WO2004091811A1 - 塗布膜の製造方法 - Google Patents

塗布膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004091811A1
WO2004091811A1 PCT/JP2004/005246 JP2004005246W WO2004091811A1 WO 2004091811 A1 WO2004091811 A1 WO 2004091811A1 JP 2004005246 W JP2004005246 W JP 2004005246W WO 2004091811 A1 WO2004091811 A1 WO 2004091811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
coating film
film
polarizing plate
solute concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Komatsubara
Seiji Kondou
Kazuki Tsuchimoto
Yutaka Fujita
Mie Oota
Ryuuichi Inoue
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Publication of WO2004091811A1 publication Critical patent/WO2004091811A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures

Definitions

  • the present invention relates to a technique for forming a coating film by applying a coating solution to a continuously running elongate support, and particularly to a method for producing the coating film, and a method for forming the coating film.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to an optical film having a structure in which optical functional layers are laminated, a polarizing plate having the optical film, and an image display device including the polarizing plate.
  • the long support is run at a constant speed in a predetermined direction, and the long support is applied by a coating device such as a coater arranged on the running path.
  • a coating device such as a coater arranged on the running path.
  • a coating solution is applied to the surface of a scale-shaped support, and the coating solution is dried by a drying device arranged downstream of a traveling path (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-24447). No. 64).
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and provides a method for manufacturing a coating film capable of manufacturing a coating film with less unevenness in appearance by stably forming a coating film with small thickness variations.
  • An object of the present invention is to provide an optical film having a structure in which optically functional layers formed by the method are laminated, a polarizing plate having the optical film, and an image display device having the polarizing plate. Yes.
  • the causes of the problematic appearance unevenness are as follows.
  • (1) In the section from the application of the coating solution on the long support to the drying by the drying device, the disturbance from the environment around the device due to, for example, the wind in the irregular speed ⁇ direction, etc.
  • the drying speed of the solvent from the coating solution varies.
  • Variations in the drying speed cause variations in the temperature of the coating film due to the latent heat of evaporation, causing a difference in the surface tension of the coating film on the coating surface.
  • the difference in surface tension causes the flow of the coating liquid due to Marango flow, resulting in uneven thickness of the coating film.
  • the thickness unevenness of the coating film becomes conspicuous as appearance unevenness.
  • the surface tension of the coating solution is examined.
  • the surface tension of the coating solution changes depending on the solute concentration depending on the coating solution used to form the coating film. In some cases, the surface tension of the coating solution is minimized at a certain solute concentration.
  • the present inventors have found that the surface tension of the coating solution changes in accordance with the change in the solute concentration as described above, In addition, when the minimum value is shown at a specific concentration, the solute concentration of the coating solution is set to a concentration close to the specific concentration, so that even if the solute concentration increases in the initial drying, the surface tension does not change much. It was found that the appearance of unevenness could be reduced by preventing the occurrence of Marangoni flow using the surface tension difference as the driving force ( ⁇ i).
  • the present invention provides a method for producing a coating film, which comprises forming a coating film by applying a coating solution to a continuously running elongate support. If the solute concentration shows a minimum value at a specific concentration, the solute concentration is applied to the elongate support using a coating solution adjusted to within 10% by weight of the soil at the specific concentration. It is characterized by doing. This allows the coating equipment After the coating film is formed, until the coating film is dried, the surface tension of the coating film is maintained at a substantially uniform state on the coating surface, so that the thickness unevenness of the coating film can be prevented. As a result, it is possible to stably form a coating film having a small thickness variation, and to suppress uneven appearance.
  • a coating liquid solute concentration is adjusted within ⁇ 7 by weight% Bointo of the specific concentration, further preferred properly is ⁇ 5 weight 0/0 points It is.
  • the above-described method for producing a coating film is suitable, for example, for producing a film for an optical application or the like in which strict requirements are imposed on appearance unevenness. That is, since the coating film is formed as an optical functional layer having an optical function, a coating material with little unevenness in appearance can be obtained even in the case of a coating material for an optical application requiring a severe appearance in recent years.
  • a polarizing plate suitable for optical use with less appearance unevenness can be obtained.
  • an image display device such as a liquid crystal display device is manufactured by using the polarizing plate, a high-quality device with less appearance unevenness can be realized.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing a coating film manufacturing apparatus.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the surface tension of a coating solution and the solute concentration.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between solute concentration and thickness variation.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing a coating film manufacturing apparatus.
  • Long support 10 is coated
  • a flat long flexible material composed of a web-like film / sheet is used as a base material for forming a film. It is a planar substrate, and runs at a substantially constant speed in a direction indicated by an arrow while being supported by a plurality of rollers 35 and the like.
  • a coating device 30 such as a die coater for applying a coating liquid is provided on at least one surface of the elongated support 10 along the traveling path of the elongated support 10.
  • the coating liquid is applied in a uniform state on one surface side of the body 10 to form a coating film 11.
  • a coating solution whose solute concentration is adjusted to be within ⁇ 10% by weight of the solute concentration (specific concentration) at which the surface tension is minimized is used. More preferably, a coating solution whose solute concentration is adjusted within ⁇ 7% by weight of the specific concentration is used, and even more preferably, a coating solution whose concentration is adjusted within ⁇ 5% by weight is used.
  • a drying device 40 is disposed downstream of the coating device 30, and the coating film formed by the coating device 30 is dried in the drying device 40.
  • the coating film 11 As, for example, an optical functional layer having an optical function by the above-described coating film manufacturing process, it is possible to realize an optical functional layer having uniform optical characteristics without uneven appearance. .
  • an optical film or a polarizing plate used for a liquid crystal display device or the like As a structure in which the above-mentioned optical functional layer is laminated, an excellent optical film or a polarizing plate without unevenness in appearance can be obtained. . That is, the above-described manufacturing process is particularly useful in forming an optical functional layer to be laminated on an optical film or a polarizing plate.
  • the polarizing plate has a structure in which a protective sheet or another optical film is provided on one or both sides of a polarizer made of, for example, a polybiol alcohol-based film containing a dichroic substance.
  • a polarizer made of, for example, a polybiol alcohol-based film containing a dichroic substance.
  • polarizers can be used without particular limitation.
  • examples of the polarizer include a polyvinyl alcohol-based film, a partially formalized polyvinyl alcohol-based film, and an ethylene / butyl acetate copolymer-based partially saponified film.
  • a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based film and a dichroic substance such as iodine is preferred.
  • the protective sheet provided on one side or both sides of the polarizer can be formed by directly applying to the film as the coating film 11 in the above-mentioned manufacturing method, or the above-mentioned manufacturing method can be applied to the sheet material serving as the base material. After forming a protective sheet alone separately from the polarizer by forming a coating film in the process, the protective sheet can be formed by attaching the protective sheet to the polarizer.
  • a material used for the protective sheet a material having excellent transparency, mechanical strength, heat stability, moisture shielding property, isotropy, and the like is preferable.
  • polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate
  • cellulose-based polymers such as diacetylinoresenorelose and triacetinoresenorelose
  • acryloline-based polymers such as polymethyl methacrylate
  • polystyrene and acrylonitrile-styrene Styrene-based polymers such as copolymers (AS resins) and polycarbonate-based polymers are exemplified.
  • polyethylene, polypropylene, polyolefin having a cyclo- or norpolene structure polyolefin-based polymers such as ethylene-propylene copolymer, butyl chloride-based polymers, amide-based polymers such as nylon and aromatic polyamides, and imido-based polymers.
  • Snorefon polymer polyethenoresnolefon polymer, polythenoleate teleketone polymer, polyphenylene / refide polymer, vinylenolenocole polymer, vinylidene chloride polymer, bulptylal polymer,
  • An arylate-based polymer, a polyoxymethylene-based polymer, an epoxy-based polymer, or a blend of the aforementioned polymers is also an example of the polymer that forms the protective sheet.
  • the protective sheet is formed as a cured layer of a thermosetting resin such as an acrylic resin, a urethane resin, an acrylic urethane resin, an epoxy resin, a silicone resin, or an ultraviolet curing resin. You can also. In this case, a coating liquid having a thermosetting action or an ultraviolet curing action is used.
  • a thermosetting resin such as an acrylic resin, a urethane resin, an acrylic urethane resin, an epoxy resin, a silicone resin, or an ultraviolet curing resin.
  • the polarizing plate is used by laminating various optical functional layers in practical use.
  • the method for producing a coating film described above can also be used when laminating various optical functional layers laminated on a polarizing plate.
  • the optical function layer is laminated on an optical film different from the polarizing plate by the above-described manufacturing process, and then the optical film on which the optical function layer is laminated is laminated on the polarizing plate by, for example, being laminated on the polarizing plate. Is done.
  • a coating liquid may be applied to the optical film, so that the optical functional layer may be laminated on the polarizing plate.
  • the optical functional layer is not particularly limited, but, for example, for the purpose of hard coating treatment, anti-reflection treatment, statesking prevention, and diffusion or anti-glare on the surface of the protective sheet on which the polarizer is not provided.
  • Surface treatment or laminating an oriented liquid crystal layer for the purpose of compensating for a viewing angle.
  • one or more optical functional layers used for forming an image display device such as a reflection plate, a semi-transmission plate, a retardation plate (including a wave plate (a plate) such as 12 ⁇ 14), a viewing angle compensation layer, etc. Those obtained by laminating two or more layers are exemplified.
  • a polarizing plate used in an image display device a reflective polarizing plate or a transflective polarizing plate in which a reflecting plate or a transflective reflecting plate is laminated on a polarizing plate, or an elliptically polarizing plate in which a retardation plate is laminated.
  • a circular polarizing plate, a wide viewing angle polarizing plate in which a viewing angle compensation layer is laminated, or a polarizing plate in which a luminance enhancement layer is laminated is preferable. Therefore, it is preferable that the optical functional layer having the optical function as described above is formed as an optical film, and the optical film is further laminated on a polarizing plate.
  • the viewing angle compensation layer is an optical function layer for widening the viewing angle so that the image can be seen relatively clearly even when the screen of the image display device is viewed from a slightly oblique direction, not perpendicular to the screen.
  • the wide viewing angle polarizing plate having such a viewing angle compensating layer laminated thereon includes, for example, a retardation plate, an alignment film such as a liquid crystal polymer, and a film in which an alignment layer such as a liquid crystal polymer is supported on a transparent substrate.
  • a normal retardation plate is a birefringent polymer film uniaxially stretched in the plane direction, whereas a retardation plate used as a viewing angle compensation film is biaxially stretched in the plane direction.
  • a birefringent polymer such as a polymer having a birefringence with a controlled refractive index or an obliquely oriented film is used.
  • the obliquely oriented film include a film obtained by bonding a heat shrink film to a polymer film and subjecting the polymer film to a stretching treatment or z and shrinkage treatment under the action of the shrinkage force caused by heating, or a liquid crystal polymer obliquely oriented. And the like.
  • an appropriate polymer may be used for the purpose of preventing coloring or the like due to a change in the viewing angle based on the phase difference due to the liquid crystal cell, or expanding the viewing angle for good visibility.
  • the optical compensation by supporting the liquid crystal polymer alignment layer, especially the optically anisotropic layer composed of the discotic liquid crystal polymer inclined alignment layer, with a triacetyl cell port film.
  • the brightness enhancement layer reflects linearly polarized light of a predetermined polarization axis or circularly polarized light of a predetermined direction when natural light enters due to reflection from the backlight of an image display device such as a liquid crystal display device, etc., and transmits other light.
  • the polarizing plate on which the brightness enhancement layer is laminated receives light from a light source such as a backlight to obtain transmitted light in a predetermined polarization state, and transmits light in a state other than the predetermined polarization state to transmit light. Reflect.
  • the light reflected on the film surface of the brightness enhancement layer is further inverted via a reflection layer or the like provided on the rear side and re-incident on the brightness enhancement layer, and a part or all of the light is converted into light of a predetermined polarization state.
  • the polarizer is provided with polarized light that is hardly absorbed, thereby increasing the amount of light that can be used for image display, thereby improving brightness.
  • a polarizer when light is incident through a polarizer from the back side of a liquid crystal cell with a pack light or the like without using a brightness enhancement layer (brightness enhancement film), it has a polarization direction that does not match the polarization axis of the polarizer. Most of the light is absorbed by the polarizer and does not pass through the polarizer. For example, although it depends on the characteristics of the polarizer used, about 50% of the light is absorbed by the polarizer, which reduces the amount of light available for image display and darkens the image.
  • the brightness enhancement layer reflects light having a polarization direction that can be absorbed by the polarizer without being incident on the polarizer, but reflects the light once on the brightness enhancement layer, and further inverts the light through a reflective layer provided behind it. Let And then re-enter the brightness enhancement layer, and only the polarized light that has been reflected or inverted between the two and whose polarization direction is such that it can pass through the polarizer is transmitted and supplied to the polarizer. Therefore, light such as a backlight can be used efficiently for image display, and the screen can be brightened.
  • a diffusion plate can be provided between the luminance enhancement layer and the reflection layer.
  • the light in the polarization state reflected by the brightness enhancement layer goes to the reflection layer and the like, but the diffuser provided diffuses the light passing therethrough at the same time, and at the same time, eliminates the polarization state and changes to a non-polarized state. That is, it returns to the original natural light state.
  • the light in the non-polarized state that is, the natural light state is directed to the reflection layer and the like, is reflected through the reflection layer and the like, passes through the diffusion plate again, and is incident again on the brightness enhancement layer.
  • the diffuser By providing the diffuser for returning to the original natural light state, it is possible to maintain the brightness of the display screen and at the same time reduce the unevenness of the brightness of the display screen and provide a uniform bright screen.
  • the number of repetitions of the first incident light is appropriately increased, and a uniform bright display screen can be provided in combination with the diffuser function of the diffuser.
  • the brightness enhancement layer exhibiting the optical function as described above is, for example, either a left-handed or right-handed circle such as an oriented film of a cholesteric liquid crystal polymer or a film in which the oriented liquid crystal layer is supported on a film substrate.
  • Appropriate materials such as those exhibiting characteristics of reflecting polarized light and transmitting other light can be used.
  • the above manufacturing method can be applied to the formation of this type of brightness enhancement layer. For example, by applying a coating liquid for forming a directional liquid crystal layer on a long film substrate and drying the coating film, a brightness enhancement layer with less appearance unevenness can be formed.
  • a brightness enhancement layer for example, a property of transmitting linearly polarized light having a predetermined polarization axis and reflecting other light, such as a multilayer thin film of a dielectric or a multilayer laminate of thin films having different refractive index anisotropy, is used. What is shown is also used.
  • the transmitted light is incident on the polarizing plate as it is, with the polarization axis aligned, so that it is possible to transmit the light efficiently while suppressing the absorption loss by the polarizing plate.
  • Such a brightness enhancement layer may be further laminated on the optical function layer formed by the above-described manufacturing method to form a polarizing plate having a multilayer structure.
  • a brightness enhancement layer that transmits circularly polarized light such as a cholesteric liquid crystal layer
  • the light can be directly incident on the polarizer, it is preferable that the circularly polarized light be linearly polarized through the phase difference plate and incident on the polarizing plate from the viewpoint of suppressing the absorption loss.
  • a quarter wave plate as the retardation plate, circularly polarized light can be converted to linearly polarized light.
  • a retardation plate that functions as a 1Z 4 wavelength plate in a wide wavelength range such as the visible light region is, for example, a retardation layer that functions as a 1/4 wavelength plate for monochromatic light with a wavelength of 550 nm, and other retardation layers. It can be obtained by a method in which a retardation layer exhibiting characteristics, for example, a retardation layer functioning as a half-wave plate is overlapped. Therefore, the retardation plate disposed between the polarizing plate and the brightness enhancement layer may be composed of one or more retardation layers. Also, such a retardation layer can be formed by forming a coating film by applying a coating liquid and then drying the coating film.
  • various optical functional layers are formed by applying a coating liquid to a long support (such as a film) serving as a base material to form a coating film, and drying the coating film.
  • the coating process is performed by adjusting the solute concentration of the coating solution used to form the coating film so that it is close to the concentration at which the surface tension is minimized.
  • a film is obtained. Further, by laminating this optical film on a polarizing plate, a high-quality polarizing plate without unevenness can be obtained.
  • the polarizing plate may be formed by stacking a polarizing plate and two or three or more optical functional layers. Therefore, a reflective elliptically polarizing plate or a transflective elliptically polarizing plate obtained by combining a reflective polarizing plate, a transflective polarizing plate, and a retardation plate may be used.
  • a reflective elliptically polarizing plate or a transflective elliptically polarizing plate obtained by combining a reflective polarizing plate, a transflective polarizing plate, and a retardation plate may be used.
  • at least one layer is formed by the above-mentioned manufacturing method, that is, by using a coating solution in which the solute concentration of the coating solution is adjusted to a value near the minimum surface tension.
  • the other layer may be a polarizing plate formed by a conventional method, that is, by using a coating solution in which the solute concentration is not adjusted as described above.
  • an optical film having an optical functional layer as described above is laminated on a polarizing plate
  • the optical film and the polarizing plate are separately formed, and they are adhered to each other in a manufacturing process of an image display device such as a liquid crystal display device. It can also be formed by laminating by laminating, but if the optical film is laminated on a polarizing plate in advance, It is excellent in quality stability and assembling work, and has the advantage of making the manufacturing process of the image display device more efficient.
  • the polarizing plate obtained as described above is preferably used for forming a liquid crystal display device.
  • the present invention can be used for a reflection type, semi-transmission type, or transmission / reflection type liquid crystal display device in which a polarizing plate is disposed on one or both sides of a liquid crystal cell.
  • the liquid crystal cell substrate may be either a plastic substrate or a glass substrate.
  • the liquid crystal cell that forms the liquid crystal display device is arbitrary, for example, an active matrix driving type represented by a thin transistor type, or a simple matrix driving represented by a twist nematic type or a super twisted nematic type.
  • a liquid crystal cell of an appropriate type such as a liquid crystal cell may be used.
  • the polarizing plate having a structure in which the optical functional layers formed by the above-described manufacturing method are laminated is used for a liquid crystal display device, so that a high quality image display without unevenness is realized in the liquid crystal display device.
  • the polarizing plate obtained as described above is not limited to a liquid crystal display device, and can be preferably used for an image display device such as an organic EL display device and a plasma display device.
  • an image display device such as an organic EL display device and a plasma display device.
  • a UV-curable fine particle dispersion solution was used as a coating solution.
  • the coating was performed on a TAC (triacetylcellulose) film using a dicoater.
  • the solution is applied to a thickness of 2.0 / xm after drying, dried with hot air at 70 ° C, and cured by ultraviolet irradiation (integrated light intensity of 30 O mj Z cm 2 ).
  • a sheet having an optical functional layer was obtained.
  • the surface tension of the coating solution was measured by a pendant drop method using a contact angle meter CA-X manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • the solute concentration was adjusted to 26% by weight, 30% by weight, 35% by weight, 40% by weight, and 44% by weight, respectively, to generate a coating solution.
  • the solute concentration the thickness distribution of the coating film formed on the cured TAC film was measured by an optical interference thickness gauge, and the appearance of the coating film formed by the measurement was observed.
  • a coating film was formed using a coating solution having a solute concentration of 48% by weight, and the same evaluation as in the above example was performed.
  • the thickness of the coating sample with a width of 100 O mm was measured at 100 points at lmm pitch in the width direction, and from the measurement results, the dispersion of the thickness variation for each sample was determined. The average value of the human thickness was determined.
  • Those film thickness measurement, by using the ocean O flop Tex Inc. USB 2 0 0 0 the instrument as light chemical interference thickness meter measures the reflected spectral scan Bae spectra were calculated thickness at peak valley method
  • Table 2 shows the value obtained by dividing the dispersion ⁇ of the thickness variation by the average value of the thickness as a measurement result of the thickness distribution of the coating film. [Table 2]
  • the thickness variation was 0.0129, and the appearance after forming the coating film was good. Further, when 5 weight 0/0 points often 40 weight 0/0 than when the solute concentration is 35 weight 0/0, and solute concentration of 5 wt% Bointo less 30 wt% than at 35 wt% In some cases, the thickness variation was smaller than 0.015 (0.0130), and the appearance after forming the coating film was good.
  • the solute concentration is 26% by weight, which is 9% by weight less than that when the solute concentration is 35% by weight, the thickness variation is 0.0159, and although slight unevenness is visually recognized, there is no practical problem. Met. Also, when the solute concentration is 35% by weight 46
  • the thickness variation shows almost the same change when the solute concentration increases and when the solute concentration decreases.
  • the graph in Fig. 3 is almost symmetrical with respect to 35% by weight.
  • the solute concentration of the coating solution by surface tension using a coating solution prepared within ⁇ 7 weight 0/0 Voice cement specific density becomes minimum thickness unevenness after curing to zero. 0 1 5 or less Thus, a good coating film without unevenness in appearance can be obtained. Furthermore, by using a coating solution in which the solute concentration of the coating solution has been adjusted to within ⁇ 5% by weight of the specific concentration at which the surface tension is minimized, the thickness variation after curing is specified as shown in Fig. 3. The state is almost the same as when a coating solution having a high concentration is used, and an extremely good coating film can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、塗布膜の形成技術に関するものであり、厚みのバラツキの少ない塗布膜を製造することを目的としている。そのため、連続して走行する長尺状支持体10に塗布液を塗布することによって塗布膜11を形成する方法において、塗布液の表面張力が、溶質濃度の変化に対応して変化し、かつ特定濃度において最小値を示す場合、その溶質濃度が前記特定濃度の±10重量%ポイント以内に調整された塗布液が用いられる。

Description

明 細 書 塗布膜の製造方法
技術分野
本発明は、 連続して走行する長尺状支持体に塗布液を塗布することによって塗 布膜を形成する技術に関するものであり、 特に、 その塗布膜を製造する方法、 そ の方法によって形成される光学機能層を積層した構造を有する光学フィルム、 そ の光学フィルムを有する偏光板、 及び、 その偏光板を備えた画像表示装置に関す る。 ' 背景技術
シート状の長尺状支持体に対して塗布膜を形成する方法として、 長尺状支持体 を所定方向に一定速度で走行させ、 その走行経路に配置されたコータ一等の塗工 装置によって長尺状支持体の表面に塗布液を塗布し、 さらに走行経路の下流側に 配置された乾燥装置によって塗布液の乾燥を行う方法が知られている (例えば、 特開平 1 1— 2 4 4 7 6 4号公報) 。
ところで、 近年、 液晶表示装置等の光学用途向けフィルム等の分野において、 そのフィルム等の使用用途によつては塗布膜形成後の外観に厳しい要求がなされ ている。 特に膜厚が 1 0 μ πι以下の薄層塗工がなされる商品では、 塗布膜の斑 ( ムラ) によって生じる外観のムラが非常に顕著に現れやすい反面、 そのような外 観ムラを低減することが望まれている。 . しかしながら、 従来の塗布膜の製造方法では、 塗工装置において走行する長尺 状支持体に塗布液を塗布してから、 乾燥装置において乾燥させるまでの間は、 装 置周辺の周囲環境下にさらされる区間が存在し、 周囲環境からの不規則な速度 · 方向の風等による外乱因子の影響で乾燥速度にバラツキが生じる。 そのため、 塗 布膜の表面張力に差が生じて塗布液が流動し、 塗布膜の厚みにムラが生じること によって、 外観ムラが発生するという問題があった。 発明の開示
本発明は、 上記課題を解決するためになされたものであって、 厚みのバラツキ の少ない塗布膜を安定して形成することにより、 外観ムラの少ない塗布膜を製造 できる、 塗布膜の製造方法を提供するとともに、 その方法によって形成される光 学機能層を積層した構造を有する光学フィルム、 その光学フィルムを有する偏光 板、 及び、 その偏光板を備えた画像表示装置を提供することをその目的としてい る。
本発明者らによる検討の結果、 問題となる外観ムラの発生要因は以下の通りで あることが判明した。 すなわち、 (1 ) 長尺状支持体上に塗布液を塗布してから 乾燥装置にて乾燥されるまでの区間では、 装置周辺の環境からの例えば不規則な 速度■方向の風等による外乱の影響で、 塗布液からの溶媒の乾燥速度にバラツキ が生じる。 (2 ) 乾燥速度のバラツキによって、 蒸発潜熱による塗布膜の温度低 下にパラツキが生じ、 塗布面において塗布膜の表面張力に差が生じる。 (3 ) 表 面張力の差がマランゴ-流動による塗布液の流動を生じさせ、 塗布膜の厚みムラ が生じる。 (4 ) 塗布膜の厚みムラが外観ムラとして目立つようになる。
このような外観ムラの発生要因に鑑みて、 塗布液の表面張力について検討して みると、 塗布膜形成に用いる塗布液によっては、 その溶質濃度の変化に対応して 塗布液の表面張力が変化し、 かつ、 ある溶質濃度においてその表面張力が最小に なる特性を示すことがあり、 本発明者らは、 上記のように塗布液の表面張力が、 溶質濃度の変化に対応して変化し、 かつ特定濃度において最小値を示す場合、 塗 布液の溶質濃度を、 その特定濃度に近い濃度とすることで、 初期乾燥で溶質濃度 が上昇しても、 表面張力があまり変化しないようになり、 表面張力差を駆動力と したマランゴニ流動の発生を防止して、 外観ムラを低減することができることを 見 (±iした。
それ故、 本発明は、 連続して走行する長尺状支持体に塗布液を塗布することに ,よって塗布膜を形成する、 塗布膜の製造方法において、 塗布液の表面張力が、 溶 質濃度の変化に対応して変化し、 力つ特定濃度において最小値を示す場合、 溶質 濃度が前記特定濃度の土 1 0重量%ポイント以内に調整された塗布液を用いて長 尺状支持体に塗布することを特徴とするものである。 これにより、 塗工装置での 塗布膜形成後、 塗布膜が乾燥するまでの間、 塗布膜の表面張力を塗布面において ほぼ均等な状態に保ち、 塗布膜に厚みムラが生じることを防止できる。 その結果 、 厚みのバラツキの少ない塗布膜を安定して形成することができ、 外観ムラを抑 制することができる。
また、 上記の塗布膜の製造方法においては、 溶質濃度が前記特定濃度の ± 7重 量%ボイント以内に調整された塗布液を用いることがより好ましく、 さらに好ま しくは ± 5重量0 /0ポイントである。 塗布液の溶質濃度をこれらの範囲内とするこ とによって、 より確実に外観ムラを抑制することができるようになる。
上記の塗布膜の製造方法は、 例えば、 外観ムラに対して厳しい要求がなされる 光学用途向けフィルム等の製造に適している。 すなわち、 塗布膜が光学機能を有 する光学機能層として形成されることにより、 近年、 シビアな外観が要求される 光学用途向けの塗工物であっても、 外観ムラの少ない塗工物を得ることができる また、 上記の製造方法によつて得られる光学フィルムを積層して偏光板を形成 することにより、 外観ムラの少ない光学用途に適した偏光板が得られる。 さらに 、 その偏光板を用いて、 液晶表示装置等の画像表示装置を製造すれば、 外観ムラ の少ない、 高品位な装置を実現することができる。
本発明の目的、 特徴、 局面、 および利点は、 以下の詳細な説明と添付図面とに よって、 より明白となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 塗布膜の製造装置を概念的に示す図である。
図 2は、 塗布液の表面張力と溶質濃度との関係を示す図である。
図 3は、 溶質濃度と厚みバラツキとの関係を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を画像表示装置の偏光板等の製造プロセスに適用可能に構成した 実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図 1は、 塗布膜の製造装置を概念的に示す図である。 長尺状支持体 1 0は塗布 膜形成の基材となるものであって、 例えば液晶表示装置等の画像表示装置に適し た光学フィルムの製造においては、 ウェブ状のフィルムゃシート等で構成された 平坦な長尺可撓性の面状基材であり、 複数のローラ 3 5等に支持された状態で矢 印の示す方向にほぼ一定速度で走行するようになっている。
長尺状支持体 1 0の走行経路には、 長尺状支持体 1 0の少なくとも一面側に塗 布液を塗布するダイコーター等の塗工装置 3 0が設けられており、 長尺状支持体 1 0が塗工装置 3 0を走行する際、 その一面側に塗布液が均一な状態で塗布され て塗布膜 1 1が形成される。 このとき塗工装置 3 0においては、 表面張力が最小 となる溶質濃度 (特定濃度) の ± 1 0重量%ポイント以内に、 溶質濃度が調整さ れた塗布液が使用される。 また、 より好ましくは溶質濃度が特定濃度の ± 7重量 %ボイント以内に調整された塗布液が用いられ、 さらにより好ましくは ± 5重量 %ポイント以内に調整された塗布液が用いられる。
そして塗工装置 3 0の下流側には乾燥装置 4 0が配置され、 塗工装置 3 0によ つて形成された塗布膜は乾燥装置 4 0において乾燥される。
以上のように、 長尺状支持体 1 0に塗布液を塗布する際、 表面張力が最小とな る特定濃度に近い溶質濃度の塗布液が用いられることにより、 塗布面の各部にお ける表面張力がほぼ均等な状態となって、 マランゴ-流動の発生が防止される。 その結果、 上記の製造工程によつて形成される塗布膜は外観ムラの少ないものど なる。
そして上記のような塗布膜の製造工程によって、 上記塗布膜 1 1を例えば光学 機能を有する光学機能層として形成することにより、 外観ムラがなく、 均一な光 学特性を示す光学機能層が実現できる。 そして、 液晶表示装置等に使用される光 学フィルムや偏光板を、 上記光学機能層が積層された構造として形成することに より、 外観ムラのない優れた光学フィルムや偏光板を得ることができる。 すなわ ち、 上述した製造工程は、 光学フィルムや偏光板に積層される光学機能層を形成 する上で特に有益なものとなる。
偏光板は、 例えば、 二色性物質含有のポリビエルアルコール系フィルム等から なる偏光子の片面又は両面に、 保護シートやその他の光学フィルムを設けた構造 として構成される。 偏光子としては、 特に限定されることなく各種のものを使用することができ、 例えば、 ポリビュルアルコール系フィルム、 部分ホルマール化ポリビニルアルコ ール系フィルム、 エチレン ·酢酸ビュル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水 性高分子フィルムにヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸し たもの、 ポリビニルアルコールの脱水処理物ゃポリ塩化ビュルの脱塩酸処理物等 ポリェン系配合フィルム等があげられる。 これらのなかでもポリビュルアルコー ル系フィルムとョゥ素等の二色性物質からなる偏光子が好適である。
偏光子の片面又は両面に設けられる保護シートは、 上記製造方法における塗布 膜 1 1として儒光子に対して直接塗布することで形成することもできるし、 基材 となるシート材に対して上記製造工程による塗布膜形成を行うことによつて偏光 子とは別個に保護シート単体を形成した後、 該保護シートを偏光子に貼り付ける ことによつても形成することができる。 保護シートに使用する材料としては、 透 明性、 機械的強度、 熱安定性、 水分遮蔽性、 等方性等に優れるものが好ましい。 例えば、 ポリエチレンテレフタレート (P E T) やポリエチレンナフタレート等 のポリエステノレ系ポリマー、 ジァセチノレセノレロースやトリァセチノレセノレロース等 のセルロース系ポリマー、 ポリメチルメタクリレート等のァクリノレ系ポリマー、 ポリスチレンやアクリロニトリル'スチレン共重合体 (A S樹脂) 等のスチレン 系ポリマー、 ポリカーボネート系ポリマーがあげられる。 また、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 シクロ系ないしはノルポルネン構造を有するポリオレフイン、 エチレン ·プロピレン共重合体の如きポリオレフイン系ポリマー、 塩化ビュル系 ポリマー、 ナイロンや芳香族ポリアミ ド等のアミ ド系ポリマー、 イミ ド系ポリマ 一、 スノレホン系ポリマー、 ポリエーテノレスノレホン系ポリマー、 ポリエーテノレエー テ レケトン系ポリマー、 ポリフエ二レンス/レフイ ド系ポリマー、 ビニノレアノレコー ル系ポリマー、 塩化ビニリデン系ポリマー、 ビュルプチラール系ポリマー、 ァリ レート系ポリマー、 ポリオキシメチレン系ポリマー、 ェポキチ系ポリマー、 又は 前記ポリマーのプレンド物なども保護シートを形成するポリマーの例としてあげ られる。
また、 保護シートは、 アクリル系、 ウレタン系、 アクリルウレタン系、 ェポキ シ系、 シリコーン系等の熱硬化型、 紫外線硬化型の樹脂の硬化層として形成する こともできる。 この場合、 熱硬化作用又は紫外線硬化作用を示す塗布液が用いら れる。
また、 偏光板は、 実用に際して各種光学機能層を積層して用いられる。 そして 上述した塗布膜の製造方法は偏光板に積層される各種光学機能層を積層形成する 際にも使用しうる。 例えば、 光学機能層は、 上記製造工程によって、 偏光板とは 別の光学フィルム上に積層され、 その後、 光学機能層が積層された光学フィルム が偏光板に貼り付けられることなどによって偏光板に積層される。 また、 光学フ ィルムと偏光板とを貼り合わせた後、 その光学フィルムに対して塗布液を塗布す ることにより、 光学機能層を偏光板に積層してもよい。
その光学機能層については特に限定されるものではないが、 例えば、 保護シー トの偏光子を設けない面に対して、 ハードコート処理や反射防止処理、 ステイツ キング防止や、 拡散ないしアンチグレアを目的とした表面処理を施したり、 視角 捕償等を目的とした配向液晶層を積層することがあげられる。 また、 反射板や半 透過板、 位相差板 (1 2ゃ1 4等の波長板 (え板) を含む) 、 視角補償層等 の画像表示装置の形成に用いられる光学機能層を 1層又は 2層以上積層したもの があげられる。 特に、 画像表示装置に用いられる偏光板としては、 偏光板に反射 板又は半透過反射板が積層されてなる反射型偏光板又は半透過型偏光板、 位相差 板が積層されてなる楕円偏光板又は円偏光板、 視角補償層が積層されてなる広視 野角偏光板、 あるいは輝度向上層が積層されてなる偏光板が好ましい。 そのため 、 上記のような光学機能を有する光学機能層が光学フィルムとして形成され、 さ らにその光学フィルムが偏光板に積層されることが好ましい。
視角補償層は、 画像表示装置の画面を、 画面に垂直でなくやや斜め方向から見 た場合でも、 画像が比較的鮮明に見えるように視野角を広げるための光学機能層 である。 このような視角補償層が積層された広視野角偏光板としては、 例えば位 相差板、 液晶ポリマー等の配向フィルムゃ透明基材上に液晶ポリマー等の配向層 を支持したものなどからなる。 通常の位相差板は、 その面方向に一軸延伸された 複屈折を有するポリマーフィルムが用いられるのに対し、 視角補償フィルムとし て用いられる位相差板には、 面方向に二軸に延伸された複屈折を有するポリマー フィルムとか、 面方向に一軸に延伸され、 厚さ方向にも延伸された、 厚さ方向の 屈折率を制御した複屈折を有するポリマーや傾斜配向フィルムのような二方向延 伸フィルムなどが用いられる。 傾斜配向フィルムとしては、 例えばポリマーフィ ルムに熱収縮フィルムを接着して加熱によるその収縮力の作用下にポリマーフィ ルムを延伸処理または zおよび収縮処理したものや、 液晶ポリマーを斜め配向さ せたものなどが挙げられる。 位相差板の素材原料ポリマーは、 液晶セルによる位 相差に基づく視認角の変化による着色等の防止や良視認の視野角の拡大などを目 的とした適宜なものを用いうる。
また、 良視認の広い視野角を達成する点などにより、 液晶ポリマーの配向層、 特にディスコティック液晶ポリマーの傾斜配向層からなる光学的異方性層をトリ ァセチルセル口一スフイルムにて支持した光学補償位相差板が好ましく用いうる 輝度向上層が積層された偏光板は、 通常液晶セルの裏側サイドに設けられて使 用される。 輝度向上層は液晶表示装置等の画像表示装置のバックライトゃ裏側か らの反射などにより自然光が入射すると所定偏光軸の直線偏光または所定方向の 円偏光を反射し、 他の光は透過する特性を示すもので、 輝度向上層を積層した偏 光板は、 バックライト等の光源からの光を入射させて所定偏光状態の透過光を得 るとともに、 前記所定偏光状態以外の光を透過させザに反射させる。 このような 輝度向上層のフィルム面で反射した光をさらにその後ろ側に設けられた反射層等 を介し反転させて輝度向上層に再入射させ、 その一部または全部を所定偏光状態 の光として透過させて輝度向上層を透過する光の増量を図るとともに、 偏光子に 吸収させにくい偏光を供給して、 画像表示に利用しうる光量の増大を図ることに より輝度を向上させるものである。 すなわち、 輝度向上層 (輝度向上フィルム) を使用せずに、 パックライトなどで液晶セルの裏側から偏光子を通して光を入射 した場合には、 偏光子の偏光軸に一致していない偏光方向を有する光は、 ほとん ど偏光子に吸収されてしまい、 偏光子を透過してこない。 例えば、 用いる偏光子 の特性によっても異なるが、 およそ 5 0 %の光が偏光子に吸収されてしまい、 そ の分、 画像表示に利用しうる光量が減少し、 画像が暗くなる。 輝度向上層は偏光 子に吸収されるような偏光方向を有する光を偏光子に入射させずに、 輝度向上層 でいつたん反射させ、 さらにその後ろ側に設けられた反射層等を介して反転させ て輝度向上層に再入射させることを繰り返し、 この両者間で反射、 反転している 光の偏光方向が偏光子を通過しうるような偏光方向となった偏光のみを透過させ て偏光子に供給するので、 バックライトなどの光を効率的に画像表示に使用でき 、 画面を明るくすることができる。
また、 輝度向上層と反射層等との間に拡散板を設けることもできる。 輝度向上 層によつて反射した偏光状態の光は反射層等に向かうが、 設置された拡散板は通 過する光を均一に拡散すると同時に偏光状態を解消し、 非偏光状態とする。 すな わち元の自然光状態にもどす。 この非偏光状態すなわち自然光状態の光が反射層 等に向かい、 反射層等を介して反射して、 拡散板を再び通過して輝度向上層に再 入射することを繰り返す。 元の自然光状態に戻す拡散板を設けることにより、 表 示画面の明るさを維持しつつ、 同時に表示画面の明るさのムラを少なくし、 均一 の明るい画面を提供することができる。 元の自然光状態に戻す拡散板を設けるこ とにより、 初回の入射光は反射の繰り返し回数が程よく増加し、 拡散板の拡散機 能とあいまって均一の明るい表示画面を提供することができる。
以上のような光学的機能を示す輝度向上層としては、 例えばコレステリック液 晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層をフィルム基材上に支持したものの 如き、 左回りまたは右回りのいずれか一方の円偏光を反射して他の光は透過する 特性を示すものなどの適宜なものを用いうる。 そしてこの種の輝度向上層の形成 にも上記製造方法を適用することができる。 例えば長尺状のフィルム基材上に配 向液晶層を形成するための塗布液を塗布し、 その塗布膜を乾燥させることにより 、 外観ムラの少ない輝度向上層を形成することができる。
また、 輝度向上層として、 例えば誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相違する 薄膜フィルムの多層積層体の如き、 所定偏光軸の直線偏光を透過して他の光は反 射する特性を示すものなども用いられる。 この種の輝度向上層では、 その透過光 をそのまま偏光板に偏光軸をそろえて入射させることにより、 偏光板による吸収 ロスを抑制しつつ、 効率よく透過させることができるようになる。 このような輝 度向上層が、 上述した製造方法によつて形成された光学機能層にさらに積層され て、 多層構造の偏光板が形成されてもよい。
—方、 コレステリック液晶層の如く円偏光を透過するタイプの輝度向上層では 、 そのまま偏光子に入射させることもできるが、 吸収ロスを抑制する点よりその 円偏光を位相差板を介し直線偏光化して偏光板に入射させることが好ましい。 な お、 その位相差板として 1 / 4波長板を用いることにより、 円偏光を直線偏光に 変換することができる。
可視光域等の広い波長範囲で 1 Z 4波長板として機能する位相差板は、 例えば 波長 5 5 0 n mの単色光に対して 1ノ 4波長板として機能する位相差層と他の位 相差特性を示す位相差層、 例えば 1 / 2波長板として機能する位相差層とを重畳 する方式などにより得ることができる。 したがって、 偏光板と輝度向上層の間に 配置する位相差板は、 1層または 2層以上の位相差層からなるものであってもよ い。 また、 このような位相差層についても、 塗布液を塗布することによって塗布 膜を形成した後、 その塗布膜を乾燥させることによって形成できる。
このように各種光学機能層は、 母材となる長尺状支持体 (フィルムなど) に塗 布液を塗布して塗布膜を形成し、 その塗布膜を乾燥させることによって形成され る。 そして、 塗布膜を形成するために使用する塗布液の溶質濃度を、 その表面張 力が最小となる濃度に近いように調整して塗工工程を行うことにより、 ムラのな い高品質な光学フィルムが得られる。 さらに、 この光学フィルムが偏光板に積層 されることにより、 ムラのない高品質な偏光板が得られる。
また、 偏光板は、 偏光板と 2層または 3層以上の光学機能層とを積層したもの からなつていてもよい。 したがって、 反射型偏光板や半透過型偏光板と位相差板 を組み合わせた反射型楕円偏光板や半透過型楕円偏光板などであってもよい。 ま た、 多層構造を有する光学フィルムや偏光板では、 少なくとも 1層が上述した製 造方法、 すなわち塗布液の溶質濃度が表面張力の最小値付近に調整された塗布液 を使用することによって形成され、 他の層が従来の手法、 すなわち上記のような 溶質濃度の調整がなされていない塗布液を使用することによって形成された偏光 板であってもよい。
上記のような光学機能層を有する光学フィルムを偏光板に積層する場合、 光学 フィルムと偏光板とを別個に生成して、 液晶表示装置等の画像表示装置の製造プ 口セスでこれらを互いに貼り合わせることによって積層する方式にても形成する ことができるが、 あらかじめ偏光板に対して光学フィルムを積層したものは、 品 質の安定性や組立作業等の優れていて画像表示装置の製造工程を効率化させると いう利点がある。
以上のようにして得られる偏光板は、 液晶表示装置の形成に好ましく用いられ る。 例えば、 偏光板を液晶セルの片面又は両面に配置してなる反射型や半透過型 、 あるいは透過 ·反射両用型の液晶表示装置に用いることができる。 液晶セル基 板は、 プラスチック基板、 ガラス基板のいずれでもよい。 また液晶表示装置を形 成する液晶セルは任意であり、 例えば薄型トランジスタ型に代表されるァクティ ブマトリクス駆動型のもの、 ッイストネマチック型やスーパーッイストネマチッ ク型に代表される単純マトリクス駆動型のものなど、 適宜なタイプの液晶セルを 用いたものであってもよい。 そして上記製造方法によって形成された光学機能層 を積層した構造を有する偏光板が、 液晶表示装置に用いられることにより、 液晶 表示装置においてムラのない高品質な画像表示が実現される。
また、 上記のようにして得られる偏光板は、 液晶表示装置に限られず、 有機 E L表示装置やプラズマ表示装置等の画像表示装置にも好ましく用いることができ る。 そして画像表示装置に、 上述した製造方法によって形成される光学機能層を 積層した偏光板を用いることにより、 外観上ムラのない画像表示装置を実現する ことができるとともに、 そのような画像表示装置を安定して得ることができる。 また、 画像表示装置においてムラのない高品質な画像表示が実現される。
以卞に、 実施例及び比較例を示しつつ、 本発明をさらに具体的に説明する。 た だし、 本発明はこれら実施例及ぴ比較例によって限定されるものではない。 実施例.
酸化ジルコニウムァクリレート系モノマーを溶質とし、 キシレンメチルェチル ケトンを溶媒とした、 紫外線硬化型の微粒子分散溶液を塗布液として使用し、 ダ イコーターにて T A C (トリアセチルセルロース) フィルム上に前記塗布液を乾 燥終了後の厚みで 2 . 0 /x mになるように塗布し、 7 0 ° Cの熱風で乾燥後、 紫 外線照射 (積算光量 3 0 O m j Z c m2) により硬化させることによって、 光学機 能層を有するシートを得た。
このとき、 塗布液の表面張力と溶質濃度との関係は図 2に示すようになり、 塗 布液の表面張力は溶質濃度が 3 5重量%であるときに最小値を示した。 すなわち 、 表 1に記載の成分により、 塗布液の表面張力が最小値を示した, 【表 1】
Figure imgf000013_0001
なお、 塗布液の表面張力は協和界面科学 (株) 製の接触角計 C A— Xを用いて 、 ペンダントドロップ方式で測定したものである。
実施例として、 溶質濃度を 2 6重量%濃度、 3 0重量%濃度、 3 5重量%濃度 、 4 0重量%濃度、 および 4 4重量%濃度にそれぞれ調整して塗布液を生成し、 それぞれの溶質濃度について硬化後の T A Cフィルム上に形成された塗布膜の厚 み分布を光学干渉式膜厚計で測定するとともに、 それによつて形成される塗布膜 の外観を観察した。 また、 比較例として溶質濃度を 4 8重量%濃度の塗布液を用 いて塗布膜を形成し、 上記実施例と同様の評価を行った。
評価.
塗布膜の厚みバラツキの評価については、 幅 1 0 0 O mmの塗布サンプルの膜 厚を、 幅方向に l mmピッチで 1 0 0 1点測定し、 その測定結果から各サンプル について厚みパラツキの分散ひと厚みの平均値とを求めた。 この膜厚測定は、 光 学干渉式膜厚計として測定器にオーシャンォプテクス社製 U S B 2 0 0 0を用い て反射分光スぺクトルを測定し、 ピークバレー法にて厚みを算出したものである 塗布膜の厚み分布の測定結果として、 厚みバラツキの分散 σを厚みの平均値で 除算した値を表 2に示す。 【表 2】
Figure imgf000014_0001
表 2に示す厚みバラツキの値が 0. 015以上、 0. 01 7以下である場合、 その塗布膜は実用上使用することはできるが、 外観ムラがわずかに視認されうる 状態になる。 また、 この値が 0. 01 7を超えると、 その塗布膜の外観ムラは目 立って視認されうる状態になる。 表 2において、 外観ムラが全くなく良好なフィ ルムが得られたものには" 〇" を、 外観ムラがわずかに視認されるものの上述し た用途に実用できるものには" △" を、 外観ムラが目立ち、 上述した用途に使用 できないものには" X" を付している。 表 2の結果から、 溶質濃度と厚みパラッ キの関係を示すと、 図 3のグラフのようになる。
表 2および図 3に示すように、 溶質濃度が 35重量%のときには、 厚みバラッ キの値が 0. 01 29であり、 塗布膜形成後の外観は良好なものであった。 また 、 溶質濃度が 35重量0 /0のときよりも 5重量0 /0ポイント多い 40重量0 /0のとき、 および、 溶質濃度が 35重量%のときよりも 5重量%ボイント少ない 30重量% のときにも、 それぞれ厚みバラツキが 0. 0 15よりも小さな値 (0. 01 30 ) となり、 塗布膜形成後の外観は良好なものであった。
また、 溶質濃度が 35重量%のときよりも 9重量%ボイント少ない 26重量% のときには、 厚みパラツキが 0. 0 159であり、 若干 ^ムラが視認されるも のの実用上は問題のないものであった。 また、 溶質濃度が 35重量%のときより 46
13 も 9重量%ポイント多い 4 4重量%のときには、 厚みパラツキが 0 . 0 1 6 0で あり、 この場合も若干外観ムラが視認されるものの実用上は問題のないものであ つた。
これに対し、 溶質濃度が 3 5重量%のときよりも 1 3重量0 /0ポイント多い 4 8 重量%のときには、 厚みバラツキが 0 . 0 2 1 0であり、 その外観においてムラ が目立つ状態となっていた。
また図 3から、 溶質濃度が 3 5重量%であることを基準とすると、 溶質濃度が 増加する場合と、 減少する場合とで厚みバラツキはほぼ同等の変化を示すことが わかる。 つまり、 図 3のグラフは 3 5重量%を基準にほぼ左右対称となっている 以上の結果から、 塗布液の溶質濃度を、 表面張力が最小となる濃度付近に調整 することにより、 塗布膜における厚みのバラツキを低減でき、 外観ムラを抑制で きることが判明した。
そして、 塗布液の溶質濃度を、 表面張力が最小となる特定濃度の ± 1 0重量0 /0 ボイント以内に調整した塗布液を使用することにより、 硬化後の厚みバラツキが 0 . 0 1 7以下に抑えられ、 外観ムラがわずかに視認されるものの実用上は問題 のない塗布膜を形成できることが判明した。
また、 塗布液の溶質濃度を、 表面張力が最小となる特定濃度の ± 7重量0 /0ボイ ント以内に調整した塗布液を使用することにより、 硬化後の厚みバラツキが 0 . 0 1 5以下に抑えられ、 外観ムラのない良好な塗布膜が得られることになる。 さらに塗布液の溶質濃度を、 表面張力が最小となる特定濃度の ± 5重量%ボイ ント以内に調整した塗布液を使用することにより、 図 3に示されるように、 硬化 後の厚みパラツキが特定濃度の塗布液を使用したときとほぼ同等の状態となり、 極めて良好な塗布膜が得られることになる。 以上で、 本発明は詳細に説明されたが、 上記した説明は、 すべての局面におい て、 例示であって、 本発明がそれに限定されるものではない。 例示されていない 無数の変形例が、 本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される

Claims

請求の範囲
1 . 連続して走行する長尺状支持体に塗布液を塗布することによって塗布膜を形 成する、 塗布膜の製造方法において、
前記塗布液の表面張力が、 溶質濃度の変化に対応して変化し、 かつ特定濃度に おいて最小値を示す場合、 前記溶質濃度が前記特定濃度の土 1 0重量。/。ポイント 以内に調整された前記塗布液を用いて前記長尺状支持体に塗布することを特徴と する、 塗布膜の製造方法。
2 . 前記溶質濃度が前記特定濃度の土 7重量%ボイント以内に調整された前記塗 布液を用いて前記長尺状支持体に塗布することを特徴とする請求の範囲第 1項記 載の、 塗布膜の製造方法。
3 · 前記溶質濃度が前記特定濃度の士 5重量%ボイント以内に調整された前記塗 布液を用いて前記長尺状支持体に塗布することを特徴とする請求の範囲第 1項記 載の、 塗布膜の製造方法。
4 . 前記塗布膜が光学機能を有する光学機能層として形成されることを特徴とす る請求の範囲第 1項乃至第 3項のいずれかに記載の、 塗布膜の製造方法。
5 . 請求の範囲第 4項に記載の塗布膜の製造方法によつて形成される前記 学機 能層を積層した構造を有する光学フィルム。
6 . 請求の範囲第 5項に記載の光学フィルムを有する偏光板。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の偏光板を備えた画像表示装置。
PCT/JP2004/005246 2003-04-14 2004-04-13 塗布膜の製造方法 WO2004091811A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-108923 2003-04-14
JP2003108923 2003-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004091811A1 true WO2004091811A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33295903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005246 WO2004091811A1 (ja) 2003-04-14 2004-04-13 塗布膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004091811A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241037A (ja) * 1997-11-12 1999-09-07 Air Prod And Chem Inc アルキル化ポリアミンによる表面張力の低下
JP2001074936A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Konica Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241037A (ja) * 1997-11-12 1999-09-07 Air Prod And Chem Inc アルキル化ポリアミンによる表面張力の低下
JP2001074936A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Konica Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015166991A1 (ja) 有機el表示装置
WO2016158300A1 (ja) 円偏光板、および、屈曲可能な表示装置
JP2001296427A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
KR20030079706A (ko) 광학 필름 및 화상 표시 시스템
WO2004090590A1 (ja) 光学素子、偏光素子、照明装置および液晶表示装置
TW200408871A (en) Polarizing plate and liquid crystal display using the same
TW528894B (en) Polarizing film, method for producing the same and polarizing plate and optical component
KR20060050846A (ko) 광학 필름 및 화상 표시 장치
WO2006035635A1 (ja) 液晶表示装置
KR20070006863A (ko) 광학 필름 및 액정 표시 장치
JP2008242463A (ja) 複屈折性光学フィルム、それを用いた楕円偏光板、および、それらを用いた液晶表示装置
JP2003270443A (ja) 楕円偏光板及び液晶表示装置
KR102140552B1 (ko) 광학 소자, 광학 소자의 제조 방법 및 액정 표시 장치
JP2002372623A (ja) 複合位相差板、円偏光板及び液晶表示装置、有機el表示装置
JP2003185845A (ja) 偏光板およびその製造方法、ならびに前記偏光板を用いた液晶表示装置
WO2020209354A1 (ja) 積層型波長板、偏光板、円偏光板、および表示装置
WO2017170019A1 (ja) 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP2003315541A (ja) 複屈折性フィルムの製造方法、光学補償偏光板及び表示装置
JP2018060152A (ja) Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
KR20220135162A (ko) 편광판 및 편광판의 제조 방법
JP2018060150A (ja) Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
CN108885369B (zh) 偏振板组和使用了该偏振板组的ips模式液晶显示装置
WO2004091811A1 (ja) 塗布膜の製造方法
WO2018164045A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板
JP2001290025A (ja) 偏光板及びその製造方法と液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase