WO2004102399A1 - オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うオブジェクトおよび広告 - Google Patents
オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うオブジェクトおよび広告 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2004102399A1 WO2004102399A1 PCT/JP2004/006623 JP2004006623W WO2004102399A1 WO 2004102399 A1 WO2004102399 A1 WO 2004102399A1 JP 2004006623 W JP2004006623 W JP 2004006623W WO 2004102399 A1 WO2004102399 A1 WO 2004102399A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- additional display
- address
- recording device
- server
- link
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
Definitions
- the present invention relates to an object additional display method in a server / client system, and to an object for performing object additional display and an advertisement.
- objects include programs, scripts, plug-ins, tags, images, data, objects, contents, and documents.
- FIG. 37 is a configuration diagram of a server.
- the server 2 is a processing device or software that holds a specific object or function and provides it to another processing device or software via the communication path 4.
- the client 3 is a processing device or software used by a viewer or a user, and is a processing device or software that causes the server 2 to provide an object or a function via a communication path 4.
- server / client systems include the World Wide Web (WWW), systems with host computers and terminal computers, online systems, hypertext systems, broadcast systems, and ASPs (Aurication Service Providers). Is raised.
- WWW World Wide Web
- ASPs Application Service Providers
- the object 5 provided by the server 2 to the client 3 includes pages, documents, documents, files, datasets, hypertext, hypertext, multimedia data, programs, scripts, images, videos, and music. , Sound, content, message, advertisement, advertisement, commercial, CM, CF, icon, button, tag, link, information, flash (Flash (registered trademark)), applet (applet), or resource ( resource).
- flash registered trademark
- applet applet
- resource resource
- the present invention focuses on a service for displaying an object possessed by the server to the client.
- communication protocols are designed on the basis of a question-and-answer sequence in which a server returns an object when a client requests an object.
- Non-Patent Document 1 Reference material for HTTP: "W3C: Hypertext Transfer Protocol-
- object address 6 is a URL (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI (Uniform Resource Locator), URI
- a URL Uniform Resource Locator refers to a scheme of a URI that is often used, such as http, ftp, mailto, etc.
- Non-patent document 2 Reference material for URI and URL: “W3C (International Standards Organization): Web Naming and
- a URI Uniform Resource Identifier
- a URI Uniform Resource Identifier
- a path is a file or directory (ie, a file set) when the operating system ( ⁇ S) of the information control device employs a method of managing files in a hierarchical structure or a tree structure. , Or the location of the file set).
- ⁇ S operating system
- each file name is a leaf of a tree, and each node is a directory name.
- Each upper node represents a set of lower nodes or leaves.
- a path that specifies one file (or directory) Lists the directory names from the only root (root) or the current nodule (current) to the corresponding file (or directory), and ends the file name with a slash (/) or backslash ( It is a character string that is concatenated with delimiters determined by the system such as ⁇ ).
- Directories are sometimes referred to as folders, depending on the situation.
- the file TimeMachine.html for one information control unit can be identified by the following path:
- Non-Patent Document 4 Reference material of URL: "W3C: Universal Resource identifiers in WWW” http: // www .w3.org / Addressing / URL / uri—spec.html.
- An ID is a notation that uniquely corresponds to a document. Depending on the situation, there are various notations such as natural numbers and character strings. [0018] The address may be accompanied by parameters.
- the parameter is when the document indicated by the address is generated by a program.
- query sentence representing search conditions given to a search engine system is often described by parameters.
- the reference source address 19 is the address of the object that introduces the requested object address 6.
- the meaning of "introduction” here includes the requested object address 6 as a reference destination, which is automatically This means that the client 3 issued an access request to the server 2 because the download was specified to the user and the viewer instructed the download by clicking or otherwise selecting it.
- the referrer address refers to, for example, a referer in the HTTP defined by the W3C, which is referred to as a referer (the correct spelling in English is Referrer, but in HTTP the referer was named Referer. ):
- Non-patent document 5 Reference material of the referrer address (referer): "HTTP Working Group: RFC 2616: Hypertext Transfer Protocol --- / 1/1"
- the server uses the Referer request header to create a list of reverse links to the link source for interest, logging, or optimizing cache processing. It can also be used to keep track of where the old address is still written or the wrong link is being written for maintenance purposes. "
- the program of the server 2 can often recognize the reference source address 19.
- Non-Patent Document 6 As a reference material for CGI: "Mr. Du Fu: Introduction to Tohoho WWW” http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
- the client 3 can also describe in the displayed object.
- Java Script registered trademark
- JScript registered trademark
- a language processor linked to a browser can obtain the reference source address 19.
- Non-Patent Document 7 Reference materials for the ECMAScript language and the Java Script (registered trademark) language: “The Mozilla Organization: Java Script (registered trademark)” http://jt.mozilla.gr.jp/js/.
- Patent Document 8 Reference materials of ECMAScript language and Java Script (registered trademark) language: “Mr. Du Fu: Introduction to Tohoho WWW” http: ⁇ tohoho.wakusei.ne.jp / www.htm Java Script (registered) Trademark) reference section.
- Prior Art 1 a general server / client system has been described as Prior Art 1.
- search condition When a search condition by a searcher (that is, a viewer) is input from a terminal (that is, a client), the search condition is selected from among documents (that is, objects) held by a document server connected to a network (that is, a communication path). Only the documents that meet the criteria are extracted as the corresponding documents, and the contents of each of the relevant documents, a part of the contents, or the address, the information identifying the document, or some attributes of the document, or some attributes of the document are used as search results. When output.
- Non-Patent Document 9 As reference materials for search engine systems: "Japan Patent Office HOME> Reference Room (Other Reference Information)> Standard Technology Collection> Other Reference Information> Search Engine” http: //www.jpo. go.jp/ shiryou / s_sonota / hyoujun_gijutsu / search_engine /.
- a subsystem called a crawler which operates independently of the terminal, is activated in advance to record documents and indexes on a recording device.
- search engine systems are constantly operating on the Internet. These search engine systems search documents containing keywords given by searchers from up to more than 3 billion documents in the world. In addition, it provides a service that displays titles and links, which is a great help in finding the searcher's target document from existing documents.
- a query sentence (query string) representing search conditions given to a search engine system is often described by parameters.
- Google registered trademark
- Google Inc. registered trademark
- the URI is
- the question text is a parameter list.
- the parameter list is a single parameter or multiple parameters connected by an ampersand (&).
- the plus sign (+) does not allow spaces, and is used in place of spaces for system purposes.
- the parameter list in the above example means that "hl (language)” is “ja (Japanese)” and “q (question keyword)” is "public automatic transport system”. Thus, kanji and symbols are encoded into alphanumeric codes and percent signs.
- This parameter list is decrypted and executed by the search engine system.
- the accessed document server “http: @ sonobe.s5.xrea.com /” abstracts the page of the document “Public Automated Transport System CATS” held in the recording device of the server, as shown in Fig. 13. Will output to the terminal as shown.
- the crawler may recognize the link destination anew because the link is pasted from the patrol site.
- search engine site will register the address, and the crawler will visit the next time and the document and address will be recorded on the search engine site.
- Some search engine sites require a fee for registration. As a result, the site will appear in search results.
- a site has a top page, which is the root object of the tree structure of a hierarchical object such as a web page of the site.
- the “top” of the “top page” may also be called home, index, main, entry, entrance, first, table of contents (TOC), or root depending on the situation. is there.
- TOC table of contents
- Fig. 12 shows the Sonobe Lab's top page in an abstract form, and when a viewer clicks on the “Public Automation System CATS”, it was linked using the HTML language A tag. , The output power of “http://sonobe.s5.xrea.com/invention/cats/” will be output to the terminal as shown as an abstraction in Fig. 13.
- the pages below the hierarchy are directly linked or indirectly linked.
- the pages are not limited to a tree structure, but may have a net structure including circulation, and may have an object. In some types of objects, objects may be related to each other in a different relationship from the link on the page.
- the problem that the search results displayed by a keyword by the viewer are not necessarily the top page is displayed. There is.
- Fig. 13 is one of the non-top pages.
- Non-top pages are often searched by search engines, but conventionally, when a searcher browses one of the web documents searched by the search engine with a browser, the page (hereinafter referred to as the "searched page") is usually used. ) Was displayed.
- the link to jump from the searched page to another page such as the top page directly or indirectly is not always pre-written on the searched page.
- the "Up” button in the toolbar of the pagerank (registered trademark) function of the Google Inc. (registered trademark) is used to automate the operation of changing the character string in this location column with one touch, and to perform the operation.
- the "Up” button it is not always the case that the publisher wants to do so.
- Non-Patent Document 10 Reference material of the toolbar: “Google Inc. (registered trademark):” http://toolbar.google.com/intl/ja/.
- Website operators often create content in order to make viewers come in from the top page and view it.
- the top page contains new information and a list of services as important information that you want to convey to viewers.
- Content list or logo type is often placed.
- top page In order to make it easy to search for the top page, it is often the case that the top page is packed with a number of distinctive keywords that represent the site, and efforts are made to display it at the top of the search results.
- the complexity and size of the top page is not always welcomed by viewers; publishers are struggling with trade-offs.
- Advertisers receive pop-up advertisements on many pages so that viewers can read the advertisements and purchase products, and often click on the advertisements and come to the advertiser's site. And expect to buy products.
- window.open of the scripting language ECMAScript language, based on the usual description of the object in HTML (Hypertext Markup Language) _HTML or Extensible Markup Language (XML). (meaning that the open method of the window object is executed) should be described and called from the OnLOad parameter of the BODY tag.
- HTML Hypertext Markup Language
- XML Extensible Markup Language
- the open method is called, and the advertisement object at the address described in the open method is displayed in a new window.
- a script that puts an advertisement on the object shown in Fig. 12 (display example of the top page) If it is inserted and registered on the server, it will be displayed as shown in Fig. 25 (display example of pop-up advertisement).
- the new window appears before or after the display of the window of the specified object, and if the display device has a small number of pixels that can be displayed by the viewer, the new window overlaps the specified object.
- the viewer may feel disturbed by the browsing behavior, and operate the window ⁇ delete button, menu, or key when the pop-up window is useless. If you do not delete the window, you will not be able to delete it, so it is often troublesome.
- pop-up advertisements have a major drawback in that advertisements appear every time a visitor moves between pages within the site, which makes the visitor annoying.
- Fig. 12 For example, if the power of the top page (Fig. 12) moves to the non-top page (Fig. 13), the advertisement will be displayed as shown in Fig. 26 (display example of pop-up advertisement on the non-top page).
- a foreign "advertising” technology is "Post-session internet advertising system” (US Patent Application Number (Document Number): 20020019834, inventor: Vilcauskas Horik).
- the pop-under advertisement improves the drawback of the pop-up advertisement in that the advertisement displayed with the display of the designated object is hidden and the browsing is disturbed. Typically, this is an advertising object that appears when the viewer finishes viewing the specified object and tries to view another object by following the force link that closes the window. It has been improved in terms of appearance.
- a “post-session platform” window corresponding to the additional display object according to the present invention is set to the first window. Opening to the back (claim 1).
- a typical implementation is understood as follows:
- the components include the "post-session platform” and the window of the additional display object in the present invention (claim 7).
- Delayed activation is also a point of the prior art (claim 14).
- the second window is opened and the second page is displayed only when the first page is closed.
- the advertising effect is brought out.
- Non-Patent Document 11 As a reference material for pop-under advertising: “Exit Change Corporation site” http://www.exitexchange.com/.
- pop-under advertisements appear every time a visitor moves between pages on the site, and if the visitor is slightly bothered and thoughts, could not be solved.
- a conventional proposal of a process depending on a reference source is "information presentation method according to a reference source, a hypertext system, and a WWW server" (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-20883).
- Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-20883.
- the server receives the reference destination URL and the reference source URL sent from the browser, searches the correspondence table for what should be presented corresponding to the combination of the URL, and searches the file path. Such position information is obtained, and an ⁇ information presentation method according to the reference source '' that presents the file in the path is proposed.
- the server system must have a correspondence table that covers the range of the reference destination URL and a correspondence table search means.
- the disadvantage is that both the mechanism and operation are complicated.
- the WWW server can return a page for the first visitor instead of the requested page if a correspondence table search unit is created. That's just what it is.
- prior art 5 can be said to be a mechanism built on the server side to reliably achieve a purpose other than the present invention, which is to prevent unauthorized linking to valuable information.
- the prior art 5 described ⁇ an information presentation method according to a reference source, a hypertext system, and a WWW server ''.
- the additional display has utility in the client / server system, it has been required that the additional display be performed appropriately and easily.
- search engines for additional display purposes, search engines, or Web rings, or mutual links Links, or alliance links, or link exchanges, or e-mail magazines, or public menus, or public bookmarks, or network news, or site introduction articles, or directories, or links, or bookmarks Viewers;
- the searched page is a non-top page and the output is always changed to the top page or the like, the searched page may have originally matched the interest of the viewer. May be inconvenient because it is large.
- the non-top page will be replaced with the top page as soon as it is displayed, resulting in an invisible page.
- the top page when the searched page is a non-top page, the top page must not always be output in a new window along with its output.
- a mechanism is required to input information that determines whether or not to perform additional display and make a logical decision.
- Task 4 the necessity of additional display judgment support was described as Task 4.
- the additional display object is displayed as it is in the window of the specified object, and the displayed additional display object opens the original specified object in a new window.
- additional display related information insertion mechanism Processing to import all or part of additional display related information, such as additional display related information insertion mechanism, additional display determination support mechanism, reference source address attached parameter dependent processing mechanism, charging mechanism 33, etc., outside the obzier Therefore, an additional display related information insertion mechanism is required.
- An object in which additional related information is pre-installed has a high value because there is a part in which additional information related to additional information can be omitted at the time of browsing.
- Supplemental display provides a new display method for advertisements to relieve viewer dissatisfaction. Using this mechanism, the advertiser pays the site administrator etc. who displays the advertisement for compensation etc. is necessary.
- the most important feature of the present invention is that, in order to provide a client / server system that can easily perform additional display, only when the additional display can be determined based on the additional display determination step, Displaying the additional display object to the client.
- Task 1 “Appropriate and easy additional display", In order to solve the problem 2, “Additional display suitable for guiding to the top page, etc.”;
- the invention of the object addition display method according to claim 1 is:
- Additional display creation step 10 (Optional, ie, may not be present, depending on the implementation) Additional display creation step 10;
- the object is read from the recording device 17 of the server 2 based on the object address 6, and is designated as the designated object 7;
- the object content or the address of the object corresponding to any of the following is included in the object in advance as an attached display object 18;
- the contents of the object corresponding to any of the above (a) and (h) or the address of the object is input from the recording device 17 of the server 2 or an external server and is generated as the attached caro display object 18.
- the additional display object 18 is written to the recording device 17;
- the additional display object 18 is written to the recording device 17;
- control information for highlighting a portion related to the specified object 7 in the additional display object 18 is included in the additional display object 18, and
- control information for highlighting a portion related to the additional display object 18 in the designated object 7 is included in the designated object 7, and
- control information for scrolling to a portion related to the specified object 7 in the additional display object 18 is included in the additional display object 18, and
- control information for scrolling to the portion related to the additional display object 18 in the specified object 7 is included in the specified object 7;
- control information for outputting the additional display object 18 to a new or specific window on the output device is included in the additional display object 18 or the object information on the recording device 17 is prepared before the additional display creation step 10. 5; or, in addition to (a) or (b),
- the additional display determination step 13 is:
- Search engine or web ring, or reciprocal link, or allied link, or link exchange, or e-mail magazine, or public mail, or public bookmark, or network news, or site introduction article, or directory, or Links, or Bookmarks "
- the site to which the reference source address 19 belongs is the same as the site of the server 2 or the site to which the designated object 7 belongs, or the specific site related to the site to which the designated object 7 belongs; or Logical value of whether or not they are likely to be the same;
- (h) Indicates the presence / absence, value, or recording time of the server visited site flag 23 or log 24 input from the recording device 17 of the server 2;
- the remote address 25 is a program that periodically searches the group of objects at the server site where search engines are scattered, that is,
- a logical value of force or not which is or is likely to be the remote address of the crawler; and a logical group consisting of one or more of (a)-(h) or (i) A logical value 26 for additional display judgment combined with the logical operator of OR or NOT,
- the judgment control information for judgment is included in the designated object 7 or attached to the object 5 on the recording device 17 before the rough control information editing step 12;
- the present invention it is possible to appropriately distinguish the case where the additional display is allowed and the case where the additional display is not good, and to easily perform the additional display of the object.
- the invention of the control information editing support mechanism according to claim 2 is:
- control information for highlighting a portion related to the specified object 7 in the additional display object 18 is included in the additional display object 18, and
- control information for highlighting a portion related to the additional display object 18 in the designated object 7 is included in the designated object 7, and
- control information for scrolling to a portion related to the specified object 7 in the additional display object 18 is included in the additional display object 18, and Or, the control information for scrolling to the portion related to the additional display object 18 in the designated object 7 is included in the designated object 7;
- control information for outputting the additional display object 18 to a new or specific window on the output device is included in the additional display object 18 or the object information on the recording device 17 is prepared before the additional display creation step 10. 5; or, in addition to (a) or (b),
- the invention of the additional display determination support mechanism according to claim 3 is:
- Search engine or Web ring, or reciprocal link, or alliance link, or link exchange, or e-mail magazine, or public mail, or public bookmark, or network news, or site introduction article, or directory , Or links, or bookmarks "
- the site to which the reference source address 19 belongs is related to the site of the server 2 or the site to which the designated object 7 belongs, or the site to which the designated object 7 belongs. Logical value of whether or not it is the same or likely to be the same as the specific site;
- (h) Indicates the presence / absence, value, or recording time of the server visited site flag 23 or log 24 input from the recording device 17 of the server 2;
- the remote address 25 is a program that periodically checks the objects on the server site where search engines are scattered, that is,
- a logical value of whether or not the crawler's remote address is or likely to be is or likely to be; Among them, one or more of (a)-(h) or, furthermore, the logical value group consisting of (i) is connected by the logical operator of AND, OR or NOT.
- the invention of the open / close control mechanism according to claim 4 is as follows:
- the own object Judge whether or not the own window in which is displayed is a window displaying the attached display object (it ends if NO), and
- the additional display determination step 13 is executed to determine whether additional display is unnecessary, and if both are satisfied, the own window is closed and the process is terminated (if NO, the process is terminated); or
- the invention of the parameter dependent processing mechanism attached to the reference source address according to claim 5 is as follows:
- search keyword 31 the search keyword, the search key, search key, search terms, the search string, pretend one keyword, some of it, which is also called index words (i n d ex term))
- search keyword 31 the search keyword, the search key, search key, search terms, the search string, pretend one keyword, some of it, which is also called index words (i n d ex term)
- the keyword 31 or information obtained at the same time is set as a set and recorded in the research database on the recording device 17, or the content of the research database is stored in a search engine site or an advertising site. Send;
- the screen should scroll to the next keyword. Insert a unique label for the site and a link to the next label;
- (C) A description that calls and executes the reference source address attached parameter dependent processing mechanism 30 or the ⁇ link to the referenced source address attached parameter dependent processing mechanism 30 '' or the ⁇ reference source address attached parameter dependent processing mechanism 30 '' described in claim 5. Attach one or more of them to the object. Read and convert the object to be attached to the object from the recording device or from a remote recording device via the communication path, and read and convert the object to the recording device or the remote Output to the recording device;
- control information editing support mechanism 27 At least one of the control information editing support mechanism 27 described in claim 2 or the “link to the control information editing support mechanism 27” or the “description to call and execute the control information editing support mechanism 27”
- the invention of the charging mechanism 33 according to claim 14 is:
- a reference source address attached parameter dependent processing mechanism according to claim 5.
- Information updating service one or more of the following services:
- the additional display related server 35 holding the information provides the information to the user or the use site;
- the accounting data 38 to be charged to the user or to the advertiser of the advertisement is written in the charging data recording unit 37 in the additional display related server recording device 36 of the server;
- the charging data recording unit 37 in the additional display-related server recording device 36 of the additional display-related server 35 is read periodically or irregularly, and the charging data 38 is read by the financial institution, recruiter, payer, At least one address of advertiser, operator, user Send to;
- the invention of the program recording medium of the control information editing support mechanism according to claim 9 is a machine-readable medium that records or incorporates the control information editing support program according to claim 2.
- the invention of a program recording medium of the additional display determination support mechanism according to claim 10 is: a machine-readable medium that records or incorporates the additional display determination support program according to claim 3.
- the invention of the program recording medium of the open / close control mechanism according to claim 11 is: a machine-readable medium recording or incorporating the open / close control program according to claim 4.
- the invention of the program recording medium of the reference source address attached parameter dependent processing mechanism described in claim 12 is:
- a machine-readable medium that records or incorporates the parameter dependent processing program attached to the reference source address according to claim 5.
- the invention of a program recording medium of the additional display related information insertion mechanism 32 according to claim 13 is: A machine readable medium that records or incorporates the additional display related information insertion program according to claim 6.
- the invention of the program recording medium of the charging mechanism according to claim 14 is:
- the object additional display method according to claim 1 of the present invention realizes an appropriate and easy additional display and an additional display suitable for guiding to a top page or the like.
- the “program recording medium of the parameter dependent processing mechanism attached to the referrer address” in claim 12 uses the search key incorporated in the parameter when introduced from a search engine system or the like in order to take advantage of the additional display. In addition, it is possible to dynamically create additional display objects and display them additionally, and to record them for application research.
- the huge traffic flow that is introduced from a search engine or the like and reaches the non-top page of the website does not end there, and the top page, the menu, the product list page, and the advertisement are not terminated.
- the appropriate contact between the website and the viewer can be significantly increased. The magnitude of the effect will be elucidated in the analysis of the experimental results of "Best mode for carrying out the invention". .
- an advertisement selected or optimized based on a keyword can be placed inside or outside of an "interesting" object that a viewer has already selected on a search engine or a link collection. However, since they are displayed at the same time or before and after, the probability of browsing is increased and the advertising effect is expected to increase significantly.
- the present invention is a unique new method even though various display methods and advertising methods have been developed one after another on the Internet.
- Fig. 22 (correspondence of the steps and the mechanism for executing the steps) is a diagram showing a part of the steps constituting the object addition display method according to claim 1, and the correspondence between the mechanisms for executing the steps.
- Steps and the corresponding mechanisms that perform the steps are connected by dashed lines.
- FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of an object addition display method.
- the dotted arrows indicate the main paths that each step may input or output for the designated object 7 and the additional display object 18.
- Each of the steps is performed by either the processing unit of server 2 or the processing unit of client 3 in Fig. 37 (configuration diagram of server / client system). Partially, it is executed in a shared manner, such as client 3. Information is transmitted between server 2 and client 3 via communication path 4, and the information is received. The control unit is activated by the processor that received the message.
- a system can be created according to the following flow to execute the present method
- the object 5 is read from the recording device 17 of the server 2 based on the object address 6 accompanying the information of the object request from the client 3, and is designated as the designated object 7.
- the specified object has various types; if it is a kind of executable program, it is read from the storage device 17 and then executed or interpreted in the programming language of the program. It is passed to a specific language processor program that can be executed, and in any case, the output file resulting from the execution is received and the specified object to be returned.
- ECMAScript language can be mixed, so it is one of the suitable ones for additional display processing.
- an object to be added to the designated object 7 generated in the designated object creating step 9 is read from the object 5 in the recording device 17 to prepare the object. It can be an object built in a program or an object received from an external server via a communication path.
- This object is basically selected by the publisher that provides the object. However, it may be provided or selected by an advertisement server.
- the form in which the object is prepared may be the contents, but the object address may be prepared and the A tag of the HTML language provided as the object address. It may be included in the HTML containing the object address, or in the specified object, or the object address may be returned at the http location, or when the client receives it, in a form that can be requested automatically or manually. There are various preparation methods that can be done.
- the additional display object 18 may be written to the recording device 17 at a later time and read and used at an appropriate step later.
- the additional display object 18 created in the additional display creation step 10 is translated or converted to replace the additional display object 18.
- the additional display template 18 has By setting the search engine name that can be found from the source address 19, you can compose a message like “ ⁇ ⁇ Welcome”. ⁇ You can translate from Japanese to English, It may be customized for
- the additional display object 18 may be replaced with a “link to a server that provides a service that translates or converts the additional display object 18”.
- the translation or conversion is performed automatically by the browser 57 or by an operation such as a click of the viewer, and the result is displayed.
- the converted additional display object 18 may be written to the recording device 17 at a later time and read and used at an appropriate step later.
- the control information editing step 12 edits the additional display object 18 and the specified object 7 to be output from the additional display object 18 and the specified object 7. It is sometimes summarized in.
- the browser 57 automatically re-requests each page from server 2, so that the server only responds and returns the object, and the screen of one page and two frames is completed.
- the creation of more than three frames is also possible.
- Another method of highlighting is to scroll to the relevant part when the output screen is completed, as shown in Figure 20 where only the top page is displayed and scrolled.
- a method of attaching a name tag to a place using the HTML A tag and attaching the name tag starting with the # symbol to the address, or a method of calling the scrollTo function of the ECMAScript script with the onLOad parameter of the BODY tag of the HTML language But I can take it.
- the additional display object 18 can be output to a new window that opens on the screen. If it is a window, it can be newly opened using the window.open function of the ECMAScript script. For example, from Figure 13 (display example of a non-top page) It changes as shown in Fig. 21 (example in which the top page is added to the front).
- step 13 it is determined whether additional display can be performed by the method described in claim 1.
- the reference source is a search engine system, it is advisable to adopt a control to perform additional display.
- a list of addresses of real search engine systems that are frequently accessed can be created and matched with that list to achieve high accuracy.
- search at the beginning of the URI such as search, suche: There are methods to judge the character, including character strings, and character strings.
- search efficiency or manageability can be improved. Also, judgment that an address contains the character "?" There is also a method, which is realistic and fairly accurate, since search engine systems usually specify search keywords as address parameters.
- the designated object 7 and the additional display object 18 created as described above are output to the display device of the client.
- the output may be output to the printer.
- the sound may be output to the speaker.
- the screen may be output to a television or an external display device, or may be output to a remote display device via a communication channel.
- the pronunciation control step 16 is to prevent the following pronunciation problems due to the additional display.
- the specified object 7 is specified to output the first sound such as BGM
- the additional display object 18 is specified to output the second sound such as BGM
- the viewer is not displayed due to the additional display. Sounds a second sound that does not match the specified object 7 In fact, after the first sound has momentarily come out, the second sound starts to sound.
- window name window.open in the window.open parameter used in the additional display to solve the problem by distinguishing whether it was started in the additional display.
- the window name is the promised name, and the object that may be activated as an additional display object, such as the top page, has the ability to start BGM immediately, or does not start immediately (or browse) Start by clicking the player's PLAY button)
- the second sound is not emitted and the first sound is heard during the additional display, while the second sound is automatically output when the same page is browsed alone. Sounds.
- window name window.name to distinguish whether it was started with additional display. In addition to using the name tag on the same page with the address attached to the address and the method using the parameter for the address, there is a certain effect. If the window name window.name is used, the address does not change. Few.
- the second sound was not emitted during the additional display, but if there is an interface for specifying the volume, the sound may be emitted at a much lower volume than the first sound during the additional display. This allows the viewer to be slightly conscious of the additional display object.
- the objects to be added are pooled and recorded in the recording device 17, and the control information editing step 12 preliminarily stores the objects in the object 5 of the server 2 Select the additional display object suitable for the object, edit the control information (such that the additional display judgment, additional display conversion, and appropriate editing output will occur when output to the client), and incorporate or attach the object to the object.
- the specified object creation step 9 starts and is returned to the client 3 together with the information on the additional display related information already built in.
- the browser 57 or the ECMAScript script processor retrieves and executes the information for executing the additional display determination step 13 and the additional display conversion step 11, which have been embedded. If is outside, call and convert.
- a program running on the server such as a CGI program executes the control information editing step 12 and adds the specified object 7 with an "ECMAScript description for executing the additional display determination step 13". This is an example of performing an operation of attaching a script.
- the additional display determination step 13 is attached to the designated object 7 and returned and executed by the client 3.
- FIG. 2 is a configuration diagram of the first embodiment.
- Server 2 and client 3 are connected via communication path 4.
- an external search engine system 53 connected to channel 4 is also shown.
- Server 2 is a computer system and a web server.
- the htt p daemon 54 which is a program that performs web services and constantly monitors and responds to requests from communication channels
- the CGI program 55 which is a user program called from the http daemon 54, or the operating system (OS) power not shown Operates on the processing equipment of server 2.
- the server 2 has a recording device 17, which is accessed from the processing device.
- Client 3 is a computer system such as a personal computer or a mobile phone.
- a browser 57 and a script processor 56 for executing ECMAScript or an operating system ( ⁇ S) not shown operate.
- the client 3 includes a keyboard / mouse 58 composed of one or more of a keyboard, a mouse, a pointing device, and a switch for operation by a viewer;
- a display device 60 such as a liquid crystal display and a CRT (cathode tube tube, cathode ray tube) for displaying characters and images to viewers is provided.
- a section of information output on a display device under the control of the browser 57 or the OS is typically a window, but is called a frame, an inline frame, a tab, a pane, or the like, and is controlled independently of the window. It may be a section that is output based on a specific control different from the window.
- the dotted arrows indicate the data transmission and direction.
- the letters a, b, ..., s represent the steps for sending data.
- the first window 59 corresponding to the browser 57 is opened on the display device 60.
- the viewer inputs the object address of the initial screen of the search engine system 53 to the browser 57, and the browser 57 sends a request to the search engine system 53 having the object address. Reply data to client 3 browser 57.
- the browser 57 outputs the initial screen to the first window 59.
- the initial screen has a field for inputting the keyword 31 for searching.
- the viewer uses the keyboard / mouse 58 to input a search keyword, and performs a search by clicking the mouse or pressing the line feed key. Request.
- the browser 57 recognizes the input based on the description in the initial screen.
- the browser 57 adds the input keyword 31 as a parameter to the object address of the search service of the search engine system based on the description in the initial screen, and executes the search engine system 53 Send to
- the search engine system 53 also has a recording device, and has a search index.
- the search engine system 53 reads the index as shown by d, and obtains a document (object) group including the input keyword 31. , And creates the data of the search result screen that displays the resulting objects with links in an appropriate order, and sends it back to the browser 57 as shown in d.
- the browser 57 displays the search result screen on the first ⁇ ⁇ ⁇ opened on the display device 60.
- the contents are output to window 59 in a rewritten form.
- the viewer reads the search result screen and selects an object of interest from the candidates with the keyboard / mouse 58, and the object address of the specified document is sent to the browser as shown in f.
- the browser 57 transmits information requesting the object to the server 2 determined from the specified object address, and the information includes the specified object address.
- the information generally includes a reference source address 19.
- the referrer address 19 is the object address of the search engine system that led to the creation of the search result screen, which is the object introducing the specified object, and has the keyword 31 as a parameter.
- the browser correlates and records that the reference source address 19 was sent in b when displaying e. Therefore, it is necessary to change the screen displayed in e to f as shown in f. If requested, the recorded referrer address 19 can be added together in a format based on the rules of http and transmitted together like g.
- the referrer address 19 may not be transmitted depending on the browser 57, either fixedly or according to the specification of the viewer.
- the relay means such as a proxy included in the communication path may delete the referrer address 19 either fixedly or by the designation of the network administrator based on the security policy of the company to which the client belongs, etc. Sometimes they are relaying.
- server 2 the http daemon 54 is always waiting for a request from the communication path.
- the http daemon 54 executes the specified object creating step 9 and searches the recording device 17 for the object specified by the object address 6.
- the http daemon 54 parses the first page 61 read from the recording device 17 as h.
- the http daemon 54 passes the name of the written CGI program 55 or the OS together with a group of parameters such as a page ID to the OS, and calls the specified CGI program 55. Start.
- the CGI program 55 is, for example, written in the Perl language.
- a program called a Perl processor is called, interpreted and executed.
- the CGI program 55 is created like logic described by the following pseudo code.
- parameter object page ID is a fixed value representing the top page ID or English top page ID
- Each expansion message includes a script tag and a noscript tag, and specifies that the window should be opened when the client can open the window.
- the http daemon 54 returns the edited specified object 7 to the client 3.
- the browser 57 outputs the contents of the specified object 7 to the first window 59.
- the browser 57 that detects the script portion calls the attached script processor 56.
- window.open is commanded to open a new window, second window 63, and control returns to browser 57, as o.
- the browser 57 requests a second page 62, which is an additional display object to fill the second window 63.
- the address of the second page 62 is written in k in advance. Or embedded in h.
- the second page 62 is read, as in r, sent back to client 3, and as in s, it is output to the newly opened second window 63.
- the script processor may use the window.focusO function of the ECMAScript language to restore the focus that had been moved to the second window 63 to the first window 59.
- languages such as HTML and ECMAScript often have functions such as the ffinclude instruction that specify addresses and dynamically input and expand them.
- FIG. 3 is a configuration diagram of the second embodiment.
- the CGI program 55 is not required by making the additional display determination step 13 a process for issuing n.
- the script executed by n It is effective to embed in the object in advance.
- the CGI program 55 and ECMAScript have different methods of recognizing the referrer address 19, the difference in the probability of recognizability, and the difference depending on the browser version.
- the CGI program 55 is more accurate. Is good.
- the server 2 is a provider and does not recognize the security policy of executing the CGI program 55, it is valuable to be able to adopt the method of the second embodiment even if the accuracy is slightly reduced. It is.
- FIG. 4 is a configuration diagram of the third embodiment.
- the present embodiment is an example in which the open / close control step 15 is used.
- the script processor 56 is requested by n without determining the additional display by m and n.
- a second window 63 is opened, which is unique in that it can be processed uniformly.
- the second page 62 displayed in the second window 63 is displayed by the browser as o, p, q, r.
- the built-in mechanism of the second page 62 determines in s whether the additional display is necessary, for example, by the window name.
- This method is more disadvantageous in terms of performance than the first embodiment because unnecessary windows appear and disappear.
- FIG. 5 is a configuration diagram of the fourth embodiment.
- This embodiment is also an example in which the open / close control step 15 is used.
- the browser 57 automatically requests the second page 62, such as 1, which is displayed in the first window 59, such as m, n. Is displayed.
- the additional display object is displayed before the specified object.
- FIG. 6 is a configuration diagram of the fifth embodiment.
- a multi-frame display as shown in Fig. 18 (example in which a top page and a non-top page are displayed in a multi-frame) is shown.
- a page using a frame tag is generated, in which case the first page 61 and the second page 62 are described so as to be automatically displayed in each frame.
- the browser puts or does not put a separator line in the window, and in any case, it logically divides it into two frames.
- Each frame is carried on the first page 61 and the second page 62 that the browser 57 requests from the server.
- the additional display can be realized not only in a new window but also in a frame.
- ⁇ S In addition to windows and frames, various areas are provided by ⁇ S. Some browsers handle multiple areas, called tabs, which can be displayed on the table only by clicking a button on a sticky note. These can be used for additional display if an interface is available.
- FIG. 7 is a configuration diagram of an embodiment of the control information editing support mechanism.
- the generated “multi-frame page description” is output as the specified object 7 without outputting the additional display object 18.
- the browser 57 that receives the “multi-frame page description” requests the server for the original specified object 7 and the original additional display object 18 and fills each frame with the returned object.
- the specified object 7 is included in the display object 18, only the additional display object 18 that has been composited is output.
- control information for highlighting the portion related to the additional display object 18 in the specified object 7 is included in the specified object 7, only the specified object 7 is output. If the additional display object 18 contains control information for scrolling to a part, only the additional display object 18 is output.
- control information for scrolling to the part related to the additional display object 18 in the specified object 7 is included in the specified object 7, only the specified object 7 is output. Then, the output is updated to include control information for output in a new or specific window on the output device of client 3.
- the additional display object is set using the window.open function. It is a script that displays Tato in a new window.
- a script is used to display the additional display object in a new window using the window.open function only when the document.referrer is identified and has an address feature such as a search game.
- control information editing support mechanism 27 also allows the specified object 7 to focus on its own window so that the specified object 7 is not hidden when the additional display object 18 is displayed in the new window. You can import the script that issues window.focusO into the specified object 7.
- control information editing support mechanism 27 is a mechanism for executing the control information editing step 12 in claim 1, see also embodiment 15 of claim 1.
- FIG. 8 is a configuration diagram of an embodiment of the additional display determination support mechanism.
- the additional display determination support mechanism 28 aims to create a logical value 26 for additional display determination.
- a logical value is data that takes two values, true and false. When true, additional display is performed. Typically, when introduced by a search engine, the logical value 26 for additional display determination is true. And the top page is displayed.
- various logical values as described in claim 3 may be used alone or in plural as a material for determining the additional display determination logical value 26.
- logical values When logical values are used, they are connected in a certain evaluation order with AND (and), OR (or), and NOT (negation).
- AND (and), OR (or), and NOT (negation) Use parentheses to indicate a certain evaluation order If parentheses are not specified, evaluation is performed according to a certain precedence between logical operators.
- the additional display determination support mechanism 28 can be made so as to make a determination using a logical expression such as
- the referrer address is the object address of the search engine system, or the referrer address is the object address of the directory,
- the additional display judging support mechanism 28 includes the object address 6 from the client 3, the reference source address 19 and the parameter attached to the reference source address 20 attached thereto, the cookie 21, or the site visited flag 22 of the client management 22;
- server-managed site visited flag 23, log 24, or remote address 25 from server 2 can be used to enter logical decisions.
- the server 2 can input the cookie 21 with the request.
- the client-visited site visited flag 22 is for acquiring, by the recording device of the client 3, a record of whether the client 3 has browsed the site of the server 2 so far.
- it uses the object address or server object address as a key to search the client-managed site visited flag (22) and sends the presence or value to server (2).
- the server visited site flag 23 of the server management is to acquire in the recording device 17 of the server 2 whether the client 3 has come to the site of the server 2 or has recently come. .
- the server 2 searches the site management flag 23 of the server management using the remote address 25 of the client or the client ID recorded in the cookie 21 as a key, and determines whether or not there is any value. Is used for judgment.
- the server 2 acquires the access record of the client 3 to the recording device 17.
- the server 2 When the server 2 receives the request from the client 3, the server 2 searches the log 24 using the client's remote address 25 or the client ID recorded in the cookie 21 as a key, and uses the log 24 to determine the presence or absence or the value.
- the additional display determination support mechanism 28 is a file that does not need to read the entire log 24 that is generally destined to become a huge file every time a service request is made from the recording device 17. Since only a certain amount needs to be read from the end of, the performance can be reduced and the burden is reduced.
- the http daemon 54 of the server 2 can grasp the remote address 25 of the client 3, the additional display determination support mechanism 28, which receives this as the CGI program 55,
- the crawler can determine whether the crawler is a crawler, etc. If it is a crawler, it can be controlled not to display additional information, or it can be added to the search engine system by adding information that the crawler does not normally show in order to recognize appropriate keywords. Is also possible.
- the selection process can be performed without displaying the additional display.
- the IP address must be in the form of 123.123.4.5.
- the additional display determination support mechanism 28 is a mechanism for executing the additional display determination step 13 in claim 1, and therefore, also refer to embodiment 15 of claim 1.
- the open / close control mechanism 29 corresponds to the open / close control step in claim 1.
- Fig. 9 is a configuration diagram of an embodiment of a reference source address attached parameter dependent processing mechanism.
- the reference source attached parameter dependent processing mechanism 30 sends the keyword 31 and the like from the source address attached parameter 20. It is extracted and passed to an advertisement creation program, a search program, a translation program, or an application program, that is, an advertisement creation / search / translation / application program 67 in FIG.
- the advertisement creation / search / translation / application program 67 processes the Returns Tato / Link 68.
- the returned object, the returned link, or the object obtained by accessing the returned link destination is used for additional display.
- the input material of the additional display object 18 (or the designated object 7) or the update material.
- the parameter attached to the address when coming from the search engine is passed to the advertisement server as it is.
- the corresponding advertising object is returned with the corresponding means.
- the returned advertising object such as image, text, link, music, etc. is added to the specified object and displayed.
- Fig. 23 shows a display example of the parameter dependent processing mechanism 30 attached to the reference source address.
- the site operator can effectively distribute an advertisement that depends on the keyword 31 entered by the viewer.
- the advertising company can set higher advertising rates. Therefore, it is expected that the site owner will be able to obtain more revenue by providing the advertising space according to the present invention.
- a specific database such as a book database or company information database, can be searched using the keyword, and the results can be returned.
- An application such as a conversion program, could encourage the viewer to search for another keyword, for example, a keyword that corrected the spelling mistake, or could refer to another site related to the keyword. it can.
- the reference source address attached parameter dependent processing mechanism 30 does not need to input the keyword 31.
- the additional display can be performed in French if the country code is fr. Also, if the Google (registered trademark) hi parameter is fr, Google (registered trademark) in France can be used. Because of this, it would be appropriate to use the additional label in French.
- the domain represents elementary school or kindergarten, it would be useful for education to convert difficult words and characters into simple words and characters and to additionally display them.
- Fig. 10 is an example configuration diagram of an object with additional display related information.
- Control information editing support mechanism 27, additional display judgment support mechanism 28, reference source address attached parameter dependent processing mechanism 30, charging mechanism 33, open / close control mechanism 29, additional display conversion step 11, or sound generation control step 16 One or more objects can be attached to an object to create a composite object.
- Each mechanism can be embedded in an HTML language object if it is expressed in a scripting language such as the ECMAScript language or other programming languages.
- the additional display can be performed, which is easy. Are independent, so the system configuration method is simple. Furthermore, if the accuracy of the judgment can be reduced, the additional display judgment is performed only by the client.
- the additional display judgment support mechanism 28 is incorporated in the object by a script, so that the CGI program 55 Since the system is not required, the system is simplified.
- FIG. 10 an embodiment of an object with additional display-related information.
- the object 34 with additional display-related information can be created by the additional display-related information insertion mechanism described in claim 6, but can also be created by another method. It can also be created by manually adding a display script and saving it again.
- FIG. 11 is a configuration diagram of an embodiment of a charging mechanism.
- the additional display related server 35 in the figure may be the same as the server 2 that executes the display of the object, or may be an external server such as a server of an advertising company.
- the billing data 38 associated with the provision of information or services relating to the additional display is stored in the billing data recording unit of the additional display-related server recording device 36 of the caro display-related server 35.
- the billing data 38 is read periodically or irregularly and sent to the parties concerned.
- the billing data may record the powerful fee, but only the access log is recorded, and the fee is recorded from IJI Access. May be calculated.
- a mechanism for paying an appropriate fee to a provider of information related to the additional display or a service related to the additional display can be realized.
- Fig. 38 is a configuration diagram of program input from a recording medium.
- magneto-optical disk MO
- DVD digital video disk
- CD-ROM compact disk
- CD-ROM hard disk
- SSD semiconductor disk
- flash memory flexible memory Stored on disk
- ROM read-only memory
- MT magnetic tape
- cartridge tape cartridge tape
- hologram memory bio-memory, or other machine-readable media
- the program is read from the recording medium 64 by the input device 65 connected to the server 2 or the client 3 or the external program server 66;
- the program is received by a recording device connected to the server 2 or Z and the client 3 via some communication network;
- the charging data 38 of the user of the program may be recorded in a recording device along with the provision, or the recorded charging data 38 may be periodically recorded. Alternatively, it may be read irregularly and sent to the program provider and / or program user.
- the effect of these inventions is that the program provider directly loads the program recorded on the machine-readable medium by the program provider using the input device 65 of the medium, or the program The software can be used by receiving it from the computer with the input device 65 via the communication path 4, and the software distribution environment is established.
- server 2 and client 3 were described as if they were one system, but one or both of server 2 and client 3 were assigned to multiple systems.
- the systems may be connected by a communication channel and cooperate to perform the entire function.
- the multiple systems may be sites operated by different operators.
- server 2 and client 3 may reside in the same system.
- the window-open function of the ECMAScript language was used to open a new window.
- the click method that automatically presses a form element such as a button of the ECMAScript language, or ActiveX (registered trademark) , Plug-ins, Java (registered trademark) language functions, X Window System (registered trademark), and other window system functions.
- the additional display is performed silently to the viewer.
- a display asking the viewer whether the additional display may be made is made and a positive answer is input, or there is no answer for a certain period of time.
- the additional display may be output, and if not, the additional display may not be output or may be canceled after output.
- Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-20883.
- Conventional Proposal 1 does not describe a means for providing the correspondence information in advance, but it is considered to be a complicated mechanism and operation.
- a content added according to the reference source is returned to the browser by a CGI program or the like, or the browser interprets the object. If the browser interprets the request to open the content, or interprets the request to open another address in a separate window, the browser sends it again to the server, and the window of the additional display page is opened. You can use this method.
- the correspondence table and correspondence search device of Proposal 1 seem more like a server, but in this case, it cannot be realized by object change only by the object provider such as the homepage operator, and the server operator does not realize the server. It would not be possible without the change in
- each object can be provided with an additional display destination address and / or a caroline display information, which can be performed only by the provider of the object. Since the conventional http daemon can be used as it is, it is practically very easy to implement without requiring the server operator to do anything.
- Fig. 39 shows an inferred embodiment of Conventional Proposal 1 that was understood, and was adapted to the terms of the present invention for comparison with the present invention.
- the dotted arrows indicate the data transmission and direction.
- 39 is the server of the conventional proposal 1
- 40 is the client of the conventional proposal 1
- 41 is the communication channel of the conventional proposal 1
- 42 is the recording device of the conventional proposal 1
- 43 is the browser of the conventional proposal 1.
- Reference URL sending device 12 and reference destination URL sending device 11 and reference device 10 include some functions and are WWW browser 100
- 44 is the keyboard / mouse of conventional proposal 1
- 45 is the display device of conventional proposal 1.
- 46 is the first window of the conventional proposal 1
- 47 is the first page of the conventional proposal 1
- 48 is the second page of the conventional proposal 1.
- 49 is the correspondence table of the conventional proposal 1 and the correspondence table 20 of the application
- 50 is the http daemon of the conventional proposal 1 and corresponds to the search device 21 of the application.
- 51 is the search engine system proposed in Proposal 1.
- Patent Document 3 JP 2001-175564 A.
- Claim 1 of Conventional Proposal 2 claims "the function to detect from which other home page the user is referred” is a function to input information similar to the HTTP_REFERER information provided by HTTP, rather than a specific description. However, since the HTTP_REFERER information is already widely used, claim 1 of the conventional proposal 2 is a known technique.
- a proposal for displaying root content depending on metadata in the content is "a composite content generation method and a composite content search method" (JP-A-2001-312519).
- Patent Document 4 JP 2001-312519 A.
- Conventional Proposal 3 describes a composite content generation method in which the content, that is, the relationship between objects in the present invention, is described inside the object.
- Composite content is typically considered to be a group of web pages belonging to one website.
- the compound content search method refers to a method of displaying a page candidate matching a search key from a web page by a search engine.
- Dublin Core Metadata Dublin Core Metadata
- the link relationship is described in a tag called Core Metadata). If the link relationship is collected, the root content, that is, the top page, can be obtained and output as search results.
- the feature of the present invention does not output as a search result.
- the present invention aims at appropriate additional display, but there is no such purpose or means in Conventional Proposal 3.
- the purpose was to confirm the operation of the prototype system and to conduct experiments to verify the effect.
- the readers introduced by search engines are The ability to display the top page at a certain ratio.
- the purpose was to quantitatively measure the effect of the invention, such as how many viewers continued to browse after the top page was displayed.
- This site has one top page and 39 non-top pages (at that time), which can be said to be small and medium-sized sites common to individuals and small businesses.
- the names of the Japanese site and the English site Sampnore shall have a J or E symbol added to the end of each period name.
- APE sample of AP English site
- NPJ Sample of NP Japanese site
- NPE NP sample English site
- the technology applied to the AP is the same technology as described in the first embodiment.
- the http daemon 54 interprets the ffinclude instruction for calling the CGI program inserted in the object, and the Call a CGI program with a file name
- a unique alphanumeric character is attached to each page in the Sonolab site called the parameter content ID.
- a fixed character string _eng is added to the end of the content ID such as cats_eng. Something can be identified as an English page.
- the CGI program checks the REFERER and environment variables passed from the http daemon 54. If it is not the address of a search engine system such as Google (registered trademark), the http Returns control to daemon 54.
- a search engine system such as Google (registered trademark)
- the instructions enclosed in the script tag include the windows.open instruction. If the instruction does not include _eng at the end of the content ID, the address of the Sonobe Lab Japanese top page. Improved to expand the English top page address.
- the instructions enclosed in the noscript tag do not include the windows.open instruction because it does not make sense, and it does not include the windows.open instruction. Only the guidance message by is expanded.
- the designated object 7 as a result of the expansion is returned from the http daemon to the client 3.
- the ECMAScript instruction in the returned HTML is interpreted by the ECMAScript language script processor 56 called from the browser.
- FIG. 16 additional guidance message is displayed. An additional display message containing a link to the top page was displayed, as shown in the abstracted example in (1).
- the browser 57 interprets the instruction group enclosed in the script tag as an HTML language including the ECMAScript language,
- the ECMAScript command is passed to the script processor 56 to be interpreted and executed. Since windows.open is included in the command, the script processor 56 specifies the address of the top page for each of the English and Japanese in the parameter as "URI to be displayed". Then, at the same time as requesting the OS to open a new window, the written browsing promotion message is expanded and output in the window display of the specified object.
- the screen display is abstracted as shown in Fig. 17 (example of adding a top page and a guide message).
- one of the non-top pages of Sonobe Lab is the page of CATS, a public automatic transport system:
- the window of the Sonobe Lab top page is the same as the normal display, except that the pronunciation control step in the ECMAScript language, which is pre-loaded on the top page, is interpreted and executed by the browser 57, Let's make sure that it is started with additional display
- window.name and the property set in the property, and the window name is determined. In that case, the background music is not automatically started, and the command is executed. Otherwise, the command to automatically start is executed. The only thing that is different is that you can make it happen.
- the analysis method of the experiment is to log access-related information on all web pages that make up the Sonobe Lab site, and to count it later.
- Figure 29 shows a part of the log.
- the record flag is an annotation that has been analyzed and put out, where S is “the search engine is the referrer”, N is “non-top page”, T is “top page”, and L is “link”. Click to move outside '', C indicates the crawler, and H indicates the source is Sonobe Lab home.
- a record of T appears a few seconds after the record of the record flag SN. If the IP address or the user host is the address of the client and the proximity of the record with the same address is viewed by the viewer, You can see a series of actions.
- Table 1 is a statistical table of major indicators.
- Table 2 is an access pattern statistical table.
- the access pattern of each viewer is indicated by the following symbol string.
- a symbol string ending with the symbol “1" includes all patterns after the access indicated by the pattern before the "1", including none, (eg, sN is the same as sN).
- the embodiment of the present invention provides the top page to the viewer "sN" who has searched for the non-top page.
- the sNt will not be displayed because the top page could not be displayed because the viewer of the ECMAScript language was disabled in the settings, etc. , sNN, etc., the ratio is small but exists.
- the number of viewers is counted as the number of unique IP addresses that have been accessed without interruption for more than 10 minutes as an input data amount representing one of the experimental environments. Things.
- NPE for 62 people
- APJ 211 times (70 times before application);
- APE 47 times (5.2 times before application);
- an access counter is attached to the top page to determine the number of viewers. While grasping, he hopes to increase the number of viewers, and according to the present invention, it has been a component that it is possible to greatly increase the number of viewers of the top page.
- NPJ 0.12 times for Z people
- APJ 0.83 times Z people (6.9 times before application);
- NPE 0.15 times / person
- APE 0.65 times Z people (4.3 times before application);
- the number of viewers who showed the top page is the one whose access pattern includes the top page symbol (T or t), that is,
- the ratio of showing the top page to each viewer (Nobenanare) (0-1) can be measured by the ratio of the number of viewers who viewed the top page to the number of viewers. .
- APE 0.639 (5.0 times before application);
- NPE for 0.041;
- APE 0.800 (20 times before application);
- the program according to the present invention cannot move the additional display because there are people who use software that inhibits the opening of new windows; however, this additional display was actually achieved.
- APE 133 pages (1.36 times);
- Figure 36 Changes in the number of viewed contents / person
- (j) Numberer of viewed contents / person) in Table 1 (Statistical Table of Key Indicators) show like
- NPJ 1. For 63 pages / person;
- APJ 2.35 pages / person (1.44x);
- NPE 1. Page 58 For Z persons
- APE 1.85 pages / person (1.17x);
- APJ 3 people
- APE 0 people
- the number of clicks per person was 1 for all, confirming that there are viewers who do not dislike the additionally displayed top page.
- the sNtN-type viewers who displayed the top page in the additional display during the AP period and further dropped to the non-top page are:
- APE 5 people
- the ratio of those who displayed the top page in the additional display during the AP period and further dropped to the non-top page is the ratio of sNtN to the sum of sNtx + sNtT + sNtN,
- This number can be increased by attractively linking the top page to the non-top page, which is not the limit.
- NPE for 0;
- the Japanese site of Sonobe Lab had 39 non-top pages (hereinafter referred to as P).
- R (P) 1- (1 / (1+ ((R (39) / (l-R (39))) XP / 39))))
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】
ウェブなどのサーバが,指定されたオブジェクトに加え別のオブジェクトの付加表示を適切かつ容易に行い,サイト運営者の推薦するオブジェクトの閲覧を促進する.
検索エンジンに紹介されて非トップページを閲覧した閲覧者は,サイトの他のオブジェクトを閲覧しないことが多かったので,トップページなどを付加表示したい.しかし単に付加表示すると,サイト内移動でも付加表示されて煩わしい.
【解決手段】
オブジェクト付加表示方法8は,非トップページが閲覧されたとき,指定オブジェクト作成ステップ9実行後付加表示判定ステップ13で参照元アドレスを見て該ページを紹介したのが検索エンジンかどうか等を判定し,適切なときに限り出力ステップ14で新ウィンドウでトップページ,広告等の付加表示オブジェクト18を表示し,または,指定オブジェクト7内にトップページへのリンク,広告等を挿入する等する.
Description
明 細 書
オブジェクト付カ卩表示方法,ならびにオブジェクト付カ卩表示を行うオブジェ タトおよび広告
技術分野
[0001] 本発明は、サーバ/クライアントシステムにおけるオブジェクト付加表示方法,なら びにオブジェクト付加表示を行うオブジェクトおよび広告に関するものである.
ここで,オブジェクトは,プログラム,スクリプト,プラグイン,タグ,画像,データ,ォブ ジェタト,コンテンツ,および,文書を含む.
背景技術
[0002] サーバ/クライアントシステムにおいて,サーバ側で,クライアントから指定されたォ ブジェクトだけでなぐ別のオブジェクトも合わせて,クライアントに表示したいことが生 じる.これを本書では「付加表示」と呼ぶこととする.
[0003] 主にサイトへのアクセスを増加させること,広告をすること,閲覧者に便宜を計ること に役立つ付加表示を,閲覧者の行動を邪魔しないように適切に提供することが有効 である.
[0004] 指定されたオブジェクトを表示するのと一緒に,トップページ,メニューページ,広告 等のオブジェクトを付加表示することに関連する従来の技術には:
'一般的なサー
'アクセス増加に結びつく検索ェ:
•付加表示を行うポップアップ広告;
'ポップアンダー広告;
•「参照元に応じた情報提示方法、ノ および wwwサーノ
J;
力 Sある.
[0005] 以下に,従来技術 1として,一般的なサ一 二ついて述べる
[0006] 図 37はサー 構成図である.
サーバ 2とは,特定のオブジェクトまたは機能を保持していて,通信路 4を介して, 他の処理装置やソフトウェアに提供する処理装置またはソフトウェアである.
クライアント 3とは,閲覧者ないし利用者が用いる処理装置またはソフトウェアであつ て,通信路 4を介して,サーバ 2にオブジェクトや機能を提供してもらう処理装置また はソフトウェアである.
[0007] サーバ/クライアントシステムの例には,ワールドワイドウェブ(WWW) ,ホストコンビ ユータと端末コンピュータによるシステム,オンラインシステム,ハイパーテキストシステ ム,放送システム,そして, ASP (A卯 lication Service Provider)などがあげられる.
[0008] サーバ 2がクライアント 3に提供するオブジェクト 5としては,ページ,文書,ドキュメン ト,フアイノレ,データセット(dataset) ,ハイパーテキスト,ハイパテキスト,マルチメディ ァデータ,プログラム,スクリプト,画像,映像,音楽,音響,コンテンツ(content) ,メッ セージ,宣伝,広告,コマーシャル, CM, CF,アイコン,ボタン,タグ, リンク,情報,フ ラッシュ(Flash (登録商標)),ァプレット(applet) ,または,リソース(resource)のどれ であってもよい.
[0009] サーバ 2がクライアント 3に提供するサービスは一般に多様であるが,本発明では, サーバのもつオブジェクトをクライアントに表示するサービスに着目する.
[0010] 多くのサーバ/クライアントシステムでは,クライアントがオブジェクトを要求するとサ ーバがオブジェクトを返す一問一答を基本として通信規約が設計されている.
[0011] クライアント 3が,オブジェクト 5の要求を,該オブジェクト 5に対応するアドレスである オブジェクトアドレス 6の指定を伴ってサーバ 2に送ると,該サーバ 2が該クライアント 3 に,要求された指定オブジェクト 7を送る.
[0012] インターネットの WWWに着目すれば,国際規格団体 W3Cが規定している HTTP (
Hypertext Transfer Protocol)とレ、う通信規約が多く使われている.
非特許文献 1: HTTPの参考資料として:「W3C: Hypertext Transfer Protocol―
HTTP/1.1」 http://www.w3.org/Protocols/.
[0013] 本書でいう,オブジェクトアドレス 6は, URL (Uniform Resource Locator) , URI (
Uniform Resource Identifier, リクエスト URI (REQUEST_URI),要求アドレス,
path) , ID (Identifier)でもよい.
[0014] URL (Uniform Resource Locator)とは, http, ftp, mailto等,よく使われる URIのスキ ームのことを指すが, (技術仕様書ではもう使われてレ、なレ、)非公式な用語である. 非特許文献 2 : URI,URLの参考資料として:「W3C (国際規格団体): Web Naming and
Addressing uverview (URIs, URLs, ...)」 http://www.w3.Org/Addressing/#terms ; 非特許文献 3 : URI,URLの参考資料として:「神崎正英: URN (Uniform Resource
Name)について一ごく簡単な HTMLの説明」
http://www.kanzaki.com/ docs/html/ urn.html.
[0015] URI (Uniform Resource Identifier)とは,どんな名前やアドレスも表現できる汎用的 な集合であり,リソースを指している短い文字列である.
[0016] パス(path)とは,情報制御装置のオペレーティングシステム(〇S)がファイルを階層 構造あるいは木構造で管理する方式を採用している場合に,各ファイルまたはディレ クトリ(すなわち,ファイル集合,あるいは,ファイル集合の収容場所)を特定する記法 である.
すなわち,各ファイル名を木の葉 (leaf)とし,各結節(node)をディレクトリ名とする. 上位の結節は下位の結節または葉の集合を表す.すると,ひとつのファイル (または ディレクトリ)を特定するパスは,根にあたる唯一の結節(root)または現在位置の結節 (current)から,該当のファイル (またはディレクトリ)に至るディレクトリ名を並べ,最後 に該当のファイル名を,斜線 (/)あるいは円記号 (¥)など,システムで決まった区切り 記号をはさんで連結した文字列となる.
ディレクトリは,状況によって,フォルダとも呼ばれることがある.
たとえば,ある情報制御装置でファイル TimeMachine.htmlは,次のパスで特定でき る:
/home/ usr/ sonobe/ patent/ application/1 lme achine.ntml
前記 URIの一般的な形式はスキーム名,コロン(:),パスを順に並べたものである. 非特許文献 4 : URLの参考資料として:「W3C: Universal Resource identifiers in WWW」 http://www.w3.org/Addressing/URL/uri— spec.html.
[0017] ID (identifier)とは,文書を特定するために一意に対応する表記であり,状況によつ て, 自然数,文字列などさまざまな表記がある.
[0018] アドレスは,パラメタを付属することがある.
パラメタとは,アドレスで示される文書がプログラムにより生成されるものであるときに
,該プログラムに指定する情報のことである.
たとえば,検索エンジンシステムに与える檢索条件を表す質問文(query string)は パラメタで記述されることが多い.
[0019] 参照元アドレス 19とは,要求したオブジェクトアドレス 6を紹介したオブジェクトのァ ドレスである.ここで紹介といった意味は,要求したオブジェクトアドレス 6を参照先とし て含んでいて,それが自動的にダウンロードする指定であつたか閲覧者がクリックな どで選択してダウンロードを指示したなどが原因で,クライアント 3がサーバ 2にァクセ ス要求を出すことになつたということである.
[0020] 参照元アドレスは,たとえば W3Cが規定している HTTPにおいては refererとされて レヽるものをさす(英語の正しい綴りは Referrerであるが HTTPでは Refererと名付けられ てしまったものである.):
非特許文献 5 :参照元アドレス(referer)の参考資料:「HTTP Working Group: RFC 2616: Hypertext Transfer Protocol―— ΗΤΤΡ/1·1」
ftp://ftp.isi.edu/in-notes/rfc2616.txt 「section 14.36 Referer J . 上記参考資料に は次のようにある: 「Referer[sic]リクエストヘッダ領域は,サーバの便宜のために,ク ライアントがそのオブジェクトアドレスをどこから知ったのかとレ、うリンク元のアドレス( URI) (すなわち参照元 = referrer) (なお, HTTPヘッダの refererの綴りは英語としては 間違っている)を指定できるようにするものである.サーバは Refererリクエストヘッダに よって,興味のためや,ログへの記録のため,あるいは,キャッシュ処理を最適化する ためなどに,リンク元への逆リンクの一覧を作ることができる.また,保守のために,古 いアドレスをまだ書いていたり,間違ったアドレスを書いているリンク元がどこにあるの か知ることに使える.」.
[0021] サーバ 2のプログラムは,参照元アドレス 19を認識することができることが多い.
[0022] たとえば, httpデーモン(httpd, http daemon)から CGI (Common Gateway Interface )と呼ばれるインタフェースで起動されるユーザ処理プログラムにおいては, httpデー モンから渡される環境変数 HTTP_REFERERで参照元アドレス 19を得ることができる.
非特許文献 6 : CGIの参考資料として:「杜甫々氏:とほほの WWW入門」 http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm し GIの項.
[0023] また,クライアント 3でも,表示されるオブジェクトの中に記述できる
(状況によって J a v a Script (登録商標)言語, JScript (登録商標)とも呼ばれること があり, ECMA Scriptとも表記される)
ECMAScript言語の document.referrerを用いて,ブラウザと連携した言語プロセッサ により,参照元アドレス 19を得ることができる.
非特許文献 7: ECMAScript言語, J a v a Script (登録商標)言語の参考資料として: 「The Mozilla Organization : J a v a Script (登録商標)」 http://jt.mozilla.gr.jp/js/. 非特許文献 8: ECMAScript言語, J a v a Script (登録商標)言語の参考資料として: 「杜甫々氏:とほほの WWW入門」 http:〃 tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm J a v a Sc ript (登録商標)リファレンスの項.
[0024] もちろん,ほかの処理系で, ECMAScript言語と別のスクリプト言語,プログラミング 言語,あるいは,制御命令を用いてもよい.
[0025] 以上,従来技術 1として,一般的なサーバ/クライアントシステムについて述べた.
[0026] 以下に,従来技術 2として,検索エンジンシステムについて述べる.
[0027]
「検索者 (すなわち閲覧者)による検索条件を端末 (すなわちクライアント)から入力す るとネットワーク(すなわち通信路)につながっている文書サーバの保持している文書 (すなわちオブジェクト)の中から該検索条件に該当する文書だけを抽出して該当文 書とし、該該当文書それぞれの内容、もしくは内容の一部、もしくはアドレス、もしくは 文書を特定する情報、あるいはさらに文書のいくつかの属性、を検索結果として出力 をいつ.
非特許文献 9 :検索エンジンシステムの参考資料として:「特許庁 HOME >資料室( その他参考情報) >標準技術集にっレ、て >その他参考情報 >サーチエンジン」 http://www.jpo.go.jp/ shiryou/ s_sonota/hyoujun_gijutsu/ search_engine/ .
[0028] 検索エンジンシステムがネットワークに散在する文書の検索を行えるようにするため
には,端末と独立に動作する「クローラ」というサブシステムが予め作動して,文書とィ ンデッタスを記録装置に記録するようにするのが一般的である.
[0029] 現在,インターネットで多くの検索エンジンシステムが常時稼働している.それらの 検索エンジンシステムは,多いものでは世界の三十億以上もの文書から,検索者が 与えたキーワードを含む文書を検索して,タイトル,リンクを表示するというサービスを 行っている.現存する文書群から検索者の目指す文書を見つけるための大きな助け になっている.
[0030] 検索エンジンの提供している検索サービスの提供を受けるときも,そのサービスの オブジェクトのアドレスを指定する.
アドレスにはパラメタを伴う.
検索エンジンシステムに与える検索条件を表す質問文 (query string)はパラメタで 記述されることが多い.
たとえば,米国 Google Inc. (登録商標)社の検索エンジンシステム Google (登録商 標)に対する検索サービス依頼のための:
http://www.google.com/search?q=%E5%85%AC%E8
%A1%86%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%90%AC%E9%80%81
%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&hl=ja
とレ、う URIは,
•サイトのアドレスと検索サービスのオブジェクトアドレスを示す URI部分:
http://www.google.com/ searchと;
•アドレスとパラメタの区切りを表す疑問符(?)と;
'質問文: q=キーワード &hl=言語
の 3個の部分力 構成されている.
このうち質問文はパラメタリストになっている.
パラメタは,キー文字列,等号 (=) ,値文字列を順に記述したものである. パラメタリストは, 1個のパラメタであるか,または,複数のパラメタをアンパサンド (&) で結んだものである.加算記号 (+)は空白を許さなレ、システムのために空白の代わり に使われる.
上の例のパラメタリストは, 「hl (使用言語)」が「ja (日本語)」であって, 「q (質問キー ワード)」が「公衆自動搬送システム」であるという意味である.規約により,漢字と記号 は英数字コードとパーセント記号にエンコードされている.
このパラメタリストは,検索エンジンシステムによって,解読され実行される.
[0031] 処理の結果,図 24 (検索結果画面の表示例)に抽象化して示したような,文字列「 公衆自動搬送システム」を含む該当文書群の,リンクをはられた文書タイトル,あるレヽ はさらにアドレス,図にない文書の抜粋からなるリストが,検索者の端末に送信され表 示される.
該リストの項目のひとつに,
アドレス「http://sonobe.s5.xrea.com/inventionん ats/」にリンク付けられた「公衆自動 搬送システム CATS」が含まれていて,もし検索者が次に該項目をクリックすれば, アクセスされた文書サーバ「http:〃 sonobe.s5.xrea.com/」が,該サーバの記録装置 に保持している該文書「公衆自動搬送システム CATS」のページを,図 13に抽象化 して示したように端末に出力することになる.
[0032] 検索エンジンにサイトを見つけてもらうためには,検索エンジンのクローラにサイトの アドレスを知ってもらレ、,巡回してもらわなければならない.
巡回しているサイトからリンクを貼られていることによって,クローラがリンク先を新た に認識することがある.
また,検索エンジンのサイトに,フォーム入力によってサイトのアドレスを教えると,検 索エンジンサイトがアドレスを登録してくれて,次回からクローラが巡回して文書とアド レスが検索エンジンサイトに記録される.登録が有料の検索エンジンサイトもある. これらの結果,該サイトが,検索結果に出てくるようになる.
[0033] (状況によって,サイトオーナ,管理人,アドミニストレータ(administrator) ,ウェブマス タ (webmaster) ,作者,開設者,所有者とも呼ばれることのある)
サイト運営者は,たいていサイトへのアクセスを増やそうと考えるので,多くの検索ェ ンジンにサイトを登録することが多い.
しかし,閲覧者がキーワードで検索した検索表示されるのは,該キーワードを含ん でいるページであるにすぎない.
通常,サイトにはトップページがある.トップページは,サイトのウェブページなど階 層化されたオブジェクトの木構造の根(root)のオブジェクトである.
「トップページ」の「トップ」は,状況によって,ホーム,インデックス,メイン,エントリ, エントランス,ファースト(first) ,テーブル'ォブ 'コンテンツ(Table Of Contents, TOC ) ,ルート(root)とも呼ばれることがある.
たとえば,図 12は園部研のトップページを抽象的に示したものである.この中の「公 衆自動システム CATS」を閲覧者がクリックすれば, HTML言語の Aタグを使ってリン クされた, 「http://sonobe.s5.xrea.com/invention/cats/」のぺーシ力 \図 13に抽象ィ匕 して示したように端末に出力されることになる.トップページはこのように,階層的に下 位のページを,直接リンクし,あるいは間接的にリンクしている.なお,ページは木構 造とは限らず,循環を含む網構造をしている力 しれず,オブジェクトのタイプによつ ては,ページのリンクとは異なる関係でオブジェクト間が関連していることもある. 閲覧者がキーワードで検索した結果表示されるのは,トップページとは限らないとい う問題がある.
[0034] ひとつのプロバイダあるいは計算機システムあるいはドメインのサイトの中に,コンテ ンッを提供しているサイト運営者がそれぞれ異なる,複数の個人や組織のウェブサイ トが同居していることが多い.
この場合,プロバイダのトップページの下にサイト運営者のトップページが複数ある サイト運営者のトップページ以下,リンクされ,あるいは,入れ子化可能なディレクト リ配下に格納されたオブジェクトの集合を,その運営者のサイトと見なすことができる. この中のトップページ以外のオブジェクトを,本書では, 「非トップページ」と呼ぶ.たと えば前記図 13は非トップページのひとつである.
[0035] 検索エンジンから非トップページが検索されることは多いが,従来,検索者が検索 エンジンで検索したウェブ文書のひとつをブラウザで閲覧するとき,通常,そのぺー ジ (以下「被検索ページ」と呼ぶ)だけが表示されてレ、た.
[0036] 検索エンジンは万能ではないので,このとき被検索ページよりももっと閲覧者の関 心にぴったり答えるページが,該サイトの別のページあるいはページ群として存在し
ている可能性は大きい.
[0037] ところが,被検索ページが該サイトのトップページでないと,読者が該サイトの他の ページを閲覧する可能性が低い.
[0038] 被検索ページからトップページなどほかのページへ直接間接に飛ぶためのリンクが ,被検索ページに予め書かれているとは限らないのも一因である.
[0039] もしリンクが書かれていなければ,読者にとって,トップページや上位ページに移動 する操作は大変面倒なために,移動しないのが普通である.
[0040] リンクなしにトップページや上位ページに移動するには,ブラウザの画面上にある場 所欄(location bar)をクリックや Tabキー押下で選択し,場所欄に表示されている現在 の URIの文字列から,スラッシュ「/」で区切られた部分をいくつか削除して Enterキー を押すかボタンをクリックしなければならないので大変面倒である.
[0041] 前記 Google Inc. (登録商標)社の pagerank (登録商標)機能のツールバーの中の「 上へ」ボタンは,この場所欄の文字列の変更操作をワンタッチに自動化してレ、るが, それでも,閲覧者が該「上へ」ボタンを押すことは少なぐサイト運営者が押して欲しい ときに押すとは限らない.
非特許文献 10 :該ツールバーの参考資料として:「Google Inc. (登録商標):」 http://toolbar.google.com/intl/ja/.
[0042] 一方,もしリンクが書かれていても,閲覧者はそのリンクをクリックする動作が必要に なって億劫であるし,まだ見ていないページに期待を抱いていないために,閲覧者 は移動しないことが多い.
[0043] サイト運営者サイドは,閲覧者にトップページからはいってきて見てもらいたいと考 えて内容を作っていることが多い.
トップページには,閲覧者に伝えたい重要な情報として,新着情報,サービス一覧
,コンテンツ一覧,あるいはロゴタイプを置くことが多レ、.
[0044] また,検索エンジンで紹介された閲覧者が非トップページを閲覧してくれても,断片 よりも全体を理解して閲覧や購買をして欲しいというサイト運営者は,トップページの アクセスが増えない限りありがたくないと考える.
サイトの運営者にとってみれば,提供している文書はほとんど閲覧してほしいのに,
せつ力べ検索エンジンでサイトの一部を見つけてくれた閲覧者が,わずか当該の文書
1ページだけしか閲覧して二度とこないことは悔しいものである.
このように,サイトにとっても出会いたかった貴重な閲覧者が,出会う機会を失って 去ってしまうのである.
[0045] トップページが検索されやすくするために,トップページに,そのサイトを表すような 多くの特徴的なキーワードを詰め込んで,検索結果の上位に表示されるように努力 するようなことが行われている.しかし,トップページが複雑で大きくなることは,必ず しも閲覧者に歓迎されるとは限らず.サイト運営者はトレードオフに悩まされている.
[0046] このように,閲覧者にもサイト運営者にも不満な, 中途半端なアクセスで終わること 力 検索エンジンによる閲覧の大きな問題点であった.
[0047] 以上,従来技術 2として,検索エンジンシステムについて述べた.
[0048] 以下に,従来技術 3として,ポップアップ広告について述べる.
[0049] 閲覧者が特定のウェブページを閲覧すると,指定したページが表示されるとともに, 新しいウィンドウが開いて,帯状のバナー広告や,ときには大きな別の営業サイトのゥ エブページが表示される.
これをポップアップ広告 (Pop-Up Advertisement)とレ、う.
[0050] 広告主は,ポップアップ広告を多くのページに出してもらうことで,閲覧者が該広告 を読んで商品を購入すること,多くは,該広告をクリックして,広告主のサイトに来て, 商品を購入してくれることを期待している.
[0051] ポップアップの実施には,たとえば,オブジェクトの通常 HTML (Hypertext Markup Language) _目 §吾や XML (Extensible Markup Language)による 己述に^じ て,スクリ プト言語である ECMAScript言語の window.open (windowオブジェクトの openメソッドを 実行する意味)の記述をして, BODYタグの OnLOadパラメタから呼ぶように記述して おけばよい.
すると,該オブジェクトが閲覧者のブラウザに受信されたときに該 openメソッドが呼ば れ, openメソッドで記述したアドレスの広告オブジェクトが新しいウィンドウに表示され る.
[0052] たとえば,図 12 (トップページの表示例)のオブジェクトに,広告を出すスクリプトを
入れてサーバに登録してあれば,図 25 (ポップアップ広告の表示例)のように表示さ れる.
[0053] 新しいウィンドウは,指定オブジェクトのウィンドウの表示と相前後して出現し,また, 閲覧者が使っているのが表示できるピクセルの少ない表示装置の場合には,指定ォ ブジエタトの上に重なって表示されてしまうために,閲覧者は閲覧行動を邪魔された という気持ちをもつことがある.また,ポップアップウィンドウに用がないときに,ウィンド ゥ消去のボタン,メニュー,あるいは,キーを操作してウィンドウを消す操作をしなけれ ば消えないので,面倒に思うことが多い.
[0054] さらに,ポップアップ広告には,閲覧者がサイト内のページの間で移動しても広告が 毎回出てしまい,閲覧者に煩わしい思いをさせるという大きな欠点があった.
たとえば,トップページ(図 12)力も非トップページ(図 13)に移動すると,図 26 (ポッ プアップ広告の非トップページでの表示例)のように広告が表示されてしまう.
逆に,非トップページ(図 13)力もトップページ(図 12)に移動しても,図 25 (ポップ アップ広告の表示例)のように広告が表示されてしまう.
[0055] このため,表示をしても消費者心理へのマイナスが大きいために,広告効果が限定 される.
[0056] 以上,従来技術 3として,ポップアップ広告について述べた.
[0057] 以下に,従来技 テ4として,ポップアンダー広告について述べる.
[0058] 外国の「広告」技術に, 「Post-session internet advertising system」(米国特許出願 番号(Document Number) : 20020019834,発明者: Vilcauskasほ力)がある.
米国 Exit Change (登録商標)社は本技術によるポップアンダー広告(Pop-Under
Advertisement)を商用化してレ、るとレ、われる.
[0059] ポップアンダー広告は,ポップアップ広告の欠点であった「指定オブジェクトの表示 を付加表示された広告が隠して,閲覧を邪魔される感じがする」という点を改善する. ポップアンダー広告は,典型的には,指定オブジェクトを閲覧者が見終わって,ウイ ンドウを閉じる力リンクをたどって他のオブジェクトを閲覧しょうとしたときに,現れる広 告オブジェクトである.指定オブジェクトの背面に隠れるように現れる点で改良されて いる.
[0060] 該従来技術は,閲覧者 (viewer)にオブジェクトの表示内容(display)を配信するとき に,本発明でいう付加表示オブジェクトに対応する「セッション後プラットフォーム」の ウィンドウを,最初のウィンドウの背面に開くというものである(claim 1) .その典型的な 実施方法は,次のように理解される:
'閲覧者の要求などで,第一のウィンドウで第一のページを表示する;
• (第一のページがロードされたなど)第二のロードを引き起こす第一の事象が起こる
•第一の事象に引き起こされ,第二のウィンドウを背面に開き,第二のページを表示 する;
'そのまま(閲覧者が第一のウィンドウで第一のページをクローズした,あるいはリンク して他のページを表示したなど)閲覧を引き起こす第二の事象が起こるまで,第二の ウィンドウを,維持する;
•第二の事象が起こったとき,第二のウィンドウを積極的に前面に出す命令を実行し てもよい;
構成要素には「セッション後プラットフォーム」,本発明でいう付加表示オブジェクト のウィンドウのようなものを含む(claim 7) .
遅延起動も該従来技術のポイントである(claim 14) .その場合,第一のページをク ローズしたときにはじめて,第二のウィンドウを開いて第二のページを表示する. ウィンドウ制御の視点では(claim 15) ,やってきたアクセスの流れ (traffic)を,ウィン ドウ(platform)から別のウィンドウに切り換えさせる(exchange)ことで,広告効果を引き 出す.
非特許文献 11 :ポップアンダー広告の参考資料として:「Exit Change Corporationサ イト」 http://www.exitexchange.com/ .
[0061] たとえば,図 12 (トップページの表示例)のオブジェクトに,ポップアンダー広告を出 すスクリプトを入れてサーバに登録してあれば,図 27 (ポップアンダー広告の表示例 )のように,広告が見えずこのままである.
このときすでに,該オブジェクトの背面 (後ろ)に広告のウィンドウを隠すように開くと レ、う実施方法がある.
これは, ECMAScript言語の window.openと window.focusOと, HTML言語の BODYタ グの onLoadパラメタとを組み合わせるなどして,実現できると思われる.
また,閲覧者がオブジェクトの閲覧を終わり,図 12のウィンドウを消去したとき,ある レ、は,リンクをクリックして別のページに移動したときに,それをトリガーとして,図 28 ( 非トップページを消去してポップアンダー広告が見えた状態)のようにウィンドウを開 レ、て広告が現れるようにする実施方法もある.
これは, ECMAScript言語の window.openと, HTML言語の BODYタグの onUnloadパ ラメタとを組み合わせるなどして,実現できると思われる.
[0062] ポップアンダー広告にも,ポップアップ広告と同様,閲覧者がサイト内のページの間 で移動しても広告が毎回出てしまい,閲覧者に多少煩わしレ、思レ、をさせるとレ、う欠点 が解決できなかった.
[0063] 以上,従来技術 4として,ポップアンダー広告について述べた.
[0064] 以下に,従来技術 5として「参照元に応じた情報提示方法、ハイパーテキストシステ ム、および WWWサーノく」について述べる.
[0065] 参照元に依存した処理の従来の提案に, 「参照元に応じた情報提示方法、ハイパ 一テキストシステム、および WWWサーバ」(特開 2000— 20883)力 Sある.
特許文献 1:特開 2000 - 20883号公報.
[0066] 従来技術 5は,ブラウザから送られた参照先 URLおよび参照元 URLをサーバが受 信し、それらの組合せに対応して何を提示すべきかを対応表から検索して、ファイル パスのような位置情報を取得し、そのパスにある該ファイルを提示するような「参照元 に応じた情報提示方法」を提案してレ、る.
この効果として,
「両 URLに対応する位置情報を取得し、該位置情報に基づいて得られた情報を提 示する」
ことができることなどが述べられている.
[0067] さらに,
「参照元によつて同一の URLに対して異なる情報を提示することも可能となる。例え ば、サーチエンジン等のページから参照された場合は、初めて現在のページを利用
する方であると考えられ、そのページに関するガイダンス等の情報を提示するように」 することが可能という表記がある.
[0068] しかし,対応表から検索してファイル内容を返す従来技術 5の方法では,サーバシ ステムが参照先 URLの範囲をカバーする対応表と対応表検索手段をもたなくてはな らないので,機構も運用も複雑になってしまうという欠点がある.
[0069] さらにまた,一回のリクエストに一個のファイル出力が対応するから,参照先を表示 するのと一緒にトップページ,広告等を付加表示することは不可能である.
つまり,検索エンジンから紹介されて閲覧した場合に,要求されたページに代わつ て初訪問者向けのページを返すことが,もし対応表検索手段を作ればそれによつて WWWサーバが行うことが可能である,とレ、うだけに過ぎない.
[0070] したがって,従来技術 5は,本発明の目的にとってみれば,簡易にかつ十分に応え られるものではない.
むしろ,従来技術 5は,価値ある情報への無断リンク防止という,本発明とは別の目 的を確実に達成するために,サーバ側で作り込む仕組みといえるであろう.
[0071] 以上,従来技術 5として「参照元に応じた情報提示方法、ハイパーテキストシステム 、および WWWサーバ」について述べた.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0072] 適切かつ容易な付加表示を行うサーバ/クライアントシステムの実現について,従 来十分に解決できなかった課題について述べる.
[0073] 以下に,課題 1として,適切かつ容易な付加表示について述べる.
[0074] 付加表示は,クライアント/サーバシステムに効用を生むが,適切かつ容易に付加 表示を行わなうことが求められていた.
[0075] 従来技術では,適切さを欠いて閲覧者に不満を与えたり,容易さを欠いて,サイト 管理者に変更負担を生じるものがあった.
[0076] 以上,課題 1として,適切かつ容易な付加表示について述べた.
[0077] 以下に,課題 2として,トップページ等への誘導に適した付加表示について述べる.
[0078] 付加表示の目的に,検索エンジン,またはウェブリング (Web ring) ,または相互リン
ク,または同盟リンク,またはリンク交換,またはメールマガジン,または公開のメーノレ ,または公開のブックマーク,またはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,ま たはディレクトリ,またはリンク集,またはブックマークなどから紹介されてきた閲覧者 を;
トップページ,メニューページ,サイトマップ,関連会社のページ,広告,あるいはそ の他サイト運営者が推薦するページに導ぐということがある.
[0079] 検索エンジンシステムなどから紹介されて非トップページが閲覧されたときに,該指 定ページだけでなぐトップページなどを閲覧してもらいたいと,サイト運営者は考え る.
[0080] だからといって,被検索ページが非トップページであったときに,その出力に代えて 常にトップページ等にしてしまっては,本来該被検索ページも閲覧者の関心に合つ ていた可能性が大きいので不都合力、もしれない.
しかも,該サイトの他のページからのリンクできたときにも同じことが起こると,非トツ プページは表示されるやいなやトップページに代わられてしまって,見えないページ ができることになつてしまう.
[0081] この代わりの方法として,被検索ページが非トップページであったときに,その出力 とともに常にトップページを新しいウィンドウで出力してしまってもいけない.なぜなら
,該サイトの他のページからのリンクできたときにも同じことが起こってしまうからである
.検索エンジンから紹介されたのは一回なのに,何度もトップページを付加表示させ られることは,閲覧者にとって苦痛である.
[0082] 以上,課題 2として,トップページ等への誘導に適した付加表示について述べた.
[0083] 以下に,課題 3として,制御情報編集支援の必要性について述べる.
[0084] 付加表示を行う場合,指定オブジェクトと付加表示オブジェクトをどう組み合わせて
,あるいは片方にまとめて出すカ 制御が必要である.
クライアントが出力を行うとしても,クライアントが参照すべき制御情報を含めて指定 オブジェクトおよび付加表示オブジェクトの編集をサーバが,またはクライアントが,ま たは両方が分担して,行う機構が必要である.
[0085] 以上,課題 3として,制御情報編集支援の必要性について述べた.
[0086] 以下に,課題 4として,付加表示判定支援の必要性について述べる. 付加表示を行う場合,適切に行うには,条件によって付加表示を行うか行わないか を判断して,実行ステップや制御情報を変える必要がある.
このために,付加表示を行うかどうかを決める材料になる情報を入力して,論理的 に判断する機構が必要である.
以上,課題 4として,付加表示判定支援の必要性について述べた.
[0087] 以下に,課題 5として,オープンクローズ制御の必要性について述べる.
[0088] クライアントで出力されるときに,
(ィ) 指定オブジェクトに付属した制御情報によってが付加表示オブジェクトが新し レ、ウィンドウなどで開く方法;
のほかに,
(口) 指定オブジェクトのウィンドウでそのまま付加表示オブジェクトを表示してしま レ、,表示された付加表示オブジェクトが元の指定オブジェクトを新しいウィンドウなど で開く方法;
(ハ) 指定オブジェクトが,付加表示判定を全部または一部しないで,新しいウィン ドウを開いて付加表示オブジェクトを表示してしまい,表示された付加表示オブジェク トが残りの付加表示判定をしてみて, 自分が不要な場合だと判断すれば自分でクロ ーズする方法;
もありうる.
上記(口)または (ハ)の場合に,ウィンドウ等のオープン/クローズを制御する機構 が必要となる.
[0089] 以上,課題 5として,オープンクローズ制御の必要性について述べた.
[0090] 以下に,課題 6として,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の必要性につい て述べる.
[0091] 付加表示の利点を引き出すために,検索エンジンシステム等から紹介されてきたと きのパラメタに内蔵された検索キーなどをアプリケーションに渡して,付加表示ォブジ ェクトを動的に作って表示したり,アプリケーション力 Sリサーチ用に記録するなどを行う ことのできる,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構が必要である.
[0092] 以上,課題 6として,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の必要性について 述べた.
[0093] 以下に,課題 7として,付加表示関連情報挿入機構の必要性について述べる.
[0094] 付加表示関連情報挿入機構,付加表示判定支援機構,参照元アドレス付属パラメ タ依存処理機構,課金機構 33などの付加表示関連情報の全部あるいは一部を,ォ ブジエ外に揷入する処理のために,付加表示関連情報挿入機構が必要である.
[0095] 以上,課題 7として,付加表示関連情報揷入機構の必要性について述べた.
[0096] 以下に,課題 8として,付加表示関連情報付きオブジェクトの必要性について述べ る.
[0097] 付加関連情報をあらかじめ内蔵したオブジェクトは,閲覧時に付カ卩関連情報の揷 入が省ける部分があって価値が高い.そこで,付加表示関連情報付きオブジェ外が 必要である.
[0098] 以上,課題 8として,付加表示関連情報付きオブジェクトの必要性について述べた [0099] 以下に,課題 9として,課金機構の必要性について述べる.
[0100] 付加表示は,広告にも,閲覧者の不満をやわらげる新しい表示方法を提供する.こ の仕組みを利用し,広告主が広告を表示するサイト管理者等へ,対価等を支払う仕 組みが必要である.
[0101] また,付加表示関連挿入等,本発明の各請求項に基づく情報サービスおよび生産 物に対して,サービスの提供者に利用者から適切に対価等を支払う仕組みが必要で める.
[0102] 以上,課題 9として,課金機構の必要性について述べた.
課題を解決するための手段
[0103] 本発明の最も主要な特徴は,付加表示を容易に行えるクライアント/サーバシステ ムを提供するために,付加表示判定ステップを基本に,付加表示を判定してよい場 合に限って,付加表示オブジェクトをクライアントに表示することである.
[0104] 以下に,各請求項の解決手段の要旨を述べる.
[0105] 前記課題 1「適切かつ容易な付加表示」と,
前記課題 2「トップページ等への誘導に適した付加表示」と, を解決するための;
請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法の発明は:
指定オブジェクト作成ステップ 9;
(オプショナルな,すなわち,実装によっては具備しなくてもよい)付加表示作成ステ ップ 10 ;
(オプショナルな)付加表示変換ステップ 11;
(オプショナルな)制御情報編集ステップ 12
付加表示判定ステップ 13 ;
出力ステップ 14 ;
(オプショナルな)オープンクローズ制御ステップ 15;
そして;
(オプショナルな)発音制御ステップ 16;
から構成され;
(ィ) 前記指定オブジェクト作成ステップ 9は,オブジェクトアドレス 6に基づいてサ ーバ 2の記録装置 17からオブジェクトを読み込み,指定オブジェクト 7とする;
(口) 前記付加表示作成ステップ 10は,
指定オブジェクト作成ステップ 9が生成した指定オブジェクト 7に付加する材料として
(a) ディレクトリ階層構造上,指定オブジェクト 7の上位ないし最上位のオブジェ タト;
(b) 指定オブジェクト 7を直接または間接にリンクしているオブジェクト;
(c) 指定オブジェクト 7に関連するオブジェクト;
(d) 指定オブジェクト 7との関係をオブジェクト内またはオブジェクト外で直接また は間接に記述されたオブジェクト;
(e) ランダムに選択されたオブジェクト;
(f) 情報処理プログラムもしくはスクリプトに選択されたオブジェクト;
(g) 外部サーバの情報処理プログラムに通信路経由で要求して返されたォブジ
ェタト;
のいずれかに該当するオブジェクトの内容,またはオブジェクトのアドレスを,付属さ れる付カ卩表示オブジェクト 18としてあらかじめオブジェクトに含ませる;
または,前記(a) (h)のいずれかに該当するオブジェクトの内容,またはオブジェ タトのアドレスを,該サーバ 2または外部のサーバの記録装置 17から入力して付カロ表 示オブジェクト 18として生成する,
あるいはさらに,該付加表示オブジェクト 18を記録装置 17に書き出す;
(ハ) 前記付加表示変換ステップ 11は,
前記付加表示作成ステップ 10が作成した付加表示オブジェクト 18,あるいは,記 録装置 17から読み込んだ付加表示オブジェクト 18に対して,
翻訳もしくは変換を行つて付加表示オブジェクト 18を置き換える;
または,付加表示オブジェクト 18に対して翻訳もしくは変換を行うサービスを行うサ ーバへのリンクに付加表示オブジェクト 18を置き換える;
あるいはさらに,該付加表示オブジェクト 18を記録装置 17に書き出す;
(二) 前記制御情報編集ステップ 12は,
(a) 出力される付カ卩表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7に,加えて,もしくは 代えて,もしくは交換して,もしくは混合して,もしくは含ませて,もしくはマルチフレー ムに組み合わせて,
または,付加表示オブジェクト 18に指定オブジェクト 7を含ませて,
または,付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分をハイライト する制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませて,
または,指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分をハイライト する制御情報を指定オブジェクト 7に含ませて,
または,付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分にスクロー ルする制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませて,
または,指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分にスクロー ルする制御情報を指定オブジェクト 7に含ませて;
または,
(b) 付加表示オブジェクト 18を出力装置上における新しいもしくは特定のウィンド ゥに出力させる制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませ,または,あらかじめ付 加表示作成ステップ 10の前に記録装置 17上のオブジェクト 5に付属させ; あるいは, (a)または(b)に加えてさらに,
(c) 「付加表示オブジェクト 18が指定オブジェクト 7を隠さないように指定オブジェ タト 7のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置からの入力を受け付けるウィン ドウに指定するすなわちフォーカスする」ベく出力させる制御情報を付加表示ォブジ ェクト 18に含ませ,または,あら力、じめ付加表示作成ステップ 10の前に記録装置 17 上のオブジェクト 5に付属させること;
で付加表示オブジェクト 18を更新する,制御情報編集ステップ 12;
(ホ) 前記付加表示判定ステップ 13は,
(a) 該オブジェクトの
参照元アドレス 19が,
「検索エンジン,またはウェブリング,または相互リンク,または同盟リンク,またはリン ク交換,またはメールマガジン,または公開のメール,または公開のブックマーク,ま たはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,またはディレクトリ,またはリンク集, またはブックマーク」
のうちのひとつ以上のタイプをカバーして該当するか否力を判定する判定手段を使 つて求めた,
該タイプに属するアドレスである,もしくはある可能性が高レ、,かどうかの論理値;
(b) 該参照元アドレス 19の属するサイトが,該サーバ 2のサイトと,または,指定 オブジェクト 7の属するサイトと,または,指定オブジェクト 7の属するサイトに関連する 特定サイトと,同じである,もしくは同じである可能性が高い,かどうかの論理値;
(c) 参照元アドレス 19の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関す る論理値;
(d) 参照元アドレス 19に付属するパラメタである参照元アドレス付属パラメタ 20 の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理値;
(e) 該オブジェクトアドレス 6の値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理
値;
(f) 該クライアント 3から入力したクッキー 21の中で,特定のキーをもつクッキーの 有無もしくは値の範囲もしくはパターンが示す,
「以前該クライアント 3が,特定のオブジェクト 5のアクセスまたは付加表示をしたことが ある,もしくはある可能性が高レ、,力、どうか」
の論理値;
(g) 該クライアント 3から入力したクライアント管理のサイト訪問済フラッグ 22の有 無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント 3が,特定のオブジェクト 5 のアクセスまたは付カ卩表示をしたことがある,もしくはある可能性が高レ、,かどうか」 の論理値;
(h) 該サーバ 2の記録装置 17から入力したサーバ管理のサイト訪問済フラッグ 2 3もしくはログ 24の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント 3と同一のアドレスをもつクラ イアント,または,該閲覧者のアドレスと同一のアドレスを持つ閲覧者,または,該閲 覧者の IDと同一の IDをもつ閲覧者が,特定のオブジェクト 5のアクセスまたは付加表 示をしたことがある,もしくはある可能性が高い,力どうか」
の論理値;
(i) 前記クライアント 3を特定する
リモートアドレス 25が,検索エンジンが散在するサーバサイトのオブジェクト群を定期 的に調査するプログラム,すなわち
クローラのリモートアドレスである,もしくは,である可能性が高い,力、どうかの論理値; のうち(a)—(h)のひとつ以上,あるいはさらに(i)とからなる論理値群を AND, ORま たは NOTの論理演算子で結合した付加表示判定用論理値 26とし,
(A) 該付加表示判定用論理値 26を判定し成立しなレ、場合は付加表示オブジェ タト 18を出力しないで,または出力 1
,指定オブジェクト 7だけを出力して終了する;
または,
(B) 「クライアント 3が指定オブジェクト 7を出力する前に該付加表示判定用論理 値 26を判定するための判定制御情報」を指定オブジェクト 7に含ませ,
または,あら力じめ制御情報編集ステップ 12の前に記録装置 17上のオブジェクト 5に 付属させる;
または,
(C)付加表示判定用論理値 26をある程度判定して成立しなレ、場合は付加表示 オブジェクト 18を出力しないで,または出力したのちキャンセルしてもしくはウィンドウ を閉じて,指定オブジェクト 7だけを出力して終了するとする一方,
残りの判定は判定するための判定制御情報を指定オブジェクト 7に含ませ, または,あら力^め制御情報編集ステップ 12の前に記録装置 17上のオブジェクト 5に 付属させる;
ことを要旨とする.
なお,上記ステップの(ィ)一(ホ)の実行順序は「上から下」に限らず,実行回数は 1 回に限らない.
本発明により,付加表示を行ってよい場合とよくない場合を適切に区別することと, オブジェクトの付加表示を容易に行うことが可能となる.
前記課題 3「制御情報編集支援の必要性」を解決するための;
請求項 2記載の制御情報編集支援機構の発明は:
(a) 付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7に,力 0えて,もしくは代えて,もし くは交換して,もしくは混合して,もしくは含ませて,もしくはマルチフレームに組み合 わせて,
または,付加表示オブジェクト 18に指定オブジェクト 7を含ませて,
または,付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分をハイライト する制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませて,
または,指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分をハイライト する制御情報を指定オブジェクト 7に含ませて,
または,付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分にスクロー ルする制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませて,
または,指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分にスクロー ルする制御情報を指定オブジェクト 7に含ませて;
または,
(b) 付加表示オブジェクト 18を出力装置上における新しいもしくは特定のウィンド ゥに出力させる制御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませ,または,あらかじめ付 加表示作成ステップ 10の前に記録装置 17上のオブジェクト 5に付属させ; あるいは, (a)または(b)に加えてさらに,
(c) 「付加表示オブジェクト 18が指定オブジェクト 7を隠さないように指定オブジェ タト 7のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置からの入力を受け付けるウィン ドウに指定するすなわちフォーカスする」ベく出力させる制御情報を付加表示ォブジ ェクト 18に含ませ,または,あら力、じめ付加表示作成ステップ 10の前に記録装置 17 上のオブジェクト 5に付属させて;
付加表示オブジェクト 18を更新する
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 3が解決される.
前記課題 4「付加表示判定支援の必要性」を解決するための;
請求項 3記載の付加表示判定支援機構の発明は:
(a) 該オブジェクトの
参照元アドレス 19が,
「検索エンジン,またはウェブリング (Web ring) ,または相互リンク,または同盟リンク, またはリンク交換,またはメールマガジン,または公開のメール,または公開のブック マーク,またはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,またはディレクトリ,また はリンク集,またはブックマーク」
のうちのひとつ以上のタイプをカバーして該当するか否力、を判定する判定手段を使 つて求めた,
該タイプに属するアドレスである,もしくはある可能性が高い,かどうかの論理値;
(b) 該参照元アドレス 19の属するサイトが,該サーバ 2のサイトと,または,指定 オブジェクト 7の属するサイトと,または,指定オブジェクト 7の属するサイトに関連する
特定サイトと,同じである,もしくは同じである可能性が高い,かどうかの論理値;
(c) 参照元アドレス 19の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関す る論理値;
(d) 参照元アドレス 19に付属するパラメタである参照元アドレス付属パラメタ 20 の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理値;
(e) 該オブジェクトアドレス 6の値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理 値;
(f) 該クライアント 3から入力したクッキー 21の中で,特定のキーをもつクッキーの 有無もしくは値の範囲もしくはパターンが示す,
「以前該クライアント 3が,特定のオブジェクト 5のアクセスまたは付加表示をしたことが ある,もしくはある可能性が高レ、,力、どうか」
の論理値;
(g) 該クライアント 3から入力したクライアント管理のサイト訪問済フラッグ 22の有 無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント 3が,特定のオブジェクト 5 のアクセスまたは付加表示をしたことがある,もしくはある可能性が高レ、,かどうか」 の論理値;
(h) 該サーバ 2の記録装置 17から入力したサーバ管理のサイト訪問済フラッグ 2 3もしくはログ 24の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント 3と同一のアドレスをもつクラ イアント,または,該閲覧者のアドレスと同一のアドレスを持つ閲覧者,または,該閲 覧者の IDと同一の IDをもつ閲覧者が,特定のオブジェクト 5のアクセスまたは付カロ表 示をしたことがある,もしくはある可能性が高い,力、どうか」
の論理値;
(i) 前記クライアント 3を特定する
リモートアドレス 25が,検索エンジンが散在するサーバサイトのオブジェクト群を定期 的に調查するプログラム,すなわち
クローラのリモートアドレスである,もしくは,である可能性が高い,力、どうかの論理値;
のうち(a)—(h)のひとつ以上,あるいはさらに(i)とからなる論理値群を AND, ORま たは NOTの論理演算子で結合した付加表示判定用論理値 26
とする
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 4が解決される.
[0108] 前記課題 5「オープンクローズ制御の必要性」を解決するための;
請求項 4記載のオープンクローズ制御機構の発明は:
前記出力ステップ 14が出力した付加表示オブジェクト 18が入力した, 自ォブジェク トのウィンドウ名,もしくは自オブジェクトが起動されたアドレスに付属するパラメタ,も しくは自オブジェクトへのウィンドウ間受け渡し情報によって, 自オブジェクトが表示さ れている自ウィンドウが付カ卩表示オブジェクトを表示しているウィンドウであるかどう力、 を判断し (NOならば終了し),
かつ,
(a) 前記付加表示判定ステップ 13を実行して付加表示が不要であるかどうか判 断し,ともに成立していれば, 自ウィンドウを閉じて終了する(NOならば終了する); または,
(b) 前記付加表示判定ステップ 13を実行して付加表示が不要であるかどうか判 断し,ともに成立していれば,指定オブジェクト 7を新しいウィンドウに出力して終了す る(NOならば終了する);
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 5が解決される.
[0109] 前記課題 6「参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の必要性」を解決するため の;
請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の発明は:
(ィ) 該オブジェクトの参照元アドレス 19に付属する参照元アドレス付属パラメタ 20 が含む 1個以上の
(状況によって,検索キーワード,検索キー,サーチキー,検索語,検索文字列,フリ 一キーワード,索引語(index term)とも呼ばれることのある)
キーワード 31をパラメタとして,
広告作成プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った広告オブジェクト;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た広告オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(口) 該キーワード 31をキーとして検索プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った検索結果;
(b) 呼び出して受け取った検索結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得 られたオブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ハ) 該キーワード 31 ,もしくは参照元アドレス 19,もしくはオブジェクトアドレス 6, もしくはクライアント 3のアドレス,もしくはクライアント 3から入力した情報が明示的もし くは暗示的に表す「閲覧者が読むことができる言語」を判定し,
指定オブジェクト 7,かつ/または,付加表示オブジェクト 18を該言語に機械翻訳す る翻訳プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った翻訳結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た翻訳結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(二) 該キーワード 31をパラメタとして,少なくともキーワードに応じた特定の処理を
(a) 呼び出して受け取った実行結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た実行結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ホ) 該キーワード 31,あるいはさらに同時に得られる情報をセットにして,記録装 置 17上のリサーチ用データベースに記録する,あるいはさらに,該リサーチ用データ ベースの内容を,検索エンジンサイトもしくは広告サイトに送信する;
(へ) 指定オブジェクト 7,かつ/または,付加表示オブジェクト 18の中の該キーヮ ードの記述部位に,閲覧者が気づきやすくハイライトすべぐ 「特徴的な色彩または特 徴的なフォントに変える装飾情報」または画像もしくは文字を揷入したもの, あるいはさらに,
指定オブジェクト 7,かつ/または,付加表示オブジェクト 18の中の該キーワードの記 述部位に,クライアント 3において閲覧者がハイライトされたキーワードのひとつをタリ ックすれば次のキーワードに画面をスクロールすべぐ該部位を表す一意なラベルと 次のラベルへのリンクとを挿入する;
または,
(ト) 該キーワード 31の値が特定範囲外の場合,指定オブジェクト 7の出力を抑止 し,あるいはさらに付加表示オブジェクト 18の出力を抑止し,あるいはさらに「該当な し通知情報」を出力する;
の少なくともひとつを実行する
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 6が解決される.
前記課題 7「付加表示関連情報挿入機構の必要性」を解決するための; 請求項 6記載の付加表示関連情報挿入機構 32の発明は:
(ィ)請求項 2記載の制御情報編集支援機構 27または「制御情報編集支援機構 2 7へのリンク」または「制御情報編集支援機構 27を呼び出して実行させる記述」のレ、
ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(口)請求項 3記載の付加表示判定支援機構 28または「付加表示判定支援機構 2 8の用いる値,もしくは値の範囲もしくはパターン,もしくは論理式」,または「付加表 示判定支援機構 28へのリンク」または「付加表示判定支援機構 28を呼び出して実行 させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ハ)請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30または「参照元 アドレス付属パラメタ依存処理機構 30へのリンク」または「参照元アドレス付属パラメ タ依存処理機構 30を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を, オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(二)請求項 8記載の課金機構 33または「課金機構 33へのリンク」または「課金機 構 33を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ホ)請求項 4記載のオープンクローズ制御機構 29または「オープンクローズ制御 機構 29へのリンク」または「オープンクローズ制御機構 29を呼び出して実行させる記 述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(へ)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法 8における付加表示変換ステップ 11を実行する機構または「付加表示変換ステップ 11を実行する機構へのリンク」また は「付加表示変換ステップ 11を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいず れかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ト)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法 8における発音制御ステップ 16を 実行する機構または「発音制御ステップ 16を実行する機構へのリンク」または「発音 制御ステップ 16を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいずれかひとっ以 上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
のうちの(ィ)一(ト)のひとつ以上を満たしている
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 7が解決される.
前記課題 8「付加表示関連情報付きオブジェクトの必要性」を解決するための; 請求項 7記載の付加表示関連情報付きオブジェクト 34の発明は:
不特定多数の閲覧者に公開されるサーバ上に置かれる,請求項 1記載のオブジェ タト付加表示方法を実行するための付加表示関連情報付きオブジェクト 34であって
(ィ)請求項 2記載の制御情報編集支援機構 27または「制御情報編集支援機構 2 7へのリンク」または「制御情報編集支援機構 27を呼び出して実行させる記述」のレヽ ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(口)請求項 3記載の付加表示判定支援機構 28または「付加表示判定支援機構 2 8の用いる値,もしくは値の範囲もしくはパターン,もしくは論理式」,または「付加表
示判定支援機構 28へのリンク」または「付加表示判定支援機構 28を呼び出して実行 させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ハ)請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30または「参照元 アドレス付属パラメタ依存処理機構 30へのリンク」または「参照元アドレス付属パラメ タ依存処理機構 30を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を, 付属している,または指定している;
(二)請求項 8記載の課金機構 33または「課金機構 33へのリンク」または「課金機 構 33を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ホ)請求項 4記載のオープンクローズ制御機構 29または「オープンクローズ制御 機構 29へのリンク」または「オープンクローズ制御機構 29を呼び出して実行させる記 述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(へ)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法 8における付加表示変換ステップ 11を実行する機構または「付加表示変換ステップ 11を実行する機構へのリンク」また は「付加表示変換ステップ 11を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいず れかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ト)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法 8における発音制御ステップ 16を 実行する機構または「発音制御ステップ 16を実行する機構へのリンク」または「発音 制御ステップ 16を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいずれかひとっ以 上を,
付属している,または指定している;
のうちの(ィ)一(ト)のひとつ以上を満たしている
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 8が解決される.
前記課題 9「課金機構の必要性」を解決するための;
請求項 14記載の課金機構 33の発明は:
請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法,
および,
請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30,
に関する課金機構 33であって,
(ィ) 付加表示関連情報付きオブジェクト 34,または,付加表示関連情報付きの広 告オブジェクト,または,付加表示される広告オブジェクト,または,付加表示関連情 報挿入機構 32,または,付加表示判定支援機構 28の全体または一部,または,付 加表示判定支援機構 28の用いる「値,もしくは値の範囲,もしくはパターン,もしくは 論理式,または,検索エンジンのアドレスもしくはアドレスパターンのリスト,または,ク ローラのアドレスのもしくはアドレスパターンのリスト」,または,オープンクローズ制御 機構 29の全体または一部,または,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30の 全体または一部,
のうちひとつ以上の情報;
または,
(口) 付加表示関連情報挿入機構 32を用いてオブジェクトを変換するサービス,ま たは,付加表示関連情報挿入をガイダンスするサービス,または,付加表示関連情 報を作成するサービス,または,付加表示関連情報を更新するサービス, のうちひとつ以上のサービス;
を保持する付加表示関連サーバ 35が,利用者もしくは利用サイトに該情報を提供す るにともない;
課金,もしくは費用賦課,もしくはクーポン,もしくは仮想貨幣課金,もしくは対価を もとに;
該サーバの付加表示関連サーバ記録装置 36内の課金データ記録部 37に,該利 用者に課すもしくは該広告の広告主に課す課金データ 38を書き出し;
あるいはさらに,該付加表示関連サーバ 35の付加表示関連サーバ記録装置 36内 の課金データ記録部 37を定期的もしくは不定期的に読んで,該課金データ 38を, 金融機関,徴求人,支払人,広告主,運営者,利用者のうちひとつ以上のアドレスに
向けて送る;
ことを要旨とする.
したがって,本発明によって,前記課題 9が解決される.
[0113] 前記課題 3「制御情報編集支援の必要性」を解決するための;
請求項 9記載の制御情報編集支援機構のプログラム記録媒体の発明は: 請求項 2に記載の制御情報編集支援プログラムを記録もしくは内蔵した機械読み 取り可能な媒体である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 3が解決される.
[0114] 前記課題 4「付加表示判定支援の必要性」を解決するための;
請求項 10記載の付加表示判定支援機構のプログラム記録媒体の発明は: 請求項 3に記載の付加表示判定支援プログラムを記録もしくは内蔵した機械読み 取り可能な媒体である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 4が解決される.
[0115] 前記課題 5「オープンクローズ制御の必要性」を解決するための;
請求項 11記載のオープンクローズ制御機構のプログラム記録媒体の発明は: 請求項 4に記載のオープンクローズ制御プログラムを記録もしくは内蔵した機械読 み取り可能な媒体である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 5が解決される.
[0116] 前記課題 6「参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の必要性」を解決するため の;
請求項 12記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構のプログラム記録媒体 の発明は:
請求項 5に記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理プログラムを記録もしくは内 蔵した機械読み取り可能な媒体である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 6が解決される.
[0117] 前記課題 7「付加表示関連情報挿入機構の必要性」を解決するための;
請求項 13記載の付加表示関連情報挿入機構 32のプログラム記録媒体の発明は: 請求項 6に記載の付加表示関連情報挿入プログラムを記録もしくは内蔵した機械 読み取り可能な媒体である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 7が解決される.
[0118] 前記課題 9「課金機構の必要性」を解決するための;
請求項 14記載の課金機構のプログラム記録媒体の発明は:
請求項 8に記載の課金プログラムを記録もしくは内蔵した機械読み取り可能な媒体 である
ことを要旨とする.
したがって,本発明によっても,前記課題 9が解決される.
[0119] 以上,各請求項の解決手段の要旨を述べた.
発明の効果
[0120] 本発明の請求項 1のオブジェクト付加表示方法は,適切かつ容易な付加表示,なら びに,トップページ等への誘導にも適した付加表示を実現する.
[0121] また,本発明の請求項 5の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構と,
請求項 12の「参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構のプログラム記録媒体」は, 付加表示の利点を引き出すために,検索エンジンシステム等から紹介されてきたとき のパラメタに内蔵された検索キーなどをアプリケーションに渡して,付加表示オブジェ タトを動的に作って付加表示したり,該アプリケーション力 Sリサーチ用に記録するなど を可能とする.
[0122] さらに,本発明の他の請求項は,前記オブジェクト付加表示方法を実施する物をそ れぞれ提供する.
[0123] 本発明によれば,検索エンジン等から紹介されてウェブサイトの非トップページに到 達する巨大なトラフィックの流れを,そこで終わらせない.そして,トップページ,メニュ 一,商品一覧ページ,広告などの,サイト運営者お勧めのオブジェクトに誘導する.
その結果,ウェブサイトと閲覧者の適切なコンタクトを格段に増大することができる. 効果の大きさを, 「発明を実施するための最良の形態」の実験結果の分析の中で詳 し べる.
このように,従来の技術に比べ飛躍的に進歩しているものである.
[0124] 本発明を広告に応用すれば,キーワードに基づいて選択されあるいは最適化され た広告が,閲覧者が既に検索エンジンやリンク集などで選択した「興味ある」オブジェ タトの内部または外部に,同時もしくは前後して表示される点から,閲覧される確率が 高まり,広告効果が大きく上昇すると期待される.
[0125] 本発明は,現在までにインターネットで様々な表示手法と広告手法が次々と編み出 されてきた中でも,類を見ない新手法である.
現在,サイト内の移動をしても出てくるポップアップ広告に対して閲覧者からは,邪 魔,面倒という声が激しかった.そこから類推された, 「ましてトップページなどの大き なウィンドウをアクセスの都度毎回出していたら,閲覧者の怒りを招くのではなレ、か」と レ、う単純な憶測を破ったところに,効果絶大な本発明の新規性の鍵がある.
発明を実施するための最良の形態
[0126] 本発明を実施するための最良の形態を,図面に基づいて詳細に説明する.
[0127] 図 22 (ステップとステップを実行する機構の対応)は,請求項 1記載のオブジェクト 付加表示方法を構成する一部のステップ,該ステップを実行する機構の対応を示す 図である.
ステップと,該ステップを実行する対応する機構を,破線で結んでいる.
[0128] 以下に,請求項 1の原理構成図に基づいて実施形態を説明する.
[0129] 図 1はオブジェクト付加表示方法の原理構成図である.
[0130] 図中,点線矢印は,指定オブジェクト 7と付加表示オブジェクト 18のそれぞれに対し て各ステップが入力または出力する可能性のある主な経路を示している.
[0131] それぞれのステップは,図 37 (サーバ/クライアントシステムの構成図)におけるサ ーバ 2の処理装置,クライアント 3の処理装置のいずれかで実行される力 ステップの 一部はサーバ 2で,一部はクライアント 3というように分担して実行されるかである. サーバ 2とクライアント 3の間には,通信路 4を経由して情報が伝達され,情報を受
信した処理装置で,制御の起動が行われる.
[0132] たとえば,次のような流れでシステムを作り本方法を実行することができる;
指定オブジェクト作成ステップ 9;
付加表示作成:
付加表示変換;
制御情報編集;
付加表示判定;
出力ステップ 14 ;
発音制御ステップ 16 ;
[0133] 指定オブジェクト作成ステップ 9は,クライアント 3からのオブジェクト要求の情報に 伴っているオブジェクトアドレス 6に基づいて,サーバ 2の記録装置 17からオブジェク ト 5を読み込み,指定オブジェクト 7とする.
このときもし該当するオブジェクトが見つからないと,存在しなレ、旨のエラーをクライ アント 3に返信して終了する.
指定オブジェクトにはさまざまな型 (type)がある.もし実行プログラムの類である場 合には,記録装置 17から読み出したあと,該プログラムを実行し,あるいは該プログ ラムのプログラミング言語を解釈して実行できる特定の言語プロセッサプログラムに渡 して実行させ,いずれにしても,実行した結果の出力ファイルを受け取り,返送すべき 指定オブジェクトとする.
もし,オブジェクトの型が,他のステップの処理に適さない型である場合には,クライ アント 3に出力して終了する.
オブジェクトが HTML言語なら, ECMAScript言語を混在させることができるので,付 加表示処理に適当なもののひとつである.
[0134] 付加表示作成ステップ 10は,指定オブジェクト作成ステップ 9が生成した指定ォブ ジェタト 7に付加する材料になるオブジェクトを記録装置 17にあるオブジェクト 5から読 み込んで用意する.記録装置 17にあるプログラムが内蔵しているオブジェクトや外部 のサーバから通信路経由で受け取るオブジェクトでもよレ、.
このオブジェクトは,基本的にはオブジェクトを用意しているサイト運営者が選ぶも
のであるが,広告サーバなどに提供あるいは選択を任せてもよい.
典型的な,付加表示によってトップページの閲覧促進をする場合は,指定ォ: タトの最上位にあたるオブジェクトを用いる.
ほかにも,メニュ一^ °、ージ,一覧ページその他サイト運営者の好むオブジェクトを用 いてよい.
ただ,指定オブジェクト自体は,循環することになるので避けなければならない. オブジェクトを用意する形態は, 内容を用意してもよいが,オブジェクトアドレスを用 意して HTML言語の Aタグにして該ォブジェクトアドレスを含む HTML,あるいは,指 定オブジェクトに含ませてもよいし,該オブジェクトアドレスを httpの locationで返信し てもよレ、.クライアントが受け取ったときに自動または手動で要求できる形で通知すれ ばよぐいろいろな準備方法がある.
こうして,付加表示オブジェクト 18が生成される.
もし付加表示オブジェクト 18をあとで利用するなら,記録装置 17にいつたん書き出 して,のちに適当なステップで読んで利用してよい.
[0135] 付加表示変換ステップ 11は,前記付加表示作成ステップ 10が作成した付加表示 ォブジェクト 18に翻訳もしくは変換を行つて付カ卩表示オブジェクト 18を置き換える. プログラムがもっている付加表示用のひな型に,参照元アドレス 19からわかる検索 エンジン名をセットして, 「〇〇力 ようこそ」のようなメッセージを作ってもょレ、 · 日本語から英語のような翻訳をしてもよいし,閲覧者のためにカスタマイズすること でもよい.
付加表示オブジェクト 18を, 「付加表示オブジェクト 18に対して翻訳もしくは変換を 行うサービスを行うサーバへのリンク」に置き換えてもよレ、.
その場合,ブラウザ 57により自動的に,あるいは,閲覧者のクリックなどの操作によ り,翻訳もしくは変換が行われて,その結果が表示されることになる.
もし変換された付加表示オブジェクト 18をあとで利用するなら,記録装置 17にいつ たん書き出して,のちに適当なステップで読んで利用してよい.
[0136] 制御情報編集ステップ 12は,付加表示オブジェクト 18と指定オブジェクト 7とから, 出力すべき付加表示オブジェクト 18と指定オブジェクト 7とを編集する.出力は片方
にまとめることもある.
出力される付カ卩表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7に加えるには,付加表示ォ ブジェクト 18を指定オブジェクト 7と違う領域に出力されるように編集すればよい. 出力される付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7と混合し,あるいは一方を 一方に含ませるには, HTML言語同士ならソースレベルで混合すればよぐ画像を指 定オブジェクトに混合するなら, HTMLの IMGタグなどを使えばよレ、.音楽の付加など もタグの付カ卩で可能である.型によっていろいろな方法がある.
マルチフレームについては, HTML言語の FRAMEタグを使って 2フレームを 1ぺー ジに定義するページを返信しておき,該ページに,それぞれのフレームで表示する ページのアドレスを記述しておけば,ブラウザ 57が自動的にサーバ 2に各ページを 要求しなおすので,サーバがそれぞれに答えてオブジェクトを返すだけで, 1ページ 2フレームの画面が完成する. 3フレーム以上の作成も同様に可能である.
指定オブジェクト 7の表示をやめることで,閲覧者には付加表示オブジェクト 18だけ を見せる実装方法もある.しかし,それでは,閲覧者がせつ力べ見つけてきた非トップ ページを見せないことになつていけないというなら,付加表示オブジェクト 18の中で 該指定オブジェクト 7に関するところ,あるいは,該指定オブジェクト 7へのリンクがは つてあるところを強調して出力すればレ、い,という考え方もある.強調を実現するには ,文字の色を変えたり,文字の大きさ,太さ,フォントの種類,傾き,下線,行間幅,そ の他文字の装飾を変更すること方法がある.図 19はトップページだけを表示してハイ ライトした状態である.装飾の変更は, HTML言語の FONTタグなどでも, HTML言語 と連携可能なスタイルシート(style sheet)機能を使っても実現できる.該当箇所に画 像を揷入し,あるいは揷入されている画像を変化させて強調させることも,タグや ECMAScript言語などを使ってできる.
また,もうひとつの強調方法として, 出力画面が完成したときに該当部分までスクロ ールさせる方法もある.図 20はトップページだけを表示してスクロールした状態であ る.これには,たとえば, HTML言語の Aタグで場所に名札をつけておき,アドレスに # 記号ではじまる該名札を付属させて指定する方法,あるいは, ECMAScriptスクリプト の scrollTo機能を HTML言語の BODYタグの onLOadパラメタで呼び出す方法などが
とれる.
付加表示オブジェクト 18を画面で開く新しいウィンドウに出力させることができる. ウィンドウであれば, ECMAScriptスクリプトの window.open機能で新しく開くことがで きる.たとえば,図 13 (非トップページの表示例)から図 21 (トップページを前面に付 加表示した例)のように変わる.
さらに, 「付加表示オブジェクト 18が指定オブジェクト 7を隠さないように指定ォブジ ェクト 7のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置からの入力を受け付けるウイ ンドウに指定するすなわちフォーカスする」ベく出力させることでできる.
これは, ECMAScriptスクリプトの window.focusO機能を用いることができる.この記法 を用いれば,指定オブジェクトから新ウィンドウで付加表示オブジェクトを開く命令を 出して該新ウィンドウが「前面にきてキーボードやマウスの入力を受け付ける状態」, すなわちフォーカスされた状態になっても,直後に実行される window.focusO命令に より, 自ウィンドウがフォーカスされ,新ウィンドウは背面に隠れる.たとえば,図 21 (ト ップページを前面に付加表示した例)力 図 14 (トップページを背面に付カ卩表示した 例)のように変わる.
これによつて,閲覧者の指定ウィンドウを見てから付加表示ウィンドウを見るという行 動にそった謙虚な表示ができる.
これを行わないと,図 21 (トップページを前面に付加表示した例)のままになって, ポップアップ広告のように邪魔な印象を招ぐ
付加表示判定ステップ 13は,請求項 1に記載した方法で,付加表示を行ってよい かどうかを判定する.
典型的には,参照元が検索エンジンシステムであれば付加表示を行うという制御を 採用するとよい.
この場合,よくアクセスしてくる実在の検索エンジンシステムのアドレスの一覧を作つ ておいて,それと照合することで精度よく実現できる.
検索エンジンだけでなぐディレクトリなどが参照元のときにも,付加表示した方がよ いから,アドレスは広く集めるほど一般に有効である.
アドレスの一覧がなくても, URIの先頭の方に, search, sucheといった検索:
らしレ、文字列を含んでレ、るとレ、う判定方法がある.
複数の判定ステップを,少数の判定パターンあるいは正規表現と呼ばれるプロダラ ミング言語の表現形式にまとめることで,検索効率あるいは管理容易性を向上できる また,アドレスに,文字「?」を含んでいるという判定方法もある.これは,検索ェンジ ンシステムがたいてい検索キーワードをアドレスのパラメタとして指定することから,現 実的でかなり精度がよい.
なお, 「参照元アドレス 19が自サーバサイトでなければ付加表示を行う」という制御 もあるが,ブラウザやプロキシのせいで参照元アドレス 19がクライアント 3力も上がつ てこないアクセスも多いので,この方法では,付加表示が行われすぎるという問題が める.
自サイトを訪問済みの閲覧者あるいはクライアントであるということを判定して訪問済 みなら付加表示をしないということもできる.
検索エンジンシステムのクロールからのアクセスには付加表示をしても意味がないと 考えるならば,クロールが参照元のときは付カ卩表示をしないとするのがよいであろう. これらの判定を AND, OR, NOTといった論理演算子で組み合わせて判定する手段 を もって bょレ、 ·
[0138] 出力ステップ 14は,以上のように作られた指定オブジェクト 7,付加表示オブジェク ト 18を,クライアントのディスプレイ装置に出力する.プリンタに出力してもよい.音は スピーカに出力してもよい.画面はテレビジョンや外部ディスプレイ装置に出力しても よい.通信路経由で,遠隔の表示装置に出力してもよい.
[0139] オープンクローズ制御ステップ 15は,この例では実装しないとしたが,下記実施例 3,および,実施例 4で説明する.
[0140] 発音制御ステップ 16は,付加表示にともなう,次のような発音のトラブルを防ぐため のものである.
指定オブジェクト 7が, BGMなどの第一の音を出す指定がされているとき,付加表 示オブジェクト 18も BGMなどの第二の音を出す指定がされていると,付加表示のせ いで,閲覧者が見ている指定オブジェクト 7とマッチしない第二の音が鳴ってしまうと
レ、う問題である.実際,第一の音が一瞬出たあとで,第二の音が鳴り出してしまうとい うことが発生する.
これでは,せつ力べ付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7の背面に出すよう な画面制御をしても,音のほうで混乱を生んでしまうことになる.
そこで,付加表示で起動されたかどうか区別して解決する.それには,付加表示で 用いる window.openのパラメタにあるウィンドウ名 window.nameを利用するとよレ、.付加 表示オブジェクトとして起動されたときだけ,ウィンドウ名が約束された名前になって いる.その判定で,付加表示オブジェクトとして起動される可能性のあるオブジェクト, たとえばトップページは, BGMなどを即時スタートする力、,それとも即時スタートしない (もしくは閲覧者の PLAYボタンのクリックによってスタートする)力、を分けるよう,
ECMAScript言語のスクリプトを書レ、ておく .
具体的には:
•BGM部スクリプト記述開始;
•SCRIPTタグ;
'もしウィンドウ名が「parawindow」(でもよいし window.openで指定されるウィンドウ名と 同じなら何でもよレ、)なら {
• HTML言語の EMBEDタグに「AUTOSTART='true'」パラメタを付け, SRCパラメタで 音のファイル名を指定したものを, ECMAScriptの document.write機能で書き出す.
} そうでなければ {
• HTML言語の EMBEDタグに「AUTOSTART='false'」パラメタを付け, SRCパラメタ で音のファイル名を指定したものを, ECMAScriptの document.write機能で書き出す;
}
•/SCRIPT (スクリプト終了)タグ;
•BGM部スクリプト記述終了.
これにより,前記例では,付加表示のときに第二の音が鳴り出さず,第一の音が聞 こえることになる.一方,単独に同じページが閲覧されたときは第二の音が自動的に 鳴る.
付加表示で起動されたかどうか区別する方法には,ウィンドウ名 window.nameを利
用する以外にも,同じページの中の名札をアドレスに付けて用いる方法と,パラメタを アドレスに用いる方法などもある力 S,ウィンドウ名 window.nameを利用すれば,アドレス が変わらないので影響が少ない.
上では,付加表示のときに第二の音が鳴らないようにしたが,音量を指定するインタ フェースがあるなら,付加表示のときに第一の音よりずっと小さい音量で鳴るようにし てもよレ、.これにより,閲覧者は,付加表示オブジェクトを少し意識することができる.
[0141] さて,たとえば,次のような流れでも,システムを作り本方法を実行することができる; 付加表示作成:
制御情報編集;
指定オブジェクト作成ステップ 9;
付加表示判定;
付加表示変換;
出力ステップ 14 ;
[0142] すなわち,あら力じめ付加すべきオブジェクト群をプールして記録装置 17に記録し ておぐさらに,あらかじめ,制御情報編集ステップ 12が,サーバ 2のもっているォブ ジェタト 5に,それぞれに適した付加表示オブジェクトを選んで, (クライアントに出力さ れたときに付加表示判定と付加表示変換と適切な編集出力が起こるような)制御情報 を編集して,オブジェクトに内蔵または付属させておぐ
さて,クライアントからオブジェクトの要求がきたときには,指定オブジェクト作成ステ ップ 9が動き,すでに内蔵されている付加表示関係の情報とともにクライアント 3に返 信される.
クライアントでは,坦め込まれていた付加表示判定ステップ 13と付加表示変換ステ ップ 11を実行するための情報を,ブラウザ 57あるいは ECMAScriptのスクリプトプロセ ッサが取り出して実行する.変換サービスを行うプログラムが外部にあれば呼出して 変換させる.
送られたオブジェクトと,送られたオブジェクトに含まれていたリンクの先のオブジェ タトの自動アクセスがすべて終わると,画面は完成し処理は終了する.
[0143] ほかにも,順序に関しては,記録装置 17の利用や他の請求項に記載した機構との
組み合わせによって,いろいろな実装方法がある.
[0144] 以上,請求項 1の原理構成図に基づいて実施形態を説明した.
実施例 1
[0145] 以下に,請求項 1の実施例 1を図に基づいて説明する.
[0146] 実施例 1は, CGIプログラムのようにサーバで動作するプログラムが,制御情報編集 ステップ 12を実行するとともに,指定オブジェクト 7に「付加表示判定ステップ 13を実 行する ECMAScript記述」のようなスクリプトを付属させるという動作をする例である. 該付加表示判定ステップ 13は,指定オブジェクト 7に付属して返信されクライアント 3 で実行される.
[0147] 図 2は実施例 1の構成図である.
[0148] サーバ 2とクライアント 3が通信路 4を介してつながってレ、る.
説明のため,通信路 4につながっている外部の検索エンジンシステム 53も記してい る.
[0149] サーバ 2は計算機システムで,ウェブサーバである.
ウェブサービスを行うプログラムであり常に通信路からの要求を監視し応答する htt pデーモン 54と, httpデーモン 54から呼ばれるユーザプログラムである CGIプログラ ム 55,あるいはさらに図にないオペレーティングシステム(OS)力 \サーバ 2の処理装 置の上で動作する.
また,サーバ 2には記録装置 17があって処理装置からアクセスされる.
[0150] クライアント 3はパーソナルコンピュータ,携帯電話等の計算機システムとする.
クライアント 3の処理装置の上では,ブラウザ 57と ECMAScriptの実行を行うスクリプ トプロセッサ 56,あるいはさらに図にないオペレーティングシステム(〇S)が動作する. クライアント 3には,制御のためのプログラムや表示出力する情報を蓄えるための記 録装置があってもよい.
[0151] クライアント 3は,閲覧者が操作するためのキーボード,マウス,ポインティング装置 ,スィッチなどのひとつ以上からなるキーボード/マウス 58と;
閲覧者に文字,画像を表示するための,液晶ディスプレイ, CRT (陰極管チューブ, ブラウン管)などの表示装置 60を備えている.
ブラウザ 57あるいは OSの制御により表示装置上に出力される情報の区画は,典型 的にはウィンドウであるが,フレーム,インラインフレーム,タブ,ペインなどの言葉で 呼ばれ,ウィンドウと独立の制御,あるいはウィンドウと異なる特定の制御に基づいて 出力される区画であってもよい.
[0152] 図は上から下に時間順に書いてある.
図中,点線矢印は,データの送信と方向を表している.
図中,英字 a, b,…, sはデータを送るステップを表す.
[0153] 閲覧者は事前にブラウザ 57を起動すると,ブラウザ 57に対応する第一のウィンドウ 59が,表示装置 60上に開かれる.
閲覧者は検索エンジンシステム 53の初期画面のオブジェクトアドレスをブラウザ 57 に入力し,ブラウザ 57は該オブジェクトアドレスをもつ検索エンジンシステム 53に要 求を送る.すると,該検索エンジンシステム 53は,初期画面のデータをクライアント 3 のブラウザ 57に返信する.
ブラウザ 57は,該初期画面を第一のウィンドウ 59に出力する.初期画面には,検索 するためのキーワード 31を入力するためのフィールドが作られている.
[0154] ここで,図中 aのように,閲覧者はキーボード/マウス 58を使って,レ、くつかの検索 キーワードを入力し,マウスをクリックし,あるいは改行キーを押すことなどで検索実行 を要求する.
するとブラウザ 57が,初期画面の中の記述に基づいて入力を認識する.
[0155] bのように,ブラウザ 57は,初期画面の中の記述に基づいて,検索エンジンシステ ムの検索サービスのオブジェクトアドレスに,入力されたキーワード 31をパラメタとして 付属させて,検索エンジンシステム 53に送信する.
[0156] 検索エンジンシステム 53にも記録装置があり,検索用のインデックスをもっている. 検索エンジンシステム 53は, dのようにインデックスを読み込み,該入力されたキーヮ ード 31を含む文書 (オブジェクト)群を探し,その結果である,リンクを伴うオブジェクト 群を適当な順序で表示するような検索結果画面のデータを作成して,ブラウザ 57に dのように返信する.
[0157] eのように,ブラウザ 57は,該検索結果画面を表示装置 60に開かれている第一のゥ
インドウ 59に,内容を書き換える形で出力する.
[0158] 閲覧者は検索結果画面を読み,候補の中で関心のあるオブジェクトをキーボード/ マウス 58で選択すると, fのように,該指定文書のオブジェクトアドレスがブラウザに送 られる.
[0159] gのように,ブラウザ 57は,指定されたオブジェクトアドレスから決められるサーバ 2 に,オブジェクトを要求する情報を送信する.該情報には指定するオブジェクトァドレ スが含まれている.
また,該情報には一般に,参照元アドレス 19も含まれている.
この場合,参照元アドレス 19は,指定オブジェクトを紹介したオブジェクトである,検 索結果画面を作り出すことになつた検索エンジンシステムのオブジェクトアドレスであ り,キーワード 31をパラメタとして伴うものである.すなわち,前記 bで検索エンジンシ ステム 53に送られたオブジェクトアドレスである.
ブラウザは,前記 eの表示をするときにその参照元アドレス 19が bで送ったものであ ることを,対応させて記録している.したがって, eで表示された画面から fのように要 求があれば,該記録されている参照元アドレス 19を httpの規約に基づいた形式で付 して gのように一緒に送信することができる.
[0160] 参照元アドレス 19は,ブラウザ 57によっては,固定的にあるいは閲覧者の指定によ つて,送信しないようにされている場合がある.
また,通信路に含まれるプロキシ (proxy)等の中継手段が,クライアントの属してい る企業のセキュリティ方針等に基づき, 固定的あるいはネットワーク管理者の指定に よって参照元アドレス 19を削除して httpの中継をしている場合もある.
そのように参照元アドレス 19がサーバ 2に送られない場合は, m以降が動作せず, 従来の動作となる.
[0161] サーバ 2では httpデーモン 54が常に通信路からの要求を待っている.
そこに gの要求を受信すると, httpデーモン 54は,指定オブジェクト作成ステップ 9 を実行する.該オブジェクトアドレス 6で指定されたオブジェクトを記録装置 17の中か ら探す.
この例では,第一のページ 61が該当したとする.
記録装置 17から hのように読み出された第一のページ 61の中を, httpデーモン 54 は解析する.
本実施例においては,第一のページ 61の中に,付加表示機能に関する CGIプロ グラム 55を動的に呼び出す記述が既に書かれていたとする.
すると, iのように, httpデーモン 54は,書かれていた CGIプログラム 55の名前を, あるいはさらにページの IDなどのパラメタ群を伴って OSに渡して呼出すと,指定され た CGIプログラム 55が動作を開始する.
CGIプログラム 55はたとえば, Perl言語で書かれている. Perl言語の場合, Perlプロ セッサというプログラムが呼び出されてこれを解釈し実行する.
[0162] 本実施例では, CGIプログラム 55を次の疑似コード(pseudo code)で記述した論理 のように作っておぐ
[0163] 'メインプログラム記述開始;
•パラメタであるオブジェクトページの IDがトップページの IDまたは英語のトップページ の IDを表す固定値なら,戻る;
•httpデーモン 54から渡されたリモートアドレスが, 予め用意しているクローラのアド レスもしくはパターンのリストにあるなら戻る;
•参照元アドレスで各参照元の判定(detect_sub)をしてくる;
•参照元がマッチしなかったら戻る;
•展開メッセージの作成(make_sub)をしてくる;
'変数 referer_nameと変数 welcome_msgを代入した展開メッセージを出力する; '戻る;
•メインプログラム記述終了;
[0164] · detect_subプログラム記述開始;
•参照元アドレスが http:ではじまっていなければ戻る;
'参照元アドレスがパターン 1なら変数 referer_nameにエンジン名 1をセットして戻る; '参照元アドレスがパターン 2なら変数 referer_nameにエンジン名 2をセットして戻る;
•参照元アドレスがパターン nなら参照元名にエンジン名 nをセットして戻る;
'戻る;
•detect_subプログラム記述終了;
[0165] * make_subプログラム記述開始;
•パラメタであるページ IDの末尾が _eng以外なら {
日本語の展開メッセージを変数 welcomejnsgにセットする;
}そうでなければ {
英語の展開メッセージを変数 welcomejnsgにセットする;
}
'戻る;
•make_subプログラム記述終了;
[0166] それぞれの展開メッセージには, scriptタグ, noscriptタグを含み,クライアントでウイ ンドウのオープンが可能なときはするように指定している.
[0167] プログラムが終了すると, jのように制御が httpデーモン 54に戻る.
kのように, httpデーモン 54は,編集した指定オブジェクト 7をクライアント 3に返信 する.
1のように,ブラウザ 57は,指定オブジェクト 7の内容を第一のウィンドウ 59に出力す る.
同時に, mのように,スクリプト部分を検出したブラウザ 57が,付属のスクリプトプロ セッサ 56を呼び出す.
nのように, window.openに指令されて新ウィンドウ第二のウィンドウ 63が開かれ, o のように制御がブラウザ 57に戻る.
pのように,ブラウザ 57は,該第二のウィンドウ 63を埋めるべき付加表示オブジェクト である第二のページ 62を要求する.第二のページ 62のアドレスは,あらかじめ kで書 かれてレ、たものである.あるいは hに埋め込まれてレ、てもよい.
qのように,第二のページ 62が読まれ, rのように,クライアント 3に返信され, sのよう に,新しく開かれた第二のウィンドウ 63に出力されることになる.
このあと,スクリプトプロセッサに, ECMAScript言語の window.focusO機能で,第二の ウィンドウ 63に移っていたフォーカスを,第一のウィンドウ 59に取り戻させてもよい.
[0168] なお, HTML, ECMAScript等の言語には, ffinclude命令など,アドレスを指定して, 動的に入力し展開する機能が用意されていることが多いので,禾 IJ用することもできる.
[0169] 以上,請求項 1の実施例 1を図に基づいて説明した.
実施例 2
[0170] 以下に,請求項 1の実施例 2を図に基づいて説明する.
[0171] 図 3は実施例 2の構成図である.
本図の点線矢印,英字符号,上から下への時間順といった記法は,図 2と同様であ る.
[0172] 実施例 1と異なり,付加表示判定ステップ 13を, nを出すときの処理にすることによ つて, CGIプログラム 55がなくてもよいようにした.この場合, nで実行されるスクリプト をあらかじめオブジェクトに埋め込んでおくことが有効である.
実施例 1での mでは,付加表示判定をせずにウィンドウを開けばよかったが,実施 例 2の mでは,付加表示判定をして,必要となればウィンドウを開ぐという違いがある ただ,実際上, CGIプログラム 55と ECMAScriptでは,参照元アドレス 19の認識の 仕方,認識できる確率の違レ、,そして,ブラウザのバージョンによる違いなどがあり, どちらかといえば, CGIプログラム 55の方が精度がよい.
それでも,サーバ 2がプロバイダ業者であって CGIプログラム 55の実行をセキユリテ ィ方針力 認めていないような場合には,多少精度が落ちても,実施例 2の方法を採 ることができるのは貴重である.
[0173] 以上,請求項 1の実施例 2を図に基づいて説明した.
実施例 3
[0174] 以下に,請求項 1の実施例 3を図に基づいて説明する.
[0175] 図 4は実施例 3の構成図である.
本図の点線矢印,英字符号,上から下への時間順といった記法は,図 2と同様であ る.
[0176] 本実施例は,オープンクローズ制御ステップ 15を用いる例である.
この場合, m, nで付加表示の判定をせずに nでスクリプトプロセッサ 56に依頼して
一律第二のウィンドウ 63を開いている.一律に処理できるところに特徴がある.
第二のウィンドウ 63に表示される第二のページ 62はブラウザが o, p, q, rのよう にとつて表示する.
そして,第二のページ 62の内蔵機構は, sで,付加表示が必要なケースかどうか, 判定する.たとえば,ウィンドウ名で判定できる.
もし付加表示で起動されたのであれば,第二のウィンドウ 63に第二のページ 62が 出たままにしておぐしかし,付カ卩表示が必要なケースでな力 たと判定した場合は, いったん出てしまった第二のウィンドウ 63を, tのようにスクリプトプロセッサ 56に依頼 してクローズする.
この方式は,要らないウィンドウが出たり消えたりするので,実施例 1より性能面で不 利といえる.
[0177] 以上,請求項 1の実施例 3を図に基づいて説明した.
実施例 4
[0178] 以下に,請求項 1の実施例 4を図に基づいて説明する.
[0179] 図 5は実施例 4の構成図である.
本図の点線矢印,英字符号,上から下への時間順といった記法は,図 2と同様であ る.
[0180] 本実施例も,オープンクローズ制御ステップ 15を用いる例である.
jでは,第一のページ 61の要求に対して第二のページ 62を代わりにとりにきなさレヽ とレ、う httpに基づくブラウザ 57への指示(redirection)を生成する.
そこで,第一のページ 61は返信も表示もされず,ブラウザ 57から自動的に 1のように 第二のページ 62が要求される.これは, m, nのように第一のウィンドウ 59に表示され る.
すなわち,付加表示オブジェクトの方が,指定オブジェクトよりも先に表示されること になる.
引き続き,第二のページ 62に内蔵されていたスクリプトがスクリプトプロセッサ 56に 渡って実行されると,新しく第二のウィンドウ 63を o, p, qのように開き,その中に, r, s , t, uと取ってきた第一のページ 61が表示される.
この実施例は,フォーカスしなおす命令を実行する必要がないが,サーバ 2とクライ アント 3とのやりとりが多くなるので,表示までの時間が多少増えるという欠点がある.
[0181] 以上,請求項 1の実施例 4を図に基づいて説明した.
実施例 5
[0182] 以下に,請求項 1の実施例 5を図に基づいて説明する.
[0183] 図 6は実施例 5の構成図である.
本図の点線矢印,英字符号,上から下への時間順といった記法は,図 2と同様であ る.
[0184] 本実施例は,図 18 (トップページと非トップページをマルチフレーム表示した例)の ようなマルチフレームで表示する場合である.
[0185] jではフレームタグを使ったページを生成する.その際,各フレームでは第一のぺー ジ 61 ,第二のページ 62を自動表示するように記述しておく .
1でブラウザはウィンドウに区切り線を入れるなどし,あるいはせず,いずれにしても 論理的には 2枚のフレームに仕切る.
各フレームは,ブラウザ 57がサーバに要求してとってきた第一のページ 61 ,第二の ページ 62で坦められる.
[0186] このようにして,付加表示を新しいウィンドウでなくフレームでも実現できる.
ウィンドウ,フレーム以外にも,領域は〇Sによっていろいろ提供される.ブラウザによ つてはタブとよぶ,付箋上のボタンのクリックで表に一枚だけ出すことのできる複数領 域を扱うものもある.そうしたものも,インタフェースさえあれば,付加表示に利用でき る.
[0187] 以上,請求項 1の実施例 5を図に基づいて説明した.
実施例 6
[0188] 以下に,請求項 2の実施例を説明する.
[0189] 図 7は,制御情報編集支援機構の実施例構成図である.
[0190] 図中矢印は制御情報編集支援機構 27が行うデータの入出力を表すが,制御情報 編集支援機構 27が動作するときに必ずしも常に全部の入出力を行うとは限らない. •典型的な,付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7に加えて出力する場合は,
付加表示オブジェクト 18と指定オブジェクト 7の両方を出力する.
•付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7に加えて,もしくは代えて,もしくは混 合して,もしくは含ませて出力する場合は,付加表示オブジェクト 18を出力せずに指 定オブジェクト 7を出力する.
•付加表示オブジェクト 18を指定オブジェクト 7と交換して出力する場合は,指定ォブ ジェタト 7を付カ卩表示オブジェクト 18として出力し,かつ,付カ卩表示オブジェクト 18を 指定オブジェクト 7とをともに出力する.
•付加表示オブジェクト 18と指定オブジェクト 7とマルチフレームに組み合わせて出力 する場合は,付加表示オブジェクト 18を出力せずに,生成した「マルチフレームぺー ジ記述」を指定オブジェクト 7として出力する.のちに該「マルチフレームページ記述」 を受信するブラウザ 57が,本来の指定オブジェクト 7と本来の付加表示オブジェクト 1 8をサーバに要求して,各フレームを返信されたオブジェクトで坦めることになる. •付加表示オブジェクト 18に指定オブジェクト 7を含ませる場合は,複合されてできた 付加表示オブジェクト 18だけを出力する.
•付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分をハイライトする制 御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませる場合は,付加表示オブジェクト 18だけ を出力する.
•指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分をハイライトする制 御情報を指定オブジェクト 7に含ませる場合は,指定オブジェクト 7だけを出力する. •付加表示オブジェクト 18の中で指定オブジェクト 7に関する部分にスクロールする制 御情報を付加表示オブジェクト 18に含ませる場合は,付加表示オブジェクト 18だけ を出力する.
•指定オブジェクト 7の中で付加表示オブジェクト 18に関する部分にスクロールする制 御情報を指定オブジェクト 7に含ませる場合は,指定オブジェクト 7だけを出力する. 制御情報編集支援機構 27はまた,付加表示オブジェクト 18に,クライアント 3の出 力装置上の,新しいもしくは特定のウィンドウで出力するための制御情報を含ませる よう,更新して出力する.
典型的には,前記実施例 1のように, window.open機能を用いて付加表示オブジェ
タトを新ウィンドウに表示させるスクリプトである.
あるいは,前記実施例 2のように, document.referrerを判別して検索ェ: ムなどのアドレスの特徴をもっている場合だけ window.open機能を用いて付加表示ォ ブジェクトを新ウィンドウに表示させるスクリプトにする実施方法もある.
[0192] 制御情報編集支援機構 27はまた,付加表示オブジェ外 18が新ウィンドウに表示さ れたときに自分が指定オブジェクト 7を隠さなレ、ように,指定オブジェクト 7が自分自身 のウィンドウをフォーカスする window.focusOを発行するスクリプトを,指定オブジェクト 7に揷入してもよレ、.
反対に,全く同じことを実現するのに,付加表示オブジェクト 18が,指定オブジェク ト 7のウィンドウ名を指定してフォーカスするように,付加表示オブジェクト 18のウィンド ゥ名を指定して window.focusOを発行するスクリプトを,付加表示オブジェクト 18に揷
[0193] 制御情報編集支援機構 27は,請求項 1における制御情報編集ステップ 12を実行 する機構であるので,前記請求項 1の実施例 1一 5も参照 .
[0194] 以上,請求項 2の実施例を説明した.
実施例 7
[0195] 以下に,請求項 3の実施例を説明する.
[0196] 図 8は,付加表示判定支援機構の実施例構成図である.
[0197] 付加表示判定支援機構 28は,付加表示判定用論理値 26を作りだすことを目的と する.
論理値は,真と偽の 2値をとるデータである.真のときに,付加表示を行う. 典型的には,検索エンジンで紹介されてきたときに,付加表示判定用論理値 26は 真となり,トップページの表示を行う.
[0198] 付加表示判定には複数の方法がありうるので,付加表示判定用論理値 26の決定 の材料として,請求項 3に記載したような各種の論理値が単独または複数で使われる 複数の論理値が使われるときに, AND (かつ), OR (または), NOT (否定)で一定の 評価順序で接続される.一定の評価順序を表すために,括弧を用いて記述すること
もある.括弧を記述しないときは,論理演算子間の一定の優先順位にしたがって評価 される.
[0199] たとえば,
(参照元アドレス =検索エンジンシスムのオブジェクトアドレス OR参照元アドレス =ディレクトリのオブジェクトアドレス)
ANDオブジェクトアドレス ップページのオブジェクトアドレス
といった論理式で判定するように付加表示判定支援機構 28を作ることができる.
[0200] 上記の論理式の意味は,
「(参照元アドレスが検索エンジンシスムのオブジェクトアドレスであるカ または,参 照元アドレスがディレクトリのオブジェクトアドレスであって,
かつ,オブジェクトアドレスがトップページのオブジェクトアドレスではなぐ
かつ, リモートアドレスがクローラのリモートアドレスではない」
ということである.
付加表示判定支援機構 28は,クライアント 3からのオブジェクトアドレス 6,参照元ァ ドレス 19およびそれに付属してくる参照元アドレス付属パラメタ 20,クッキー 21,もし くは,クライアント管理のサイト訪問済フラッグ 22 ;
または,サーバ 2からの,サーバ管理のサイト訪問済フラッグ 23,ログ 24,もしくは,リ モートアドレス 25を,論理判断の入力に使える.
[0201] クッキーの仕様は HTTPで規定されている.サーバ 2はクライアント 3からアクセスさ れたときに,次回アクセスされたときにサーバ 2自体が受け取りたい情報をクライアント 3に特定の形式で送っておぐ
次回アクセスされたときまでにクッキー 21がクライアント 3に残っていれば,サーバ 2 は該クッキー 21を要求とともに入力できる.
この仕組みを利用すれば,今まで該クライアント 3が該サーバ 2のサイトに来たかどう か,あるいは最近来たかどうかをクライアント側に記録させて管理できる.
以前あるいは最近該サイトに来たことがなければ,付加表示でトップページなどを 出す,というように制御することが可能である.
[0202] クライアント管理のサイト訪問済フラッグ 22は,今まで該クライアント 3が該サーバ 2 のサイトを閲覧したか記録をを,クライアント 3の記録装置に取得するものである. そして,クライアント 3はサーバ 2に要求を送るとき,オブジェクトアドレスまたはサー バのオブジェクトアドレスをキーとしてクライアント管理のサイト訪問済フラッグ 22を検 索し,有無あるいは値をサーバ 2に送る.
以前あるいは最近該サイトに来たことがなければ,付加表示でトップページなどを 出す,というように制御することが可能である.
[0203] サーバ管理のサイト訪問済フラッグ 23は,今まで該クライアント 3が該サーバ 2のサ イトに来たかどうか,あるいは最近来たかどうかを,サーバ 2の記録装置 17に取得す るものである.
そして,サーバ 2は,クライアント 3から要求を受信したとき,該クライアントのリモート アドレス 25あるいはクッキー 21に記録されたクライアントの IDなどをキーとしてサーバ 管理のサイト訪問済フラッグ 23を検索し,有無あるいは値を判定に用いる.
以前あるいは最近該サイトに来たことがなければ,付加表示でトップページなどを 出す,というように制御することが可能である.
[0204] ログ 24は,クライアント 3のアクセス記録をサーバ 2が記録装置 17に取得するもので める.
そして,サーバ 2は,クライアント 3から要求を受信したとき,クライアントのリモートァ ドレス 25あるいはクッキー 21に記録されたクライアントの IDなどをキーとしてログ 24を 検索し,有無あるいは値を判定に用いる.
以前あるいは最近該サイトに来たことがなければ,付加表示でトップページなどを 出す,というように制御することが可能である.
最近の履歴だけ調べればよいと考えるならば,付加表示判定支援機構 28は,一般 に巨大なファイルになる宿命にあるログ 24を記録装置 17からサービス要求があるた びに毎回全部読み込む必要はなぐファイルの末尾から一定量だけを読めばよいの で,性能的に少なレ、負担で実現可能である.
[0205] クライアント 3のリモートアドレス 25をサーバ 2の httpデーモン 54は把握できるので ,これを CGIプログラム 55として受け取った付加表示判定支援機構 28は,クライアン
トがクローラかどうかなどを判定できる.クローラなら付加表示をしないというよう制御 できる.あるいは,検索エンジンシステムに適切なキーワードを認識してもらうために, クローラには普段見せない情報を追加してオブジェクトを返す,という使い方も可能 である.
また,付加表示が適切でない閲覧者のグループ,組織,あるいは国を,リモートアド レス 25で判別すれば,付加表示を出さないとレ、う選択処理もできる.
IPアドレスは, OSあるいは通信路 4あるいは言語プロセッサの用意している gethostbyaddr機能を用いれば, 123.123.4.5といった形式の IPアドレスを
http:〃 www.xxx_x.co.jp/といったドメイン表記の文字列に変換できるので,文字列を 解析して判別すればよい.
[0206] 付加表示判定支援機構 28は,請求項 1における付加表示判定ステップ 13を実行 する機構であるので,前記請求項 1の実施例 1一 5も参照 .
[0207] 以上,請求項 3の実施例を説明した.
実施例 8
[0208] 以下に,請求項 4の実施例を説明する.
[0209] オープンクローズ制御機構 29は,請求項 1におけるオープンクローズ制御ステップ
15を実行する機構であるので,前記請求項 1の実施例 1一 5を参照.
[0210] 以上,請求項 4の実施例を説明した.
実施例 9
[0211] 以下に,請求項 5の実施例を説明する.
[0212] 図 9は,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の実施例構成図である.
クライアント 3から要求とともに入力できる参照元アドレス 19に参照元アドレス付属パ ラメタ 20がともなつているときに,参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30は,該 参照元アドレス付属パラメタ 20からキーワード 31等を抽出して,広告作成プログラム ,あるいは,検索プログラム,あるいは,翻訳プログラム,あるいは,アプリケーションプ ログラム,すなわち,同図における広告作成/検索/翻訳/アプリケーションプログ ラム 67に渡す.
広告作成/検索/翻訳/アプリケーションプログラム 67は,処理をして,オブジェ
タト/リンク 68を返す.
返されるオブジェクト,返されるリンク,あるいは返されるリンク先をアクセスして得ら れるオブジェクトを,付加表示に用いる.
すなわち,付加表示オブジェクト 18 (または指定オブジェクト 7)の入力材料あるい は更新材料とする.
オブジェクト Zリンク 68が返されない場合,材料に使われない,あるいは,付加表示 が行われない.
[0213] 請求項 5に記載した仕組みで,典型的には検索エンジンからきたときに該アドレス に付属していたパラメタをそのまま広告サーバに渡す.広告サーバは,どのキーヮー ド 31にはどの広告という対応手段をもち,対応する広告オブジェクトを返信してくる. 返信された画像,文字,リンク,音楽等の広告オブジェクトが,指定オブジェクトに付 加されて表示される.
[0214] 図 23に参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30による表示例を示す.
[0215] これにより,検索エンジンシステムのサイトでなくても,閲覧者が入力したキーワード 31に依存した広告を,サイト運営者が効果的に配信することができる.
閲覧者にとっても,関心あるキーワードに関連した広告であれば,興味をいだきや すぐ心理的により馴染みやすいことになると思われる.
それにより購買率が高まれば広告会社は広告料金をより高く設定できる. したがって,サイト経営者は,本発明による広告スペースを提供することで,より多く の収入を得ることができるようになると期待される.
[0216] また,外国語への翻訳は外国人の閲覧者に役立つ.
特定のデータベース,たとえば,書籍データベース,会社情報データベースなどを 該キーワードで検索して,その結果を返すことができる.
アプリケーション,たとえば,変換プログラムにより,閲覧者に別のキーワード,たとえ ば綴りのミスを直したキーワードでの検索を勧めることができる.あるいは,該キーヮ ードに関連ある別のサイトを紹介することができる.
[0217] 記録装置 17に記録をとれば,市場調査や検索エンジンの改良,サイトの改良など さまざまに役立つデータが得られる.
[0218] 参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 30が入力するのは,キーワード 31でなく てもよく,参照元アドレス 19に含まれていた情報,要求されたオブジェクトアドレス 6, クライアント 3のリモートアドレス 25,あるいは,クライアントから入力した情報が明示的 または暗示的に表す「閲覧者が読むことのできる言語」でもよい.
たとえばリモートアドレス 25をドメインに変換したら国コードが frであれば付加表示を フランス語で行うことができる.また,前記 Google (登録商標)の hiパラメタが frであれ ばフランスの Google (登録商標)を使っているので,付加表示をフランス語で行うこと は適切であろう.
指定オブジェ外 7と同じ内容を,閲覧者の母国語に自動翻訳して付加表示するこ とは利便性が高い.
さらには,ドメインが小学校や幼稚園を表しているときに,難しい言葉や文字を簡単 な言葉や文字に変換して付加表示することは,教育上も有用であろう.
[0219] 以上,請求項 5の実施例を説明した.
実施例 10
[0220] 以下に,請求項 6の実施例を説明する.
[0221] 図 10は,付加表示関連情報付きオブジェクトの実施例構成図である.
[0222] 制御情報編集支援機構 27,付加表示判定支援機構 28,参照元アドレス付属パラ メタ依存処理機構 30,課金機構 33,オープンクローズ制御機構 29,付加表示変換 ステップ 11 ,または,発音制御ステップ 16のひとつ以上を,オブジェクトに付属させ て複合したオブジェクトを作ることができる.
[0223] 各機構は, ECMAScript言語などのスクリプト言語,その他のプログラミング言語で 表現されれば, HTML言語のオブジェクトに内蔵することもできる.
プログラムであるオブジェクトの場合は,各機構の論理を組み込んで呼び出す形で 統合することちできる.
[0224] これらによって,オブジェクトに,サイト管理者あるいはオブジェクト作者が,付カロ表 示に関する情報をあらかじめもたせて提供する作業をすれば付加表示が可能となり 簡単である.該作業はサーバサイト管理者とは独立であるため,システムの構成方法 も簡単になる.
さらに,判定精度が低下してもよければ付加表示判定はクライアントだけで行うこと として付加表示判定支援機構 28をスクリプトでオブジェクトに内蔵させることで,サー バ側に付加表示判定のための CGIプログラム 55が不要となるので,システムが簡単 になる.
[0225] 以上,請求項 6の実施例を説明した.
実施例 11
[0226] 以下に,請求項 7の実施例を説明する.
[0227] 付加表示関連情報付きオブジェクト 34は,前記,図 10 (付加表示関連情報付きォ ブジエタトの実施例構成図)に示されている.
[0228] 図にあるように,付加表示に関連するステップまたは機構のうちのいくつかを内蔵す るオブジェクトである.
[0229] 付加表示関連情報付きオブジェクト 34は,請求項 6記載の付加表示関連情報挿入 機構で作成することもできるが,他の方法で作成することもできる.たとえば,エディタ プログラムで,オブジェクトに付加表示のためのスクリプトを手で加えて保存しなおす ことでも作成できる.
[0230] 以上,請求項 7の実施例を説明した.
実施例 12
[0231] 以下に,請求項 8の実施例を説明する.
[0232] 図 11は,課金機構の実施例構成図である.
[0233] 図の付加表示関連サーバ 35は,オブジェクトの付カ卩表示を実行するサーバ 2と同 一でもよレ、し,広告会社のサーバなど外部のサーバでもよい.
[0234] 付加表示に関する,情報あるいはサービスの提供にともなう課金データ 38を,付カロ 表示関連サーバ 35のもつ付加表示関連サーバ記録装置 36の,課金データ記録部
37に書き出す.
さらに定期的もしくは不定期的に課金データ 38を読んで関係者に送る. 課金データは,力かった料金を記録してもよいが,アクセスログだけを記録して,後 亥 IJアクセスから料金を算定してもよい.
また,一定期間の利用料金によるようにしてもよぐ一括払いがあれば永久に利用
できるようにしてもよい. 口座をもち残高が 0になったら利用を拒否するようにしてもよ レ、 ·
[0235] 本発明により,付加表示に関連した情報,あるいは付加表示に関連したサービスの 提供者に適切な対価を支払う仕組みを実現できるので,付加表示に関するビジネス も可肯 になる.
[0236] 以上,請求項 8の実施例を説明した.
実施例 13
[0237] 以下に,請求項 9,請求項 10,請求項 11,請求項 12,請求項 13,そして,請求項
14の実施例を説明する.
[0238] 図 38は,記録媒体からのプログラム入力の構成図である.
請求項 9,請求項 10,請求項 11,請求項 12,請求項 13,そして,請求項 14では, それぞれの機構を実行させるプログラムを,
(ィ) あらかじめ機械読み取り可能な媒体,すなわち,光磁気ディスク (MO),デジ タルビデオディスク(DVD) ,読み取り専用コンパクトディスク(CD— ROM) ,ハードデ イスク,半導体ディスク(SSD) ,フラッシュメモリ,フレキシブルディスク,読み取り専用 メモリ(ROM) ,磁気テープ(MT),カートリッジテープ,ホログラムメモリ,バイオメモリ ,その他機械読み取り可能な媒体,に格納しておいて;
(口) サーバ 2またはクライアント 3または外部のプログラムサーバ 66に接続された 入力装置 65で該記録媒体 64から該プログラムを読み取り;
(ハ) 該プログラムを,サーバ 2または Zおよびクライアント 3に接続された記録装置 に直接ロードして;
あるいは,該プログラムを,サーバ 2または Zおよびクライアント 3に接続された記録 装置になんらかの通信網経由で受信して;
(二) 該プログラムをサーバ 2または/およびクライアント 3の処理装置よつて実行 する;
ことができる.
[0239] 提供に伴って該プログラムの価格に基づいて,該プログラムの利用者の課金データ 38を記録装置に記録してもよぐあるいはさらに,記録された課金データ 38を定期的
または不定期的に読んでプログラム提供者および/またはプログラム利用者に送付 してもよい.
[0240] これらの発明の効果として,プログラム提供者が機械読み取り可能な媒体に記録し たプログラムを,プログラム利用者が,該媒体の入力装置 65を使って直接ロードする ことによって,あるいは該媒体の入力装置 65をもったコンピュータから通信路 4を介し て受信することによって,利用することができ,ソフトウェア流通環境が整う.
以上,請求項 9,請求項 10,請求項 11 ,請求項 12,請求項 13,そして,請求項 14 の実施例を説明した.
上記実施例以外について
[0241] 上記では,サーバ 2,およびクライアント 3と記載したものがそれぞれ 1個のシステム であるかのように説明した.しかし,サーバ 2とクライアント 3のいずれかあるいは双方 ,役割分担する複数のシステムから成っていて,該複数のシステムが通信路で接 続され協調することによって全体の機能を果たしてもよい.
当然,該複数のシステムは別々の運営者によって運営されるサイトでもよい.
逆に,サーバ 2,およびクライアント 3の全部または一部の機能が,同じシステムに同 居してもよい.
[0242] 上記では,新しいウィンドウを開くのに, ECMAScript言語のwindow·openの機能を 用いたが, ECMAScript言語のボタン等フォーム要素を自動的に押す clickメソッド,あ るいは, ActiveX (登録商標)のコントロール,プラグイン, Java (登録商標)言語の機能 , X Window System (登録商標),その他ウィンドウシステムの各種機能を用いてもよ レ、.
[0243] 上記では,付加表示を閲覧者に黙って行うとしているが,付加表示をしていいかど うか閲覧者に問い合わせる表示を行い,肯定の回答を入力した場合,または,一定 時間回答がなかった場合に,付加表示を出力し,そうでない場合に,付加表示を出 力しない,もしくは出力したあとキャンセルする,としてもよい.
[0244] ここで,本発明と従来提案との詳細な比較を行う.
以下に,本発明と従来提案 1との比較について述べる.
[0245] 従来提案 1は,上でも従来技術として述べた, 「参照元に応じた情報提示方法、ハ
、ヽおよび WWWサーバ」(特開 2000—20883)である.
特許文献 2:特開 2000 - 20883号公報.
[0246] 従来提案 1では,参照装置すなわち端末あるいはブラウザに,アドレスとしての検索 結果情報を返答しなければならないため,検索装置は従来のサーバプログラムの httpデーモンのままでは実現できない.
新たに,参照元 URLと参照先 URLを入力して位置情報を出力するための手段が必 要となるはずである.
その手段がどのような方法であっても,複雑な構造が新たに必要になると考えられ る.
[0247] それに加え,対応表に対応関係情報をあらかじめ与えるための手段が必要となつ てしまう.
従来提案 1にはその対応関係情報をあらかじめ与えるための手段が記載されてい ないが,複雑な仕組みおよび運用になると考えられる.
[0248] 対応表をもつには,記録装置を割り当てておき,アクセスが集中しても性能に影響 が出ないように記録装置を高速化する必要がある.対応表が更新される可能性があ る場合は,排他制御も行う必要があるので,設計が複雑になり,性能への影響がさら に大きくなる.
[0249] 本発明においては,サーバに格納されていたオブジェクトをサーバが読み出したあ と, CGIプログラム等により,参照元に応じて内容が付加されたものをブラウザに返す ,あるいは,ブラウザが解釈すれば内容を付加表示する,もしくは,他のアドレスを別 ウィンドウで開く要求を解釈後にブラウザが再度サーバに対して送信し,その結果付 加表示ページのウィンドウが開かれる,という手続きまたは情報を付加するという方法 を利用できる.
[0250] また,本発明では,従来提案 1のような対応表もしくは対応検索装置をもたないで 済む.
従来提案 1の対応表,対応検索装置は,通常,サーバにもっと思われるが,このと き,ホームページの運営者のようなオブジェクトの提供者だけのオブジェクト変更では 実現できず,サーバ運営者によるサーバの変更がないと実現できないと思われる.
一方,本発明では,通常は各オブジェクトに付加表示先アドレスかつ/または付カロ 表示情報をもたせることができる.これは,オブジェクトの提供者だけの対応によって も可能である.また,サーバプログラムには従来の httpデーモンがそのまま使用でき るので,サーバ運営者が何もしなくてよぐ実際上非常に実現しやすい.
[0251] 従来提案 1では,複数のオブジェクトを一緒に返す手段がない.すなわち,たとえ同 提案の方法で作られたサーバから代替オブジェクトをひとつ返して閲覧させることは できても, 2個以上のオブジェクトを一緒に見せるような付加表示は実現できない. 一方,本発明では複数のウィンドウなどを開くことにより,付加表示が実現でき,非 常に有効である.
[0252] 図 39は,理解した,従来提案 1の推測実施例である.本発明と比較するため,本発 明の用語に合わせた.
図は上から下に時間順に書いてある.
図中,点線矢印は,データの送信と方向を表している.
図中,英字 a, b, · · · , kはデータを送るステップを表す.
[0253] 図中, 39は従来提案 1のサーバ, 40は従来提案 1のクライアント, 41は従来提案 1 の通信路, 42は従来提案 1の記録装置, 43は従来提案 1のブラウザで該出願の参 照元 URL送出装置 12と参照先 URL送出装置 11と参照装置 10の一部機能を含み かつ WWWブラウザ 100であり, 44は従来提案 1のキーボード/マウス, 45は従来 提案 1の表示装置で該出願の参照装置 10の主要機能に対応するものであり, 46は 従来提案 1の第一のウィンドウ, 47は従来提案 1の第一のページ, 48は従来提案 1 の第二のページで,該出願の提示情報 95に対応するものであり, 49は従来提案 1の 対応表で該出願の対応表 20であり, 50は従来提案 1の httpデーモンで該出願の検 索装置 21に対応するものであり, 51は従来提案 1の検索エンジンシステムである.
[0254] 本図のとおり,従来提案 1には次のような特徴がある.
(ィ) 従来提案 1の対応表 49が必須であること. ;
(口) 従来提案 1の httpデーモン 50が従来提案 1の対応表 49を検索しなくてはな らなレ、こと;
(ハ) 従来提案 1の第一のページ 47が出力されないこと.したがって付加出力の
方法ではないこと.
[0255] 以上,本発明と従来提案 1との比較について述べた.
[0256] 以下に,本発明と従来提案 2との比較について述べる.
[0257] 従来の提案の中で, 「参照元」を用いた処理に触れているものに, 「ホームページと 情報処理装置」(特開 2001—175564)がある.
これを従来提案 2と記す.
特許文献 3:特開 2001 - 175564号公報.
[0258] 従来提案 2の請求項 1の「他のどのホームページから参照してきたのかを検出する 機能」は,具体的記載ではなぐおそらく HTTPが提供している HTTP_REFERER情報 と同様の情報を入力する機能を期待していると思われる.しかし,該 HTTP_REFERER 情報はすでに広く利用されていることから該従来提案 2の請求項 1は公知技術である
[0259] 同じ従来提案 2の請求項 2の, 「ホームページの内容が変化する」という記載は,あ つてほしい結果のみの記載であり, 自然法則を利用した技術的思想が曖昧である. 同じ請求項 2の, 「参照に行く」という記載も,ユーザにとってあってほしい結果のみ の記載であり, 自然法則を利用した技術的思想が曖昧である.
[0260] 従来提案 2からは, 当業者が実施可能な方法が分力 ない:
[0261] 第 1に,参照元情報をどこからどのように得るのか明らかにされていない.
第 2に,参照元情報をどのように判定しどう情報を変化させれば,どう有用な効果が 得られるのかが明らかにされていなレ、 ·
第 3に, 「発明の詳細な説明」中の「参照元のホームページ情報、例えば URL等」 の「等」が意味する URL以外の情報に何がありそれはどのようにして入力できるのか は自明でないので, 「等」は無意味である.
第 4に, 当該ホームページの内容を変化させる実現可能な方法が明らかにされて いない.このため,本発明と,従来提案 2とを比較することは不可能である.
[0262] 従来提案 2の目的は「契約プロバイダがホームページと連動する DB (データベース )のサービスを行っていなくても、 DBを利用するホームページを利用するホームべ一 ジの仕様を可能とするため」とあるので,本発明の目的とは重なるところがない.
[0263] 以上,本発明と従来提案 2との比較について述べた.
[0264] 以下に,従来提案 3との比較について述べる.
[0265] コンテンツ中のメタデータに依存して根コンテンツを表示する提案に, 「複合コンテ ンッ生成方法および複合コンテンツ検索方法」(特開 2001—312519)がある.
特許文献 4 :特開 2001— 312519号公報.
[0266] 従来提案 3は,コンテンツすなわち本発明でレ、うオブジェクトの関係を,オブジェクト の内部に記述する,複合コンテンツ生成方法を述べている.
複合コンテンツは,典型的には,ひとつのウェブサイトに属するウェブページ群が考 られる.
従来提案 3の請求項で,複合コンテンツ検索方法というのは,検索エンジンでゥェ ブページの中から検索キーに合うページの候補を表示する方法などを言っている. ダブリン ·コア ·メタデータ(Dublin Core Metadata)と呼ばれるタグなどにリンク関係 を記述する. リンク関係を収集してたどれば,根コンテンツすなわちトップページが取 得でき,検索結果として出力するという.
[0267] 一方,本発明の実現手段では,従来提案 3と異なり,リンク関係を収集するステップ や機構はもたない.
また,本発明の特徴に,検索結果として出力するということはない.
[0268] 本発明では,適切な付加表示を目的としているが,従来提案 3にはそのような目的 や手段はない.
[0269] 従来提案 3の解決しょうとする課題は,本発明と全く異なり,検索エンジンの検索結 果で,キーワードの一致した大量のアドレスが返送されてきてしまうということであった ので,解決策としてリンク関係を収集してトップページを返送するという手段を用いて ,簡素化された検索結果を返すとしている.
[0270] 従来提案 3は,オブジェクトの中に,トップページに至るリンクを記述するということで 本発明の付加表示作成ステップ 10が付加する材料を「指定オブジェクト 7との関係を オブジェクト内またはオブジェクト外で直接または間接に記述されたオブジェクト」から 得る場合に手段が似ているように見えるが,似ているのは本発明のステップの用いる 手段のごく一部に過ぎない.従来提案 3は本発明の目的を果たすことはできず,検索
結果の簡素化という本来の目的を果たしている.
[0271] 以上,従来提案 3との比較について述べた.
[0272] 以下に,本発明で実施できる付加表示の例を挙げ,その効果を述べる.
(ィ) 非トップページでトップページ(しばしば,トップページはホームページと呼ば れる)を付加表示すると,非トップページを検索して断片的情報に接しただけの閲覧 者が,次にトップページで,サイトの提示する情報の全貌を見ることになる.
(口) 該ページに関係ある広告ページを付加表示すると,閲覧者は自分が関心を もつ可能性の高い商品の情報に接することができ,販売者は販売の機会が増す.
(ハ) 検索で用いられていたキーワードを渡して,広告サイトあるいは販売者サイト の本,音楽,写真集,食品, 日用品,ソフトウェアなどの一覧ページあるいは検索べ ージを付加表示すれば,閲覧者は自分が関心をもつ可能性の高い商品の情報に接 することができ,販売者は販売の機会が増す.
(二) ショッピングモールなどで, 1商品のページから商品一覧ページを付加表示 すると,閲覧者は検索した 1商品を買うかどうか決めるのでなぐほかの商品と見比べ て,最適な商品を購入することができる.
(ホ) ショッピングモールなどで, 1商品のページから販売者のページを付加表示 すると,閲覧者は販売者からの情報を総合判断して商品を購入することができる.
(へ) ショッピングモールなどで, 1商品のページから,該商品を扱っている複数の 販売者のページ,あるいは,該商品の複数の販売者における価格 ·サービス比較表 のページを付加表示すると,閲覧者は自分にとって有利な販売者から商品を購入す ること力 Sできる.
(ト) プレゼンテーションの各スライドをページに分けて掲載しているサイトで,スラ イドの一枚から目次ページを付加表示すると,閲覧者はスライドの全貌が分かり,好 きなページにジャンプできる.
(チ) 写真.画像のアルバムの一枚で,サムネール(thumb nail)による一覧ページ を付加表示すると,閲覧者にはアルバムの一覧が見え,好きなページにジャンプでき る.
' 音楽のアルバムの一枚で,一覧ページを付加表示すると,閲覧者にはァルバ
ムの一覧が見え,好きな音楽のページにジャンプできる.
(ヌ) メニュー以外のページでメニューページを付加表示すると,閲覧者力 Sメニュー 力 関心あるページを更に見つけて閲覧することができる.
(ル) サイトマップ以外のページでサイトマップを付加表示すると,閲覧者がサイト の提供する全ページの構成の中で関心あるページを更に見つけて閲覧することがで きる.
(ヲ) 該ページの著作権, 出典,特許等権利関係のページを付加表示すると,閲 覧者の該ページの利用について,注意を喚起し,あるいは,利用法をガイダンスでき る.
(ヮ) 掲示板(BBS)もしくはニュースもしくはゲストブックもしくは日記の 1記事のぺ ージで,題名一覧もしくは掲載日付一覧ページを付加表示すると,閲覧者は記事一 覧から記事の位置づけを知り,他の関心ある記事を体系的に読むことができる.
(力) 該ページの提供者のプロフィールを付加表示すると,閲覧者は,ページを提 供している人あるいは組織の属性をはやく知ることができ,該サイトのページの有用 性 ·信頼性 ·好き嫌レ、の判断に役立つ .
(ョ) 該ページのサイトの連絡先を付加表示すると,閲覧者は,提供者に容易に連 絡がとれる.
(タ) プログラム提供説明書のページで,プログラム一覧ページを付加表示すると ,サイトの提供する他のプログラムを更にみつけて閲覧することができる.
(レ) 該ページに合った BGM (background music)あるいは音楽あるいは音響ある いは音声を流すページを付加表示すると,該ページの閲覧が分力りやすくあるいは 楽しくなり,商品 'サービスの場合は購買率の上昇が期待できる一方,閲覧者はぺー ジを閉じるという標準操作で該音楽 ·音響 ·音声を停止することも,容易にできる.
(ソ) 該ページを第二の自然言語あるいは読みくだし音声に翻訳したページを付 加表示することにより,閲覧者が該ページを理解できなくても,第二の自然言語ある いは読みくだし音声で理解できる機会ができる.
特に,検索エンジンアドレスに付属したパラメタが表す自然言語,または,閲覧者の アクセス元のドメインの表す国コードに対応する自然言語に翻訳することは効果的と
思われる.
(ッ) 子会社あるいは下位組織のページで,親会社あるいは上位組織のページを 付加表示すると,閲覧者に,親会社あるいは上位組織力 発信する情報も届けること ができる.
(ネ) ある分野のキーワードを含み検索エンジンの検索結果で上位に表示されるこ とに成功しているページから,その分野に関係の深いページあるいはトップページあ るいは広告を付加表示すれば,検索エンジンで下位になるようなページにも,検索ェ ンジンからの閲覧者を導くことができる.
(ナ) 検索エンジンからきた場合に, 同じキーワード群または変更したキーワード群 をキーとして第二の検索エンジンに検索させた結果のページを付加表示すれば,閲 覧者により適切な検索結果を紹介することができる.また,指定した第二の検索ェン ジンの活用を向上させることができる.
(ラ) クローラからきた場合に,メニュー,トップページ,サイトマップ,キーワードを たくさん含むテキストなどをインラインやフレームで含むように付加表示すれば, 該クローラでページを収集している検索エンジンシステムが,該ページからより多くの 適切なキーワードを認識することになり,該ページが検索されやすくなる.
[0273] 上に,本発明で実施する付加表示の例を挙げ,その効果を述べた.
[0274] 以下に,本発明について実施した,実験目的,実験条件,実験方法,解析方法, そして解析結果を述べる.
[0275] 本発明の効果は,閲覧者の行動と心理に大きく依存するものであるため,机上だけ で効果を論じても説得力がない.
そこで,実験を行って,本発明の効果を実測した.
[0276] 《実験目的》
本発明の研究の上で,試作システムの動作を確認し,さらに,効果を実証する実験 を行うことを目的とした.
本実験は,発明の発表,公開,あるいは発明への反応調查ではない.技術の性質 上,やむをえずインターネット上で実験したものである.
具体的には,本技術を適用した場合,検索エンジンで紹介されてきた閲覧者にトツ
プページをどの位の比率で表示できる力 また,トップページが表示されたあとさらに 閲覧を続けている閲覧者がどの位いるか,など,発明の効果を定量的に測定すること を目的とした.
[0277] 《実験条件》
「園部研」の日本語サイト:
(http://sonobe.s5.xrea.com/);
および同英語サイト:
(http:/ 1 sonobe.s5.xrea.com/index_eng.html);
のふたつを使い,本発明の適用前後の閲覧者の振舞レ、を比較対照した.
[0278] 本サイトは,それぞれ,トップページが 1ページ,非トップページが 39ページ(当時) ある.個人や中小企業によくある中小規模のサイトと言える.
[0279] 本発明の実施例を適用した期間は, 2002年 11月 18日一 24日である.
[0280] 日本語,英語の各サイトについて,比較対照のため適用期間と非適用期間を各一 週間とり,次のように期間名をつけて, 2サイト X 2期間 =4サンプノレとした.
• AP : 適用期間 (11月 18日月曜日 一 11月 24日日曜日);
• NP : 非適用期間 (12月 2日月曜日 一 12月 8日日曜日);
日本語サイト,英語サイトサンプノレの名称は,それぞれの期間名末尾に Jまたは Eの 記号を付加したものとする.すなわち:
• APJ : APの日本語サイトのサンプル;
• APE : APの,英語サイトのサンプル;
• NPJ : NPの日本語サイトのサンプル;
• NPE : NPの,英語サイトのサンプル;
とする.
[0281] 《実験方法》
APに適用した技術は,前記実施例 1に述べたと同様の技術である.
園部研サイトを検索してきた閲覧者には, ECMAScriptを有効にしている閲覧者の 場合,オブジェクトに揷入した CGIプログラム呼び出しのための ffinclude命令を http デーモン 54が解釈し,該命令で指定されたファイル名をもつ CGIプログラムを呼び出
す.オブジェクトの中の CGIプログラム呼び出しにはパラメタのコンテンツ IDという園 部研サイト中で各ページに一意な英数字がつけてあり,たとえば cats_engといったコ ンテンッ IDの末尾に _engという固定の文字列があることで英語ページであることが判 別できる.
[0282] 該 CGIプログラムは, httpデーモン 54から渡された REFERERとレ、う環境変数を調 ベる.それが,前記 Google (登録商標)などの検索エンジンシステム類のアドレスでな ければそのまま httpデーモン 54に制御を返す.
検索エンジンシステム類のアドレスであれば, scriptタグで囲んだ一連の ECMAScript言語で書かれた命令群と, noscriptタグで囲んだ一連の ECMAScript言 で書かれた命令群とを動的に生成して,指定オブジェクト 7の ffinclude命令のあつ た場所に展開する.
[0283] 該 scriptタグで囲んだ命令群の中には windows.open命令を含み,該命令はコンテン ッ IDの末尾に _engを含まないなら,園部研日本語トップページのアドレス,含むなら 園部研英語トップページのアドレスを展開するようにした.
一方,該 noscriptタグで囲んだ命令群の中には windows.open命令を含んでも意味 がないので含まず, ECMAScriptを無効にしている閲覧者の場合にも閲覧を促進でき るよう,文字と画像による案内メッセージだけを展開するようにした.
該 CGIプログラムは該命令群を出力すると, httpデーモン 54に制御を返す.
該展開の結果の指定オブジェクト 7が, httpデーモンからクライアント 3に返信される 返信された HTML中の ECMAScript命令をブラウザから呼ばれた ECMAScript言語 のスクリプトプロセッサ 56が解釈する.
[0284] ブラウザ 57は,その設定で ECMAScriptの実行が無効と設定されていれば,該 noscriptタグで囲まれ命令群を HTML言語として解釈し,その結果,図 16 (案内メッセ ージを付加表示した例)に抽象化して示すような,トップページへのリンクを含む付加 表示メッセージが表示された.
また,ブラウザ 57は,その設定で ECMAScriptの実行が有効と設定されていれば, 該 scriptタグで囲まれ命令群を ECMAScript言語を含む HTML言語として解釈し,
ECMAScript命令はスクリプトプロセッサ 56に渡して解釈'実行させる. その中に, windows.openがあることから,スクリプトプロセッサ 56は日英それぞれのト ップページのアドレスを「表示すべき URI」としてパラメタに指定して, OSに依頼して 新ウィンドウを開ぐそれとともに,該指定オブジェクトのウィンドウの表示には,書かれ ていた閲覧促進メッセージを展開して出力するので,
図 17 (トップページと案内メッセージを付加表示した例)に抽象化して示すような画 面表示になった.
なお,ふたつのウィンドウのずれの方向と量は,状況によって異なる.
[0285] たとえば,園部研の非トップページのひとつに,公衆自動搬送システム CATSのぺ ージがある:
(http:/ / sonobe.s5.xrea.com/invention/ cats/) .
[0286] 該 CATSのページを検索してきた ECMAScript有効の閲覧者には, CATSのぺー ジのウィンドウが出るとともに,数秒の時間のあとに,トップページ:
(http:/ 1 sonobe.s5.xrea.com/)
のウィンドウが CATSのページの背面に,図 17 (トップページと案内メッセージを付加 表示した例)に抽象化して示したように現れる.
[0287] 閲覧者が CATSのページを見終わってウィンドウを閉じると,図 15 (非トップページ を消去してトップページが見えた状態)に抽象化して示したように園部研のトツプべ一 ジのウィンドウが見えることになる.
[0288] 園部研トップページのウィンドウは通常時の表示と同じであるが,ただ,トップページ にあらかじめ入れてある ECMAScript言語による発音制御ステップ 16力 S,ブラウザ 57 に解釈され実行されることによって,レ、ま付加表示で起動されていることを
window.nameとレ、うプロパティにセットされてレ、るウィンドウ名で判別し,その場合には 背景音楽の自動スタートをしなレ、命令を実行させ,そうでなければ自動スタートする 命令を実行させるようにしてレ、ることだけが違レ、である.
[0289] 《解析方法》
実験の解析方法は,園部研サイトを構成する全ウェブページで,アクセスに関わる 情報のログを記録し,あとで計数するとレ、うものである.
[0290] 図 29はログの一部である.
本書では個人情報保護のために一部を黒く塗った.
ログに関して,実験誤差を減らすために以下の補正を行った:
(ィ)「クローラ(crawler)」(すなわち,検索エンジンサイトのもつ定期的調查プログ ラム)類のサイトからのアクセスを除レ、た;
(口)閲覧者が英語以外の外国語への翻訳機能を呼び出した場合に行われる,外 部の翻訳サイトから本サイトへのアクセスを除レ、た;
(ハ)実験者自身によるアクセスを記録しなかった.
[0291] ログの中で,レコードフラッグは分析して出している注釈で, Sは「参照元が検索ェ ンジン」, Nは「非トップページ」, Tは「トップページ」, Lは「リンクをクリックして外に移 動」, Cは「クローラ」, Hは「参照元が園部研ホーム」を示す.
本発明の機構が働いた場合,レコードフラッグ SNのレコードから数秒後に Tのレコ ードが現れる. IPアドレスまたはユーザホストがクライアントのアドレスであって,近接 してアドレスが同じレコードを見れば閲覧者の一連の行動が分かる.
本図で, cwod…さんと YahooBB22…さんと… musashi_tech…さんと p2' - 'jpさ んが,それぞれ SNのあと Tというパターンなので本発明の機構が動作している. - - -m usashi— tech…さんはさらに閲覧を続行していることが分かる.
[0292] 表 1は主要指標統計表である.
[0293] [表 1]
[表 2]
アクセスバタ一ン統計表
[0295] ここで,各閲覧者のアクセスパターンを,次の記号列で示している.
(ィ)記号 T, t, N, Xは,アクセスの実行された時間順に左力 右に並べる.
(口)記号 s, rのレ、ずれかを先頭につける(例: sNtT) .
(ハ)記号 X, 「一」のいずれかを末尾につけることがある. (例: sN ). (二) T:トップページをアクセスした(Tは topの意味).
(ホ) t :トップページをサーバが本発明の付加表示により表示した (tは topの意味)
(へ) N:非トップページをアクセスした(Nは non topの意味) .
(ト) s :検索エンジンが参照元であることを示すために先頭に付ける. sT—と sN—がある. (sは searchの意味).
(チ) d :前記 sではないことを示すために先頭に付ける. dT—と dN—がある(dは directの意味) .
(リ) X:該閲覧者のアクセスはそれ以後無し
(ヌ) Xで終わっていない記号列は,それ以後のアクセスの,無しを含むすべての パターンを含む(例: sNは, sNT sNN, sNxを含み,このうち sNTはさらに sNTT , sNTN, sNTxを含む).
(ル)記号「一」で終わってレ、る記号列は, 「一」より前のパターンの示すアクセス以 後の,無しを含むすべてのパターンを含む(例: sN は, sNと同じ).
本発明の実施例は,非トップページを検索してきた閲覧者「sN」に,トップページを
自動的に出して sNtにしようとするものである.ただ, ECMAScript言語の動作が設定 で停止させられている閲覧者であったなどでトップページを表示できなかったために , sNtにできず, sNx, sNNなどになってしまうケースも,比率は少ないが存在する.
[0296] 《解析結果:閲覧者数》
実験環境のひとつを表す入力データ量として,閲覧者数を, 10分間以上途切れな いアクセスをした一意な IPアドレスの数で計数する.閲覧者数は,本発明の適用有無 に左右されないはずのものである.
図 30 (閲覧者数の推移)と,表 1(主要指標統計表)の (a) (閲覧者数)が示すように
NPJ:254人に対し;
APJ:255A(1.00倍);
また;
NPE:62人に対し;
APE :72人(1.16倍);
と,いずれも 1倍に近かった.したがって,実験の攪乱(かくらん)要因にはなりにくい
[0297] 《解析結果:トップページ閲覧数》
図 31 (トップページ閲覧数の推移)と,表 1 (主要指標統計表)の (b) (トップページ 閲覧数)が示すように:
NPJ:30回に対し;
APJ: 211回(適用前の 7· 0倍);
また;
NPE:9回に対し;
APE:47回(適用前の 5.2倍);
と,飛躍的な効果が見られた.
ここで,ひとりで複数回トップページを閲覧した場合,その回数が全部カウントされ ているので「のべ回数」である.
非常に多くのサイトで,トップページにアクセスカウンタを取り付けて閲覧者数を把
握しながら,閲覧者数を増やしたいと念願している.本発明によれば,トップページの 閲覧者数を大幅に増やすことができることが分力つた.
閲覧者ひとりあたりの(のべ)トップページ閲覧数で見ても,図 32 (トップページ閲覧 数/人の推移),表 1 (主要指標統計表)の (c) (トップページ閲覧数/人)が示すよう に:
NPJ:0.12回 Z人に対し;
APJ:0.83回 Z人 (適用前の 6.9倍), ;
また;
NPE:0.15回/人に対し;
APE:0.65回 Z人 (適用前の 4.3倍);
と,飛躍的な効果が見られた.
トップページを見せた閲覧者数は,アクセスパターンにトップページの記号 (Tまた は t)を含むもの,すなわち,
dTx + dTT + dTN + dNTx + dNTT + dNTN + dNNT+sTx + sTT + sTN + s NTx + sNTT + sNTN + sNtx + sNtT + sNtN + sNNT
で数えて,表 1(主要指標統計表)の(d) (トップページを見せた閲覧者数)のとおりで める.
そこで,各閲覧者にトップページを見せた比率(のべではなレ、)(0— 1)は,前記「ト ップページを見せた閲覧者数」が閲覧者数に占める比率で測ることができる.
図 33 (閲覧者にトップページを見せた比率の推移),表 1 (主要指標統計表)の (e) (閲覧者にトップページを見せた比率)が示すように:
NPJ:0.087に対し;
APJ:0.773 (適用前の 8.9倍);
また;
NPE:0.129に対し;
APE:0.639 (適用前の 5.0倍);
と,さらに飛躍的な効果が見られた.
大まかには,
「ふつう 1割の人し力卟ップページを見てくれないものである力 適用後には 6— 8割の 人にトップページを見せることができた」
と言える.
これをもっと詳しく分析する.
表 1 (主要指標統計表)の(f)にある非トップページ検索者 sN の人数に限って調 ベる.
表 1 (主要指標統計表)の (g)にある非トップページを検索してきた閲覧者中,トップ ページ表示人数,すなわち,アクセスパターンに tまたは Tを含む:
sNTx + sNTT + sNTN + sNtx + sNtT + sNtN + sNNT
の占める比率を調べる.
するとそれは,図 34 (非トップページを検索してきた閲覧者にトップページを見せた 比率の推移),表 1 (主要指標統計表)の (h) (非トップページを検索してきた閲覧者 にトップページを見せた比率)が示すように:
NPJ : 0. 023に対し;
APJ : 0. 892 (適用前の 39倍);
また;
NPE : 0. 041に対し;
APE : 0. 800 (適用前の 20倍);
と,劇的な効果があった.
大まかには,
「ふつう非トップページを検索してきた人の 3%前後し力卟ップページを見てくれない ものであるが,適用後には 8 9割の人にトップページを見せることができた」 と Sえる.
現在,
•自分のブラウザの設定で ECMAScript言語が動作しないよう無効にしている閲覧者 力 ^、ることと,
•企業などのプロキシ (proxy)では参照元が企業内のページ内容や企業外への関 心を示すことを重大視して機密保持のために参照元をサーバに送らなレ、ように設定
してレ、ること力 Sあることと,
'新ウィンドウのオープンを抑止するようなソフトウェアを使う人がいるために, 本発明によるプログラムが付加表示を動かせないケースがある.それでも実際にこれ だけの付加表示を達成できた.
よって,
「現在,本発明が効果的に作用する環境にある閲覧者も十分に多い」
ということが分かった.
[0300] 《解析結果:閲覧コンテンツ数》
サイト内全ページ合計のページビュー(page view),すなわち閲覧されたコンテンツ 数は,図 35 (閲覧コンテンツ数の推移),表 1 (主要指標統計表)の(i) (閲覧コンテン ッ数)が示すように:
NPJ : 413ページに対し;
八?】:598ぺージ(1. 45倍);
また;
NPE : 98ページに対し;
APE : 133ページ(1. 36倍);
と,顕著な効果が現れた.
閲覧者数で割って,ひとりあたり閲覧コンテンツ数で見ても,図 36 (閲覧コンテンツ 数/人の推移),表 1 (主要指標統計表)の (j) (閲覧コンテンツ数/人)が示すように
NPJ : 1. 63ページ/人に対し;
APJ : 2. 35ページ/人(1. 44倍);
また;
NPE : 1. 58ページ Z人に対し;
APE : 1. 85ページ/人(1. 17倍);
と,顕著な効果が現れた.
[0301] このように,トップページ表示率と,ひとりあたり閲覧コンテンツ数がともに増えること から,サイト側の満足度は向上する.
一方,閲覧者側の満足度は向上するであろうか.
付加表示でトップページが表示されたときに,閲覧者がトップページを見たり利用し ているのであろうか,それともただうるさいと閉じてしまうのであろうか.
そこで,閲覧者の行動を三つの角度から分析する.
[0302] 《解析結果:トップページ内サイト外リンククリック人数》
AP期に付加表示でトップページを表示した人で,サイト外へのリンクをクリックした 人数は,サイト外のリンクも一回サイト内のプログラムを経由するようにしているので口 グから知ることができて:
APJ : 3人;
また:
APE : 0人;
であった.ひとりあたりのクリック回数は全員 1回であった.付加表示されたトツプべ一 ジを嫌がらない閲覧者がいることを裏付けている.
[0303] 《解析結果:トップページ内サイト内リンククリック回数》
AP期に付加表示でトップページを表示した人で,さらに非トップページに降下した sNtN型の閲覧者は:
APJ : 21人;
また;
APE : 5人;
であった.
AP期に付加表示でトップページを表示した人が,さらに非トップページに降下した 比率は, sNtx + sNtT + sNtNの合計に対する sNtNの比率であって,
APJ : 21/150 = 0. 14 ;
また;
APE : 5/33 = 0. 15 ;
であった.
大まかには,
「7人にひとりは,付加表示されたトップページからのリンクをたどって,サイト内の非ト
ップページに降りてくれた」
と言える.
付加表示によって,さらにサイトの中の他の非トップページも見せようというサイト側 の目的が,大きく達成されている.
この数値は限界ではなぐトップページから非トップページへのリンクを魅力的にェ 夫することで増大できる.
トップページから非トップページに降下した人( = dTN + dNTN + sTN + sNTN + sNtN)が閲覧者に占める比率は:
NPJ : 0. 016に対し;
APJ : 0. 11 (6. 9倍);
また;
NPE : 0に対し;
APJ : 0. 09 ;
で,トップページが閲覧の案内をする役割を発揮する場面が格段に増えることが分か つた.
このように,二つの側面,すなわち「トップページ内サイト外リンククリック人数」と「トツ プページ内サイト内リンククリック回数」から,閲覧者が複数の検索結果を吟味中に検 索されたページと一緒に控えめにトップページも出すという実現方法なら,閲覧者側 の満足度も全体として向上しているという様子が分かった.
《解析結果:検索してきた閲覧とトップページアクセスの関係》
本発明を適用した場合に,非トップページ数が増えるとアクセスが増えることを示す いま,サイトにコンテンツを追加してレ、くときに十分キーワードが多様化すると仮定し ,このことにより,検索してきた閲覧者(s—)のアクセス数力 サイト内の非トップぺー ジ数に比例すると仮定する.
園部研の日本語サイトは,非トップページ数(以下, Pと記述する)が 39ページであ つた.
閲覧者のうち,検索してきたもの(s—)の比率 Rは Pの関数 R (P)である. P = 39の
実測値 R (39)は:
NPJ:0.71;
APJ:0.71;
NPE:0.81;
APE:0.65;
と,大変揃っているので,ここでは R(39)=0.72と仮定する.
s と s—以外(すなわち d )の比率は, P = 39のとき, R(39) :1— R(39)であるが ,一般の Pに対しては,上で閲覧者(s—)のアクセス数がサイト内の非トップページ数 に比例すると仮定したことで, R(39) ?739:1_1 (39)になるから, R(P)は,
R(P) =1-(1/(1+ ((R(39)/(l-R(39))) XP/39)))
となる.たとえば:
R(0) =0;
R(l) =0.062;
R(10) =0.40;
R(39) =0.72;
R(100) =0.87;
R(390) =0.96;
R(1000)=0.985;
R(10000)=0.9985;
R(100000)=0.99985;
である.
次に,検索してきた閲覧者(s—)のうち,非トップページにきたもの(sN—)の比率 は統計から:
NPJ:0.98;
APJ:0.98;
NPE:0.98;
APE:0.96;
なので,ここでは 0.98と仮定する.
さらに,非トップページを検索してきた閲覧者(sN—)のうち,トップページを見ること になる閲覧者(アクセスパターンに tか Tを含むもの)の比率は,前記表 1 (主要指標統 計表)の (h) (非トップページを検索してきた閲覧者にトップページを見せた比率)の ように, APJで 0.892である力、ら,ここでは 0.89と仮定する.
付加表示によるトップページアクセスの増加量 Ad= Ad (P)は,閲覧者数全体を 1 とした比率で表すと,
Ad(P)=R(P) X0.98X0.89 = 0.87XR(P)
で,たとえば,
Δά(0)=0;
Δά(1)=0.054;
Δά(10)=0.35:
Δά(39)=0.63:
△ d(100)=0.76;
△ d(390)=0.84;
△ d(1000)=0.857;
△ d(10000)=0.869;
Ad(lOOOOO) =0.870;
である.
以上の算式を用いると,本発明の技術を適用後のトップページアクセスは,適用前 に比べてただちに Ad (P) X閲覧者数,増えると予測され,次のようにサイト規模を 6 種類に分けると(モデル Aとする),
(ィ)非トップページ力 ページで年間閲覧者 300人の零細規模サイトは,年間 16 回増加;
(口)非トツプ 'ジが 10ページあり年間閲覧者 3, 000人の小規模サイトは,年間 1, 000回増カロ;
(ハ)非トップ -ジが 39ページあり年間閲覧者 12, 000人の中小規模サイトは, 年間 7, 600回増加;
(二)非トップページが 100ページあり年間閲覧者 30, 000人の中規模サイトは,
年間 23, 000回増カロ;
(ホ)非トップページが 1, 000ページあり年間閲覧者 300, 000人の大規模サイト は,年間 260, 000回増カロ;
(へ)非トップページが 10, 000ページあり年間閲覧者 3, 000, 000人の超大規 模サイ卜は,年間 2, 600, 000回増カロ;
となる.
上記「年間」は「月間」など任意の一定期間にも置き換えることができる.
もちろん現実にはサイトの個性をはじめとする様々な要素に左右されるので,本試 算は目安である.
上記の試算のモデルを変えて,年間閲覧者数が同じでも非トップページをそれぞ れ 10倍もったサイト(モデル Bとする)での導入効果を試算してみる.増分は Δ d (P) X閲覧者数で,
(ィ)非トップページが 10ページで年間閲覧者 300人の零細規模サイトは,年間 1 05回増加;
(口)非トップページが 100ページあり年間閲覧者 3, 000人の小規模サイトは,年 間 2, 300回増カロ;
(ハ)非トップページが 390ページあり年間閲覧者 12, 000人の中小規模サイトは ,年間 10, 000回増加;
(二)非トップページが 1 , 000ページあり年間閲覧者 30, 000人の中規模サイトは ,年間 26, 000回増カロ;
(ホ)非トップページが 10, 000ページあり年間閲覧者 300, 000人の大規模サイ 卜は,年間 260, 000回増カロ;
(へ)非トップページが 100, 000ページあり年間閲覧者 3, 000, 000人の超大規 模サイ卜は,年間 2, 600, 000回増カロ;
と, 中規模以下のサイトでは,さらに大きな効果を得られるようになることができること が分かる.
本発明の導入後は,
「サイトに多様で閲覧者の興味を引くような非トップページを増やすだけで,それらが
検索エンジンに登録されたあと閲覧者数が増えるとともに,本発明の効果でトップべ ージアクセスが新しい閲覧者数に応じて格段に増える」
という効果がある.したがって,
「コンテンツを充実しさえすればトップページからアクセスしてくれる人が確実に増え る」
という状況になり,アクセス向上が容易となる.
なお,もし本発明を適用せずに非トップページを増やしたとしても,前記の 「ふつう非トップページを検索してきた人の 3%前後し力、トップページを見てくれない ものである」
ということから推測して,トップページのアクセスの増え方はわずかにとどまるであろう
[0305] 《解析結果:金額換算効果》
以下に,本発明を導入することによる金銭的効果を試算する.
[0306] 広告料やリンク交換などの対価を払ってでも「多くの人に自分のウェブサイトを発見 してもらいたレ、」という欲求は,ネット通信販売を行う企業をはじめ,あらゆる規模の企 業,個人の双方にとって強い.
[0307] 本発明で,キーワード検索で非トップページを訪れた閲覧者にトップページを付カロ 的に必ず閲覧してもらうことは,他の種類の広告技法で閲覧者が広告をクリックしてト ップページに移行するのと類似の効果があると思われる ·
[0308] 現在の広告システムで,クリック 1回あたりの報酬として 10円一 25円, 50円といった 例が記載されている.また,閲覧者が入力したキーワードに対応した広告を検索結果 表示画面に出す最近のサービスでは,クリック 1回あたりの単価として 58円, 75円と レ、つた例が記載されている.
そこで,単価を 1件 40円と仮定してみると,上記の「非トップページをそれぞれ 10倍 」に充実したサイト (モデル B)において,本発明の導入による年間の効果は概算で: (ィ)零細規模サイトは, 105回増加して, 4千円;
(口)小規模サイトでは, 2, 300回増加して, 9万円;
(ハ)中小規模サイトは, 10, 000回増加して, 40万円;
(二)中規模サイ卜では, 26, 000回 ifカロして, 100万円;
(ホ)大規模サイトでは, 260, 000回増加して, 1千万円;
(へ)超大規模サイトは, 2, 600, 000回増加して, 1億円;
分に相当する.
[0309] もちろん現実にはサイトの個性をはじめとする様々な要素に左右されるので,本試 算は目安である.
[0310] 以上,本発明について実施した,実験目的,実験条件,実験方法,解析方法,そし て解析結果を述べた.
図面の簡単な説明
[0311] [図 1]オブジェクト付加表示方法の原理構成図である。
[図 2]実施例 1の構成図である。
[図 3]実施例 2の構成図である。
[図 4]実施例 3の構成図である。
[図 5]実施例 4の構成図である。
[図 6]実施例 5の構成図である。
[図 7]制御情報編集支援機構の実施例構成図である.
[図 8]付加表示判定支援機構の実施例構成図である.
[図 9]参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構の実施例構成図である.
[図 10]付加表示関連情報付きオブジェ外の実施例構成図である.
[図 11]課金機構の実施例構成図である.
[図 12]トップページの表示例である.
[図 13]非トップページの表示例である.
[図 14]トップページを背面に付加表示した例である.
[図 15]非トップページを消去してトップページが見えた状態である.
[図 16]案内メッセージを付加表示した例である.
[図 17]トップページと案内メッセージを付カ卩表示した例である.
[図 18]トップページと非トップページをマルチフレーム表示した例である.
[図 19]トップページだけを表示してハイライトした状態である.
図 20]トップページだけを表示してスクロールした状態である.
:図 21]トップページを前面に付加表示した例である.
図 22]ステップとステップを実行する機構の対応である.
図 23]参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構による表示例である.
図 24]検索結果画面の表示例である.
図 25]ポップアップ広告の表示例である.
:図 26]ポップアップ広告の非トップページでの表示例である.
図 27]ポップアンダー広告の表示例である.
図 28]非トップページを消去してポップアンダー広告が見えた状態である.
図 29]ログの一部である。
図 30]閲覧者数の推移である.
:図 31]トップページ閲覧数の推移である。
図 32]トップページ閲覧数/人の推移である。
図 33]閲覧者にトップページを見せた比率の推移である。
図 34]非トップページを検索してきた閲覧者にトップページを見せた比率の推移であ る。
:図 35]閲覧コ 数の推移である。
図 36]閲覧コ 数/人の推移である。
図 37]サーノ 溝成図である.
図 38]記録媒体からのプログラム入力の構成図である.
図 39]従来提案 1の推測実施例である.
符号の説明
2 サーバ
3
4
5 オブジェクト
6 オブジェ
7 指定オブジェクト
オブジェクト付加表示方法
指定オブジェクト作成ステップ
付加表示作成ステップ
付加表示変換ステップ
制御情報編集ステップ
付加表示判定ステップ
出力ステップ
オープンクローズ制御ステップ 発音制御ステップ 付加表示オブジェクト
参照元アドレス
参照元アドレス付属パラメタ
クッキー
クライアント管理のサイト訪問済フラッグ サーバ管理のサイト訪問済フラッグ ログ
リモートアドレス
付加表示判定用論理値
制御情報編集支援機構
付加表示判定支援機構
オープンクローズ制御機構
参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構 キ^ ~ T7' ~ド 付加表示関連情報挿入機構 付加表示関連情報付きオブジェ外 付加表示関連サーバ
付加表示関連サーバ記録装置 課金データ記録部
課金データ
従来提案 1のサーバ 従来提案 1のクライアント 従来提案 1の通信路 従来提案 1の記録装置 従来提案 1のブラウザ 従来提案 1のキーボード/マウ 従来提案 1の表示装置 従来提案 1の第一のウィンドウ 従来提案 1の第一のページ 従来提案 1の第二のページ 従来提案 1の対応表 従来提案 1の httpデーモン 従来提案 1の検索ェ: 検索ェ:
httpデーモン
CGIプログラム ブラウザ
キーボード/マウス
第一のウィンドウ 第一のページ
第二のページ
第二のウィンドウ
記録媒体
入力装置 広告作成/検索/翻) 才ブジ 々 ί /1:
Claims
請求の範囲
[1] (状況によって, WWWサーバ(WWW : World Wide Web),ウェブサーバ,放送サ ーバ,コンテンツサーバ,ファイルサーバ,データベースシステム,オンラインシステム とも呼は'れることのある)
サーバ(2)と,
(状況によって,利用者,ユーザ,エンドユーザとも呼ばれ,閲覧者の代理をする情 報処理プログラムのこともある)
閲覧者が利用するシステムである
(状況によって,ブラウザ,エディタ,クローラ(crawler) ,スパイダ(spider) ,ビューヮ (viewer) ,携帯機器プログラム,閲覧プログラム,表示プログラム,巡回プログラム,ダ ゥンロードプログラム,ネットワークアクセスプログラム,ユーザプログラムとも呼ばれる ことのある)
(状況によって,ネットワーク,コンピュータネットワーク,インターネット,イントラネット ,ローカルエリアネットワーク(LAN) ,電話網,通信網,通信線路,無線通信網,ケー ブルテレビ(CATV) ,ケーブル,バス,チャネルとも呼ばれることのある)
通信路 (4)を介して交信し,
クライアント(3)がサーバ(2)の保持する
(状況によって,ページ,文書,ドキュメント,フアイノレ,データセット(dataset) , ハイ パーテキスト(hypertext) ,ハイパテキスト,マルチメディアデータ,プログラム,スクリ ブト,画像,映像,音楽,音響,コンテンツ(content) ,メッセージ,宣伝,広告,コマ一 シャノレ, CM (Commercial Message), CF (Commercial Film),アイコン,ボタン,タグ,リ ンク,情報,フラッシュ (Flash (登録商標) ) ,ァプレット (applet),リソース (resource)と も呼ばれることのある)
オブジェクト(5)の要求を,該オブジェクト(5)に対応するアドレスである
(状況 ίこよって, URL (Uniiorm Resource Locator) , URI (Uniform Resource Identifier,リクエスト URI (REQUEST— URI) ,要求アドレス,パス(path) , ID (Identifier) とも呼ばれることのある)
オブジェクトアドレス(6)の指定を伴ってサーバ(2)に送ると, 要求された指定オブジェクト (7)を送る
「サーバ Zクライアント」システムにおける処理装置群によって実行される, オブジェクト付加表示方法(8)であって;
指定オブジェクト作成ステップ(9);
(オプショナルな)付加表示作成ステップ(10)
(オプショナルな)付加表示変換ステップ(11)
(オプショナルな)制御情報編集ステップ(12)
付加表示判定ステップ(13) ;
出力ステップ(14) ;
(オプショナルな)オープンクローズ制御ステップ(15);
そして;
(オプショナルな)発音制御ステップ(16);
から構成され;
(ィ) 前記指定オブジェクト作成ステップ(9)は,オブジェクトアドレス(6)に基づレ、 てサーバ(2)の記録装置(17)からオブジェクトを読み込み,指定オブジェクト (7)と する;
(口) 前記付加表示作成ステップ(10)は,
指定オブジェクト作成ステップ(9)が生成した指定オブジェクト(7)に付加する材料 として,
(a) ディレクトリ階層構造上,指定オブジェクト(7)の上位ないし最上位のォブジ ヱタト;
(b) 指定オブジェクト(7)を直接または間接にリンクしているオブジェクト;
(c) 指定オブジェクト (7)に関連するオブジェ外;
(d) 指定オブジェクト (7)との関係をオブジェクト内またはオブジェクト外で直接ま たは間接に記述されたオブジェクト;
(e) ランダムに選択されたオブジェクト;
(f) 情報処理プログラムもしくはスクリプトに選択されたオブジェクト;
(g) 外部サーバの情報処理プログラムに通信路経由で要求して返されたォ: ェタト;
のいずれかに該当するオブジェクトの内容,またはオブジェクトのアドレスを,付属さ れる付加表示オブジェクト(18)としてあらかじめオブジェクトに含ませる;
または,前記(a) (h)のいずれかに該当するオブジェクトの内容,またはオブジェ タトのアドレスを,該サーバ(2)または外部のサーバの記録装置(17)から入力して付 加表示オブジェクト(18)として生成する,
あるいはさらに,該付加表示オブジェクト(18)を記録装置(17)に書き出す;
(ハ) 前記付加表示変換ステップ(11)は,
前記付加表示作成ステップ(10)が作成した付加表示オブジェクト(18) ,あるいは ,記録装置(17)から読み込んだ付加表示オブジェクト(18)に対して,
翻訳もしくは変換を行って付加表示オブジェクト(18)を置き換える;
または,付加表示オブジェクト(18)に対して翻訳もしくは変換を行うサービスを行う サーバへのリンクに付加表示オブジェクト(18)を置き換える;
あるいはさらに,該付加表示オブジェクト(18)を記録装置(17)に書き出す;
(二) 前記制御情報編集ステップ(12)は,
(a) 出力される付加表示オブジェクト(18)を指定オブジェクト(7)に,加えて,もし くは代えて,もしくは交換して,もしくは混合して,もしくは含ませて,もしくはマルチフ レーム(multi-frame)に組み合わせて,
または,付加表示オブジェクト(18)に指定オブジェクト(7)を含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分をハイ ライトする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分をハイ ライトする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分にスク ロールする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分にスク
ロールする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて;
または,
(b) 付加表示オブジェクト(18)を出力装置上における新しいもしくは特定の (状況によって,フレーム(frame) ,インラインフレーム(inline frame, IFRAME) ,タブ( tab) ,ペイン(pane) ,プラットフォーム(platform),ポップアップ 'ウィンドウ(pop up window) ,ポップアンダー 'ウィンドウ(pop under window) ,特定領域,特定出力領域 とも呼は'れることのある)
ウィンドウに出力させる制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませ,または,あら 力、じめ付加表示作成ステップ(10)の前に記録装置(17)上のオブジェクト(5)に付属 させ;
あるいは, (a)または(b)に加えてさらに,
(c) 「付加表示オブジェ外(18)が指定オブジェ外(7)を隠さなレ、ように指定ォブ ジェタト(7)のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置力 の入力を受け付け るウィンドウに指定するすなわちフォーカス (focus)する」ベく出力させる制御情報を付 加表示オブジェクト(18)に含ませ,または,あらかじめ付加表示作成ステップ(10)の 前に記録装置(17)上のオブジェクト(5)に付属させること;
で付加表示オブジェクト(18)を更新する,制御情報編集ステップ(12);
(ホ) 前記付加表示判定ステップ(13)は,
(a) 該オブジェクトの
(状況 ίこよって,参照元 URL,参照元 URI, REFERRER, REFERER, REFERER-URI, REFERER.URI,参照元パス,参照元 ID,リンク元とも呼ばれることのある)参照元アド
「(状況によって,検索エンジンシステム,サーチエンジン(search engine) ,検索サー チェンジン,情報検索システム(information retrieval (IR) system) ,情報検索装置, 情報検索ツール,データベース検索システム,データベース検索装置,全文検索シ ステム,全文検索装置,検索サイト,検索サーバとも呼ばれることのある)
検索エンジン,またはウェブリング (Web ring) ,または相互リンク,または同盟リンク, またはリンク交換,またはメールマガジン,または公開のメール,または公開のブック
マーク,またはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,またはディレクトリ,また はリンク集,またはブックマーク」
のうちのひとつ以上のタイプをカバーして該当するか否力を判定する判定手段を使 つて求めた,
該タイプに属するアドレスである,もしくはある可能性が高い,かどうかの論理値;
(b) 該参照元アドレス(19)の属するサイトが,該サーバ(2)のサイトと,または, 指定オブジェクト(7)の属するサイトと,または,指定オブジェクト(7)の属するサイトに 関連する特定サイトと,同じである,もしくは同じである可能性が高い,カ^うかの論理 値;
(c) 参照元アドレス(19)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関 する論理値;
(d) 参照元アドレス(19)に付属するパラメタである参照元アドレス付属パラメタ( 20)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理値;
(e) 該オブジェクトアドレス(6)の値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論 理値;
(f) 該クライアント(3)力も入力したクッキー(21) (cookie)の中で,特定のキーを もつクッキーの有無もしくは値の範囲もしくはパターンが示す,
「以前該クライアント(3)が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付加表示をした ことがある,もしくはある可能性が高い,力どうか」
の論理値;
(g) 該クライアント(3)から入力したクライアント管理のサイト訪問済フラッグ(22) の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)が,特定のオブジェクト( 5)のアクセスまたは付カ卩表示をしたことがある,もしくはある可能性が高レ、,かどうか」 の論理値;
(h) 該サーバ(2)の記録装置(17)から入力したサーバ管理のサイト訪問済フラ ッグ(23)もしくはログ(24)の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)と同一のアドレスをもつ
クライアント,または,該閲覧者のアドレスと同一のアドレスを持つ閲覧者,または,該 閲覧者の IDと同一の IDをもつ閲覧者が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付 加表示をしたことがある,もしくはある可能性が高い,力どうか」
の論理値;
(i) 前記クライアント(3)を特定する
(状況によって, IPアドレス(Internet protocol address) ,リモートホスト,リモート ID, リ モートユーザとも呼ばれることのある)
リモートアドレス(25)力 検索エンジンが散在するサーバサイトのオブジェクト群を定 期的に調査するプログラム,すなわち
(状況によってスパイダ(spider),ノ、一べスタ(harvester) ,収集プログラム(gatherer) ,収集ロボット, 自動収集ツール,巡回プログラム (wanderer) ,巡回ロボット, 自動巡 回ツーノレ,スキャンプログラム(scan program) ,スキャンロボット, 自動スキャンツーノレ ,ロボット,ワーム(worm)とも呼ばれることのある)
クローラのリモートアドレスである,もしくは,である可能性が高い,力どうかの論理値; のうち(a)—(h)のひとつ以上,あるいはさらに(i)とからなる論理値群を AND, ORま たは NOTの論理演算子で結合した付加表示判定用論理値(26)とし,
(A) 該付加表示判定用論理値(26)を判定し成立しなレ、場合は付加表示ォブ ジェタト(18)を出力しないで,または出力したのちキャンセルしてもしくはウィンドウを 閉じて,指定オブジェクト (7)だけを出力して終了する;
または,
(B) 「クライアント(3)が指定オブジェクト(7)を出力する前に該付加表示判定用 論理値 (26)を判定するための判定制御情報」を指定オブジェ外(7)に含ませ, または,あらかじめ制御情報編集ステップ(12)の前に記録装置(17)上のオブジェク ト(5)に付属させる;
または,
(C)付加表示判定用論理値(26)をある程度判定して成立しなレ、場合は付加表 示オブジェクト(18)を出力しないで,または出力したのちキャンセノレしてもしくはウイ ンドウを閉じて,指定オブジェクト(7)だけを出力して終了するとする一方,
残りの判定は判定するための判定制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませ, または,あら力じめ制御情報編集ステップ(12)の前に記録装置(17)上のォブジェク ト(5)に付属させる;
付加表示判定ステップ(13) ;
(へ) 前記出力ステップ(14)は,
(a) 付加表示作成ステップ(10) ,または,制御情報編集ステップ(12)から出力 されていれば指定オブジェクト(7)を該クライアント(3)の出力装置に出力し, かつ,
(b)付加表示作成ステップ(10) ,付加表示変換ステップ(11),または,制御情報 編集ステップ(12)から出力されていれば付加表示オブジェクト(18)を,該クライアン ト(3)の出力装置に出力する;
(ト) 前記オープンクローズ制御ステップ(15)は,
前記出力ステップ(14)が出力した付加表示オブジェクト(18)が入力した, 自ォブ ジェタトのウィンドウ名,もしくは自オブジェクトが起動されたアドレスに付属するパラメ タ,もしくは自オブジェクトへのウィンドウ間受け渡し情報によって, 自オブジェクトが 表示されてレ、る自ウィンドウが付カ卩表示オブジェクトを表示してレ、るウィンドウである力 どうかを判断し,
かつ,
(a) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうカゝ 判断し,ともに成立していれば, 自ウィンドウを閉じる;
または,
(b) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうか 判断し,ともに成立していれば,指定オブジェクト(7)を新しいウィンドウに出力する;
(チ) 前記発音制御ステップ(16)は,
前記出力ステップ(14)が出力した付加表示オブジェクト(18)が入力した, 自ォブ ジェタトのウィンドウ名,もしくは自オブジェクトが起動されたアドレスに付属するパラメ タ,もしくは自オブジェクトへのウィンドウ間受け渡し情報によって, 自オブジェクトが 表示されてレ、る自ウィンドウが付カ卩表示オブジェクトを表示してレ、るウィンドウである力、
どうかを判断し,
成立すれば;
(a) サウンドオブジェクトを流すための記述を展開せず,かつ,流すための命令 を実行しない;
(b) サウンドオブジェクトを閲覧者の起動にしたがって流すための記述を展開す る;
または,
(c) サウンドオブジェクトを閲覧者の起動にしたがって流すための命令を実行す る;
のいずれかとし,
一方,成立しなければ,サウンドオブジェ外を自動的に流すための記述を展開す る,もしくは,流すための命令を実行する;
ことを特徴とする,
オブジェクト付加表示方法(8) .
[2] 請求項 1記載の制御情報編集ステップ(12)を実行するための制御情報編集支援 機構(27)であって:
(a) 付加表示オブジェクト(18)を指定オブジェクト(7)に,力 0えて,もしくは代えて ,もしくは交換して,もしくは混合して,もしくは含ませて,もしくはマルチフレームに組 み合わせて,
または,付加表示オブジェクト(18)に指定オブジェクト(7)を含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分をハイ ライトする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分をハイ ライトする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分にスク ロールする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分にスク ロールする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて;
または,
(b) 付加表示オブジェクト(18)を出力装置上における新しいもしくは特定のウィン ドウに出力させる制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませ,または,あらかじ め付加表示作成ステップ(10)の前に記録装置(17)上のオブジェクト(5)に付属させ あるいは, (a)または(b)に加えてさらに,
(c) 「付加表示オブジェ外(18)が指定オブジェ外(7)を隠さなレ、ように指定ォブ ジェタト(7)のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置からの入力を受け付け るウィンドウに指定するすなわちフォーカスする」ベく出力させる制御情報を付加表示 オブジェクト(18)に含ませ,または,あらかじめ付加表示作成ステップ(10)の前に記 録装置(17)上のオブジェクト (5)に付属させて;
付加表示オブジェクト(18)を更新する
ことを特徴とする,
制御情報編集支援機構 (27) ;
[3] 請求項 1記載の付加表示判定ステップ(13)を実行するための付加表示判定支援 機構(28)であって:
(a) 該オブジェクトの
参照元アドレス(19)が,
「検索エンジン,またはウェブリング (Web ring) ,または相互リンク,または同盟リンク, またはリンク交換,またはメールマガジン,または公開のメール,または公開のブック マーク,またはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,またはディレクトリ,また はリンク集,またはブックマーク」
のうちのひとつ以上のタイプをカバーして該当するか否力、を判定する判定手段を使 つて求めた,
該タイプに属するアドレスである,もしくはある可能性が高い,かどうかの論理値;
(b) 該参照元アドレス(19)の属するサイトが,該サーバ(2)のサイトと,または, 指定オブジェクト(7)の属するサイトと,または,指定オブジェクト(7)の属するサイトに 関連する特定サイトと,同じである,もしくは同じである可能性が高い,カ^うかの論理
値;
(c) 参照元アドレス(19)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関 する論理値;
(d) 参照元アドレス(19)に付属するパラメタである参照元アドレス付属パラメタ( 20)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理値;
(e) 該オブジェクトアドレス(6)の値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論 理値;
(f) 該クライアント(3)力も入力したクッキー(21)の中で,特定のキーをもつタツ キーの有無もしくは値の範囲もしくはパターンが示す,
「以前該クライアント(3)が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付加表示をした ことがある,もしくはある可能性が高い,カ^うか」
の論理値;
(g) 該クライアント(3)から入力したクライアント管理のサイト訪問済フラッグ(22) の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)が,特定のオブジェクト( 5)のアクセスまたは付加表示をしたことがある,もしくはある可能性が高レ、,かどうか」 の論理値;
(h) 該サーバ(2)の記録装置(17)から入力したサーバ管理のサイト訪問済フラ ッグ(23)もしくはログ(24)の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)と同一のアドレスをもつ クライアント,または,該閲覧者のアドレスと同一のアドレスを持つ閲覧者,または,該 閲覧者の IDと同一の IDをもつ閲覧者が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付 加表示をしたことがある,もしくはある可能性が高い,力、どうか」
の論理値;
(i) 前記クライアント(3)を特定する
リモートアドレス(25)力 検索エンジンが散在するサーバサイトのオブジェクト群を定 期的に調査するプログラム,すなわち
クローラのリモートアドレスである,もしくは,である可能性が高い,力、どうかの論理値;
のうち(a)—(h)のひとつ以上,あるいはさらに(i)とからなる論理値群を AND, ORま たは NOTの論理演算子で結合した付加表示判定用論理値(26)
とする
ことを特徴とする,
付加表示判定支援機構 (28) ;
[4] 請求項 1記載の付加表示判定ステップ(13)を実行するためのオープンクローズ制 御機構(29)であって:
前記出力ステップ(14)が出力した付加表示オブジェクト(18)が入力した, 自ォブ ジェタトのウィンドウ名,もしくは自オブジェクトが起動されたアドレスに付属するパラメ タ,もしくは自オブジェクトへのウィンドウ間受け渡し情報によって, 自オブジェクトが 表示されてレ、る自ウィンドウが付カ卩表示オブジェクトを表示してレ、るウィンドウである力、 どうかを判断し,
かつ,
(a) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうカゝ 判断し,ともに成立していれば, 自ウィンドウを閉じる;
または,
(b) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうか 判断し,ともに成立していれば,指定オブジェクト(7)を新しいウィンドウに出力する; ことを特徴とする,
オープンクローズ制御機構(29);
[5] サーバ(2)と,閲覧者が利用するシステムであるクライアント (3)が,通信路 (4)を介 して交信し,クライアント(3)がサーバ(2)の保持するオブジェクト(5)の要求を,該ォ ブジェクト(5)に対応するアドレスであるオブジェクトアドレス(6)の指定を伴ってサー バ(2)に送ると,該サーバ(2)が該クライアント(3)に,要求された指定オブジェクト(7 )を送る
「サーバ Zクライアント」システムにおける処理装置群によって実行される, 参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)であって:
(ィ) 該オブジェクトの参照元アドレス(19)に付属する参照元アドレス付属パラメタ
(20)が含む 1個以上の
(状況によって,検索キーワード,検索キー,サーチキー,検索語,検索文字列,フリ 一キーワード,索引語(index term)とも呼ばれることのある)
キーワード(31)をパラメタとして,
広告作成プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った広告オブジェクト;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た広告オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(口) 該キーワード(31)をキーとして検索プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った検索結果;
(b) 呼び出して受け取った検索結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得 られたオブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ハ) 該キーワード(31) ,もしくは参照元アドレス(19) ,もしくはオブジェクトァドレ ス(6) ,もしくはクライアント(3)のアドレス,もしくはクライアント(3)から入力した情報 力 S明示的もしくは暗示的に表す「閲覧者が読むことができる言語」を判定し, 指定オブジェクト(7),かつ Zまたは,付加表示オブジェクト(18)を該言語に機械翻 訳(machine translation)する翻訳プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った翻訳結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た翻訳結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(二) 該キーワード(31)をパラメタとして,少なくともキーワードに応じた特定の処 理をするアプリケーションプログラムを,
(a) 呼び出して受け取った実行結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た実行結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ホ) 該キーワード(31),あるいはさらに同時に得られる情報をセットにして,記録 装置(17)上のリサーチ用データベースに記録する,あるいはさらに,該リサーチ用 データベースの内容を,検索エンジンサイトもしくは広告サイトに送信する;
(へ) 指定オブジェクト(7) ,かつ/または,付加表示オブジェクト(18)の中の該キ 一ワード(31)の記述部位に,閲覧者が気づきやすくハイライトすべぐ 「特徴的な色 彩または特徴的なフォントに変える装飾情報」または画像もしくは文字を挿入したもの あるいはさらに,
指定オブジェクト(7) ,かつ/または,付加表示オブジェクト(18)の中の該キーヮー ド(31)の記述部位に,クライアント(3)において閲覧者がハイライトされたキーワード のひとつをクリックすれば次のキーワードに画面をスクロールすべぐ該部位を表す 一意なラベルと次のラベルへのリンクとを挿入する;
または,
(ト) 該キーワード(31)の値が特定範囲外の場合,指定オブジェクト(7)の出力を 抑止し,あるいはさらに付加表示オブジェクト(18)の出力を抑止し,あるレ、はさらに「 該当なし通知情報」を出力する;
の少なくともひとつを実行する
ことを特徴とする,
参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30) .
[6] 請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法を実行するための付加表示関連情報挿 入機構(32)であって,
(ィ)請求項 2記載の制御情報編集支援機構 (27)または「制御情報編集支援機 構(27)へのリンク」または「制御情報編集支援機構(27)を呼び出して実行させる記 述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(口)請求項 3記載の付加表示判定支援機構 (28)または「付加表示判定支援機 構(28)の用いる値,もしくは値の範囲もしくはパターン,もしくは論理式」,または「付 加表示判定支援機構(28)へのリンク」または「付加表示判定支援機構(28)を呼び 出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ハ)請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)または「参照 元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)へのリンク」または「参照元アドレス付属パ ラメタ依存処理機構(30)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を, オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(二)請求項 8記載の課金機構 (33)または「課金機構(33)へのリンク」または「課 金機構(33)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ホ)請求項 4記載のオープンクローズ制御機構(29)または「オープンクローズ制 御機構(29)へのリンク」または「オープンクローズ制御機構(29)を呼び出して実行さ
せる記述」のいずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(へ)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における付加表示変換ステツ プ(11)を実行する機構または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構へのリン ク」または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構を呼び出して実行させる記述 」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
(ト)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における発音制御ステップ(16 )を実行する機構または「発音制御ステップ(16)を実行する機構へのリンク」または「 発音制御ステップ(16)を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいずれかひ とつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込み,変換し,記録装置に,または通信路経由で遠隔の記 録装置に,出力する;
のうちの(ィ)一(ト)のひとつ以上を満たしている
ことを特徴とする,
付加表示関連情報挿入機構 (32) .
[7] 不特定多数の閲覧者に公開されるサーバ上に置かれる,請求項 1記載のオブジェ タト付加表示方法を実行するための付加表示関連情報付きオブジェクト (34)であつ て,
(ィ)請求項 2記載の制御情報編集支援機構 (27)または「制御情報編集支援機 構(27)へのリンク」または「制御情報編集支援機構(27)を呼び出して実行させる記 述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(口)請求項 3記載の付加表示判定支援機構 (28)または「付加表示判定支援機 構(28)の用いる値,もしくは値の範囲もしくはパターン,もしくは論理式」,または「付 加表示判定支援機構(28)へのリンク」または「付加表示判定支援機構(28)を呼び 出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ハ)請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)または「参照 元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)へのリンク」または「参照元アドレス付属パ ラメタ依存処理機構(30)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を, 付属している,または指定している;
(二)請求項 8記載の課金機構 (33)または「課金機構(33)へのリンク」または「課 金機構(33)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ホ)請求項 4記載のオープンクローズ制御機構(29)または「オープンクローズ制 御機構(29)へのリンク」または「オープンクローズ制御機構(29)を呼び出して実行さ せる記述」のいずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(へ)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における付加表示変換ステツ プ(11)を実行する機構または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構へのリン ク」または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構を呼び出して実行させる記述 」のいずれかひとつ以上を,
付属している,または指定している;
(ト)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における発音制御ステップ(16 )を実行する機構または「発音制御ステップ(16)を実行する機構へのリンク」または「 発音制御ステップ(16)を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいずれかひ とつ以上を,
付属している,または指定している;
のうちの(ィ)一(ト)のひとつ以上を満たしている
ことを特徴とする,
付加表示関連情報付きオブジェクト(34) .
[8] 請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法,
および,
請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30) ,
に関する課金機構(33)であって,
(ィ) 付加表示関連情報付きオブジェクト(34) ,または,付加表示関連情報付きの 広告オブジェクト,または,付加表示される広告オブジェクト,または,付加表示関連 情報挿入機構(32) ,または,付加表示判定支援機構(28)の全体または一部,また は,付加表示判定支援機構(28)の用いる「値,もしくは値の範囲,もしくはパターン, もしくは論理式,または,検索エンジンのアドレスもしくはアドレスパターンのリスト,ま たは,クローラのアドレスのもしくはアドレスパターンのリスト」,または,オープンクロー ズ制御機構(29)の全体または一部,または,参照元アドレス付属パラメタ依存処理 機構(30)の全体または一部,
のうちひとつ以上の情報;
または,
(口) 付加表示関連情報挿入機構(32)を用いてオブジェクトを変換するサービス, または,付加表示関連情報挿入をガイダンスするサービス,または,付加表示関連情 報を作成するサービス,または,付加表示関連情報を更新するサービス,
のうちひとつ以上のサービス;
を保持する付加表示関連サーバ(35)が,利用者もしくは利用サイトに該情報を提供 するにともない;
課金,もしくは費用賦課,もしくはクーポン,もしくは仮想貨幣課金,もしくは対価を もとに;
該サーバの付加表示関連サーバ記録装置(36)内の課金データ記録部(37)に, 該利用者に課すもしくは該広告の広告主に課す課金データ(38)を書き出し; あるいはさらに,該付加表示関連サーバ(35)の付加表示関連サーバ記録装置(3 6)内の課金データ記録部(37)を定期的もしくは不定期的に読んで,該課金データ( 38)を,金融機関,徴求人,支払人,広告主,運営者,利用者のうちひとつ以上のァ
ドレスに向けて送る;
ことを特徴とする課金機構(33) .
[9] 制御情報編集支援をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
(a) 付加表示オブジェクト(18)を指定オブジェクト(7)に,カロえて,もしくは代えて
,もしくは交換して,もしくは混合して,もしくは含ませて,もしくはマルチフレームに組 み合わせて,
または,付加表示オブジェクト(18)に指定オブジェクト(7)を含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分をハイ ライトする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分をハイ ライトする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて,
または,付加表示オブジェクト(18)の中で指定オブジェクト(7)に関する部分にスク ロールする制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませて,
または,指定オブジェクト(7)の中で付加表示オブジェクト(18)に関する部分にスク ロールする制御情報を指定オブジェクト(7)に含ませて;
または,
(b) 付加表示オブジェクト(18)を出力装置上における新しいもしくは特定のウィン ドウに出力させる制御情報を付加表示オブジェクト(18)に含ませ,または,あらかじ め付加表示作成ステップ(10)の前に記録装置(17)上のオブジェクト(5)に付属させ あるいは, (a)または(b)に加えてさらに,
(c) 「付加表示オブジェ外(18)が指定オブジェ外(7)を隠さなレ、ように指定ォブ ジェタト(7)のウィンドウを前面に移動する,または,入力装置からの入力を受け付け るウィンドウに指定するすなわちフォーカスする」ベく出力させる制御情報を付加表示 オブジェクト(18)に含ませ,または,あらかじめ付加表示作成ステップ(10)の前に記
録装置(17)上のオブジェクト (5)に付属させて;
付加表示オブジェクト(18)を更新させる
ことを特徴とする,
制御情報編集支援プログラムを記録または内蔵した機械読み取り可能な媒体.
[10] 付加表示判定支援をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
(a) 該オブジェクトの
参照元アドレス(19)が,
「検索エンジン,またはウェブリング,または相互リンク,または同盟リンク,またはリン ク交換,またはメールマガジン,または公開のメール,または公開のブックマーク,ま たはネットワークニュース,またはサイト紹介記事,またはディレクトリ,またはリンク集, またはブックマーク」
のうちのひとつ以上のタイプをカバーして該当するか否力を判定する判定手段を使 つて求めた,
該タイプに属するアドレスである,もしくはある可能性が高レ、,かどうかの論理値;
(b) 該参照元アドレス(19)の属するサイトが,該サーバ(2)のサイトと,または, 指定オブジェクト(7)の属するサイトと,または,指定オブジェクト(7)の属するサイトに 関連する特定サイトと,同じである,もしくは同じである可能性が高レ、,力どうかの論理 値;
(c) 参照元アドレス(19)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関 する論理値;
(d) 参照元アドレス(19)に付属するパラメタである参照元アドレス付属パラメタ( 20)の有無もしくは値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論理値;
(e) 該オブジェクトアドレス(6)の値もしくは値の範囲もしくはパターンに関する論 理値;
(f) 該クライアント(3)力も入力したクッキー(21)の中で,特定のキーをもつタツ
キーの有無もしくは値の範囲もしくはパターンが示す,
「以前該クライアント(3)が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付加表示をした ことがある,もしくはある可能性が高い,力どうか」
の論理値;
(g) 該クライアント(3)から入力したクライアント管理のサイト訪問済フラッグ(22) の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)が,特定のオブジェクト( 5)のアクセスまたは付カ卩表示をしたことがある,もしくはある可能性が高レ、,かどうか」 の論理値;
(h) 該サーバ(2)の記録装置(17)から入力したサーバ管理のサイト訪問済フラ ッグ(23)もしくはログ(24)の有無もしくは値もしくは記録時間が示す,
「以前あるいはかつ過去一定時間以内に,該クライアント(3)と同一のアドレスをもつ クライアント,または,該閲覧者のアドレスと同一のアドレスを持つ閲覧者,または,該 閲覧者の IDと同一の IDをもつ閲覧者が,特定のオブジェクト(5)のアクセスまたは付 加表示をしたことがある,もしくはある可能性が高い,力どうか」
の論理値;
(i) 前記クライアント(3)を特定する
リモートアドレス(25)力 検索エンジンが散在するサーバサイトのオブジェクト群を定 期的に調査するプログラム,すなわち
クローラのリモートアドレスである,もしくは,である可能性が高い,力どうかの論理値; のうち(a)—(h)のひとつ以上,あるいはさらに(i)とからなる論理値群を AND, ORま たは NOTの論理演算子で結合した付加表示判定用論理値(26)
とさせる
ことを特徴とする,
付加表示判定支援プログラムを記録または内蔵した機械読み取り可能な媒体.
[11] オープンクローズ制御をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
前記出力ステップ(14)が出力した付加表示オブジェクト(18)が入力した, 自ォブ ジェタトのウィンドウ名,もしくは自オブジェクトが起動されたアドレスに付属するパラメ タ,もしくは自オブジェクトへのウィンドウ間受け渡し情報によって, 自オブジェクトが 表示されてレ、る自ウィンドウが付カ卩表示オブジェクトを表示してレ、るウィンドウである力、 どうかを判断させ,
かつ,
(a) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうか 判断させ,ともに成立していれば, 自ウィンドウを閉じさせ;
または,
(b) 前記付加表示判定ステップ(13)を実行して付加表示が不要であるかどうか 判断させ,ともに成立していれば,指定オブジェクト(7)を新しいウィンドウに出力させ る;
オープンクローズ制御プログラムを記録または内蔵した機械読み取り可能な媒体.
[12] 参照元アドレス付属パラメタ依存処理をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
(ィ) 該オブジェクトの参照元アドレス(19)に付属する参照元アドレス付属パラメタ が含む 1個以上のキーワード(31)をパラメタとして,
広告作成プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った広告オブジェクト;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た広告オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(口) 該キーワード(31)をキーとして検索プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った検索結果;
(b) 呼び出して受け取った検索結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得 られたオブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ハ) 該キーワード(31) ,もしくは参照元アドレス(19) ,もしくはオブジェクトァドレ ス(6) ,もしくはクライアント(3)のアドレス,もしくはクライアント(3)から入力した情報 力 S明示的もしくは暗示的に表す「閲覧者が読むことができる言語」を判定し, 指定オブジェクト(7),かつ Zまたは,付加表示オブジェクト(18)を該言語に機械翻 訳する翻訳プログラムを,
(a) 呼び出して受け取った翻訳結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た翻訳結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(二) 該キーワード(31)をパラメタとして,少なくともキーワードに応じた特定の処 理をするアプリケーションプログラムを,
(a) 呼び出して受け取った実行結果;
(b) 呼び出して受け取った結果に含まれていたリンクの先をアクセスして得られ た実行結果オブジェクト;
または;
(c) 呼び出すリンク;
を付加表示する;
(ホ) 該キーワード(31),あるいはさらに同時に得られる情報をセットにして,記録 装置(17)上のリサーチ用データベースに記録する,あるいはさらに,該リサーチ用 データベースの内容を,検索エンジンサイトもしくは広告サイトに送信する;
(へ) 指定オブジェクト(7) ,かつ/または,付加表示オブジェクト(18)の中の該キ 一ワードの記述部位に,閲覧者が気づきやすくハイライトすべぐ 「特徴的な色彩また は特徴的なフォントに変える装飾情報」または画像もしくは文字を挿入したもの, あるいはさらに,
指定オブジェクト(7),かつ Zまたは,付加表示オブジェクト(18)の中の該キーヮー ドの記述部位に,クライアント(3)において閲覧者がハイライトされたキーワードのひと つをクリックすれば次のキーワードに画面をスクロールすべぐ該部位を表す一意な ラベルと次のラベルへのリンクとを揷入する;
または,
(ト) 該キーワード(31)の値が特定範囲外の場合,指定オブジェクト(7)の出力を 抑止し,あるいはさらに付加表示オブジェクト(18)の出力を抑止し,あるレ、はさらに「 該当なし通知情報」を出力する;
の少なくともひとつを実行させる
ことを特徴とする,
参照元アドレス付属パラメタ(20)依存処理プログラムを記録または内蔵した機械読 み取り可能な媒体.
[13] 付加表示関連情報挿入をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
(ィ)請求項 2記載の制御情報編集支援機構 (27)または「制御情報編集支援機 構(27)へのリンク」または「制御情報編集支援機構(27)を呼び出して実行させる記 述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
(口)請求項 3記載の付加表示判定支援機構 (28)または「付加表示判定支援機 構(28)の用いる値,もしくは値の範囲もしくはパターン,もしくは論理式」,または「付
加表示判定支援機構(28)へのリンク」または「付加表示判定支援機構(28)を呼び 出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
(ハ)請求項 5記載の参照元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)または「参照 元アドレス付属パラメタ依存処理機構(30)へのリンク」または「参照元アドレス付属パ ラメタ依存処理機構(30)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を, オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
(二)請求項 8記載の課金機構 (33)または「課金機構(33)へのリンク」または「課 金機構(33)を呼び出して実行させる記述」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
(ホ)請求項 4記載のオープンクローズ制御機構(29)または「オープンクローズ制 御機構(29)へのリンク」または「オープンクローズ制御機構(29)を呼び出して実行さ せる記述」のいずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
(へ)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における付加表示変換ステツ プ(11)を実行する機構または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構へのリン ク」または「付加表示変換ステップ(11)を実行する機構を呼び出して実行させる記述 」のレ、ずれかひとつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔
の記録装置に,出力させる;
(ト)請求項 1記載のオブジェクト付加表示方法(8)における発音制御ステップ(16 )を実行する機構または「発音制御ステップ(16)を実行する機構へのリンク」または「 発音制御ステップ(16)を実行する機構を呼び出して実行させる記述」のいずれかひ とつ以上を,
オブジェクトに付属させるベぐオブジェクトを記録装置から,または通信路経由で遠 隔の記録装置から,読み込ませ,変換させ,記録装置に,または通信路経由で遠隔 の記録装置に,出力させる;
のうちの(ィ)一(ト)のひとつ以上を満たしている
ことを特徴とする,
付加表示関連情報挿入プログラムを記録または内蔵した機械読み取り可能な媒体
[14] 課金をする
ためのプログラムを記録もしくは内蔵した
機械読み取り可能な媒体であって、
該プログラムは:
(ィ) 付加表示関連情報付きオブジェクト(34) ,または,付加表示関連情報付きの 広告オブジェクト,または,付加表示される広告オブジェクト,または,付加表示関連 情報挿入機構 (32) ,または,付加表示判定支援機構 (28)の全体または一部,また は,付加表示判定支援機構(28)の用いる「値,もしくは値の範囲,もしくはパターン, もしくは論理式,または,検索エンジンのアドレスもしくはアドレスパターンのリスト,ま たは,クローラのアドレスのもしくはアドレスパターンのリスト」,または,オープンクロー ズ制御機構(29)の全体または一部,または,参照元アドレス付属パラメタ依存処理 機構(30)の全体または一部,
のうちひとつ以上の情報;
または,
(口) 付加表示関連情報挿入機構 (32)を用いてオブジェ外を変換するサービス, または,付加表示関連情報挿入をガイダンスするサービス,または,付加表示関連情
報を作成するサービス,または,付加表示関連情報を更新するサービス, のうちひとつ以上のサービス;
を保持する付加表示関連サーバ(35)が,利用者もしくは利用サイトに該情報を提供 するにともない;
課金,もしくは費用賦課,もしくはクーポン,もしくは仮想貨幣課金,もしくは対価を もとに;
該サーバの付加表示関連サーバ記録装置(36)内の課金データ記録部(37)に, 該利用者に課すもしくは該広告の広告主に課す課金データ(38)を書き出させ; あるいはさらに,該付加表示関連サーバ(35)の付加表示関連サーバ記録装置(3 6)内の課金データ記録部(37)を即時に,もしくは遅延して,もしくは定期的に,もし くは不定期的に読ませて,該課金データ(38)を,提供人,利用者,サイト運営者,付 加表示関連サーバ運営者,金融機関,広告主のうちひとつ以上のアドレスに向けて 送らせる;
ことを特徴とする,
課金プログラムを記録または内蔵した機械読み取り可能な媒体.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003-139686 | 2003-05-16 | ||
JP2003139686A JP4522664B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うプログラム,スクリプト,プラグイン,タグ,画像,データ,オブジェクト,コンテンツ,広告,および,文書 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2004102399A1 true WO2004102399A1 (ja) | 2004-11-25 |
Family
ID=33447349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/006623 WO2004102399A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-05-17 | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うオブジェクトおよび広告 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522664B2 (ja) |
WO (1) | WO2004102399A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102483737A (zh) * | 2009-05-29 | 2012-05-30 | 前沿宝驰公司 | 通过重定向嵌入对象修改互联网内容的方法和装置 |
CN112685211A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-04-20 | 北京金山云网络技术有限公司 | 一种错误信息展示方法、装置、电子设备及介质 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5513106B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2014-06-04 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 広告提供システム、サーバ装置、広告提供方法、プログラム及び記録媒体 |
KR101096384B1 (ko) * | 2009-10-15 | 2011-12-20 | 엔에이치엔(주) | 자동 스크롤 수행 시스템 및 방법 |
JP5449633B1 (ja) | 2013-03-22 | 2014-03-19 | パナソニック株式会社 | 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法 |
JP6423130B2 (ja) | 2016-07-03 | 2018-11-14 | 株式会社ぐるなび | 情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供装置 |
CN106682063B (zh) * | 2016-10-20 | 2018-04-03 | 北京跃盟科技有限公司 | 一种广告信息推送方法、装置以及系统 |
JP6629470B1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-01-15 | 株式会社Macbee Planet | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP7318350B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-08-01 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001059990A1 (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-16 | Future Tech Inc. | Method and system for billing on the internet |
WO2001093157A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Exitexchange Corporation | Post-session internet advertising system |
JP2001338217A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Tetsuhisa Toyama | インターネット情報広告提供システム |
JP2002133223A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Styleclick:Kk | ネットワークショッピングサービス方法、ネットワークショッピングサービス装置およびネットワークショッピングサービスプログラムを格納した記録媒体 |
JP2002222342A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス申込・提供方法、サービス申込・提供システム、サービス申込用端末、サービス提供用端末 |
JP2003050765A (ja) * | 2001-05-31 | 2003-02-21 | Recruit Co Ltd | 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11154159A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Nec Off Syst Ltd | インターネット広告システム |
JP2002041973A (ja) * | 2000-05-17 | 2002-02-08 | Hyogen Co Ltd | 広告情報供給システム及び広告情報供給方法 |
JP2002014890A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Interforce Inc | 電子的ネットワークを用いた広告システム |
JP2002074171A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-15 | Nec Corp | 広告サービス方法、データ処理方法および装置、データ通信システム、情報記憶媒体 |
JP2002157498A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Nec Corp | バナーシステムとそのバナー管理方法、及びバナー管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002183024A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Ecoss Inc | 情報付加システム及び情報付加方法 |
JP2002329132A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Nec Corp | インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003139686A patent/JP4522664B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-05-17 WO PCT/JP2004/006623 patent/WO2004102399A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001059990A1 (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-16 | Future Tech Inc. | Method and system for billing on the internet |
WO2001093157A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Exitexchange Corporation | Post-session internet advertising system |
JP2001338217A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Tetsuhisa Toyama | インターネット情報広告提供システム |
JP2002133223A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Styleclick:Kk | ネットワークショッピングサービス方法、ネットワークショッピングサービス装置およびネットワークショッピングサービスプログラムを格納した記録媒体 |
JP2002222342A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス申込・提供方法、サービス申込・提供システム、サービス申込用端末、サービス提供用端末 |
JP2003050765A (ja) * | 2001-05-31 | 2003-02-21 | Recruit Co Ltd | 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102483737A (zh) * | 2009-05-29 | 2012-05-30 | 前沿宝驰公司 | 通过重定向嵌入对象修改互联网内容的方法和装置 |
CN112685211A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-04-20 | 北京金山云网络技术有限公司 | 一种错误信息展示方法、装置、电子设备及介质 |
CN112685211B (zh) * | 2021-01-04 | 2024-06-04 | 北京金山云网络技术有限公司 | 一种错误信息展示方法、装置、电子设备及介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4522664B2 (ja) | 2010-08-11 |
JP2004341965A (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI477992B (zh) | 覆蓋於搜尋結果上之第三方資訊之方法、系統及電腦可讀取媒體 | |
JP4543119B2 (ja) | ドキュメントの作成を援助する方法およびシステム | |
US8095875B2 (en) | Method and apparatus for consolidating network information | |
CN101568938B (zh) | 提供数字媒体对象的链接的方法和设备 | |
US8768772B2 (en) | System and method for selecting advertising in a social bookmarking system | |
US7246118B2 (en) | Method and system for automated collaboration using electronic book highlights and notations | |
US8972282B2 (en) | Method for transformation of a website | |
KR101016683B1 (ko) | 검색 결과를 제공하기 위한 시스템 및 방법 | |
KR101322679B1 (ko) | 커뮤니티 교환들의 의미 분석을 이용하는 어시스턴트―어드바이저 | |
US20070067217A1 (en) | System and method for selecting advertising | |
TW200842608A (en) | System and method for related information search and presentation from user interface content | |
US20110093342A1 (en) | Location-based filtering and advertising enhancements for merged browsing of network contents | |
WO2004102399A1 (ja) | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うオブジェクトおよび広告 | |
US20030226112A1 (en) | Layout-based page capture | |
US20090106201A1 (en) | System and method for related information search and presentation from user interface content | |
US9384283B2 (en) | System and method for deterring traversal of domains containing network resources | |
JP2009003841A (ja) | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム | |
KR100495034B1 (ko) | 인포박스를 이용한 정보제공 시스템 및 방법 | |
JP2009163388A (ja) | 広告データを表示する方法及び、広告データを表示するシステム | |
JP2007207202A (ja) | ウェブログを利用した情報提供システム | |
US20090112854A1 (en) | System and method for related information search and presentation from user interface content | |
Juettemeyer | Blogger: Your thoughts here | |
Rahman | Interactive options in online newspapers of Bangladesh | |
KR20000018078A (ko) | 전자우편주소 자동 검색 및 발송 방법 및 기록매체 | |
TWI399652B (zh) | 文書頁面中註解聚合及傳遞系統與方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |