WO2005009273A1 - 電動デンタルフロス - Google Patents

電動デンタルフロス Download PDF

Info

Publication number
WO2005009273A1
WO2005009273A1 PCT/JP2004/009258 JP2004009258W WO2005009273A1 WO 2005009273 A1 WO2005009273 A1 WO 2005009273A1 JP 2004009258 W JP2004009258 W JP 2004009258W WO 2005009273 A1 WO2005009273 A1 WO 2005009273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floss
drive shaft
holding member
holding portion
electric dental
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Naruse
Original Assignee
Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works, Ltd. filed Critical Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority to US10/565,596 priority Critical patent/US20060174911A1/en
Publication of WO2005009273A1 publication Critical patent/WO2005009273A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • A61C15/04Dental floss; Floss holders
    • A61C15/046Flossing tools
    • A61C15/047Flossing tools power-driven

Definitions

  • the present invention relates to a dental floss used as an oral hygiene tool, and more particularly to an electric dental floss in which the floss is rotated and oscillated electrically.
  • Dental floss for cleaning between teeth has been used as one of the oral hygiene tools.
  • Dental floss is provided.
  • This electric dental floss 1 ′ has a drive mechanism for rotating and swinging a drive shaft (not shown) around the axis.
  • the floss holding member 3 ′ that rotates and swings by driving the drive shaft is connected to the drive shaft. Is provided.
  • the floss holding member 3 ′ includes a neck portion 8 ′ attached to the drive shaft as shown in FIG. 16 and a forked floss holding portion 6 ′ provided at the end of the neck portion 8. Is located on the extension line A of the drive shaft.
  • the floss 5 ′ is stretched in the direction perpendicular to the axial direction of the drive shaft by extending the floss 5 ′ between both ends of the floss holding portion 6 ′, and the floss 5 ′ is an extension of the drive shaft. It passes through a position away from A (for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art.
  • a driving state of a dental flap in which a floss rotates and swings when inserting a floss between teeth, the floss is inserted between teeth.
  • an electric dental floss that improves the usability by making it harder for the portions of the floss holding member that hold the ends of the floss to touch the teeth and the inner wall of the mouth during insertion of flossing, and that enables efficient flossing. It is an object.
  • Another object of the present invention is to move the floss in a direction of a line connecting a middle portion of the floss stretched between both end portions of the floss holding portion and a base end of the forked floss holding portion.
  • An object of the present invention is to provide an electric dental floss that can efficiently perform flossing.
  • an electric dental floss according to the present invention includes a drive mechanism for rotating and oscillating a drive shaft around an axis, and attaching a floss holding member that rotates and oscillates by driving the drive shaft to the drive shaft.
  • a floss is stretched on the floss holding member, the floss is stretched in a direction orthogonal to the axial direction of the drive shaft, and the floss is arranged so as to pass on or near an extension of the drive shaft.
  • the floss holding member has a forked floss holding portion, and drives a middle portion of a line connecting a middle portion of the floss stretched between both ends of the floss holding portion and a base end of the floss holding portion. It may be located on or near the extension of the shaft.
  • both end portions of the floss holding portion can hardly hit the teeth and the inner wall of the mouth. This improves the feeling of use without causing discomfort to the user, and enables safe and effective flossing. Also, since the center of rotation of the floss is the middle of the line connecting the middle part of the floss and the base end of the floss holding part, the floss should be swung in a direction parallel to this line. And flossing can be performed with good layer efficiency.
  • the floss holding member has a neck portion attached to the drive shaft and a floss holding portion provided on the neck portion, and the neck portion may be configured to be elastically deformable. If the neck part is made elastically deformable, when the floss is inserted between the teeth, a pressing force is applied to the floss and the neck part is elastically deformed, and the intermediate part of the floss is placed on or near the extension of the drive shaft. The floss moves into the gap between the teeth. Also, during flossing with the floss inserted between the teeth, the pressing force applied to the floss decreases or disappears, so that the neck is driven by the middle part of the line connecting the middle part of the floss and the base end of the floss holding part. It will return to its original state before deformation located on or near the extension of the shaft.
  • the floss swings in a direction parallel to the above-mentioned line, and it becomes possible to efficiently perform flossing.
  • the floss holding part with the floss can be replaced, and the floss replacement part, which is difficult for ordinary users, can be replaced. Just can be done easily.
  • uniform tension of the floss can be obtained, and the floss holding portion can be disposable and used for sanitary flossing.
  • the floss holding part is made of biodegradable plastic, it can be buried in the ground when the floss holding part is discarded, and even if it is burned, the amount of heat generated is lower than that of a normal plastic. Harmful substances such as dioxin There is no release. Furthermore, it is unlikely that the user will accidentally swallow the floss retaining part, though it is unlikely that the user will swallow the floss holder.
  • the floss holding member has a U-shaped floss holding portion, and a floss yarn guide groove is formed along the circumferential direction on both ends of the floss holding portion and part or all of the outer circumferential side surface in the circumferential direction.
  • the floss yarn may be wound around the floss holding portion with the floss yarn hooked on the floss yarn guide groove.
  • the floss can be easily stretched between both ends of the U-shaped floss holding portion, and the replacement of the floss, which is difficult for a general user, can be easily performed.
  • the floss yarn a commercially available floss yarn cut to a certain length can be used, and the electric dental floss can be economically used.
  • the floss holding member is detachably attached to the drive shaft, for example, a plurality of floss holding members having different shapes are selectively attached to the drive shaft to efficiently perform flossing, and the floss holding member can be selectively used for each user. You can also. Further, when the floss holding member is worn out, only the mouth holding member can be replaced, so that the electric dental mouth can be used economically.
  • the floss holding portion can be inclined such that the flutes stretched over the floss holding portion are located further forward in the axial direction of the drive shaft than the distal end of the neck portion.
  • the floss can be easily inserted into the mouth without the floss holding portion / neck portion coming into contact with the teeth or the inner wall of the mouth, and the floss holding portion / neck portion can be used even when the floss is inserted between the teeth. It is difficult to hit other teeth near the teeth or the inner wall of the mouth.
  • FIG. 1A is a front view of the electric dental floss according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a partial cross-sectional side view of the electric dental floss of FIG. 1B.
  • FIG. 2 is a perspective view of a floss holding member provided on the electric dental floss of FIG. is there.
  • FIG. 3 is a plan view of the electric dental floss of FIG. 1A.
  • FIG. 4 is a plan view showing a state in which the floss of the electric dental floss of FIG. 1A is inserted between teeth.
  • FIG. 5 is a plan view of the electric dental floss according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a front view of the electric dental floss of FIG.
  • FIG. 6B is a side view of the electric dental floss of FIG.
  • FIG. 7A is a plan view showing a state in which the floss of the electric dental floss of FIG. 5 is inserted between teeth.
  • FIG. 7B is a plan view showing a state in which the floss of the electric dental floss of FIG. 5 is being flossed by inserting the floss between teeth.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view showing a neck portion of a floss and a floss holding portion in the electric dental floss according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a perspective view of the floss holding member of the electric dental floss according to the fourth embodiment of the present invention, and shows a state before the floss yarn is wound around the floss holding portion.
  • FIG. 9B is another perspective view of the floss holding member of FIG. 9A, showing a state after the floss yarn is wound around the floss holding portion.
  • FIG. 10A is a perspective view of a floss holding member for a back tooth provided on an electric dental device according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a side view of the floss holding member of FIG. 10A.
  • FIG. 11A is a perspective view of a floss holding member for front teeth provided on the electric dental floss according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11B is a side view of the floss holding member of FIG. 11A.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the distal end portion of the electric dental flap mouth body according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a side view of a mouth holding member provided in the electric dental floss according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a side view showing a state in which the floss of the electric dental floss according to the sixth embodiment of the present invention is inserted between teeth.
  • Figure 1 5 is a c
  • Fig. 1 6 is a plan view of a flossing to a seventh embodiment of the present invention is a perspective view of a conventional flossing.
  • FIG. 17 is a plan view of the electric dental floss of FIG.
  • the electric dental floss 1 shown in FIGS. 1A, 1B, 2 and 3 is composed of a dental floss main body 2 having an outer shell formed by a substantially hollow cylindrical main body case 1 1 and a dental floss main body 2 from an end thereof. And a flap holding member 3 provided on the protruding drive shaft 4.
  • the dental floss body 2 contains a motor 12 and a dry battery 13 as a power supply for the motor 12, and a dry battery 13 serving as a power supply for the electric dental floss 1 is a part of the body case 11.
  • the battery can be replaced by attaching and detaching the battery cover 14.
  • the drive shaft 4 is supported inside the distal end of the dental floss body 2 so that the axial direction of the drive shaft 4 is in the same direction as the central axis of the dental floss body 2, and the drive shaft 4 is a movement built in the dental floss body 2. It is connected to the motor shaft 15 of the motor 12 via the conversion mechanism.
  • the motion converting mechanism converts the rotational motion of the motor shaft 15 around the axis into a rotational oscillating motion of the drive shaft 4 (that is, a oscillating motion of the drive shaft around the axis).
  • the electric dental floss 1 has a face gear 17 that meshes with a gear 16 provided on a motor shaft 15, and an eccentric cam 1 that converts the rotation of the face gear 17 into rotational oscillation of the drive shaft 4. It is composed of eight.
  • Reference numeral 19 shown in FIG. 1B denotes a waterproof packing for ensuring waterproofness inside the dental floss body 2.
  • the floss holding member 3 has a base end attached to the distal end of the drive shaft 4.
  • the floss holding member 3 has a neck 8 attached to the drive shaft 4 and a floss 5 provided integrally with the neck 8. And a floss holder 6 for holding the floss.
  • the base of the neck 8 is attached to the distal end of the drive shaft 4 projecting from the distal end of the dental flap body 2.
  • Neck 8 is driven from base end to tip end It is bent so as to gradually move away from extension A of shaft 4, and is smoothly inclined with respect to extension A of drive shaft 4.
  • the mouth holding portion 6 is formed in a forked shape or a U-shape when viewed from the drive shaft side, and the base end of the U-shaped floss holding portion 6 is provided at the distal end of the neck portion 8.
  • a floss 5 is stretched between both ends of the floss holding portion 6, and the floss 5 extends in a direction orthogonal to the axial direction of the drive shaft 4 and passes along an extension line A of the drive shaft 4.
  • the floss 5 may be arranged so that its intermediate portion intersects with the extension A of the drive shaft 4 ⁇ the extension of the drive shaft 4 ⁇ .
  • An O NZO FF switch 20 for switching the O NZO FF of the motor 1 2 is provided on the front part of the main body case 1 1.
  • the driving shaft 4 is rotated by the rotation of the motor shaft 15.
  • the floss holding member 3 also rotates and swings, and the floss holding portion 6 and the floss 5 are extended lines A of the drive shaft 4 (or near the extended lines A of the drive shaft 4) as shown in FIG. Oscillate about the center.
  • the rotation angle of the drive shaft 4 is preferably set to 5 ° to 30 °, and the rotational swing speed of the horse shaft 4 is 100 to 400 Preferably, set to 0 rpm.
  • the floss 5 is stretched in a direction perpendicular to the axial direction of the drive shaft 4 and is arranged so as to pass on or near the extension A of the drive shaft 4, the extension A of the drive shaft 4 and the opening As shown in Fig. 3, the distance between the two ends of the floss holder 6 when driving the electric dental floss 1 is smaller than that of the conventional electric dental floss 1 'as shown in Fig. 3. Runout width C can be reduced. As a result, when the floss 5 is inserted between the teeth while the electric dental floss 1 is being driven, when the floss 5 is inserted between the teeth, both ends of the orifice holding portion 6 have the teeth 7 and the opening.
  • the middle part of the line B connecting the base end of the holding part 6 is located on or near the extension A of the drive shaft 4.
  • the distance E between the floss 5 and the drive shaft extension line A is preferably about 3 to 8 mm.
  • the extension line A of the drive shaft 4 is The distance to both ends of the floss holder 6 can be reduced, the run-out width C of both ends of the floss holder 6 when the electric dental flap 1 is driven can be reduced, and the floss 5 It also oscillates in the direction, so that more efficient flossing can be performed.
  • the neck portion 8 is preferably elastically deformable.
  • an elastic portion 21 made of an elastic body is provided at an intermediate portion of the neck portion 8, and an elastomer is used as the elastic body.
  • the elastic portion 21 bends by about 5 mm when a pressing force of 150 to 200 g in the direction of the arrow in FIG.
  • the method for forming the neck portion 8 so that it can be elastically deformed is not limited to the method in which the elastic portion 21 is provided on the neck portion 8, but for example, by adjusting the thickness and shape of the neck portion 8.
  • the neck 8 can be made elastically deformable.
  • the neck portion 8 and the floss holding portion 3 are separate bodies, and the floss holding portion 6 with the floss 5 stretched is detachably attached to the neck portion 8. More specifically, a convex portion 22 is formed at the base end (intermediate portion) of the floss retaining portion 6, and a convex portion 22 of the flute retaining portion 6 is formed at the distal end of the network portion 8. A concave portion 23 in which the portion fits is formed, and an intermediate portion in which the convex portion 22 of the floss holding portion 6 is formed with respect to the concave portion 23 is configured to be freely fittable.
  • one of the base end portion of the floss holding portion 6 and the concave portion 23 of the neck portion 8 is provided with a convex portion made of a living body, and the other is a concave portion fitted with the convex portion.
  • the neck portion 8 and the floss holding portion 6 are separated from each other, and the floss holding portion 6 with the floss 5 stretched is detachably attached to the neck portion 8, so that it is difficult for a general user to use.
  • the replacement of the floss 5 can be easily performed simply by replacing the floss holding portion 6 on which the floss 5 is stretched. In this case, a uniform tension of the floss 5 can be obtained, and sanitary flossing can be performed by disposably using the floss holding section 6.
  • the floss holding portion 6 is formed of a biodegradable plastic such as polylactic acid or starch.
  • Biodegradable plastics are plastics that can be used in the same way as ordinary plastic products, and after use, are broken down into water and carbon dioxide by natural microorganisms and degrading enzymes, and returned to nature.
  • the floss retaining portion 6 can be buried in the ground when the floss retaining portion 6 is discarded. Since the heat generated is low, the furnace is not damaged, and no harmful substances such as dioxin are released.
  • the floss holding portion 6 is formed in a particularly U-shape, and the entire front end surface of the floss holding portion 6 and the outer circumferential side surface are circumferentially formed.
  • the floss thread guide groove 9 is formed along the floss thread guide groove 9 and the floss thread 10 is wound around the floss retainer 6 in a state where the floss thread 10 is hooked.
  • the floss 5 is stretched between both ends of 6. Both ends of the floss yarn 10 are tied at the base end side of the floss holding portion 6, and the floss yarn 10 is wound around the floss holding portion 6 with the floss yarn 10 entering the floss yarn guide groove 9 ⁇ . Have been.
  • the floss thread guide grooves 9 may be formed on both end surfaces of the U-shaped floss holding portion 6 and a part of the outer peripheral side surface in the circumferential direction.
  • Embodiment 5 This embodiment can also be applied to the second or third embodiment.
  • Embodiment 5 is a diagrammatic representation of this embodiment.
  • the floss holding member 6 with the broth 5 stretched is detachably attached to the drive shaft 4.
  • the smoother the neck portion 8 is gradually away from the extension line A of the drive shaft 4 as it goes to the distal end side from the base end portion.
  • the rear end of the floss retaining member 3a and the neck 8 as shown in Fig. 11A and Fig. 11B are located away from the extension line A of the drive shaft 4 as shown in Figs. It is possible to selectively attach the front toothed mouth holding member 3b with the bent side to the drive shaft 4 so that flossing can be performed efficiently, or to use the floss holding member 3 for each user. It becomes. Further, even when only the floss holding member 3 is worn out, only the floss holding member 3 can be replaced, so that the electric dental floss 1 can be used economically.
  • the floss holding portion 6 as in the third embodiment is detachably attached to the neck portion 8. It is particularly effective to apply this embodiment to the third embodiment, since the currently mounted one may be consumed due to abrasion of the mouth holding part 6 or the like.
  • the connection between the contact holding member 3 and the drive shaft 4 is performed, for example, by forming a convex portion on one of the base end of the contact holding member 3 and the distal end of the drive shaft 4 and the other. It is assumed that the projection is formed by forming a concave portion to be fitted to the convex portion, and fitting the convex portion and the concave portion to the concave and convex portions. In the example shown in FIG.
  • a convex portion 24 is formed at the distal end of the drive shaft 4, and a concave portion (not shown) is formed at the base end of the floss holding member 3.
  • the floss holding member 3 may be formed of a biodegradable plastic, and this embodiment may be applied to any of the second to fourth embodiments.
  • the floss 5 stretched over the floss holding portion 6 is positioned such that the floss 5 is located further on the tip side than the tip of the neck portion 8 in the axial direction of the drive shaft 4. Is inclined.
  • the angle ⁇ formed by the surface orthogonal to the drive shaft 4 and the floss holding section 6 is set to 10 to 30 °.
  • the floss retaining portion 6, the neck portion 8, and the dental floss body 2 can be easily inserted into the mouth without hitting the teeth 7, the inner wall of the mouth, and the like, and as shown in FIG. Even during flossing with the floss 5 inserted between the teeth, it is difficult for the pros holding portion 6 ⁇ ⁇ neck portion 8 and the dental flap mouth body 2 to hit other teeth near the target tooth or the inner wall of the mouth.
  • Embodiment 7 may be applied to any of the second to fifth embodiments.
  • Embodiment 7 may be applied to any of the second to fifth embodiments.
  • a plurality of flosses 5 are stretched on the floss holding member 3.
  • two flosses 5 are provided in parallel between both end portions of the mouthpiece holding portion 6, and each floss 5 is arranged in a direction orthogonal to the drive shaft 4.
  • the distance F between the flosses 5 is preferably about 2 mm.
  • the distance G between the floss 5 and the inner side surface of the intermediate portion of the floss retaining portion 6 is determined in consideration of the insertion between teeth. It is preferably from 10 to 15 mm.
  • This embodiment may be applied to any of the second to sixth embodiments.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

 駆動軸4を軸まわりに回転揺動運動させる駆動機構を設け、駆動軸4の駆動により回転揺動運動するフロス保持部材3を駆動軸に取付けた。また、フロス保持部材3にフロス5を駆動軸4の軸方向と直交する方向に張ると共に駆動軸4の延長線A上又はその近傍を通るように配置した。

Description

電動デンタルフロス 技術分野
本発明は、 口衛生用具として利用されるデンタルフロス、 特に電動でフロスを 回転揺動運動させる電動デンタルフロスに関するものである。
背景技術 明
従来から口衛生用具の一つとして、 歯間の掃除を行うためのデンタルフロスが 細 1
知られている。 また歯間の掃除を行うにあたっては、 細 ϋ /維束からなる糸状のフ 口スを細かく動かすことが有効であること力、ら、 近年では電動でフ口スを駆動す るようにした電動デンタルフロスが提供されている。
この種の電動デンタルフロスとしては例えば図 1 6及び図 1 7に示すものが知 られている。 この電動デンタルフロス 1 ' は、 駆動軸 (図示せず) を軸まわりに 回転揺動運動させる駆動機構を備えており、 駆動軸の駆動により回転揺動運動す るフロス保持部材 3 ' を駆動軸に設けている。 フロス保持部材 3 ' は、 図 1 6に 示すように駆動軸に取付けたネック部 8 ' と、 ネック部 8の先端に設けた二股状 のフロス保持部 6 ' とからなり、 フロス保持部 6 ' の基端部は駆動軸の延長線 A 上に位置している。 そしてフロス保持部 6 ' の両先端部間にフロス 5 ' を張設す ることで、 フロス 5 ' を駆動軸の軸方向に直交する方向に張っており、 フロス 5 ' は駆動軸の延長線 Aから離れた位置を通っている (例えば特許文献 1 ) 。
-特許文献 1 :特開平 0 7— 4 2 5号公報
し力 しながら、 フロス保持部 6 ' の基端部は駆動軸の延長線 A上に位置してお り、 且つフロス 5 ' は駆動軸の延長線 Aから離れた位置を通っているため、 駆動 軸の延長線 Aとフロス保持部 6 ' の両先端部までの距離が大きく、 これにより電 動デンタルフロス 1 ' を駆動した際には、 図 1 7に示すようにフロス保持部 6 ' の両先端部、 即ちフロス保持部材 3, のフロス 5 ' の両端を保持する部分の振れ 幅 Cが非常に大きくなつてしまう。 その結果、 デンタルフロス 1 ' 駆動状態にお いて、 フロス 5 ' を歯間に挿入する際や、 フロス 5, を歯間に挿入したフロッシ ング時に、 フロス保持部 6 ' の両先端部が歯や口の内壁等に当たると、 使用者に 不' I矢感を与えるばかりでなく、 効率良くフロッシングができない場合があった。 本発明は、 従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 フロスを回転揺動運動させるデンタルフ口ス駆動状態において、 フロスを歯間に 挿入する際ゃフロスを歯間に挿入したフロッシング時に、 フロス保持部材のフ口 スの両端を保持する部分が歯や口の内壁等に当たり難くすることで使用感を向上 するとともに、 効率良くフロッシングを行える電動デンタルフロスを提供するこ とを目的としている。
また、 本発明の別の目的は、 フロス保持部の両先端部間に張設したフロスの中 間部と二股状のフロス保持部の基端部とを結ぶ線の方向にフロスを揺動運動させ ることにより効率良くフロッシングできる電動デンタルフロスを提供することで ある。
発明の開示
上記目的を達成するため、 本発明にかかる電動デンタルフロスは、 駆動軸を軸 まわりに回転揺動運動させる駆動機構を備え、 駆動軸の駆動により回転揺動運動 するフロス保持部材を駆動軸に取付け、 フロス保持部材にフロスを張設し、 該フ ロスを駆動軸の軸方向と直交する方向に張ると共に駆動軸の延長線上又はその近 傍を通る'ように配置してなることを特徴としている。
このように構成することで、 駆動軸の延長線とフ口ス保持部材のフロスの両端 を保持する部分までの距離が小さくなり、 電動デンタルフロス駆動時におけるフ ロス保持部材のフロスの両端を保持する部分の振れ幅を小さくできる。 その結果、 電動デンタルフロスを駆動した状態で、 フロスを歯間に挿入する際や、 フロスを 歯間に揷入したフロッシング時に、 フ口ス保持部材のフ口スの両端を保持する部 分が歯や口の内壁等に当たり難くでき、 これにより使用者に不快感を与えること なく使用感が向上するとともに、 安全且つ効率良くフロッシングを行える。
また、 フロス保持部材は二股状のフロス保持部を有し、 このフロス保持部の両 先端部間に張設したフロスの中間部とフロス保持部の基端部とを結ぶ線の中間部 を駆動軸の延長線上又はその近傍に位置させてもよい。
このように構成すると、 駆動軸の延長線からフロス保持部の両先端部までの距 離が小さくなり、 電動デンタルフ口ス駆動時のフ口ス保持部の両先端部の振れ幅 を小さくできる。 その結果、 電動デンタルフロスの駆動状態で、 フロスを歯間に 揷入する際や、 フロスを歯間に挿入したフロッシング時に、 フロス保持部の両先 端部が歯や口の内壁等に当たり難くでき、 使用者に不快感を与えることなく使用 感が向上するとともに、 安全且つ効果的なフロッシングが可能となる。 また、 フ 口スの回転揺動の中心がフロスの中間部とフロス保持部の基端部とを結ぶ線の中 間部となるため、 フロスをこの線と平行な方向に揺動運動させることができ、 ― 層効率良くフロッシングを行える。
また、 フロス保持部材は、 駆動軸に取付けたネック部と、 該ネック部に設けた フロス保持部とを有し、 ネック部を弾性変形可能な構成にすることもできる。 ネック部を弾性変形可能にすると、 フロスを歯間に揷入する際には、 フロスに 押し付け力がかかつてネック部が弾性変形し、 フロスの中間部が駆動軸の延長線 上又はその近傍に向かって移動することとなり、 フロスを歯間に揷入しゃすくな る。 また、 フロスを歯間に挿入したフロッシング時にはフロスにかかる押し付け 力が減少するかあるいは消滅し、 これによりネック部はフロスの中間部とフロス 保持部の基端部とを結ぶ線の中間部が駆動軸の延長線上又はその近傍に位置する 変形前の元の状態に戻ることになる。 その結果、 フロスは上述した線と平行な方 向に揺動運動することとなり、 効率良くフロッシングを行うことが可能となる。 また、 駆動軸に取付けたネック部と、 ネック部に取付けたフ口ス保持部とを別 体とし、 フロスを張設したフ口ス保持部をネック部に着脱自在に取付けると便利 である。
ネック部とフロス保持部とを別体とすることで、 フロスを張設したフロス保持 部を交換可能とでき、 一般使用者には難しいとされるフロスの交換をフ口ス保持 部を交換するだけで簡単に行うことができる。 また、 フロスの均一な張りを得る ことができるとともに、 フロス保持部を使い捨てで使用することができて衛生的 なフロッシングが行える。
また、 フロス保持部を生分解性ブラスチックで形成すると、 フロス保持部を廃 棄する際に地中への埋め立てが可能となり、 燃焼させても通常のブラスチックに 比して発生熱量が低く炉を傷めることがなく、 またダイォキシン等の有害物質が 放出されることもない。 さらに、 通常の使用においては考えられないが万一使用 者がフロス保持部を誤って飲み込んでしまった場合でも使用者に悪影響を与える ことがない。
また、 フロス保持部材は U字状のフロス保持部を有し、 このフロス保持部の両 先端面と外周側面の周方向の一部又は全部に周方向に沿ぅフロス糸ガイド溝を形 成し、 フロス糸ガイド溝にフロス糸を引掛けた状態でフロス保持部にフロス糸を 卷き付けるようにしてもよい。
このように構成すると、 U字状のフロス保持部の両先端部間にフロスを容易に 張設することができ、 一般使用者には難しいとされるフロスの交換を簡単に行う ことができる。 また、 フロス糸としては市販されているフロス糸を一定長さに切 つたものを用いることができ、 電動デンタルフロスを経済的に使用することがで さる。
また、 フロス保持部材を駆動軸に着脱自在に取付けると、 例えば形状の異なる 複数のフロス保持部材を駆動軸に選択的に取り付けて、 効率良くフロッシングを 行ったり、 使用者毎にフロス保持部材を使い分けることもできる。 また、 フロス 保持部材が消耗した場合、 フ口ス保持部材のみを交換することができるため、 電 動デンタルフ口スを経済的に使用することができる。
また、 フロス保持部に張設したフ Pスが駆動軸の軸方向において、 ネヅグ部の 先端よりも更に先端側に位置するようにフロス保持部を傾斜させることもできる。 この場合、 フロスをフロス保持部ゃネック部が歯や口内壁等に当たることなく 容易に口へ入れることができるとともに、 フロスを歯間に挿入したフロッシング 時にも、 フロス保持部ゃネック部が目的の歯近辺の他の歯や口内壁等に当たり難 くなる。
また、 フロス保持部材に複数本のフロスを張設すると、 効率良くフロッシング を行うことができる。
図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明の実施の形態 1にかかる電動デンタルフロスの正面図である。 図 1 Bは、 図 1 Bの電動デンタ フロスの部分断面側面図である。
図 2は、 図 1 Αの電動デンタルフロスに設けられたフロス保持部材の斜視図で ある。
図 3は、 図 1 Aの電動デンタルフロスの平面図である。
図 4は、 図 1 Aの電動デンタルフロスのフロスを歯間に挿入する状態を示す平 面図である。
図 5は、 本発明の実施の形態 2にかかる電動デンタルフロスの平面図である。 図 6 Aは、 図 5の電動デンタルフロスの正面図である。
図 6 Bは、 図 5の電動デンタルフロスの側面図である。
図 7 Aは、 図 5の電動デンタルフロスのフロスを歯間に揷入している状態を示 す平面図である。
図 7 Bは、 図 5の電動デンタルフロスのフロスを歯間を揷入してフロッシング をしている状態を示す平面図である。
図 8は、 本発明の実施の形態 3にかかる電動デンタルフロスにおいてフロスの ネック部とフロス保持部とを示す分解斜視図である。
図 9 Aは、 本発明の実施の形態 4にかかる電動デンタルフロスのフロス保持部 材の斜視図であり、 フロス保持部にフロス糸を巻き付ける前の状態を示している。 図 9 Bは、 図 9 Aのフロス保持部材の別の斜視図であり、 フロス保持部にフロ ス糸を巻き付けた後の状態を示している。
図 1 0 Aは、 本発明の実施の形態 5にかかる電動デンタルフ πスに設けられた 奥歯用のフロス保持部材の斜視図である。
図 1 0 Bは、 図 1 0 Aのフロス保持部材の側面図である。
図 1 1 Aは、 本宪明の実施の形態 5にかかる電動デンタルフロスに設けられた 前歯用のフロス保持部材の斜視図である。
図 1 1 Bは、 図 1 1 Aのフロス保持部材の側面図である。
図 1 2は、 本発明の実施の形態 5にかかる電動デンタルフ口ス本体の先端部を 示す斜視図である。
図 1 3は、 本発明の実施の形態 6にかかる電動デンタルフロスに設けられたフ 口ス保持部材の側面図である。
図 1 4は、 本発明の実施の形態 6にかかる電動デンタルフロスのフロスを歯間 に挿入する状態を示す側面図である。 図 1 5は、 本発明の実施の形態 7にかかる電動デンタルフロスの平面図である c 図 1 6は、 従来の電動デンタルフロスの斜視図である。
図 1 7は、 図 1 6の電動デンタルフロスの平面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を参照しながら説明する。
実施の形態 1 .
図 1 A、 図 1 B、 図 2及び図 3に示す電動デンタルフロス 1は、 外殻が略中空 円柱状の本体ケース 1 1により形成されたデンタルフロス本体 2と、 デンタルフ ロス本体 2の先端から突出している駆動軸 4に設けたフ口ス保持部材 3とを備え ている。
デンタルフロス本体 2には、 モータ 1 2と、 モータ 1 2の電源としての乾電池 1 3とを内装しており、 電動デンタルフロス 1の電源部となる乾電池 1 3は本体 ケース 1 1の一部をなす電池カバー 1 4の着脱により交換可能となっている。 駆 動軸 4はその軸方向がデンタルフ口ス本体 2の中心軸と同一方向を向くようにデ ンタルフロス本体 2の先端部内部で支持されており、 駆動軸 4はデンタルフロス 本体 2に内装した運動変換機構を介してモータ 1 2のモータ軸 1 5に連結されて いる。
運動変換機構は、 モータ軸 1 5の軸まわりの回転運動を駆動軸 4の軸まわりの 回転揺動運動 (即ち駆動軸の軸まわり方向における揺動運動) に変換するもので あって、 図示例の電動デンタルフロス 1では、 モータ軸 1 5に設けたギア 1 6に 嚙み合うフェイスギア 1 7と、 フェイスギア 1 7の回転を駆動軸 4の回転揺動運 動に変換する偏芯カム 1 8とで構成されている。
なお、 図 1 Bに示す符号 1 9はデンタルフロス本体 2の内部の防水性を確保す るための防水パッキンである。
フロス保持部材 3はその基端部が駆動軸 4の先端部に取付けられており、 フロ ス保持部材 3は駆動軸 4に取付けたネック部 8と、 ネック部 8に一体に設けたフ ロス 5を保持するためのフロス保持部 6とを備えている。
ネック部 8はその基端部をデンタルフ口ス本体 2の先端部から突出している駆 動軸 4の先端部に取付けている。 ネック部 8は基端部から先端部に向かつて駆動 軸 4の延長線 Aから徐々に離れるように曲げてあり、 駆動軸 4の延長線 Aに対し 滑らかに傾斜している。
フ口ス保持部 6は駆動軸側から見て二股状あるいは U字状に形成されており、 U字状のフロス保持部 6はその基端部がネック部 8の先端に設けている。 フロス 保持部 6の両先端部間にはフロス 5を張設しており、 フロス 5は駆動軸 4の軸方 向と直交する方向に延在し、 駆動軸 4の延長線 A上を通るように配置されている。 本実施形態では、 フロス 5はその中間部が駆動軸 4の延長線 Aと交差するように 配設されている ί 駆動軸 4の延長線 Α近傍を通るようにしてもよい。
本体ケース 1 1の前面部にはモータ 1 2の O NZO F Fを切り換えるための O NZO F Fスィッチ 2 0を設けてあり、 モータ 1 2を駆動すると、 モータ軸 1 5 の回転により駆動軸 4が軸まわりに回転摇動することでフロス保持部材 3も回転 揺動し、 フロス保持部 6及びフロス 5は図 3に示すように駆動軸 4の延長線 A (又は駆動軸 4の延長線 A近傍) を中心として回転揺動することとなる。 この場 合、 駆動軸 4の回転角度としては 5 ° 〜3 0 ° に設定するのが好ましく、 馬区動 軸 4の回転揺動速さは往復を 1サイクルとして 1 0 0 0〜4 0 0 0 r p mに設定 するのが好ましい。 このように回転揺動するフロス 5を口に入れて図 4に示すよ うにフロス 4を歯間に揷入することで、 フロス 5による歯間の掃除、 即ちフロッ シングを行うことができる
ここで、 フロス 5を駆動軸 4の軸方向と直交する方向に張ると共に駆動軸 4の 延長線 A上又はその近傍を通るように配置してあるので、 駆動軸 4の延長線 Aと フ口ス保持部 6の両先端部までの距離が小さくなり、 図 3に示すように従来の電 動デンタルフロス 1 ' と比して、 電動デンタルフロス 1駆動時のフロス保持部 6 の両先端部の振れ幅 Cを小さくできる。 その結果、 電動デンタルフロス 1の駆動 状態において、 フロス 5を歯間に揷入する際ゃフロス 5を歯間に挿入したフロッ シング時に、 フ口ス保持部 6の両先端部が歯 7や口の内壁等に当たり難くなり、 使用者に不快感を与えることなく使用感が向上するとともに、 安全且つ効果的な フロッシングが可能となる。 また、 フロス 5を駆動軸 4の延長線 A上又はその近 傍を通るように配置してあるので、 フロス 5の中間部を歯間に揷入しゃすくなる という利点も有している。 実施の形態 2 .
本実施形態では、 図 5に示すように、 駆動軸 4側から見て二股状あるいは U字 状に形成されたフロス保持部 6の両先端部間に張設したフロス 5の中間部とフロ ス保持部 6の基端部とを結ぶ線 Bの中間部を駆動軸 4の延長線 A上又はその近傍 に位置させている。 フロス 5と駆動軸延長線 Aとの距離 Eは 3〜 8 mm程度が好 ましい。
モータ 1 2を駆動させると、 フロス保持部材 3及びフ口ス保持部材 3に両端が 保持されたフロス 5は、 図 5に示すように線 Bの中間部 (駆動軸 4の延長線 A又 はその近傍) を中心として回転揺動すると共に、 図 5に示すストローク幅 Dにて 線 Bの方向 (即ち前後方向) に揺動運動する。
このように線 Bの中間部を駆動軸 4の延長線 A上又はその近傍に位置させるこ とで、 電動デンタルフロス 1の駆動時には、 第 1の実施形態同様、 駆動軸 4の延 長線 Aとフロス保持部 6の両先端部までの距離を小さくでき、 電動デンタルフ口 ス 1駆動時のフ口ス保持部 6の両先端部の振れ幅 Cを小さくできるとともに、 フ ロス 5は,線 Bの方向にも揺動することとなり、 より一層効率の良いフロッシング を行える。
また、 図 6 A及び図 6 Bに示すように、 ネック部 8は弾性変形可能であるのが 好ましい。 図示例のものは、 ネック部 8の中間部に弾性体からなる弾性部 2 1を 設けており、 弾性体としてはエラストマ一を用いている。 この場合、 弾性部 2 1 は、 フロス 5に 1 5 0〜2 0 0 gの図 7の矢印方向の押し付け力がかかった際に 約 5 mm撓む程度のものが好ましい。
なお、 ネック部 8を弾性変形可能に構成する方法としては、 ネック部 8に弾性 部 2 1を設けたものに限定されるものではなく、 例えばネック部 8の肉厚や形状 を調整することでネック部 8を弾性変形可能にすることもできる。
この場合、 フロス 5を歯間に揷入する際には、 図 7 Aに示すようにフロス 5に 押し付け力がかかってネック部 8が弾性変形し、 フロス 5の中間部が駆動軸 4の 延長線 A上に向かって移動することとなり、 フロス 5の中間部を歯間に揷入しゃ すくなる。 また、 歯間に挿入してフロッシングする時には、 図 7 Bに示すように フロス 5にかかる押し付け力が減少するかあるいは消滅し、 ネック部 8は、 線 B の中間部が駆動軸 4の延長線 A上又はその近傍に位置している弾性変形前の元の 状態に戻り、 フロス 5は線 Bの方向に摇動運動することとなり、 より効率良くフ 口ッシングを行うことが可能となる。
実施の形態 3 .
本実施形態では、 図 8に示すように、 ネック部 8とフロス保持部 3とを別体と し、 フロス 5を張設したフロス保持部 6をネック部 8に着脱自在に取付けている。 詳述すると、 フロス保持部 6の基端部 (中間部) には凸部 2 2が形成され、 ネッ ク部 8の先端部にはフ口ス保持部 6の凸部 2 2を形成した中間部が嵌合する凹部 2 3を形成しており、 凹部 2 3に対しフロス保持部 6の凸部 2 2を形成した中間 部は嵌合自在に構成されている。 ここで、 例えばフロス保持部 6の基端部分及び ネック部 8の凹部 2 3のうち、 どちらか一方に弹 1·生体からなる凸部を設けると共 に他方にこの凸部に嵌合する凹部を設けると、 フロス保持部 6をネック部 8に取 り付ける際にクリック感が得られる。
このようにネック部 8とフロス保持部 6とを別体とし、 フロス 5を張設したフ 口ス保持部 6をネック部 8に着脱自在に取付けることで、 一般使用者には難しレヽ とされるフロス 5の交換をフロス 5を張設したフロス保持部 6を交換するだけで 簡単に行うことができる。 この場合、 フロス 5の均一な張りを得ることができる とともに、 フ σス保持部 6を使い捨てで使用することで衛生的なフロッシングが 行える。
また、 フロス保持部 6をポリ乳酸系や澱粉系等の生分解性プラスチックで形成 することが好ましレ、。 生分解性ブラスチックは通常のブラスチック製品と同じよ うに使用でき、 しかも使用後は自然界の微生物や分解酵素によって水と二酸化炭 素に分解されて自然に還るプラスチックである。 このような生分角? '性プラスチッ クによりフロス保持部 6を形成することで、 フロス保持部 6を廃棄する際に地中 への埋め立てが可能となり、 また燃焼させても通常のプラスチックと比して発生 熱量が低いため炉を傷めることがないばかり力、 ダイォキシン等の有害物質が放 出されることもなくなる。 さらに、 フロス保持部 6を生分解性プラスチックで形 成すると、 通常の使用においては考えられないが万一使用者がブロス保持部 6を 誤って飲み込んでしまった場合でも使用者に悪影響を与えることがない。 なお、 本実施形態は上記第 2の実施形態に適用することもできる。
実施の形態 4 .
本実施形態は、 図 9 A及び図 9 Bに示すように、 フロス保持部 6を特に U字状 に形成し、 フロス保持部 6の両先端面と外周側面の周方向の全部に周方向に沿う フロス糸ガイド溝 9を形成し、 フロス糸ガイド溝 9にフロス糸 1 0を引掛けた状 態でフロス保持部 6にフロス糸 1 0を卷き付けることで、 U字状のフロス保持部 6の両先端部間にフロス 5を張設している。 フロス糸 1 0の両端はフ口ス保持部 6の基端部側で結ばれており、 フロス糸 1 0はフロス糸ガイド溝 9內に入った状 態でフ口ス保持部 6に卷きつけられている。
なお、 図示は省略するがフロス糸ガイド溝 9は U字状のフロス保持部 6の両端 面と外周側面の周方向の一部に形成してあってもよい。
このように構成することで、 一般使用者には難しいとされるフロス 5の交換を するにあたって、 U字状のフロス保持部 6の両先端部間に簡単にフロス 6を張設 することが可能となり、 またフロス糸 1 0としては市販されているフロス糸 1 0 を一定長さに切ったものを用いることができ、 製造コストやランニングコストを 削減できる。
なお、 本実施形態は上記第 2又は第 3の実施形態に適用することもできる。 実施の形態 5 .
本実施形態では、 ブロス 5を張設したフロス保持部材 6を駆動軸 4に着脱自在 に取付けている。 このように構成することで、 例えば図 1 0 A及び図 1 0 Bに示 すようなネック部 8が基端部より先端側に行く程駆動軸 4の延長線 Aから徐々に 離れるように滑らかに傾斜した奥歯用のフロス保持部材 3 aや、 図 1 1 A及び図 1 1 Bに示すようなネック部 8の先端部が駆動軸 4の延長線 Aから離れて位置す るように基端部側を曲げた前歯用のフ口ス保持部材 3 bを、 駆動軸 4に選択的に 取り付けて効率良くフロッシングを行えるようにしたり、 使用者毎にフロス保持 部材 3を使い分けたりすることが可能となる。 また、 フロス保持部材 3のみが消 耗した場合にもフロス保持部材 3のみを交換することができるため、 電動デンタ ルフロス 1を経済的に使用することができる。
更に、 前述した第 3の実施形態のようなフロス保持部 6をネック部 8に着脱自 在に取り付けたものにあってはフ口ス保持部 6の摩耗等により消耗することがあ るため、 本実施形態を上記第 3の実施形態に適用することは特に有効である。 なお、 フ口ス保持部材 3と駆動軸 4との連結は、 例えばフ口ス保持部材 3の基 端部及び駆動軸 4の先端部のうち、 どちらか一方に凸状部を形成すると共に他方 に凸状部に嵌合する凹状部を形成し、 これら凸状部と凹状部とを凹凸嵌合するこ とで行われているものとする。 図 1 2に示す例では、 駆動軸 4の先端部に凸状部 2 4を形成し、 フロス保持部材 3の基端部に凹状部 (図示せず) を形成している。 また、 本例にぉ 、てもフロス保持部材 3を生分解性ブラスチックにより形成し てもよく、 本実施形態は上記第 2〜第 4のいずれの実施形態に適用してもよい。 実施の形態 6 .
本実施形態では、 図 1 3に示すように、 フロス保持部 6に張設したフロス 5が 駆動軸 4の軸方向においてネック部 8の先端よりも更に先端側に位置するように フロス保持部 6を傾斜させている。 この場合、 駆動軸 4に直交する面とフロス保 持部 6との成す角 αは 1 0〜3 0 ° に設定するのが好ましい。
このように構成することで、 フロス保持部 6やネック部 8、 デンタルフロス本 体 2が歯 7や口内壁等に当たることなく容易に口へ入れることができ、 また図 1 4に示すように、 フロス 5を歯間に挿入したフロッシング時にも、 プロス保持部 6ゃネック部 8、 デンタルフ口ス本体 2が目的の歯近辺の他の歯や口内壁等に当 たり難くなる。
なお、 本実施形態は上記第 2〜第 5のいずれの実施形態に適用してもよレ、。 実施の形態 7 .
本実施形態では、 図 1 5に示すように、 フロス保持部材 3に複数本のフロス 5 を張設している。 図示例のものはフ口ス保持部 6の両先端部間に 2本のフロス 5 を平行に設けてあり、 各フロス 5は駆動軸 4と直交する方向に配置されている。 フロス 5の間隔 Fは 2 mm程度が好ましく、 このようにフロス 5を複数本設けた 場合におけるフロス 5とフロス保持部 6の中間部の内側の側面までの距離 Gは歯 間の挿入を考慮した 1 0〜 1 5 mmが好ましい。
このようにフロス保持部材 3に複数本のフロス 5を張設することでより効率良 くフロッシングを行うことができる。 なお、 本実施形態は上記第 2〜第 6のいずれの実施形態に適用してもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 駆動軸を軸まわりに回転揺動運動させる駆動機構を備え、 前記駆動軸の駆 動により回転揺動運動するフ口ス保持部材を前記駆動軸に取付け、 前記フ口ス保 持部材にフロスを張設し、 該フロスを駆動軸の軸方向と直交する方向に張ると共 に駆動軸の延長線上又はその近傍を通るように配置してなることを特徴とする電 動デンタノレフロス。
2. 駆動軸を軸まわりに回転揺動運動させる駆動機構を備え、 前記駆動軸の駆 動により回転揺動運動するフ口ス保持部材を前記駆動軸に取付け、 前記フ口ス保 持部材は二股状のフロス保持部を有し、 該フロス保持部の両先端部間にフロスを 張設し、 該フロスの中間部と前記フ口ス保持部の基端部とを結ぶ線の中間部を駆 動軸の延長線上又はその近傍に位置させてなることを特徴とする電動デンタルフ ロス。
3 . 上記フロス保持部材は、 駆動軸に取付けたネック部と、 該ネック部に設け た上記フ口ス保持部とを有し、 前記ネック部を弾性変形可能なものとすることを 特徴とする請求項 2記載の電動デンタルフ口ス。
4 . 上記フロス保持部材は、 駆動軸に取付けたネック部と、 該ネック部に取付 けたフロス保持部とを有し、 ネック部とフロス保持部とを別体とし、 フロスを張 設したフロス保持部をネック部に着脱自在に取付けてなることを特徴とする請求 項 1〜3のいずれかに記載の電動デンタルフロス。
5 . 上記フロス保持部を生分解性ブラスチックで形成してなることを特徴とす る請求項 4に記載の電動デンタルフ口ス。
6 . 上記フ口ス保持部材は U字状のフ口ス保持部を有し、 該 U字状のフ口ス保 持部の両先端面と外周側面の周方向の一部又は全部に周方向に沿ぅフロス糸ガイ ド溝を形成し、 該フロス糸ガイド溝にフロス糸を引掛けた状態でフロス保持部に フロス糸を卷き付けてなることを特徴とする請求項 1 ~ 5のいずれかに記載の電 動デンタノレフロス。
7. 上記フ口スを張設したフロス保持部材を駆動軸に着脱自在に取付けてなる ことを特徴とする請求項 1〜 6のいずれかに記載の電動デンタルフロス。
8 . 上記フロス保持部材は、 駆動軸に取付けたネック部と、 該ネック部に設け たフロス保持部とを有し、 該フ口ス保持部に張設したフロスが駆動軸の軸方向に おいてネック部の先端よりも更に先端側に位置するようにフロス保持部を傾斜さ せてなることを特徴とする請求項 1〜 7のいずれかに記載の電動デンタルフ口ス。
9 . 上記フロス保持部材に複数本のフロスを張設してなることを特徴とする請 求項 1〜 8のいずれかに記載の電動デンタルフ口ス。
PCT/JP2004/009258 2003-07-25 2004-06-24 電動デンタルフロス WO2005009273A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/565,596 US20060174911A1 (en) 2003-07-25 2004-06-24 Electric dental floss

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280359A JP4273864B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 電動デンタルフロス
JP2003-280359 2003-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005009273A1 true WO2005009273A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34100861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009258 WO2005009273A1 (ja) 2003-07-25 2004-06-24 電動デンタルフロス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060174911A1 (ja)
JP (1) JP4273864B2 (ja)
WO (1) WO2005009273A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100037912A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Gilbert Baughman Dental floss apparatus
US9375299B2 (en) * 2009-07-30 2016-06-28 Seemie N. Syed Water floss pick
IT1401574B1 (it) * 2010-07-22 2013-07-26 Monicelli Strumento odontoiatrico per l'igiene dentale
US20120234349A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Pruett Timothy J Flossing system
US9055991B2 (en) * 2011-03-17 2015-06-16 Timothy J. Pruett Flossing system
DE102019130594A1 (de) * 2019-11-13 2021-05-20 Elident Gmbh Vorrichtung zur Behandlung mindestens eines Zahns eines Kiefers
US20220125563A1 (en) * 2020-09-28 2022-04-28 Wash Your Mouth Dental, Llc Dental cleaning device
DE102021120284A1 (de) * 2021-08-04 2023-02-09 Engineered Md Germany Gmbh Reinigungsvorrichtung zur Interdentalreinigung
WO2023205484A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Robinson Dyke Noel Hand held automatic dental flosser

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523359A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 電動デンタルフロス
JPH0570520U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 ゆかり 伊藤 T字型の糸のようじ
JPH05253251A (ja) * 1991-12-23 1993-10-05 Louis Poulos 電動デンタルフロス器具
JPH07425A (ja) * 1990-12-25 1995-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 電動デンタルフロス
JPH07502908A (ja) * 1991-09-11 1995-03-30 フォーファス デンタルフロス装置
JPH0810272A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Sunstar Inc 生分解性口腔内清掃具
JPH1133043A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Mitsui Chem Inc 歯清掃用器具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605025A (en) * 1984-05-14 1986-08-12 Mcspadden John T Powered dental flossing device
JP3310306B2 (ja) * 1990-12-25 2002-08-05 松下電工株式会社 電動デンタルフロス
CA2072555C (en) * 1992-06-26 2000-12-12 Yong Gao Automatic dental flossing device
USRE36699E (en) * 1992-12-30 2000-05-16 Murayama; Ronald K. Sonic dental device
US5579786A (en) * 1995-02-13 1996-12-03 Wolk; Roger S. Automatic dental flossing device
EP1049390A4 (en) * 1997-02-19 2004-08-25 Miri Mina Stern TOOTHBRUSH
US5921254A (en) * 1998-04-13 1999-07-13 Conair Corporation Power flossing device
US20040079384A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Ming Lai Combined dental flosser and toothbrush

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07425A (ja) * 1990-12-25 1995-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 電動デンタルフロス
JPH0523359A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 電動デンタルフロス
JPH07502908A (ja) * 1991-09-11 1995-03-30 フォーファス デンタルフロス装置
JPH05253251A (ja) * 1991-12-23 1993-10-05 Louis Poulos 電動デンタルフロス器具
JPH0570520U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 ゆかり 伊藤 T字型の糸のようじ
JPH0810272A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Sunstar Inc 生分解性口腔内清掃具
JPH1133043A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Mitsui Chem Inc 歯清掃用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273864B2 (ja) 2009-06-03
JP2005040527A (ja) 2005-02-17
US20060174911A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778440B2 (ja) 歯ブラシ
US9968427B2 (en) Electric toothbrush, and transmission for an electric toothbrush
US6189693B1 (en) Electric toothbrush
US5855216A (en) Dental flossing device
US4605025A (en) Powered dental flossing device
US8782841B2 (en) Brushhead/handle interface for a power toothbrush
US6446294B1 (en) Electric toothbrush
RU2465864C2 (ru) Электрическая зубная щетка
EP1558171A1 (en) Powered toothbrush
MX2009002429A (es) Cepillo de dientes con multiples estados de las cerdas.
WO2005009273A1 (ja) 電動デンタルフロス
US20040049867A1 (en) Electric toothbrush with in-use activation of bristles
CN112261917B (zh) 电动牙刷
KR20180040801A (ko) 칫솔머리부가 회전 가능한 기능성 칫솔
CA2374083A1 (en) Electric toothbrush
US20180303588A1 (en) Oral care appliance and its care head
JP2012249719A (ja) 電動歯ブラシ
KR20000010274A (ko) 치간 칫솔
KR20220100475A (ko) 자력에 의해 결합되는 전동 칫솔
KR20030063658A (ko) 전동치솔
CN111343944A (zh) 电动牙刷用替换刷和电动牙刷

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006174911

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10565596

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565596

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase