WO2004087916A1 - cDNA合成方法 - Google Patents

cDNA合成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004087916A1
WO2004087916A1 PCT/JP2004/004458 JP2004004458W WO2004087916A1 WO 2004087916 A1 WO2004087916 A1 WO 2004087916A1 JP 2004004458 W JP2004004458 W JP 2004004458W WO 2004087916 A1 WO2004087916 A1 WO 2004087916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cdna
mrna
double
stranded dna
primer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seishi Kato
Tomoko Kimura
Kuniyo Ohtoko
Original Assignee
Japan As Represented By Director General Of National Rehabilitation Center For Persons With Disabilities
Hitachi Instruments Service Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan As Represented By Director General Of National Rehabilitation Center For Persons With Disabilities, Hitachi Instruments Service Co., Ltd. filed Critical Japan As Represented By Director General Of National Rehabilitation Center For Persons With Disabilities
Priority to CA2520811A priority Critical patent/CA2520811C/en
Priority to US10/550,788 priority patent/US8067205B2/en
Priority to EP04724199A priority patent/EP1616947B1/en
Priority to JP2005504229A priority patent/JP4517114B2/ja
Publication of WO2004087916A1 publication Critical patent/WO2004087916A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1096Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA cDNA Synthesis; Subtracted cDNA library construction, e.g. RT, RT-PCR

Definitions

  • the invention of this application relates to a method for synthesizing cDNA. More specifically, the invention of this application relates to a new method for synthesizing cDNA having a continuous sequence from nucleotides adjacent to the cap structure of mRNA simply and with high efficiency. .
  • genomic DNA chromosomal DNA
  • genomic DNA chromosomal DNA
  • What is expected from these full-length sequences is information on the primary structure of the protein encoded by the gene and expression control regions (promoter, enhancer, sublesser, etc.) that regulate gene expression. Information.
  • the sequence information of mRNA transcribed from the gene region of chromosomal DNA is essential.To analyze the sequence information of this mRNA, it is necessary to complement the mRNA.
  • DNA complementary DNA: cDNA
  • a cDNA full-length cDNA
  • a full-length cDNA is accurately transcribed from the gene transcription region and synthesized from mRNA containing the entire protein coding region.
  • two conditions are set for a full-length cDNA.
  • One is to have a sequence starting from the transcription start site of genomic DNA. Positive from transfer start point A "cap structure" is added to the 5 'end of properly transcribed mRNA.
  • Kiya' flop structure, 7?-Methyl guanosine (m 7 G) are those bound via the 5 '-5' triphosphate bridge to the transcription initiation nucleotide complementary to pair the mRNA having the cap structure
  • a typical cDNA will fulfill one of the requirements of a full-length cDNA.
  • Another indicator is the presence of a “poly (A) tail” in the mRNA.
  • This poly (A) tail is a sequence of several tens to 200 adenine (A) contiguous sequences that are added in the nucleus to the 3 'end of mRNA transcribed from genomic DNA.
  • a cDNA that has been correctly synthesized using an mRNA having a cap structure on the 5 ′ side and a poly (A) tail on the 3 ′ side as type III must meet the two conditions of the full-length cDNA (starting from the transcription start site, Covering the entire protein coding region).
  • cDNA can be synthesized by reverse transcription reaction using mRNA as type III, but mRNA transcribed from chromosomal DNA undergoes various degradations in the cell or during the extracellular extraction and synthesis into DNA chain. Because of exposure to the reaction, the synthesis of full-length cDNA is not easy.
  • a primer oligonucleotide is annealed on the 3 'side of the mRNA, and a DNA strand (first-strand cDNA) is synthesized from the primer in the 5' direction of the mRNA. Therefore, for example, if a primer (oligo dT) is annealed to the poly (A) tail, a cDNA covering the poly (A) tail can be obtained relatively easily. However, this method does not guarantee full-length cDNA synthesis from the primer to the cap structure. This is because mRNA is degraded and the synthesis reaction of the DNA strand is frequently interrupted.
  • Non-Patent Document 2 The Pruitt method (Non-Patent Document 2) is included in this. Since the number of added tails cannot be strictly controlled, there is a problem that if the number is too large, it becomes difficult to analyze the nucleotide sequence.
  • the tailing method also includes a type I switch method (Patent Document 1) using a dC tail added to the 3 'end of the first strand cDNA by the terminal transferase activity of reverse transcriptase. At this time, the number of added dC is described as 3 to 5 (Non-Patent Document 3).
  • Patent Document 1 a type I switch method using a dC tail added to the 3 'end of the first strand cDNA by the terminal transferase activity of reverse transcriptase. At this time, the number of added dC is described as 3 to 5 (Non-Patent Document 3).
  • RNAi or RNaseH After synthesizing the first-strand cDNA and decomposing and removing the mRNA by treatment with RNAi or RNaseH, a single-stranded oligonucleotide linker with a known sequence was added to the 3 'end of the single-strand cDNA using T4 RNA ligase. It is a method of connecting by using (non-patent document 4). Because single-stranded cDNA forms secondary structure, it is not suitable for producing high-quality cDNA libraries.
  • Non-patent Document 5 RNA oligomer
  • Non-Patent Document 6 DNA-RNA chimeric oligomer
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 6 by the inventors of this application
  • Patent Document 2 RNA oligomer 1 and Non-Patent Document 6 by the inventors of this application
  • A poly
  • cDNA synthesized from mRNA may be included.
  • the total length is set to 90% or more by using total RNA as a starting material in order to suppress the degradation of mRNA, but the number of steps does not change (Patent Document 2).
  • Patent Document 3 A method in which a sugar having a cap structure is cleaved by a periodate oxidation reaction and then a synthetic oligomer is added (Patent Document 3) is also included in this method.
  • Patent Document 7 A method for converting mRNA selected by an antibody into type I (Non-patent Document 7), or a method in which a sugar having a cap structure is cleaved by a periodate oxidation reaction, followed by adding biotin and then selecting mRNA selected by an avidin-immobilized carrier. There is a method used as a mold (Non-Patent Document 8).
  • Patent Document 1 US Patent No. 5,962,272
  • Patent Document 2 Patent No. 3337748
  • Patent Document 3 WO 01/04286 pamphlet
  • Patent Document 4 US Patent No. 6,022,715
  • Non-Patent Document 1 Okayama, H. and Berg, P. Mol. Cell. Biol. 2: 161-170, 1982.
  • Non-Patent Document 2 Pruitt, S.C., Gene 66: 121-134, 1988.
  • Non-Patent Document 3 CLONTECHniques, July 1997, p.26.
  • Non-patent document 5 Maruyama, K and Sugano, S. Gene 138: 171-174, 1994.
  • Non-patent document 6 Kato et al., Gene 150: 243-250, 1994.
  • Non-Patent Document 7 Edery, I, Chu, L.L., Sonenberg, ⁇ , and Pelletier, J. Mol.
  • Non-Patent Document 8 Carninci et al., Genomics 37: 327-336, 1996.
  • the full-length cDNA can be synthesized by any of the conventional methods described above. However, no matter how much of the synthesized cDNA is occupied by full-length cDNA, incomplete cDNA derived from degraded mRNA and incomplete cDNA generated by interruption of DNA synthesis must be included. included. Therefore, it is necessary to determine whether or not the synthesized cDNA is derived from full-length mRNA having a cap structure. In general, if there are a plurality of clones having the same 5'-end sequence, it is highly likely that they are derived from full-length mRNA, but it cannot be determined.
  • the oligocapping method of Patent Document 1 is an excellent method in that it is possible to reliably synthesize a cDNA containing a base sequence from a cap site, but it requires eight steps to synthesize the cDNA.
  • the increase in the number of processes causes problems such as a decrease in the yield of cDNA synthesis and an increase in time, labor, and cost.
  • some of the conventional methods include an amplification step by PCR (Non-Patent Documents 4 and 5).
  • the DNA polymerase used for PCR frequently incorporates a nucleotide different from type II during the polymerase reaction, there was a problem that an artificial mutation was generated in the cDNA sequence.
  • a first invention for solving the above-mentioned problem is a method for synthesizing a cDNA having a continuous sequence from nucleotides adjacent to a cap structure of mRNA,
  • the mRNA having the cap structure is contained in the cell extract, or that the mRNA having the cap structure is synthesized by in vitro transcription.
  • the primer sequence of the double-stranded DNA primer contains a sequence complementary to a partial sequence of the mRNA having a cap structure, or A) It is a preferred embodiment to include an oligo dT complementary to the sequence.
  • the ligase is T4 RNA ligase.
  • the double-stranded DNA is cleaved between the mRNA / cDNA heteroduplex and the double-stranded DNA primer with a restriction enzyme between step (ii) and step (iii).
  • Another preferred embodiment includes a step (ii ′) of generating a 5 ′ protruding end or a blunt end at the end of the DNA primer.
  • the second invention is a method according to the first invention, further comprising the following steps:
  • the double-stranded DNA primer contains a replication origin, or a replication origin and a cDNA expression promoter.
  • a clone containing the synthesized double-stranded cDNA can be obtained.
  • the method of the second invention further comprises the following steps:
  • This method uses a clone containing a cDNA as the target clone. -.
  • the double-stranded DNA primer of the fifth invention contains a replication origin, or a replication origin and a promoter for cDNA expression.
  • a specific example of the double-stranded DNA primer of the fifth invention is a pGCAP IO-derived vector primer having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2.
  • the sixth invention is a reagent kit for cDNA synthesis comprising a double-stranded DNA primer, a reverse transcriptase and a reaction buffer, a T4 RNA ligase and a reaction buffer, and a capped model mRNA.
  • the invention as described above has at least
  • This is a method of synthesizing cDNA having a nucleotide sequence that is continuous with the cap structure of mRNA with high efficiency by the three-step process described above. That is, the present invention provides the step (ii) when the mRNA having the cap structure is type II, and when the base of the cap structure is ⁇ G '', ⁇ dC '' [or 5′-dC (dA) n-3 '(n l-5)] was added to the third end of the first-strand cDNA.
  • the base of the cap structure is “A”
  • the added nucleotide had a base complementary to the base having the cap structure.
  • Non-Patent Document 3 Although it is described that 3 to 5 dCs are added in the ⁇ -type switch method (Non-Patent Document 3), under the conditions of the embodiment of the present invention, such addition of a plurality of dCs is not possible. I was not able to admit. In addition, it has been reported that the terminal transferase-like activity of reverse transcriptase preferentially adds one dC to the 3 'end of the first strand cDNA (Schmidt, WM and Mueller, MW' Nucleic Acids Res. 27: e31, 1999), but there is no report on the mechanism.
  • RNA / DNA heteroduplex corresponding to RNA / cDNA heteroduplex without cap structure in this invention
  • 90% of the 3 'end of DNA is There is a good news that a nucleotide (“dA” or “dG” or “dC” or “dT”) is added (Chen, D. and Patton, JT, BioTechniques 30: 574-582, 2001). Under the conditions of the examples of the present invention, such addition was hardly observed.
  • nucleotide refers to a phosphate ester of a nucleoside in which a purine or pyrimidine is / 3-N-glycosidically bonded to a sugar (ATP, GTP, CTP, UTP; or dATP, dGTP, dCTP, dTTP).
  • ATP ATP
  • GTP CTP
  • UTP UTP
  • dATP dGTP
  • dCTP dCTP
  • dTTP dTTP
  • double-stranded DNA primer refers to a DNA sequence in which one of the two strands of a double-stranded DNA has a protruding end, and the base sequence of the protruding portion is complementary to the type III mRNA sequence. Say what you have. The protruding portion hybridizes to the type I mRNA and acts as a primer when the first-strand cDNA is synthesized by reverse transcriptase.
  • a double-stranded DNA having a replication origin is particularly called a “vector-primer”.
  • the “mRNA having a cap structure” is a transcript mRNA from genomic DNA, in which a guanosine having a methylated guanine (G) at the 5 ′ end has a 5,5 ′ triphosphate linkage. (mG P 5'-5'pp).
  • G methylated guanine
  • N is A, G, C or U, m is a positive number of 50 or more
  • dN is dA, dG, dC or dT
  • cDNA double-stranded cDNA
  • cDNA double-stranded cDNA
  • base sequence it refers to the second-strand cDNA of the structure (c).
  • cDNA having can also be defined as “cDNA having a continuous sequence from the nucleotide at the transcription start site”.
  • cDNAj having a continuous sequence from nucleotides adjacent to the cap structure of mRNA may be referred to as “cap-continuous cDNA”.
  • caps-continuous cDNA those containing up to the poly (A) sequence of mRNA may be referred to as “full-length cDNA”.
  • nucleotides adjacent to the cap structure cDNAs containing at least dN in the above structure (b) or (c) may be referred to as “cap discontinuous cDNAs”.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing basic steps of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the general structure of the vector primer of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the structure of pGCAPl and pGCAPl vector-primer of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the structure of the pGCAP IO and pGCAPI O vector primers of the present invention.
  • the first invention is a method for synthesizing a capped continuous cDNA (first-strand cDNA), which comprises the following steps (i), (ii) and (iii) as essential (See Figure 1)
  • the “RNA mixture containing the capped mRNA” may consist essentially of only the capped mRNA, and in addition, for example, “cap (-) mRNA” and / or "Other RNA molecules (eg, rRNA, tRNA, etc.)" may be included.
  • Such RNA mixtures may be derived from unicellular eukaryotes or from multicellular eukaryotes. Also this RNA mixture The product may be synthesized by in vitro transcription using DNA as type III, or may be total RNA as a cell extract.
  • RNA mixture for example, in the case of the total RNA, 1 / ig or less of the RNA mixture can be used for cDNA synthesis, but preferably at least In or more.
  • the mRNA is 2-3%, and in the method of the present invention, it is possible to synthesize a continuous cDNA or a full-length cDNA from the total RNA containing such a small amount of mRNA. is there.
  • the “double-stranded DNA primer” used in step (i) has a “primer sequence” as its 3′-protruding end.
  • the primer sequence may be, for example, a known chemical synthesis method (for example, Carruthers, Cold Spring Harbor Symp. Quant.
  • known EST (Expressed Sequence Tag) sequences are mostly partial sequences of the cDNA on the 3rd side, but by using a primer sequence prepared based on these sequences ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ cDNA can be obtained.
  • a primer containing oligo dT complementary to the poly (A) sequence of mRNA can also be used.
  • the number of continuous dTs constituting the oligo dT is preferably about 30 to 70.
  • the other end of the primer sequence of such a double-stranded DNA primer is not particularly limited, and can be any double-stranded DNA, which facilitates insertion and ligation to vector DNA in a later step. In order to achieve this, it is preferable to provide at the end a connecting end to the closing site of the vector DNA.
  • step (ii) reverse transcription is performed on a double-stranded DNA primer that has been annealed to mRNA.
  • the enzyme acts to synthesize a complementary cDNA 'strand in the 5' direction of the mRNA from the 3 'end of the double-stranded DNA primer.
  • a conjugate of the mRNA / cDNA heteroduplex and the double-stranded DNA primer is formed.
  • one end of the mRNA / cDNA heteroduplex cDNA strand is linked to one end of one side chain of the double-stranded DNA primer.
  • the cDNA of the mRNA / cDNA heteroduplex generated in this step (ii) is complementary to the cap (+) mRNA, and has dC or 5'-dC (dA) n-3 'added at the 3' end.
  • a reverse transcriptase a reverse transcriptase derived from M-MLV (Moloney murine leukemia virus) or AMV (avian myeloblastosis virus) can be used, but one having no endogenous RNaseH activity is preferable.
  • M-MLV Moloney murine leukemia virus
  • AMV avian myeloblastosis virus
  • T4 RNA ligase T4 RNA ligase is preferably used.
  • a method of linking two oligonucleotides hybridized to RNA using T4 RNA ligase has been reported (US Pat. No. 6,368,801). However, double-stranded DNA was added to mRNA / cDNA heteroduplex. There is no example of concatenation of.
  • ligation is a step of generating a 5 'protruding end or blunt end at the end of the double-stranded DNA primer by cleaving the conjugate of the mRNA / cDNA heteroduplex and the double-stranded DNA primer with a restriction enzyme. It is also preferable to carry out after performing (ii '). This adds one step, but has the advantage of reducing the background of only the vector without the cDNA insert and increasing ligation efficiency.
  • the cap structure of the mRNA / cDNA heteroduplex may be removed after removing the cap structure using, for example, tobacco acid pyrophosphatase. Alternatively, the removal may be performed with the cap structure remaining.
  • the ligation may be performed after degrading the mRNA of the mRNA / cDNA heteroduplex or replacing the mRNA strand with a DNA strand.
  • care must be taken because the mRNA degradation product generated in this step may be added to the 3 'end of the cDNA.
  • a circular DNA strand composed of a continuous capped cDNA (first-strand cDNA) consisting of The cap-sequential cDNA thus obtained provides information for specifying the transcription start site of the gene and the expression control region upstream thereof by, for example, comparing the sequence analysis with the genomic sequence.
  • the continuous capped cDNA (first-strand cDNA) obtained by the above method is synthesized into double-stranded cDNA by the step (iv) of the second invention.
  • This step (iv) can be performed, for example, by a method in which RNaseH, Escherichia coli DNA polymerase I, Escherichia coli DNA ligase and the like are allowed to act to replace the RNA strand with the DNA strand.
  • the double-stranded cDNA can be cloned into a vector by the step (V).
  • V the double-stranded cDNA
  • it can be used for sequence analysis, production of its expression product, and the like by cutting at the restriction enzyme site provided in the double-stranded DNA portion and inserting it into a plasmid vector, a phage vector, or the like.
  • vector-primer As the double-stranded DNA primer, since the step of inserting the vector into another vector can be omitted.
  • vector primers for example, a circular vector DNA is cut with restriction at an appropriate cloning site, and a primer sequence complementary to a partial sequence of mRNA is ligated to its 3 'end to form a 3' protruding end. Can be produced by To synthesize a full-length cDNA, oligo dT (preferably 30 to 70) may be ligated to the 3 ′ end.
  • a double-stranded DNA primer having an oligo dT as a 3′-protruding end is particularly preferable for the purpose of efficiently producing a full-length cDNA library, for example. It also means that cDNA can be cut out and recombined into another vector. For ease of use, it is also preferable to provide the double-stranded DNA portion with a restriction enzyme site that recognizes eight bases. Furthermore, it is also preferable to provide the double-stranded DNA portion with a replication origin. As the replication origin, those that function in prokaryotic cells such as Escherichia coli and eukaryotic cells such as yeast, insect cells, mammalian cells, and plant cells are used.
  • a promoter, a splicing region, and a poly (A) -added site are added to the double-stranded DNA so that the cDNA can be expressed in vitro by in vitro transcription and translation or introduced into eukaryotic cells for expression. It is also preferable to provide such a method.
  • Such a double-stranded DNA primer may be appropriately designed using an appropriate vector-DNA as a starting material, or may be a known one (for example, a pKAl vector-primer (about 60 It is possible to use a 3'-protruding end dT tail and the other end is EcoRV blunt end [Kato et al., Gene 150: 243-250, 1994]).
  • the general structure of the DNA primer is shown in Fig. 2. It has 60 ⁇ 10 dTs as the primer sequence, and the other end may be either blunt end or protruding end.
  • the pGCAPl vector primer produced in the present invention has a site (CTTAAG) as RE3. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ When the 3 'end of the first-strand cDNA is linked to the 5' overhanging end (...
  • CTTAA "dG” is added to the 5 'overhanging end in the case of "capped continuous cDNA”. ... restores the cleavage recognition sequence of A / l. Therefore, the “capped continuous cDNA” clone can be cleaved by ⁇ ⁇ .
  • unl CTAAG
  • XhoI CCGAG
  • etc. in which the cleavage recognition sequence is restored by the addition of “dG”, can also be used.
  • RE 1 and as RE2 Has £ coRI as SwaL RE3.
  • the third invention of this application is a “cDNA library” comprising a population of cDNA vectors finally produced by the method of the second invention.
  • this cDNA library can provide 60% or more, preferably 75% or more, more preferably 90% or more, and most preferably 95% or more of clones containing capped continuous cDNA. It is characterized by having a very high probability of holding. Therefore, since most of the clones of the cDNA library of the third invention are capped cDNAs, even if the capped cDNAs are not particularly selected, the capped cDNAs can be isolated and analyzed with a high probability. Can be. However, for the sake of accuracy, the method of the fourth invention of this application allows the selection of a capped continuous cDNA correctly.
  • the cap continuous cDNA synthesized by the methods of the first and second inventions is characterized by having "(dT) ndG" at its 5, end, it is not necessary to examine the entire nucleotide sequence. Instead, it is possible to identify a capped cDNA using the presence or absence of “(dT) ndG” as an index.
  • the presence of “(dT) ndG” can be easily carried out by a known nucleotide sequencing method or the like. Note that 90% or more of the capped continuous cDNA starts with “dG”, so the presence or absence of “dG” may be used as an index.
  • the sixth invention of this application relates to the minimum reagents required for synthesizing cDNA by the method of the present invention, namely, double-stranded DNA primer, reverse transcriptase and reaction buffer, T4 RNA ligase and reaction buffer.
  • This is a reagent kit for cDNA synthesis containing solution and cap-added model mRNA. Using this kit, a cDNA library containing capped continuous cDNA can be easily produced from an RNA mixture containing any capped mRNA.
  • RNA with cap analog Full-length cDNA clone of human elongation factor-1 (EF-1 ⁇ ) pHPOO155 (Non-Patent Document 6) was linearized by Noil digestion, and then converted to type II. MRNA was prepared using an in vitro transcription kit (Ambion). The reaction solution as a cap analog, m7G (5 ') pppG (5) or A (5') pppG (5) by adding (all manufactured by Ambion), "m 7 G” or "A” A model mRNA having a cap structure was obtained. In addition, a model mRNA having no cap structure was obtained without adding the cap analog. The base sequence at the 5 'end of the in vitro transcript is downstream of the vector-derived sequence (5'-GGGAATTCGAGGA-3'), followed by the 5 'end sequence of EF-1a (5CTTTTTCGCAA 7-8). ing.
  • EF-1 ⁇ human elongation factor-1
  • Non-Patent Document 6 0.3 g of the model mRNA prepared above and pKAl vector primer (having about 60 3 'protruding dT tails at one end and £ coRV blunt end at the other end)
  • Non-Patent Document 6 0.3 g of the reaction mixture (50mM Tris-HCl, pH8.3, 75mM KCl, 3mM MgCb, 5mM DTT, 1.25mM dNTP), annealed the model mRNA and the vector primer, and then reverse transcriptase SuperScriptTM ⁇ (manufactured by Invitrogen Corporation).
  • the second strand cDNA is synthesized by replacing the RNA strand with the DNA strand, and the vector (cDNA vector 1 ') with the cDNA / cDNA duplex as the insert Got. After extracting the reaction solution with phenol, the cDNA vector was recovered by ethanol precipitation and dissolved in 40 l of TE.
  • the cDNA vector solution II was mixed with DH12S competent cells (manufactured by Invitrogen) 201, and the cells were transformed by electroporation.
  • the electoration was performed using a MicroPulser (manufactured by Bio-Rad). After the obtained transformant was suspended in SOC medium, it was inoculated on an agar medium containing 100 g / ml ampicillin and cultured at 37 ° C overnight. As a result, a library of about 10 5 to 10 6 transformed Escherichia coli cells was obtained.
  • the colonies formed on the agar medium were picked up, suspended in an LB medium containing 100 g / ml ampicillin, and cultured overnight at 37 ° C. After centrifuging the cells from the culture, plasmid DNA was isolated and purified by the alkali / SDS method. This plasmid was transformed into a ⁇ type, and a cycle sequencing reaction was performed using a kit (BigDye Terminator v3.0, manufactured by ABI), and the 5′-end nucleotide sequence of the cDNA was determined using a fluorescent DNA sequencer (manufactured by ABI).
  • the nucleotide “dC” complementary to the cap structure base “G” of the mRNA that becomes the type 1 during the synthesis of the first-strand cDNA is added, and the second-strand cDNA is synthesized.
  • “dG” complementary to “dC” at the 3 ′ end of the first strand cDNA was added.
  • dT was added after the complementary “dG”. Therefore, when “dG” or “dTdG” was added to the 5 ′ end of the cDNA, it was suggested that the cDNA was a cap-continuous cDNA.
  • the vector primer was cut with EcoRI to generate a 5'-protruding end, followed by self-ligation.
  • the result was similar to the case where a vector primer having a blunt-ended EcoRV was used.
  • a continuous cDNA clone with a “dG” added at the end was obtained.
  • the restriction enzyme-cleaved end of the pKA1 vector-primer may be not only a blunt end but also a 5 'protruding end.
  • the ligation efficiency was higher than in the case of blunt ends, and the number of clones contained in the cDNA library was increased.
  • RNA was prepared from the human five-mouth sarcoma cell line HT-1080 (purchased from Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.) using the AGPC method (Kitsubone Gene kit). This was bound to biotinylated oligo (dT) primer (promega), Streptavidin MagneSphere Particles was added, and the mixture was magnetized to purify poly (A) + RNA. Using 0.3 g of poly (A) + RNA and 0.3 g of pKA1 vector-primer, cDNA was synthesized under the same conditions as in Example 1, and E. coli was transformed to prepare a cDNA library.
  • Colonies were randomly selected from the library and the plasmid was isolated, and the nucleotide sequence of the 5 'end of the cDNA was determined. A sequence with a cDNA insert whose sequence could be determined 191 A BLAST search was performed on 1 clone using the nucleic acid database of GenBank, and 189 clones were registered as genes derived from mRNA. Was. All 178 clones, 94% of the total, contained the translation region. The highest contents were ribosomal protein P1 and elongation factor l- ⁇ , each containing 5 clones.
  • niRNA cap discontinuous cDNA
  • Some of these cDNA clones contained 3 clones whose 5'-end sequence started with "dG”, but all of them were derived from the original mRNA sequence, and the newly added "dG” was added. There was nothing to have.
  • Example 2 Preparation of elDHil library using whole cells derived from cultured cells Same as Example 1 using 5 Hg of total RNA prepared in Example 2 from human five-mouth sarcoma cell line HT-1080 and pKAl vector primer 0.3 ⁇ ig CDNA was synthesized under the conditions (however, the decapping reaction was omitted), E. coli was transformed, and a cDNA library was prepared. As a result, the library containing the transformants of about 105 was obtained.
  • the cDNA clones contained in this library were subjected to partial nucleotide sequence analysis at the 5 ′ end in the same manner as in Example 2.
  • a BLAST search was performed on the 222 clones having a cDNA insert whose sequence could be determined using GenBank's nucleic acid database.
  • 217 clones were registered as mRNA-derived genes.
  • 189 clones were clones starting with “dG”. It should be noted that this library was made from total RNA, not from purified poly (A) + RNA. And the amount is as small as 5 g. Therefore, it was shown that by using this method, the purification process of poly (A) + RNA can be omitted, and that a high-quality full-length cDNA library can be produced from total RNA on the order of several g. .
  • FIG. 3A shows a schematic diagram of the structure, and SEQ ID NO: 1 in the sequence listing shows the entire base sequence. Differences from pKAl include (1) the origin of replication was changed from pUC19, (2) Pad was added upstream of Hindm, a restriction enzyme site for ⁇ 1, and (3) £ coRI-HsiXI- Replace £ coRV-i3 ⁇ 4mI site with EcoRI-A ni-Swal- That is.
  • the first nucleotide “A” of SEQ ID NO: 1 corresponds to a Hindlll site, and the 568th corresponds to an EcoRI site.
  • the vector primer was cleaved with, a 5 'protruding end was generated, and self-ligation reaction was performed. The results were the same as when a vector primer having a blunt-end Swal was used. Similarly, "dG" is added to the 5 'end As a result, a capped continuous cDNA clone was obtained. 4 / ⁇ When one G is added to the cleaved end (... CTTAA) ... it becomes CTTAAG ... and the cleavage site is reformed. Thus, a capped continuous cDNA clone can be cut by 4 ⁇ . By utilizing this fact, digestion can be used to determine whether or not the clone is a capped continuous cDNA clone.
  • glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase cDNA which contained 44 clones (1.4% of total clones). Only 235 types of cDNAs showed an expression level of more than 0.1%, that is, 0.1% or more, and 971 types (69% of all genes) could only take one clone at a time. It was shown that the gene had a low expression level of less than 10%. Also included were novel gene clones that matched the genomic sequence, but were not yet registered as genes in the database, and are considered to have very low expression levels. As described above, it was confirmed that the obtained cDNA library was a high-quality library having low redundancy and containing many genes with low expression levels.
  • the cDNA library prepared by the method of the present invention This suggests that not only the content of long cDNA clones is high, but also that the expression level of mRNA expressed in cells is faithfully reflected without bias due to gene chain length and expression level. Was. Therefore, this method is effective not only for obtaining full-length cDNA clones, but also for analyzing the expression profile of genes expressed in cells.
  • FIG. 4A shows a schematic diagram of the structure, and SEQ ID NO: 2 in the sequence listing shows the entire base sequence.
  • the difference from pGCAPl is that the EcoRl-Aflll-Swal-Kpnl site was replaced with Swal-EcoRl-Fsel-EcoRV-Kpnl.
  • about 60 d'T tails were added to the ⁇ 3 'protruding end of pGCAP10.
  • the total RNA of l ⁇ g order can be obtained from the transcription start nucleotide in a small number of steps without using PCR. It is possible to synthesize a full-length cDNA that is guaranteed to have a continuous sequence in a high yield of 90% or more. This makes it possible to reliably obtain information on the primary structure of the protein encoded by the gene and information on the expression control region that regulates the expression of the gene. It will also greatly contribute to the genetic engineering of useful proteins in the medical field.

Abstract

mRNAのキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列を有するcDNAを合成する方法であって、(i)キャップ構造を有するmRNAを含むRNA混合物に、二本鎖DNAプライマーをアニールする工程、(ii)二本鎖DNAプライマーから逆転写酵素により第一鎖cDNAを合成してmRNA/cDNAヘテロデュプレックスと二本鎖DNA プライマーの連結体を調製する工程、および(iii)mRNA/cDNAヘテロデュプレックスと二本鎖DNAプライマーの連結体のcDNAを含むDNA鎖の3'端と5'端を、リガーゼを用いて連結し環状化する工程、を含む方法。微量のRNAから、少ない工程で、転写開始点ヌクレオチドからの連続配列を有する完全長cDNAを効率的に合成することを可能とする。

Description

明細書
cDNA合成方法
技術分野 この出願の発明は、 cDNAの合成方法に関するものである。 さらに詳しくは、 この出願の発明は、 mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続 配列を有する cDNA を、 簡便かつ高効率で合成する新しい方法に関するもので ある。 .
背景技術 ゲノムプロジェクトによって、 ヒト、 マウス、 イネ、 線虫、 酵母など様々な生 物の全遗伝子情報を網羅するゲノム DNA (染色体 DNA) の全長配列がほぼ決定 された。 これらのゲノムの全長配列から期待されることは、 遺伝子がコードして いる蛋白質の一次構造に関する情報と、 遺伝子の発現を調節している発現制御領 域 (プロモーター、 ェンハンサ一、 サブレッサー等) に関する情報である。 これ ら二つの情報をゲノム配列から抽出するためには、 染色体 DNA の遺伝子領域か ら転写される mRNAの配列情報が必須であるが、 この mRNAの配列情報を解析 するためには、 mRNA に相補的な DNA ( complementary DNA: cDNA) が通 常用いられている。 特に、 前記二つの情報を得るためには、 遺伝子転写領域から 正確に転写され、 かつ、 蛋白質コード領域の全てを含む mRNA から合成された cDNA (完全長 cDNA) を取得する必要がある。 通常、 完全長 cDNA に対しては、 二つの条件が設定されている。 一つは、 ゲ ノム DNA の転写開始点から始まる配列を有することである。 転写開始点から正 しく転写された mRNAの 5'端には 「キャップ構造」 が付加される。 このキヤッ プ構造は、 7 ? メチルグアノシン (m 7 G) が転写開始点ヌクレオチドに 5 '-5'三 リン酸橋を介して結合したものであり、 このキャップ構造を有する mRNA に対 して相補的な cDNA は完全長 cDNA の一つの条件を満たすことになる。 もう一 つの指標は、 mRNA における 「ポリ(A)テール」 の存在である。 このポリ(A)テ一 ルは、 ゲノム DNAから転写された mRNA の 3 '端に核内で付加される数十から 200 個のアデニン (A)連続配列である。 従って、 5'側にキャップ構造を有し、 3' 側にポリ(A)テールを有する mRNAを铸型として正確に合成された cDNAは、 完 全長 cDNA の二つの条件 (転写開始点から始まり、 蛋白質コード領域の全てを カバーする) を満たすことになる。 cDNA は、 mRNA を錶型として逆転写反応により合成することができるが、 染色体 DNA から転写された mRNA は細胞内で、 あるいは細胞外への抽出およ び DNA鎖への合成過程で様々な分解反応に曝されるため、 完全長 cDNAの合成 は容易ではない。 また、 mRNA を錡型とする逆転写反応は、 mRNA の 3 '側にプ ライマーオリゴヌクレオチドをァニールさせ、 このプライマーから mRNA の 5' 方向へ DNA鎖 (第一鎖 cDNA) を合成する。 従って、 例えば、 ポリ(A)テールに プライマー (オリゴ dT) をァニールすれば、 ボリ(A)テールをカバ一する cDNA は比較的容易に得ることができる。 しかしながら、 この方法は、 プライマーから キヤップ構造までの完全長 cDNA 合成を保証しない。 mRNA が分解していたり、 DNA 鎖の合成反応が途中で中断することが頻繁に生じるためである。 事実、 現 在までに EST ( Expressed Sequence Tag) として膨大な数の配列情報が報告 されているが、 これらは分解した mRNA から生成した不完全 cDNA や、 DNA 合成反応が中断された不完全 cDNAに由来するものが大半である。 そこで、 mRNA の 5'端に存在するキャップ構造までの配列を含む完全長 cDNAを合成する方法が数多く提案されている。 これらの方法は、 原理に基づき 次の 4つに大きく分類することができる。 )テーリング法 キャップ部位まで伸長した第一鎖 cDNA に、 末端転移酵素によってホモオリ ゴマーテールを付加する方法であり、 okayama- Berg 法 (非特許文献 1 ) や
Pruitt法 (非特許文献 2) がこれに含まれる。 付加したテールの数を厳密に制御 することができないため、 数が多すぎると塩基配列の解析が困難になる等の問題 点を有している。
逆転写酵素の末端転移酵素活性によって第一鎖 cDNA の 3'端に付加した dC テールを利用する鍩型スィッチ法 (特許文献 1 ) もこのテーリング法に含まれる。 この際、 付加される dCの数は、 3〜5個と記載されている (非特許文献 3) 。 (2)リンカ一ライゲーシヨン法
第一鎖 cDNAを合成後、 アル力リ処理や RNaseH処理によって mRNAを分解 除去した後、 一本鎖 cDNA の 3 '端に、 配列既知の一本鎖オリゴヌクレオチドリ ンカーを T4 RNAリガ一ゼを用いて連結する方法である (非特許文献 4) 。 一本 鎖 cDNAが二次構造を形成するため高品質の cDNA ライプラリーを作製するに は向かない。
(3)オリゴキヤッビング法
キャップ構造をオリゴマーで置換する方法である。 オリゴマーとして、 RNA オリゴマ一 (非特許文献 5) や DNA-RNAキメラオリゴマ一を用いる方法 (例え ば、 この出願の発明者らによる特許文献 1、 非特許文献 6) が報告されている。 原理的には、 完全長 cDNAのみが合成されるはずであるが、 約 5- 10 g という 多量のポリ(A)+RNA を必要とし、 mRNA を処理する工程が多く、 この段階で分 解された mRNAから合成された cDNAが含まれる場合もある。 mRNAの分解を 抑えるために、 全 RNA を出発材料とすることにより、 完全長率を 90 %以上と した例もあるが、 工程数は変わらない (特許文献 2) 。
過ヨウ素酸酸化反応によってキャップ構造の糖を開裂した後、 合成オリゴマー を付加する方法 (特許文献 3) もこの方法に含まれる。
(4)キヤップトラッビング法
キャップ構造を有する mRNA を選別して铸型とする方法であり、 抗キャップ 抗体によって選別した mRNA を錡型にする方法 (非特許文献 7) や、 過ヨウ素 酸酸化反応によってキャップ構造の糖を開裂した後、 ピオチンを付加し、 ァビジ ン固定化担体で選別した mRNA を鐯型として用いる方法 (非特許文献 8) など がある。 特許文献 1:米国特許第 5,962 ,272号
特許文献 2:特許 3337748号
特許文献 3:国際公開第 01 /04286号パンフレッ ト
特許文献 4:米国特許第 6,022,715号
非特許文献 1: Okayama, H. and Berg, P. Mol. Cell. Biol. 2 : 161- 170, 1982. 非特許文献 2: Pruitt, S.C. , Gene 66 : 121 - 134, 1988.
非特許文献 3: CLONTECHniques, July 1997, p.26.
特 §午文献 4: Edwards, J., Delort, J. , and Mallet, J. Nucleic Acids Res.
19 :5227-5232, 1991.
非特許文献 5: Maruyama, K and Sugano, S. Gene 138: 171- 174, 1994. 非特許文献 6: Kato et al., Gene 150:243-250 , 1994.
非特許文献 7: Edery, I, Chu, L.L. , Sonenberg, Ν·, and Pelletier, J. Mol.
Cell. Biol. 15 :3363-3371, 1995.
非特許文献 8: Carninci et al., Genomics 37:327-336 , 1996.
発明の開示 前記のいずれの従来方法によっても完全長 cDNA の合成は可能である。 しか しながら、 合成された cDNA のうち、 完全長 cDNAが占める割合がどれだけ多 くとも、 分解した mRNA に由来する不完全 cDNAや、 DNA 合成が途中で中断 して生成した不完全 cDNA も必ず含まれる。 このため、 合成された cDNAがキ ヤップ構造を有する完全長 mRNA に由来するものであるか否かを判定する必要 がある。 一般的には、 同じ 5'端配列を有するクローンが複数個存在すれば、 そ れらは完全長 mRNA に由来するものである可能性は高いが、 断定はできない。 とりわけ、 複数の転写開始点を有する遺伝子の場合には、 完全長 mRNA に由来 する cDNA クローンであるか、 5'端が欠失した分解産物由来のクローンである かを決定することは極めて困難である。 従って、 完全長 cDNA を高い割合で合成し、 かつ転写開始点から始まる配列 を有していることを識別することのできる cDNA合成方法が求められている。 また、 前記のいずれの従来方法も、 多くの工程を必要とするという問題点を有 している。 例えば、 特許文献 1のオリゴキヤッピング法は、 確実にキャップ部位 からの塩基配列を含む cDNA を合成可能であるという点において優れた方法で はあるが、 cDNAの合成までに 8工程を要する。 工程の増大は、 cDNAの合成収 率の低下や、 時間や労力、 コストの増加といった問題を引き起こす。 さらに、 従来法のいくつかは PCR による増幅工程を含んでいる (非特許文献 4、 5) 。 しかしながら、 PCR に用いる DNA ポリメラーゼはポリメラ一ゼ反応 時に铸型と異なるヌクレオチドを取り込む頻度が高いため、 cDNA配列中に人工 的な変異を生成するという問題点を有していた。 従って、 微量の RNAから、 PCRを使用せずに少ない工程で完全長 cDNAの合 成を可能とする方法が求められていた。 この出願の発明は、 以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、 以下の 条件:
( 1) l gオーダーの全 RNAを出発材料とすること ;
(2) PCRを使用しないこと ;
(3) できるだけ少ない工程であること ;
(4) 転写開始点ヌクレオチドからの連続配列を有することが保証された完全長 cDNAを 90%以上の高収率で合成すること、
を満たす方法を提供することを課題としている。 従来方法の中には、 これらの 要件をすベて満たすものはない。 前記の課題を解決するための第 1 の発明は、 mRNA のキャップ構造に隣接す るヌクレオチドからの連続配列を有する cDNAを合成する方法であって、
(i) キャップ構造を有する mRNAを含む RNA混合物に、 二本鎖 DNAプライマ ーをァニールする工程、
(ii) 二本鎖 DNA プライマーから逆転写酵素により第一鎖 cDNA を合成して mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマーの連結体を 調製する工程、 および
(iii) mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマ一の連結体の cDNAを含む DNA鎖の 3'端と 5'端を、 リガーゼを用いて連結し環状化する 工程、
を含むことを特徵とする方法である。 この第 1発明の方法においては、 キヤップ構造を有する mRNA が細胞抽出物 中に含まれていること、 またはキヤップ構造を有する mRNA がインビトロ転写 によって合成されたものであることをそれぞれ好ましい態様としている。 またこの第 1発明の方法においては、 二本鎖 DNAプライマーのプライマ一配 列が、 キャップ構造を有する mRNA の部分配列に相補的な配列を含むこと、 ま たはキャップ構造を有する mRNAのポリ(A)配列に相補的なオリゴ dTを含むこ とをそれぞれ好ましい態様としている。 さらにこの第 1 発明の方法においては、 リガーゼが T4 RNA リガーゼである ことを別の好ましい態様としている。 この第 1 発明の方法においては、 工程 (ii)と工程 (iii)の間に、 mRNA/cDNA へ テロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマーの連結体を制限酵素で切断するこ とにより、 二本鎖 DNAプライマ一の端部に 5'突出末端あるいは平滑末端を生成 する工程 (ii')を含むことを別の好ましい形態としている。 第 2発明は、 前記第 1発明の方法に加え、 さらに以下の工程 :
(iv) mRNA/cDNAヘテロデュプレックスと二本鎖 DNAプライマ一の連結体の RNA鎖を DNA鎖に置換して第二鎖 cDNAを合成する工程、
を含むことを特徴とする cDNA合成方法である。 この第 2発明の方法においては、 二本鎖 DNAプライマーが複製オリジン、 ま たは複製オリジンと cDNA 発現用プロモーターを含んでいることを好ましい態 様としている。 この第 2 発明の方法によって、 合成された二本鎖 cDNA を含むクローンが得 られる。 この第 2発明の方法は、 さらには以下の工程 :
(v) 第一鎖 cDNAと第二鎖 cDNAとからなる二本鎖 cDNAをべクタ一 DNAの一 部とする工程、
を含むことを別の好ましい態様としている。 これによつて、 合成された二本鎖 cDNAがべク夕一にクローニングされる。 第 3発明は、 前記第 2発明の方法によって合成された二本鎖 cDNAを含むク ローンの集団であって、 5'端にヌクレオチド (dT)n dG (n = 0~ 5) を有し、 こ れに連続して mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列を 有する cDNAのクローンを 60%以上含むことを特徴とする cDNAライブラリー である。 第 4発明は、 前記第 3発明の cDNAライブラリーのクローンから、 mRNAの キャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列を有する cDNA のクロ一 ンを選択する方法であって、 5'端ヌクレオチドが(dT)n dG (n= 0〜5) である cDNAを含むクロ一ンを目的クローンとする方法である。 -. 第 5 発明は、 プライマ一部分がオリゴ (dT) n (n= 15〜100) からなり、 プ ライマ一側の末端部分に 8塩基認識制限酵素切断部位 RE 1 を有し、 もう一方の 末端部に 8塩基認識制限酵素切断部位 RE2 と 5'突出末端あるいは平滑末端を生 成する制限酵素部位 RE3を有する二本鎖 DNAプライマーである。 第 5発明の二本鎖 DNAプライマ一は、 複製オリジン、 または複製オリジンと cDNA発現用プロモー夕一を含んでいることを好ましい態様としている。 そして、 この第 5発明の二本鎖 DNAプライマーの具体例は、 配列番号 2の塩基配列を有 する pGCAP I O由来のベクタープライマ一である。 第 6発明は、 二本鎖 DNAプライマー、 逆転写酵素と反応緩衝液、 T4 RNA リガ —ゼと反応緩衝液'、 キャップ付加モデル mRNAを含む cDNA合成用試薬キット である。 前記のとおりの発明は、 少なくとも
(i) mRNAへの二本鎖 DNAプライマ一のァニール、
(ii) 第一鎖 cDNA の合成による mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNAプライマ一の連結体の調製、 および
(iii) mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマ一の連結体の cDNAを含む DNA鎖の 3 '端と 5'端の連結、
という三段階の工程によって、 mRNA のキャップ構造に連続する塩基配列を有 する cDNAを高効率で合成する方法である。 すなわちこの発明は、 キャップ構造を有する mRNA が铸型となる場合には、 前記工程 (ii)によって、 キャップ構造の塩基が 「G」 の場合には 「dC」 [または 5'-dC(dA)n-3 '(n= l -5)] が第一鎖 cDNA の 3,端に付加されることを見いだして 完成された。 キャップ構造の塩基が 「A」 の場合には 「dT」 [または 5'- dT(dA)n-3'(n= l-5) ] が第一鎖 cDNAの 3'端に付加されることから、 付加される ヌクレオチドはキャップ構造の塩基に相補的な塩基を有するものであることが示 された。 また、 キャップ構造を有さない RNA を铸型にした場合には、 第一鎖 cDNA の 3 '端に余分なヌクレオチドの付加は認められなかった。 したがって、 cDNA の 5'端に余分な 「dG」 [または 5'- (dT)n dG -3'(n= l-5)] が存在する場 合には、 この cDNAはキヤップ構造を有する mRNAに由来する完全長 cDNAで あると判定できる。 逆転写酵素の反応条件によっては、 余分な 「dG」 が 2個以 上付加する場合もあるので (非特許文献 3) 、 一般的には cDNAの 5'端に (dN)n dG (dNは dTまたは dG、 n= 0〜5) が存在する場合には、 この cDNAはキヤ ップ構造を有する mRNAに由来する完全長 cDNAであると判定できる。 ただし、 余分な 「dG」 が 2個以上付加する場合、 どれが余分な 「dG」 なのか判定が困難 なので、 実施例のように余分な 「dG」 が 1個付加する条件で行なうのが好まし い。 なお、 铸型スィッチ法では 3〜5 個の dC が付加されると記載されているが (非特許文献 3) 、 この発明の実施例の条件下においては、 そのような複数個の dC 付加は認められなかった。 また、 逆転写酵素の末端転移酵素様活性により、 第一鎖 cDNA の 3'端に優先的に dC がー個付加されるという報告があるが ( Schmidt, W.M. and Mueller, M.W. ' Nucleic Acids Res. 27:e31 , 1999) 、 その機構に関する報告はない。 さらに、 RNA/DNA ヘテロデュプレックス (こ の発明におけるキヤップ構造を有さない RNA/cDNAヘテロデュプレックスに相 当する) に逆転写酵素を作用させると、 DNAの 3'端の 90%に一 j面のヌクレオチ ド ( 「dA」 あるいは 「dG」 あるいは 「dC」 あるいは 「dT」 ) が付加するとい う幸艮告カ あるが ( Chen, D. and Patton, J.T. , BioTechniques 30:574-582, 2001 ) 、 この発明の実施例の条件下においては、 そのような付加はほとんど認 められなかった。 なお、 この発明において、 「ヌクレオチド」 とは、 プリンまたはピリミジンが 糖に /3 -N-グリコシド結合したヌクレオシドのリン酸エステル (ATP、 GTP、 CTP、 UTP; または dATP、 dGTP、 dCTP、 dTTP) を言う。 以下の説明におい て、 前記のヌクレオチドはそれぞれ単に 「A」 、 「G」 、 「C」 、 「U」 、 または 「dA」 、 「dG」 、 「dC」 、 「dT」 と記載することがある。 また 「相補的」 と は、 前記ヌクレオチドの 「A」 または 「dA」 と 「U」 または 「dT」 、 「G」 また は 「dG」 と 「C」 または 「dC」 との水素結合による対合を意味する。 また、 「二本鎖 DNAプライマ一」 とは、 二本鎖 DNAの片方の DNA鎖の 3, 端が突出しており、 この突出した部分の塩基配列が铸型 mRNA 配列に相補的な 塩基配列を有するものを言う。 この突出した部分は、 铸型 mRNA にハイブリダ ィズし、 逆転写酵素による第一鎖 cDNA 合成時のプライマ一として働く。 二本 鎖 DNAが複製オリジンを有するものを、 特に 「ベクタ一プライマー」 と言う。 またさらに、 この発明において 「キャップ構造を有する mRNA」 は、 ゲノム DNAからの転写産物 mRNAの 5'端に、 メチル化されたグァニン(G)を有するグ ァノシンが 5,-5'三リン酸結合 (mGP5'-5'pp) した分子であり、 例えば G の第 7位がメチル化されたキャップ構造の場合には以下の構造:
5'-m7GNiN2N3N4N5—— Nm- 3': (a)
(なお、 Nは A、 G、 Cまたは U、 mは 50以上の正数)
を有している。 この発明における 「mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連 続配列を有する cDNA」 とは、 前記の mRNA構造 (a)における N Nm配列に相 補的な cDNA の 3,端に 5'-dC(dA)n-3' ( n=0-5 ) (より一般的には、 5'- dC(dN)n-3' ( dN は dA または dC、 n = 0 ~ 5) ) が付加した cDNA (第一鎖 cDNA) :
3'-(dA)ndCdNidN2dN3dN4dN5 dNm-5': (b)
(なお、 dNは dA、 dG、 dCまたは dT)
と、 この cDNA(b)に対してさらに相補的な cDNA (第二鎖 cDNA) :
5'-(dT)ndGdNidN2dN3dN4dN5—— dNm- 3,:(c)、
および cDNA(b) / (c)のデュプレックス (二本鎖 cDNA) を全て意味する。 ただし、 単に 「cDNA」 と言う場合には二本鎖 cDNAを言い、 その塩基配列について言及 する場合には、 前記構造 (c)の第二鎖 cDNAのものを言う。 また、 前記の mRNA構造 (a)における は、 転写開始点のヌクレオチドであ ことから、 「mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列 を有する cDNA」 とは、 「転写開始点ヌクレオチドからの連続配列を有する cDNA」 と定義することもできる。 以下の説明においては、 「mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチド (転写開始点ヌクレオチド) からの連続配列を有する cDNAj を、 「キャップ連 続 cDNA」 と記載することがある。 また、 このキャップ連続 cDNA のうち、 特 に mRNAのポリ(A)配列までを含むものを 「完全長 cDNA」 と記載することがあ る。 さらに、 キャップ構造に隣接するヌクレオチド (前記の構造 (b)または (c)に おける少なくとも dN を含まない cDNA を 「キャップ非連続 cDNA」 と記載 することがある。 またさらに、 「キャップ構造を有する mRNA」 を 「キャップ (+)mRNAJ 、 「キャップ構造を持たない mRNA」 を 「キャップ (-) mRNA」 、 キ ヤップ (+)mRNAからキャップ構造を除去したものを 「脱キャップ mRNA」 と記 載することがある。 この発明におけるその他の用語や概念は、 発明の実施形態の説明や実施例にお いて詳しく規定する。 またこの発明を実施するために使用する様々な技術は、 特 にその出典を明示した技術を除いては、 公知の文献等に基づいて当業者であれば 容易かつ確実に実施可能である。 例えば、 この発明の造伝子工学および分子生物 学的技術は Sambrook and Maniatis, in Molecular Cloning- A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, 1989 ; Ausubel, F. M. et al. , Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York, N.Y, 1995等に記載されている。
図面の簡単な説明 図 1は、 この発明の基本工程を示した模式図である。 図 2 は、 この発明のベクタープライマーの一般的な構造を例示した模式図で ある。 図 3 は、 この発明の pGCAPl 並びに pGCAP l ベクタ一プライマ一の構造を 例示した模式図である。 図 4は、 この発明の pGCAP IO並びに pGCAPI Oベクタープライマーの構造 を例示した模式図である。
発明を実施するための最良の形態 第 1の発明は、 キャップ連続 cDNA (第一鎖 cDNA) を合成する方法であって、 以下の工程 (i)、 (ii)および (iii)を必須として含むことを特徴としている (図 1 参
工程 (i): キヤップ構造を有する mRNAを含む RNA混合物に、 二本鎖 DNAプ ライマ一をァニールする。 工程 ): 二本鎖 DNAプライマ一から逆転写酵素により第一鎖 cDNAを合成し て mRNA/cDNAヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマーの 連結体を調製する。 工程(iii): mRNA/ cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマーの連 結体の cDNA を含む DNA鎖の 3 '端と 5'端を、 ύガーゼを用いて連 結し環状化する。 工程 (i)において、 「キャップ付加 mRNAを含む RNA混合物」 は、 実質的にキ ヤップ付加 mRNA のみからなるものであってもよく、 その他に、 例えば 「キヤ ップ (- )mRNA」 および/または 「他の RNA 分子 (例えば rRNA、 tRNA 等) 」 を含んでいてもよい。 このような RNA 混合物は、 単細胞真核生物由来のもので あってもよく、 多細胞真核細胞由来のものであってもよい。 またこの RNA混合 物は、 DNA を铸型としてインビトロ転写により合成されたものでもよく、 ある いは細胞抽出物としての全 RNAであってもよい。 この工程 (i)において、 RNA混 合物は、 例えば全 RNAの場合は 1 /i g以下でも cDNAの合成は可能であるが、 好ましくは I n 以上を使用する。 細胞から抽出される全 RNA の場合、 mRNA は 2- 3%であり、 この発明の方法ではこのような少量の mRNAを含む全 RNAか らキヤップ連続 cDNAや完全長 cDNAを合成することが可能である。 工程 (i)で使用する 「二本鎖 DNAプライマー」 は、 その 3'突出末端として 「プ ライマ一配列」 を備えている。 この場合のプライマー配列は、 例えば、 対象とな るキャップ付加 mRNA の部分配列情報が公知の場合は、 この公知配列に基づい て公知の化学合成法 (例えば、 Carruthers, Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 47:41 1-418, 1982; Adams, J. Am. Chem. Soc. 105:661 , 1983; Belousov, Nucleic Acid Res. 25:3440-3444, 1997; Frenkel, Free Radic. Biol. Med. 19:373-380, 1995; Blommers, Biochemistry 33:7886- 7896, 1994; Narang, Meth. Enzymol. 68:90, 1979 ; Brown, Meth. Enzymol. 68: 109, 1979; Beaucage, Tetra. Lett. 22 : 1859, 1981 ; 米 国 特許第 4,458,066 号に記載されているような方法など) により作製することができる。 例えば公知の EST (Expressed Sequence Tag) 配列は cDNAの 3,側部分配列 がほとんどであるが、 これらの配列に基づいて作製したプライマ一配列 ¾用いる ことによって、 その EST配列より 5,側のキャップ連続 cDNAを取得することが できる。 また、 mRNAのポリ (A) 配列に相補的なオリゴ dTを含むプライマー を使用することもできる。 オリゴ dT を構成する連続した dT の数は、 30〜70 個程度が好ましく用いられる。 このようなオリゴ dTプライマ一の使用によって、 ポリ (A)部位までを含むキャップ連続 cDNA (完全長 cDNA) を取得することが できる。 一方、 このような二本鎖 DNA プライマーのプライマー配列の他端部は、 特に制限はなく、 任意の二本鎖 DNA とすることができるが、 後の工程において ベクター DNAへの挿入連結を容易とするように、 ベクター DNAのクロ一ニング サイトへの連結末端を端部に備えるようにすることが好ましい。 工程 (ii)においては、 mRNA にァニールした二本鎖 DNA プライマ一に逆転写 酵素を作用させ、 二本鎖 DNAプライマーの 3'端から mRNA の 5'方向に相補的 な cDNA '鎖を合成する。 この工程により、 mRNA/cDNAヘテロデュプレックス と二本鎖 DNA プライマ一の連結体が形成される。 この連結体では、 mRNA/cDNAヘテロデュプレックスの cDNA鎖の一端と二本鎖 DNAプライマ 一の片側鎖の一端が連結している。 またこの工程 (ii)で生成される mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスの cDNAは、 キャップ (+)mRNAに相補的で、 かつ 3'端に dC または 5'- dC(dA)n-3'を付加したキャップ連続 cDNA、 またはキャップ(- )mRNAに由来するキヤップ非連続 cDNAである。 逆転写酵素としては、 M- MLV (Moloney murine leukemia virus)や AMV (avian myeloblastosis virus)由来の逆転写酵素が利用できるが、 内在性の RNaseH活性を無くしたものが好ましい。 この工程 (iii)におけるリガーゼとしては、 各種の DNAリガ一ゼまたは RNAリ ガーゼを適宜に選択して使用できるが、 好ましくは T4 RNA リガ一ゼを使用す る。 なお、 T4 RNA リガーゼによって、 RNA にハイブリダィズさせた 2本のォ リゴデォキシヌクレオチド同士を連結する方法 (米国特許第 6,368,801 号) が 報告されているが、 mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスに二本鎖 DNA を連結 した例はない。 また、 ライゲ一ションは、 mRNA/ cDNA ヘテロデュプレックス と二本鎖 DNA プライマーの連結体を制限酵素で切断することにより、 二本鎖 DNA プライマーの端部に 5'突出末端あるいは平滑末端を生成させる工程 (ii')を 行なった後、 行なうことも好ましい。 工程は一つ増えるが、 cDNAインサートの 入っていないべクタ一だけのバックグラウンドが減少することと、 ライゲーショ ン効率が上がるといった利点がある。 また、 mRNA/cDNA ヘテロデュプレック スのキャップ構造を、 例えばタバコ酸性ピロホスファタ一ゼを用いて除去してか ら行っても良いが、 そのキャップ構造を残存させたまま行ってもよい。 さらに、 mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスの mRNA を分解したり、 あるいは mRNA 鎖を DNA鎖に置換してから.ライゲ一シヨンを行なってもよい。 ただし、 このェ 程で生成する mRNA分解産物が、 cDNAの 3'端に付加する場合があるので、 注 意を要する。 以上の方法によって、
3'-(dA)ndCdNidN2dN3dN4dN5——氣 -5': (b)
からなるキャップ連続 cDNA (第一鎖 cDNA) を一部とする環状 DNA鎖が合成 される。 このようにして得られたキャップ連続 cDNA は、 例えばその配列解析 とゲノム配列との比較によって、 遺伝子の転写開始点やその上流の発現制御領域 を特定するために情報を提供する。 以上の方法により得られたキャップ連続 cDNA (第一鎖 cDNA) は、 第 2発明 の工程(iv)によって二本鎖 cDNA へと合成される。 この工程(iv)は、 例えば、 RNaseH、 大腸菌 DNA ポリメラーゼ I、 大腸菌 DNA リガ一ゼ等を作用させて RNA鎖を DNA鎖に置換する方法によって行うことができる。 この工程はかなら ずしも試験管内で行なう必要はなく、 例えば、 二本鎖 DNA プライマ一として 「ベクタープライマー」 を用いれば、 ライゲ一シヨン後、 大腸菌などに導入し、 細胞内で RNA鎖を DNA鎖に置換してもよい。 また第 2発明の方法では、 二本鎖 cDNA を、 工程 (V)によってベクタ一にクロ —ニングすることもできる。 例えば、 二本鎖 DNA部分に備えられた制限酵素部 位で切断後、 プラスミドベクタ一やファージベクターなどに挿入するなどして、 配列解析やその発現産物の産生等に使用することができる。 なお、 この第.2発明の方法では、 二本鎖 DNAプライマーとして 「ベクタ一プ ライマー」 を用いれば、 他のベクターへの挿入工程を省略することができるので 好ましい。 ベクタ一プライマーは、 例えば、 環状ベクター DNA を適当なクロ一 ニングサイ トで制限切断し、 その 3'端に mRNAの一部配列に相補的なプライマ —配列を連結して 3'突出末端とすることによって作製することができる。 また、 完全長 cDNA を合成するためには、 3'端にオリゴ dT (好ましくは、 30 ~ 70 個) を連結すればよい。 3 '突出末端としてオリゴ dT を有する二本鎖 DNA ブラ イマ一は、 例えば完全長 cDNA ライブラリーを効率良く作製するなどの目的に は特に好ましい。 また、 cDNAを切り出して他のベクターに組み換えることを容 易にするために、 二本鎖 DNA部分に 8塩基認識の制限酵素部位を備えることも 好ましい。 さらにまた、 二本鎖 DNA部分に複製オリジンを備えるようにするこ とも好ましい。 複製オリジンとしては、 大腸菌などの原核細胞や、 酵母、 昆虫細 胞、 哺乳動物細胞、 植物細胞などの真核細胞内で機能するものが用いられる。 こ れによって、 最終的に得られた cDNA ベクターをこれらの細胞に導入して、 複 製することが可能となる。 さらに、 cDNAをインビトロ転写 ·翻訳により試験管 内で発現させたり、 真核細胞内に導入して発現させたりできるように、 二本鎖 DNA 部分にプロモータ一、 スプライシング領域、 ポリ(A)付加部位などを備える ことも好ましい。 このような二本鎖 DNA プライマ一 (第 5発明) は、 適当なベクタ一 DNA を 出発材料として適宜にデザインしてもよく、 あるいは公知のもの (例えば、 pKA l ベクタ一プライマー (一端に約 60個の 3 '突出末端 dTテールを有し、 も う一端が EcoRV平滑末端 [Kato et al., Gene 150 : 243-250 , 1994] ) 等を使 用することもできる。 この発明の二本鎖 DNA プライマーの一般的な構造を図 2 に示した。 プライマー配列として 60 ± 10個の dTを有している。 もう一方の末 端部は、 平滑末端、 突出末端いずれでも良い。 プライマー配列を含む末端部に 8 塩基認識制限酵素部位 RE 1 を有し、 もう一方の末端部に 8塩基認識制限酵素部 位 RE 2と 5 '突出末端あるいは平滑末端を生成する制限酵素部 ·位 RE3 を有する ことが好ましい。 8塩基認識制限酵素部位としては、 ΝοΛ、 Sse8387I、 Pad , Swal、 Sfil、 SgrAL Ascl、 Fsel , Pmel , Srfi などが利用できる。 この発明に おいて作製した pGCAP l ベクタープライマ一は、 RE3 として 部位 (CTTAAG)を設けてあるが、 この Α ΠΙ 5 '突出末端(... CTTAA)に第一鎖 cDNA の 3 '端が連結すると、 「キャップ連続 cDNA」 の場合、 5'突出末端に 「dG」 が付加 して、 ... CTTAAG...となり、 A/ l の切断認識配列が復活する。 したがって、 「キャップ連続 cDNA」 クローンは、 Α ΠΙ によって切断可能となる。 このこと を利用すれば、 4/7II 消化によってキャップ連続 cDNA クローンかどうかを判定 することもできる。 他にも 「dG」 付加によって切断認識配列が復活する unl(CTTAAG) , XhoI(CTCGAG)等も利用できる。 さらに、 この発明において 作製した pGCAP I O ベクタープライマーは、 RE 1 として Notl、 RE2 として SwaL RE3として £coRIを有する。 この出願の第 3 発明は、 前記第 2 発明の方法によって最終的に作製された cDNAベクターの集団からなる 「cDNAライブラリー」 である。 この cDNAライ ブラリーは、 後記実施例にも示したように、 キャップ連続 cDNA を含むクロ一 ンを 60%以上、 好ましくは 75%以上、 さらに好ましくは 90%以上、 最も好まし くは 95%以上という極めて高い確率で保有することを特徴としている。 従って、 この第 3 発明の cDNA ライブラリ一は、 そのほとんどのクローンが キャップ連続 cDNAであるため、 キャップ連続 cDNA を特に選択しない場合で あっても、 高い確率でキャップ連続 cDNA を単離して解析することができる。 ただし、 正確を期すためには、 この出願の第 4 発明の方法によって、 キャップ 連続 cDNA を正しく選択することができる。 すなわち、 前記第 1 発明および第 2 発明の方法によって合成されたキヤ ップ連続 cDNA は、 その 5,端に 「(dT)ndG」 を有することを特徴としているため、 全塩基配列を調べる必要はな く、 この 「(dT)ndG」 の存否を指標としてキャップ連続 cDNA を特定すること ができる。 「(dT)ndG」 の存在は、 公知の塩基配列決定法等により簡便に行うこ とができる。 なお、 キャップ連続 cDNAの 90 %以上は 「dG」 から始まるので、 実際的には 「dG」 の存否を指標とすればよい。 この出願の第 6発明は、 この発明の方法で cDNA を合成するために最低限必 要とする試薬類、 すなわち二本鎖 DNA プライマ一、 逆転写酵素と反応緩衝液、 T4 RNAリガーゼと反応緩衝液、 キヤップ付加モデル mRNAを含む cDNA合成 用試薬キットである。 このキットを用いれば、 任意のキャップ付加 mRNA を含 む RNA混合物から、 キャップ連続 cDNAを含む cDNAライブラリーを容易に作 製することができる。
実施例 次に実施例により発明を具体的に説明するが、 この発明はこれらの例に限定さ れるものではない。 なお DNA の組換えに関する基本的な操作および酵素反応は、 文 ( Sambrook and Maniatis, in Molecular Cloning-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, 1989) に従った。 制限酵素および各種修飾酵素は特に記載の無い場合には宝酒造社製のものを用い た。 各酵素反応の緩衝液組成、 並びに反応条件は付属の説明書に従った。
実施例 1
キャップアナログ付加 RNAを用いた cDNA合成
( 1) キャップアナログ付加 RNAの調製 ヒト延長因子- 1 (EF- 1 α ) の完全長 cDNA クローン pHPOO 155(非特許文 献 6 )を Noil消化により直鎖状にした後、 これを铸型にしてインビトロ転写キッ ト (Ambion 社製) を用いて mRNA を調製した。 反応液にキャップアナログと して、 m7G(5 ')pppG(5)あるいは A(5 ')pppG(5) (いずれも Ambion社製) を添加 することにより、 「m7G」 あるいは 「A」 をキャップ構造とするモデル mRNA を得た。 また、 キャップアナログ無添加によって、 キャップ構造を持たないモデ ル mRNA を得た。 インビトロ転写産物の 5'端の塩基配列は、 ベクター由来の配 列 ( 5 '-GGGAATTCGAGGA-3 ' ) の 下 流 に EF- 1 a の 5'端配列 ( 5 CTTTTTCGCAA ... .. ) が続いている。
(2) 第一鎖 cDNA合成
上記で調製したモデル mRNA 0.3 gと pKA lベクタープライマー (一端に約 60個の 3'突出末端 dTテールを有し、 もう一端が £coRV平滑末端) (非特許文 献 6) 0.3 g を反応液 (50mM Tris-HCl, pH8.3, 75mM KCl, 3mM MgCb, 5mM DTT, 1.25mM dNTP) に混合し、 モデル mRNAとベクタープライマ一と をァニールさせたのち、 逆転写酵素 SuperScriptTM π (インビトロジェン社 ·製) ·200υ とリポヌクレアーゼインヒビ夕一 40U (宝酒造社製) を添加して、 42で1時間反応させ、 モデル mRNAに相補的な第一鎖 cDNAを合成した。 反応 液をフエノール抽出した後、 エタノール沈澱により、 キャップ (+)mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスとベクタ一プライマーの連結体を回収し、 水 に溶 解した。
(3) 脱キャップ反応
キヤップ (+)mRNA/cDNAヘテロデュプレツクス溶液 20 1を反応液 (50mM 酢酸ナトリウム, pH5.5, 5mM EDTA, 10mM 2-メルカプトエタノール) に混合 し、 10U のタバコ酸性ピロホスファターゼ (日本ジーン社製) を添加し、 37°C 30 分間反応させ、 mRNAのキャップ構造を除去した。 反応液をフエノール抽出 した後、 エタノール沈澱により、 脱キャップ mRNA/cDNAヘテロデュプレック スとベクタ一プライマ一の連結体を回収し、 水 20 lに溶解した。
(4) セルフライゲ一シ aン .
前記(2)で得たキャップ (+)niRNA/cDNAヘテロデュプレックス溶液、 および前 記(3)で得た脱キャップ mRNA/cPNA ヘテロデュプレックス溶液のそれぞれ 20 Hiを反応液 (50mM Tris-HCl, pH7.5, 5mM MgCl2, lOmM 2 -メルカプトエタ ノール, 0.5mM ATP, 2mM DTT) に混合し、 120Uの T4 RNAリガーゼ (宝酒 造社製) を添加し、 20°C 16 時間反応させ、 mRNA/cDNA ヘテロデュプレック スの末端とベクタープライマーの EcoRV 末端とをライゲーションさせて環状と した (セルフライゲーシヨン反応) 。 反応液をフエノール抽出した後、 エタノー ル沈澱により、 セルフライゲ一ション産物を回収し、 水 20 lに溶解した。
(5) RNA鎖から DNA鎖への置換
セルフライゲ一シヨン産物溶液 20 1 を反応液 (20mM Tris-HCl, ρΗ7·5, 4mM MgCl2, lOmM (NH4)2S04; lOOmM KC1, 50 g/ml BSA, O.lmM dNTP) に混合し、 0.3U の RNaseH (宝酒造社製) 、 4U の E.coli DNAポリメ ラ一ゼ I (宝酒造社製) 、 60U の E.coli DNA リガーゼ (宝酒造社製) を添加し、 12°C5 時間反応させ、 RNA 鎖を DNA 鎖で置換して第二鎖 C DNA を合成し、 cDNA/cDNA デュプレックスをインサートとするベクタ一 (cDNA ベクタ一') を得た。 反応液をフエノール抽出した後、 エタノール沈澱により、 cDNAベクタ —を回収し、 TE 40 lに溶解した。
(6) 大腸菌の形質転換
cDNAベクター溶液 l l を DH 12S コンビテント細胞 (インビトロジェン社 製) 20 1 と混合し、 エレクトロボレ一シヨン法により形質転換を行なった。 ェ レクト口ポレーシヨンは、 MicroPulser (バイオラッド社製) を用いて行なった。 得られた形質転換体を SOC 培地に懸濁したのち、 100 g/ml アンピシリン含 有寒天培地上に'蒔いて、 37°C—晩培養した。 その結果、 形質転換大腸菌約 105 ~ 106個のライブラリ一が得られた。
(7) cDNAクローンの 5'端塩基配列解析
寒天培地上に生成したコロニーを拾い、 100 g/ml アンピシリン含有 LB 培 地に懸濁し、 37°C—晩培養した。 培養液から菌体を遠心分離した後、 アルカリ /SDS法によりプラスミド DNAを単離 ·精製した。 このプラスミドを踌型にし て、 キット (BigDye Terminator v3.0、 ABI社製) を用いてサイクルシーケン シング反応を行ない、 蛍光 DNAシーケンサー (ABI社製) により cDNAの 5'端 塩基配列を決定した。
キャップアナログとして m7G(5')pppG(5)を用いて作製したモデル mRNA を 铸型にした場合、 cDNA インサートを有する 2 0クローン中、 キャップ連続 cDNA を含むものは 1 5個であった。 その中の 1 2クローンは、 モデル mRNA には無い 「dG」 が、 また 1クローンは 「dTdG」 が、 転写開始点の dGの前に余 分に付加していた。 他に、 余分な 「dG」 を含まないものが 2個、 mRNA の途中 から始まるキャップ非連続 cDNA が 5個含まれていた。 なお、 脱キャップ反応 を行なわなくとも、 生成する形質転換体の数、 キャップ部位から始まる cDNA の割合、 余分な 「dG」 の付加等は変わらなかった。
一方、 キャップアナログとして A(5 ')pppG(5)を用いて作製したモデル mRNA を铸型にした場合、 cDNA インサートを有する 2 4 クローン中、 キヤップ連続 cDNA を含むものは 1 8個であった。 その中の 1 5 クローンは、 モデル mRNA には無い 「dA」 が、 また 1クローンは 「dTdA」 が、 転写開始点の G の前に余 分に付加していた。 他に、 余分な 「dA」 を含まないものが 2個、 mRNA の途中 から始まるキャップ非連続 cDNAが 6個含まれていた。
またいずれの場合にも、 キャップ非連続 cDNA を有するクローンでは、 モデ ル mRNA には本来無い余分な 「dG」 や 「dA」 が付加した物は見出せなかった。 さらに、 キャップ構造を持たないモデル mRNA を铸型として用いた場合には、 cDNAインサートを有する 19 クローン中、 転写開始点からの配列を含むものは 16個であった。 その中の 14クローンは、 転写開始点の Gの前に余分な配列を' 持たなかった。 しかし、 2 クロ一ンはモデル mRNA には無い 「dT」 が余分に転 写開始点の G の前に付加していた。 他に、 mRNAの途中から始まるキャップ非 連続 cDNAが 3個含まれていた。
以上の結果から、 この発明の方法によって、 第一鎖 cDNA 合成の際にその铸 型となる mRNA のキャップ構造塩基 「G」 に相補的なヌクレオチド 「dC」 が付 加され、 第二鎖 cDNA合成の際に第一鎖 cDNA3 '端の 「dC」 に相補的な 「dG」 が付加されることが示された。 さらに、 相補的な 「dG」 の後に、 dTが付加され る場合も認められた。 従って、 cDNAの 5'端に 「dG」 あるいは 「dTdG」 が付加 している場合には、 キヤップ連続 cDNAであることが示唆された。
(8) 突出末端ベクタープライマ一を用いた cDNA合成
第一鎖 cDNA を合成後、 EcoRI でべクタ一プライマーを切断し、 5'突出末端 を生成した後、 セルフライゲーション反応を行なったところ、 平滑末端 EcoRV を有するベクタープライマーを用いた場合と同様に 5,端に 「dG」 が付加したキ ャップ連続 cDNAクローンが得られた。 従って、 pKA lベクタ一プライマ一の制 限酵素切断末端は、 平滑末端だけでなく、 5'突出末端でも良いことが示された。 また、 平滑末端の場合に比べライゲーシヨ ンの効率が高くなり cDNA ライブラ リーに含まれるクローンの数が多くなつた。
実施例 2
培養細胞 HT-1080由来の mRNAを用いた cDNAライブラリー作製 ヒトフイブ口サルコ一マ細胞株 HT- 1080 (大日本製薬から購入) から AGPC 法 (二ツボンジーン社製キット) を用いて、 全 RNA を調製した。 これをビォチ ン化オリ ゴ(dT)プライマ一 (プロメガ社製) に結合させ、 Streptavidin MagneSphere Particles を加えた後マグネットにかけて、 ポリ(A)+RNA を精製 した。 ポリ(A)+RNA 0.3 gと pKA lベクタ一プライマー 0.3 gを用いて、 実施 例 1と同じ条件で cDNA を合成し、 大腸菌の形質転換を行ない、 cDNA ライブ ラリーを作製した。 その結果、 約 10 5から 10 6の形質転換体を含むライブラリ 一が得られた。 脱キャップ反応を行なった場合と、 行なわなかった場合の両方で ライブラリーを作製したが、 両者のライブラリーの解析結果に大きな差異は無か つたので、 以下に脱キャップ反応無しの結果についてのみ記載する。
上記ライブラリ一から無作為にコロニ一を選択し、 プラスミドを単離した後、 cDNAの 5'端の塩基配列を決定した。 cDNAインサートを有するもので、 その配 列が決定できたもの 19 1 クローンについて、 GenBank の核酸デ一夕ベースを 用いて BLAST検索を行なったところ、 189 クローンが mRNA 由来の遺伝子と して登録されていた。 全体の 94 %に当たる 178クロ一ンは、 すべて翻訳領域を 含んでいた。 含量がもっとも多いのが、 リボソーム蛋白質 P1 と延長因子 l- αで あり、 それぞれ 5クロ一ンづっ含まれていた。 5'端の塩基配列は、 5クローンす ベてが、 リボソーム蛋白質 P 1 は 5 '-GCCCTTTCCTCAGCTGCCGC...、 延長因 子 1 - αは 5,-GCTTTTTCGCAACGGGTTTG…であり、 いずれも 5,端の 「dG」 以 外は、 従来方法 (DNA-RNAキメラオリゴキヤッビング法) で作製されたライブ ラリーから得られたもの (非特許文献 6) と同じ配列を有していた。 ゲノム配列 と比較してみると、 5'端にあるいずれの 「dG」 も、 ゲノム配列には存在してお らず、 cDNA合成の過程で付加したものであることが確認された。 このことを裏 付けるものとして、 翻訳領域を含んでいる 178 クローン中、 168 クローンが 「dG」 から始まるものであった。 他に、 (dT)ndG (n= l- 5 )から始まるものが 6 個あった。 これらは、 「dG」 が付加した後、 さらに 「dT」 が複数個付加したも のと考えられる。
mRNA 由来の遺伝子として未登録のものも 2 クローン含まれていたが、 ゲノ ム配列の一部と完全に一致し、 かつ EST デ一夕ベースの中に同じ配列を有する ものが少数存在していた。 いずれもゲノムの配列には存在しない 「dG:i が付加 した配列であった。 したがって、 この 2クローンはまだ遺伝子として未同定の新 規完全長 cDNAである可能性が高い。
niRNAの途中から始まるもの (キャップ非連続 cDNA) が、 1 1 クロ一ン含ま れていた。 これらの cDNAクローンの 5'端配列が 「dG」 から始まるものも 3ク 口一含まれていたが、 いずれも本来の mRNA の配列に由来するものであり、 新 たに付加した 「dG」 を有するものは無かった。
以上の結果から、 全体としてみると、 cDNA インサートを有する 191 クロー ンの中で、 完全長 (キャップ連続. cDNA) であると思われるものが 180 クロー ン含まれていることから、 完全長率は 94 %という値になる。 また、 5'端配列が 「dG」 から始まる 171クローンの中で、 キヤップ非連続 cDNAは 3クローンで あったことから、 この cDNA ライブラリーの場合、 5'端配列が 「dG」 で始まる ものでかつ翻訳領域を含んでいるものは、 完全長 cDNAであることが 98 %の確 率で保証されていると言える。 特に、 ゲノムの配列には存在しない 「dG」 から 始まるものは、 ほぼ間違いなく完全長 cDNAであることが保証される。
実施例 3
培養細胞 由来の全 を用いた elDHilライプラリ一作製 ヒトフイブ口サルコ一マ細胞株 HT- 1080 から実施例 2 で調製した全 RNA 5 H g と pKAl ベクタープライマー 0.3 ^i g を用いて、 実施例 1と同じ条件 (ただ し、 脱キャップ反応は省略) で cDNA を合成し、 大腸菌の形質転換を行ない、 cDNAライブラリ一を作製した。 その結果、 約 105の形質転換体を含むライブラ リーが得られた。
このライブラリーに含まれる cDNAクローンについて、 実施例 2 と同様に 5' 端の部分塩基配列解析を行なった。 cDNAインサートを有するもので、 その配列 が決定できたもの 222 クローンについて、 GenBank の核酸デ一夕ベースを用 いて BLAST検索を行なったと έろ、 217 クローンが mRNA 由来の遺伝子とし て登録されていた。 全体の 96 %に当たる 209クローンは、 すべて翻訳領域を含 んでいた。 これらの中で、 189 クローンは 「dG」 から始まるクローンであった。 ここで特筆すべき点は、 このライブラリ一は、 精製したポリ(A)+RNA からでは なく、 全 RNAから作製したという点である。 しかも、 その量は 5 g という微 量である。 したがって、 この方法を用いることにより、 ポリ(A)+RNA の精製プ 口セスを省くことができ、 かつ数^ g オーダーの全 RNA から高品質の完全長 cDNAライブラリ一を作製できることが示された。
実施例 4
培養細胞 ARPE-19完全長 cDNAライブラリ一の大規模配列解析 ヒト網膜色素上皮細胞株 ARPE- 19 ( ATCC から分譲) から調製したポリ (A)+RNA 2.5 i gと pKA lベクタ一プライマー 0.7 a gを用いて、 実施例 1と同じ 条件で cDNA を合成し、 大腸菌の形質転換を行ない、 cDNA ライブラリーを作 製した。 このライブラリーに含まれる cDNA クローンについて、 実施例 2 と同 様に 5 '端の部分塩基配列解析を行なった。 cDNA ィンサー卜を有するもので、 その配列が決定できたもの 3,683クローンについて、 GenBankの核酸データべ —スを用いて BLAST検索を行なったところ、 3,662 クローンが mRNA 由来の 遺伝子として登録されていた。 全体の 94 %に当たる 3,474 クローンは、 完全長 cDNA クローンであった。 これらの中で、 3,069 クローンは 「dG」 あるいは 「(dT)ndG」 から始まるクロ一ンであった。
実施例 5
pGCAPlベクタ一プライマーの作製 多機能クロ一ニングベクター pKAl (非特許文献 6 ) を出発材料にして、 pGCAPlを作製した。 図 3Aにその構造の模式図を、 配列表の配列番号 1にその 全塩基配列を示す。 pKAl との相違点は、 (1 )複製オリジンを pUC 19由来に変え たこと、 (2)ρΚΑ1 の制限酵素部位 Hindm の上流に Pad を追加したこと、 (3)ρΚΑ 1 の £coRI- HsiXI-£coRV-i¾mI部位を EcoRI-A ni-Swal- に置換し たことである。 配列番号 1の 1番目ヌクレオチド 「A」 は Hindlll 部位に、 また 568番目が EcoRI部位に対応する。
pGCAP l l OO gを 200U の Kpnl で完全消化後、 0.8%ァガロース電気泳動 にかけ、 切断片を単離精製した。 得られた切断片 を 20 w M dTTP存在下、 375Uの末端転移酵素 (宝酒造社製) を添加し、 37°C 30分間反応させ、 消 化によって生成した 3 '突出末端に約 60個の dTテールを付加した。 次いで反応 生成物を Su al で消化し、 0.8%ァガロース電気泳動にかけ、 長い方の切断片を 単離精製した。 これを pGCAPlベクタープライマー (図 3B) として用いた。
実施例 6
pGCAPlベクタープライマ一を用いた cDNAライブラリー作製 ヒトフィブロサルコ一マ細胞株 HT- 1080の全 RNA 5 gと実施例 5で調製し た pGCAPlベクタープライマ一 0.3 gを用いて、 実施例 3 と同じ条件で cDNA を合成し、 大腸菌の形質転換を行ない、 cDNAライブラリ一を作製した。 その結 果、 約 2 X 105の形質転換体を含むライブラリ一が得られた。 このライブラリ一 に含まれる cDNA クローンについて、 5'端の部分塩基配列解析を行なったとこ ろ、 5,端に 「dG」 が付加した完全長 cDNAが得られ、 実施例 3 と同様に完全長 率は 95%であった。
pKA l ベクタープライマ一を用いた場合、 £coRV切断末端 (... GAT) に Gが 一個付加すると… GATG...となり開始コドン ATG が新たに生成する。 このこと は、 キャップ連続 cDNA の配列を知ることが目的の場合は問題にならないが、 このベクターを発現ベクターとして用いようとする場合は、 余分な ATG の存在 は cDNA の正確な転写 ·翻訳に悪影響を及ぼす可能性がある。 pGCAP l ベクタ 一プライマ一を用いると、 Su al 切断末端 (...ATTT) に G がー個付加すると ...ATTTG...となり開始コドンは生成しないので、 この問題は生じない。
さらに、 第一鎖 cDNA を合成後、 でベクタープライマーを切断し、 5'突 出末端を生成した後、 セルフライゲーシヨン反応を行なったところ、 平滑末端 Swal を有するベクタープライマ一を用いた場合と同様に 5'端に 「dG」 が付加 したキャップ連続 cDNAクローンが得られた。 4/ΠΙ切断末端 (...CTTAA) に G が一個付加すると… CTTAAG...となり、 切断部位の再形成が起こる。 した がって、 キャップ連続 cDNA クローンは、 4 ΠΙ によって切断可能となる。 この ことを利用すれば、 消化によってキャップ連続 cDNA クローンかどうかを 判定することもできる。
実施例 7
培養細胞 ARPE-19完全長 cDNAライブラリ一の発現プロフィ一ル解析 ヒト網膜色素上皮細胞株 ARPE- 19の全 RNA5 /z g力ゝら、 実施例 4 と同様にし て cDNAライブラリーを作製し、 5'端の部分塩基配列解析を行なった。 cDNAィ ンサートを有するもので、 その配列が決定できたもの 3,204 クローンについて、 GenBank の核酸データベースを用いて BLAST検索を行なったところ、 全体の. 95 %に当たる 3,038クローンは、 完全長 cDNAクローンであった。
これらの完全長 cDNA クローンのインサートのサイズ分布を調べてみたとこ ろ、 最も短いものは 0.1kbp、 最も長いものは lOkbp と広範囲の長さのインサ ―トを有しており、 平均鎖長は 1.94kbp であった。 3kbp 以上の長鎖クロ一ン も 16%を占めていた。
これらのクローンを分類したところ、 1 ,408 種類の遗伝子からなることが示 された。 最も多く含まれているのはグリセルアルデヒドー 3—リン酸デヒドロゲ ナ一ゼ cDNAであり、 44 クローン (全クロ一ンの 1.4%) 含まれていた。 3 ク 口一ン以上、.すなわち 0. 1%以上の発現量を示すものは 235 種類の cDNA に留 まり、 971 種類 (全遺伝子の 69%) の cDNA は 1クロ一ンづつしかとれず、 0.03%以下の低い発現量の遺伝子であることが示された。 また、 ゲノム配列に は一致するが、 データベースにまだ遺伝子として登録されていない非常に発現量 の少ないと思われる新規遺伝子クローンも含まれていた。 このように、 得られた cDNAライブラリ一は、 発現量の低い遺伝子をも数多く含み、 冗長度の低い高品 質のライブラリーであることが確認された。
以上の解析の結果、 この発明の方法で作製した cDNA ライブラリ一は、 完全 長 cDNA クローンの含有率が高いだけでなく、 遺伝子の鎖長や発現量によるバ ィァスがかからずに、 細胞内で発現している mRNA の発現量を忠実に反映して いることが示唆された。 したがって、 この方法は完全長 cDNA クローンを取得 する目的だけでなく、 細胞内で発現している遺伝子の発現プロフィールを解析す るためにも有効である。
実施例 8
pGCAPlOベクタ一プライマ一の作製とこれを用いた cDNAライブラリ一作製 pGCAPl を出発材料にして、 pGCAP l Oを作製した。 図 4Aにその構造の模式 図を、 配列表の配列番号 2にその全塩基配列を示す。 pGCAPl との相違点は、 EcoRl-Aflll- Swal-Kpnl部位を Swal-EcoRl-Fsel-EcoRV-Kpnl に置換したこと である。 実施例 5と同様にして pGCAP lO の Κρ ί 3'突出末端に約 60個の d'T テールを付加した。 次いで反応生成物を EcoRV で消化し、 長い方の切断片を pGCAP l O ベクタープライマー (図 4B) として用いた。 このべクタ一プライマ 一 0.3 g とヒトフィブロサルコ一マ細胞株 HT- 1080 の全 RNA a g を用いて、 実施例 3 と同じ条件で第一鎖 cDNA を合成したのち、 EcoRI消化によってべク 夕一側の末端を 5'突出末端とした。 セルフライゲーショ ンを行なった後、 mRNA鎖を DNA鎖に置換する工程を省いて大腸菌の形質転換を行ない、 ' cDNA ライブラリーを作製したところ、 約 106の形質転換体を含むライブラリ一が得 られた。 このライブラリーに含まれる cDNA クローンについて、 5'端の部分塩 基配列解析を行なつたところ、 5 '端に 「dG」 が付加した完全長 cDNA が得られ、 実施例 3と同様に完全長率は 95%であった。
産業上の利用可能性 以上詳しく説明したとおり、 この出願の発明によって、 l ^ g オーダ一の全 RNAから、 PCR を使用せずに、 少ない工程で、 転写開始点ヌクレオチドからの 連続配列を有することが保証された完全長 cDNA を、 90%以上の高収率で合成 することが可能となる。 これによつて遺伝子がコードしている蛋白質の一次構造 に関する情報と、 遺伝子の発現を調節している発現制御領域に関する情報を確実 に得ることが可能となり、 ゲノム情報を有効に活用できるばかりか、 医療分野等 における有用蛋白質の遺伝子工学的製造にも大きく貢献する。

Claims

請求の範囲
1 . mRNA のキャップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列を有する cDNAを合成する方法であって、
(i) キャップ構造を有する mRNAを含む RNA混合物に、 二本鎖 DNAプライマ ーをァニールする工程、
(ii) 二本鎖 DNA プライマーから逆転写酵素により第一鎖 cDNA を合成して mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスと二本鎖 DNA プライマーの連結体を 調製する工程、 および
(iii) mRNA/cDNA ヘテロデュプレックスとニ本鎖 DNA プライマーの連結体の cDNAを含む DNA鎖の 3,端と 5'端を、 リガーゼを用いて連結し環状化する 工程、
を含むことを特徵とする方法。
2. キャップ構造を有する mRNA が細胞抽出物中に含まれている請求項 1の 方法。
3. キヤップ構造を有する mRNA がインビトロ転写によって合成されたもの である請求項 1の方法。
4. 二本鎖 DNA プライマーのプライマ一配列が、 キヤップ構造を有する mRNAの部分配列に相補的な配列を含む請求項 1の方法。
5 . 二本鎖 DNA プライマーのプライマ一配列が、 キャップ構造を有する mRNAのポリ(A)配列に相補的なオリゴ dTを含む請求項 1の方法。
6. リガーゼが T4 RNAリガーゼである請求項 1の方法。
7. 工程 (ii)と工程 (iii)の間に、 以下の工程 :
(ii') mRNA/cDNAヘテロデュプレックスと二本鎖 DNAプライマーの連結体を 制限酵素で切断することにより、 二本鎖 DNA プライマーの端部に 5 '突出 末端あるいは平滑末端を生成する工程、
を含む請求項 1から 6のいずれかの方法。
8. さらに以下の工程 :
(iv) mRNA/cDNAヘテロデュプレツクスと二本鎖 DNAプライマーの連結体の RNA鎖を DNA鎖に置換して第二鎖 cDNAを合成する工程、
を含む請求項 1から 7のいずれかの方法。
9. 二本鎖 DNA プライマ一が複製オリジン、 または複製オリジンと cDNA発 現用プロモーターを含んでいる請求項 8の方法。
10. さらに以下の工程:
(v) 第一鎖 cDNAと第二鎖 cDNA とからなる二本鎖 cDNAをべクタ一 DNAの 一部とする工程、
を含む請求項 8の方法。
1 1. 請求項 8 または請求項 10 の方法によって合成された二本鎖 cDNA を含 むクローンの集団であって、 5'端にヌクレオチド(dT)n dG (n= 0~ 5) を有し、 これに連続して mRNA のキヤップ構造に隣接するヌクレオチドからの連続配列 を有する cDNAのクローンを 60%以上含むことを特徵とする cDNAライブラリ
12. 請求項 1 1 の cDNA ライブラリ—のクローンから、 mRNA のキヤップ構 造に隣接するヌクレオチドからの連続配列を有する cDNA のクロ一ンを選択す る方法であって、 5'端ヌクレオチドが(dT)n dG (n = 0〜5) である cDNA を含 むクローンを目的クローンとする方法。
13. プライマー部分がオリゴ (dT) n (n= 15~ 100) からなり、 プライマ一 側の末端部分に 8塩基認識制限酵素切断部位 RE 1 を有し、 もう一方の末端部に 3
8塩基認識制限酵素切断部位 RE2 と 5'突出末端あるいは平滑末端を生成する制 限酵素部位 RE3を有する二本鎖 DNAプライマ一。
14. 複製オリジン、 または複製オリジンと cDNA 発現用プロモーターを含ん でいる請求項 13の二本鎖 DNAプライマー。
15. 配列番号 2 の塩基配列を有する pGCAPlO 由来のベクタ一プライマーで ある請求項 14の二本鎖 DNAプライマ一。
16. 請求項 14 あるいは請求項 15 の二本鎖 DNAプライマー、 逆転写酵素と 反応緩衝液、 T4 RNA リガ一ゼと反応緩衝液、 キャップ付加モデル mRNA を含 む cDNA合成用試薬キッ卜。
PCT/JP2004/004458 2003-03-28 2004-03-29 cDNA合成方法 WO2004087916A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2520811A CA2520811C (en) 2003-03-28 2004-03-29 Method of cdna synthesis
US10/550,788 US8067205B2 (en) 2003-03-28 2004-03-29 Method of synthesizing cDNA
EP04724199A EP1616947B1 (en) 2003-03-28 2004-03-29 METHOD OF SYNTHESIZING cDNA
JP2005504229A JP4517114B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-29 cDNA合成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091373 2003-03-28
JP2003-091373 2003-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004087916A1 true WO2004087916A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004458 WO2004087916A1 (ja) 2003-03-28 2004-03-29 cDNA合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8067205B2 (ja)
EP (1) EP1616947B1 (ja)
JP (1) JP4517114B2 (ja)
CA (1) CA2520811C (ja)
WO (1) WO2004087916A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024231A1 (ja) 2008-08-26 2010-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
JP2019509724A (ja) * 2016-02-11 2019-04-11 エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド ヌクレアーゼ保護を使用する直接標的シーケンシングの方法
US20200010829A1 (en) * 2018-05-30 2020-01-09 Sysmex Corporation METHOD FOR SYNTHESIZING cDNA

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143496A (en) * 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
JP2002233382A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Sapporo Breweries Ltd ビール酵母の識別方法
AU2004286265A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Ribomed Biotechnologies, Inc. Compositions, methods and detection technologies for reiterative oligonucleotide synthesis
DK1871912T3 (da) * 2005-04-15 2012-05-14 Epigenomics Ag Fremgangsmåde til bestemmelse af DNA-methylering i blod- eller urinprøver
JP5331476B2 (ja) 2005-06-15 2013-10-30 カリダ・ジェノミックス・インコーポレイテッド 遺伝子解析および化学解析用の単分子アレイ
WO2008046056A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Welldoc Communications, Inc. Reduction of nonspecific binding in nucleic acid assays and nucleic acid synthesis reactions
US8592150B2 (en) 2007-12-05 2013-11-26 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for long fragment read sequencing
EP2806037B1 (en) * 2008-05-13 2016-09-21 Gen-Probe Incorporated Inactivatable target capture oligomers for use in the selective hybridization and capture of target nucleic acid sequences
US9524369B2 (en) 2009-06-15 2016-12-20 Complete Genomics, Inc. Processing and analysis of complex nucleic acid sequence data
EE201000013A (et) * 2010-01-29 2011-10-17 Selfdiagnostics O� Meetod ja kiirtesti seade sihtm„rk-molekuli proovimaterjalist detekteerimiseks
US10591364B2 (en) * 2010-08-31 2020-03-17 Canon U.S.A., Inc. Thermal calibration
US11022573B2 (en) * 2010-08-31 2021-06-01 Canon U.S.A., Inc. Positive controls
EP2710145B1 (en) * 2011-05-17 2015-12-09 Dxterity Diagnostics Incorporated Methods and compositions for detecting target nucleic acids
US20160115544A1 (en) * 2013-06-07 2016-04-28 Athena Diagnostics, Inc. Molecular barcoding for multiplex sequencing
WO2015066530A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Atherotech, Inc. Methods for nucleic acid amplification
EP3792366A1 (en) * 2014-04-04 2021-03-17 Affymetrix, Inc. Improved compositions and methods for molecular inversion probe assays
US10683498B2 (en) 2015-05-21 2020-06-16 Cofactor Genomics, Inc. Methods for generating circular DNA from circular RNA
WO2016196229A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Cellular Research, Inc. Methods for rna quantification
ES2924487T3 (es) * 2016-01-29 2022-10-07 Hoffmann La Roche Un adaptador de conformación en Y novedoso para secuenciación de ácidos nucleicos y procedimiento de uso
US11459619B2 (en) 2016-02-08 2022-10-04 The Johns Hopkins University Handheld nucleic acid-based assay for rapid identification
US20170226593A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-10 The Johns Hopkins University Handheld nucleic acid-based assay for rapid identification
US20170275680A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Paul Chi Hang Li Methods and Apparatus for Nanoparticle-assisted Nucleic Acid Amplification, Hybridization and Microarray Analysis
EP3440222A1 (en) * 2016-04-04 2019-02-13 H. Hoffnabb-La Roche Ag Nucleic acid sample preparation methods
US20180037942A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Cellular Research, Inc. Enzyme-independent molecular indexing
WO2018111872A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Grail, Inc. Methods for tagging and amplifying rna template molecules for preparing sequencing libraries
WO2019126209A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Cellular Research, Inc. Particles associated with oligonucleotides
WO2020150356A1 (en) 2019-01-16 2020-07-23 Becton, Dickinson And Company Polymerase chain reaction normalization through primer titration
WO2023076832A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 Singular Genomics Systems, Inc. Manipulating and detecting biological samples

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153953A (ja) * 1992-09-25 1994-06-03 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad 完全長cDNAの合成方法、その中間体の製造方法及び完全長cDNAを含む組換えベクターの製造方法
US5962272A (en) * 1996-01-03 1999-10-05 Clontech Laboratories, Inc. Methods and compositions for full-length cDNA Cloning using a template-switching oligonucleotide
US6022715A (en) * 1995-05-02 2000-02-08 Genset, S.A. Method for the specific coupling of the cap of the 5' end of an mRNA fragment and preparation of mRNA and complete cDNA
WO2001004286A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Helix Research Institute PROCEDE DE CREATION D'UNE BANQUE D'ADNc PLEINE LONGUEUR
JP2002253237A (ja) * 2000-08-25 2002-09-10 Inst Of Physical & Chemical Res ノーマライズ/サブトラクトされたcDNAライブラリーの作成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096880A (en) * 1993-04-15 2000-08-01 University Of Rochester Circular DNA vectors for synthesis of RNA and DNA
US6352829B1 (en) * 1997-05-21 2002-03-05 Clontech Laboratories, Inc. Methods of assaying differential expression
DE19920611A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur 5'-Cap-abhängigen Anreicherung von cDNAs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153953A (ja) * 1992-09-25 1994-06-03 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad 完全長cDNAの合成方法、その中間体の製造方法及び完全長cDNAを含む組換えベクターの製造方法
US6022715A (en) * 1995-05-02 2000-02-08 Genset, S.A. Method for the specific coupling of the cap of the 5' end of an mRNA fragment and preparation of mRNA and complete cDNA
US5962272A (en) * 1996-01-03 1999-10-05 Clontech Laboratories, Inc. Methods and compositions for full-length cDNA Cloning using a template-switching oligonucleotide
WO2001004286A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Helix Research Institute PROCEDE DE CREATION D'UNE BANQUE D'ADNc PLEINE LONGUEUR
JP2002253237A (ja) * 2000-08-25 2002-09-10 Inst Of Physical & Chemical Res ノーマライズ/サブトラクトされたcDNAライブラリーの作成方法

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARNINCI P. ET AL.: "High-efficiency full-length cDNA cloning by biotinylated CAP trapper", GENOMICS, vol. 37, 1996, pages 327 - 336, XP002915962 *
EDERY I. ET AL.: "An efficient strategy to isolate full-length cDNAs based on an mRNA cap retention procedure (CAPture)", MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 15, no. 6, 1995, pages 3363 - 3371, XP002915963 *
EDWARDS J. ET AL.: "Oligodeoxyribonucleotide ligation to single-stranded cDNAs: a new tool for cloning 5' ends of mRNAs and for constructing cDNA libraries by in vitro amplification", NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 19, no. 19, 1991, pages 5227 - 5232, XP000257040 *
KANNO SUMIO: "Kanzencho cDNA gijutsu", BIO INDUSTRY, vol. 16, no. 11, 1999, pages 19 - 26, XP002904655 *
KATO ET AL., GENE, vol. 150, 1994, pages 243 - 250
KATO S. ET AL.: "Construction of a human full-length cDNA bank", GENE, vol. 150, 1994, pages 243 - 250, XP002915961 *
MARUYAMA K. ET AL.: "Oligo-capping: a simple method to replace the cap structure of eukaryotic mRNAs with oligoribonucleotides", GENE, vol. 138, 1994, pages 171 - 174, XP002915960 *
OKAYAMA H. ET AL.: "high-efficiency cloning of full-length cDNA", MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 2, no. 2, 1982, pages 161 - 170, XP002904653 *
PRUITT S.C.: "Expression vectors permitting cDNA cloning and enrichment for specific sequences by hybridization/selection", GENE, vol. 66, 1988, pages 121 - 134, XP002904362 *
See also references of EP1616947A4
SEKINE S. ET AL.: "Synthesis of full-length cDNA using DNA-capped mRNA", NUCLEIC ACIDS SYMPOSIUM SERIES, no. 29, 1993, pages 143 - 144, XP002904654 *
SUZUKI Y. ET AL.: "Construction and characterization of a full length-enriched and a 5'-end-enriched cDNA library", GENE, vol. 200, 1997, pages 149 - 156, XP002932531 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024231A1 (ja) 2008-08-26 2010-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
JP2010051195A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hitachi High-Technologies Corp 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
JP2019509724A (ja) * 2016-02-11 2019-04-11 エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド ヌクレアーゼ保護を使用する直接標的シーケンシングの方法
US20200010829A1 (en) * 2018-05-30 2020-01-09 Sysmex Corporation METHOD FOR SYNTHESIZING cDNA

Also Published As

Publication number Publication date
US20060246453A1 (en) 2006-11-02
CA2520811C (en) 2013-05-28
EP1616947B1 (en) 2012-05-09
EP1616947A1 (en) 2006-01-18
CA2520811A1 (en) 2004-10-14
JPWO2004087916A1 (ja) 2006-07-06
US8067205B2 (en) 2011-11-29
JP4517114B2 (ja) 2010-08-04
EP1616947A4 (en) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004087916A1 (ja) cDNA合成方法
US5962271A (en) Methods and compositions for generating full-length cDNA having arbitrary nucleotide sequence at the 3'-end
US5597713A (en) Process for producing cDNAs with complete length, process for producing intermediates thereof and process for producing vectors containing cDNAs with complete lengths
KR101911969B1 (ko) Dna 합성을 위한 주형 스위칭의 용도
US5629179A (en) Method and kit for making CDNA library
CA3130488A1 (en) Methods and compositions for editing nucleotide sequences
US5780272A (en) Intron-mediated recombinant techniques and reagents
JP5221248B2 (ja) 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
US7217514B2 (en) Method of increasing complementarity in a heteroduplex
JP2004510780A (ja) 可変突出部位を含むオリゴヌクレオチドリンカー及び前記リンカーを用いたポリヌクレオチドライブラリーの調製方法
CN110699407B (zh) 一种长单链dna的制备方法
JP2020518247A (ja) Dnaアセンブリ
JP2004535831A (ja) 原料核酸の確率論的に組み合わせられた部分よりなる核酸の製造方法
US5891637A (en) Construction of full length cDNA libraries
WO2002004630A2 (en) Methods for recombinatorial nucleic acid synthesis
Ohtake et al. Determination of the capped site sequence of mRNA based on the detection of cap-dependent nucleotide addition using an anchor ligation method
US7790374B2 (en) Process for sequence saturation mutagenesis (SeSaM)
JP2004528801A (ja) 増加的切断短縮化核酸及びその製造方法
KR20030021933A (ko) 리포터 유전자를 포함하는 티벡터용 플라스미드 및 그제조방법
AU2008246855B2 (en) Viral vector and use thereof
JP3880173B2 (ja) Dna合成酵素
JP2005224244A (ja) エキソヌクレアーゼの存在下での線状二本鎖dnaの安定化
JP2002171983A (ja) 核酸の連結方法
FR2861405A1 (fr) METHODE DE PRODUCTION D'ADNc PLEINE LONGUEUR PAR LIGATURATION D'ADAPTATEUR A EXTREMITE COHESIVE
CA2507141A1 (en) Optimized protein synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504229

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2520811

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724199

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006246453

Country of ref document: US

Ref document number: 10550788

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724199

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550788

Country of ref document: US

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)