WO2005009030A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005009030A1
WO2005009030A1 PCT/JP2004/010541 JP2004010541W WO2005009030A1 WO 2005009030 A1 WO2005009030 A1 WO 2005009030A1 JP 2004010541 W JP2004010541 W JP 2004010541W WO 2005009030 A1 WO2005009030 A1 WO 2005009030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image signal
image
signal
frame rate
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Kaneko
Taku Kihara
Fumihiko Sudo
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to CA2499416A priority Critical patent/CA2499416C/en
Priority to US10/527,934 priority patent/US7733378B2/en
Priority to EP04747905A priority patent/EP1538830B1/en
Priority to DE602004024638T priority patent/DE602004024638D1/de
Priority to AU2004264252A priority patent/AU2004264252B8/en
Publication of WO2005009030A1 publication Critical patent/WO2005009030A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Definitions

  • the present invention relates to an imaging device. Specifically, the first image signal of the variable frame rate captured image and the frame rate of the second image signal supplied from the outside are made to match, and the first image signal and the second image signal having the same frame rate are used. Thus, a monitor image signal is generated.
  • shooting is performed by changing the shooting speed of a film camera, that is, the number of frames per second so that a special video effect can be obtained.
  • the shooting speed of a film camera that is, the number of frames per second so that a special video effect can be obtained.
  • the playback image is a slow playback image.
  • high-speed operation such as when a water drop falls on the water surface, can be observed easily and in detail.
  • the shooting is performed at a lower speed than the normal speed, and the reproduction is performed at the normal speed, a high-speed reproduced image will be obtained. For this reason, it is possible to enhance the sense of speed in a fighting scene, a car chase scene, or the like, and to provide a highly realistic image.
  • imaging is performed using an imaging device (video camera) by digitizing a movie production or the like
  • imaging is performed at a predetermined speed.
  • the image signal obtained by performing the high-speed imaging and the image signal obtained by performing the low-speed imaging are all recorded in a recording device such as a server.
  • a recording device such as a server.
  • an image signal capable of obtaining a special video effect is generated. Is done.
  • the frame rate is set higher than a predetermined frame rate. If the image is taken at a reduced rate and reproduced at a predetermined frame rate, a high-speed reproduced image can be easily obtained. In addition, if an image is taken at a high frame rate and reproduced at a predetermined frame rate, a slow reproduction image can be easily obtained.
  • an imaging apparatus an image recorded on a recording medium such as a video tape or an optical disk is reproduced by a reproducing apparatus, and for example, an image displayed on an electronic viewfinder or a monitor as an image display apparatus together with the reproduced image from the reproducing apparatus.
  • the image pickup device is set so that the image quality, color, and the like of the captured image displayed on the device are equivalent to the reproduced image.
  • the frame rate of an image signal generated by an imaging device that can change the frame rate is different from the frame rate of the image signal supplied from the playback device, the two image signals cannot be synchronized with each other. Playback images and captured images cannot be displayed simultaneously. Disclosure of the invention
  • An image capturing apparatus includes an image signal generating unit that generates a first image signal of a variable-speed frame rate captured image, and a frame rate of a first image signal and a frame rate of a second image signal supplied from the outside. There is provided a frame rate converting means for matching, and a signal generating means for generating a monitor image signal using the first image signal and the second image signal whose frame rates have been matched by the frame rate converting means.
  • the frame rate of the first image signal of the variable frame rate captured image and the frame rate of the second image signal supplied from the outside are matched. For example, the frame rate of the second image signal is converted to the frame rate of the first image signal.
  • an image signal of an image obtained by mixing an image based on the first image signal and an image based on the second image signal is generated and monitored. Is output as an image signal for use. Further, an image signal of an image in which a part of the image based on the first image signal is replaced with an image based on the second image signal is generated using the first image signal and the second image signal having the same frame rate. Output as an image signal for Moyuta Is forced.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an imaging device.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the image signal holding unit.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between the number of added frames and the imaging frame rate with respect to the variable frame rate.
  • FIG. 4A is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 4B is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 4C is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 4D is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 4E is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 4F is a diagram for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • FIG. 5A is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 5C is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 5D is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 5E is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 5F is a diagram for explaining the operation of the frame rate conversion unit.
  • FIG. 6A is a diagram showing a display image example based on the monitor image signal.
  • FIG. 6B is a diagram showing an example of a display image based on the monitor image signal.
  • FIG. 6C is a diagram showing an example of a display image based on the monitor image signal.
  • FIG. 6D is a diagram showing a display image example based on the monitor image signal.
  • FIG. 6E is a diagram showing an example of a display image based on the monitor image signal.
  • FIG. 6F is a diagram showing an example of a display image based on the monitor image signal.
  • FIG. 1 shows the configuration of the imaging device.
  • An image of a subject is formed on an imaging surface of an imaging element (not shown) based on light incident through an imaging lens (not shown).
  • the imaging element generates an imaging charge of the object image by photoelectric conversion, reads out the imaging charge based on the drive control signal RC supplied from the drive unit 12, and converts the imaging charge into a voltage signal. Further, this voltage signal is supplied to the image signal processing unit 13 as the image signal Spa.
  • the drive unit 12 generates a drive control signal RC based on a control signal CT and a synchronization signal S Ya supplied from a control unit 50 described later, and supplies the drive control signal RC to the imaging unit 11.
  • the imaging signal processing unit 13 removes a noise component after amplifying the imaging signal Spa. After the noise-removed image signal is converted to a digital signal, the image signal DVa is generated by performing feedback clamp processing, flare correction, correction processing for image sensor defects, and processing. This image signal DVa is supplied to the frame addition processing unit 14. The signal processing operation performed by the imaging signal processing unit 13 is set based on a control signal CT supplied from the control unit 50 described later.
  • the frame addition processing unit 14 performs a frame addition process on the image signal DVa, and varies the frame rate of the image signal DVa.
  • This frame addition processing can be performed using a RAM (Random Access Memory).
  • a RAM Random Access Memory
  • the image signal DVa of the first frame is stored in the RAM-1
  • the signal stored in the RAM-1 is read, and added to the image signal DVa of the second frame to obtain the RAM-2.
  • the addition signal stored in RAM-2 is read out, added to the image signal DVa of the third frame, and stored in RAM-3.
  • the signal stored in the RAM-3 is a signal obtained by adding the image signal DVa for three frames. If this signal is read out and the signal level is multiplied by (1/3), the required signal level is obtained.
  • the image signal D Va of the fourth frame is stored in RAM-1
  • the signal stored in RAM-1 is read out, added to the image signal DVa of the fifth frame, and stored in RAM-2.
  • the addition signal stored in the RAM-2 is read out, added to the image signal DVa of the sixth frame, and stored in the RAM-3.
  • the signal stored in the RAM-3 is a signal obtained by adding the image signal DVa for three frames, and when this signal is read out and the signal level is multiplied by (1/3), the required signal level is obtained.
  • an image signal of a required signal level obtained by adding the image signals D Va of three frames is sequentially generated. Monkey.
  • the frame rate of the image signal D Va is increased by a factor of 3 within the image signal of the output frame rate. It becomes an image signal DVb that includes a captured image at the specified frame rate.
  • the frame addition processing can be performed using a frame delay circuit.
  • the image signal D Va of the first frame is delayed by two frame periods by the frame delay circuit, and the image signal D Va of the second frame is delayed by one frame period by the frame delay circuit.
  • the delayed image signal of the first frame and the image signal D Va of the second frame are added to the image signal D Va of the third frame to obtain a signal obtained by adding the image signal D Va for three frames.
  • this signal is read out in synchronization with a predetermined frame rate, for example, the synchronizing signal S Yb supplied from the control unit 50, and the signal level is multiplied by (1 Z 3).
  • the frame rate of the image signal D Va is “60 P (the number is the number of frames per second, and P is a signal indicating a progressive signal. If the number of frames to be added is two, an image signal including a captured image at a frame rate of “30 P” can be obtained. If the number of added frames is four, an image signal including a captured image at a frame rate of “15 P” can be obtained.
  • the frame rate of the captured image can be continuously varied.
  • the charge control period RC supplied from the driving unit 12 to the imaging unit 11 determines the charge accumulation period in the imaging element and the imaging time. By controlling the charge readout timing and the like, it is possible to obtain an imaging signal Spa with a variable frame rate.
  • the image signal DVb at the output frame rate generated by the frame addition processing unit 14 is output to the mix processing unit 41, the wipe processing unit 42, and the output selection unit of the monitor image signal generation unit 40. 43 and the recording processing unit 61 of the recording / reproducing device 60 connected to the imaging device.
  • the recording processing unit 61 extracts the image signal of the variable speed frame rate captured image included in the supplied image signal DVb. Further, the image signal thus extracted is subjected to modulation processing, error correction code addition processing, and the like to generate a recording signal WS.
  • the recording signal WS is supplied to the recording head 62W to record the captured image on the recording medium 70. Further, it reads the captured image recorded on the recording medium 70 by the reproduction head 62 R, and supplies the obtained read signal RS to the reproduction processing unit 63.
  • the reproduction processing section 63 performs error correction processing and demodulation processing, and supplies the obtained image signal DVr to the input selection section 21 of the imaging device.
  • the input selection section 21 is connected to the input terminal 22, and can supply an image signal via the input terminal 22.
  • the input selection unit 21 receives the image signal DV r supplied from the reproduction processing unit 63 or the image supplied via the input terminal 22 based on an input selection signal SIE from the control unit 50 described later. Select one of the signals DVs. Further, the selected image signal is supplied to the image signal holding unit 31 of the frame rate conversion unit 30 as the image signal D Vu. In addition, the synchronization signal S Yu extracted from the image signal D Vu supplied to the frame rate conversion section 30 is supplied to the write control section 32.
  • the write control section 32 of the frame rate conversion section 30 supplies the write control signal C KW and the write control signal S EW for writing the image signal D Vu to the image signal holding section 31. It is generated based on the synchronizing signal SYu and supplied to the image signal holding unit 31.
  • the read control unit 33 is supplied with the synchronization signal S Yb from the control unit 50, and converts the read clock signal CKR for reading the image signal written in the image signal holding unit 31 and the read control signal SER into the supplied synchronization signal. It is generated based on the signal SYb and supplied to the image signal holding unit 31.
  • FIG. 2 shows a configuration of the image signal holding unit 31.
  • the image signal holding unit 31 writes the image signal DVu supplied from the input selection unit 21 into a memory, and reads out the image signal DVu written into the memory in synchronization with the image signal DVb.
  • the signal selector 311 is driven by the write control signal SEW to convert the image signal DVu to the RAMs 312-a to 312-c. Sort sequentially in frame units.
  • the write signal CKW is supplied to the RAM to which the image signal DVu is distributed, and the distributed image signal DVu is stored in the RAM.
  • the read clock signal CKR is supplied to the RAMs 312-a to 312-c, and the image signal DVu stored in the RAMs 312-a to 312-c is read out in synchronization with the image signal DVb.
  • the signal selector 313 is driven by the read control signal SER, and the read image signals DVu are selected in the sorted order, and are output as the image signal DVw as the mix processing section 41, the wipe processing section 42, and the output selection section. Supply 43.
  • the mix processing unit 41 generates an image signal DVmix of an image obtained by mixing the image based on the image signal DVb and the image based on the image signal D, and supplies the image signal DVmix to the output selection unit 43.
  • the image signal DVmix is generated by adding the image signal DVb and the image signal DVw and then halving the signal level.
  • the mittens control signal from the control unit 50 may be supplied to the mits processing unit 41 to vary the mixing ratio between the image based on the image signal DVb and the image based on the image signal DVw. .
  • the wipe processing unit 42 generates an image signal DVwp of an image obtained by replacing a part of the image based on the image signal DVb with an image based on the image signal DVw.
  • the image signal DVb and the image signal DVw are switched in the middle of the vertical scanning and horizontal scanning to generate the image signal DVwp.
  • the wipe control signal may be supplied from the control unit 50 to the wipe processing unit 42 to vary the switching timing between the image signal DVb and the image signal DVw. Les ,.
  • the output selection unit 43 selects one of the image signals D Vb, D Vw, D Vmix, and D Vw based on the monitor output selection signal ME from the control unit 50 and outputs it as the monitor image signal DMT out.
  • the monitor image signal DMTout is output as an analog signal
  • the monitor image signal DMTmit is supplied to the DZA converter 44, and the monitor image signal DMTout is output as the analog monitor image signal SMTout.
  • the user interface unit 51 is connected to the control unit 50.
  • the control unit 50 When an operation signal PS corresponding to a user operation is supplied via the user interface unit 51, the control unit 50 generates a control signal CT or the like based on the operation signal PS and controls the operation of each unit. By doing so, the imaging device is operated according to a user operation. Also, when a frame rate setting signal RSF for setting the frame rate of a captured image is supplied to the control unit 50 via the user interface unit 51, for example, the imaging speed is switched by the operation unit, and the operation is performed.
  • the control unit 50 Based on the frame rate setting signal RSF, the frame rate of the imaging signal Spa generated by the imaging unit 11 / the number of added frames of the frame addition processing unit 14 is controlled using the control signal CT. Further, it generates an input selection signal S IE and a monitor output selection signal ME based on the operation signal PS. Further, a synchronization signal S Ya is supplied to the drive unit 12 to generate the imaging signal Spa.
  • a synchronization signal S Yb is supplied to the frame addition processing unit 14 to generate the image signal D Yb, and the synchronization signal S Yb is supplied to the readout control unit 33.
  • the operation of the recording / reproducing device 60 is controlled based on the operation signal PS.
  • the frame rate of the captured image (variable frame rate F Rc) set by the frame rate setting signal RSF is, as described above, the frame rate of the imaging signal Spa generated by the imaging unit 11 (the imaging frame rate). It can be changed continuously by switching F Rp) and the number of added frames FA in the frame addition processing unit 14. For example, as shown in Fig.
  • the frame rate setting signal When the variable frame rate FRc is set within the range of “60P ⁇ FRc> 30P” by the RSF, the number of added frames FA is set to “1” and the imaging frame rate FRp is set to the variable frame rate FRc Equal to When the variable frame rate F Rc is set within the range of “30P ⁇ FRc> 20P”, the number of added frames FA is set to “2”, and the imaging frame rate FRp is set to twice the variable frame rate FRc. I do. When the variable frame rate FRc is set within the range of "20 P ⁇ FRc> 15 PJ", the number of added frames FA is set to "3”, and the imaging frame rate FRp is set to three times the variable frame rate FRc. . Similarly, the imaging frame rate FRp and the number of added frames FA are switched.
  • 4A to 4F are diagrams for explaining the operation of generating the image signal DVb.
  • the variable frame rate FRc is “18P”
  • the imaging frame rate is “54 PJ”
  • the number of added frames is “3”.
  • 4A shows the frame of the image signal DVa
  • FIG. 4B shows the operation of the RAM-1 constituting the frame addition processing unit 14
  • FIG. 4C shows the operation of the RAM-2
  • FIG. 4D shows the operation of the RAM-3.
  • FIG. 4E shows a frame of the image signal DVb.
  • the output frame rate which is the frame rate of the image signal DVb, is set to, for example, “60 P” in accordance with the device to which the image signal DVb is supplied.
  • the frame addition processing unit 14 sets, for example, RAM-1 as the write RAM, and sets the frame “0f” in the write RAM.
  • the image signal DVa is stored.
  • the image signal DVb is a blank frame.
  • the RAM-1 storing the image signal of the frame “OfJ” is designated as the internal readout RAM.
  • the write RAM is changed from RAM-1 to, for example, RAM-2, and the signal recorded in the internal read RAM, that is, the frame "0 phantom signal” stored in RAM-1, is read.
  • the image signal DVa of frame “1” is added to this signal by an adder and stored in RAM-2 which is a write RAM.
  • frame "Of" and frame “lf” are generated in order to generate an addition signal of three frames.
  • RAM-2 in which the signal added with is written is specified as the internal read RAM. Also, the write RAM is changed from RAM-2 to, for example, RAM-3. Furthermore, the signal recorded in the internal readout RAM, that is, the signal stored in RAM-2 is read out, and the image signal DVa of frame 2 is added to this signal by an adder, and the RAM which is the write RAM is added. -Remember in 3.
  • the RAM-3 storing the 3-frame addition signal is designated as the external read RAM. Also, RAM-1 is set as the write RAM, and the image signal DVa of frame “3” is stored in the write RAM.
  • the frame start timing of the image signal DVb is reached after the generation of the three-frame addition signal, for example, when the frame start timing of the image signal DVb is reached at time t6, the three-frame addition signal is read from the external readout RAM, and The signal level of the read signal is multiplied by “1Z3” and output as the image signal DVb. Also, the frame in which the three-frame added signal is read from the external read RAM and the image signal DVb is generated is set as the effective image frame.
  • the frame start timing of the image signal DVb the image signal DVb of the previous frame is used repeatedly, and this frame is regarded as an invalid image frame.
  • a blank frame is not provided between the image signals of the captured images of each frame.
  • FIG. 4F is a flag EF indicating whether the frame of the image signal DVb is a valid image frame or an invalid image frame.
  • the recording / reproducing device 60 extracts the image signal of the effective image frame from the image signal DVb using the flag EF, and records it on the recording medium 70.
  • the image signal DVb is read at a playback frame rate different from the image signal DVb, for example, at a frame rate of “24P”, and the image signal DVr at the playback frame rate is supplied to the input selection section 21.
  • the variable frame rate FRc is set equal to the playback frame rate
  • the captured image whose motion speed is equal to that of the actual subject is obtained. Can be obtained.
  • variable frame rate FRc When the variable frame rate FRc is set higher than the playback frame rate, a captured image in which the subject moves slowly can be obtained. Further, when the variable frame rate FRc is set lower than the reproduction frame rate, a captured image in which the subject moves faster can be obtained.
  • the input selection unit 21 selects one of the fixed frame rate image signal DVr and the image signal DVs as the image signal DVu and supplies it to the frame rate conversion unit 30.
  • the frame rate converter 30 converts the frame rate of the image signal DVu into an image signal DVw synchronized with the frame rate of the image signal DVb.
  • FIGS. 5A to 5F are for explaining the operation of the frame rate conversion unit 30.
  • the frame rate of the image signal DVb is “60P” as described above, and the frame rate of the image signal DVu is "24P" is shown.
  • 5A shows the frame of the image signal DVu
  • FIG. 5B shows the operation of the RAM 222-1
  • FIG. 5C shows the operation of the RAM 222-2
  • FIG. 5D shows the operation of the RAM 222-3
  • FIG. 5E shows the image signal D Vw frame
  • FIG. 5F shows a frame of the image signal DVb.
  • the frame rate conversion unit 30 sets the RAM 312-1 to the write RAM and sets the image signal DVu to the signal selector. 31 Supply to write RAM by 1 and store image signal DVu of frame “F 0” in RAM 222-1 which is write RAM Let
  • the image signal DVw is a blank frame.
  • RAM 3 12-1 in which the image signal of frame “FO” is stored is designated as read RAM I do. Further, the write RAM is changed from RAM 312-1 to, for example, RAM 312-2, and the image signal D Vu is supplied to the write RAM by the signal selector 311, and the image signal DVu of the next frame “F 1” is transferred to the RAM 312. -Remember in 2.
  • the image signal read from the read RAM is selected by the signal selector 313 and output as the image signal DVw.
  • the read RAM is changed from the RAM312-1 to the RAM312- in which the image signal of the frame "F1" is stored. Switch to 2. Further, the write RAM is changed from the RAM 312-2 to the RAM 312-3, and the frame “F 2” of the image signal DVu is stored in the RAM 312-3.
  • the image signal DVu is written to the RAMs 312-1 to 312-3 at the frame rate of the image signal DVu, and the image signals DVu written to the RAMs 312-1 to 312-3 are synchronized with the image signal DVb.
  • the image signal DVu can be converted to an image signal DVw having a frame rate synchronized with the image signal DVb.
  • the mix processing unit 41 can generate an image signal DVmix using the image signal DVb and the image signal DVw since the image signal DVb and the image signal DVw are synchronized signals. Further, since the image signal DVb and the image signal DVw are synchronized signals, the wipe processing unit 42 can generate the image signal DVwp using the image signal DVb and the image signal DVw.
  • the image signal DVb is output from the output selection unit 43 to the monitor image signal DMTout, If the signal selection operation is controlled to output as SMTout, the captured image can be monitored. In addition, if the signal selection operation is controlled so that the image signal DVw is output as the monitor image signals DMTout and SMTout, an image reproduced from the recording medium 70 or an image input from the input terminal 22 can be obtained. An image based on the signal DVs can be displayed on an electronic viewfinder or a monitor device.
  • the imaged object can be positioned at a desired position when performing image synthesis.
  • the imaging direction and the like can be set appropriately.
  • an image signal DVr or an image signal DVs of a background image having a different frame rate is synchronized with the image signal DVb at the same frame rate by the frame rate converter 30.
  • D Vw the captured subject image is superimposed and displayed on the background image, so that the capturing direction, the size of the subject at the time of capturing, and the like can be easily optimized.
  • the background image shown in FIG. 6A is first captured and recorded on the recording medium 70, and the image signal DVr of the background image is synchronized with the image signal DVb by the frame rate conversion unit 30. Convert to signal D Vw.
  • the image signal DVb of the captured image shown in FIG. 6B is generated by capturing the subject to be mixed with the background image
  • the subject is mixed with the background image on the screen of the electronic viewfinder or the monitor device.
  • the image shown in Fig. 6C will be displayed. For this reason, by using an imaging device capable of imaging a subject at a variable frame rate, the size and position of the subject can be adjusted to the background image even if the frame rates of the image signal DVb and the image signal DVr are different. Images can be taken.
  • the output selection unit 43 is controlled to output the image signal D Vwp as the monitor image signals DMTout and SMTout, the image is captured so that the captured image having the same brightness and hue as the previous captured image can be obtained.
  • the device can be easily set.
  • the image signal D Vr of the previous captured image shown in FIG. 6D is converted into an image signal D synchronized with the image signal D Vb by the frame rate conversion unit 30.
  • the image signal DVb of the current captured image shown in Fig. 6E When the image signal DVb of the current captured image shown in Fig. 6E is generated, the previous captured image and the current captured image are displayed on the screen of the electronic viewfinder and the monitor device. 6F will be displayed at the same time. Therefore, even if an imaging device capable of imaging a subject at a variable frame rate is used, it is possible to easily set the imaging device by comparing two captured images.
  • the frame rate converter 30 synchronizes the image signal DVu with the image signal DVb of the captured image.
  • the image signal DVb is input to the frame rate converter 3p. Then, even if the image signal DVb is synchronized with the image signal DVr or the image signal DVs, the image signal DVmix or the image signal DVwp can be generated.
  • the image signal DVb is input to the frame rate conversion unit 30, the signal written at the frame rate of the image signal DVb is read out at the frame rate of the image signal DVr or the image signal DVs. In some cases, a delay may occur in an image being captured. For this reason, it is preferable to convert the frame rate of the image signal DVr or the image signal DVs and synchronize it with the image signal DVb.
  • the first image signal of the variable frame rate captured image and the frame rate of the second image signal supplied from the outside are matched, and the first image signal and the second image signal having the same frame rate are matched.
  • a monitor image signal is generated using the image signal. Therefore, images with different frame rates can be displayed simultaneously on one screen. Also, by making the frame rate of the second image signal coincide with the frame rate of the first image signal, signal delay due to frame rate conversion does not occur in the first image signal, and the variable-speed frame rate captured image is delayed. Can be displayed. Further, an image signal of an image obtained by mixing an image based on the first image signal and an image based on the second image signal is generated as a monitor image signal using the first image signal and the second image signal.
  • the imaging apparatus is suitable for displaying not only an image being captured but also an image based on an externally supplied image signal on a single screen together with the image being captured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

 画像信号生成部11は、撮像画像のフレームレートを可変可能として可変速フレームレート撮像画像の画像信号DVbを生成する。フレームレート変換部30は供給された画像信号DVuのフレームレートを画像信号DVbのフレームレートに変換するとともに同期させて画像信号DVwとする。モニタ用画像信号生成部40は、画像信号DVbと画像信号DVwを用いて、画像信号DVbに基づく画像と画像信号DVwに基づく画像を混合した画像の画像信号DVmixを生成して、モニタ用画像信号DMTout,SMToutとして出力する。あるいは、画像信号DVbに基づく画像の一部を画像信号DVwに基づく画像に置き換えた画像の画像信号DVwpを生成して、モニタ用画像信号DMTout,SMToutとして出力する。可変速フレームレート撮像画像と、フレームレートが異なる画像を同時に表示できる。

Description

技術分野
この発明は撮像装置に関する。 詳しくは、 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号と外部から供給された第 2画像信号のフレームレートを一致させて、 このフレームレートが一致された第 1画像信号と第 2画像信号を用いて、 モニタ 用画像信号を生成するものである。 背景技術
従来の映画製作等では、 特殊な映像効果を得ることができるように、 フィルム カメラの撮影速度、 すなわち 1秒間のコマ数を可変させた撮影が行われている。 例えば、 撮影は通常の速度よりも高速で行い、 再生は通常速度で行うものとする と、 再生画像はスロー再生画像となる。 このため、 水面に水滴が落下したときの ような高速度動作を容易かつ詳細に観察できる。 また、 撮影は通常の速度よりも 低速で行い、 再生は通常速度で行うものとすると、 高速再生画像となる。 このた め、 格闘シーンやカーチェイスシーン等でのスピード感を高めて臨場感の高い画 像提示を行うことができる。
また、 テレビジョン番組制作等では、 番組の撮像や編集および送出等のディジ タル化が図られていたが、 ディジタル技術の進展に伴う高画質化や機器の低価格 化によって、 映画製作等においてもディジタル化が図られてきている。
ここで、 映画製作等のディジタル化により撮像装置 (ビデオカメラ) を用いて 撮像を行うものとした場合、 上述のように特殊な映像効果を得るためには、 例え ば所定の速度で撮像を行って得られた画像信号だけでなく、 高速に撮像を行って 得られた画像信号や低速に撮像を行って得られた画像信号を、 サーバ等の記録装 置に全て記録させる。 次に、 この記録されている画像信号から特殊な映像効果を 得るために必要とされるフレーム画像の画像信号を読み出して画像処理を行うこ とで、 特殊な映像効果を得られる画像信号が生成される。
また、 高速再生やスロー再生等の特殊な映像効果を容易に得ることができるよ うに、 フレームレートを可変することが可能とされている日本特開 2 0 0 0 - 1 2 5 2 1 0号公報に示された撮像装置を用いて、 所定のフレームレートよりもフ レームレートを低下して撮像を行い、 所定のフレームレートで再生すれば、 簡単 に高速再生画像を得ることができる。 また、 フレームレートを高くして撮像を行 い所定のフレームレートで再生すれば、 簡単にスロー再生画像を得ることができ る。
ところで、 撮像装置では、 ビデオテープや光ディスク等の記録媒体に記録され ている画像を再生装置で再生して、 例えば再生装置からの再生画像を撮像画像と 共に画像表示装置である電子ビューファインダーやモニタ装置で表示して、 撮像 画像の画質や色合い等が再生画像と同等となるように撮像装置が設定される。 し か 、 フレームレートを可変できる撮像装置で生成された画像信号と再生装置か ら供給された画像信号のフレームレートが異なると、 2つの画像信号を同期させ ることができないため、 画像表示装置に再生画像と撮像画像を同時に表示するこ とができない。 発明の開示
この発明に係る撮像装置は、 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号を 生成する画像信号生成手段と、 第 1画像信号のフレームレートと外部から供給さ れた第 2画像信号のフレームレートを一致させるフレームレート変換手段と、 フ レームレート変換手段で、 フレームレートが一致された第 1画像信号と第 2画像 信号を用いて、 モニタ用画像信号を生成する信号生成手段を有するものである。 この発明においては、 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号と外部か ら供給された第 2画像信号のフレームレートがー致される。 例えば第 2画像信号 のフレームレートが第 1画像信号のフレームレートに変換される。 このフレーム レートが一致された第 1画像信号と第 2画像信号を用いて、 第 1画像信号に基づ く画像と第 2画像信号に基づく画像を混合した画像の画像信号が生成されてモニ タ用画像信号として出力される。 また、 フレームレートが一致された第 1画像信 号と第 2画像信号を用いて、 第 1画像信号に基づく画像の一部を第 2画像信号に 基づく画像に置き換えた画像の画像信号が生成されてモユタ用画像信号として出 力される。 図面の簡単な説明
図 1は、 撮像装置の構成を示す図である。
図 2は、 画像信号保持部の構成を示す図である。
図 3は、 可変速フレームレートに対する加算フレーム数と撮像フレームレート の関係を示す図である。
図 4 Aは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 4 Bは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 4 Cは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 4 Dは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 4 Eは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 4 Fは、 画像信号 D Vbの生成動作を説明するための図である。
図 5 Aは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 5 Bは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 5 Cは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 5 Dは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 5 Eは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 5 Fは、 フレームレート変換部の動作を説明するための図である。
図 6 Aは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。
図 6 Bは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。
図 6 Cは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。
図 6 Dは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。
図 6 Eは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。
図 6 Fは、 モニタ用画像信号に基づく表示画像例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図を参照しながら、 この発明を実施するための一形態について説明する。 図 1は撮像装置の構成を示している。 画像信号生成部 1 0の撮像部 1 1を構成す W 200
4
る撮像素子 (図示せず) の撮像面上には、 撮像レンズ (図示せず) を通して入射 された光に基づいた被写体画像が結像される。 撮像素子は、 光電変換によって被 写体画像の撮像電荷を生成し、 駆動部 12から供給された駆動制御信号 RCに基 づいて撮像電荷を読み出して電圧信号に変換する。 さらに、 この電圧信号を撮像 信号 Spaとして撮像信号処理部 13に供給する。
駆動部 12は、 後述する制御部 50から供給された制御信号 CTや同期信号 S Yaに基づいて駆動制御信号 RCを生成して撮像部 1 1に供給する。
撮像信号処理部 13は、 撮像信号 Spaを増幅したのちノイズ成分を除去する。 またノィズ除去された画像信号をディジタル信号に変換したのち、 フィ一ドバッ ククランプ処理やフレアー補正、 撮像素子の欠陥に対する捕正処理、 プロセス処 理等を行い、 画像信号 DVaを生成する。 この画像信号 DVaは、 フレーム加算処 理部 14に供給される。 なお、 撮像信号処理部 1 3で行う信号処理動作は、 後述 する制御部 50から供給された制御信号 C Tに基づ 、て設定される。
フレーム加算処理部 14は、 画像信号 DVaに対してフレーム加算処理を行い、 画像信号 DVaのフレームレートを可変する。 このフレーム加算処理は、 RAM (Random Access Memory) を用いて行うことができる。 例えば、 3フレーム加算 を行う場合、 1フレーム目の画像信号 DVaを RAM - 1に記憶させ、 この RAM- 1に記憶された信号を読み出して 2フレーム目の画像信号 DVaと加算して RAM -2に記憶させる。 この R AM-2に記憶されている加算信号を読み出して 3フレー ム目の画像信号 DVaと加算して RAM-3に記憶させる。 この RAM - 3に記憶され た信号は、 3フレーム分の画像信号 DVaを加算した信号となり、 この信号を読み 出して信号レベルを (1/3) 倍すれば、 所要の信号レベルとなる。 また、 4フ レーム目の画像信号 D Vaを R AM - 1に記憶させ、 この R AM- 1に記憶された信号 を読み出して 5フレーム目の画像信号 DVaと加算して RAM- 2に記憶させる。 こ の RAM- 2に記憶されている加算信号を読み出して 6フレーム目の画像信号 DV aと加算して RAM - 3に記憶させる。 この RAM - 3に記憶された信号は、 3フレー ム分の画像信号 DVaを加算した信号となり、 この信号を読み出して信号レベルを (1/3) 倍すれば、 所要の信号レベルとなる。 以下同様にして、 3フレーム分 の画像信号 D Vaを加算した所要の信号レベルの画像信号を順次生成することがで さる。
また、 このようにして順次生成された信号を、 予め定められた出力フレームレ ートで読み出すものとすれば、 出力フレームレートの画像信号内に、 画像信号 D Vaのフレームレートを 1 / 3倍したフレームレートでの撮像画像が含まれた画像 信号 D Vbとなる。
なお、 フレーム加算処理は、 フレーム遅延回路を用いても行うことができる。 例えば、 1フレーム目の画像信号 D Vaをフレーム遅延回路で 2フレーム期間遅延 させると共に、 2フレーム目の画像信号 D Vaをフレーム遅延回路で 1フレーム期 間遅延させる。 この遅延させた 1フレーム目の画像信号と 2フレーム目の画像信 号 D Vaを、 3フレーム目の画像信号 D Vaに加算して 3フレーム分の画像信号 D Vaが加算された信号を得る。 この信号を上述のように、 予め定められたフレーム レート例えば制御部 5 0から供給された同期信号 S Ybに同期して読み出したのち 信号レベルを (1 Z 3 ) 倍すれば、 所要の信号レベルであるとともに、 出力フレ ームレートの画像信号内に、 画像信号 D Vaのフレームレートを 1 / 3倍したフレ 一ムレート分の撮像画像が含まれた画像信号 D Vbを得ることができる。
このようにフレーム加算処理を行うことで、 例えば画像信号 D Vaのフレームレ ートが 「 6 0 P (数字は 1秒当たりのフレーム数、 Pはプログレッシブ方式の信 号であることを示すものであり、 他の場合も同様である) 」 であるとき、 加算フ レーム数を 2フレームとすれば、 「3 0 P」 のフレームレートでの撮像画像が含 まれた画像信号を得ることができる。 また加算フレーム数を 4フレームとすれば、 「1 5 P」 のフレームレートでの撮影画像が含まれた画像信号を得ることができ る。
さらに、 加算フレーム数の切り換えだけでなく、 撮像素子からの信号読み出し を制御して撮像信号 S paのフレームレートを可変すれば、 撮像画像のフレームレ ートを連続して可変することが可能となり、 所望のフレームレートで撮像した画 像である可変速フレームレート撮像画像が含まれた、 出力フレームレートの画像 信号 D Vbを生成できる。
ここで、 撮像信号 S paのフレームレートを可変する場合、 駆動部 1 2から撮像 部 1 1に供給する駆動制御信号 R Cによって、 撮像素子での電荷蓄積期間や撮像 電荷の読み出しタイミング等を制御することでフレームレートが可変された撮像 信号 S paを得ることができる。 さらに、 C D R方式 (Common Data Rate:共通サ ンプリング周波数方式) を用いるものとして、 水平帰線期間あるいは垂直帰線期 間の長さを調整して、 撮像フレームレート F Rpの可変処理を行うものとすれば、 撮像フレームレート F Rpを可変しても有効画面期間の画像サイズが変化しない撮 像信号 S paを生成できる。 また、 C D R方式を用いることで、 撮像フレームレー ト F Rpを用いる各部の動作周波数を撮像フレームレート F Rpに応じて可変する 必要がなく、 構成が簡単となる。
このようにして、 フレーム加算処理部 1 4で生成された出力フレームレートの 画像信号 D Vbは、 モニタ用画像信号生成部 4 0のミックス処理部 4 1とワイプ処 理部 4 2と出力選択部 4 3および撮像装置に接続された記録再生装置 6 0の記録 処理部 6 1に供給される。
記録処理部 6 1は、 供給された画像信号 D Vbに含まれている可変速フレームレ 一ト撮像画像の画像信号を抽出する。 さらに抽出した画像信号に対して、 変調処 理ゃ誤り訂正符号の付加処理等を行い記録信号 W Sを生成する。 この記録信号 W Sを記録へッド 6 2 Wに供給して記録媒体 7 0に撮像画像を記録する。 また、 記 録媒体 7 0に記録されている撮像画像を再生へッド 6 2 Rによって読み出して、 得られた読出信号 R Sを再生処理部 6 3に供給する。 再生処理部 6 3は、 誤り訂 正処理や復調処理を行い、 得られた画像信号 D Vrを撮像装置の入力選択部 2 1に 供給する。
入力選択部 2 1は、 入力端子 2 2と接続されており、 入力端子 2 2を介して画 像信号が供給可能とされている。 この入力選択部 2 1は、 後述する制御部 5 0か らの入力選択信号 S I Eに基づき、 再生処理部 6 3から供給された画像信号 D V r、 あるいは入力端子 2 2を介して供給された画像信号 D Vsの何れかを選択する。 さらに、 選択した画像信号を、 画像信号 D Vuとしてフレームレート変換部 3 0の 画像信晉保持部 3 1に供給する。 また、 フレームレート変換部 3 0に供給する画 像信号 D Vuから抽出した同期信号 S Yuを書込制御部 3 2に供給する。
フレームレート変換部 3 0の書込制御部 3 2は、 画像信号保持部 3 1に画像信 号 D Vuを書き込むための書込ク口ック信号 C KWと書込制御信号 S EWを、 供給 された同期信号 SYuに基づいて生成して画像信号保持部 31に供給する。
読出制御部 33は、 制御部 50から同期信号 S Ybが供給されており、 画像信号 保持部 31に書き込まれた画像信号を読み出すための読出クロック信号 CKRと 読出制御信号 SERを、 供給された同期信号 SYbに基づいて生成して画像信号保 持部 31に供給する。
図 2は、 画像信号保持部 31の構成を示している。 画像信号保持部 31は、 入 力選択部 21から供給された画像信号 DVuをメモリに書き込み、 このメモリに書 き込まれた画像信号 DVuを、 画像信号 DVbに同期させて読み出す。 例えば、 3 つの RAM (Random Access Memory) 31 2- a〜312_cを設けるものとして、 信号セレクタ 31 1を書込制御信号 SEWによって駆動して、 画像信号 DVuを R AM 312- a〜312 -cにフレーム単位で順次振り分ける。 また、 画像信号 DV uが振り分けられる RAMに対して書込ク口ック信号 C KWを供給して、 振り分け られる画像信号 DVuを RAMに記憶させる。 また、 読出クロック信号 CKRを R AM 31 2- a〜312 - cに供給して、 RAM 312- a〜312 - cに記憶されてい る画像信号 DVuを画像信号 DVbに同期して読み出す。 さらに、 信号セレクタ 3 13を読出制御信号 SERによって駆動して、 読み出された画像信号 DVuを振り 分けられた順に選択して、 画像信号 DVwとしてミックス処理部 41とワイプ処理 部 42と出力選択部 43に供給する。
ミックス処理部 41は、 画像信号 D Vbに基づく画像と画像信号 D に基づく 画像を混合した画像の画像信号 DVmixを生成して出力選択部 43に供給する。 例 えば、 画像信号 D Vbと画像信号 D Vwを加算したのち信号レベルを 1 / 2倍とし て画像信号 D Vmixを生成する。 なお、 制御部 50からのミツタス制御信号をミッ タス処理部 41に供給して、 画像信号 DVbに基づく画像と画像信号 DVwに基づ く画像の混合比を可変するものとしても良い。 .
ワイプ処理部 42は、 画像信号 DVbに基づく画像の一部を画像信号 DVwに基 づく画像に置き換えた画像の画像信号 DVwpを生成する。 例えば垂直走查ゃ水平 走査の途中で画像信号 D Vbと画像信号 D Vwの切り替えを行 、画像信号 D Vwpを 生成する。 なお、 制御部 50からワイプ制御信号をワイプ処理部 42に供給して、 画像信号 DVbと画像信号 DVwの切り替えタイミングを可変するものとしても良 レ、。
出力選択部 4 3は、 制御部 5 0からのモニタ出力選択信号 MEに基づき、 画像 信号 D Vb, D Vw, D Vmix, D Vw の何れかを選択してモニタ用画像信号 DMT outとして出力する。 また、 モニタ用画像信号 DMToutをアナログ信号として出 力するときには、 モニタ用画像信号 DMTmitを DZA変換部 4 4に供給して、 モ ニタ用画像信号 DMToutをアナログのモニタ用画像信号 S MToutとして出力す る。
制御部 5 0には、 ユーザインタフェース部 5 1が接続されている。 このユーザ インタフヱース部 5 1を介して、 ユーザ操作に応じた操作信号 P Sが供給される と、 制御部 5 0は、 この操作信号 P Sに基づいて制御信号 C T等を生成して各部 の動作を制御することにより、 撮像装置をユーザの操作に応じて動作させる。 ま た、 撮像画像のフレームレートを設定するフレームレート設定信号 R S Fがユー ザインタフエース部 5 1を介して、 制御部 5 0に供給されたとき、 例えば操作部 で撮像速度の切り換えを行い、 操作信号 P Sとしてフレームレート設定信号 R S Fが制御部 5 0に供給されたとき、 あるいはリモートコントロール装置や外部の 機器からフレームレート設定信号 R S Fが制御部 5 0に供給されたとき、 制御部 5 0は、 フレームレート設定信号 R S Fに基づいて、 撮像部 1 1で生成する撮像 信号 S paのフレームレートゃフレーム加算処理部 1 4の加算フレーム数を制御信 号 C Tを用いて制御する。 さらに、 操作信号 P Sに基づき、 入力選択信号 S I E やモニタ出力選択信号 MEの生成も行う。 また、 撮像信号 S paを生成するために 同期信号 S Yaを駆動部 1 2に供給する。 また、 画像信号 D Ybを生成するために 同期信号 S Ybをフレーム加算処理部 1 4に供給するとともに、 この同期信号 S Y bを読出制御部 3 3に供給する。 また、 撮像装置に記録再生装置 6 0が接続される ときには、 操作信号 P Sに基づいて記録再生装置 6 0の動作を制御する。
次に、 撮像装置の動作について説明する。 フレームレート設定信号 R S Fによ つて設定される撮像画像のフレームレート (可変速フレームレート F Rc) は、 上 述したように撮像部 1 1で生成される撮像信号 S paのフレームレート (撮像フレ ームレート F Rp) とフレーム加算処理部 1 4での加算フレーム数 F Aを切り替え ることで連続して可変できる。 例えば図 3に示すように、 フレームレート設定信 号 RSFによって可変速フレームレート FRcが 「60 P≥FRc〉 30 P」 の範 囲内に設定されたときは、 加算フレーム数 F Aを 「1」 として、 撮像フレームレ ート FRpを可変速フレームレート FRcと等しくする。 可変速フレームレート F Rcが 「30 P≥FRc> 20 P」 の範囲内に設定されたときは、 加算フレーム数 FAを 「2」 として、 撮像フレームレート FRpを可変速フレームレート FRcの 2倍とする。 可変速フレームレート FRcが 「20 P≥FRc> 15 PJ の範囲内 に設定されたときは、 加算フレーム数 F Aを 「3」 として、 撮像フレ一ムレート FRpを可変速フレームレート FRcの 3倍とする。 以下同様にして、 撮像フレー ムレート FRpと加算フレーム数 F Aを切り替える。
図 4 A〜図 4 Fは画像信号 DVbの生成動作を説明するための図である。 例えば 可変速フレームレート FRcを 「18 P」 とする場合、 撮像フレームレートは 「5 4 PJ 、 加算フレーム数は 「3」 となる。 なお、 図 4 Aは画像信号 DVaのフレー ム、 図 4 Bはフレーム加算処理部 14を構成する RAM- 1の動作、 図 4Cは RA M - 2の動作、 図 4 Dは RAM- 3の動作、 図 4 Eは画像信号 DVbのフレームを示し ている。 また、 画像信号 DVbのフレームレートである出力フレームレートは、 画 像信号 DVbが供給される機器に合わせて例えば 「60 P」 とする。
画像信号 DVaのフレーム 「0 が開始する図 4 A〜図 4 Eの時点 t 1において、 フレーム加算処理部 14は、 例えば RAM- 1を書き込み RAMに設定して、 書き 込み RAMにフレーム 「0f」 の画像信号 DVaを記憶させる。
時点 t 2で画像信号 DVbのフレーム開始タイミングとなったとき、 3フレーム の画像信号の加算が完了していないことから、 画像信号 DVbはブランクフレーム とする。
画像信号 DVaのフレーム 「0f」 が終了してフレーム 「lf」 が開始するタイミ ングである時点 t 3では、 フレーム 「OfJ の画像信号が記憶された RAM- 1を内 部読み出し RAMとして指定するとともに、 書き込み RAMを RAM-1から例え ば RAM - 2に変更する。 さらに、 内部読み出し RAMに記録されている信号、 す なわち RAM- 1に記憶されているフレーム 「0幻 の信号を読み出して、 この信号 にフレーム 「1 の画像信号 DVaを加算器で加算して書き込み RAMである R AM - 2に記憶させる。 画像信号 DVaのフレーム 「lf」 が終了してフレーム 「2f」 が開始するタイミ ングである時点 t 4となると、 3フレームの加算信号を生成するために、 フレーム 「O f」 とフレーム 「l f 」 を加算した信号が書き込まれている RAM-2を内部 読み出し RAMに指定する。 また、 書き込み RAMを RAM - 2から例えば RAM -3に変更する。 さらに、 内部読み出し RAMに記録されている信号、 すなわち R AM-2に記憶されている信号を読み出して、 この信号にフレーム 「2 の画像信 号 DVaを加算器で加算して書き込み RAMである RAM- 3に記憶させる。
画像信号 DVaのフレーム 「2f」 が終了してフレーム 「3f」 が開始するタイミ ングである時点 t 5となると、 3フレーム分の画像信号 DVaを加算した 3フレー ム加算信号の生成が完了したことから、 この 3フレーム加算信号が記憶されてい る RAM - 3を外部読み出し RAMに指定する。 また、 R AM- 1を書き込み RAM に設定して、 書き込み RAMにフレーム 「3 の画像信号 DVaを記憶させる。
3フレーム加算信号の生成後、 画像信号 DVbのフレーム開始タイミングとなつ た場合、 例えば時点 t 6で画像信号 DVbのフレーム開始タイミングとなった場合、 3フレーム加算信号を外部読み出し RAMから読み出して、 この読み出した信号 の信号レベルを 「1Z3」 倍して画像信号 DVbとして出力させる。 また、 外部読 み出し RAMから 3フレーム加算信号の読み出しを行い画像信号 DVbを生成した フレームを有効画像のフレームとする。 なお、 RAMに対して 3フレーム加算信 号の書き込みが完了していないとき、 あるいは書き込みが完了している 3フレー ム加算信号の読み出しが完了しているときに、 画像信号 DVbのフレーム開始タイ ミングとなった場合、 前のフレームの画像信号 DVbを繰り返し用いるものとして、 このフレームを無効画像フレームとする。 この場合、 画像信号 DVbにおいて、 各 フレームの撮影画像の画像信号間にブランクフレームが設けられてしまうことが なレ、。
以下同様に、 RAM-;!〜 RAM- 3と加算器等を使用して画像信号 DVaを 3フレ ーム加算して 3フレーム加算信号を生成し、 この 3フレーム加算信号を画像信号 DVbのフレーム開始タイミングで読み出すことにより、 有効画像が可変速フレー ムレート F Rcで含まれた出カフレームレートの画像信号 D Vbを得ることができ る。 すなわち、 図 4 Eに示すように、 外部機器に対応した出力フレームレート 「60 P」 であり、 所望の可変速フレームレート 「18P」 で有効な撮像画像が 含まれた画像信号 DVbを生成することができる。 なお、 図 4Fは、 画像信号 DV bのフレームが有効画像フレームであるか無効画像フレームであるかを示したフラ グ EFである。
記録再生装置 60では、 フラグ EFを利用して画像信号 DVbから有効画像フレ ームの画像信号を抽出し、 記録媒体 70に記録する。 また記録した画像信号の再 生時には、 画像信号 DVbと異なる再生フレームレート、 例えば 「24 P」 のフレ 一ムレートで読み出しを行い、 再生フレームレートの画像信号 DVrを入力選択部 21に供給する。 このように、 画像信号 DVbと異なる再生フレームレートで記録 されている信号を再生すると、 可変速フレームレート FRcが再生フレームレート と等しくされているときは、 実際の被写体と動きの速度が等しい撮像画像を得る ことができる。 また、 可変速フレームレート FRcが再生フレームレートよりも高 く設定されているときは、 被写体の動きを遅くした撮像画像を得ることができる。 さらに、 可変速フレームレート FRcが再生フレームレートよりも低く設定されて いるときは、 被写体の動きを早くした撮像画像を得ることができる。
入力選択部 21は、 固定フレームレートの画像信号 DVrあるいは画像信号 DV sの何れかを画像信号 DVuとして選択してフレームレート変換部 30に供給する。 フレームレート変換部 30は、 画像信号 DVuのフレームレートを画像信号 DVb のフレームレートに同期した画像信号 DVwに変換する。
図 5 A〜図 5 Fは、 フレームレート変換部 30の動作を説明するためのもので あり、 例えば画像信号 DVbのフレームレートが上述のように 「60 P」 で、 画像 信号 DVuのフレームレートが 「24P」 である場合を示している。 なお、 図 5 A は画像信号 DVuのフレーム、 図 5 Bは RAM222- 1の動作、 図 5 Cは RAM 2 22- 2の動作、 図 5Dは RAM222- 3の動作、 図 5 Eは画像信号 D Vwのフレー ム、 図 5 Fは画像信号 DVbのフレームを示している。
画像信号 DVuのフレーム 「F O」 が開始する図 5 A〜図 5 Fの時点 tilにおい て、 フレームレート変換部 30は、 例えば RAM312-1を書き込み RAMに設 定して、 画像信号 DVuを信号セレクタ 31 1によって書き込み RAMに供給し、 フレーム 「F 0」 の画像信号 DVuを書き込み RAMである RAM222-1に記憶 させる。
時点 112で画像信号 DVbに同期したフレームのフレーム開始タイミングとなつ たとき、 フレーム 「F O」 の画像信号 DVuの書き込みが終了していないことから、 画像信号 DVwはブランクフレームとする。
画像信号 DVuのフレーム 「FO」 が終了してフレーム 「F 1」 が開始するタイ ミングである時点 t 13では、 フレーム 「F O」 の画像信号が記憶された RAM 3 12-1を読み出し RAMとして指定する。 また、 書き込み RAMを RAM312 -1から例えば RAM31 2 - 2に変更して、 画像信号 D Vuを信号セレクタ 31 1に よって書き込み RAMに供給し、 次のフレーム 「F 1」 の画像信号 DVuを RAM 312- 2に記憶させる。
読み出し RAMの指定後、 時点 t 14で画像信号 DVbのフレーム開始タイミング となったとき、 読み出し RAMから読み出された画像信号を信号セレクタ 313 で選択して画像信号 DVwとして出力する。
その後、 時点 t 15で画像信号 DVuのフレーム 「F 1」 が終了してフレーム 「F 2」 が開始するときには、 読み出し RAMを RAM312-1からフレーム 「F 1」 の画像信号が記憶された RAM312-2に切り替える。 また、 書き込み RA Mを RAM 312- 2から RAM 312- 3に変更して、 画像信号 DVuのフレーム 「F 2」 を RAM31 2- 3に記憶させる。
以下同様にして、 RAM312 - 1〜312- 3に画像信号 DVuを、 この画像信号 DVuのフレームレートで書き込み、 RAM312- 1〜312- 3に書き込まれた画 像信号 DVuを、 画像信号 DVbに同期したフレームレートで書き込んだフレーム 順に読み出すことで、 画像信号 DVuを画像信号 DVbに同期したフレームレート の画像信号 DVwに変換できる。
ミックス処理部 41は、 画像信号 DVbと画像信号 DVwが同期した信号とされ ていることから、 画像信号 DVbと画像信号 DVwを用いて画像信号 D Vmixを生成 できる。 また、 ワイプ処理部 42は、 画像信号 DVbと画像信号 DVwが同期した 信号とされていることから、 画像信号 D Vbと画像信号 D Vwを用 、て画像信号 D Vwpを生成できる。
このため、 出力選択部 43から画像信号 DVbをモニタ用画像信号 DMTout, S MToutとして出力するように信号選択動作を制御すれば、 撮像画像をモニタす ることができる。 また、 画像信号 D Vwをモニタ用画像信号 DMTout, S MTou tとして出力するように信号選択動作を制御すれば、 記録媒体 7 0を再生したとき の再生画像や入力端子 2 2から入力された画像信号 D Vsに基づく画像を電子ビュ 一ファインダーやモニタ装置に表示することができる。
さらに、 画像信号 D Vmixをモニタ用画像信号 DMTout, S MToutとして出力 するように出力選択部 4 3を制御すれば、 画像合成を行つたとき、 撮像した被写 体が所望の位置となるように撮像方向等を適正に設定することができる。 例えば 背景画像に被写体画像を合成する場合、 フレームレートが異なる背景画像の画像 信号 D Vrあるいは画像信号 D Vsを、 フレームレート変換部 3 0によって画像信 号 D Vbとフレームレートが等しく同期した画像信号 D Vwとする。 このとき、 モ ユタ画像では、 背景画像に撮像した被写体画像が重畳されて表示されることから、 撮像方向や撮像時の被写体の大きさ等を容易に最適化することができる。 例えば、 図 6 Aに示す背景画像を先に撮像して記録媒体 7 0に記録しておき、 この背景画 像の画像信号 D Vrをフレームレート変換部 3 0で画像信号 D Vbに同期した画像 信号 D Vwに変換する。
また、 背景画像に混合させる被写体を撮像して図 6 Bに示す撮像画像の画像信 号 D Vbを生成すると、 電子ビュ一ファインダーやモニタ装置の画面上には、 背景 画像に被写体が混合された図 6 Cに示す画像が表示されることとなる。 このため、 被写体を可変速フレームレートで撮像できる撮像装置を用いたことにより、 画像 信号 D Vbと画像信号 D Vrのフレームレートが異なっていても、 被写体の大きさ や位置を背景画像に合わせて撮像することができる。
さらに、 画像信号 D Vwpをモニタ用画像信号 DMTout, S MToutとして出力 するように出力選択部 4 3を制御すれば、 前回の撮影画像と同等の輝度や色相等 の撮像画像が得られるように撮像装置を容易に設定できる。 例えば、 図 6 Dに示 す前回の撮像画像の画像信号 D Vrを、 フレームレート変換部 3 0で画像信号 D V bに同期した画像信号 D に変換する。
また、 図 6 Eに示す現在の撮像画像の画像信号 D Vbを生成すると、 電子ビュー ファインダーやモニタ装置の画面上には、 前回の撮像画像と現在の撮像画像が図 6 Fに示すように同時に表示されることとなる。 このため、 被写体を可変速フレ ームレートで撮像できる撮像装置を用いても、 2つの撮像画像を比較して、 撮像 装置の設定を容易に行うことができる。
なお、 上述の実施の形態では、 フレームレート変換部 3 0で画像信号 D Vuを撮 像画像の画像信号 D Vbに同期させるものとしたが、 フレームレート変換部 3 pに 画像信号 D Vbを入力して、 画像信号 D Vbを画像信号 D Vrあるいは画像信号 D V sに同期させても、 画像信号 D Vmixや画像信号 D Vwpを生成できる。 し力 し、 フ レームレート変換部 3 0に画像信号 D Vbを入力したときには、 画像信号 D Vbの フレームレートで書き込んだ信号を、 画像信号 D Vrあるいは画像信号 D Vsのフ レームレートで読み出すため、 撮像中の画像に遅延を生じてしまう場合がある。 このため、 画像信号 D Vrあるいは画像信号 D Vsのフレームレートを変換して画 像信号 D Vbに同期させることが好ましい。
この発明によれば、 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号と外部から 供給された第 2画像信号のフレームレートがー致されて、 このフレームレートが 一致された第 1画像信号と第 2画像信号を用いて、 モニタ用画像信号が生成され る。 このため、 フレームレートが異なる画像を 1つの画面上に同時に表示できる。 また、 第 2画像信号のフレームレートを第 1画像信号のフレームレートに一致 させることで、 フレームレート変換による信号の遅延が第 1画像信号に生ずるこ とがなく、 可変速フレームレート撮像画像を遅延なく表示させることができる。 また、 第 1画像信号と第 2画像信号を用いて、 第 1画像信号に基づく画像と第 2画像信号に基づく画像を混合した画像の画像信号がモニタ用画像信号として生 成されるので、 例えば予め撮影されている背景画像等に撮像中の画像を重畳して 表示させることができる。 さらに、 第 1画像信号と第 2画像信号を用いて、 第 1 画像信号に基づく画像の一部を第 2画像信号に基づく画像に置き換えた画像の画 像信号がモニタ用画像信号として生成される。 このため、 撮像済みの画像と撮像 中の画像を 1画面上に同時に表示して、 例えば撮像中の画像が撮像済みの画像と 同等な輝度や色相等なるように撮像装置を容易に調整できる。 産業上の利用可能性 以上のように、 本発明に係る撮像装置は、 撮像中の画像だけでなく、 外部から 供給された画像信号に基づく画像を撮像中の画像と共に 1つの画面上に表示する 場合に好適である。

Claims

請求の範囲
1 . 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号を生成する画像信号生成手段 と、
前記第 1画像信号のフレームレートと外部から供給された第 2画像信号のフレ ームレートを一致させるフレームレート変換手段と、
前記フレームレート変換手段で、 フレームレートがー致された前記第 1画像信 号と前記第 2画像信号を用いて、 モニタ用画像信号を生成する信号生成手段を有 する
ことを特徴とする撮像装置。
2 . 前記フレームレート変換手段は、 前記第 2画像信号のフレームレートを前記 第 1画像信号のフレームレートに一致させる
ことを特徴とする請求項 1記載の撮像装置。
3 . 前記信号生成手段は、 前記第 1画像信号と前記第 2画像信号を用いて、 前記 第 1画像信号に基づく画像と前記第 2画像信号に基づく画像を混合した画像の画 像信号を前記モニタ用画像信号として生成する
ことを特徴とする請求項 1記載の撮像装置。
4 . 前記信号生成手段は、 前記第 1画像信号と前記第 2画像信号を用いて、 前記 第 1画像信号に基づく画像の一部を前記第 2画像信号に基づく画像に置き換えた 画像の画像信号を前記モニタ用画像信号として生成する
ことを特徴とする請求項 1記載の撮像装置。
5 . 可変速フレームレート撮像画像の第 1画像信号を生成する画像信号生成部と、 前記第 1画像信号のフレームレートと外部から供給された第 2画像信号のフレ ームレートを一致させるフレームレート変換部と、
前記フレームレート変換部で、 フレームレートが一致された前記第 1画像信号 と前記第 2画像信号を用いて、 モニタ用画像信号を生成する信号生成部を有する ことを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2004/010541 2003-07-18 2004-07-16 撮像装置 WO2005009030A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2499416A CA2499416C (en) 2003-07-18 2004-07-16 Image pickup device
US10/527,934 US7733378B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Matching frame rates of a variable frame rate image signal with another image signal
EP04747905A EP1538830B1 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Image pickup device
DE602004024638T DE602004024638D1 (de) 2003-07-18 2004-07-16 Bildaufnahmevorrichtung
AU2004264252A AU2004264252B8 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Image pickup device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-276803 2003-07-18
JP2003276803A JP3729189B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005009030A1 true WO2005009030A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34074611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010541 WO2005009030A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-16 撮像装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7733378B2 (ja)
EP (1) EP1538830B1 (ja)
JP (1) JP3729189B2 (ja)
KR (1) KR101035777B1 (ja)
CN (1) CN100372367C (ja)
AU (1) AU2004264252B8 (ja)
CA (1) CA2499416C (ja)
DE (1) DE602004024638D1 (ja)
WO (1) WO2005009030A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014107924A1 (de) 2013-06-11 2014-12-11 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung
DE102017113900A1 (de) 2016-07-18 2018-01-18 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung
DE102019128858A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501758B2 (ja) 2005-04-15 2010-07-14 ソニー株式会社 マルチカメラシステムおよび撮像装置、並びに、撮像制御方法および撮像方法
US20070279512A1 (en) * 2006-05-16 2007-12-06 Olympus Imaging Corp. Imaging apparatus
JP4983179B2 (ja) * 2006-09-20 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像表示制御プログラム及び画像表示制御方法
JP4680166B2 (ja) 2006-10-30 2011-05-11 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP5604916B2 (ja) * 2010-03-12 2014-10-15 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及びプログラム
CN102263906A (zh) * 2011-07-26 2011-11-30 北京数码视讯科技股份有限公司 视频图像的处理方法及装置
JP2013229818A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US9445058B2 (en) 2012-05-14 2016-09-13 Intuitive Surgical Operations, Inc Method for video processing using a buffer
TWI513314B (zh) * 2012-12-04 2015-12-11 Htc Corp 影像記錄方法與可攜式電子裝置
CN103873761B (zh) * 2012-12-18 2018-03-02 宏达国际电子股份有限公司 图像记录方法与可携式电子装置
EP2940989B1 (en) * 2014-05-02 2022-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating composite image in electronic device
CN107534774B (zh) 2015-05-01 2020-11-03 高途乐公司 相机模式控制的方法及相机
US10063777B2 (en) * 2015-05-01 2018-08-28 Gopro, Inc. Motion-based camera mode control to reduce rolling shutter artifacts
CN105120301B (zh) * 2015-08-25 2019-03-01 小米科技有限责任公司 视频处理方法和装置、智能设备
TWI744292B (zh) * 2016-03-24 2021-11-01 日商新力股份有限公司 送訊裝置、送訊方法、收訊裝置及收訊方法
CN111405209B (zh) * 2020-03-23 2022-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种像素单元、信号处理方法及存储介质
US20220116583A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Sony Group Corporation Accelerometer-assisted frame-accurate synchronization of mobile camera arrays

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177930A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sony Corp ビデオカメラ及びその制御方法
JP2002152569A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd シネマ信号作成システム
JP2002320203A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JP2004007543A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Sony Corp 撮像装置および撮像方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239418A (en) * 1989-10-17 1993-08-24 Eastman Kodak Company Single split frame mode for a fast frame recorder
EP0514012A3 (en) * 1991-04-15 1993-11-18 Vistek Electronics Method and apparatus for the standard conversion of an image signal
US5453780A (en) * 1994-04-28 1995-09-26 Bell Communications Research, Inc. Continous presence video signal combiner
JPH10509853A (ja) * 1994-12-06 1998-09-22 ツェーエフベー ツェントルム フューア ノイエ ビルトゲシュタルトゥング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像−方式変換のための方法及び装置
US5739894A (en) * 1995-08-25 1998-04-14 Weisgerber; Robert C. Method for exhibiting cinematic images photographed at two different frame rates
US6560400B1 (en) * 1997-07-10 2003-05-06 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Video information editing method and system, and recording medium having the editing method stored
JP2000125210A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp ビデオカメラ
KR100385968B1 (ko) 1998-12-09 2003-07-16 삼성전자주식회사 디스플레이 포맷 및/또는 프레임 레이트가 서로 다른 신호들을동시에 표시하는 수신기와 그 표시방법
US6738075B1 (en) * 1998-12-31 2004-05-18 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device
JP3914691B2 (ja) * 2000-06-21 2007-05-16 松下電器産業株式会社 Vtr一体型撮像装置
CN1167261C (zh) * 2000-07-21 2004-09-15 三星电子株式会社 转换视频数据帧速率的方法及其装置
US6909836B2 (en) * 2001-02-07 2005-06-21 Autodesk Canada Inc. Multi-rate real-time players
JP2003198929A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンカメラ
US7545434B2 (en) * 2002-02-04 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video camera with variable image capture rate and related methodology
US6848792B1 (en) * 2002-12-27 2005-02-01 Barco N.V. Full resolution multiple image projection system and method for projecting two images in full resolution adjacent each other

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177930A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sony Corp ビデオカメラ及びその制御方法
JP2002152569A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd シネマ信号作成システム
JP2002320203A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JP2004007543A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Sony Corp 撮像装置および撮像方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1538830A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014107924A1 (de) 2013-06-11 2014-12-11 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung
US9410606B2 (en) 2013-06-11 2016-08-09 Miba Sinter Austria Gmbh Gear arrangement
DE102017113900A1 (de) 2016-07-18 2018-01-18 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung
US10145460B2 (en) 2016-07-18 2018-12-04 Miba Sinter Austria Gmbh Gear arrangement
DE102019128858A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnradanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
US20060061666A1 (en) 2006-03-23
CA2499416A1 (en) 2005-01-27
AU2004264252A8 (en) 2008-08-21
CN100372367C (zh) 2008-02-27
KR20060113837A (ko) 2006-11-03
KR101035777B1 (ko) 2011-05-20
EP1538830B1 (en) 2009-12-16
JP3729189B2 (ja) 2005-12-21
DE602004024638D1 (de) 2010-01-28
CA2499416C (en) 2012-12-04
AU2004264252B8 (en) 2009-11-19
US7733378B2 (en) 2010-06-08
CN1701594A (zh) 2005-11-23
AU2004264252B2 (en) 2008-12-11
JP2005039709A (ja) 2005-02-10
EP1538830A4 (en) 2008-06-04
EP1538830A1 (en) 2005-06-08
AU2004264252A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005009030A1 (ja) 撮像装置
KR101222727B1 (ko) 촬상 장치
US7406253B2 (en) Picked up image recording system, signal recording device, and signal recording method
US20110199496A1 (en) Image capturing apparatus, image capturing control method, and storage medium
JP2010193063A (ja) 動画像を記録する記録装置、記録方法及びプログラム
JP2005039710A (ja) 撮像装置
CN100559837C (zh) 图像拾取装置及其控制单元
JP5076457B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JP4458132B2 (ja) 撮像装置
JP4547877B2 (ja) 撮像装置
JP4306182B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP4345395B2 (ja) 信号記録装置と信号記録方法
JP4420028B2 (ja) 撮像装置、制御装置、撮像システム及び画像信号生成装置
JPH10271436A (ja) 映像信号処理装置
JPS63283283A (ja) マルチ画像表示装置
JPS63174486A (ja) 磁気再生装置
JPS6018067A (ja) 合成画像発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004747905

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006061666

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10527934

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2499416

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020057004572

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004264252

Country of ref document: AU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048010830

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004264252

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040716

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004264252

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004747905

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10527934

Country of ref document: US