WO2005019504A1 - 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体 - Google Patents

印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005019504A1
WO2005019504A1 PCT/JP2003/010561 JP0310561W WO2005019504A1 WO 2005019504 A1 WO2005019504 A1 WO 2005019504A1 JP 0310561 W JP0310561 W JP 0310561W WO 2005019504 A1 WO2005019504 A1 WO 2005019504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed
image
printing
coated
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouji Muraoka
Original Assignee
Shuhou Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shuhou Co., Ltd. filed Critical Shuhou Co., Ltd.
Priority to EP03818284.6A priority Critical patent/EP1672100B1/en
Priority to US10/568,629 priority patent/US7597933B2/en
Priority to CN038271788A priority patent/CN1860258B/zh
Priority to PCT/JP2003/010561 priority patent/WO2005019504A1/ja
Publication of WO2005019504A1 publication Critical patent/WO2005019504A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0036After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers dried without curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive

Definitions

  • the present invention relates to a printing or coating image forming method and a printing or coating image body using the printing or coating image forming method.
  • BACKGROUND ART Plastics are now widely used in all fields of the world, and are expected to replace metal as a material in more various fields in the future.
  • most of the IC products such as mobile phones, personal computers, TVs, and digital cameras, and plastic products such as tableware and stationery and other consumer products, display product marks, maker marks, and various patterns.
  • the display mark by the printing method or the plating method is different from that of the attached label, etc., and is more preferable because it does not feel uncomfortable with the main body.
  • display marks and patterns made of metal plating such as gold and silver can enhance the value of the product by giving a gorgeous feeling together with a moist and deep feeling. It can be said that it is in line with the preferences of young people.
  • the electromagnetic wave shielding means is often a method of covering the entire case with an electromagnetic wave shielding material by a vapor deposition method or the like, which is not sufficiently cost-effective.
  • the content of the conductive powder is limited to at most 20 to 30%, which is not necessarily a condition for obtaining good conductivity.
  • the printing line width is less than 10 m, the absolute value of the powder particle density itself becomes small, and good conductivity cannot be expected. Therefore, there is a strong demand for an electrical circuit having good conductivity by a printing method.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned requirements, and has been developed in accordance with the present invention.
  • the purpose is to reliably provide the surface of an image or the like and a fine electric circuit at a low cost. It is another object of the present invention to provide a means for providing an electromagnetic wave blocking effect to necessary parts at relatively low cost.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention is a method for producing a printed or coated image
  • a method of creating a printed or coated image on the surface of a printed or coated object, and printing or applying a predetermined liquid on the surface of the printed or coated object using a mixture of printing ink or paint and a predetermined powder A first step of printing or applying an image, a second step of pressing and / or polishing at least the printed or coated image surface under predetermined conditions, The method includes a third step of further polishing the surface of the polished printed or coated image.
  • a method of creating a print or coating image on the surface of a printing or coating material comprising a first step of printing or coating a predetermined printing or coating on the surface of the printing or coating material with a printing ink or paint; Or a second step of spraying a predetermined powder before the coating surface is cured; a third step of applying pressure and compression to the printed or coated image surface; and a fourth step of drying and fixing the printed or coated image surface.
  • the predetermined powder is at least one of a conductive powder, a magnetic powder, a phosphor powder and a pearl powder,
  • the predetermined powder is at least one selected from the group consisting of Ti, Cu, Fe, NisMg, C, Pd, Ag or Au, or a group of each of those compounds.
  • the plating in 1) to 4) above is an electrolytic plating, or an electroless plating and an electrolytic plating,
  • the plating in 1), 2) and 4) above is at least one plating selected from Au, Ag, Ni, Pd, Cu or their alloys, and the plating thickness is 0, 2 to 50 ⁇ m,
  • the prescribed conditions for polishing in the above 1) to 6) are as follows: sponge, felt, cotton cloth or leather, surface pressure 20 ⁇ : L 00 g / cm 2 , average polishing speed 5 ⁇ 2 Om / min. Polishing the number of times the surface gloss occurs at
  • the printed or coated material in 1) to 7) above is composed of any of plastics, ceramics, semiconductors, fibers, and paper.
  • the printed or coated image body that has been printed or coated by any of the above 1) to 8) is a plastic product
  • the printed or dispensed image formed by any of the above 1) to 8) is a computer equipment case or an electronic image display screen,
  • the printed or coated image body that has been printed or coated by any of the above 1) to 8) is an eyeglass frame,
  • the printed or coated image formed by any of the above 1) to 8) is an IC (Integrated Circuit) device,
  • the printed or coated image body is a glass product
  • the printed or coated image formed by printing or applying the image according to any of 1) to 8) above is a fiber cloth product
  • FIG. 1 is a process flow chart showing Embodiment 1 of the method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 2 is a process flow chart showing Embodiment 2 of a method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 3 is a process flow chart showing a third embodiment of the method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 4 is a process flow chart showing a fourth embodiment of the method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 5 is a process flow chart showing a fifth embodiment of the method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 6 is a process flow chart showing a sixth embodiment of the method for printing or coating an image on plastic according to the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a notebook personal computer on a surface of which a printed or applied image performed in Example 1 of the present invention is displayed.
  • FIG. 8 is a schematic view of a spectacle frame on a surface of which a printed or applied image performed in Example 2 of the present invention is displayed. ⁇
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a destroylet with a printed or applied image displayed on the surface, performed in Example 3 of the present invention.
  • FIG. 10 shows the upper side of the printed or coated image performed in Example 4 of the present invention.
  • 1 is a schematic view of a mobile phone applied to the entire surface.
  • FIG. 1 is a process flow chart showing Embodiment 1 of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • a pattern is formed on a predetermined portion of a plastic molded body formed from ordinary molding raw materials by a relief printing method, a screen method, or the like, using a pre-drawn pattern as an original plate.
  • the printing surface does not necessarily have to be flat, but may be a curved surface.
  • a curved surface printing method according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-299772 “Method and Apparatus for Printing on Curved Surface” filed by the applicant of the present invention can be applied.
  • the printing ink or paint to be used is generally used, and a mixture of conductive powder, mainly metal powder, and a mixed liquid is used.
  • the conductive powder is at least one selected from the group consisting of Ti, Cu, Fe, Ni, Mg, C, Pd, Ag, and Au, and has an average particle size of 0.5 to 10. Is desirable. It is important that the amount of conductive powder mixed in the printing ink or paint is about 30 to 70 vo 1% with respect to the printing ink or paint 100 vo 1% and sufficiently stirred and dispersed.
  • the average particle size of the conductive powder is preferably 0.5 to 10 m, and the smaller the average particle size, the higher the conductivity. However, if the average particle size is less than 0.5 m, it is difficult to prepare the conductive powder. If the length is more than 10 m, the printing performance, especially the precision of fine line printing, deteriorates, which is not preferable.
  • the powder is not necessarily limited to a metal powder, but a metal powder is preferable from the viewpoint of conductivity and availability.
  • the surface of the printed image is subjected to pressure and compression treatment using a PTFE roller or the like in the second step (OP1-2).
  • the contact ratio between the conductive particles is improved, and the conductivity is improved.
  • the pressure and compression conditions are appropriately set according to the average particle size and the mixing ratio, but it is desirable to select a large compression load within a range that does not disturb the printed image.
  • the third drying process (OP 1-3) is performed to fix the printed image. Drying is performed by usual warm air drying, UV drying, or the like.
  • the following fourth step (OP1-4) is a step which is a gist of the present invention, and is a step of polishing (polishing) the printed image surface under predetermined conditions.
  • the purpose of this polishing is to obtain a good glossy surface of the printed surface when the printed image is metal-plated, and to reduce the surface roughness without lowering the contact ratio between the conductive particles as a plated base.
  • polishing or puffing of the printed image surface that generates any kind of wear powder on the powder to be processed, and only the surface roughness is improved without generating wear powder on the powder. Is what you do.
  • the opponent is a soft printed image surface. A virgin surface of the powder appears on the surface by polishing, and the catalytic function and surface conductivity are improved and plating is easier.
  • the polishing limit is a polishing surface pressure of 20 to 100 gZcm 2 and an average polishing speed of 5 to 2 Om / min. More preferably, the polishing surface pressure is 20 to 50 g / cm 2 , the average polishing speed is 10 to 20 m / min, and most preferably the polishing surface pressure is 30 to 40 cm 2 , and the average polishing speed is 10 to 15 m / min.
  • the polishing conditions are naturally selected depending on the conditions (average particle size, mixing ratio, hardness, adhesive strength) of the printed image to be polished. In any case, polishing is performed until the polished surface exhibits a dull glossy surface. is necessary.
  • the surface roughness (Hmax) of the printed image surface after polishing is preferably about 0.5 to 2 ⁇ m.
  • the fifth step (OP1-5) is a plating step that substantially represents display marks and patterns.
  • An electrolytic plating of a material selected from the group consisting of Au, Ag, Ni, Pd, Cu, or each of these alloys is mainly performed on the printed image after the polishing step. Normal plating conditions can be applied with the printed image surface as the cathode. The plating surface obtained in this way is different from a normal plating surface, and has a proper gloss.
  • FIG. 2 is a process flow chart showing a second embodiment of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • the differences from the process of FIG. 1 are the ⁇ P 2-1 to ⁇ P 2-4 processes.
  • the printing or application of the display mark or image on the printed or coated image is performed using a normal standard printing ink or paint.
  • the printing ink or coating itself is required to act as an adhesive, and the conductive powder is used instead. It has nothing to do with the quality of printability, which depends on the amount of powder in the mixed liquid mixed, and has the advantage that better printing can be performed.
  • the printed or applied printed or coated image is in a semi-dry (dry) state, that is, in a state where the adhesive force remains, the second step (OP2-2) 2)
  • the conductive powder is sprayed uniformly on the printed or coated image surface by a sieve method or a spraying method.
  • the conductive powder to be sprayed has basically the same specifications as the conductive powder mixed into the printing ink or paint in the above-mentioned OP 11 process, but is sprayed and fixed on the printed or coated image surface.
  • the amount of powder distribution can be considerably increased as compared with the process of the previous embodiment (FIG. 1).
  • the printing or coated image surface is subjected to a pressure compression process using a PTFE roller or the like.
  • the pressure and compression conditions are appropriately set depending on the average particle size and the mixing ratio, but it is desirable to select a large compression load within a range that does not disturb the printed or coated image. This is the same as in the above-described embodiment.
  • the contact ratio between the conductive particles is improved, and the conductivity is greatly improved.
  • the printed or coated image surface that has been subjected to the pressure compression treatment is subjected to heat drying treatment.
  • the conductive powder is sufficiently fixed on the printing or coated image body. Drying is performed by usual warm air drying, UV drying, or the like.
  • a fifth step polishing is performed on the printing or coated image surface.
  • the surface distribution density of the conductive powder is higher than that of the previous embodiment, and it is preferable that the polisher uses felt or leather rather than sponge.
  • polishing conditions are appropriately selected according to the conditions (average particle size, mixing ratio, hardness, adhesive strength) of the printed or coated image to be polished as described above, but in any case, until the polished surface exhibits a dull glossy surface. Polishing is required.
  • the surface roughness (Hmax) of the printed or coated image surface after polishing is preferably about 0.5 to 2 ⁇ m.
  • a display mark or an image can be expressed as a glossy plating surface by performing a metal electrolytic plating on the surface of the printed or applied image.
  • the type of metal plating is selected from Au, Ag, Ni, Pd or Cu alloy plating based on the color and design specifications of the printed or coated image.
  • the thickness of the metal electroplate is about 0.5-30 ⁇ m.
  • FIG. 3 is a process flow chart showing a third embodiment of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • the feature of this step is that the plating step is omitted from the step in FIG. 2, and the powder sprayed in the powder spraying step (OP 3-2) maintains the final aesthetic form.
  • the pearl powder refers to lame powder such as pearl powder, shell endothelial powder, and skin powder of fish (so-called light).
  • Zn or sulfide of alkaline earth metal is used for the luminescent powder.
  • the polishing step (OP3-5) in this step is a base treatment in which the preceding polishing step in the previous embodiment (FIGS. 1 and 2) is used to make the metal plating performed later as glossy as it is. On the other hand, it is intended to obtain a luster that enhances the commercial value of the powder itself sprayed by the polishing process.
  • the polishing surface pressure is set to a sufficiently low value (30-50% surface pressure) compared to the surface pressure in the previous polishing step, and the polishing speed is increased (about 1.5 times or more).
  • FIG. 4 is a process flow chart showing a fourth embodiment of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • the polishing step is further omitted from the step of the third embodiment (FIG. 3). This process is applied to products that do not like gloss and require reflected light due to scattering of powder particles.
  • the present invention is suitable not only for the display mark or pattern but also for the case where the present invention is applied to the entire surface or a specific wide area portion, in the case where the electromagnetic wave shielding effect as the second object of the present invention is required.
  • the pressure and compression process increases the distribution density between the particles, and improves the electromagnetic wave blocking effect.
  • a conductive powder or a magnetic powder is used as the powder.
  • FIG. 5 is a process flow chart showing a fifth embodiment of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • the feature of this process is that the pressing and compressing process and the polishing process are omitted from the above-mentioned process, and the surface roughness is improved by applying a thicker electroless plating instead. It is designed to be a hit. That is, as the electroless plating due to the difference in ionization tendency and the like, especially the electroless plating by Cu, the uniform electrodeposition property is extremely good, and the plating can be performed even under the condition of relatively poor conductivity. This is preferable because a relatively large plating thickness can be obtained.
  • Pd is usually attached with an aqueous solution of palladium chloride and tin chloride. Also, the adhesion can be improved by lightly etching the surface before electroless plating.
  • the matte surface roughness of the conductive powder is improved to 2 ⁇ m or less (H max). Below 0.5 mm, the degree of roughness improvement is not sufficient, and 50 m is the economic limit for electroless plating.
  • the conductive powder for forming a printed or coated image basically needs to be a powder of an element having a greater ionization tendency than the electroless plating element.
  • the surface roughness due to the electrolytic plating is such that an acceptable gloss can be obtained without a polishing step.
  • the gloss can be further improved by performing a polishing step after the electrolytic plating.
  • the printing or coating step (OP5-1) and the drying and fixing step (OP5-2) of the printing or coating image in this step are the same as the steps in the above embodiment.
  • FIG. 6 is a process flow chart showing a sixth embodiment of the printing or applied image forming method of the present invention.
  • the feature of this process is that, in the printing or coating process (OP5-1) of the printing or coating image in FIG. 5 described above, printing is performed using printing ink or paint instead of the mixed liquid, and the printing or coating ink or paint is semi-dried. It sprays conductive powder in a dry state.
  • the conductive powder is a powder of an element having an ionization tendency larger than that of the electroless plating element, as in FIG.
  • Pressure compression treatment Pressure treatment with a PTFE roller (load approx. 1 kg 3 r e c.) Polishing treatment: Polyurethane urethane sponge
  • Polishing surface pressure approx. 50 g / cm 2
  • Average polishing speed about 10 m / min.
  • Metal plate Au electric plate (plate thickness 1 m)
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a notebook personal computer on the surface of which a printed or applied image performed in Example 1 is displayed.
  • the printed character image (SHUHO) after the final metal plating was slightly glossy on the border, but was displayed as shiny gold plating that was sufficiently satisfactory in commercial value. In addition, it was determined that the adhesion of the sword was sufficient.
  • Printed or coated image body eyeglass frame (material ABS)
  • Indication mark Print pattern (Indefinite pattern print on the frame surface, minimum line width 0.5mm
  • Sprayed conductive powder Spray Ag powder (average particle size about l ⁇ m) by natural drop by sieve immediately after printing
  • Pressing / compressing Pressing the print pattern on the R side of the PTFE plate (load about 5kg,
  • Polishing treatment Use of polyurethane urethane sponge
  • Polishing surface pressure Approx. 50 g / cm 2
  • Average polishing speed about 10m / min.
  • Au electric plating (plate thickness about 1 ⁇ m)
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a spectacle frame in which a printed image performed in Example 2 is expressed on a surface.
  • Spraying powder Au powder (average particle size about l / zm) is evenly sprayed by natural dropping by sieve immediately after printing
  • Pressing / compressing Pressing the printed pattern on the R side of the PTF E plate (load about 5 kg,
  • Polishing treatment Polyurethane urethane sponge used
  • Polishing surface pressure about 20 g / cm 2
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a press plate in which a printed image (star mark) performed in Example 3 is expressed on the surface.
  • the polishing surface pressure was reduced to about 20 g / cm 2, and the polishing speed was about twice that of the previous embodiment.
  • the gold pattern of glossy gold powder appeared clearly only in the 100% star-shaped mark portion, and was judged to be sufficient for commercial value. Also, there was no sagging and the pattern boundaries were clear.
  • Printed or coated image body mobile phone case (Material AB S)
  • Spray powder Ag powder (average particle size about 1 ⁇ m) is sprinkled immediately after painting by natural dropping through a sieve.
  • Pressurizing and compressing Pressurizing the entire surface on the R side of the PTF E plate (load about 5 kg) to remove excess powder with air
  • Heat drying treatment 60 ° C in a hot air oven, lhr, drying and fixing
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a mobile phone in which a printed image performed in Example 4 of the present invention is applied to the entire upper surface.
  • Example 4 When the electrical resistivity (average) of the entire upper surface was compared and measured, the prototype of Example 4 was significantly improved as compared with the case without the pressure treatment step.
  • plastic toys By applying the present invention to plastic toys, it is possible to provide inexpensively toys (for example, various plastic robots and the like) having a dreamy mark pattern formed by glossiness. is there.
  • the present invention not only has an effect of obtaining a glossy metal plating on a display mark image but also has an electromagnetic wave shielding effect and a photocatalytic effect by selecting a conductive powder or a magnetic powder. It is possible to provide products.
  • FIG. 11A and 11B are explanatory diagrams of the fifth embodiment.
  • FIG. 11A is an explanatory diagram of the upper surface of a sample on which a printed image has been formed
  • FIG. 11B is a partially enlarged explanatory diagram of the printed image.
  • 10 is a ceramics board
  • 11 is a simulated printed wiring
  • 12 is a connection part.
  • the sample specifications are as follows.
  • Simulated printed wiring device (Material Si-based ceramics plate 10 mmx 10 mmx 0.5 mm) Simulated wiring specifications:
  • Spray powder Spread Pd powder (average particle size about l ⁇ m) evenly by natural dropping by sieve immediately after printing
  • Pressing / compressing The printed pattern is pressed (approximately 5 kg, 3 rec.) On the R side of the PTF E plate, and excess powder is removed by inversion.
  • Heat drying treatment 60 ° C, 1 hr, drying and fixing in hot air oven
  • Polishing treatment Poly urethane sponge is used
  • the sample to be polished was further subjected to electroless Cu plating (plate thickness of about 3 m) under normal conditions. It was confirmed that the Cu plating was almost uniformly covered on the wiring. No defects such as ridges due to swelling were found.
  • Image to be coated Silk cloth (1000 denier 100 mm x 100 mm)
  • Application conditions Paint UV curable paint
  • Spray coating (approx. 0.03 mm (estimated))
  • Spray powder Pd powder (average particle size: approx. Remove excess powder.
  • the surface of the silk woven fabric to be coated in this example exhibited a perfect conducting surface, the flexibility was greatly impaired, and it seems that there is some difficulty in practical use. Therefore, it is desirable to apply partial printing by a printing method in the conduction range instead of applying the whole surface.
  • each of the above-described embodiments describes the basic steps, and does not prevent additional processing between the steps and between the steps from being additionally performed.
  • each embodiment describes one embodiment under those conditions, and various conditions in the embodiments are not limited to the ranges described in the above-described embodiments.
  • the present invention provides a display having gloss on a plastic product or the like by the first step to the third step of claim 1, the first step to the sixth step of claim 2, and by the specific means of claims 3 to 8. Marks and images can be applied at low cost, and the effect as an electromagnetic wave blocking measure can be expected.
  • the method of producing a printed or coated image on the surface of a substrate to be printed or applied according to the present invention can be applied to products in all fields and can be applied to a surface.
  • the method of creating cloth images can be applied to products in all fields, it is possible to apply fashionable and glossy display marks and images on the surface at low cost, and it is also possible to block inexpensive electromagnetic waves Able to respond to a wide range of social needs for which measures are expected.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

被印刷または塗布物の表面に印刷インキまたは塗料に所定の粉体を混入した混合液により所定の印刷または塗布画像を印刷または塗布する第1工程と、該印刷または塗装された少なくとも該印刷または塗布画像面を所定条件により加圧処理および/またはポリッシングする第2工程と、該加圧処理および/またはポリッシングされた印刷または塗布画像の表面にさらにメッキをする第3工程よりなる、または、被印刷または塗布物の表面に印刷インキまたは塗料により所定の印刷または塗布する第1工程と、該印刷または塗布面の硬化以前に所定の粉体を散布する第2工程と、さらに該印刷または塗布画像面を加圧圧縮処理する第3工程と、該印刷または塗布画像面を乾燥定着する第4工程と、前記印刷または塗布画像面を所定条件によりポリッシングする第5工程と、該ポリッシングされた印刷または塗布画像の表面にさらにメッキをする第6工程を備えたことを特徴とする印刷または塗布画像作成方法、およびそれらにより画像作成された製品。

Description

明細書 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体 技術分野 この発明は、 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗 布画像体に関するものである。 背景技術 プラスチックは、 現在世の中のあらゆる分野において数多く使用されてお り、 将来においても、 より多方面における材料として金属にとって代わること が予想される。 また、 携帯電話機、 パソコン、 T V、 デジタルカメラ等の I C 機器類や、 食器や文房具などの民生品などのプラスチック製品は、 その殆どが 商品マークやメーカーマークや各種の模様などを表示している。 特に印刷法や メツキ法による表示マークは、 添付ラベルなどによるものと異なり、 本体との 違和感がなく、 より好ましいものである。
特に、 金、 銀等の金属メツキによる表示マークや模様などは、 しっとりと した奥行きのある感じと相俟ってゴージャス感覚を与えることにより、 製品の 価値観を向上させることが可能であり、 特に若者の趣向に沿っているとも言え よう。
しかしながら、 プラスチックに金属電気メヅキをすることは困難であり、 こ れに替え、 材料として特殊な導電性プラスチック材、 例えば、 A s F 5 などを ド一パントとしたポリアセチレン等を使用するか、 蒸着法により行うか、 また 、 無電解メツキ法などもあるが、 8 0 °C以上の熱がかかり材料が限定され、 い ずれにしても高価、 複雑な手法にたよらざるを得ない状態であった。 また、 多くの製品が美的感覚からも曲面の組み合わせで構成されているこ とが多く、 この曲面に対するメツキは、 必ずしも不可能ではないが、 手法とし てはかなり複雑高度な技術を必要としており、 製造コス ト的にも高価なものと なっていた。 また、 得られた表示マークや模様が、 必ずしもその輪郭が鮮明な ものとはならないきらいもあった。
さらに、 コンピュータ機器のケースや電子画像表示画面などでは、 美麗な 表示マークや画像を表示することの外に、 必要部分に電磁波を遮蔽する効果を 期待する場合が多い。 従来電磁波遮蔽手段はケース全体を電磁波遮蔽材料で蒸 着法などで被覆する手段による場合が多く、 コス ト的にも十分とは言えないも のであった。
また、 近年 I C装置などの微細電気回路において電子ビームによる直接描 画を利用することが行われるようになつてきた。 さらに、 導電性の印刷インキ によって電気回路を直接構成する方法も検討されている。 しかしながら導電性 を付与するための導電性粉体、 例えば A g粉体の含有量については、 本来の機 能である良好な導電性を保有するという機能の外に、 印刷ィンキとしての印刷 特性にダメージを与えてはならないという、 相反する条件を満足させなければ ならない。 .
この印刷特性を損なわないためには、 導電性粉体の含有量は、 せいぜい 2 0乃至 3 0 %が限度となり、 これは必ずしも良好な導電性を得る条件とはなら ない。 しかも、 印刷線幅が 1 0 mを下回るものとなると粉体粒子密度の絶対 値そのものが小さくなり良好な導電性は期待できない。 従って印刷法による良 好な導電性を有する電気回路が強く望まれている。
上述のごとく、 印刷法を利用して被印刷または塗布物の表面に各種のメッ キなどによる表示マークや画像等を比較的に安価に付すことが強く要求されて いる。 しかも、 必要部分に安価に電磁波遮蔽効果をもたらす手段に対する要求 も大きい。 さらに、 コス ト的にも望ましい印刷法による良好な導電性の微細電 気回路の作成が強くのそまれている。
本発明は、 上記の要求に鑑み、 印刷法を利用して被印刷または塗布物の表 面にに安価に、 確実に画像等のメツキや微細電気回路を提供するところにその 目的がある。 また、 必要部分に比較的安価に電磁波遮断効果を施す手段を提供 することを他の目的とするものである。 発明の開示 本発明は、 印刷または塗布画像作成方法であって、
1 ) 印刷または塗布物の表面に印刷または塗布画像を作成する方法であつ て、 被印刷または塗布物の表面に印刷ィンキまたは塗料に所定の粉体を混入し た混合液により所定の印刷または塗布画像を印刷または塗布する第 1工程と、 該印刷または塗装された少なく とも該印刷または塗布画像面を所定条件により 加圧処理および/またはポリッシングする第 2工程と、 該加圧処理および Zま たはポリ ッシングされた印刷または塗布画像の表面にさらにメツキをする第 3 工程を含むものである。
2 ) 被印刷または塗布物の表面に印刷または塗布画像を作成する方法であ つて、 被印刷または塗布物の表面に印刷ィンキまたは塗料により所定の印刷ま たは塗布する第 1工程と、 該印刷または塗布面の硬化以前に所定の粉体を散布 する第 2工程と、 さらに該印刷または塗布画像面を加圧圧縮処理する第 3工程 と、 該印刷または塗布画像面を乾燥定着する第 4工程と、 前記印刷または塗布 画像面を所定条件によりポリッシングする第 5工程と、 該ポリッシングされた 印刷または塗布画像の表面にさらにメツキをする第 6工程を備えたものである
0
3) 上述の 1) または 2) における、 所定の粉体が導電性粉体、 磁性粉体 、 発光体粉末またはパール状粉体の少なくとも 1種よりなるものであり、
4) 上述の 1) または 2) における、 所定の粉体が T i、 Cu、 F e、 N i s Mg、 C、 Pd、 Agまたは Auの群、 またはそれらの各化合物の群より 選ばれた少なくとも 1種であり、 その平均粒度が 0. 5~10 zmであるもの であり、 5) 上述の 1) から 4) におけるメツキが、 電解メツキ、 または無電解メ ツキおよび電解メツキであるものであり、
6 ) 上述の 1) 、 2) 4) におけるメツキが、 Au、 Ag、 Ni、 Pd、 Cuまたはそれらの各合金より選ばれた少なく とも 1種のメツキであり、 その メツキ厚みが 0, 2〜50〃mであるものであり、
7 ) 上述の 1) から 6) におけるポリヅシングの所定条件が、 スポンジ、 フェルト、 綿布、 または皮により、 面圧 20〜: L 00 g/cm2、 ポリシング平 均速度 5〜2 Om/mi n. にて表面光沢が生じる回数ポリッシングするもの であり、
8) 上述の 1) から 7) における被印刷または塗布物が、 プラスチヅクス 、 セラミ ックス、 半導体、 繊維、 紙のいずれかにより構成されたものである。
また、 本発明は、
9) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成された 印刷または塗布画像体が、 プラスチック製品であり、
10) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が、 コンピュータ機器のケースまたは電子画像表示画 面であり、
1 1) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が眼鏡フレームであり、
12) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が、 装身具であり、
13) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が、 玩具であることを特徴とする印刷または塗布画像 体である。
さらにまた、 本発明は、
14) 上述の 1 ) から 8 ) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が I C (集積回路) 装置であり、
15) 上述の 1) から 8) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体がガラス製品であり、
1 6 ) 上述の 1 ) から 8 ) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が繊維布製品であり、
1 7 ) 上述の 1 ) から 8 ) のいずれかにより印刷または塗布画像作成され た印刷または塗布画像体が紙シート製品であることを特徴とする印刷または塗 布画像体である。 図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の実施 の形態 1を示す工程流れ図である。
第 2図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の実施 の形態 2を示す工程流れ図である。
第 3図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の第 3 の実施の形態を示す工程流れ図である。
第 4図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の第 4 の実施の形態を示す工程流れ図である。
第 5図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の第 5 の実施の形態を示す工程流れ図である。
第 6図は、 本発明のプラスチックへの印刷または塗布画像作成方法の第 6 の実施の形態を示す工程流れ図である。
第 7図は、 本発明の実施例 1にて実施された印刷または塗布画像を表面上 に表示されたノ一ト型パソコンの略図である。
第 8図は、 本発明の実施例 2にて実施された印刷または塗布画像を表面上 に表示された眼鏡フレームの略図である。 ·
第 9図は、 本発明の実施例 3にて実施された印刷または塗布画像を表面上 に表示されたブレスレツ トの略図である。
第 1 0図は、 本発明の実施例 4にて実施された印刷または塗布画像を上側 面全面に施された携帯電話の略図である。
第 1 1図は、 本発明の実施例 5における (a) 印刷画像を施した試料上面 の説明図、 (b) 該印刷画像の部分拡大説明図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明をより詳細に説明するために、 添付の図面に従ってこれを説明する 。 図 1は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の実施の形態 1を示す工程 流れ図である。
即ち、 第 1工程 (OP 1— 1) は、 通常の成形原料にて成形されたプラス チック成形体の所定箇所に、 予め作画されたパターンを原版として凸版印刷法 、 スクリーン法などにて、 表示マークや模様などを印刷する工程である。 印刷 面は必ずしも平面である必要はなく曲面をなす表面でもよい。 この場合は、 本 発明の出願人の出願になる特開平 2— 239972号 「曲面への印刷方法及び 装置」 などによる曲面印刷法を適用することができる。
使甩する印刷ィンキまたは塗料は通常使用されるものであり、 これに導電 性粉体、 主として金属粉体を混入して混合液としたものを使用する。 導電性粉 体は T i、 Cu、 F e、 Ni、 Mg、 C、 Pd、 A gまたは A uの群より選ば れた少なくとも 1種であり、 その平均粒度が 0. 5〜 10 であることが望 ましい。 印刷ィンキまたは塗料に混入する導電性粉体の量は印刷ィンキまたは 塗料 100 vo 1%」 に対して、 30~70 vo 1 %程度を混入し十分に攪拌 分散させることが重要である。
導電性粉体の混入量が 30 V 01%を下回ると、 後の工程における金属メ ツキが不可能となり、 また、 70 V 01 %を超えると混合印刷インキの印刷性 能が極端に落ち好ましくない。 また、 導電性粉体の平均粒度は 0. 5〜10 mであることが望ましく、 平均粒度が小さい程導電性は向上するが、 0. 5 m以下では導電性粉体を作成することが困難であり、 また 10 m以上では印 刷性能、 特に細線印刷の精度が劣化し好ましくない。 粉体としては、 必ずしも金属粉体には限定されないが、 導電性能および入 手のし易さからは金属粉が望ましい。 特に、 Agや P d粉体を混合したものを 使用することにより、 以後の工程における好ましい導電性を容易に得ることが できる。 Cu、 F e粉体を使用する場合は粉体の酸化層による導電性の低下を 避けるために、 有機酸などの添加剤を加えることにより表面の活性化を図るこ ; とが望ましい。
上述のように、 プラスチック成形体の平面または曲面に印刷されだものを 、 第 2工程 (OP 1— 2) において、 印刷画像表面を: PTFE製ローラなどに より加圧圧縮処理を行う。 本工程により、 導電性粒子間の接触率が向上され、 導電性が改善される。 加圧圧縮条件は、 平均粒度および混入割合により適宜設 定されるが、 印刷画像を乱さない範囲で圧縮荷重は大きく選択することが望ま しい。 ''
加圧圧縮処理を終了したものは第 3工程の乾燥処理工程 (OP 1— 3) を 実施し、 印刷画像を定着させる。 乾燥は、 通常の温風乾燥、 UV乾燥等により 行う。
次の第 4工程 (OP 1— 4) は、 本発明の要旨とする工程であり、 前記印 刷画像面を所定の条件によりポリツシング (p o l i shing) する工程で ある。
本ポリッシングの目的は、 印刷処理された印刷画像に金属メツキした場合 のメツキ表面の良好な光沢面を得るために、 メツキ下地として導電性粒子間の 接触率を低下することなく、 表面粗さを改善するところにある。 従って、 印刷 画像面を研磨加工やパフ加工のような被加工粉体に何らかの摩耗粉を発生させ るような加工法でなく、 粉体に摩耗粉を発生させることなく表面粗さのみを改 善するものである。 金属表面における場合と異なり、 相手が軟質の印刷画像面 であるところにポイントが存在する。 ポリッシングにより表面に粉体の処女面 が現れ触媒機能、 表面導電性が改善されメツキが容易となる。
即ち、 本発明においては、 ポリッシヤーとしてスポンジ、 フェルト、 綿布 、 または皮を使用する。 特にスポンジを使用することがより好ましい。 また、 ポリッシング条件としては、 ポリヅシング面圧 20〜 100 gZ c m2、 ポリシ ング平均速度 5〜2 Om/min. 程度が使用限界である。 より好ましくはポ リヅシング面圧 20〜50 g/cm2 、 ポリシング平均速度 10〜20 m/m i n、 最も好ましくはポリッシング面圧 30〜 40 c m2、 ポリシング平均 速度 10〜 15 m/m i nである。
ポリツシング条件は、 当然ポリッシングされる印刷画像の条件 (平均粒度 、 混合割合、 硬度、 接着力) により適宜選定されるが、 いずれにしてもポリ ツ シング面が鈍い光沢面を呈するまでポリッシングすることが必要である。 ポリ ヅシング後の印刷画像面の表面粗さ (Hmax) は約 0. 5〜2〃m程度とな ることが好ましい。
なお、 上記には加圧処理後、 ポリシング処理を施す工程について述べたが 、 粉末粒子条件 (平均粒径、 材料、 充填量等) や印刷インキまたは塗料の条件 (材料、 粘度、 濡れ性等) により、 加圧処理、 ポリシング処理のいずれかを省 略することもできる。
第 5工程 (OP 1— 5) は、 実質的に表示マークや模様を表現するメツキ 工程である。
前記ポリヅシング工程を終了した印刷画像に主として Au、 Ag、 Ni、 Pd、 Cu、 またはこれらの各合金の群より選ばれた材料の電解メツキを行う 。 印刷画像面を陰極として通常のメツキ条件が適用可能である。 これにより得 られたメツキ面は、 通常のメツキ面とは異なり、 適度の光沢を有するメツキ面 となる。
図 2は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の第 2の実施の形態を示す 工程流れ図である。
図 1の工程と異なる点は、 〇P 2— 1〜〇P 2— 4工程である。 先ず、 第 1工程 (0P 2— 1) における被印刷または塗布画像体への表示マークや画像 の印刷または塗布は、 通常の標準印刷インキまたは塗料により行う。 ただ、 図 1における混合液による印刷または塗布の場合と異なり、 印刷ィンキまたは塗 料そのものは接着剤としての作用が求められているもので、 先の電導性粉体を 混入された混合液の粉体量により左右される印刷性の善し悪しとは無関係であ り、 より良好な印刷をすることができる長所がある。
第 2工程 (OP 2— 2 ) において、 該印刷または塗布された印刷または塗 布画像が半乾燥 (生乾き) 状態、 即ち、 接着力が残存している状態で、 第 2ェ 程 (OP 2— 2 ) である導電性粉体を篩法や吹き付け法により前記印刷または 塗布画像面に均一に散布する。
散布される導電性粉体は、 基本的には前記 OP 1一 1工程において印刷ィ ンキまたは塗料に混入される導電性粉体と同じ仕様であるが、 印刷または塗布 画像面に散布し定着される粉体分布量は、 先の実施の形態の工程 (図 1 ) に較 ベて相当に大きくすることができる。
第 3工程 (OP 2— 3) において、 前記印刷または塗布画像面を P T F E 製ローラなどにより加圧圧縮処理を行う。 加圧圧縮条件は、 平均粒度および混 入割合により適宜設定されるが、 印刷または塗布画像を乱さない範囲で圧縮荷 重は大きく選択することが望ましい。 これは前述の実施の形態の場合と同様で ある。 本工程により、 導電性粒子間の接触率が向上され、 導電性が大幅に改善 される。
加圧圧縮処理された印刷または塗布画像面を第 4工程 (OP 2— 4) にて 加熱乾燥処理を行う。 本工程により導電性粉体は被印刷または塗布画像体に十 分定着される。 乾燥は、 通常の温風乾燥、 UV乾燥等により行う。
第 5工程 (OP 2— 5 ) において、 前記印刷または塗布画像面にポリヅシ ングを行う。 導電性粉体の表面分布密度が先の実施の形態に比し高く、 ポリ ツ シャはスポンジよりむしろフェルト若しくは皮を使用することが好ましい。
ポリッシング条件は、 前述と同様ポリッシングされる印刷または塗布画像 の条件 (平均粒度、 混合割合、 硬度、 接着力) により適宜選定されるが、 いず れにしてもポリッシング面が鈍い光沢面を呈するまでポリッシングすることが 必要である。
ポリヅシング後の印刷または塗布画像面の表面粗さ (Hmax) は約 0. 5〜2〃m程度となることが好ましい。 次いで、 第 6工程 (OP 2— 6) により、 前記印刷または塗布画像の表面 に金属電解メツキを行うことにより、 表示マークまたは画像を光沢あるメツキ 面として表現させることができる。
金属メツキの種類は、 被印刷または塗布画像体の色彩および設計仕様に基づ いて、 Au、 Ag、 Ni、 P dまたは Cu合金のメツキより選択される。 金属 電解メツキ厚さは約 0. 5〜30〃mである。
図 3は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の第 3の実施の形態を示す 工程流れ図である。
本工程の特徴は、 前記図 2における工程よりメツキ工程が省略されている また、 粉体散布工程 (OP 3— 2) で散布される粉体は、 最終的な美的形 態を維持している粉体であり、 A u粉、 Ag粉、 N i粉、 Pd粉、 Cu合金粉 またはパール状粉、 発光粉体である。 ここでパール状粉とは、 パール粉、 貝殻 内皮粉、 魚類 (いわゆる光もの) の表皮粉等のラメ状粉体をいう。 また、 発光 粉体には Z nまたはアル力リ土類金属の硫化物などを使用する。
本工程におけるポリツシング工程 (OP 3— 5) は、 先の実施の形態 (図 1および図 2) における先のポリ ッシング工程が、 後に行われる金属メツキを そのまま光沢メツキにするための下地処理であるのに対して、 このポリヅシン グ工程により散布された粉体そのもののに商品価値を高める光沢を得ようとす るものである。
従って、 最終の商品としての粉体の光沢を引き出すためのポリッシング条 件を必要とする。 ポリッシング面圧は前記先のポリッシング工程の面圧に比し 十分低い値 (30〜 50%面圧) とし、 ポリツシング速度は大きく (約 1. 5 倍以上) する。
なお、 OP 3— 1、 3— 3、 3— 4工程における条件は、 先の実施の形態 における同様工程の条件とほぼ同一である。
図 4は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の第 4の実施の形態を示す 工程流れ図である。 本工程は、 第 3の実施の形態 (図 3 ) の工程より、 さらにポリヅシングェ 程を省略したものである。 本工程は、 光沢を好まないで粉体粒子の散乱による 反射光を要求する商品に適用するものである。
また、 本発明の第 2の目的である電磁波遮断効果を要求するものに、 表示 マークまたは模様ばかりでなく全表面または特定の廣ぃ面積部分に本発明を適 用する場合にも適当である。 加圧圧縮工程により粒子間の分布密度を高め、 電 磁波遮断効果が向上される。 勿論この場合は、 粉体には導電性粉体、 または磁 性粉体が使用される。
図 5は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の第 5の実施の形態を示す 工程流れ図である。
本工程の特徴は、 前述の工程に対し加圧圧縮工程およびポリッシング工程 が省略されており、 それに代わる厚い無電解メツキを施すことにより、 表面粗 さをこれにより改善し、 後の電解メツキが光沢メツキになるようにしたもので ある。 即ち、 イオン化傾向差等による無電解メヅキとしては、 特に C uによる 無電解メツキは、 均一電着性が極めて良く、 導電性の比較的乏しい条件でもメ ツキ被覆することが可能であり、 且つ、 比較的厚いメツキ厚みを得ることがで き好ましい。
P dの無電解メツキは、 通常塩化パラジウムと塩化スズの水溶液により P dを付着させる。 また無電解メツキする前に表面を軽くエッチングすることに より密着性を向上させることができる。
メツキ厚みを 0 . 5〜5 0〃mとすることにより、 導電性粉体による表面 の梨地状粗さは 2〃m以下 (H m a x ) に改善される。 0 . 5〃m以下では粗 さの改善度が十分でなく、 また無電解メツキでは 5 0 mが経済的に限界であ る。
無電解メツキをするためには、 印刷または塗布画像を形成する導電性粉体 は、 基本的に該無電解メツキ元素より大きなイオン化傾向を有する元素の粉体 である必要がある。
また、 C u、 N iまたは P d無電解メツキを介して、 A u、 A g、 N i、 P dおよび C 11合金の電解メヅキを容易に施行することができる。 また、 この 電解メツキによる表面粗さはポリッシング工程が無くとも、 許容の光沢を得る ことができるものである。 勿論、 電解メツキ後ポリッシング工程を施すこと によりその光沢をさらに改善することもできる。
本工程における、 印刷または塗布画像の印刷または塗布工程 (OP 5— 1 ) および乾燥定着工程 (OP 5— 2) は、 先の実施の形態における工程に準じ るものである。
図 6は、 本発明の印刷または塗布画像作成方法の第 6の実施の形態を示す 工程流れ図である。
本工程の特徴は、 前記図 5の印刷または塗布画像の印刷または塗布工程 ( OP 5- 1) における、 混合液に代わり、 印刷インキまたは塗料により印刷し 、 該印刷または塗布インキまたは塗料が半乾燥状態 (生乾き状態) で導電性粉 体を散布するものである。 勿論、 該導電性粉体は該無電解メツキ元素より大き なイオン化傾向を有する元素による粉体であることは前図 5のものと同じであ る。
実施例 1 :
被印刷または塗布画像体: ノート型パソコン (材料 AB S)
表示マーク : 印刷文字 (" S HUH 0"、 線幅 3mm、 文字サイズ 10 x 8 mm) 印刷法 スクリーン法による印刷
混合印刷ィンキ (B : 20vo l%)
印刷インキ (Α) スクリーン用標準インキ
導電性粉体 ( Β ) T i粉体、 Ag粉体 (vo l比 30/70) 平均粒度 約 2 m
加圧圧縮処理 : PTFEローラにて加圧処理 (荷重約 1 Kg 3 r e c . ) ポリ ッシング処理: ポリヅシャ ウレタンスポンジ
ポリツシング面圧 約 50 g/ cm2
ポリシング平均速度 約 10 m/m i n .
往復回数 20 r e c . 金属メ ヅキ : A u電気メツキ (メ ヅキ厚み 1〃m)
試作個数 : 5個
図 7は、 実施例 1にて実施された印刷または塗布画像を表面に表示された ノート型パソコンの略図である。
最終金属メツキ後の文字印刷画像 (SHUHO) は、 若干境界線に微少の欠 損部分が多少認められたが、 実質的に商品価値としては十分満足できる光沢あ る金メッキとして表示された。 また、 メツキの密着性も十分なものと判断され た。
実施例 2 :
被印刷または塗布画像体:眼鏡フレーム (材料 ABS)
表示マーク : 印刷模様 (フレーム表面に不定形模様印刷、 最小線幅 0. 5mm
)
印刷法 パッ ド法による曲面印刷
印刷インキ オフセッ ト用標準インキ
散布導電性粉体: Ag粉体 (平均粒度約 l〃m) を印刷直後に篩による自然落 下により散布
加圧圧縮処理 : 印刷模様部を PTFE板 R面にて加圧処理 (荷重約 5Kg、
3 r e c . ) し、 余剰の粉体をエアにより印刷模様部から除去 加熱乾燥処理 :熱風炉にて 60°C、 l hr、 乾燥定着
ポリヅシング処理 :ポリヅシャ ウレタンスポンジ使用
ポリヅシング面圧 約 50 g/ cm2
ポリシング平均速度 約 10m/min.
往復回数 20 r e c .
金属メツキ : Au電気メツキ (メツキ厚み約 1〃m)
試作個数 : 10個
図 8は、 実施例 2にて実施された印刷画像を表面上に表現された眼鏡フレ ームの略図である。
試作 10個中 3個に最小線幅部分にメツキの不具合部 (欠損部) が数ケ所 認められたが、 総体的に光沢を有する金メッキの全体模様としては、 十分商品 価値を有するものと判断された。
ただ、 加圧圧縮処理は荷重条件を若干低くする方がより好ましいものと判 断された。
実施例 3 :
表示マーク : 印刷模様 (星形マーク)
印刷法 パッ ド法による曲面印刷
印刷ィンキ オフセッ ト用標準ィンキ
散布粉体: Au粉 (平均粒度約 l/zm) を印刷直後に篩による自然落下によ り均一に散布
加圧圧縮処理 : 印刷模様部を P T F E板 R面にて加圧処理 (荷重約 5 K g、
3 r e c . ) し、 余剰の粉体をエアにより印刷模様部から除去 加熱乾燥処理 :熱風炉にて 60°C、 I hr、 乾燥定着
ポリ ッシング処理 : ポリヅシャ ウレタンスポンジ使用
ポリヅシング面圧 約 20 g/ cm2
ポリシング平均速度 約 20 m/m i n.
往復回数 30 r e c .
試作個数: 10個
図 9は、 実施例 3にて実施された印刷画像 (星形マーク) を表面上に表現 されプレスレヅ トの略図である。
ポリッシング面圧を約 20 g/ cm2と下げ、 ポリヅシング速度を先の実施 例の約 2倍とした。 結果、 全数星形マーク部のみに光沢金粉による金色模様が 鮮明に浮かび上がり商品価値として十分なものと判断された。 また、 ダレなど もなく模様境界線も鮮明であった。
実施例 4 :
被印刷または塗布画像体:携帯電話ケース (材料 AB S)
表示マーク : 塗装模様 (上側面全面)
塗装法 吹き付け 塗料 アクリル系塗料
散布粉体: A g粉 (平均粒度約 1〃m) を塗装直後に篩による自然落下に より散布
加圧圧縮処理 :全面を P T F E板 R面にて加圧処理 (荷重約 5 K g ) し、 余剰 の粉体をエアにより除去
加熱乾燥処理 :熱風炉にて 6 0 °C、 l h r、 乾燥定着
試作個数 : 3個 (実施例 4 ) 、 3個 (加圧圧縮処理なし)
図 1 0は本発明の実施例 4にて実施された印刷画像を上側面全面に施され た携帯電話の略図である。
該上側面全面における電気比抵抗 (平均) を比較測定したところ、 加圧処 理工程なしのものに対し、 実施例 4の試作品では大幅に改善された。
多少粉体分布にムラが認められたが、 全体としては鈍い銀白色を呈してお り外観的にも十分なものであった。
本発明は、 プラスチック製の玩具に適用することにより、 光沢メツキによ り夢のあるマ一クゃ模様を施した玩具 (例えば、 各種のプラスチック ロボッ トなど) を安価に提供することが可能である。
また、 本発明は、 導電性粉体、 磁性体粉体を選択することにより、 表示マ —クゃ画像に光沢ある金属メツキが得られる効果ばかりでなく、 電磁波遮蔽効 果ゃ光触媒効果を併せ有する製品を提供することが可能である。
上述の如く、 本発明により従来不可能と思われてきた、 A B S材などのよ うな普通のプラスチックに金属電解メツキを、 しかもメツキ後に何ら加工手段 を施すことなく光沢を有する形のメツキをも安価に得ることが可能となった。
実施例 5 :
図 1 1は、 本実施例 5の説明図であり、 (a ) は印刷画像を施した試料上 面の説明図であり、 (b ) は印刷画像の部分拡大説明図である。
図において、 1 0はセラミヅクス板、 1 1は模擬プリント配線、 1 2はコ ネク ト部である。 なお、 試料仕様は下記のとおりである。
被印刷または塗布画像体:模擬プリント配線デバイス (材料 S i系セラミクヅス板 10 mmx 10 mmx 0. 5 mm) 模擬配線仕様:
印刷内容 図 1 1に記載の配線をオフセッ ト印刷
(配線幅 7〃m ><長さ7111111 配線間距離1'0〃111 X線数 300本)
印刷ィンキ オフセッ ト用標準ィンキ
散布粉体: Pd粉 (平均粒度約 l〃m) を印刷直後に篩による自然落下に より均一に散布
加圧圧縮処理: 印刷模様部を P T F E板 R面にて加圧処理 (荷重約 5 K g 、 3 r e c. ) し、 反転により余剰の粉体を除去
加熱乾燥処理:熱風炉にて 60°C、 1 hr、 乾燥定着
ポリ ッシング処理:ポリ ヅシャ ウレタンスポンジ使用
ポリツシング面圧 約 20 g/ cm2
ポリシング平均速度 約 20 m/m i n.
試作個数: 3個 (本実施例試料) 、
比較品 3個 (オフセッ ト用標準ィンキに P d粉 (平均粒度約 1 m)
を 30 vo 1%を混入した混合液により上記仕様を印刷 したもの)
比較品はいずれも、 導通不十分であつたが、 本実施例の試作品 3個は全て 完全導通が認められた。 目標配線幅 7 /mに対して、 ± l〃m程度のバラツキ が認められたが、 実質的には許容範囲に入るものと思われる。
上記ポリシング処理せる試料に、 さらに通常の条件による無電解 C uメッ キ (メ ヅキ厚約 3〃m) を試行した。 Cuメツキは配線上にほぼ均一に被覆さ れていることが確認された。 メツキによるプリッジ等の不具合は認められなか つた。
実施例 6 :
被塗布画像体:絹織布 ( 1000デニール 100 mmx 100 mm) 塗布条件: 塗料 U V硬化塗料
塗布方法 スプレー法により全面塗布 (塗布厚約 0 . 0 3 mm (推定) ) 散布粉体: P d粉体 (平均粒度約 1 m) を塗布直後に篩による自然落下 により均一に散布、 反転により余剰粉体を除去。
(層厚約 4 0〃m)
加圧処理 : P T F Eロールにより圧縮加圧 (荷重約 0 . 5 k g 3 r Θ c
- )
本実施例の被塗布絹織布表面は、 完全な導通面を呈したが、 柔軟性が大幅 に損なわれ、 実用上に多少難があると思われる。 従って、 全面塗布でなく、 導 通範囲で印刷法による部分印刷を適用することが望ましい。
なお、 上述の各実施の形態は基本工程につき記載したものであり、 各工程 および工程間における補助的な処理が追加施行されることを妨げるものではな い。 また、 各実施例はそれらの条件における 1実施例について述べたものであ り、 実施例中の各種条件については上述の実施例記載の範囲に限定されるもの ではない。
本発明は、 前記請求項 1の第 1工程〜第 3工程、 請求項 2の第 1工程〜第 6工程により、 また請求項 3〜8の具体的手段により、 プラスチック製品等に 光沢を有する表示マークや画像を安価に施すことが可能となり、 また、 電磁波 の遮断対策としての効果を期待することができる。
また、 これらの工程により、 より確実で安価にファッショナブルな画像や 光沢を有する表示マークや模様が施された各種製品、 および電磁波遮蔽効果を も併せ期待でき、 また印刷法による良好な導通を備えた各種製品を提供するこ とが可能となった。 産業上の利用可能性 上述のごとく、 本発明に係わる被印刷または塗布物の表面に印刷または塗 布画像を作成する方法は、 あらゆる分野の製品に応用可能であって、 表面にフ 布画像を作成する方法は、 あらゆる分野の製品に応用可能であって、 表面にフ ァッショナブルな、 また光沢のある表示マークや画像を安価に施すことが可能 であり、 また、 安価な電磁波の遮断対策を期待する、 広範囲の社会的ニーズに 対応することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 被印刷または塗布物の表面に印刷または塗布画像を作成する方法であつ て、 被印刷または塗布物の表面に印刷ィンキまたは塗料に所定の粉体を混入し た混合液により所定の印刷または塗布画像を印刷または塗布する第 1工程と、 該印刷または塗装された少なくとも該印刷または塗布画像面を所定条件により 加圧処理および/またはポリッシングする第 2工程と、 該加圧処理およひゾま たはポリッシングされた印刷または塗布画像の表面にさらにメツキをする第 3 工程を含むことを特徴とする印刷または塗布画像作成方法。
2 . 被印刷または塗布物の表面に印刷または塗布画像を作成する方法であつ て、 被印刷または塗布物の表面に印刷ィンキまたは塗料により所定の印刷また は塗布する第 1工程と、 該印刷または塗布面の硬化以前に所定の粉体を散布す る第 2工程と、 さらに該印刷または塗布画像面を加圧圧縮処理する第 3工程と 、 該印刷または塗布画像面を乾燥定着する第 4工程と、 前記印刷または塗布画 像面を所定条件によりポリッシングする第 5工程と、 該ポリッシングされた印 刷または塗布画像の表面にさらにメツキをする第 6工程を備えたことを特徴と する印刷または塗布画像作成方法。
3 . 前記所定の粉体が導電性粉体、 磁性粉体、 発光体粉末またはパール状粉 体の少なくとも 1種よりなることを特徴とする請求項 1または 2に記載の印刷 または塗布画像作成方法。
4 . 前記所定の粉体が T i、 C u、 F e、 N i、 M g、 C、 P d、 A gまた は A uの群、 またはそれらの各化合物の群より選ばれた少なくとも 1種であり 、 その平均粒度が 0 . 5〜1 0〃mであることを特徴とする請求項 1または 2 に記載の印刷または塗布画像作成方法。
5. 前記メツキが電解メツキ、 または無電解メツキおよび電解メツキである ことを特徴とする請求項 1から 4のいずれか 1項に記載の印刷または塗布画像 作成方法。
6. 前記メツキが、 A u、 Ag、 Ni、 Pd、 C uまたはそれらの各合金よ り選ばれた少なく とも 1種のメツキであり、 そのメツキ厚みが 0. 2〜50 mであることを特徴とする請求項 1、 2、 4のいずれか 1項に記載の印刷また は塗布画像作成方法。
7. 前記ポリッシングの所定条件が、 スポンジ、 フェルト、 綿布、 または皮 により、 面圧 20〜: L 00 g/cm2 、 ポリシング平均速度 5〜20 m/m i n. にて表面光沢が生じる回数ポリ ッシングするものであることを特徴とする 請求項 1から 6のいずれか 1項に記載の印刷または塗布画像作成方法。
8. 前記被印刷または塗布物がプラスチックス、 セラミックス、 半導体、 繊 維、 紙のいずれかにより構成されたものであることを特徴とする請求項 1〜 7 のいずれか 1項に記載の印刷または塗布画像作成方法。
9. 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷ま たは塗布画像体が、 プラスチック製品であることを特徴とする印刷または塗布 画像体。
10. 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体がコンビユー夕機器のケースまたは電子画像表示画面である ことを特徴とする印刷または塗布画像体。 ·
1 1. 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が眼鏡フレームであることを特徴とする印刷または塗布画像 体
1 2 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が装身具であることを特徴とする印刷または塗布画像体。
1 3 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が玩具であることを特徴とする印刷または塗布画像体。
1 4 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が I C (集積回路) 装置であることを特徴とする印刷または 塗布画像体。
1 5 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 また,は塗布画像体がガラス製品であることを特徴とする印刷または塗布画像体
1 6 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が繊維布製品であることを特徴とする印刷または塗布画像体
1 7 . 請求項 1から 8のいずれかにより印刷または塗布画像作成された印刷 または塗布画像体が紙シート製品であることを特徴とする印刷または塗布画像 体。
PCT/JP2003/010561 2003-08-21 2003-08-21 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体 WO2005019504A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03818284.6A EP1672100B1 (en) 2003-08-21 2003-08-21 Method of preparing printed image
US10/568,629 US7597933B2 (en) 2003-08-21 2003-08-21 Method of preparing printed or daubed image and printed or daubed image element by it
CN038271788A CN1860258B (zh) 2003-08-21 2003-08-21 印刷图像制作方法和利用该方法的印刷图像体
PCT/JP2003/010561 WO2005019504A1 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/010561 WO2005019504A1 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005019504A1 true WO2005019504A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34204199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010561 WO2005019504A1 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7597933B2 (ja)
EP (1) EP1672100B1 (ja)
CN (1) CN1860258B (ja)
WO (1) WO2005019504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750791B1 (ko) 2005-12-09 2007-08-20 김태열 평판형 프린터를 이용한 코팅 안경 및 이의 제조 방법.

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795363B1 (en) * 2004-09-10 2013-03-13 Shuhou Co., Ltd. Printing method on curved surface
US9272815B2 (en) 2006-05-09 2016-03-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic container
TW200831240A (en) * 2007-01-22 2008-08-01 Jin Xiang Kai Indusdtry Co Ltd Metal hand tool and manufacture method thereof
FI120325B (fi) * 2007-07-04 2009-09-15 Theta Optics Ltd Oy Menetelmä silmälasien valmistamiseksi
US8459760B2 (en) 2008-06-24 2013-06-11 Plastipak Packaging, Inc. Apparatus and method for printing on articles having a non-planar surface
GB2462290B (en) * 2008-07-31 2011-02-23 Novalia Ltd Printed article
JP5649511B2 (ja) * 2011-05-13 2015-01-07 株式会社秀峰 アンテナおよび通信機器並びにアンテナの製造方法
HU230506B1 (hu) * 2013-04-24 2016-09-28 Kocsis Albert 60% dr. Eljárás digitális nyomtatású dekorációs bevonat készítésére szilárd felületeken
JP6348534B2 (ja) * 2016-04-21 2018-06-27 田中貴金属工業株式会社 貫通孔の封止構造及び封止方法、並びに、貫通孔を封止するための転写基板
US11298608B2 (en) 2020-08-13 2022-04-12 Dungeon in a Box, LLC Game piece and method of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056331A (ja) * 1973-09-19 1975-05-17
JPS6026694A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂成形物の金属メツキ方法
JPH01132794A (ja) * 1987-11-17 1989-05-25 Kayaba Ind Co Ltd 複合材料の表面処理方法
JPH08127894A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品の部分めっき方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029413C (zh) * 1992-06-26 1995-08-02 北京青云仪器厂 非金属电镀工艺
JP4383725B2 (ja) 2002-02-12 2009-12-16 株式会社秀峰 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体
JP4420626B2 (ja) 2003-06-06 2010-02-24 株式会社秀峰 印刷または塗布画像作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056331A (ja) * 1973-09-19 1975-05-17
JPS6026694A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂成形物の金属メツキ方法
JPH01132794A (ja) * 1987-11-17 1989-05-25 Kayaba Ind Co Ltd 複合材料の表面処理方法
JPH08127894A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品の部分めっき方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1672100A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750791B1 (ko) 2005-12-09 2007-08-20 김태열 평판형 프린터를 이용한 코팅 안경 및 이의 제조 방법.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672100B1 (en) 2014-12-31
CN1860258B (zh) 2010-06-16
EP1672100A1 (en) 2006-06-21
CN1860258A (zh) 2006-11-08
EP1672100A4 (en) 2007-05-30
US20070144913A1 (en) 2007-06-28
US7597933B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005019504A1 (ja) 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体
CN101547576A (zh) 壳体的制造方法
JP6316962B2 (ja) 電磁波の直接照射による導電性パターン形成方法
EP1755073A3 (en) RFID inlays and methods of their manufacture
JP2011525034A (ja) 金属層を施すための分散物
JP4420626B2 (ja) 印刷または塗布画像作成方法
CN101096768A (zh) 外壳及其表面处理方法
JP4383725B2 (ja) 印刷または塗布画像作成方法およびそれによる印刷または塗布画像体
TW200825244A (en) Flexible artificial leather and its manufacturing method
JP4804111B2 (ja) 複合色彩装飾の作成方法およびそれを施した複合色彩装飾体
JP2017208540A (ja) めっき転写フィルム
KR100715090B1 (ko) 인쇄 화상 작성 방법 및 그것에 의한 인쇄 화상체
CN111752011A (zh) 壳体组件、制备方法和电子设备
CN208078160U (zh) Lds手机天线
CN101234577A (zh) 漆面艺术烤漆方法
CN108081725A (zh) 仿金属质感装饰板及其制作方法
CN217803761U (zh) 一种具有真皮质感的墙布
JPH09300527A (ja) 立体感に優れる無機質系化粧板
CN101004125A (zh) 门板
CN2385907Y (zh) 金银质感字画
CN113543538B (zh) 一种电子终端的壳体、壳体制备方法及电子终端
JP2001131793A (ja) 装飾品の製造方法
CN2837352Y (zh) 合成皮
US6962742B2 (en) Pattern card
CN200939720Y (zh) 标章

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 03827178.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067003416

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003818284

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003818284

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007144913

Country of ref document: US

Ref document number: 10568629

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568629

Country of ref document: US