具体的には、 next Pkt31bが 0に設定され、 SendBuffPtr32dの全ての項目が 0に設定され、 Sending Ptr32eの全ての項目が 0に設定され、 SPktEndTime32bの全ての項目力 対応す る第 1一 nフレーマ 22における PktEndTime26に格納されている値に更新される。 なお、 PktEndTime26に現在時刻より過去の時刻が格納されている場合、 SPktEn dTime32bにおける該当チャンネルに対応する値は現在時刻に設定される。
[0119] 次に、 S3において、 nextCh31cが、 SPktEndTime26に格納されているチャンネ ル毎の時刻の中で、最も小さい時刻が格納されているチャンネルに設定される。
[0120] 次に、 S4において、パケットのスケジューリングが行われる。まず、 nextChがスケジ ユールされるチャンネルを示しており、 PktsToSend[nextPkt]がスケジュールされ るパケットを示しており、 SendBuff Ptr [nextCh]がこれまで nextChに割り当てられ たパケット数を示している。ここで、スケジュールされるパケットは、 SendBuff [Send BuffPtr[nextCh] ] [nexhCh]に割り当てられる。なお、 SendBuff [x] [y]は、 Sen dBuff32cの 2次元配列において、 Xがパケットを示しており、 yがチャンネルを示して いる。
[0121] 以上のようにしてパケットが割り当てられた後、 SPktEndTime [nextCh]は、スケ ジュールされるパケットの伝送終了時刻に設定され、 SendBuff Ptr [nextCh]はイン クリメントされる。
[0122] 次に、 S5において、 PktsToSend32aに格納されている全てのパケットがスケジュ ールされたか否かのチェックが行われる。まだスケジュールされて!/ヽな 、パケットがあ る場合(S5において NO)、 nextPkt31bの値をインクリメントして(S6)、 S3に戻る。 全てのパケットのスケジュールが完了した場合(S5において YES)、 S7に遷移する。
[0123] S7では、まず SendBuff 32cにおける全てのリンク(チャンネル)の最後に BARが 割り当てられる。そして、 SPktEndTime32bにおける全てのリンク(チャンネル)に、 BARZBAの伝送期間が追加される。さらに、 SendBuffPtr32dにおける全てのリン クに対する値力 Sインクリメントされる。以上により、スケジューリングが完了する。 [0124] (送信パケット処理部の第 2の構成例)
次に、送信パケット処理部 23の第 2の構成例について説明する。本構成例は BAR
ZBAの送達確認方式を用いた場合に適している。まず、この例におけるスケジユー リングの概要にっ 、て、図 7 (a)—図 7 (c)を参照しながら説明する。
[0125] まず、スケジューリングを行おうとしているパケットを、 2つのグループに分類する。
第 1のグループには、送信側に入力された時刻 + delayBound - tく現在時刻 (tは 定数)
となるパケットが割り当てられる。そして、第 2のグループには、第 1のグループ以外の パケットが割り当てられる。すなわち、第 1のグループには、猶予時間が t秒未満のパ ケットが割り当てられ、第 2のグループには、猶予時間が t秒以上のパケットが割り当 てられることになる。図 7 (a)に示す例では、パケット 4、 7が第 1のグループに属し、パ ケット 9、 12、 14、 15、 16、 17、 18、 19力 ^第 2のグノレープに属して!/ヽる。
[0126] 次に第 2のグループのパケット大きい順に整列し、第 1のグループと第 2のグループ とを一つの全体グループにまとめる。この状態が図 7 (b)の状態である。そして、全体 グループの整列順に、パケットをエラー率の最も小さ 、チャンネル力も順に割り当て ていく。この際に、各チャンネルに割り当てられるパケットの伝送時間の合計力 それ ぞれほぼ同じくらいとなるように割り当てが行われる。この状態が図 7 (c)の状態であ る。
[0127] なお、上記の例では、スケジューリングを行おうとしているパケットを、 2つのグルー プに分類している力 グループの数は 2つに限定されるものではなぐ残り有効期限 の長さに応じて 3つ以上のグループに分類するようにしてもょ 、。
[0128] 図 8は、第 2の構成例における送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成を示している。図 5に示す構成と異なる点としては、レジスタ 23dお よび配列レジスタ 23eに格納されている項目が異なっている点である。その他の構成 については前記した構成と同様であるので、その説明を省略する。
[0129] レジスタ 23dには、前記した maxBurst31a、 nextPkt31b、および nextCh31cに 加えて、 RemainTime31dが格納されている。 RemainTime31dは、スケジユーリン グを行って 、る最中にぉ 、て、まだスケジュールされて ヽな 、パケットの伝送時間の 合計を示している。
[0130] 配列レジスタ 23eには、前記した PktsToSend32a、 SPktEndTime32b、 SendB uff32c、 SendBuffPtr32d、および SendingPtr32eに加えて、 ErrorRate32fが 格納されている。 ErrorRate32fは、スケジューリングが開始された時点での各チャン ネルのエラー率を示している。なお、エラー率の算出方法については後述する。
[0131] (送信パケット処理部の第 2の構成例におけるスケジューリングの流れ)
次に、送信パケット処理部 23の第 2の構成例におけるスケジューリングの流れにつ いて、図 9に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。スケジューリングが 開始されると、まず S11において、スケジュール処理部 23bは、レジスタ 23dにおける maxBurst31aから読み出した maxBurst値分のパケットを PktsToSend32aの配列 に割り当てる処理を行う。詳しく説明すると、まだ送信されておらず、かつ、 前記送信側に入力された時刻 + delayBound >現在時刻
となっている、最も古いものから最大 maxBurst個のパケットが、前記第 1のグループ と第 2のグループとに分けられる。ここで、まだ送信されていないパケットとは、ノケット ノ ッファ 24において、状態情報が送信待状態となっているパケットである。パケットバ ッファ 24にお!/、て、送信待状態となって!/、るパケットの数が maxBurstより小さ!/、場 合には、これらのパケットのみが第 1のグループまたは第 2のグループに割り当てられ る。
[0132] 次に、第 2のグループに含まれるパケットを大きい順に整列し、最後に第 1のグルー プおよび第 2のグループに含まれる全てのパケットが PktsToSend32aに割り当てら れる。
[0133] 次に、 S12において、各種レジスタ値の初期化処理が行われる。 nextPkt31b、 Se ndBuffPtr32d、 SendingPtr32e、および、 SPktEndTime32bの初期化について は、図 6の S2で説明したものと同様である。 RemainTime31dは、 PktsToSend32a に格納されている全てのパケットの伝送時間の合計に設定される。
[0134] 次に、 S13において、 nextCh31cが、 ErrorRate32fに格納されているチャンネル 毎の ErrorRateの中で、最も小さい値が格納されているチャンネルに設定される。こ こで、 2回目以降に S13が行われる際には、前回に設定されているチャンネルの次に ErrorRateが小さいチャンネルに nextCh31cが設定される。
[0135] 次に、 S 14において、パケットのスケジューリングが行われる。まず、 nextChがスケ ジュールされるチャンネルを示しており、 PktsToSend[nextPkt]がスケジュールさ れるパケットを示しており、 SendBuffPtr [nextCh]がこれまで nextChに割り当てら れたパケット数を示している。ここで、スケジュールされるパケットは、 SendBuff[Sen dBuffPtr [nextCh] ] [nexhCh]に割り当てられる。さらに、 RemainTime 3 Idから PktsToSend[nextPkt]の伝送時間が減算される。
[0136] 以上のようにしてパケットが割り当てられた後、 SPktEndTime [nextCh]は、スケ ジュールされるパケットの伝送終了時刻に設定され、 SendBuffPtr [nextCh]はイン クリメントされる。
[0137] 次に、 S15において、 RemainTimeと、まだパケットが割り当てられていないチャン ネルの空き時間の合計との比較が行われる。 S15において YES、すなわち、前記空 き時間が RemainTimeより大きい場合には、 S17に遷移する。一方、 S15において NO、すなわち、前記空き時間が RemainTime未満である場合には、 nextPkt31b の値をインクリメントして(S16)、 S14に戻る。
[0138] 次に、 S17において、 RemainTimeが 0となったか否かが判定される。 S17におい て YES、すなわち、 RemainTimeが 0となった場合には、 S18に遷移する。一方、 S 17において NO、すなわち、 RemainTimeがまだ 0とはなっていない場合には、 S13 に戻る。
[0139] S18では、まず SendBuff32cにおける全てのリンク(チャンネル)の最後に BARが 割り当てられる。そして、 SPktEndTime32bにおける全てのリンク(チャンネル)に、 BARZBAの伝送期間が追加される。さらに、 SendBuffPtr32dにおける全てのリン クに対する値力 Sインクリメントされる。以上により、スケジューリングが完了する。
[0140] なお、上記の例では、残り有効期限がより短い第 1のグループに含まれるパケットを 、複数の通信チャンネルのうち、エラー率がより低い通信チャンネルに割り当てるよう にしている力 第 1のグループに含まれるパケットを、より先に送信するように送信順 番を設定するようにしてもょ 、。
[0141] (ErrorRateの算出方法) 次に、 ErrorRateの算出方法について説明する。 ErrorRateは、各チャンネルの バースト毎に BAの受信後に算出される。 ErrorRateは、(直前のバーストのエラー率 ) /ϊ + (エラーパケット数) Ζ (送信したパケット数)によって算出される。すなわち 、 ErrorRateは、直前のバーストにおける ErrorRateの影響を含んで算出される。上 記の ErrorRateの算出の式において、 fは、直前のバーストにおける ErrorRateの影 響を含める量を調整するためのパラメータである。 fの値を大きくすると、上記影響が 低減され、逆に小さくすると上記影響が大きくなる。
[0142] 直前のバーストにおける ErrorRateの影響を含んで ErrorRateを算出する理由と は次のとおりである。あるチャンネルにおいて、あるバーストにおいてエラーが多く生 じた場合、それが短期間のみ偶発的にエラー率が高くなつたケースと、ある程度の期 間で継続してエラー率が高くなつているケースとが考えられる。前者のケースでは、 次のバーストではエラー率が低くなることが予想される一方、後者のケースでは、次 のバーストでもエラー率が高くなることが予想される。このようなことを考慮するために 、直前のバーストにおける ErrorRateの影響を含めて ErrorRateを算出して!/、る。
[0143] 図 10に ErrorRateの算出の例を示す。この例では、 f = 10と設定されている。最初 のバーストでは、パケットが 5個送信され、その内 1個のパケットにおいて伝送が失敗 している。このバーストに対する BARZBAが行われた直後に ErrorRateが算出され 、 0. 0/10+ 1/5 = 0. 2が ErrorRateとして設定される。次のバーストでは、バケツ トが 5個送信され、その内 2個のパケットにおいて伝送が失敗している。このバースト に対する BARZBAが行われた直後に算出される ErrorRateは、 0. 2/10 + 2/5 =0. 42と算出される。
[0144] BARまたは BAにエラーが生じた場合には、 ErrorRateに beを加算する処理が行 われる。 BARあるいは BAはデータパケットと比べると比較的短いことと、 BARおよび BAは重要なパケットであるため、エラーになった BARZBAの影響を ErrorRateに 大きく反映した方が妥当であり、例えば 0. 5程度の固定値に設定することが好ましい
[0145] なお、上記の例では、直前のバーストにおける ErrorRateの影響を考慮した Error Rateの算出方法を示している力 これに限定されるものではなぐ以前のバーストに おける ErrorRateの履歴を考慮した ErrorRateの算出方法であれば、どのような方 法であってもよい。
[0146] (BARおよび BAの構成)
次に、本実施形態で用いる BARおよび BAの構成について説明する。図 11は、本 実施形態で用いる BARおよび BAの概略構成を示している。 BARは、 BAR用 MAC ヘッダ、および、確認要求する n個分のパケットのパケット番号を含んでいる。すなわ ち、 BARは、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報領域が含まれており、 該パケット情報領域には、対応するパケットを特定する情報としてのパケット番号がそ れぞれ含まれて ヽることになる。
[0147] BAは、 BA用 MACヘッダ、および、要求された n個分のパケットの通信状態を表す ビットマップを含んで 、る。 BAにおけるビットマップの各ビットは、 BARにお!/、て確認、 要求されているパケットのパケット番号に 1対 1で対応したものとなっている。本実施 形態においては、 BARは、送信側 MAC層 9における第 1一 nフレーマ 22のフレーム 処理部 25によって生成され、 BAは、受信側 MAC層 11における第 1一 nフレーマ 42 のフレーム処理部 45によって生成される。
[0148] 本実施形態では、確認要求されるパケットの個数である nは、該当チャンネルで送 信したバーストにおけるパケットの数となっている。送信側のフレーム処理部 25は、 確認要求する n個分のパケットの番号を、 SeqBuff27に格納されている内容に基づ いて設定する。なお、後述するように、 BARで要求するパケット番号は、他のチャンネ ルで送信されたパケットの番号を含んで 、てもよ 、。
[0149] (実施の形態 2)
本発明の実施の他の形態について図 12ないし図 17に基づいて説明すれば、以下 のとおりである。なお、前記した実施の形態で説明した構成と同様の機能を有する構 成には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
[0150] 前記した実施の形態 1では、 BAによる送達確認を行う場合、各リンク (チャンネル) ごとに BARZBAの送受信が行われるようになつている。すなわち、送信側の第 1一 n フレーマ 22のそれぞれにおいて、フレーム処理部 25によって BARの生成'送信が 行われ、受信側の第 1一 nフレーマ 42のそれぞれにおいて、フレーム処理部 45によ つて BAの生成 '送信が行われるようになつている。これに対して、実施の形態 2では 、全てのリンクにぉ 、て送信された全てのパケットを対象とした BARZBAの送受信 が行われる形態となって 、る。
[0151] 本実施形態に係る通信ネットワークシステムは、実施の形態 1において、図 2を参照 しながら説明した構成と同様である。また、送信側通信装置 1および受信側通信装置 2の構成についても、実施の形態 1において、図 1を参照しながら説明した構成と同 様である。
[0152] (送信側 MAC層の構成)
次に、送信側 MAC層 9の構成について、図 12を参照しながら以下に説明する。本 実施形態に係る送信側 MAC層 9は、実施の形態 1で示した送信側 MAC層 9と比較 して、送信パケット処理部 23の構成、および第 1一 nフレーマ 22…の構成が異なって いる。送信パケット処理部 23は、パケット化処理部 23a、スケジュール処理部 23b、お よびパケット分配処理部 23cに加えて、送達確認処理部(送達確認要求手段) 23d および配列レジスタとしての SeqBuff23eを備えている。また、第 1一 nフレーマ 22· ·· は、それぞれフレーム処理部 25および PktEndTime26を備えており、実施の形態 1 で設けられて 、た SeqBuff 27は、第 1一 nフレーマ 22· · ·には設けられて!/、な!/、構成 となっている。その他の構成については、実施の形態 1で示した構成と同様であるの で、ここではその説明を省略する。
[0153] 送達確認処理部 23dは、送信パケット処理部 23から第 1一 nフレーマ 22に対して送 信された全てのパケットに関する Normal Ackによる送達確認処理、あるいは、 BA による送達確認処理を行うものである。 BAによる送達確認処理が行われる場合、送 達確認処理部 23dは、 BARを生成して受信側へ送出するとともに、受信側から送ら れてきた BAによって送達確認を行う。
[0154] SeqBuff 23eは、送達確認処理部 23dが BARを作成するために用いられるもので あり、バースト中に送信された全てのリンクに対する全てのパケットの順番を示す番号 を格納している。
[0155] (受信側 MAC層の構成)
次に、受信側 MAC層 11の構成について、図 13を参照しながら以下に説明する。 本実施形態に係る受信側 MAC層 11は、実施の形態 1で示した受信側 MAC層 11と 比較して、受信パケット処理部 43の構成、および第 1一 nフレーマ 42· ··の構成が異 なっている。受信パケット処理部 43は、パケット整列処理部 43aおよびデータ復元処 理部 43bに加えて、送達確認処理部(送達確認送信手段) 43cおよび配列レジスタと しての SeqBuff43dを備えている。また、第 1一 nフレーマ 42· ··は、それぞれフレーム 処理部 45を備えており、実施の形態 1で設けられていた SeqBuff46は、第 1一 nフレ 一マ 42· ··には設けられていない構成となっている。その他の構成については、実施 の形態 1で示した構成と同様であるので、ここではその説明を省略する。
[0156] 送達確認処理部 43cは、第 1一 nフレーマ 42· ··から送られてきた全てのパケットに 関する Normal Ackによる送達確認処理、あるいは、 BAによる送達確認処理を行う ものである。 BAによる送達確認処理が行われる場合、送達確認処理部 43cは、送信 側から送られてくる BARに応じて BAを作成し、これを送信側へ送出する。なお、 Nor mal Ackのパケットの返信はパケットを受信したそれぞれのフレーマ 42で行われる
[0157] SeqBuff43dは、レジスタ格納値を示しており、 BAによる送達確認が行われる場合 に、 BAを作成するためにバースト中に受信した全てのパケットの順番の番号が格納 される。
[0158] (BARZBAのシーケンス例)
ここで、本実施形態における BARZBAのシーケンスについて、図 14を参照しなが ら説明する。図 14では、 2つのチャンネル (リンク)にパケットを割り振って伝送を行う 例が示されている。まず、チャンネル 1においてパケット 1が送信され、次にチャンネ ル 2においてパケット 2が送信されている。そして、チャンネル 2においてパケット 2が 送信されている最中に、チャンネル 1において、 1回目の BARZBAの送受信が行わ れている。
[0159] その後、チャンネル 1においてパケット 3が送信され、次にチャンネル 2においてパ ケット 2の送信が完了した後にパケット 4が送信されている。そして、チャンネル 1にお いて、パケット 3の送信が完了した後にパケット 5が送信され、パケット 5の送信の最中 に、チャンネル 2において、 2回目の BARZBAの送受信が行われている。 [0160] 1回目の BARZBAの送受信が完了した時点((A)の時点)でスケジュールされた パケットは、ノケット 3、 4、 5である。また、 2回目の BARZBAの送受信において確認 されるパケットは、(B)の期間で送信が終了しているパケット 2、 3、 4である。これらの パケット 2、 3、 4が、 2回目の BARZBAの送受信が行われる際((C)の時点)に、 Se qBuff 23eに格糸内されて!、ることになる。
[0161] 複数のリンクで送信されたパケットの送達確認を 1回の BARZBAで行う場合、全て のチャンネルを無駄に使わな 、ようにするために、バーストにおける BARZBAの送 受信終了時刻を、他のリンクより早くする必要がある。 BARZBAの送受信終了時刻 力 Stlであり、かつ他のリンクにおけるバーストの終了時刻が t2であった場合、次のバ 一ストのスケジュールは tlで行われるため、 t2く tlであれば tl t2の期間が無駄に なる。
[0162] 例えば、図 19に示す事例 1の場合、 BARZBAが、もっとも早く終わるチャンネル 1 に割り当てられ、スケジューリングは時点 Aで行われることになる。一方、事例 2では、 BARZBAがチャンネル 2に割り当てられており、スケジューリングは時点 Bで行われ ることになる。この場合、スケジューリングによるパケットの送信は、事例 1に比べて、 時点 B—時点 Aの期間の後になり、この時間が無駄になる。
[0163] (スケジューリングの流れ)
次に、実施の形態 2におけるスケジュール処理部 23bによるスケジューリングの流れ について、図 15に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。図 15におい て、 S21から S26までの処理は、実施の形態 1において説明した、図 6に示すフロー チャートの S1— S6までの処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
[0164] S25において YES、すなわち、全てのパケットのスケジュールが完了した場合、 S2 7に遷移する。 S27では、まず、 nextCh力 SPktEndTime32bに格納されている 値が最も小さいチャンネルに設定される。そして、 SendBuff 32cにおける、 nextCh に対応するチャンネルの最後に BARが割り当てられる。そして、 SPktEndTime32b における、 nextChに対応するチャンネルに、 BARZBAの伝送期間が追加される。 さらに、 SendBuffPtr32dにおける、 nextChに対応するチャンネルに対する値がィ ンクリメントされる。これによつて、最も早くバーストのパケット通信が終了するチャンネ ルに BARが割り当てられることになる。以上により、スケジューリングが完了する。
[0165] (実施の形態 2における送信パケット処理部の第 2の構成例)
次に、実施の形態 2における送信パケット処理部 23の第 2の構成例について説明 する。この構成例は、全てのリンクにおいて送信された全てのパケットを対象とした B ARZBAの送受信が行われる形態にぉ ヽて、実施の形態 1で示した送信パケット処 理部の第 2の構成例と同様の処理を行うものとなっている。
[0166] 図 16は、第 2の構成例における送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理 部 23bに関わる構成を示している。実施の形態 1で説明した、図 8に示す構成と異な る点としては、配列レジスタ 23eに格納されている項目が異なっている点である。その 他の構成については前記した構成と同様であるので、その説明を省略する。
[0167] 配列レジスタ 23eには、前記した PktsToSend32a、 SPktEndTime32b、 SendB uff32c、 SendBuffPtr32d、および SendingPtr32e、および ErrorRate32fに加 えて、 OffsetTime32gが格納されている。 OffsetTime32gは、 BARを割り当てた チャンネルを最初に終わるようにするための定数を格納しており、チャンネル数と一 つのパケット長に依存する。例えば、 OffsetTimeは、(最も長いパケット長) * (チヤ ンネル数 1)、あるいは(平均パケット長) * (チャンネル数 1)として設定される。
[0168] この第 2の構成例では、エラー率情報も利用できるため、 BARをエラー率の最も低 いチャンネルに割り当てる。よって、エラー率の最も低いチャンネルを最も早く終了さ せることが重要となる。
[0169] (実施の形態 2における送信パケット処理部の第 2の構成例におけるスケジユーリン グの流れ)
次に、実施の形態 2における送信パケット処理部 23の第 2の構成例におけるスケジ ユーリングの流れについて、図 17に示すフローチャートを参照しながら以下に説明す る。スケジューリングが開始されると、まず S31において、スケジュール処理部 23bは 、レジスタ 23dにおける maxBurst31aから読み出した maxBurst値分のパケットを P ktsToSend32aの配列に割り当てる処理を行う。なお、この S31における処理は、実 施の形態 1において図 9で示したフローチャートにおける SI 1の処理と同様であるの で、詳細な説明を省略する。 [0170] 次に、 S32において、各種レジスタ値の初期化処理が行われる。 nextPkt31b、 Se ndBuffPtr32d、 SendingPtr32e、 SPktEndTime32b、および、 RemainTime3 Idの初期化については、図 9の S12で説明したものと同様である。 OffsetTime32g は、前記したように、(最も長いパケット長) * (チャンネル数 1)、あるいは(平均パケ ット長) * (チャンネル数 1)として設定される。
[0171] 次に、 S33において、 nextCh31cが、 ErrorRate32fに格納されているチャンネル 毎の ErrorRateの中で、最も小さ 、値が格納されて 、るチャンネルに設定される。
[0172] 次に、 S34において、パケットのスケジューリングが行われる。まず、 nextChがスケ ジュールされるチャンネルを示しており、 PktsToSend[nextPkt]がスケジュールさ れるパケットを示しており、 SendBuffPtr [nextCh]がこれまで nextChに割り当てら れたパケット数を示している。ここで、スケジュールされるパケットは、 SendBuff[Sen dBuffPtr [nextCh] ] [nexhCh]に割り当てられる。さらに、 RemainTime31dから PktsToSend[nextPkt]の伝送時間が減算される。
[0173] 以上のようにしてパケットが割り当てられた後、 SPktEndTime [nextCh]は、スケ ジュールされるパケットの伝送終了時刻に設定され、 SendBuffPtr [nextCh]はイン クリメントされる。
[0174] 次に、 S35において、 RemainTime— OffsetTimeで算出される時間と、まだパケ ットが割り当てられて 、な 、チャンネルの空き時間の合計との比較が行われる。 S35 において YES、すなわち、前記空き時間が RemainTime— OffsetTimeで算出され る時間より大きい場合には、 S37に遷移する。一方、 S35において NO、すなわち、 前記空き時間が RemainTime— OffsetTimeで算出される時間未満である場合には 、 nextPkt31bの値をインクリメントして(S36)、 S34に戻る。
[0175] S37では、まず、 SendBuff32cにおける、 nextChに対応するチャンネルの最後に BARが割り当てられる。そして、 SPktEndTime32bにおける、 nextChに対応する チャンネルに、 BARZBAの伝送期間が追加される。さらに、 SendBuffPtr32dにお ける、 nextChに対応するチャンネルに対する値がインクリメントされる。以上により、 エラー率の良いチャンネルに BARが割り当てられることになる。
[0176] 次に、 S38において、 RemainTimeが 0となったか否かが判定される。 S38におい て YES、すなわち、 RemainTimeが 0となった場合には、処理を終了する。一方、 S 38において NO、すなわち、 RemainTimeがまだ 0とはなっていない場合には、 S39 に遷移する。
[0177] 次に、 S39において、前回に設定されているチャンネルの次に ErrorRateが小さい チャンネルに nextCh31cが設定される。
[0178] 次に、 S40において、前記した S34における処理と同様の処理が行われる。そして
、 S41において、 RemainTimeと、まだパケットが割り当てられていないチャンネルの 空き時間の合計との比較が行われる。 S41において YES、すなわち、前記空き時間 が RemainTimeより大きい場合には、 S38に戻る。一方、 S41において NO、すなわ ち、前記空き時間が RemainTime未満である場合には、 nextPkt31bの値をインクリ メン卜して(S42)、 S40に戻る。
[0179] なお、実施の形態 2においても、実施の形態 1において説明した ErrorRateの算出 方法および BARおよび BAの構成を適用することが可能である。
[0180] (実施の形態 3)
本発明の実施のさらに他の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお りである。なお、前記した実施の形態で説明した構成と同様の機能を有する構成には
、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
[0181] 本実施形態では、各チャンネルでのパケットの送信を同時に行うとともに、全てのパ ケットの長さを統一する形態となって 、る。
[0182] 本実施形態に係る通信ネットワークシステムは、実施の形態 1において、図 2を参照 しながら説明した構成と同様である。また、送信側通信装置 1および受信側通信装置
2の構成についても、実施の形態 1において、図 1を参照しながら説明した構成と同 様である。
[0183] (送信側 MAC層の構成)
送信側 MAC層 9は、実施の形態 2において図 12で示した構成と同様となっており
、異なる部分はパケットィ匕処理部 23aにおける処理内容である。
[0184] 送信対象が MPEG2— TSのストリームである場合には、送信側 MAC層への入力 は固定長(188バイト)の構成単位を持つ。一方、送信対象がデータパケットである場 合、送信側 MAC層へ入力として与えられる各データパケットの長さは可変長となつ ている。
[0185] ここで、本実施の形態では、送信するパケットの長さを同じ長さに統一する必要があ るので、入力ストリーム Zデータパケットを所定の固定長のパケットに変換する必要が ある。この処理は、実施の形態 2と同様にパケットィ匕処理部 23aで行われることになる
[0186] ストリームに基づいて生成される QoSパケットの場合には、全ての QoSパケットが固 定長となるようにパケットィ匕処理が行われる。一方、データパケットの場合には、図 20 に示す事例のように、可変長の入力データパケットを固定長の中間パケットに変換す る処理が行われる。すなわち、入力データパケットは、分割位置を変更して、固定長 の中間パケットとなるように再構成されることになる。ここで、中間パケットの長さは、 Q oSパケットの固定長と同じ長さとなるように設定される。
[0187] 各中間パケットに含まれているデータパケットの情報は、各中間パケットのヘッダ H に格納しておく。このようにしてパケットィ匕処理部 23aで生成された固定長の QoSパ ケット、あるいは中間パケットが、パケットバッファ 24に格納される。
[0188] (受信側 MAC層の構成)
受信側 MAC層 11は、実施の形態 2にお 、て図 13で示した構成と同様となってお り、異なる部分はデータ復元処理部 43bにおける処理内容である。
[0189] 送信側通信装置 1のパケットィ匕処理部 23aによって生成された固定長のパケットは 、順次受信側通信装置 2に送信され、パケットバッファ 44のデータに格納される。そし て、パケットバッファ 44に格納されているパケットが QoSパケットの場合には、実施の 形態 2で示したようにデータ復元処理部 43bによって復元処理が行われ、ストリーム が出力される。
[0190] 一方、パケットバッファ 44に格納されているパケットが中間パケットの場合、データ 復元処理部 43bは、固定長の中間パケットを可変長のデータパケットに変換する処 理を行う。すなわち、あるデータパケットの全ての部分に対応する中間パケットの受信 が完了した時点で、データ復元処理部 43bは、必要となる中間パケットに基づいてデ ータパケットの復元処理を行う。ここで、データ復元処理部 43bは、中間パケットのへ ッダ Hを参照することによって、該中間パケットがデータパケットのどの部分に対応す るものかであるかを認識することによって復元処理を行うことになる。
[0191] (スケジュール処理部の詳細およびスケジューリングの流れ)
送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成は、図 5に示 したものと同様となる。また、スケジューリングの流れについても、図 6に示したものと 同様となる。異なる点としては、 maxBurst31aに格納される値の条件および SPktE ndTime32bの初期化処理である。
[0192] 本実施の形態では全てのチャンネルで同時に同じ長さのパケットを伝送するため、 1回分のスケジューリングにおけるパケット数は、リンク数の倍数とする必要がある。す なわち、 maxBurst31aにはリンク数の倍数が格納されることになる。 Normal Ack による送達確認処理を行う場合には、 maxBurst31aに格納される値をリンク数とす ることが妥当である。
[0193] 同様に、全てのパケットは同時に伝送される必要があるため、全てのリンクの SPkt EndTime32bは、図 6における S2において、現在時刻に設定されることになる。
[0194] (送信パケット処理部の第 2の構成例およびスケジューリングの流れ)
次に、実施の形態 3における送信パケット処理部 23の第 2の構成例について説明 する。この構成例は、全てのリンクにおいて送信された全てのパケットを対象とした B ARZBAの送受信が行われる形態にぉ ヽて、実施の形態 1で示した送信パケット処 理部の第 2の構成例と同様の処理を行うものとなっている。すなわち、送信パケット処 理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成は、図 8に示したものと同様と なる。また、スケジューリングの流れについても、図 9に示したものと同様となる。異な る点としては、 maxBurst31aに格納される値の条件および PktsToSend32aおよび SPktEndTime32bの初期化処理である。
[0195] maxBurst31aおよび SPktEndTime32bは、上記した実施の形態 3における上記 スケジュール処理部の詳細と同様である。
[0196] PktsToSend32aの初期化処理は次の通りである。スケジュール処理部 23bは、レ ジスタ 23dにおける maxBurst31aから読み出した maxBurst値分のパケットを Pkts ToSend32aの配列に割り当てる処理を行う。詳しく説明すると、まだ送信されておら ず、かつ、
前記送信側に入力された時刻 + delayBound >現在時刻
となっているパケットが、最も古いもの力も PktsToSend32aの配列に割り当てられる 。割り当てられるパケット数は最大で maxBurst個である。
[0197] (Normal Ackによる送達確認処理)
次に、実施の形態 3において、 Normal Ackによる送達確認処理を行う場合につ いて説明する。まず、比較例として、従来の Normal Ackによる送達確認処理を行う 場合について説明する。従来の Normal Ackは、各チャンネルにおいて受信したパ ケットに関する送達確認情報を含んだものとなっている。言い換えれば、従来の Nor mal Ackでは、送信側は、 Normal Ackを受信したチャンネルで以前に送信した パケットに関する送達確認情報し力認識できないことになる。このことにより、次のよう な問題が生じる。
[0198] 図 21 (a)は、 2つのチャンネル 1 · 2でパケットの送信を行う構成において、従来の N ormal Ackによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示して いる。この例において、チャンネル 2においてパケット 3が送信され、この伝送は成功 している一方、これに対する Normal Ackの送信が失敗している。この時点では、送 信側は、パケット 3に対する Normal Ackを受信できていないので、パケット 3の送信 が失敗したものと認識することになる。よって、次のシーケンスにおいてパケット 3の再 送が行われることになる。すなわち、受信側では、パケット 3の受信を 2回行うことにな り、通信帯域が無駄に使われることになる。
[0199] これに対して、本実施形態では、 Normal Ackに、全てのチャンネルで同時に受 信された全てのパケットに関する送達確認情報を含めるようにしている。図 21 (b)は、 2つのチャンネル 1 · 2でパケットの送信を行う構成にぉ 、て、本実施形態における No rmal Ackによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示して!/ヽ る。
[0200] この例において、チャンネル 2においてパケット 3が送信され、この伝送は成功して いる一方、これに対するチャンネル 2における Normal Ackの送信が失敗している。 しかしながら、この Normal Ackと同時に送信されるチャンネル 1における Normal Ackは、伝送が成功しているので、送信側は、チャンネル 1において受信した Norma 1 Ackを確認することによって、チャンネル 2において送信したパケット 3の伝送が成 功していることを確認することができる。よって、パケット 3が無駄に再送されることを防 止することができ、通信帯域を効率良く利用することが可能となる。
[0201] (BAによる送達確認処理)
次に、実施の形態 3において、 BAによる送達確認処理を行う場合について説明す る。まず、比較例として、従来の BAによる送達確認処理を行う場合について説明す る。従来の BAは、各チャンネルにおいて受信したパケット群に関する送達確認情報 を含んだものとなっている。言い換えれば、従来の BAでは、送信側は、 BAを受信し たチャンネルで以前に送信したパケットに関する送達確認情報し力認識できないこと になる。このことにより、次のような問題が生じる。
[0202] 図 22 (a)は、 3つのチャンネル 1 · 2 · 3でパケットの送信を行う構成において、従来 の Normal Ackによる送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示 している。この例において、チャンネル 1において送信された BARのみが伝送に失敗 している。また、チャンネル 3において、 BARの伝送は成功している力 これに対する BAの伝送が失敗している。この場合、チャンネル 1および 3において BARの再送が 行われることになるが、 BARの伝送が成功しているチャンネル 2においても、チャンネ ル 1および 3における BARの再送が行われて 、る期間、何も送信せずに待機状態と なる。すなわち、通信帯域の利用効率が悪いことになる。
[0203] これに対して、本実施形態では、 BAに、全てのチャンネルで同時に受信された全 てのパケットに関する送達確認情報を含めるようにしている。図 22 (b)は、 3つのチヤ ンネル 1 · 2· 3でパケットの送信を行う構成において、本実施形態における BAによる 送達確認処理が行われる場合のパケットシーケンスの例を示している。
[0204] この例にお!、て、チャンネル 1における BARの伝送は失敗して!/、る。また、チャンネ ル 3において、 BARの伝送は成功している力 これに対する BAの伝送が失敗してい る。一方、チャンネル 2では BARおよび BAの伝送が成功しているので、送信側は、 全てのチャンネルで伝送されたパケットの送達確認情報を認識することができる。よ つて、伝送に成功しているチャンネルが、他のチャンネルにおける BARZBAのシー ケンスを待機した状態となることを抑制することができるので、通信帯域を効率良く利 用することが可能となる。
[0205] (実施の形態 4)
本発明の実施のさらに他の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお りである。なお、前記した実施の形態で説明した構成と同様の機能を有する構成には 、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
[0206] 本実施の形態は送信中に受信を行わな!/、形態である。そして、実施の形態 3では、 全てパケット長を同じにしていたが、本実施形態ではパケット長を可変とする。本実施 形態では、 MIMOによる通信方式を対象としていないので、全てのチャンネルのパ ケットを同時に送信する必要はない。ただし、本実施形態で Normal Ackによる送 達確認を行う場合には、パケットの送信毎に Normal Ackを受信するため、本実施 の形態を MIMOに適用することは可能である。
[0207] 本実施形態に係る通信ネットワークシステムは、実施の形態 1において、図 2を参照 しながら説明した構成と同様である。また、送信側通信装置 1および受信側通信装置 2の構成についても、実施の形態 1において、図 1を参照しながら説明した構成と同 様である。
[0208] また、送信側 MAC層 9は、実施の形態 2において図 12で示した構成と同様であり、 異なる部分はパケットィ匕処理部 23aにおける処理内容である。
[0209] また、受信側 MAC層 11は、実施の形態 2において図 13で示した構成と同様であり 、異なる部分は、送達確認処理部 43cにおける処理内容である。
[0210] 図 29に、本実施形態における BARZBAを用いる場合の事例を示す。図 29では、 チャンネル 1とチャンネル 2とは別の周波数のチャンネルであり、 TT (送信期間、 Time for Transmit)がパケットおよび BARを送信する期間で、 TR (受信期間、 Time for Receive)が BAを受信する期間である。パケット送信中にパケットの受信は行われな いものとする。
[0211] この場合、図 29〖こ示すよう〖こ、 BARを含むバーストの全てのパケットは同じ TT内で 送信するが、パケット 3およびパケット 4のように、両方のチャンネルのパケットを同時 に送信する必要はない。また、 IEEE802. l ieの場合、 BARと BAとの間の時間は 固定(16 μ s)であるため、全てのチャンネルにおける、 BARが最後に終わるパケット の後ろに同時に送信することによって、 BAが同時に送信されるようにする。図 29で は、チャンネル 1におけるパケット 4の送信終了力も BARの送信開始までの間に待ち 時間 Twがあり、チャンネル 1の BARの送信は、チャンネル 2のパケット 5の送信終了 まで待たされること〖こなる。
[0212] (パケット構成)
本実施形態において Normal Ackによる送達確認を行う場合、パケット化処理部 23a力 送信すべき QoSパケットあるいはデータパケットに、 Normal Ackが返信さ れるべき返信時刻の情報を含める処理を行って送信用パケットを生成するようになつ ている。この返信時刻は、全てのチャンネルで同じに設定する必要がある。なお、返 信時刻は、全てのチャンネルの最後のパケットの送信が完了するする時刻 +t (定数 )で決められる。 IEEE802. 11aと同じ物理層を用いた場合、 tは 16 sとなる。
[0213] また、受信側 MAC層 11において、送達確認処理部 43cは、受信したパケットに含 まれている返信時刻の情報を読み出し、設定されている返信時刻に Normal Ack を返信するように処理を行う。
[0214] (スケジュール処理部の詳細およびスケジューリングの流れ)
送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成は、図 5に示 したものと同様となる。また、スケジューリングの流れについても、図 6に示したものと 同様となる。ただし、スケジュール後の全ての BARは同時に送信されることになる。 B ARを送信する時刻は、全てのチャンネルに対し、最後のパケットの送信が完了した 時刻 + t (定数)である。 IEEE802. 11aと同じ物理層を用いた場合、 tは 16 sとなる
[0215] (送信パケット処理部の第 2の構成例およびスケジューリングの流れ)
次に、実施の形態 4における送信パケット処理部 23の第 2の構成例について説明 する。送信パケット処理部 23におけるスケジュール処理部 23bに関わる構成は、図 8 に示したものと同様となる。また、スケジューリングの流れについても、図 9に示したも のと同様となる。ただし、スケジュール後の全ての BARは同時に送信されることにな る。 BARを送信する時刻は、全てのチャンネルに対し、最後のパケットの送信が完了 した時刻 + t (定数)である。 IEEE802. 11aと同じ物理層を用いた場合、 tは 16 μ s である。
[0216] なお、実施の形態 4における Normal Ackおよび BARZBAについては、実施の 形態 3で説明したものと同様となるので、ここではその説明を省略する。
[0217] 以上のように、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して 複数の通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送信すべきパケットを、 どの通信チャンネルで送信すべきかを決定するスケジューリング手段を備え、上記ス ケジユーリング手段が、通信先力も再送要求を受けたパケットを送信する際に用いる 通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通信チャンネルの影響を受けずに設定 する構成である。
[0218] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の 通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通信方法であって、送信すべき パケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定する第 1のステップを含み、上 記第 1のステップにおいて、通信先力も再送要求を受けたパケットを送信する際に用 V、る通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通信チャンネルの影響を受けずに 設定する方法である。
[0219] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、送信すべきパケットを記憶 するパケット記憶手段をさらに備え、上記パケット記憶手段が、記憶されている各パケ ットに関して、送信を待機している状態、送信したパケットが通信先に適切に送達で きたかを示す送達確認の受信を待機して!/、る状態、および送信の成功が確認されて V、る状態の!/、ずれであるかを示す情報を記憶しており、上記スケジューリング手段が 、上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのうち、再送要求を受けたパケット を上記送信を待機している状態に設定するとともに、上記パケット記憶手段に記憶さ れて 、るパケットのうち、上記送信を待機して 、る状態として設定されて 、るパケット をスケジューリングする構成としてもよい。
[0220] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にぉ 、て、送信すべきパケットを記憶 するパケット記憶手段に、記憶されている各パケットに関して、送信を待機している状 態、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認の受信を待機 して ヽる状態、および送信の成功が確認されて ヽる状態の 、ずれであるかを示す情 報を記憶する第 2のステップと、上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのう ち、再送要求を受けたパケットを上記送信を待機している状態に設定するとともに、 上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのうち、上記送信を待機している状 態として設定されているパケットをスケジューリングする第 3のステップとをさらに含ん でいる方法としてもよい。
[0221] これにより、再送すべきパケットが、送信すべき状態となっているパケットとしてパケ ット記憶手段に記憶されており、これに基づいて、スケジューリングが行われるように なる。よって、再送すべきパケットが、新たに送信すべきパケットと同様にスケジユーリ ングされることになるので、結果的に、再送すべきパケットを、前回送信した通信チヤ ンネルの影響を受けずに設定することが可能となるという効果を奏する。
[0222] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、各通信チャンネルで送信 されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケットを 生成する送達確認要求手段が各通信チャンネルに対応して設けられている構成とし てもよい。
[0223] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にお!、て、各通信チャンネルで送信 されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケットを 生成する第 4のステップ力 各通信チャンネルごとに行われる方法としてもよ!、。
[0224] この場合、各通信チャンネルにお 、て送達確認処理が行われるので、それぞれに おける送達確認処理は、シングルリンクにおける送達確認処理と同様の処理によつ て行うことができる。よって、実装を容易に行うことが可能となるという効果を奏する。
[0225] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、複数の通信チャンネルで 送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケ ットを生成する送達確認要求手段が設けられて ヽる構成としてもょ ヽ。
[0226] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にお!、て、複数の通信チャンネルで 送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケ ットを生成する第 5のステップを含んで 、る方法としてもょ 、。
[0227] この場合、送達確認要求パケットを生成する構成を 1つ備えればよいことになるので 、装置の簡素化を図ることができるという効果を奏する。
[0228] また、複数 (n個)の通信チャンネルで送信されたパケットの確認を n個ではなく一つ の送達確認要求パケットで行うため、 n— 1の帯域が余分にでき、この余分に対するパ ケットロス率を向上させることができる。例えば、チャンネルが 3つあった場合、各通信 チャンネル毎に送達確認要求パケットを生成する構成の場合には、 3つの送達確認 要求パケットが送信され、これに対する送達確認パケットが返信されることになる一方 、上記の構成および方法によれば、 1つの送達確認要求パケットが送信され、これに 対する送達確認パケットが返信されることになる。すなわち、 3— 1 = 2個の送達確認 要求パケットおよび送達確認パケットの組み合わせの送受信が必要でなくなつたため 、この分他のパケットを割り当てることができ、パケットの再送が激しくなると、パケット ロス率を向上させることができる。
[0229] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを送信する通信装置であって、送 信すべきパケットの送信順番を設定するスケジューリング手段を備え、上記スケジュ 一リング手段が、送信すべき複数のパケットを、各パケットに設定されている残り有効 期限の長さに応じて複数のグループに分けるとともに、残り有効期限がより短いダル ープに含まれるパケットを優先して送信するように送信順番を設定する構成である。
[0230] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを送信する通信装置における通信 方法であって、送信すべきパケットの送信順番を設定する第 1のステップを含み、上 記第 1のステップにおいて、送信すべき複数のパケットを、各パケットに設定されてい る残り有効期限の長さに応じて複数のグループに分けるとともに、残り有効期限がよ り短 、グループに含まれるパケットを優先して送信するように送信順番を設定する方 法である。
[0231] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記スケジューリング手段 力 残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットをより先に送信するように送 信順番を設定する構成としてもょ ヽ。
[0232] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットをより先に送信するように送 信順番を設定する方法としてもょ ヽ。 [0233] これにより、残り有効期限が短いパケットをより先に送信することになるので、有効期 限が過ぎて力も通信先にパケットが送達され、該パケットがロスとなることを防止するこ とができると!、う効果を奏する。
[0234] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、上記スケジューリング手段 力 上記各グループ内のパケットの送信順番を、パケットのサイズが大きいパケットほ ど先に送信されるように設定する構成としてもょ ヽ。
[0235] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、上記各グループ内のパケットの送信順番を、パケットのサイズが大きいものほど先 に送信されるように設定する方法としてもょ 、。
[0236] これにより、送信失敗が生じた場合にも、再送処理を該パケットの有効期限内に行 うことができる可能性を高めることができるという効果を奏する。
[0237] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信するとともに、上記スケジュ 一リング手段が、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを、複数の通信 チャンネルのうち、エラー率がより低!、通信チャンネルに割り当てる構成としてもよ ヽ
[0238] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にぉ 、て、上記複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信するとともに、上記第 1のス テツプにおいて、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを、複数の通 信チャンネルのうち、エラー率がより低い通信チャンネルに割り当てる方法としてもよ い。
[0239] これにより、残り有効期限が短いパケットの送信が成功する可能性を高めることが可 能となるので、有効期限が過ぎて力も通信先にパケットが送達され、該パケットがロス となることを防止することができると!/、う効果を奏する。
[0240] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、上記スケジューリング手段 力 上記各グループ内のパケットを、パケットのサイズが大きいパケットほど、エラー率 がより低 、通信チャンネルに割り当てる構成としてもょ ヽ。
[0241] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、上記各グループ内のパケットを、パケットのサイズが大きいものほど、エラー率が より低 、通信チャンネルに割り当てる方法としてもょ 、。
[0242] この場合、残り有効期限が短いパケットの送信が成功する可能性を高めることが可 能となるとともに、パケットのサイズが大きいものほど、パケットの送信が成功する可能 性を高めることが可能となる。よって、有効期限が過ぎて力も通信先にパケットが送達 され、該パケットがロスとなることを防止することができるとともに、再送処理が必要とな る事態を低減することが可能となり、パケットの送信効率を高めることができるという効 果を奏する。
[0243] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを送信する通信装置であって、送 信すべきパケットの送信順番を設定するスケジューリング手段を備え、上記スケジュ 一リング手段力 パケットのサイズが大きいパケットほど優先して送信するように送信 順番を設定する構成である。
[0244] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを送信する通信装置における通信 方法であって、送信すべきパケットの送信順番を設定する第 1のステップを含み、上 記第 1のステップにおいて、パケットのサイズが大きいパケットほど優先して送信され るように送信順番を設定する方法である。
[0245] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、上記スケジューリング手段 力、パケットのサイズが大きいパケットほど先に送信されるように送信順番を設定する 構成としてもよい。
[0246] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にお!、て、上記第 1のステップにお!/ヽ て、パケットのサイズが大きいパケットほど先に送信されるように送信順番を設定する 方法としてもよい。
[0247] これにより、パケットのサイズが大きいものほど先に送信されるようになっているので 、送信失敗が生じた場合にも、再送処理を該パケットの有効期限内に行うことができ る可能性を高めることができるという効果を奏する。
[0248] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信するとともに、上記スケジュ 一リング手段力 パケットのサイズが大きいパケットほど、エラー率がより低い通信チヤ ンネルに割り当てられるようにスケジューリングを行う構成としてもよ!/、。
[0249] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にぉ 、て、上記複数のパケットを、 1 つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信するとともに、上記第 1のス テツプにおいて、パケットのサイズが大きいものほど、エラー率がより低い通信チャン ネルに割り当てられるようにスケジューリングを行う方法としてもよい。
[0250] パケットのサイズが大きい場合には、パケットの送信の途中で通信状況が悪化する などの送信失敗が生じる可能性が高くなる。これに対して、上記の構成および方法に よれば、パケットのサイズが大きいものほど、パケットの送信が成功する可能性を高め ることが可能となるので、再送処理が必要となる事態を低減することが可能となり、パ ケットの送信効率を高めることができるという効果を奏する。
[0251] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記スケジューリング手段 によるスケジューリング結果を格納するスケジューリング結果記憶手段と、上記スケジ ユーリング結果記憶手段に記憶されているスケジューリング結果に従って、送信すベ きパケットを各通信チャンネルに順番に送出するパケット分配手段とをさらに備えて 、る構成としてもよ 、。
[0252] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にぉ 、て、上記スケジューリング結果 を格納するスケジューリング結果記憶手段に記憶されているスケジューリング結果に 従って、送信すべきパケットを各通信チャンネルに順番に送出するステップをさらに 含んで 、る方法としてもよ!/、。
[0253] これにより、スケジューリング結果を的確に反映して、各通信チャンネルにおいてパ ケットの送信を行うことができる。
[0254] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを送信する通信装置であって、送 信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求する 送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段を備え、上記送達確認パケット には、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報領域が含まれており、該バケツ ト情報領域には、対応するパケットを特定する情報がそれぞれ含まれて 、る構成であ る。
[0255] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを送信する通信装置における通信 方法であって、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を 通信先に要求する送達確認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、上記送 達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報領域が含まれ ており、該パケット情報領域には、対応するパケットを特定する情報がそれぞれ含ま れている方法である。
[0256] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、送信したパケットを特定す る情報を記憶する送信パケット記憶手段をさらに備え、上記送達確認要求手段が、 上記送信パケット記憶手段に記憶されて 、る情報に基づ 、て、上記送達確認要求パ ケットを生成する構成としてもょ 、。
[0257] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、送信したパケットを特定する情報を記憶する送信パケット記憶手段に記憶されて V、る情報に基づ 、て、上記送達確認要求パケットを生成する方法としてもょ 、。
[0258] この場合、送達確認すべきパケットを適切に含んだ送達確認要求パケットを容易に 生成することが可能となると 、う効果を奏する。
[0259] また、本発明に係る通信装置は、上記本発明に係る通信装置力もパケットを受信す る通信装置であって、上記送達確認要求パケットを受信した際に、これに返信する送 達確認パケットを生成する送達確認送信手段を備え、上記送達確認パケットには、 送達確認対象となるパケットの数の送達確認情報領域が含まれており、該送達確認 情報領域が、送達の成功 Z失敗を示すビットによって構成されている。
[0260] また、本発明に係る通信方法は、上記本発明に係る通信方法によって動作する通 信装置力 パケットを受信する通信装置における通信方法であって、上記送達確認 要求パケットを受信した際に、これに返信する送達確認パケットを生成する第 2のステ ップを備え、上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数の送達確 認情報領域が含まれており、該送達確認情報領域が、送達の成功 Z失敗を示すビ ットによって構成されている。
[0261] これにより、送達確認パケットのサイズを必要最低限にすることができるので、通信 帯域の利用効率を向上させることができるという効果を奏する。
[0262] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、受信したパケットを特定す る情報を記憶する受信パケット記憶手段をさらに備え、上記送達確認送信手段が、 上記受信パケット記憶手段に記憶されて 、る情報に基づ 、て、上記送達確認バケツ トを生成する構成としてもょ ヽ。
[0263] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法にお!、て、上記第 2のステップにお ヽ て、受信したパケットを特定する情報を記憶する受信パケット記憶手段に記憶されて V、る情報に基づ 、て、上記送達確認パケットを生成する方法としてもょ 、。
[0264] この場合、送達確認に関する情報を適切に含んだ送達確認パケットを容易に生成 することが可能となると!/、う効果を奏する。
[0265] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の 通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送信すべきデータパケットとし て入力されたデータパケットに対して、通信先から返信される送達確認パケットが返 信されるべき返信時刻を示す情報を含めた送信用パケットを生成するパケット生成手 段を備えている構成である。
[0266] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の 通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通信方法であって、送信すべき データパケットとして入力されたデータパケットに対して、通信先から返信される送達 確認パケットが返信されるべき返信時刻を示す情報を含めた送信用パケットを生成 する第 1のステップを含んで 、る。
[0267] また、本発明に係る通信装置は、上記本発明に係る通信装置からパケットを受信す る通信装置であって、上記送信用パケットを受信した際に、該送信用パケットに含ま れている返信時刻の情報を読み出し、該返信時刻に、該返信用パケットに対する送 達確認パケットを返信する送達確認送信手段を備えている構成である。
[0268] また、本発明に係る通信方法は、上記本発明に係る通信方法によって動作する通 信装置からパケットを受信する通信装置における通信方法であって、上記送信用パ ケットを受信した際に、該送信用パケットに含まれている返信時刻の情報を読み出し 、該返信時刻に、該返信用パケットに対する送達確認パケットを返信する第 1のステ ップを含んでいる。
[0269] これにより、送信側から要求されている時刻に、送達確認パケットを送信することが 可能となると 、う効果を奏する。
[0270] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを、 1つの通信先から複数の通信 チャンネルを用いて受信する通信装置であって、各通信チャンネルにおいて、受信 した各パケットに対して送達確認パケットを返信する送達確認送信手段を備え、上記 送達確認送信手段が、上記送達確認パケットを、全ての通信チャンネルで同時に送 信する構成である。
[0271] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを、 1つの通信先から複数の通信 チャンネルを用いて受信する通信装置における通信方法であって、各通信チャンネ ルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信する第 1のステップ を含み、上記第 1のステップにおいて、上記送達確認パケットを、全ての通信チャン ネルで同時に送信する方法である。
[0272] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記送達確認送信手段が 、上記送達確認パケットに、同時に送信される全てのチャンネルでの送達確認バケツ トにおける送達確認にっ 、ての情報を含める構成としてもょ 、。
[0273] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、上記送達確認パケットに、同時に送信される全てのチャンネルでの送達確認パケ ットにおける送達確認にっ ヽての情報を含める方法としてもょ 、。
[0274] この場合、あるチャンネルにおいて、パケットの送信は成功している力 送達確認パ ケットの返信が失敗している場合に、別のチャンネルにおいて、送信が成功している パケットの再送が無駄に行われることを防止することが可能となる。
[0275] また、本発明に係る通信装置は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の 通信チャンネルを用いて送信する通信装置であって、送信したパケットが通信先に 適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求する送達確認要求パケットを 生成する送達確認要求手段を備え、上記送達確認要求手段は、上記送達確認要求 パケットを、全ての通信チャンネルで同時に送信する構成である。
[0276] また、本発明に係る通信方法は、複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の 通信チャンネルを用いて送信する通信装置における通信方法であって、送信したパ ケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求する送達確 認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、上記第 1のステップにおいて、送達 確認要求パケットを、全ての通信チャンネルで同時に送信する方法である。
[0277] また、本発明に係る通信装置は、上記の構成にぉ 、て、上記送達確認要求手段が 、上記送達確認要求パケットに、同時に送信される全てのチャンネルでの送達確認 要求パケットにおける送達確認要求についての情報を含める構成としてもよい。
[0278] また、本発明に係る通信方法は、上記の方法において、上記第 1のステップにおい て、上記送達確認要求パケットに、同時に送信される全てのチャンネルでの送達確 認要求パケットにおける送達確認要求についての情報を含める方法としてもよい。
[0279] この場合、あるチャンネルにお 、て、送達確認要求パケットの送信の失敗、ある!/ヽ は送達確認パケットの返信の失敗が生じた場合に、そのチャンネルでの送達確認要 求パケットの再送信および送達確認パケットの再返信が行われる間、他のチャンネル が何の送受信処理を行わずに待機した状態となることを抑制することが可能となる。
[0280] なお、上記通信方法を、通信プログラムによりコンピュータ上で実行させることがで きる。さらに、上記通信プログラムをコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶させる ことにより、任意のコンピュータ上で上記通信プログラムを実行させることができる。
[0281] 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範囲で 種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適 宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[0282] 尚、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様また は実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような 具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記 載する特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。 産業上の利用の可能性
[0283] 本発明に係る通信装置は、例えば、動画データなどのストリームデータや、その他 のデータを外部の装置に対して送信することが可能な送信装置に用いられる通信装 置に適用することが可能である。具体的には、送信装置としては、例えば DVDプレイ ヤー、 DVDレコーダ、 HDDレコーダなどのデジタル符号として記録された動画の再 生機能を持つ装置や、 BSZCSチューナーなどの放送受信装置などが挙げられる。 また、本発明に係る通信装置は、例えば、受信したストリームデータやその他のデ ータに基づいて処理を行う受信装置に用いられる通信装置に適用することが可能で ある。具体的には、受信装置としては、例えば受信したストリームデータとしての動画 データを表示する表示装置などが挙げられる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定するスケジユーリ ング手段を備え、
上記スケジューリング手段が、通信先力も再送要求を受けたパケットを送信する際 に用いる通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通信チャンネルの影響を受け ずに設定することを特徴とする通信装置。
[2] 送信すべきパケットを記憶するパケット記憶手段をさらに備え、
上記パケット記憶手段が、記憶されている各パケットに関して、送信を待機している 状態、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認の受信を待 機して ヽる状態、および送信の成功が確認されて ヽる状態の ヽずれであるかを示す 情報を記憶しており、
上記スケジューリング手段が、上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのう ち、再送要求を受けたパケットを上記送信を待機している状態に設定するとともに、 上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのうち、上記送信を待機している状 態として設定されているパケットをスケジューリングすることを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載の通信装置。
[3] 各通信チャンネルで送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段が各通信チャンネルに対 応して設けられていることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の通信装置。
[4] 複数の通信チャンネルで送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に 要求する送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段が設けられていること を特徴とする請求の範囲第 2項に記載の通信装置。
[5] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決 定するスケジューリング手段を備え、 上記スケジューリング手段力 連続して送信すべくスケジューリングされるパケット同 士を、それぞれ異なる通信チャンネルで送信するようにスケジューリングを行うことを 特徴とする通信装置。
[6] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決 定するスケジューリング手段を備え、
上記スケジューリング手段力 送信すべきパケットの送信順番に従って各パケットを 各通信チャンネルに割り当てていくときに、あるパケットをある通信チャンネルに割り 当てるごとに、該パケットの送信完了時間を送信完了時間記憶手段に通信チャンネ ルごとに更新していくとともに、上記送信完了時間が最も小さい時間となっている通 信チャンネルに対してパケットを割り当てることを特徴とする通信装置。
[7] 複数のパケットを送信する通信装置であって、
送信すべきパケットの送信順番を設定するスケジューリング手段を備え、 上記スケジューリング手段が、送信すべき複数のパケットを、各パケットに設定され ている残り有効期限の長さに応じて複数のグループに分けるとともに、
残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを優先して送信するように送信 順番を設定することを特徴とする通信装置。
[8] 上記スケジューリング手段が、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケット をより先に送信するように送信順番を設定することを特徴とする請求の範囲第 7項に 記載の通信装置。
[9] 複数のパケットを送信する通信装置であって、
送信すべきパケットの送信順番を設定するスケジューリング手段を備え、 上記スケジューリング手段力 パケットのサイズが大き 、パケットほど優先して送信 するように送信順番を設定することを特徴とする通信装置。
[10] 上記スケジューリング手段力 パケットのサイズが大きいパケットほど先に送信される ように送信順番を設定することを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の通信装置。
[11] 上記スケジューリング手段力 上記各グループ内のパケットの送信順番を、パケット のサイズが大きいパケットほど先に送信されるように設定することを特徴とする請求の 範囲第 8項に記載の通信装置。
[12] 上記複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信 するとともに、
上記スケジューリング手段が、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケット を、複数の通信チャンネルのうち、エラー率がより低い通信チャンネルに割り当てるこ とを特徴とする請求の範囲第 7項に記載の通信装置。
[13] 上記複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信 するとともに、
上記スケジューリング手段力 パケットのサイズが大きいパケットほど、エラー率がよ り低 、通信チャンネルに割り当てられるようにスケジューリングを行うことを特徴とする 請求の範囲第 9項に記載の通信装置。
[14] 上記スケジューリング手段力 上記各グループ内のパケットを、パケットのサイズが 大き 、パケットほど、エラー率がより低 、通信チャンネルに割り当てることを特徴とす る請求の範囲第 12項に記載の通信装置。
[15] 上記スケジューリング手段によるスケジューリング結果を格納するスケジューリング 結果記憶手段と、
上記スケジューリング結果記憶手段に記憶されているスケジューリング結果に従つ て、送信すべきパケットを各通信チャンネルに順番に送出するパケット分配手段とを さらに備えていることを特徴とする請求の範囲第 1一 14項のいずれか一項に記載の
[16] 複数のパケットを送信する通信装置であって、
送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段を備え、
上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報領域 が含まれており、該パケット情報領域には、対応するパケットを特定する情報がそれ ぞれ含まれて!/ゝることを特徴とする通信装置。
[17] 送信したパケットを特定する情報を記憶する送信パケット記憶手段をさらに備え、 上記送達確認要求手段が、上記送信パケット記憶手段に記憶されて 、る情報に基 づいて、上記送達確認要求パケットを生成することを特徴とする請求の範囲第 16項 に記載の通信装置。
[18] 請求の範囲第 16項または第 17項記載の通信装置からパケットを受信する通信装 置であって、
上記送達確認要求パケットを受信した際に、これに返信する送達確認パケットを生 成する送達確認送信手段を備え、
上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数の送達確認情報領域 が含まれており、該送達確認情報領域が、送達の成功 Z失敗を示すビットによって 構成されて!ゝることを特徴とする通信装置。
[19] 受信したパケットを特定する情報を記憶する受信パケット記憶手段をさらに備え、 上記送達確認送信手段が、上記受信パケット記憶手段に記憶されて!、る情報に基 づ 、て、上記送達確認パケットを生成することを特徴とする請求の範囲第 18項に記
[20] 複数のパケットを、 1つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信 装置であって、
各通信チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信 する送達確認送信手段と、
受信した複数のパケットを順番どおりに整列するパケット整列手段とを備えて 、るこ とを特徴とする通信装置。
[21] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置であって、
送信すべきデータパケットとして入力されたデータパケットに対して、通信先から返 信される送達確認パケットが返信されるべき返信時刻を示す情報を含めた送信用パ ケットを生成するパケット生成手段を備えていることを特徴とする通信装置。
[22] 請求の範囲第 21項に記載の通信装置力 パケットを受信する通信装置であって、 上記送信用パケットを受信した際に、該送信用パケットに含まれている返信時刻の 情報を読み出し、該返信時刻に、該返信用パケットに対する送達確認パケットを返信 する送達確認送信手段を備えていることを特徴とする通信装置。
[23] 複数のパケットを、 1つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信 装置であって、
各通信チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信 する送達確認送信手段を備え、
上記送達確認送信手段が、上記送達確認パケットを、全ての通信チャンネルで同 時に送信することを特徴とする通信装置。
[24] 上記送達確認送信手段が、上記送達確認パケットに、同時に送信される全てのチ ヤンネルでの送達確認パケットにおける送達確認についての情報を含めることを特徴 とする請求の範囲第 23項に記載の通信装置。
[25] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置であって、
送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する送達確認要求手段を備え、
上記送達確認要求手段は、上記送達確認要求パケットを、全ての通信チャンネル で同時に送信することを特徴とする通信装置。
[26] 上記送達確認要求手段が、上記送達確認要求パケットに、同時に送信される全て のチャンネルでの送達確認要求パケットにおける送達確認要求についての情報を含 めることを特徴とする請求の範囲第 25項に記載の通信装置。
[27] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置における通信方法であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルで送信すべきかを決定する第 1のステツ プを含み、
上記第 1のステップにおいて、通信先力 再送要求を受けたパケットを送信する際 に用いる通信チャンネルを、該パケットを前回送信した通信チャンネルの影響を受け ずに設定することを特徴とする通信方法。
[28] 送信すべきパケットを記憶するパケット記憶手段に、記憶されている各パケットに関 して、送信を待機している状態、送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを 示す送達確認の受信を待機して!/ヽる状態、および送信の成功が確認されて!ヽる状態 のいずれであるかを示す情報を記憶する第 2のステップと、
上記パケット記憶手段に記憶されているパケットのうち、再送要求を受けたパケット を上記送信を待機している状態に設定するとともに、上記パケット記憶手段に記憶さ れて 、るパケットのうち、上記送信を待機して 、る状態として設定されて 、るパケット をスケジューリングする第 3のステップとをさらに含んでいることを特徴とする請求の範 囲第 27項に記載の通信方法。
[29] 各通信チャンネルで送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する第 4のステップ力 各通信チャンネルごとに行 われることを特徴とする請求の範囲第 28項に記載の通信方法。
[30] 複数の通信チャンネルで送信されたパケットに関して、上記送達確認を通信先に 要求する送達確認要求パケットを生成する第 5のステップを含んでいることを特徴と する請求の範囲第 28項に記載の通信方法。
[31] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置における通信方法であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決 定する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、連続して送信すべくスケジューリングされるパケット同 士を、それぞれ異なる通信チャンネルで送信するようにスケジューリングを行うことを 特徴とする通信方法。
[32] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置における通信方法であって、
送信すべきパケットを、どの通信チャンネルでどのような順番で送信すべきかを決 定する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、送信すべきパケットの送信順番に従って各パケットを 各通信チャンネルに割り当てていくときに、あるパケットをある通信チャンネルに割り 当てるごとに、該パケットの送信完了時間を送信完了時間記憶手段に通信チャンネ ルごとに更新していくとともに、上記送信完了時間が最も小さい時間となっている通 信チャンネルに対してパケットを割り当てることを特徴とする通信方法。
[33] 複数のパケットを送信する通信装置における通信方法であって、
送信すべきパケットの送信順番を設定する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、送信すべき複数のパケットを、各パケットに設定され ている残り有効期限の長さに応じて複数のグループに分けるとともに、
残り有効期限がより短いグループに含まれるパケットを優先して送信するように送信 順番を設定することを特徴とする通信方法。
[34] 上記第 1のステップにおいて、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケット をより先に送信するように送信順番を設定することを特徴とする請求の範囲第 33項 に記載の通信方法。
[35] 複数のパケットを送信する通信装置における通信方法であって、
送信すべきパケットの送信順番を設定する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、パケットのサイズが大きいパケットほど優先して送信さ れるように送信順番を設定することを特徴とする通信方法。
[36] 上記第 1のステップにおいて、パケットのサイズが大きいパケットほど先に送信され るように送信順番を設定することを特徴とする請求の範囲第 35項に記載の通信方法
[37] 上記第 1のステップにお 、て、上記各グループ内のパケットの送信順番を、パケット のサイズが大きいものほど先に送信されるように設定することを特徴とする請求の範 囲第 34項に記載の通信方法。
[38] 上記複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信 するとともに、
上記第 1のステップにおいて、残り有効期限がより短いグループに含まれるパケット を、複数の通信チャンネルのうち、エラー率がより低い通信チャンネルに割り当てるこ とを特徴とする請求の範囲第 33項に記載の通信方法。
[39] 上記複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信 するとともに、
上記第 1のステップにおいて、パケットのサイズが大きいものほど、エラー率がより低 ヽ通信チャンネルに割り当てられるようにスケジューリングを行うことを特徴とする請求 の範囲第 35項に記載の通信方法。
[40] 上記第 1のステップにおいて、上記各グループ内のパケットを、パケットのサイズが 大き 、ものほど、エラー率がより低 、通信チャンネルに割り当てることを特徴とする請 求の範囲第 38項に記載の通信方法。
[41] 上記スケジューリング結果を格納するスケジューリング結果記憶手段に記憶されて
V、るスケジューリング結果に従って、送信すべきパケットを各通信チャンネルに順番 に送出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求の範囲第 27— 40項の
V、ずれか一項に記載の通信方法。
[42] 複数のパケットを送信する通信装置における通信方法であって、
送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、
上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数のパケット情報領域 が含まれており、該パケット情報領域には、対応するパケットを特定する情報がそれ ぞれ含まれて!/ゝることを特徴とする通信方法。
[43] 上記第 1のステップにおいて、送信したパケットを特定する情報を記憶する送信パ ケット記憶手段に記憶されて 、る情報に基づ 、て、上記送達確認要求パケットを生 成することを特徴とする請求の範囲第 42項に記載の通信方法。
[44] 請求の範囲第 42項または第 43項に記載の通信方法によって動作する通信装置か らパケットを受信する通信装置における通信方法であって、
上記送達確認要求パケットを受信した際に、これに返信する送達確認パケットを生 成する第 2のステップを備え、
上記送達確認パケットには、送達確認対象となるパケットの数の送達確認情報領域 が含まれており、該送達確認情報領域が、送達の成功 Z失敗を示すビットによって 構成されて!ゝることを特徴とする通信方法。
[45] 上記第 2のステップにおいて、受信したパケットを特定する情報を記憶する受信パ ケット記憶手段に記憶されて 、る情報に基づ 、て、上記送達確認パケットを生成する ことを特徴とする請求の範囲第 44項に記載の通信方法。
[46] 複数のパケットを、 1つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信 装置における通信方法であって、
各通信チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信 する第 1のステップと、
受信した複数のパケットを順番どおりに整列する第 2のステップとを含んで 、ること を特徴とする通信方法。
[47] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置における通信方法であって、
送信すべきデータパケットとして入力されたデータパケットに対して、通信先から返 信される送達確認パケットが返信されるべき返信時刻を示す情報を含めた送信用パ ケットを生成する第 1のステップを含んでいることを特徴とする通信方法。
[48] 請求の範囲第 47項に記載の通信方法によって動作する通信装置力 パケットを受 信する通信装置における通信方法であって、
上記送信用パケットを受信した際に、該送信用パケットに含まれている返信時刻の 情報を読み出し、該返信時刻に、該返信用パケットに対する送達確認パケットを返信 する第 1のステップを含んでいることを特徴とする通信方法。
[49] 複数のパケットを、 1つの通信先力 複数の通信チャンネルを用いて受信する通信 装置における通信方法であって、
各通信チャンネルにお 、て、受信した各パケットに対して送達確認パケットを返信 する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、上記送達確認パケットを、全ての通信チャンネルで 同時に送信することを特徴とする通信方法。
[50] 上記第 1のステップにおいて、上記送達確認パケットに、同時に送信される全ての チャンネルでの送達確認パケットにおける送達確認についての情報を含めることを特 徴とする請求項 49記載の通信装置。
[51] 複数のパケットを、 1つの通信先に対して複数の通信チャンネルを用いて送信する 通信装置における通信方法であって、
送信したパケットが通信先に適切に送達できたかを示す送達確認を通信先に要求 する送達確認要求パケットを生成する第 1のステップを含み、
上記第 1のステップにおいて、送達確認要求パケットを、全ての通信チャンネルで 同時に送信することを特徴とする通信方法。
[52] 上記第 1のステップにおいて、上記送達確認要求パケットに、同時に送信される全 てのチャンネルでの送達確認要求パケットにおける送達確認要求についての情報を 含めることを特徴とする請求の範囲第 51項に記載の通信方法。
[53] 請求の範囲第 27— 52項に記載の通信方法をコンピュータに実行させることを特徴 とする通信プログラム。
[54] 請求の範囲第 53項に記載の通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能 な記録媒体。
PCT/JP2004/013336 2003-11-07 2004-09-13 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体 WO2005046142A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379065A JP2005142965A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体
JP2003-379065 2003-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005046142A1 true WO2005046142A1 (ja) 2005-05-19

Family

ID=34567196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013336 WO2005046142A1 (ja) 2003-11-07 2004-09-13 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005142965A (ja)
WO (1) WO2005046142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030955A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nec Corp 通信装置、通信システム、送信方法および受信フレーム整列方法
WO2013026329A1 (zh) * 2011-08-23 2013-02-28 腾讯科技(深圳)有限公司 数据传输的方法和装置
CN106028174A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 江苏省水文水资源勘测局 一种恶劣低速通信条件下的图像传输方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8989084B2 (en) 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9338767B2 (en) * 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US20070253449A1 (en) 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
KR100948732B1 (ko) * 2006-04-24 2010-03-22 콸콤 인코포레이티드 멀티플렉서-송신기 인터페이스 프로토콜
JP5033364B2 (ja) * 2006-06-29 2012-09-26 京セラ株式会社 無線端末装置及びチャネル制御方法
JP2017504236A (ja) 2013-11-29 2017-02-02 日本電気株式会社 Mtcのための装置、システム、及び方法
WO2016178341A1 (ja) 2015-05-01 2016-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
JP6569450B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-04 株式会社デンソー 情報処理装置および情報処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166635A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Fujitsu Ltd マルチリンク制御方式
JPH0254652A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nec Corp パケット再送制御方法
JP2001244982A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット欠落検出システム、送信装置、受信装置及びパケット欠落検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166635A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Fujitsu Ltd マルチリンク制御方式
JPH0254652A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nec Corp パケット再送制御方法
JP2001244982A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット欠落検出システム、送信装置、受信装置及びパケット欠落検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030955A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nec Corp 通信装置、通信システム、送信方法および受信フレーム整列方法
WO2013026329A1 (zh) * 2011-08-23 2013-02-28 腾讯科技(深圳)有限公司 数据传输的方法和装置
US9344534B2 (en) 2011-08-23 2016-05-17 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for performing data processing and data transmission by 3G AE and 3G RE
CN106028174A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 江苏省水文水资源勘测局 一种恶劣低速通信条件下的图像传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005142965A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005046142A1 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信プログラムを記録した記録媒体
US7177274B2 (en) Methods of transmitting data packets without exceeding a maximum queue time period and related devices
EP1913723B1 (en) Method and apparatus to transmit and/or receive data via wireless network and wireless device
EP1906582B1 (en) Relay apparatus, relay method and relay program
US8982847B2 (en) Packet aggregation
US7986628B2 (en) Communication apparatus and program therefor, and data frame transmission control method
US7577123B2 (en) Packet transmission method and system, base station, wireless LAN terminal, and wireless LAN system using the same
US8111698B2 (en) Method of performing a layer operation in a communications network
US7277419B2 (en) Supporting disparate packet based wireless communications
JP5117509B2 (ja) ジッタバッファ実装のための最大スケジューリング遅延を示す方法および装置
US20020126675A1 (en) Packet transmission method and system, and packet transmitting apparatus, packet receiving apparatus, and packet transmitting/receiving apparatus
KR101303513B1 (ko) Tdma mac 계층에서의 적응형 시간 할당
US20070234170A1 (en) Method and system for communication of video information over wireless channels
US8331269B2 (en) Method and device for transmitting voice in wireless system
US20110066746A1 (en) Synchronized data streaming
JP4421651B2 (ja) 無線lanシステムおよびその送信局
WO2003032643A2 (en) Video data transmission method and apparatus
US7965639B2 (en) Dynamic adaptation of MAC-layer retransmission value
US7355976B2 (en) Method and apparatus for providing retry control, buffer sizing and management
JP4176402B2 (ja) 通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理プログラムを記録した記録媒体、ならびに通信局
CN101238674A (zh) 经由无线网络和无线装置发送和/或接收数据的方法和设备
JP4033860B2 (ja) データ通信方法及びデータ送信装置
US20020143988A1 (en) System and method to implement an improved frame fragmentation protocol to facilitate efficient transmission of prioritized data
KR100708190B1 (ko) 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스
WO2004091147A1 (ja) ストリームデータ送信装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase