WO2004086553A2 - 共振器、共振器の製造方法、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置 - Google Patents

共振器、共振器の製造方法、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004086553A2
WO2004086553A2 PCT/JP2004/001378 JP2004001378W WO2004086553A2 WO 2004086553 A2 WO2004086553 A2 WO 2004086553A2 JP 2004001378 W JP2004001378 W JP 2004001378W WO 2004086553 A2 WO2004086553 A2 WO 2004086553A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resonator
conductor
line
conductor line
capacitive
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001378
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004086553A3 (ja
Inventor
Seiji Hidaka
Shin Abe
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Publication of WO2004086553A2 publication Critical patent/WO2004086553A2/ja
Publication of WO2004086553A3 publication Critical patent/WO2004086553A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • H01P7/082Microstripline resonators

Definitions

  • Resonator Method for manufacturing resonator, filter, duplexer, and communication device
  • the present invention relates to a resonator, a method for manufacturing a resonator, a filter, a duplexer, and a communication device used in wireless communication and transmission / reception of electromagnetic waves, for example, in a microwave band or a millimeter wave band.
  • a hairpin resonator As a resonator used in a microwave band to a millimeter wave band, a hairpin resonator described in JP-A-6-193332 is known.
  • the hereby resonator is a resonator in which a microstrip line is formed in a hairpin shape.
  • a ring-shaped resonator is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-298022.
  • This ring-type resonator is a ring-type resonator that blocks harmonic frequencies.
  • a spiral line formed by a microstrip line and a spiral resonator formed by a capacitor are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-9642.
  • the inventions described in JP-A-62-193332 and JP-A-62-298202 are all small in size because the capacity added to the open end is small. The effect of conversion is small.
  • the resonator has a microstrip line as its basic structure.
  • the basic structure of a resonator is a structure in which a microstrip line is bent into a hairpin shape or a link shape, and a capacitance is added to an adjacent tip.
  • microstrip line consists of two conductors, one on the signal line (hot) side and the other on the ground conductor (earth) side. If there is no ground conductor, it will not operate as a resonator. Microst Since the lip line is used as a prototype, the distribution of magnetic field energy spreads around the electrode, making it difficult to combine it with a small-area thin-film electrode for loss reduction.
  • An object of the present invention is to provide a resonator having a desired conductor Q that can be easily reduced in size and that is suitable for the manufacturing cost, an apparatus including the resonator, and a manufacturing method thereof. Disclosure of the invention
  • a resonator according to the present invention is a resonator including one or a plurality of annular resonance units formed of one or more conductor lines, and the resonance unit includes a capacitive region and an inductive region.
  • the conductor line has a capacitive region in which one end overlaps the other end of the conductor line or the end of another conductor line constituting the same resonance unit via a dielectric layer in the thickness direction. It has a formed structure.
  • the capacitive region acts as a capacitive element, and each conductor line operates as a half-wavelength line with both ends open.
  • the ends of the conductor lines that are close to each other in the thickness direction via the dielectric layer are made to function as necessary capacitance elements within a limited occupied area.
  • a plurality of the resonance units are arranged substantially concentrically inward and outward along a surface on the substrate and not intersecting with each other.
  • the resonator according to the present invention has a structure in which the width or thickness of each of the plurality of conductor lines is gradually reduced from substantially the center in the inside and outside directions to the inside and outside. This structure enhances the loss reduction effect on the edge effect.
  • the resonator according to the present invention has the above-mentioned resonance unit formed on a side surface of a columnar or cylindrical base. This structure enables application to cylindrical surfaces.
  • the resonator according to the present invention has a structure in which the width or the thickness of each conductor line of the resonance unit formed on the side surface of the columnar or cylindrical base is gradually reduced from substantially the center to the outside in a direction parallel to the generatrix of the base. And This structure enhances the loss reduction effect on the edge effect.
  • the resonator according to the present invention has a structure in which the distance between the conductor lines adjacent to each other in the width direction is approximately equal to or less than the skin depth of the conductor line. With this structure, the skin effect and the edge effect are alleviated and the Q of the resonator is increased.
  • the resonator according to the present invention has a structure in which the dielectric layer is provided in a range covering the entirety of the conductor line, and a plurality of the resonance units are arranged in a thickness direction via a dielectric layer.
  • the overall size can be reduced, and the multilayer substrate can be manufactured using a manufacturing method.
  • the line width of the conductor line is partially or entirely formed to be about the skin depth of the conductor line or smaller than the skin depth. This structure enhances the loss reduction effect due to the edge effect.
  • the dielectric constant or the thickness of a portion of the dielectric layer that is close to the ends of the conductor lines in the thickness direction is made different for each capacitive region.
  • the area of each capacitive region can be made substantially equal, and the present invention can be applied to the case where the dimension of the capacitive region in the plane direction is restricted by design.
  • the capacitance of the capacitive region of the resonance unit disposed on the outermost side in the thickness direction is larger than the capacitance of the capacitive region of the other resonance units.
  • the capacitance of the capacitive region is configured to be larger as the resonance unit is disposed outside in the thickness direction. Also in this configuration, when looking at the lamination cross section of a plurality of resonance units arranged in a lamination, a magnetic field generated due to a current flowing through the inductive region of another layer is a magnetic field locally circulating in the capacitive region. And the magnetic field tends to be distributed so as to surround the entire laminated conductor line, and the no-load Q of the resonator is improved.
  • a filter according to the present invention includes: a resonator having any one of the above configurations; and a signal input / output unit formed on the substrate and coupled to the resonator. With this structure, miniaturization and low insertion loss are achieved.
  • the duplexer according to the present invention is configured by using the above filter as a transmission filter or a reception filter or as both filters. This will reduce insertion loss.
  • a communication device includes at least one of the above-described filter and duplexer. As a result, the input loss of the RF transmission / reception unit is reduced, and the communication quality such as noise characteristics and transmission speed is improved.
  • the manufacturing direction of the resonator according to the present invention is such that a pattern made of a conductive paste is formed on a dielectric sheet by a thick film printing method, a dielectric sheet having the pattern is laminated, and further fired, In front of the dielectric sheet The dielectric layer is formed, and the conductor line is formed by the conductive portion.
  • the multilayer substrate is manufactured by using the manufacturing method. Ffl simple description of the park
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the resonator according to the first embodiment.
  • Figure 2 shows the electric field distribution near both ends of the conductor line of the resonator and the current distribution on the conductor line.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a resonator according to a fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of another resonator according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a resonator according to a fifth embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the sixth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of another resonator according to the sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the resonator according to the seventh embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration of another resonator according to the seventh embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a filter according to the eighth embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the resonator according to the ninth embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a conductor line of each layer of the resonator according to the ninth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the distribution of the current flowing through the conductor lines of each layer of the resonator according to the tenth embodiment and the Q of the resonator.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a magnetic field distribution in a laminated portion of a plurality of conductor lines.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a capacitive region of a plurality of stacked resonance units.
  • FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the resonator according to the first embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a resonance element used for the resonator.
  • FIG. 20 is a diagram showing a structure for analyzing characteristics of the resonator.
  • Figure 21 is a diagram showing the configuration of a multi-wire model of the resonator and a reference model for comparison, and the relationship between the current ratio of the multi-wire to a single wire and the Q of the resonator.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the magnetic field distribution of the reference single-wire model.
  • Figure 23 shows an example of the magnetic field distribution example of the multi-wire model
  • FIG. 24 is a diagram showing a configuration of the resonator according to the 12th embodiment.
  • FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of the duplexer and the communication device according to the 13th embodiment.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing a configuration of a resonator according to a first embodiment, wherein FIG. 1A is a top view, and FIG. 1B is a partial cross-sectional view thereof.
  • This resonator includes a substrate 1 made of dielectric or insulating ceramics, a conductor line 2 formed on the upper surface thereof, and a dielectric layer 3. No ground electrode is formed on the surface (lower surface) of the substrate 1 opposite to the surface on which the conductor line 2 is formed.
  • the conductor line 2 has a constant line width, and the capacitive region 4 is formed by overlapping one end and the other end in the thickness direction with the dielectric layer 3 interposed therebetween.
  • FIG. 2 is a diagram showing the operation of the resonator.
  • (A) in FIG. 2 shows four positions A, B, D, and E where both ends of the conductor line overlap each other via the dielectric layer 3. These four positions A, B, D, and E correspond to the symbols shown in Fig. 1 (A).
  • the center position in the longitudinal direction of the conductor line 2 is indicated by C.
  • (B) of FIG. 2 shows the intensity distribution of the current flowing through the conductor line 2.
  • the vertical axis of (B) in FIG. 2 is the current intensity
  • the horizontal axis is the position on the conductor line 2.
  • the electric field concentrates on portions of the conductor line 2 that are close to each other in the thickness direction in the range indicated by both ends A to B and E to D.
  • the plus sign and the minus sign conceptually indicate electric charges
  • the arrows conceptually indicate lines of electric force.
  • An electric field is also distributed between one end of the conductor line 2 and the vicinity of the other end adjacent to the end ( ⁇ ′ to B, D to D ′), and a capacitance is generated also in these portions.
  • the length of the conductor line contributing to this capacitance formation in the longitudinal direction is very small.
  • the ranges A to B and E to D where both ends of the conductor line 2 overlap are regarded as capacitive regions.
  • the current intensity increases sharply from A to B of the conductor line, stays almost constant in the region from B to D, and increases from D to E. Decrease rapidly. Both ends are zero. Regions A to B and D to E where both ends of the conductor line are close to each other in the thickness direction can be called capacitive regions, and other regions B to D can be called inductive regions. A resonance operation is performed by the capacitive region and the conductive region. In other words, if this resonator is regarded as a lumped constant circuit, it constitutes an LC resonance circuit.
  • an annular unit having a capacitive region and an inductive region by the conductor line and the dielectric layer as described above is referred to as a resonance unit.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the second embodiment.
  • the resonator is formed by forming a single conductor line 2 on the substrate 1.
  • two conductors are provided on the upper surface of the ceramic substrate 1.
  • Lines 2a and 2b are formed.
  • a ground electrode is not particularly formed on the lower surface of the substrate 1.
  • the ends of the two conductor lines 2a and 2b are overlapped by a predetermined area via a dielectric layer to form capacitive regions 4a and 4b, similarly to the structure shown in FIG. I have.
  • the conductor lines 2a and 2b are arranged concentrically along the surface of the substrate 1 and in a non-intersecting relationship.
  • Each conductor line acts as a half-wave line with both ends open. Moreover, in this example, one conductor line forms one resonance unit.
  • each conductor line induces a magnetic field distribution similar to the circular TE01 ⁇ mode. That is, the magnetic field is distributed around the rz plane, where the ⁇ axis is in the direction perpendicular to the surface of the substrate 1 and the r direction is r in the radial direction along the surface of the substrate 1, and is axially symmetric.
  • the value of the current flowing through the conductor line of each resonance unit is determined in proportion to the capacitance when the conductor line makes one round.
  • the current amplitude arrangement is determined in the form of an eigenvalue problem in which the self-induction amount of each resonance unit, the mutual induction amount between different resonance units, and the capacitance of each resonance unit are related. The procedure for designing this conductor line is as follows.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the third embodiment.
  • one capacitive area and one inductive area are provided for each resonance unit, but multiple sets of capacitive areas and inductive areas are provided in one resonance unit. It may be provided.
  • Figure 4 is an example.
  • two sets of capacitive regions are formed by overlapping both ends of the conductor line 2a with each end of the conductor line 2b in a thickness direction over a predetermined area via a dielectric layer. 4a and 4b and inductive regions 2a and 2b, respectively.
  • one resonance unit is constituted by one ring resonance unit as a whole
  • four conductor lines 2a to 2d are formed on the upper surface of the substrate 1 and one of them is formed. The ends are arranged in order so as to overlap the ends of the other conductor lines in the thickness direction via the dielectric layer.
  • one resonator is formed by one annular resonance unit including four sets of capacitive regions and inductive regions.
  • three conductor lines can be formed on the upper surface of the substrate 1 to form a resonance unit including three sets of capacitive regions and inductive regions. Furthermore, five conductor lines are formed on the upper surface of the substrate 1 so that five or more pairs of capacitive regions and inductive regions are formed. It is also possible to configure a resonance unit including the same.
  • a resonance unit having a plurality of sets of capacitive regions and inductive regions can be provided.
  • three or more resonance units can be arranged on a concentric circle.
  • the line width of each conductor line should be smaller than the skin depth of the conductor line at the operating frequency, and the distance between adjacent conductor lines should be approximately the skin depth of the conductor line. Or narrower. Thereby, the skin effect and the edge effect can be effectively reduced.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a resonator according to the fourth embodiment.
  • (A) is a top view
  • (B) is a cross-sectional view of AA section in (A).
  • a plurality of resonance units having a pair of capacitive regions and an inductive region are concentrically arranged on the upper surface of a substrate 1 made of ceramics. That is, the capacitive regions 4a to 4f are formed by overlapping the ends of the conductor lines 2a to 2f in the thickness direction with the dielectric layer interposed therebetween.
  • each of these conductor lines 2a to 2f is gradually reduced from the center in the inward and outward directions to the inner IS (center o direction of the concentric circle) and the outer OS (direction away from the center o of the concentric circle). ing.
  • the line width of each conductor line is set to a dimension equal to or less than the skin depth of the conductor line at the operating frequency, and the skin depth of the conductor line is set between the adjacent conductor lines of the conductor lines 2a to 2f. To a small extent or less. Thereby, the skin effect and the edge effect can be efficiently reduced.
  • the line width of each conductor line is determined so that the Q of the resonator becomes higher by optimally controlling the current flowing through each conductor line. The design requirements for that are as follows.
  • the problem of optimal design is to set the width of each conductor line to be divided according to the distribution of current amplitude and the density distribution of magnetic field energy, and to provide an appropriate arrangement of current amplitude.
  • the dielectric constant and the thickness of the dielectric layer of each of the capacitive regions 4a to 4f are equal, but if the dielectric constant or the thickness of the dielectric layer is different for each capacitive region, You may let it.
  • the present invention can be applied to the case where the dimension in the surface direction of the substrate 1 is restricted by design by making the area of each capacitive area substantially equal or reducing the size of the capacitive area toward the inner side of the concentric circle. It is possible. Therefore, the overall size can be further reduced.
  • FIG. 6 differs from FIG. 5 in the arrangement of the capacitive regions of each resonance unit. That is, in the example shown in FIG. 5, the capacitive regions 4 a to 4 f are arranged close to each other such that the capacitive regions 4 a to 4 f are arranged on a straight line o--L extending in one direction from the center o of each of the annular resonance units. In the example shown in FIG. 6, the capacitive areas 4a to 4f of each resonance unit are dispersedly arranged so as not to be aligned on the straight line. Even with such a structure, the same operation and effect can be obtained by each resonance unit resonating at substantially the same frequency, and a resonator having a high Q can be obtained.
  • each line width of the plurality of conductor lines is gradually reduced from the center toward the inside and the outside in the inward and outward directions.
  • R c approximate center
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a resonator according to a fifth embodiment.
  • the upper part of (D) is a top view of the resonator, and the lower part is a cross-sectional view of the AA section.
  • (A) to (C) show the state at each stage of the manufacturing process of the resonator.
  • the upper part of these drawings is a top view of each member, and the lower part is a cross-sectional view of them.
  • (A) is a substrate 1 made of an insulating or dielectric ceramic.
  • (B) is a first-layer dielectric sheet 5a, on which conductor lines 21a, 21b, 21c are formed, respectively.
  • (C) is the second dielectric sheet 5b.
  • the conductor lines 22a, 22b, and 22c are formed on the upper surface, respectively.
  • Each conductor line 2 1 a, 2 1 b, 2 1 c formed on the dielectric sheet 5 a both ends, each of the conductor lines 22 a s 22 b, 22 c formed on a dielectric sheet one bets 5 b At both ends, a pattern is formed so as to overlap with the dielectric sheet 5b therebetween.
  • This dielectric sheet 5b acts as a dielectric layer.
  • These dielectric sheets 5a and 5b are composed of ceramic green sheets, and the dielectric sheets 5a and 5b are sequentially laminated on the substrate 1.
  • the conductor lines 2 la, 21 b, 21 c, 22 a, 22 b, 22 c and the dielectric layer (dielectric sheet) 5 b) constitute three resonance units with two capacitive and inductive regions, respectively.
  • the resonator can be manufactured by forming the dielectric layers by the dielectric sheets and laminating the dielectric sheets on which the conductor lines are formed, that is, by the method of manufacturing the multilayer substrate.
  • FIG. 8 shows a resonator configured by laminating a plurality of dielectric sheets.
  • FIG. 3B is a top view of each dielectric sheet, and FIG.
  • Conductive lines 21 to 26 are formed on the dielectric sheets 5a to 5f of the first to sixth layers, respectively.
  • the first-layer dielectric sheet 5a is formed with a conductor line 21 having a ring-shaped part with a missing shape.
  • Conductive lines 22a, 22b, 23a, 23b, 24a, and 24a, 22b, 23a, 23a, and 23a, respectively, are missing from the second to fifth dielectric sheets 5b to 5e.
  • a ring-shaped conductor line 26 with a part missing is formed in the sixth-layer dielectric sheet 5f.
  • the conductor lines that form a ring shape overlap each other in the thickness direction, but the conductor line patterns are formed so that the missing parts do not overlap in the thickness direction. .
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 21 and 22a overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 22b and 23b overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 23a and 24a overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 24b and 25b overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 25a and 26 overlap.
  • the conductor line portion other than the above-mentioned capacitive region acts as an inductive region.
  • the first resonance unit that constitutes five resonance units (2 1 + 2 2 a)
  • Second resonance unit (2 2 b + 2 3 b)
  • the resonance frequency of the resonance unit is determined by the combined capacitance and the combined inductance.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of another resonator.
  • the conductor lines of each dielectric sheet shown in FIG. 8 have a triple structure. That is, the conductor lines 21 to 26 are respectively formed on the dielectric sheets 5a to 5f of the first to sixth layers, and three resonance units are formed for each of the two dielectric sheets. ing.
  • the relationship between each conductor line and each resonance unit sandwiching the dielectric sheet is as follows.
  • the resonator is formed on the flat substrate, but the resonator may be formed on the side surface of the columnar or cylindrical base.
  • a conductor line 2 is formed on a side surface of a columnar or cylindrical base 11 and both ends thereof are formed so as to overlap in the thickness direction via a dielectric layer, thereby forming a conductor line.
  • Forming Capacitive Region 4 in Part Overlapping Dielectric Layer In FIG. 11, (A) is a front view of the resonator, and (B) is a left side view thereof.
  • the conductor lines 2a to 2h are formed on the side surfaces of a cylindrical or cylindrical dielectric substrate 11 and both ends thereof are overlapped in the thickness direction with a dielectric layer interposed therebetween. Regions 4a to 4h are formed.
  • the line width of each of the conductor lines 2a to 2h is the same as that of the resonator shown in FIG. In the direction parallel to the drawn straight line) (that is, the direction in which the lines are arranged) from the center to the outside. As a result, the current flowing on each of the conductor lines 2a to 2f can be dispersed well, and the Q of the resonator can be effectively increased.
  • the conductor lines shown in the above embodiments include: An electrode material of a normal conductor such as 11-88 can be used.
  • the conductor line may be made of a superconductor material. In order for a conductor of a superconductor material to perform superconducting operation, it is necessary to operate at a maximum magnetic field strength equal to or lower than the critical magnetic field intensity and at a maximum electrode density equal to or lower than the critical current density.
  • the effect of reducing both the maximum magnetic field strength and the maximum current density is obtained. Therefore, the power durability of the resonator provided with the superconductor conductor line is improved. That is, when a high-power signal exceeding the critical magnetic field strength and critical current density is applied, the superconducting operation stops, and when the critical magnetic field strength and critical current density are exceeded, the high-frequency characteristics dramatically increase. Will change. According to the present invention, since the magnetic field strength and the current density can be effectively reduced, the power durability can be improved accordingly, and a high power resonator can be easily configured.
  • FIG. (A) of FIG. 12 is a top view with the cavity removed, (B) is a bottom view thereof, and (C) is a cross-sectional view taken along the line AA in (A).
  • a resonator 10 b is formed on the upper surface of the substrate 1.
  • two resonators 10a and 10c are formed on the lower surface of the substrate 1.
  • These resonators 10a, 10b, 10c are the same as those shown in FIG. However, in this example, the line width of each conductor line is fixed. Also, for the resonator 10b, the conductor lines 22a to 22e are oval.
  • the resonators 10a, 10b, and 10c shown in FIG. 12 are magnetically coupled between adjacent resonators by mutual induction of current.
  • the resonator 10a is a first-stage resonator
  • the resonator 10b is a second-stage resonator
  • the resonator 10c is a third-stage resonator
  • the second-stage resonator By making 10b an oval, the interstage coupling between the first and second resonators and the interstage coupling between the second and third resonators are strengthened, respectively.
  • the first and third resonators 10a-10c are also coupled (jump-coupled), so that the first and third resonators are jumpy-coupled. Act as a filter consisting of By controlling the magnitude of this jump coupling, the frequency of the attenuation pole that appears near the passband can be adjusted.
  • FIG. 13 is a top view with the shielding cap 103 removed
  • (B) is a cross-sectional view taken along the line AA in (A) with the shielding cap 103 attached.
  • a plurality of dielectric sheets each having a conductor line 2 formed on each layer are laminated on the base 102 to form a multilayer substrate 101.
  • FIG. 14 shows a resonator formed by laminating a plurality of dielectric sheets forming conductor lines.
  • (A) is a top view of each dielectric sheet
  • (B) is a top view and a cross-sectional view of the resonator.
  • Conductor lines 21 to 25 are formed on the base 102, which is the first layer, and the dielectric sheets 5b to 5e of the second to fifth layers, respectively. To avoid complication of the figure, these conductor lines 21 to 25 are collectively represented as conductor line 2 in FIG.
  • the first-layer substrate 102 has a ring-shaped conductor line 21 in which a ring-shaped part is missing.
  • the second to fourth layers of the dielectric sheets 5b to 5d have conductor rings 22a, 22b, 23a, 23b, and 2a in which two ring-shaped portions are missing. 4 a and 24 b are formed.
  • the fifth-layer dielectric sheet 5e is formed with a ring-shaped conductor line 25 partially missing. Then, the conductor lines having a ring shape as a whole overlap in the thickness direction, but the patterns of the conductor lines are formed so that the missing portions do not overlap in the thickness direction. In this example, a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 21 and 22a overlap.
  • a capacitive area is formed at a portion where the conductor lines 22b and 23b overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 23a and 24a overlap.
  • a capacitive region is formed at a portion where the conductor lines 24b and 25 overlap.
  • the conductor line portion other than the above-mentioned capacitive region acts as an inductive region.
  • each resonance unit the two capacitive regions and the two inductive regions are connected in series, so that the resonance frequency of the resonance unit is determined by the combined capacitance and the combined inductance.
  • the multilayer substrate 101 formed by laminating the dielectric sheets on which the conductor lines are formed as described above is integrally provided on the upper portion of the base 102 as shown in FIG.
  • the shielding electrode 12 is formed from the side surface to the lower surface of the portion and the base 102.
  • a shielding cap 103 is attached to the upper part of the multilayer substrate 101, and the shielding cap 101 is electrically connected to the shielding electrode 12. With this structure, the resonator is disposed in a region surrounded by the shielding electrode 12 and the shielding cap 103.
  • FIGS. 7 to 9 and FIG. 14 do not specifically show how the capacitance of the capacitive region is determined in each layer. However, in the tenth embodiment, this capacitive region Are made uneven in the thickness direction.
  • Fig. 15 shows a resonator with a structure in which resonance units are formed by laminating a ring-shaped conductor line on each dielectric sheet.
  • the figure shows the results of simulations in which the distribution of the current flowing through the conductor lines in each layer is determined in multiple ways.
  • the vertical axis is the layer number
  • the horizontal axis is the current value normalized with the maximum value being 1.0.
  • the number of resonance units is eight (therefore, the number of layers of the dielectric sheet and the conductor line is nine), and the normalized current value of each layer is directly set.
  • D1 to D5 indicate the current distribution. It is a line.
  • a polygonal line D 4 is an example of a current distribution in which the current values of the uppermost layer and the lowermost layer are increased, and a current value of the remaining intermediate layer is set smaller.
  • a polygonal line D1 represents the current values from the uppermost layer and the lowermost layer to the intermediate layer. This is an example of a gradually reduced current distribution.
  • the polygonal lines D2 to D04 are examples of intermediate current distributions interpolated between 01 and D5.
  • (A) shows an example in which the difference between the current values of the uppermost layer, the lowermost layer, and the intermediate layer is increased.
  • (C) shows an example in which the difference in the current value between the uppermost layer, the lowermost layer, and the intermediate layer is small.
  • B) is an intermediate example.
  • Q By changing the current value unevenly in the thickness direction, Q changes. Then, the current values are distributed non-uniformly in the thickness direction such that the current values of the outermost layers (uppermost layer and lowermost layer) in the thickness direction are relatively larger than the current values of the other layers (intermediate layers). As a result, Q improves.
  • the maximum value of Q is 283. Since the Q when the current values of all layers are equal is 230 in the design value, it can be seen that the Q is improved by 23% in this example.
  • FIG. 16 shows an example of the distribution of the magnetic field H in the cross section of the laminated portion of the plurality of conductor lines 21 to 25.
  • (A) shows that the current value of the outermost layer (top layer and bottom layer) in the thickness direction is relatively larger than the current value of the other layer (middle layer), as shown in Fig. 15.
  • (B) schematically shows the magnetic field distribution when the currents flowing through the conductor lines of each layer are equalized when the current values are unevenly distributed in the thickness direction.
  • a plurality of resonance units arranged in a stack are arranged.
  • the magnetic field circulating locally decreases, and the magnetic field tends to be distributed so as to surround the entire stacked conductor line.
  • Qc 1 is the conductor Q of the outermost layer (the uppermost layer and the lowermost layer) of the stacked conductor lines
  • Qc2 is the conductor Q of the other intermediate-layer conductor lines
  • Wm1 is the magnetic field energy stored in the outermost layer
  • Wm2 is the magnetic field energy stored in the intermediate layer.
  • Qc2 is a value approximately two orders of magnitude smaller than Qc1, so that Qc can be improved by reducing the influence of Qc2 compared to Qcl. Therefore, Wm 2 may be reduced.
  • the current flowing through the outermost conductor lines 21 and 25 is made relatively larger than the current flowing through the intermediate layer conductor lines.
  • the capacitance of the capacitive region of the outermost layer may be made relatively larger than the capacitance of the capacitive region of the intermediate layer.
  • Fig. 17 shows three configuration examples for that purpose. Here, a case where six layers of conductor lines are provided as shown in FIG. 8 is shown. Here, respective cross sections of the capacitive regions generated in the uppermost layer UL, the intermediate layer ML, and the lowermost layer BL are shown.
  • the opposing area between the lines is set to be larger than the opposing area between the conductor lines constituting the capacitive region of the intermediate layer ML.
  • the capacitance generated in the capacitive region C56 of the uppermost layer UL and the capacitive region C12 of the lowermost layer BL is made larger than the capacitance generated in the capacitive region C34 of the intermediate layer ML.
  • the dielectric constant of the dielectric sheet sandwiched between the conductive lines constituting the capacitive region of the uppermost layer UL and the lowermost layer BL is determined by the conductor lines constituting the capacitive region of the intermediate layer ML. It is set to be larger than the dielectric constant of the dielectric sheet to be sandwiched. As a result, the capacitance generated in the capacitive region C56 of the uppermost layer UL and the capacitive region C12 of the lowermost layer BL is made larger than the capacitance generated in the capacitive region C34 of the intermediate layer ML.
  • the opposing distance between the conductor lines forming the capacitive region of the uppermost layer UL and the lowermost layer BL is set to be smaller than the opposing distance between the conductor lines forming the capacitive region of the intermediate layer ML. ing. This makes the capacitance generated in the capacitive region C56 of the uppermost layer UL and the capacitive region C12 of the lowermost layer BL larger than the capacitance generated in the capacitive region C34 of the intermediate layer ML.
  • the current flowing through the conductor line 26 of the uppermost layer UL and the conductor line 21 of the lowermost layer BL is made relatively larger than the current flowing through the conductor line of the intermediate layer, and enters the capacitive region of the intermediate layer. And the no-load Q of the resonator can be improved.
  • the capacitive region of the outermost layer and the capacitive region of the other layers are treated separately.
  • the thickness and the dielectric constant of each dielectric sheet may be determined, or the facing area of the conductor line of each layer may be determined.
  • FIG. 18 is a top view with the shielding cap 103 removed
  • (B) is a cross-sectional view taken along the line AA in (A) with the shielding cap 103 attached.
  • a plurality of dielectric sheets each having a conductor line 2 formed on each layer are laminated on the base 102 to form a multilayer substrate 101.
  • the configurations of the base 102 and the multilayer substrate 101 are the same as those shown in FIG. That is, the conductor lines 2 are formed on the upper surface of the base 102 and the plurality of dielectric sheets on the upper surface, respectively, and by laminating them, two capacitive regions and two inductive regions are respectively formed.
  • a resonant element 100 is mounted on the upper part of the multilayer substrate 101 by joining at a joint B thereof.
  • This resonator element 100 forms a resonator section by forming fine conductor lines on a dielectric substrate 1 made of dielectric ceramic.
  • the conductor line of the resonance element 100 and the conductor line 2 formed on the multilayer substrate 101 are inductively coupled to each other close to each other. Therefore, the resonator section formed on the resonance element 100 and the resonator section formed on the multilayer substrate 101 function as one resonator as a whole.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration of the resonance element 100.
  • (A) is a top view and (B) is a cross-sectional view.
  • both ends of the conductor lines 2a ', 2b', 2c ' are close to each other in the width direction, and one end of the conductor lines 2a', 2b ', 2c' And one end of another conductor line adjacent thereto is disposed so as to face each other at a position indicated by G with a predetermined gap.
  • This pattern is equivalent to a pattern obtained by partially cutting one spiral conductor line at a predetermined location (the portion indicated by G in the figure).
  • the capacitive region (the region indicated by G in the figure) of the resonance unit is formed at a position slightly shifted in the circumferential direction. Therefore, looking at the change in the position of the capacitive region with respect to the change in the radial direction, the capacitive region is formed at a position gradually shifted in the circumferential direction with the change in the radial direction.
  • Such conductor lines 2a ', 2b', 2c ' It is formed by photolithography such as a ching method and a lift-off method.
  • the conductor line assembly 12 having a large number of lines can be arranged within a limited occupied area, and the entire resonator can be reduced in size.
  • the gap between adjacent conductor lines does not increase over the entire length of each conductor line, current concentration due to the edge effect can be reduced over the entire conductor line, and the conductor Q is increased accordingly.
  • the conductor line 2 of the multilayer substrate 100 can be manufactured at relatively low cost by thick film printing or the like.
  • the fine conductor line 2 ′ of the resonance element 100 can be formed into a very fine conductor line by a thin film microelectrode processing technique.
  • the parts that require relatively high dimensional accuracy such as the center part of the resonator, are manufactured using thin-film microelectrode-processed resonant elements, and the other parts are manufactured using a thick-film printing method that can be made relatively inexpensively.
  • the overall size and cost can be reduced.
  • the degree of freedom in design using a resonant element using fine electrodes and a multilayer substrate increases.
  • the interior design of the input / output coupling circuit for this resonator (design of the electrode pattern other than the resonator inside the multilayer substrate 101) can be easily performed using the three-dimensional freedom of the multilayer substrate 101. it can.
  • Fig. 20 shows the combination of a single conductor line 2 and a multi-conductor line 2 'of a resonant element 100, and analyzing the Q of the resonator by changing the current ratio of the currents flowing in both.
  • the dimensions of each part for performing the operation are shown.
  • (B) in Fig. 21 is the analysis model, and (A) is the reference model to be compared. In both figures, the scale of the vertical and horizontal axes and the units of the dimensions in the figures are [mm].
  • Fig. 22 shows the magnetic field distribution in the single-wire reference model shown in Fig. 21 (A).
  • Fig. 23 shows the magnetic field distribution in the multi-wire model shown in Fig. 21 (B).
  • the line width of each conductor line forming the multi-wire 2 ' is 1.3111
  • the interval between the conductor lines is 1.3 Atm, which is a total of 38 conductor lines.
  • FIG. 24 is a diagram showing the configuration of the resonator according to the twelfth embodiment. This resonator is an example in which one input / output terminal is formed on the one shown in FIG.
  • FIG. 24A is a top view with the shielding cap 103 removed
  • FIG. 24B is a cross-sectional view of the A—A portion in FIG. 24A with the shielding cap 103 attached
  • FIG. I is a right side view.
  • an input / output circuit IO is provided on a part of the base 102, and input / output terminals 13 are formed from the bottom to the side.
  • This input / output circuit is inductively coupled to a resonator formed on the multilayer substrate 101. Therefore, when this resonator is connected to a predetermined portion of the transmission line, it functions as a trap resonator provided between the connection and the ground.
  • FIG. 25A shows the configuration of a duplexer as a thirteenth embodiment.
  • FIG. 25A is a block diagram of a duplexer.
  • the transmission filter and the reception filter have the configurations shown in FIG. 12 respectively.
  • the passbands of the transmission filter TxFIL and the reception filter RxFIL are designed according to the respective bands.
  • the phase of the connection to the antenna terminal IO serving as the transmission / reception shared terminal is adjusted so as to prevent the transmission signal from entering the reception filter and the reception signal from entering the transmission filter.
  • FIG. 25 is a block diagram illustrating a configuration of a communication device.
  • the duplexer DUP having the configuration shown in (A) is used.
  • a transmitting circuit Tx—CIR and a receiving circuit Rx—CIR are configured, a transmitting circuit Tx—CIR is connected to the transmitting signal input terminal of the duplexer D UP, and Receive circuit Rx—The above circuit base is connected so that CIR is connected and antenna ANT is connected to the antenna terminal.
  • one end of the conductor line is replaced with its own other end or the same resonance unit.
  • a capacitive region and an inductive region were formed by overlapping in the thickness direction via a dielectric layer on the end of another conductor line to be configured.
  • the capacitive region acts as a capacitive element
  • each conductor line acts as a half-wavelength line with both ends open.
  • the capacitive region functions as a necessary capacitive element within a limited occupied area between the ends of the conductor lines that are close to each other in the thickness direction via the dielectric layer, the overall size can be reduced.
  • a plurality of the resonance units are arranged substantially concentrically inward and outward along the surface on the substrate and in a non-intersecting relationship with each other, so that a large number of units can be provided within a limited occupied area.
  • the overall size can be reduced.
  • it can be provided integrally with a planar substrate that forms another element or circuit.
  • the width or thickness of each of the plurality of conductor lines is gradually reduced from substantially the center in the inside and outside directions to the inside and outside, so that the loss reduction effect with respect to the edge effect is enhanced.
  • the skin effect and the edge effect are alleviated by reducing the distance between the conductor lines adjacent to each other in the width direction to be equal to or smaller than the skin depth of the conductor line. Q increases.
  • the dielectric layer is provided so as to cover the entirety of the conductor line, and a plurality of the resonance units are arranged in a thickness direction with the dielectric layer interposed therebetween. It is possible to reduce the size and manufacture using a multilayer substrate manufacturing method. Further, according to the present invention, by making the capacitance of the capacitive region of the resonance unit disposed on the outermost side in the thickness direction larger than the capacitance of the capacitive region of the other resonance units, a plurality of stacked units are arranged. Looking at the lamination cross section of the resonance unit, the magnetic field generated by the current flowing through the inductive region of the other layer locally decreases, and the magnetic field that enters the capacitive region decreases. The no-load Q of the resonator is improved.
  • the capacitance of the capacitive region by configuring the capacitance of the capacitive region to be larger as the resonance unit is disposed outside in the thickness direction, the magnetic field entering the capacitive region is reduced as described above.
  • the no-load Q of the vessel improves.
  • the line width of the conductor line is partially or entirely formed to be about the skin depth of the conductor line or smaller than the skin depth, whereby the loss reduction effect by the edge effect is enhanced.
  • the dielectric constant or the thickness of the portion of the dielectric layer that is close to the ends of the conductor lines in the thickness direction is made different for each capacitive region, so that the surface of the capacitive region It is also applicable when the dimension in the direction is subject to design constraints.
  • the resonator having the configuration described in any of the above, and the signal input / output means formed on the substrate and coupled to the resonator, miniaturization and low insertion are achieved. Loss can be achieved.
  • a filter and a duplexer having a small size and low insertion loss can be obtained.
  • the present invention it is possible to obtain a communication device in which the insertion loss of the RF transmission / reception unit is reduced and communication quality such as noise characteristics and transmission speed is high.
  • a pattern made of a conductive base is formed on a dielectric sheet by a thick film printing method, and the dielectric sheet on which the pattern is formed is laminated and fired, so that the dielectric sheet portion is formed.

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

明 細 書 共振器、 共振器の製造方法、 フィルタ、 デュプレクサおよび通信装置 技術分野
この発明は、 無線通信や電磁波の送受信に利用される、 例えばマイクロ 波帯やミリ波帯における共振器、 共振器の製造方法、 フィルタ、 デュプレ クサおよび通信装置に関するものである。 背景技術
マイクロ波帯ゃミリ波帯で用いられる共振器としては、 特開昭 6 2 - 1 9 3 3 0 2号公報に記載のヘアピン共振器が知られている。 このへアビ.ン 共振器は、 マイクロストリップラインをヘアピン状に形成した共振器であ る。
また、 リング形共振器が特開昭 6 2— 2 9 8 2 0 2号公報に示されてい る。 このリング形共振器は、 リング型を基本として高調波周波数を阻止す る共振器である。
さらに、 マイクロストリップラインによるスパイラル線路とコンデンサ によるスパイラル共振器が特開平 2— 9 6 4 0 2号公報に示されている。 ところが、 特開昭 6 2— 1 9 3 3 0 2号公報および特開昭 6 2— 2 9 8 2 0 2号公報に記載の発明は、 いずれも開放端に付加される容量が小さい ため小型化の効果が小さい。 また、 マイクロストリップラインを基本構造 とした共振器である。 すなわち、 マイクロストリップラインをヘアピン形 状またはリンク形状に曲げて、 近接した先端に容量を付加する構造を共振 器の基本構造としている。 このようなマイクロストリップラインを原型と するものでは、 信号線 (ホット) 側と接地導体 (アース) 側の 2導体から なり、 接地導体が無ければ共振器として動作しない。 また、 マイクロスト リップラインを原型とするものであるため、 磁界エネルギーの分布が電極 の周りで拡がり、 損失低減を目的とした小面積の薄膜微細電極との組み合 わせが困難である。
特開平 2— 9 6 4 0 2号公報ではコンデンサを別素子として設ける必要 があり、 個別のコンデンサを設ける構造上、 全体の小型化は制限される。 また、 上述のいずれの公報に記載された発明においても、 マイクロスト リップラインの縁端効果による Q値 (以下単に 「Q」 という。 ) 劣化の問 題がある。
この発明の目的は、 小型化が容易で、 製造コストに見合った所望の導体 Qを有する共振器、 それを備えた装置およびその製造方法を提供すること にある。 発明の開示
この発明に係る共振器は、 単数または複数の導体線路からなる環状の共 振単位の、 1個または複数個から構成される共振器であって、 共振単位は 容量性領域と誘導性領域とを有し、 導体線路は、 その一方の端部が自らの 他方の端部あるいは同じ共振単位を構成する他の導体線路の端部に誘電体 層を介して厚み方向に重なることによって容量性領域を形成した構造とし ている。
この構造により、 容量性領域を容量素子として作用させ、 各導体線路を 両端開放の半波長の線路として動作させる。 また、 誘電体層を介して厚み 方向に近接する導体線路の端部同士で、 限られた占有面積内で必要な容量 素子として作用させる。
また、 この発明に係る共振器は、 前記共振単位を、 基板上の面に沿って 且つ互いに交わらない関係で略同心状で内外方向に複数個配置したものと する。
この構造により、 限られた占有面積内に多数の共振単位を配置して、 全 体の小型化を図る。 また、 他の素子や回路を構成する平面状の基板に一体 的に設けられるようにする。
また、 この発明に係る共振器は、 前記複数の導体線路の各線路の幅また は厚みを、 前記内外方向の略中央から内側および外側にかけて次第に小さ <した構造とする。 この構造により、 縁端効果に対する損失低減効果を高 める。
また、 この発明に係る共振器は、 柱状または筒状の基体の側面に上記共 振単位を形成したものとする。 この構造により、 円筒面への適用を可能と する。
また、 この発明に係る共振器は、 柱状または筒状の基体側面に形成した 共振単位の各導体線路の幅または厚みを、 前記基体の母線に平行な方向の 略中央から外側にかけて次第に小さくした構造とする。 この構造により、 縁端効果に対する損失低減効果を高める。
また、 この発明に係る共振器は、 互いに幅方向に隣接する導体線路同士 の線路間を、 導体線路の表皮深さ程度または表皮深さより狭くした構造と する。 この構造により、 表皮効果および縁端効果を緩和して共振器の Qを 咼める。
また、 この発明に係る共振器は、 前記誘電体層を前記導体線路の全体を 覆う範囲に設けるとともに、 前記共振単位を誘電体層を介して厚み方向に 重ねて複数個配置した構造とする。
この構造により全体の小型化を図ると共に多層基板の製造方法を用いて 製造可能とする。
また、 この発明に係る共振器は、 前記導体線路の線路幅を部分的あるい は全体に、 導体線路の表皮深さ程度または表皮深さより細く形成したもの とする。 この構造により、 縁端効果による損失低減効果を高める。
また、 この発明に係る共振器は、 前記導体線路の端部同士の厚み方向に 近接する部分の誘電体層の誘電率または厚みを容量性領域毎に異ならせた 構造とする。 この構造により、 例えば各容量性領域の面積を略等しくでき るようにし、 また、 容量性領域の面方向の寸法が設計上の制約を受ける場 合にも適用可能とする。
また、 この発明に係る共振器は、 厚み方向の最も外側に配置される共振 単位の容量性領域の容量を、 他の共振単位の容量性領域の容量よりも大き くする。 この構造により、 積層配置された複数の共振単位の積層断面を見 たとき、 他の層の誘導性領域を流れる電流に起因して生じる磁界が容量性 領域を局所的に周回する磁界が減少し、 積層された導体線路の全体を取り 巻くように磁界が分布する傾向となり、 共振器の無負荷 Qが向上する。 また、 この発明に係る共振器は、 厚み方向で外側に配置される共振単位 であるほど、 容量性領域の容量を大きく構成する。 この構成の場合も、 積 層配置された複数の共振単位の積層断面を見たとき、 他の層の誘導性領域 を流れる電流に起因して生じる磁界が容量性領域を局所的に周回する磁界 が減少し、 積層された導体線路の全体を取り巻くように磁界が分布する傾 向となり、 共振器の無負荷 Qが向上する。
また、 この発明に係るフィルタは、 上記のいずれかに記載の構成からな る共振器と、 その基板上に形成した、 共振器に結合する信号入出力手段と を備える。 この構造により、 小型化および低挿入損失化を図る。
また、 この発明に係るデュプレクサは、 上記フィルタを送信フィルタも しくは受信フィルタとして、 またはその両方のフィルタとして用いて構成 する。 これにより、 低挿入損失化を図る。
また、 この発明に係る通信装置は、 上記フィルタ、 デュプレクサの少な くともいずれか 1つを備えて構成する。 これにより、 R F送受信部の揷入 損失を低減し、 雑音特性、 伝送速度などの通信品質を向上させる。
この発明に係る共振器の製造方向は、 厚膜印刷法により誘電体シートに 導電性ペーストによるパターンを形成し、 該パターンを形成した誘電体シ —トを積層し、 さらに焼成することによって、 前記誘電体シート部分で前 記誘電体層を構成し、 前記パ夕一ン部分で前記導体線路を構成することを 特徴とする。
このようにして、 多層基板の製造方法を用いて製造する。 園面の ffl単な説明
図 1は第 1の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 2は同共 振器の導体線路両端部付近の電界分布および導体線路上の電流分布を示す 図である。 図 3は第 2の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 4は第 3の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 5は第 4の実 施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 6は第 4の実施形態に係る 他の共振器の構成を示す図である。 図 7は第 5の実施形態に係る共振器の 構成を示す図である。 図 8は、 第 6の実施形態に係る共振器の構成を示す 図である。 図 9は、 第 6の実施形態に係る他の共振器の構成を示す図であ る。 図 1 0は第 7の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 1 1 は第 7の実施形態に係る他の共振器の構成を示す図である。 図 1 2は第 8 の実施形態に係るフィル夕の構成を示す図である。 図 1 3は第 9の実施形 態に係る共振器の構成を示す図である。 図 1 4は、 第 9の実施形態に係る 共振器の各層の導体線路の構成を示す図である。 図 1 5は第 1 0の実施形 態に係る共振器の各層の導体線路に流れる電流分布と共振器の Qとの関係 を示す図である。 図 1 6は複数の導体線路の積層部分における磁界分布の 例を示す図である。 図 1 7は積層された複数の共振単位の容量性領域の構 成を示す図である。 図 1 8は第 1 1の実施形態に係る共振器の構成を示す 図である。 図 1 9は同共振器に用いる共振素子の構成を示す図である。 図 2 0は同共振器の特性解析用の構造を示す図である。 図 2 1は同共振器の 多線モデルと比較用の基準モデルの構成、 および単線に対する多線の電流 比と共振器の Qとの関係を示す図である。 図 2 2は、 基準単線モデルの磁 界分布の例を示す図である。 図 2 3は多線モデルの磁界分布例の例を示す 図である。 図 2 4は第 1 2の実施形態に係る共振器の構成を示す図である 図 2 5は第 1 3の実施形態に係るデュプレクサおよび通信装置の構成を 示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明に係る共振器、 フィルタ、 デュプレクサおよび通信装置 の例を各図を参照して説明する。
図 1は第 1の実施形態に係る共振器の構成を示す図であり、 (A) は上 面図、 (B ) はその部分断面図である。 この共振器は、 誘電性または絶縁 性のセラミックスからなる基板 1、 その上面に形成した導体線路 2および 誘電体層 3で構成している。 基板 1の導体線路 2の形成面に対向する面 ( 下面) には特に接地電極を形成していない。 導体線路 2は、 その線路幅が 一定であり、 その一方の端部と他方の端部とを、 誘電体層 3を介して厚み 方向に重ねることによって容量性領域 4を形成している。
図 2は上記共振器の動作について示す図である。 図 2の (A) は導体線 路の両方の端部同士が誘電体層 3を介して重なっている部分の 4つの位置 A, B , D , Eを示している。 この 4つの位置 A, B , D, Eは図 1の ( A) に示した符号に対応している。 図 1の (A) において導体線路 2の長 手方向の中央位置を Cで示している。 図 2の (B ) は、 導体線路 2を流れ る電流の強度分布を示している。 この図 2の (B ) の縦軸は電流強度、 横 軸は導体線路 2上の位置である。
図 2の (A) に示すように、 導体線路 2の両端 A〜B , E〜Dで示す範 囲の厚み方向に近接する部分に電界が集中する。 ここでプラス記号とマイ ナス記号は電荷、 矢印は電気力線を概念的に示している。 なお、 導体線路 2の一方の端部と、 それに近接する他方の端部付近との間 (Β ' 〜B, D 〜D ' ) にも電界が分布し、 これらの部分にも容量が生じる。 しかし、 こ の容量形成に貢献している導体線路の長手方向の寸法はわずかであるので 、 ここでは導体線路 2の両端が重なる範囲 A〜B , E〜Dを容量性領域と 見なす。
電流分布についてみると、 図 2の (B ) に示すように、 電流強度は、 導 体線路の Aから Bにかけて急峻に増大し、 B〜 Dの領域において略一定値 を保ち、 Dから Eにかけて急激に減少する。 両端部は 0である。 導体線路 の両端部同士が厚み方向に近接する領域 A〜B , D〜Eは容量性領域、 そ の他の領域 B〜 Dは誘導性領域と呼ぶことができる。 この容量性領域と誘 導性領域とにより共振動作する。 すなわち、 この共振器を集中定数回路の ように見なせば L C共振回路を構成している。
以下、 このように導体線路と誘電体層により容量性領域と誘導性領域を 備えた環状の単位を共振単位と言う。
図 3は第 2の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 1に示し た共振器では、 基板 1上に単一の導体線路 2を形成することによって共振 器を構成したが、 この図 3に示す例では、 セラミックスからなる基板 1の 上面に 2つの導体線路 2 a , 2 bを形成している。 基板 1の下面には特に 接地電極は形成していない。 この 2つの導体線路 2 a , 2 bの端部同士は 図 1に示した構造と同様に、 誘電体層を介して所定面積分重ね合わせて容 量性領域 4 a , 4 bを形成している。 また導体線路 2 a , 2 bは基板 1の 面に沿って且つ互いに交わらない関係で同心円状に配置している。
上記容量性領域 4 a, 4 b以外の誘導性領域においては、 2つの導体線 路 2 a, 2 bが互いに近接しているにも関わらず容量は殆ど生じない。 す なわち、 図 2の (A) に示したように、 正電荷と負電荷は導体線路 2の端 部 (容量性領域) に集中し、 誘導性領域では電荷は 0になっている。 電荷 が 0であれば、 隣接する導体線路 2 a— 2 b間で変位電流が流れないので 容量は生じない。 従って、 このように複数の共振単位を多重化しても容量 性領域と誘導性領域のそれぞれの機能を保つことができる。
この共振器の作用効果は次のとおりである。 (1) 各導体線路は、 両端開放の半波長線路として作用する。 しかもこの 例では、 1つの導体線路が 1つの共振単位を構成している。
(2) 各導体線路の先端部に正と負の電荷が発生し、 この導体線路両端の 厚み方向に重なる部分が容量素子として作用する。
(3) 基板の同一面上で容量が形成されるため、 裏面 (下面) に接地電極 が無くても共振動作する。
(4) 各導体線路の持つ容量に応じて、 各導体線路に流れる電流強度が定 ま 0
(5) 各導体線路の電流は、 円形 T E 0 1 δモードに類似した磁界分布を 誘導する。 すなわち、 基板 1の面に垂直な方向を ζ軸、 基板 1の面に沿つ た半径方向を rとする r z面で一周回り、 軸対称状に磁界が分布する。
(6) 隣接する導体線路に略同位相の電流が流れるため、 導体線路の多重 化によって電流が分配され、 その分配される電流分布により縁端効果によ る電流集中が緩和される。 この縁端効果による電流集中の緩和により、 導 体 Qが改善される。
(7) 各共振単位の容量性領域が互いに近接しているため、 複数の導体線 路上の局所的な領域に共振器の容量が集中する。 このため、 容量性部分と 誘導性部分の機能分担がより明確となる。 したがって、 この共振器を利用 する他の回路との結合の設計が容易となる。
このようにそれぞれが環状の複数の共振単位を設けた場合、 各共振単位 の導体線路に流れる電流値はそれぞれの導体線路を一周した時の容量に比 例して定まる。 但し厳密には各共振単位の持つ自己誘導量と互いに異なる 共振単位間の相互誘導量と各共振単位の持つ容量の関係する固有値問題の 形式で電流振幅の配列が決定される。 この導体線路の設計の手順は次のと おりである。
(1) 与えられた占有面積でプロセス性能に応じた導体線路幅、 隣接する 導体線路同士の間隔で複数の導体線路のパターンを設定する。 (2) 設定した導体パターンから成る複数の共振単位で最大の Qとなる ( 最も低損失となる) 電流配列を試行計算の繰り返しによって決める。 Qの 最適化は導体線路幅、 導体線路間の間隔の配列と電流配列を変数とする多 変数関数の最適化問題である。 与えられた占有面積で最大の Qを得るため には、 (1 ) , ( 2 ) の手順を試行計算の繰り返しによって決定する。
(3) 所望の電流配列を固有値問題の解として与えるような容量の配列を 求める。
(4) 所望の容量配列から容量性領域の物理寸法を決定する。 すなわち容 量は容量性領域のパターン面積に比例し、 誘電体層の厚みに反比例し、 誘 電体層のもつ誘電率に比例するものとして容量性領域の寸法を決定する。 図 4は第 3の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 図 1 ·図 3 に示した例では、 共振単位毎にそれぞれ 1つの容量性領域と 1つの誘導性 領域を備えるようにしたが、 1つの共振単位に複数組の容量性領域と誘導 性領域を備えるようにしてもよい。 図 4はその例である。 (A) に示す例 では、 導体線路 2 aのそれぞれの両端を導体線路 2 bのそれぞれの両端に 、 誘電体層を介して所定面積に亘つて厚み方向に重ねることによって 2組 の容量性領域 4 a , 4 bと誘導性領域 2 a, 2 bをそれぞれ形成している 。 そして、 全体で 1つ環状共振単位による 1つの共振単位を構成している ( B ) に示す例では、 4つの導体線路 2 a〜 2 dを基板 1の上面に形成 すると共に、 それらの一方の端部が他の導体線路の端部に誘電体層を介し て厚み方向に重なるように順に配置している。 これにより、 4組の容量性 領域と誘導性領域を含む環状の 1つの共振単位による 1つの共振器を構成 している。
同様に、 3つの導体線路を基板 1の上面に形成して、 3組の容量性領域 と誘導性領域を含む共振単位を構成することもできる。 さらに、 5つの導 体線路を基板 1の上面に形成して、 5組以上の容量性領域と誘導性領域を 含む共振単位を構成することもできる。
図 4の (C ) に示す例では、 (A) に示した共振単位を 2組同心円状に 配置している。 また、 (D ) に示す例では (B ) に示した共振単位を 2組 同心円状に配置している。
このように複数組の容量性領域と誘導性領域を有する共振単位を設ける ことができる。 なお、 同様にして同心円上に 3つ以上の共振単位を配置す ることもできる。 複数の共振単位を同心円状に配置する場合、 各導体線路 の線幅を動作周波数における導体線路の表皮深さ以下の寸法にし、 互いに 隣接する導体線路同士の線路間を導体線路の表皮深さ程度またはそれより 狭くする。 これにより表皮効果および縁端効果を効果的に緩和することが できる。
図 5は第 4の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 ここで (A ) は上面図、 (B ) は (A) における A— A部分の断面図である。 セラミ ックスからなる基板 1の上面には一対の容量性領域と誘導性領域を有する 共振単位を複数単位分同心円状に配置している。 すなわち、 導体線路 2 a 〜2 f のそれぞれの端部同士を誘電体層を介して厚み方向に重ねることに よって容量性領域 4 a〜4 f を形成している。 そして、 これら複数の導体 線路 2 a〜2 f の各線路の幅を、 内外方向の中央から内側 I S (同心円の 中心 o方向) および外側 O S (同心円の中心 oから遠ざかる方向) にかけ て次第に小さくしている。
ここで、 各導体線路の線幅は動作周波数における導体線路の表皮深さ以 下の寸法にし、 各導体線路 2 a〜2 f の互いに隣接する導体線路同士の線 路間を導体線路の表皮深さ程度またはそれより狭くしている。 これにより 表皮効果および縁端効果を効率よく緩和することができる。 また、 複数の 導体線路の各線路の幅を内外方向の略中央 R cから内側および外側にかけ て次第に狭くしたことにより、 各導体線路 2 a〜 2 f 上に流れる電流をう まく分散することができ、 共振器の Qを効果的に高めることができる。 このような同心円状に配置した複数の導体線路のうち各導体線路に流れ る電流を最適に制御することによつて共振器の Qがより高くなるように各 導体線路の線路幅を定める。 そのための設計要件として次のものが挙げら れる。
(1) 表皮効果、 縁端効果による導体損失の本質は電流が偏って表面や縁 端部に電流が集中することにあるので、 その集中する電流を平坦な振幅に 分散させて、 同時に磁界エネルギの疎密分布を平坦化させる。
(2) 最適設計の問題は、 電流振幅の分布および磁界エネルギの疎密分布 に応じて分割する各導体線路の幅を設定し、 且つ適切な電流振幅の配列を 与える問題である。
(3) 言い換えると、 単に均等な線幅で導体線路を微細線幅に分割しただ けでは導体 Qが改善されるとは限らない。 電流の配列によっては分割する 前の単線よりも損失が増大する場合もある。 また、 電流を最適な配列に分 布させるための制御機能を導体線路が備えていなければならない。
しかし、 その最適解を 1つの関数で表すことはできず、 反復計算によつ て 「よりよい」 設計を求めることになる。 そのための主要な設計要件は次 のとおりである。
(1) 電流経路に垂直な断面で見た時に多線構造となり、 その縁端部で導 体線路の幅を単調減少させて配置し、 F E Mシミュレータによる反復計算 で最適な電流配列を求める。
(2) 最適な電流配列を求めるために、 各導体線路に結合する容量の配列 を求める。 この容量配列を求める問題は、 各導体線路の自己インダクタン スと導体線路間の相互ィンダクタンスによってできるィンダクタンス行列 と、 所望の容量配列を対角成分とする容量行列を組み合わせて計算される- 特性行列が所望の電流配列を固有べクトルとして持つようにする、 という 固有値問題の形式となる。 定性的には容量に応じて対応する導体線路の電 流が増減するという特性によつて容量配列が設定される。 T JP2004/001378
12
なお、 図 5に示した例では、 各容量性領域 4 a〜4 f の誘電体層の誘電 率と厚みをそれぞれ等しくしたが、 各容量性領域ごとに誘電体層の誘電率 または厚みを異ならせてもよい。 例えば、 各容量性領域の面積を略等しく したり、 同心円の内側になるほど, 容量性領域の寸法を小さくすることに よって、 基板 1の面方向の寸法が設計上の制約を受ける場合にも適用可能 となる。 したがって、 全体のさらなる小型化が可能となる。
図 6は各共振単位の容量性領域の配置を図 5とは異なったものとしてい る。 すなわち図 5に示した例では、 それぞれが環状を成す共振単位の中心 oから一方向に延びる直線 o— L上に各容量性領域 4 a〜4 f が並ぶよう に互いに近接配置したが、 この図 6に示す例では、 各共振単位の容量性領 域 4 a〜4 f を上記直線上に並ばないように分散配置している。 このよう な構造であつても、 各共振単位がそれぞれ略同一周波数で共振することに より同様の作用効果が生じ、 Qの高い共振器が得られる。
なお、 図 5 ·図 6に示した例では、 複数の導体線路の各線路幅を内外方 向の略中央から内側および外側にかけて次第に細くなるようにしたが、 こ の線路幅方向の変化を導体線路の厚みの変化に適用してもよい。 すなわち 、 各導体線路の線路幅を一定とする場合には、 前記内外方向の略中央 (R c ) から内側および外側にかけて次第に導体膜厚を薄くするようにしても よい。 但し導体線路のパターンを形成する上では、 その膜厚を基板 1の上 面で均一にするほうが製造上有利である。
図 7は第 5の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 (D ) の上 部は共振器の上面図、 下部はその A— A部分の断面図である。 (A) 〜 ( C ) は、 この共振器の製造工程の各段階での状態を示している。 これらの 図面の上部は各部材の上面図、 下部はそれらの断面図である。 (A) は絶 緣体または誘電体のセラミックスからなる基板 1である。 (B ) は第 1層 目の誘電体シート 5 aであり、 その上面に導体線路 2 1 a , 2 1 b , 2 1 cをそれぞれ形成している。 (C ) は第 2層目の誘電体シート 5 bであり 、 その上面に導体線路 22 a, 22 b, 22 cをそれぞれ形成している。 誘電体シート 5 aに形成した導体線路 2 1 a, 2 1 b, 2 1 cのそれぞれ の両端は、 誘電体シ一ト 5 bに形成した導体線路 22 as 22 b, 22 c のそれぞれの両端に、 誘電体シート 5 bを挟んで重なるようにそれらのパ 夕一ンを形成している。 この誘電体シート 5 bが誘電体層として作用する これらの誘電体シ一ト 5 a, 5 bをセラミックグリーンシートで構成し 、 基板 1の上に誘電体シート 5 a, 5 bを順に積層し、 焼成することによ つて、 (D) に示したような積層体を構成すると、 導体線路 2 l a, 2 1 b, 21 c, 22 a, 22 b, 22 cと誘電体層 (誘電体シート 5 b) と でそれぞれ 2つの容量性領域と誘導性領域を備えた 3つの共振単位が構成 されることになる。 このように誘電体層を誘電体シートで構成し、 それぞ れに導体線路を形成した誘電体シートを積層することによって、 すなわち 多層基板の製造方法で共振器を製造することができる。
次に、 第 6の実施形態に係る共振器について図 8 ·図 9を基に説明する 図 8は複数の誘電体シ一トを積層して構成した共振器について示してい て、 (A) は各誘電体シートの上面図、 (B) は共振器の上面図および断 面図である。 第 1層目から第 6層目までの誘電体シート 5 a〜5 f にはそ れぞれ導体線路 2 1〜26を形成している。 第 1層目の誘電体シート 5 a にはリング状の一部が欠落した形状の導体線路 2 1を形成している。 第 2 層目から第 5層目の誘電体シート 5 b〜5 eにはそれぞれリング状の 2箇 所が欠落した形状の導体線路 22 a, 22 b, 23 a, 2 3 b, 24 a, 24 b, 25 a, 25 bを形成している。 第 6層目の誘電体シ一ト 5 f に は一部が欠落したリング状の導体線路 26を形成している。 そして全体が リング状を成す導体線路はそれぞれ厚み方向に重なるが、 欠落部同士が厚 み方向に重ならないように、 それらの導体線路のパターンを形成している 。 この例では、 導体線路 2 1と 2 2 aとの重なる部分で容量性領域を形成 している。 また導体線路 2 2 bと 2 3 bとの重なる部分で容量性領域を形 成している。 また導体線路 2 3 aと 2 4 aとの重なる部分で容量性領域を 形成している。 また導体線路 2 4 bと 2 5 bとの重なる部分で容量性領域 を形成している。 更に導体線路 2 5 aと 2 6との重なる部分で容量性領域 を形成している。 上記容量性領域以外の導体線路部分は誘導性領域として 作用する。
これら 6つの誘電体シート 5 a〜 5 f を ( B ) に示したように積層し、 焼成することによって、 結局それぞれ 2つの容量性領域と 2つの誘導性領 域を備えた次の組み合わせからなる 5つの共振単位を構成することになる 第 1の共振単位 (2 1 + 2 2 a )
第 2の共振単位 (2 2 b + 2 3 b )
第 3の共振単位 (2 3 a + 2 4 a )
第 4の共振単位 (2 4 b + 2 5 b )
第 5の共振単位 (2 5 a + 2 6 )
なお、 各共振単位において、 2つの容量性領域と 2つの誘導性領域が直 列接続されるので、 その合成キャパシタンスと合成ィンダク夕ンスによつ て共振単位の共振周波数が定まる。
図 9は別の共振器の構成を示す図である。 この共振器は、 図 8に示した 各誘電体シートの導体線路をそれぞれ三重構造にしたものである。 すなわ ち、 第 1層目から第 6層目までの誘電体シート 5 a〜5 f に導体線路 2 1 〜2 6をそれぞれ形成し、 2つの誘電体シート毎に 3つの共振単位を構成 している。 誘電体シートを挟む関係にある各導体線路と各共振単位との関 係は次のとおりである。
第 1層の 3つの共振単位 (21 a+22a), (21b+22b) , (21 c+22c)
第 2層の 3つの共振単位 (22d+23d) , (22e+23e) , (22 f +23 f) 第 3層の 3つの共振単位 (23a+24a) , (23b+24b) , <23c+24c) 第 4層の 3つの共振単位 (24d+25d), (24e+25e) , (24 f+25 f) 第 5層の 3つの共振単位 (25a+26a), (25b+26b) , (25c+26c) 次に、 第 7の実施形態に係る共振器について図 1 0 ·図 1 1を基に説明 する。
これまでに示した各実施形態では、 平板状の基板上に共振器を構成した が、 柱状または筒状の基体の側面に共振器を構成してもよい。 例えば図 1 0に示すように、 円柱または円筒状の基体 1 1の側面に導体線路 2を形成 し、 その両端同士が誘電体層を介して厚み方向に重なるように形成するこ とによって、 その誘電体層を挟んで重なる部分に容量性領域 4を形成する 図 1 1の (A) は共振器の正面図、 (B ) はその左側面図である。 この 例では、 円柱形状のまたは円筒形状の誘電体基体 1 1の側面に導体線路 2 a〜 2 hを形成するとともに、 それらの両端同士を誘電体層を介して厚み 方向に重ねることによって容量性領域 4 a〜4 hを形成している。 また各 導体線路 2 a〜2 hの線路幅は図 5に示した共振器と同様に、 これら複数 の導体線路 2 a〜2 f の各線路の幅を、 母線 (円柱または円筒の側面にひ かれる直線) に平行な方向 (すなわち線路の配列方向) の中央から外側に かけて次第に小さくしている。 これにより各導体線路 2 a〜 2 f 上に流れ る電流をうまく分散することができ、 共振器の Qを効果的に高めることが できる。
以上の各実施形態で示した導体線路としては、 。11ゃ八8等の常伝導体 の電極材料を用いることができる。 また、 この導体線路を超伝導体材料で 構成してもよい。 超伝導体材料の導体が超伝導動作するためには、 最大磁 界強度が臨界磁界強度以下で動作し、 且つ最大電極密度が臨界電流密度以 下で動作する必要がある。
この発明によれば、 最大磁界強度と最大電流密度を共に低減する効果が あるため、 超伝導体の導体線路を設けた共振器の耐電力性が向上する。 す なわち、 臨界磁界強度 ·臨界電流密度を超えるような大電力の信号を印加 させたときには 超伝導動作しなくなり、 この臨界磁界強度,臨界電流密 度を超えた際に高周波特性が劇的に変化してしまう。 この発明によれば、 磁界強度や電流密度を効果的に低減できるので、 それだけ耐電力性が向上 し、 大電力用の共振器を容易に構成できるようになる。
次に、 第 8の実施形態に係るフィル夕の構成を図 1 2を基に説明する。 図 1 2の (A) はキヤビティを取り除いた状態での上面図、 ( B ) はそ の下面図、 (C ) は (A) における A— A部分の断面図である。 図 1 2に おいて基板 1の上面に共振器 1 0 bを形成している。 基板 1の下面には 2 つの共振器 1 0 a , 1 0 cを形成して る。 これらの共振器 1 0 a, 1 0 b , 1 0 cは図 5に示したものと同様である。 但し、 この例では各導体線 路の線路幅を一定としている。 また、 共振器 1 0 bについては導体線路 2 2 a〜2 2 eを長円形としている。
図 1 2に示した共振器 1 0 a, 1 0 b , 1 0 cは、 隣接する共振器間で 、 電流の相互誘導によって磁界結合する。 ここで、 共振器 1 0 aを 1段目 の共振器、 共振器 1 0 bを 2段目の共振器、 共振器 1 0 cを 3段目の共振 器とすると、 2段目の共振器 1 0 bを長円形としたことにより、 1段目と 2段目の共振器間の段間結合、 および 2段目と 3段目の共振器間の段間結 合をそれぞれ強くしている。 また、 この例では、 1段目と 3段目の共振器 1 0 a — 1 0 c間も結合 (とび結合) するため、 1段目と 3段目がとび結 合した 3段の共振器からなるフィルタとして作用する。 このとび結合の大 きさを制御することによって、 通過帯域の近傍に現れる減衰極の周波数を 調整することができる。
次に、 第 9の実施形態に係る共振器について図 1 3 ·図 1 4を基に説明 する。
図 1 3の (A) は遮蔽キャップ 1 0 3を取り除いた状態での上面図、 ( B ) は遮蔽キャップ 1 0 3を取り付けた状態での (A) における A— A部 分の断面図である。 基体 1 0 2の上部には各層に導体線路 2を形成した複 数の誘電体シートを積層して多層基板 1 0 1を構成している。
図 1 4は導体線路を形成した複数の誘電体シ一トを積層して構成した共 振器について示している。 (A) は各誘電体シートの上面図、 (B ) は共 振器の上面図および断面図である。 第 1層目である基体 1 0 2と、 第 2層 目から第 5層目までの各誘電体シート 5 b〜 5 eにはそれぞれ導体線路 2 1〜 2 5を形成している。 図の煩雑化を避けるため、 これらの導体線路 2 1〜 2 5を図 1 3では導体線路 2として一括に表している。
第 1層目の基体 1 0 2にはリング状の一部が欠落した形状の導体線路 2 1を形成している。 第 2層目から第 4層目の誘電体シート 5 b〜 5 dには それぞれリング状の 2箇所が欠落した形状の導体線路 2 2 a , 2 2 b , 2 3 a , 2 3 b , 2 4 a , 2 4 bを形成している。 第 5層目の誘電体シート 5 eには一部が欠落したリング状の導体線路 2 5を形成している。 そして 全体がリング状を成す導体線路はそれぞれ厚み方向に重なるが、 欠落部同 士が厚み方向に重ならないように、 それらの導体線路のパターンを形成し ている。 この例では、 導体線路 2 1と 2 2 aとの重なる部分で容量性領域 を形成している。 また導体線路 2 2 bと 2 3 bとの重なる部分で容量性領 域を形成している。 また導体線路 2 3 aと 2 4 aとの重なる部分で容量性 領域を形成している。 また導体線路 2 4 bと 2 5との重なる部分で容量性 領域を形成している。 上記容量性領域以外の導体線路部分は誘導性領域と して作用する。
これら 4つの誘電体シート 5 b〜 5 eを (B ) に示したように基体 1 0 2上に順に積層することによって、 結局それぞれ 2つの容量性領域と 2つ の誘導性領域を備えた次の組み合わせからなる 4つの共振単位を構成する ことになる。
第 1の共振単位 ( 2 1 + 2 2 a ) 第 2の共振単位 (2 2 b + 2 3 b )
第 3の共振単位 (2 3 a + 2 4 a )
第 4の共振単位 ( 2 4 b + 2 5 )
なお、 各共振単位において、 2つの容量性領域と 2つの誘導性領域が直 列接続されるので、 その合成キャパシタンスと合成インダクタンスによつ て共振単位の共振周波数が定まる。
このように導体線路を形成した誘電体シートを積層してなる多層基板 1 0 1部分は、 図 1 3に示すように基体 1 0 2の上部に一体に設けていて、 その側面と上面の一部および基体 1 0 2の側面から下面にかけて遮蔽電極 1 2を形成している。 多層基板 1 0 1の上部には遮蔽キャップ 1 0 3を取 り付けていて、 この遮蔽キャップ 1 0 1を遮蔽電極 1 2に導通させている 。 この構造により、 遮蔽電極 1 2と遮蔽キャップ 1 0 3とで囲まれた領域 内に共振器が配置されることになる。
次に、 第 1 0の実施形態に係る共振器について図 1 5〜図 1 7を基に説 明する。
図 7〜図 9 , 図 1 4に示した例では、 容量性領域の容量を各層でどのよ うに定めるかについて具体的に示していないが、 この第 1 0の実施形態で はこの容量性領域の容量の大きさを厚み方向に不均等にする。
図 1 5は図 7〜図 9 , 図 1 4に示したように、 各誘電体シートにリング 状の一部が欠落した形状の導体線路を形成した共振単位を積層配置した構 造の共振器において、 各層の導体線路に流れる電流値の分布を複数とおり に定めてシミュレーションした結果を示している。 ここで、 縦軸は層の番 号、 横軸は最大値を 1 . 0として正規化した電流値である。 共振単位は 8 つ (したがって誘電体シートと導体線路の層数は 9層) であり、 各層の正 規化した電流値は直接設定している。
図中の " Q " に続く数値は、 結果として得られた Q値である。 図の (A ) , (B ) , ( C ) のいずれにおいても、 D 1〜D 5は電流分布を表す折 れ線である。 折れ線 D 4は最上層と最下層の電流値を大きくし、 残りの中 間層の電流値を小さく定めた電流分布の例、 折れ線 D 1は最上層と最下層 から中間層にかけてそれぞれ電流値を次第に低下させた電流分布の例であ る。 また、 折れ線 D 2〜0 4は0 1と D 5との間を内挿した中間的な電流 分布の例である。 また、 (A) は最上層 ·最下層と中間層との電流値の差 を大きくした例、 (C ) は最上層 ·最下層と中間層との電流値の差を小さ <した例、 ( B ) はその中間的な例である。
このように厚み方向に電流値を非均等に分布させることにより Qは変化 する。 そして、 厚み方向の最も外側 (最上層と最下層) の層の電流値が他 の層 (中間層) の電流値より相対的に大きくなるように、 厚み方向に電流 値を非均等に分布させることにより、 Qは向上する。 この図 1 5に示した 例では Qの最大値は 2 8 3である。 すべての層の電流値を均等にした場合 の Qは設計値で 2 3 0であるので、 この例では Qが 2 3 %向上することが わかる。
次に、 上記 Q向上の作用効果について図 1 6を用いて説明する。
図 7〜図 9, 図 1 4に示したように、 各誘電体シートにリング状の一部 が欠落した形状の導体線路を形成した共振単位を積層配置した構造の共振 器においては、 各共振単位の誘導性領域に流れる電流に起因して磁界が発 生する。 図 1 6は、 複数の導体線路 2 1〜2 5の積層部分の断面における 磁界 Hの分布の例を示している。 (A) は図 1 5に示したように、 厚み方 向の最も外側 (最上層と最下層) の層の電流値が他の層 (中間層) の電流 値より相対的に大きくなるように、 厚み方向に電流値を非均等に分布させ た場合、 (B ) は各層の導体線路に流れる電流を均等にした場合の磁界分 布をそれぞれ概略的に示している。
このように、 最上層と最下層の電流値が中間層の電流値より相対的に大 きくなるように、 厚み方向に電流値を非均等に分布させると、 積層配置さ れた複数の共振単位の積層断面を見たとき、 他の層の誘導性領域を流れる 電流に起因して生じる磁界のうち局所的に周回する磁界が減少し、 積層さ れた導体線路の全体を磁界が取り巻くように分布する傾向となる。
上記局所的に周回する磁界は中間層の容量性領域に侵入することになる ので、 その容量性領域で導体損失が生じる。
ここで、 共振器の無負荷 Q (Qo) 、 導体 Q (Qc) 、 誘電体 Q (Qd
) の関係は次の (1) 式で表される。
… )
Figure imgf000022_0001
また、 このうち Q cは次の (2) 式で表すことができる。
\ 1 W rv m\ . 丄 Λ 卜 W 2 1_ pヽ
Qc Wml +Wm2 Qcl Wml +Wm2 Qc2 (2) 式において、 Qc 1は積層されている導体線路のうち最外層 (最 上層と最下層) の導体線路による導体 Qであり、 Qc 2はそれ以外の中間 層の導体線路による導体 Qである。 Wm 1は最外層に蓄積される磁界エネ ルギ一、 Wm 2は中間層に蓄積される磁界エネルギーである。 ここで、 Q c 2は Q c 1より 2桁程度も小さな値であるため、 Qc lに比べて Q c 2 による影響を小さくすれば Q cを向上させることができる。 そのため Wm 2を小さくすればよい。 この中間層に蓄積される磁界エネルギ一 Wm 2を 小さくするために、 最外層の導体線路 21, 25に流れる電流を中間層の 導体線路に流れる電流に対して相対的に大きくする。 そしてそのためには 、 最外層の容量性領域の容量を中間層の容量性領域の容量より相対的に大 きくなるようにすればよい。
図 1 7はそのための 3つの構成例を示している。 ここでは図 8に示した ように 6層の導体線路を設けた場合について示している。 ここでは、 最上 層 UL、 中間層 ML、 最下層 B Lに生じる容量性領域のそれぞれの断面を 示している。
(A) の例では、 最上層 ULと最下層 BLの容量性領域を構成する導体
訂正された用紙 (規則 91) 線路同士の対向面積を、 中間層 MLの容量性領域を構成する導体線路同士 の対向面積に比べて大きく定めている。 このことにより、 最上層 ULの容 量性領域 C 56と最下層 BLの容量性領域 C 1 2に生じる容量を、 中間層 MLの容量性領域 C 34に生じる容量より大きくする。
(B) の例では、 最上層 ULと最下層 BLの容量性領域を構成する導体 線路同士で挾まれる誘電体シートの誘電率を、 中間層 MLの容量性領域を 構成する導体線路同士で挟まれる誘電体シートの誘電率に比べて大きく定 めている。 このことにより、 最上層 ULの容量性領域 C 56と最下層 BL の容量性領域 C 12に生じる容量を、 中間層 MLの容量性領域 C 34に生 じる容量より大きくする。
(C) の例では、 最上層 ULと最下層 BLの容量性領域を構成する導体 線路同士の対向距離を、 中間層 MLの容量性領域を構成する導体線路同士 の対向距離に比べて小さく定めている。 このことにより、 最上層 ULの容 量性領域 C 56と最下層 BLの容量性領域 C 12に生じる容量を、 中間層 MLの容量性領域 C 34に生じる容量より大きくする。
このようにして、 最上層 ULの導体線路 26と最下層 B Lの導体線路 2 1に流れる電流を中間層の導体線路に流れる電流に対して相対的に大きく し、 中間層の容量性領域に侵入する磁界エネルギーを低減して、 共振器の 無負荷 Qを向上させることができる。
なお、 上述した例では、 各層の容量性領域の容量を定めるために、 最外 層の容量性領域とその他の層の容量性領域とに区分して扱ったが、 中央部 より外層に近くなるほど、 容量性領域の容量が大きくなるように、 各誘電 体シートの厚みや誘電率を定めたり、 各層の導体線路の対向面積を定めた りしてもよい。
次に、 第 1 1の実施形態に係る共振器について図 1 8〜図 23を基に説 明する。
図 1 8の (A) は遮蔽キャップ 103を取り除いた状態での上面図、 ( B ) は遮蔽キャップ 1 0 3を取り付けた状態での (A) における A— A部 分の断面図である。 基体 1 0 2の上部には各層に導体線路 2を形成した複 数の誘電体シートを積層して多層基板 1 0 1を構成している。 この基体 1 0 2および多層基板 1 0 1部分の構成は図 1 3に示したものと同様である 。 すなわち、 基体 1 0 2の上面とその上部の複数の各誘電体シートにはそ れぞれ導体線路 2を形成し、 それらを積層することによって、 それぞれ 2 つの容量性領域と 2つの誘導性領域を備えた 4つの共振単位を積層してな る共振器部を構成している
多層基板 1 0 1の上部には共振素子 1 0 0を、 その接合部 Bで接合する ことによって実装している。 この共振素子 1 0 0は、 誘電体セラミックか らなる誘電体基板 1に対して微細な導体線路を形成して共振器部を構成し たものである。 この共振素子 1 0 0の導体線路と多層基板 1 0 1に形成し た導体線路 2とは近接して互いに誘導性結合する。 従って共振素子 1 0 0 に形成した共振器部と多層基板 1 0 1に形成した共振器部とが全体に 1つ の共振器として作用する。
図 1 9は、 上記共振素子 1 0 0の構成を示す図である。 (A) は上面図 、 ( B ) は断面図である。 この例では、 導体線路 2 a ' , 2 b ' , 2 c ' の両方の端部同士が幅方向に近接しているとともに、 導体線路 2 a ' , 2 b ' , 2 c ' の一方の先端と、 それに隣接する他の導体線路の一方の先端 とが、 Gで示す位置で所定間隙を隔てて向き合うように配置している。 こ 'のパターンは、 一本のスパイラル状の導体線路を、 途中の所定箇所 (図中 Gで示す部分) で部分的に切断して得られるものに等しい。 すなわち、 或 る 2つの隣接する共振単位同士で比較すると、 共振単位の容量性領域 (図 中 Gで示す領域) は周回方向に少しずれた位置に形成されることになる。 したがって、 半径方向の変化に対する容量性領域の位置変化を見ると、 容 量性領域は半径方向の変化に伴って周回方向に次第にずれた位置に形成さ れていることになる。 このような導体線路 2 a ' , 2 b ' , 2 c ' はエツ チング法ゃリフトオフ法などのフォトリソグラフィで形成する。
この構造によれば、 限られた占有面積内に線数の多い導体線路集合体 1 2を配置でき、 共振器を全体に小型化できる。 また、 各導体線路の全長に 亘つて、 隣接する導体線路同士の間隙が大きくならないため、 導体線路の 全体にわたって縁端効果による電流集中を緩和することができ、 その分、 導体 Qが高められる。
多層基板 1 0 0の導体線路 2は厚膜印刷などで比較的安価で製造するこ とができる。 一方、 共振素子 1 0 0の微細な導体線路 2 ' は薄膜微細電極 加工の手法で非常に微細な導体線路を形成することができる。 このように 共振器の中心部など比較的高い寸法精度が要求される部分には薄膜微細電 極加工による共振素子を用い、 その他の部分は比較的安価に作成できる厚 膜印刷の手法で製造することによって、 全体として小型且つ低コスト化が 図れる。 また、 微細電極による共振素子と多層基板による設計上の自由度 が高まる。 また多層基板 1 0 1の立体的配線自由度を用いて、 この共振器 に対する入出力結合回路の内装設計 (多層基板 1 0 1内部の共振器以外の 電極パターンの設計) を容易に行うことができる。
図 2 0は単線である導体線路 2の部分と、 多線である共振素子 1 0 0の 導体線路 2 ' 部分とを組み合わせ、 両者に流れる電流の電流比を変えて共 振器の Qを解析するための各部の寸法を示している。 また図 2 1の (B ) はその解析用モデル、 (A) は比較対象としての基準モデルである。 両図 において縦軸 ·横軸の目盛および図中の寸法の単位は [mm] である。 図 2 2は図 2 1の (A) に示した単線の基準モデルでの磁界分布を示し ている。 また図 2 3は図 2 1の (B ) に示した多線モデルでの磁界分布を 示している。 ここで多線 2 ' を構成する各導体線路の線幅は 1 . 3 111、 導体線路の間隔は 1 . 3 At mであり、 合計 3 8本の導体線路からなる。
このように、 多線モデルの方が磁界強度が高く、 内周部の緣端効果が緩 和されることがわかる。 図 2 1の (C) は単線に対する多線の電流比と共振器の Qとの関係を示 している。 単線の場合、 共振器の Qは 8 1であるのに対し、 38本の多線 を付加し、 単線に対する多線の電流比を適度に定めることによって、 最大 Q= 1 33となり、 基準の約 1. 64倍に改善できることがわかる。 図 24は第 12の実施形態に係る共振器の構成を示す図である。 この共 振器は、 図 1 8に示したものに 1つの入出力端子を形成した例である。 図 24の (A) は、 遮蔽キャップ 1 03を取り除いた状態での上面図、 (B ) は遮蔽キャップ 1 03を取り付けた状態での (A) における A— A部分 の断面図、 (C) は右側面図である。 図 24の (B) に示すように、 基体 102の一部に入出力回路 I Oを設けるとともに、 その底面から側面にか けて入出力端子 1 3を形成している。 この入出力回路は多層基板 1 0 1に 形成した共振器部に誘導性結合している。 従って、 この共振器は伝送線路 の所定箇所に接続することによって、 その接続部と接地との間に設けられ たトラップ共振器として作用する。
次に、 第 1 3の実施形態としてデュプレクサの構成を図 25の (A) に 示す。 図 25 (A) はデュプレクサのブロック図である。 ここで、 送信フ ィル夕と受信フィルタは、 それぞれ図 1 2に示した構成からなる。 送信フ ィル夕 Tx F I Lと受信フィル夕 Rx F I Lの通過帯域は、 それぞれの帯 域に合わせて設計する。 また、 送受共用端子としてのアンテナ端子 I Oへ の接続は、 送信信号の受信フィルタへの回り込みおよび受信信号の送信フ ィル夕への回り込みを防止するように位相調整する。
図 2 5の (B) は、 通信装置の構成を示すブロック図である。 ここで、 デュプレクサ DUPとしては (A) に示した構成のものを用いる。 回路基 板上には、 送信回路 Tx— C I Rと受信回路 Rx— C I Rを構成し、 デュ プレクサ D UPの送信信号入力端子に送信回路 Tx— C I Rが接続され、 デュプレクサ D UPの受信信号出力端子に受信回路 Rx— C I Rが接続さ れ、 且つアンテナ端子にアンテナ ANTが接続されるように、 上記回路基 板上にデュプレクサ D U Pを実装する。
この発明では、 それぞれが単数または複数の導体線路からなる 1個また は複数個の共振単位で共振器を構成するに際し、 導体線路の一方の端部を 自らの他方の端部あるいは同じ共振単位を構成する他の導体線路の端部に 誘電体層を介して厚み方向に重ねることによつて容量性領域と誘導性領域 とを形成した。 このことにより、 容量性領域が容量素子として作用し、 各 導体線路が両端開放の半波長の線路として作用する。 しかも、 容量性領域 は誘電体層を介して厚み方向に近接する導体線路の端部同士で、 限られた 占有面積内で必要な容量素子として作用するので、 全体に小型化が可能と なる。
また、 この発明によれば、 前記共振単位を、 基板上の面に沿って且つ互 いに交わらない関係で略同心状で内外方向に複数個配置したことにより、 限られた占有面積内に多数の共振単位を配置して全体の小型化が図れる。 また、 他の素子や回路を構成する平面状の基板に一体的に設けることも可 能となる。
また、 この発明によれば、 前記複数の導体線路の各線路の幅または厚み を、 前記内外方向の略中央から内側および外側にかけて次第に小さく構成 したことにより、 縁端効果に対する損失低減効果が高まる。
また、 この発明によれば、 柱状または筒状の基体の側面に上記導体線路 を形成することにより、 円筒面への適用も可能となる。
また、 この発明によれば、 互いに幅方向に隣接する導体線路同士の線路 間を、 導体線路の表皮深さ程度または表皮深さより狭くしたことにより、 表皮効果および縁端効果が緩和されて共振器の Qが高まる。
また、 この発明によれば、 前記誘電体層を前記導体線路の全体を覆う範 囲に設けるとともに、 前記共振単位を誘電体層を介して厚み方向に重ねて 複数個配置したことにより、 全体の小型化が図れるとともに多層基板の製 造方法を用いて製造可能となる。 また、 この発明によれば、 厚み方向の最も外側に配置される共振単位の 容量性領域の容量を、 他の共振単位の容量性領域の容量よりも大きくする ことにより、 積層配置された複数の共振単位の積層断面を見たとき、 他の 層の誘導性領域を流れる電流に起因して生じる磁界が局所的に周回する磁 界が減少するので、 すなわち容量性領域に入り込む磁界が減少するので、 共振器の無負荷 Qが向上する。
また、 この発明によれば、 厚み方向で外側に配置される共振単位である ほど、 容量性領域の容量を大きく構成することにより、 上記と同様に容量 性領域に入り込む磁界が減少するので、 共振器の無負荷 Qが向上する。 また、 この発明によれば、 前記導体線路の線路幅を部分的あるいは全体 に、 導体線路の表皮深さ程度または表皮深さより細く形成することにより 、 縁端効果による損失低減効果が高まる。
また、 この発明によれば、 前記導体線路の端部同士の厚み方向に近接す る部分の誘電体層の誘電率または厚みを容量性領域毎に異ならせたことに より、 容量性領域の面方向の寸法が設計上の制約を受ける場合にも適用可 能となる。
また、 この発明によれば、 上記のいずれかに記載の構成からなる共振器 と、 その基板上に形成した、 共振器に結合する信号入出力手段とを備えた ことにより、 小型化および低挿入損失化が図れる。
また、 この発明によれば、 小型 ·低挿入損失なフィルタおよびデュプレ クサが得られる。
また、 この発明によれば、 R F送受信部の挿入損失が低減され、 雑音特 性、 伝送速度などの通信品質が高い通信装置が得られる。
また、 この発明によれば、 厚膜印刷法により誘電体シートに導電性べ一 ストによるパターンを形成し、 該パターンを形成した誘電体シートを積層 し さらに焼成することによって、 誘電体シート部分で誘電体層を構成し 、 前記パターン部分で導体線路を構成するようにしたことにより、 低コス トな厚膜印刷プロセスで作成でき、 廉価な共振器が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 単数または複数の導体線路からなる環状の共振単位の、 1個または 複数個から構成される共振器であって、 前記共振単位は容量性領域と誘導 性領域とを有し、 前記導体線路は、 その一方の端部が、 自らの他方の端部 、 あるいは同じ共振単位を構成する他の導体線路の端部に誘電体層を介し て厚み方向に重なることによつて容量性領域を形成していることを特徴と する共振器。
( 2 ) 前記共振単位を、 基板上の面に沿って且つ互いに交わらない関係で 略同心状で内外方向に複数個配置したことを特徴とする、 請求項 1に記載 の共振器。
( 3 ) 前記共振単位の各導体線路の幅または厚みを、 前記内外方向の略中 央から内側および外側にかけてそれぞれ次第に小さくしたことを特徴とす る、 請求項 2に記載の共振器。
( 4 ) 前記共振単位を、 柱状または筒状の基体の側面に沿って且つ互いに 交わらない関係で該基体の母線に平行な方向に複数個配置したことを特徴 とする、 請求項 1に記載の共振器。
( 5 ) 前記共振単位の各導体線路の幅または厚みを、 前記基体の母線に平 行な方向の略中央から外側にかけて次第に小さくしたことを特徴とする、 請求項 4に記載の共振器。
( 6 ) 導体線路幅方向に互いに隣接する前記導体線路同士の線路間を、 該 導体線路の表皮深さ程度または該表皮深さより狭くしたことを特徴とする 、 請求項 2〜 5のいずれかに記載の共振器。
( 7 ) 前記誘電体層を前記導体線路の全体を覆う範囲に設けるとともに、 前記共振単位を前記誘電体層を介して厚み方向に重ねて複数個配置したこ とを特徴とする、 請求項 1〜 6のいずれかに記載の共振器。
( 8 ) 前記導体線路の線路幅を、 部分的あるいは全体に、 該導体線路の表 皮深さ程度または該表皮深さより細くしたことを特徴とする、 請求項 1〜 7のいずれかに記載の共振器。
(9) 前記導体線路の端部同士の厚み方向に近接する部分の誘電体層の誘 電率または厚みを前記容量性領域毎に異ならせたことを特徴とする請求項 1〜8のいずれかに記載の共振器。
(10) 前記共振単位のうち、 厚み方向の最も外側に配置される共振単位 の容量性領域の容量が他の共振単位の容量性領域の容量よりも大きく構成 されていることを特徵とする請求項 1に記載の共振器。
(1 1) 前記複数の共振単位は、 厚み方向で外側に配置される共振単位で あるほど、 容量性領域の容量が大きく構成されていることを特徴とする請 求項 1に記載の共振器。
(1 2) 請求項 1〜 1 1のうちいずれかに記載の共振器と、 該共振器に結 合する信号入出力手段と、 を備えたフィル夕。
(1 3) 請求項 12に記載のフィルタを送信フィルタもしくは受信フィル 夕として、 またはその両方のフィルタとして用いたデュプレクサ。
(14) 請求項 1 2に記載のフィル夕または請求項 1 3に記載のデュプレ クサの少なくともいずれか一つを備えた通信装置。
(1 5) 請求項 1〜 1 1のいずれかに記載の共振器の製造方法であって、 厚膜印刷法により誘電体シートに導電性ペース卜によるパターンを形成し 、 該パターンを形成した誘電体シートを積層し、 さらに焼成することによ つて、 前記誘電体シート部分で前記誘電体層を構成し、 前記パターン部分 で前記導体線路を構成することを特徴とする共振器の製造方法。
PCT/JP2004/001378 2003-03-26 2004-02-10 共振器、共振器の製造方法、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置 WO2004086553A2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-085892 2003-03-26
JP2003085892 2003-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004086553A2 true WO2004086553A2 (ja) 2004-10-07
WO2004086553A3 WO2004086553A3 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33095044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001378 WO2004086553A2 (ja) 2003-03-26 2004-02-10 共振器、共振器の製造方法、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004086553A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103700941A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 惠州硕贝德无线科技股份有限公司 一种终端分集接收天线
CN110235361A (zh) * 2017-01-31 2019-09-13 株式会社村田制作所 Lc谐振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208640A (ja) * 2000-09-23 2002-07-26 Koninkl Philips Electronics Nv 回路装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193303A (ja) * 1986-02-18 1987-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用共振器
JP2800323B2 (ja) * 1989-11-10 1998-09-21 住友金属工業株式会社 高周波用共振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208640A (ja) * 2000-09-23 2002-07-26 Koninkl Philips Electronics Nv 回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103700941A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 惠州硕贝德无线科技股份有限公司 一种终端分集接收天线
CN110235361A (zh) * 2017-01-31 2019-09-13 株式会社村田制作所 Lc谐振器
CN110235361B (zh) * 2017-01-31 2022-12-30 株式会社村田制作所 Lc谐振器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004086553A3 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542052B2 (en) Monolithic LC components
KR100232973B1 (ko) 적층형 공진기 및 이를 이용한 적층형 대역 필터
US7126444B2 (en) Multi-layer band-pass filter
US6433653B1 (en) Monolithic LC resonator and filter with a capacitor electrode within a tubular inductor
US6414567B2 (en) Duplexer having laminated structure
US7679475B2 (en) Bandpass filter and high frequency module using the same and radio communication device using them
JP4766354B1 (ja) 積層型バンドパスフィルタ
WO2007119356A1 (ja) 積層帯域通過フィルタ
JP2011507312A (ja) 垂直共振器を有する積層rfデバイス
JP2005269590A (ja) 共振器装置、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP4303693B2 (ja) 積層型電子部品
KR100597094B1 (ko) 공진기, 필터, 듀플렉서 및 통신 장치
US6437666B1 (en) Monolithic LC resonator and monolithic LC filter with tubular inductor
US9178482B2 (en) Filter element
JP3901130B2 (ja) 共振器、フィルタおよび通信装置
JPH1028006A (ja) 積層共振器および積層誘電体フィルタならびに積層誘電体フィルタの共振特性調整方法
WO2004086553A2 (ja) 共振器、共振器の製造方法、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
US11862835B2 (en) Dielectric filter with multilayer resonator
EP1150375B1 (en) LC-included electronic component
JPH07106896A (ja) 帯域通過フィルタ
JP3928531B2 (ja) 誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサおよび高周波回路装置
JP4691853B2 (ja) 積層型lc複合部品
JP4186986B2 (ja) 共振器、フィルタおよび通信装置
JPH09214273A (ja) 積層型高周波ローパスフィルタ
JPH11266103A (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase in:

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP