WO2004063398A1 - 金属鉄の製法 - Google Patents

金属鉄の製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004063398A1
WO2004063398A1 PCT/JP2004/000330 JP2004000330W WO2004063398A1 WO 2004063398 A1 WO2004063398 A1 WO 2004063398A1 JP 2004000330 W JP2004000330 W JP 2004000330W WO 2004063398 A1 WO2004063398 A1 WO 2004063398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hearth
renewed
iron
metallic iron
supplied
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoichi Kikuchi
Osamu Tsuge
Gilbert Yould Whitten
Brian William Voelker
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho filed Critical Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority to US10/542,359 priority Critical patent/US20060096675A1/en
Priority to AT04702838T priority patent/ATE557107T1/de
Priority to CN2004800021924A priority patent/CN1738915B/zh
Priority to EP04702838A priority patent/EP1584693B1/en
Priority to AU2004204310A priority patent/AU2004204310B2/en
Priority to ES04702838T priority patent/ES2384709T3/es
Priority to CA2512654A priority patent/CA2512654C/en
Publication of WO2004063398A1 publication Critical patent/WO2004063398A1/ja
Priority to US12/183,871 priority patent/US7846235B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/008Use of special additives or fluxing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0006Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0066Preliminary conditioning of the solid carbonaceous reductant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • C21B13/105Rotary hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/16Sintering; Agglomerating
    • C22B1/20Sintering; Agglomerating in sintering machines with movable grates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/16Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a circular or arcuate path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/244Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
    • C22B1/245Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic with carbonaceous material for the production of coked agglomerates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing metallic iron.
  • a mixture containing a carbonaceous reducing agent such as coal and iron oxide such as iron ore is supplied to a moving hearth of a moving bed type reduction melting furnace and heated to reduce iron oxide. After melting, the obtained metallic iron is cooled to produce metallic iron, while suppressing the hearth damage as much as possible or repairing the damaged hearth surface in the operation process.
  • the present invention relates to a method for producing metallic iron that has been improved so that it can be stably operated continuously.
  • a mixture of iron oxide such as iron ore and a carbonaceous reducing agent such as coal is charged onto the hearth of a moving bed type reduction furnace such as a rotary furnace or straight grate, and the inside of the furnace is cooled.
  • a method is known in which the furnace is heated by radiant heat in the furnace while moving, and the reduced iron obtained by reducing the iron oxide with a carbonaceous reducing agent is discharged from the hearth to the outside of the furnace by any discharging means such as a screw mechanism. ing.
  • a hearth forming material is charged into the furnace along with the agglomerate, and powder generated from the agglomerate is deposited on the hearth surface to form an iron oxide layer on the hearth, and intermittently.
  • powdered reduced iron is reduced by the discharge device. It prevents depressing into the hearth surface, prevents the formation of plate-like reduced iron on the hearth, and enables continuous operation by periodically scraping the stacked reduced iron powder. This method enables continuous operation by scraping the plate-like reduced iron formed on the hearth surface and periodically updating and repairing the hearth surface, but does not cut the hearth itself.
  • a mixture of iron oxide and a reducing agent is charged into a moving bed type reduction melting furnace such as a rotary hearth furnace, and heated by radiant heat in the furnace while moving in the furnace.
  • a production method in which iron oxide is reduced with a reducing agent, followed by carburizing, melting and coagulation, and slag separation, followed by cooling and solidification to remove granular solid metallic iron out of the furnace.
  • the present inventors disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-144424 a method of forming a vitreous hearth layer made of iron oxide, carbon and a silica compound on the hearth surface of a rotary hearth furnace.
  • the method for producing metallic iron according to the present invention which can solve the above-mentioned problem is as follows: a mixture containing a carbonaceous reducing agent and iron oxide is supplied to a moving hearth of a moving bed type reduction melting furnace, and heated. A method for producing metallic iron in which iron oxide is reduced and melted, the resulting metallic iron is cooled, and then discharged out of the furnace and recovered, wherein powdery and granular materials are previously placed on the moving hearth prior to supplying the mixture.
  • the renewable hearth is formed by laying the hearth material in layers to form a renewable hearth, and part or all of the renewed hearth that has deteriorated during operation is removed and a new hearth material is supplied to renew the hearth.
  • This is a method for producing metallic iron, which has a gist of producing a metallic iron by producing a bed, leveling the surface of the newly produced hearth, and then supplying the mixture.
  • a mixture containing a carbonaceous reducing agent and iron oxide is supplied onto a hearth of a moving bed type reduction melting furnace and heated, and after reducing and melting the iron oxide, the obtained metallic iron is cooled.
  • This is a method of producing metallic iron that has a gist in producing metallic iron.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view illustrating a circular moving bed type reduction melting furnace to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional explanatory view developed in the rotating direction of the moving floor in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of the initial formation state of the updated hearth.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing an example of the raw material leveling means.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory diagram showing the deterioration of the updated hearth.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic explanatory diagram of the updated hearth surface state.
  • FIG. 10 is a schematic explanatory view showing a case where the renewed hearth leveling means is not provided.
  • the present inventors have formed a renewable hearth by laying hearth materials in layers on a moving hearth, and charging an atmosphere modifier and a raw material mixture onto the renewed hearth to perform reduction melting.
  • After renewing the hearth by supplying a new hearth material by removing (or not removing) part or all of the renewed hearth deteriorated during the operation, and then supplying the raw material mixture Even if metal iron powder is buried in the surface of the renewed hearth or the renewed hearth is infiltrated or eroded by slag, the deteriorated renewed hearth can be easily removed by reducing and melting iron oxide. ⁇ It was found that it could be restored and the hearth operation rate could be improved. ⁇ Maintainability could be improved more than before. However, even if the hearth material is supplied to renew the hearth, the slag may concentrate on a part of the hearth and the heating of the supplied raw material mixture may be uneven, resulting in long-term stability There was room for improvement in terms of operations.
  • the present inventors investigated the above causes and found that when the deteriorated hearth deteriorated portion was removed, a concave portion was formed on the surface of the updated hearth, and when the slag etc. was not removed, a convex portion was formed on the surface of the updated hearth.
  • the unevenness causes uneven heating of the supplied raw material mixture, promotes the enlargement and melting of the metallic iron slag, and hinders the operation.
  • the above object can be achieved by adopting a method in which a renewed hearth is renewed, the surface of the renewed hearth is leveled, and then the raw material mixture is charged. And found the present invention.
  • FIG. 1 and Fig. 2 schematically show an example of a moving bed reduction melting furnace (rotary furnace).
  • the figure shows a dome-shaped structure with a donut-shaped rotating moving floor.
  • Fig. 1 is a schematic plan view, and Fig. 2 is expanded in the rotating direction of the rotating moving floor in Fig. 1 for easy understanding (Fig. 1
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional explanatory view taken along the line A—A), wherein 1 is a moving hearth, 2 is a furnace body covering the moving hearth, and moving hearth 1 is driven by a driving device (not shown). It is configured so that it can be driven at a desired speed.
  • raw material agglomerate an agglomerate containing a carbonaceous reducing agent and iron oxide
  • raw material agglomerate an agglomerate containing a carbonaceous reducing agent and iron oxide
  • the present invention is not limited to agglomerates. However, it may be a powder.
  • agglomerates include various forms such as pellets and prickets.
  • Furnace body 2 shown in FIG. 2 shows a preferred example, the furnace body 2 interior is partitioned from the specification Setsukabe K ⁇ K s in the reduction zone Z i to a cooling zone Z 4, the hearth moving direction upstream On the side facing the moving hearth 1, raw material agglomerate charging means 4, atmosphere adjusting agent charging means 7, renewed hearth leveling means 12, hearth material charging means 5, raw material leveling means 8 A discharge device 6 is provided on the downstream side in the moving direction (because of the rotating structure, it is also actually just upstream of the hearth material charging means 5).
  • a plurality of combustion parners 3 are provided at appropriate places on the wall surface of the furnace body 2, and the heat of combustion of the combustion parners 3 and the radiant heat thereof are transmitted to the raw material agglomerates on the moving hearth 1, whereby the raw material agglomerates are formed. Heat reduction is performed.
  • the moving hearth 1 In operating this reduction melting furnace, the moving hearth 1 is rotated at a predetermined speed, and the raw material agglomerate is placed on the moving hearth 1 from the raw material agglomerate charging means 4 at an appropriate thickness. We will supply them as if they were.
  • Hearth 1 charging feedstock mass Narubutsu on receives combustion heat and radiation heat from the combustion PANA 3 in the process of moving the reduction and melting zone Z E ⁇ Z 3, and oxidation of iron in the raw material agglomerate in The iron oxide is reduced by carbon monoxide generated by the reaction with the carbonaceous reducing agent, and the reduced iron generated by the almost complete reduction is further carburized and melted by being heated in a carbon rich atmosphere.
  • the discharge device provided on the downstream side 6 Are sequentially extracted by.
  • the lag is discharged at the same time, but after passing through the hopper H, the granular metallic iron and slag are separated by an optional separating means (such as a sieve mesh / magnetic separator), and finally the iron purity is 95%. % Or more, more preferably about 98% or more, and can be obtained as granular metallic iron having an extremely small slag content.
  • the invention when producing high-purity metallic iron using such a moving bed type reduction melting furnace, the invention particularly focuses on the protection of the hearth constituting the moving hearth 1, Explains mainly how to repair and renew the hearth.
  • the configuration of the moving bed type reduction melting furnace to which the present invention is applied is not limited to the shape and structure as shown in FIGS. 1 and 2 as a matter of course. If it contains, it can be effectively used for moving bed type reduction melting furnaces of all other structures such as straight great type.
  • the present invention relates to a moving bed type reduction melting method of a raw material agglomerate containing iron oxide such as iron ore as an iron source as described above and further containing a carbonaceous reducing agent such as coal acting as a reducing agent for the iron oxide.
  • a carbonaceous reducing agent such as coal acting as a reducing agent for the iron oxide.
  • the basic concept of the present invention is that a renewable furnace that can be renewed by laying a powdery and granular hearth material (hereinafter sometimes simply referred to as a hearth material) on a moving hearth in advance before supplying the raw material agglomerates.
  • a powdery and granular hearth material hereinafter sometimes simply referred to as a hearth material
  • a floor is formed, and part or all of the refurbished hearth that has deteriorated during operation is removed.
  • a new hearth material is supplied to renew the refurbished hearth, and the regenerated hearth surface is renewed. And then supplying the mixture to produce metallic iron.
  • FIG. 3 and FIG. 4 are schematic sectional explanatory views showing a preferred embodiment of the present invention.
  • a renewable hearth 9 that can be renewed by forming a layer of hearth material is formed on the moving hearth 1 of the moving bed type reduction melting furnace in advance.
  • the furnace hearth material After charging the hearth material onto the moving hearth 1, the furnace hearth material is leveled by the renewed hearth leveling means 12 until the thickness of the renewed hearth layer reaches a predetermined thickness. It is desirable to rotate the floor. At this time, the renewed hearth surface having appropriate strength and smoothness can be formed by consolidating the renewed hearth surface while leveling it with the renewed hearth leveling means 12.
  • Such a refurbished hearth is a granular layer immediately after the formation, but is partially and completely bonded and solidified by the discharge device 6 during reduction and melting.
  • the thickness of the refurbished hearth is not particularly limited, but it is necessary to prevent the molten slag from infiltrating the refurbished hearth and reaching the moving hearth 1 to damage the refractories constituting the moving hearth 1. It is recommended that the thickness of the refurbished hearth is preferably at least 5 mm, more preferably at least 10 mm.
  • the raw material agglomerate G is supplied from the raw material agglomerate charging means 4 onto the renewed hearth.
  • the raw material agglomerates G are adjusted by the raw material leveling means 8 so as to have a uniform thickness in a direction intersecting the moving direction of the renewal hearth.
  • the raw material leveling means 8 is to dissolve the overlap of the supplied raw material agglomerates and to arrange the raw material agglomerates uniformly in the hearth width direction and continuously and densely in the hearth advancing direction.
  • a known leveler may be used.
  • the raw material agglomerate G on the hearth may be moved in the width direction of the hearth by rotating spiral blades 23 (23R, 23L).
  • the specific composition of the raw material leveling means refer to Japanese Patent Application No. 11-124304.
  • Raw material mass Narubutsu is as described in FIG. 2, and iron oxide ⁇ formed product in the heat and radiation heat from the PANA in the process of moving the zone Z i to Z 3 of the reducing melting furnace is solid reduced reduced iron After being heated, it is further heated and carburized to lower its melting point and melt, and the molten iron separates from the by-product slag and adheres to each other, agglomerates and grows, and the relatively large granular metallic iron F e, and the by-product slag S g also aggregates and separates. Its to slide the metallic iron F e granular solidified by cooling them with cooling Z 4 G S g is discharged out of the furnace by the discharge device 6.
  • metal iron can be manufactured continuously.
  • the renewed hearth is infiltrated by slag and molten iron and deteriorates (renewed hearth degraded part 9a), producing stable metal iron.
  • Figure 5 shows an example of deterioration of the refurbished hearth.
  • a part of the molten slag by-produced in the reduction melting process infiltrates into the refurbished hearth, but when the amount of slag infiltrated into the refurbished hearth increases, the erosion range of the refurbished hearth increases and The hearth lowers its melting point and softens, or the refurbished hearth deteriorates and expands, so that the refurbished hearth loses smoothness and the stable production of metallic iron cannot be continued.
  • the moving hearth 1 may be damaged. In this case, the operation must be stopped and the refractory of the moving hearth 1 must be repaired.
  • the metallic iron Fe Fe slag S g may be embedded by the operation of the discharging device. In particular, it is easily embedded in the softened hearth described above. If the slag S g is moved to the reduction melting zone again with the slag S g embedded in the renewed hearth, the slag S g is exposed to high temperature and melts to further infiltrate the renewed hearth. Also, when the metal iron Fe is embedded in the renewed hearth and moved to the reduction melting zone again, the metal Fe is exposed to high temperature and melts, and other metal iron and the renewal furnace It may enlarge with coalescence with the metal Fe produced on the floor.
  • the cooling capacity of the cooling zone may not be enough to solidify the cooling, and the molten iron may reach the discharge device 6 and may not be discharged outside the furnace. Although it depends on the discharge method, the fine metallic iron Fe E slag S g that has not sufficiently coagulated and grown in the melting process is likely to be buried in the renewed hearth.
  • the metal F e ⁇ slag S g embedded in the renewed hearth (for example, the metal F e ⁇ slag S g partially protruding above the renewed hearth surface and the remainder being embedded) is discharged.
  • a depression is formed on the hearth surface.
  • the renewed hearth that has been altered and expanded is caught by the discharge device 6, and a part of the renewed hearth is peeled off, so that the surface of the renewed hearth becomes uneven.
  • the tip of the discharge device 6 (the part in contact with the discharged material) is subject to wear and chipping as the operation time elapses. If the tip part is damaged, the shaving of the refurbished hearth becomes uneven, and irregularities are likely to be formed on the refurbished hearth surface after the shaving. If the tip is damaged, the metal F e ⁇ slag S g existing on the renewed hearth cannot be discharged, and part of the metal F e ⁇ slag S g is embedded in the renewed hearth. As a result, a projection may be formed on the surface of the updated hearth.
  • the renewal of the refurbished hearth in the present invention restores the function of the refurbished hearth deteriorated as described above and continues the stable production of metallic iron, and FIGS. 6 to 9 show examples of the renewal method. .
  • the tip of the discharge device is located near the surface of the deteriorated hearth degraded part 9a, and the metallic iron Fe (15 in the figure) and slag Sg on the deteriorated hearth degraded part 9a are removed from the furnace. It has been discharged outside (in this case, the deteriorated hearth deteriorated part 9a has not been removed). However, the metal Fe embedded in the deteriorated hearth deteriorated part 9a and the metal Fe mixed with the metal Fe on the surface of the deteriorated part (16) are caught on the tip of the cutting edge of the discharge device 6. May be removed.
  • the renovated hearth that has been altered and expanded as described above may be removed by the discharge device 6 and peeled off from the renewed hearth surface.
  • a recess 16a is formed on the surface of the renewed hearth.
  • a convex portion 17a is formed on the surface of the deteriorated hearth deteriorated portion 9a. Is done.
  • the tip of the cutting edge of the discharge device 6 is damaged, irregularities are likely to be formed on the surface of the deteriorated portion.
  • the hearth material is supplied from the hearth material charging means 5 to the renewed hearth deterioration part 9a, and the renewed hearth deterioration part 9a To play.
  • the thickness of the layer of the new refurbished hearth laminated on the deteriorated part of the renewed hearth is not particularly limited, and the supply amount of the hearth material may be changed according to the degree of deterioration of the hearth.
  • the hearth material Hm may be supplied so as to have a thickness of 2 mm or more.
  • the hearth material Hm may be supplied from the hearth material charging means 5 only to the concave portion 16a.
  • precise control is required.
  • the renewed hearth surface is leveled by the renewed hearth leveling means 12 prior to the supply of the raw material agglomerates (16c, 17c) 0.
  • FIGS. 9 (A) and 9 (B) The specific operation of the updated hearth leveling means 12 will be described with reference to FIG.
  • reference numeral 20 denotes the same part
  • (A) is a drawing showing before the leveling
  • (B) is a drawing showing after the leveling.
  • the renewed hearth leveling means 12 is not particularly limited as long as it has an effect of leveling the renewed hearth surface, and may be, for example, a series of plate-like objects installed in a cross direction, or a discharging device. The same thing as 6 may be used.
  • a discharging device disclosed in the USP Nos. 6,251,161 is used as the updated hearth leveling means 12 is described. In this device, the supplied hearth material is moved in a direction intersecting the moving direction of the updated hearth to replenish the recesses on the updated hearth.
  • the irregularities (16b, 17b) remaining on the newly renovated hearth surface are the irregularities (16b, 17b) remaining on the newly renovated hearth surface.
  • the tip end portion of the updated hearth leveling means 12 By positioning the tip end portion of the updated hearth leveling means 12 at an arbitrary depth of the hearth material Hm, the hearth material Hm present above the tip portion of the hearth material Hm
  • the recessed portion 16 b is located near the blade tip 1 2 b because it is blocked at the tip 1 2 b and buried as a surplus hearth material H m near the renewed hearth leveling means 12.
  • the concave portion is filled with the surplus hearth material Hm when moving to (16c).
  • the convex portion 17b is pushed down below the tip of the cutting edge (17b), so that the renewed hearth surface can be smoothed by the renewed hearth leveling means 12 (B).
  • the tip of the blade of the renewed hearth leveling means 12 is made of a flexible material.
  • the width 12a of the tip of the cutting edge may be reduced, or the depth position of the tip of the cutting edge may be adjusted to be shallower.
  • the inclination angle of the entry side portion of the tip of the renewed hearth leveling means 12 may be 90 ° C or more, or The width 12a of the part may be increased, or the depth position of the tip of the cutting edge may be adjusted to be deeper. If the discharge device disclosed in the USP 6,251,161 is used as a means for leveling the refurbished hearth 12, the refurbished hearth is compacted when the surface of the renewed hearth is leveled. It is desirable because it can be done.
  • the renewed hearth is not consolidated, when the raw material agglomerate G is supplied onto the renewed hearth, the renewed hearth is consolidated by the weight of the raw material agglomerate G and subsidence occurs, and the surface of the renewed hearth is Therefore, it is desirable to consolidate the renewed hearth with the renewed hearth leveling means 12 as described above.
  • the thickness of the renewed hearth can be adjusted by adjusting the distance between the tip of the renewed hearth leveling means 12 and the newly renewed hearth.
  • the tip of the blade of the discharge device 6 is located slightly above the deteriorated hearth deterioration part 9a.
  • a new layer of refurbished hearth is formed on the part, and the function of the refurbished hearth is restored.
  • the surface of the renewed hearth deteriorated during operation in this way If the hearth material is supplied to the furnace and the operation is continued, the thickness of the refurbished hearth itself will increase, and accordingly, the discharge device 6, the refurbishment hearth leveling means 12, etc. will be raised, and the position of each tip part will be increased. Can be adjusted.
  • the discharge device, 6 is lowered and renewed as shown in Fig. 7 and Fig. 8. Part or all of the hearth may be removed.
  • the renewable hearth prior to the supply of the raw material agglomerates, is renewable by previously laying the granular hearth material in a layered manner on the moving hearth 1 as described above and forming a renewable hearth.
  • the renewed hearth material is supplied to renew the renewed hearth, and the regenerated hearth surface is leveled.
  • the tip of the blade of the discharge device 6 is set at an arbitrary position of the deteriorated hearth, and a part of the deteriorated hearth (along with the tip of the discharge device) together with the metal iron Fe (15). (Upper).
  • slag 17 and metallic iron (not shown) existing above the tip of the cutting edge are also removed together with the deteriorated hearth deteriorated portion.
  • the convex portion 17a and the concave portion 16a are formed in the deteriorated hearth in the same manner as in the case of Fig. 6 above, but the surface of the renewed hearth regenerated by the (The action of the concrete renewed hearth leveling means 12 is the same as in FIGS. 6 and 9 above.)
  • the renewable hearth prior to the supply of the raw material agglomerates, is renewable by previously laying the granular hearth material in a layered manner on the moving hearth 1 as described above and forming a renewable hearth.
  • a new hearth material is supplied to regenerate a renewed hearth, the surface of the regenerated hearth is leveled, and the raw material mixture is supplied to produce metallic iron . Therefore, the renewed hearth deteriorated portion is removed together with the metallic iron F e (15) by setting the tip of the cutting edge of the discharge device 6 to an arbitrary position below the renewed hearth deteriorated portion.
  • slag 17 and metallic iron (not shown) existing in the deteriorated hearth deteriorated part are also removed at the same time.
  • the function of the refurbished hearth can be restored by the appearance of a new refurbished hearth that has not deteriorated, and stable production of metallic iron can be continued.
  • the protrusions 17a and The recess 16a may be formed in the deteriorated hearth deteriorated part, but the surface of the renewed hearth newly formed by the renewed hearth leveling means 1 2 may be leveled (specifically, the renewed hearth leveling means 1 The effect of 2 is the same as in Figs. 6 and 9 above).
  • irregularities based on the metallic iron F e (16) ⁇ slag S g (17) may not be generated on the surface of the renewed hearth that appears.
  • the inside of the furnace is maintained at a high temperature, when the hearth material H m is supplied onto the hearth, the hearth material H m is not uniformly supplied to the hearth due to blow-up of gas in the furnace. Irregularities may occur on the surface of the newly renewed hearth. Therefore, in such a case, it is desirable that the renewed hearth surface is leveled by the renewed hearth leveling means 12 as described above.
  • the thickness of the refurbished hearth may decrease depending on the removal amount of the deteriorated part and the supply amount of the hearth material Hm, so when the rehabilitation hearth reaches a certain value, the What is necessary is just to increase the charging amount and return to the predetermined thickness of the updated hearth.
  • the specific configuration of the discharging device 6 is not particularly limited, and any removing means (not shown) may be used.
  • any removing means (not shown) may be used.
  • a scraper type or a screw type may be used.
  • the method of lifting and lowering the discharging device 6, the renewal hearth leveling means 12 and the raw material leveling means 8 is not particularly limited, and may be controlled by a jack, a hydraulic / pneumatic cylinder, or the like.
  • the renewed hearth deteriorated portion 9a may be removed according to the specific condition of deterioration of the renewed hearth and operating conditions.
  • the operation may be performed by appropriately combining the configurations shown in FIGS. Also shown for example in Figure 6
  • the hearth material is supplied to the deteriorated hearth deteriorated portion 9a without removing the deteriorated hearth deteriorated portion 9a to continue the operation, and when the renewed hearth reaches a certain height, or After a certain time, a part or all of the renewed hearth may be removed by the discharge device 6 as shown in FIGS.
  • the height of the updated hearth may decrease.
  • the hearth material supply amount may be increased to restore the height of the renewed hearth to the initial set value.
  • a new hearth material may be charged and the thickness of the updated hearth may be returned to a predetermined thickness.
  • the tip of the blade of the discharge device 6 is set near the moving hearth 1 to remove almost all the updated hearth every time, and the hearth material is supplied from the hearth material charging means 5 to supply the updated hearth.
  • the raw material agglomerate G may be supplied after the surface of the renewed hearth is leveled (preferably, compacted at this time) by the renewed hearth leveling means 12. Operating costs will increase due to increased consumption of flooring.
  • the method is not limited as long as the above purpose can be achieved by leveling the renewed hearth.
  • a powdery carbon material can be used as the hearth material.
  • the carbon material include coal (anthracite, bituminous coal, subbituminous coal, lignite, etc.), modified coal, Petrocox Cocoex Breeze, and the like.
  • the refurbished hearth is exposed to high temperatures in the furnace and is subject to infiltration and erosion of the molten slag.
  • a high melting point material having corrosion resistance to the molten slag is used as the hearth material, Good.
  • examples of such a hearth material include an oxide containing alumina and / or magnesia or a material containing silicon carbide, but other materials having such properties may be used. Good. In the present invention, such hearth materials may be used alone or in combination of two or more.
  • the refurbished hearth is formed from such a hearth material containing a high melting point material having excellent corrosion resistance, deterioration of the refurbished hearth due to erosion of molten slag can be delayed, and the consumption of hearth material can be reduced. As a result, it is Can be.
  • the hearth material is a hearth material containing a corrosion-resistant high melting point material and a carbon material
  • the carbonaceous material burns and disappears during carburizing and melting, and the renewed hearth sinters with an appropriate strength. Resulting in a porous structure. With such a porous structure, alteration and expansion of the renewed hearth can be suppressed, so that formation of a relatively large dent formed by removing the alteration and expansion portion by the discharge device can be prevented.
  • the refurbished hearth is porous,
  • the discharge at 6 can be facilitated and damage to the tip of the blade of the discharge device 6 can be reduced.
  • the ash in the coal will serve as a binder that binds the hearth materials (high melting point material), so that the raw material agglomerate is charged or the product metal iron and slurry are used.
  • the refurbished hearth is more preferable because it exhibits an appropriate strength for the operation of discharging S g.
  • the binder effect of ash contained in coal is mainly expected, the compounding ratio that can exhibit the desired binder effect can be selected without being limited to the compounding ratio of the following carbon substances.
  • the mixing ratio is not particularly limited.However, when the amount of the carbon substance is small, the refurbished hearth cannot be made sufficiently porous, and the deterioration due to the infiltration of the molten slag The expansion suppression effect and the ease of removing the deteriorated hearth 9a are reduced. On the other hand, if the amount of the carbon material is too large, the renewed hearth cannot exhibit the predetermined strength, and the weight of the raw material agglomerate G causes depressions and molten slag easily penetrates. In addition, since the carbon material burns and disappears in the furnace, it is necessary to continuously supply the hearth material, which is undesirably high in cost.
  • the ratio of the high melting point substance to the carbon substance is preferably 20: 80-80: 20, and more preferably 70: 30—30: 70.
  • a material serving as a CaO source such as limestone or dolomite or a MgO source is mixed with the hearth material. Or it may be spread on the surface of the raw material agglomerate G.
  • the hearth material may contain a sintering accelerator. Burning It is preferable to mix a binder in the hearth material because the above effect as a binder for binding the high melting point substances to each other is exhibited.
  • the sintering accelerator include silica compounds such as dextrin, but other substances may be used as long as they exhibit the effect of the binder.
  • the mixing ratio of the sintering accelerator is not particularly limited, but may be any as long as the binder effect can be exerted, and is usually about 3 to 15%. Silica compounds and the like exemplified as sintering accelerators have low corrosion resistance to molten slag, and therefore, it is not preferable to mix them in a large amount in a hearth material.
  • the particle size of the high melting point material, the carbon material and the sintering accelerator contained in the hearth material is not particularly limited, but the raw material agglomeration or the product is added while suppressing the infiltration of the molten slag.
  • the average particle size is preferably 4 mm or less, more preferably 2 mm or less. It is recommended that
  • the atmosphere modifier 10 containing the powdered carbon material is spread in a layer on the refurbished hearth 9 beforehand.
  • G may be supplied.
  • an atmosphere modifier 1 0 atmospheric adjustment ZaiSoIri unit 7 an oxidizing burner combustion gas containing hundred 2 Ya 11 2 0 you inhibit the reducing atmosphere of the raw material agglomerate G vicinity
  • the reduction, carburization, and melting of the raw material agglomerate G can be promoted efficiently, and the amount of Fe remaining in the molten slag is reduced. Infiltration ⁇ Erosion can be suppressed.
  • the atmosphere regulator is burned in the furnace after increasing the reducing atmosphere in the vicinity of the raw material agglomerate G, and has an effect as a fuel, so that the fuel consumption of a burner such as natural gas can be reduced.
  • the atmosphere modifier suppresses the infiltration of the molten slag into the renewed hearth, facilitates the detachment of the metallic iron Fe ⁇ slag Sg from the renewed hearth, and makes it possible to discharge the slag to the outside of the furnace more smoothly.
  • Examples of such an atmosphere conditioner include coal (anthracite, bituminous coal, subbituminous coal, lignite, etc.) powder, modified coal powder, petro coke powder, and coke breeze.
  • the thickness of the atmosphere adjuster is not particularly limited, but the reducing atmosphere in the vicinity of the raw material agglomerate is increased, or the discharge of metallic iron slag is facilitated. In order to effectively exert the effect of PT / JP2004 / 000330, it is necessary to lay only a very thin layer, and usually, a thickness of about 1 to 10 mm can sufficiently fulfill the purpose. In addition, since the atmosphere regulator is burned and worn in the furnace, it is desirable to supply the atmosphere regulator continuously.
  • the average particle size of the atmosphere control agent is not particularly limited, but is preferably 5 mm or less, more preferably 2 mm or less.
  • a material serving as a CaO source such as limestone or dolomite or a MgO source is mixed with an atmosphere control agent. You may.
  • the hearth material mixed with the atmosphere modifier moves to the discharge device 6 by the rotation of the hearth, and is pushed into the surface of the deteriorated hearth by the discharge device, thereby restoring the function of the updated hearth. Is what you do.
  • the mixing ratio of the hearth material to be mixed with the atmosphere adjuster is not particularly limited, but is usually preferably 30 to 70%. If the mixing ratio of the hearth material is too small, the effect of recovering the deteriorated hearth deteriorates, and if the mixing ratio of the hearth material is too large, the effect of adjusting the atmosphere is reduced.
  • the apparatus for supplying the hearth material and the atmosphere conditioner can be shared, which is preferable because the equipment cost and the installation space can be reduced.
  • an atmosphere conditioner containing a powdery carbon material may be supplied in advance from the atmosphere conditioner charging means onto the updated hearth 9.
  • the supply position is not particularly limited, and the raw material agglomerate may be supplied from a different position simultaneously with or before the supply.
  • the lower end of the discharge device 6 is constantly in contact with the refurbished hearth surface, which is made of a hearth material containing a high-melting material such as alumina or magnesium, which has high abrasion properties. If the atmosphere conditioner layer is formed thicker, a part of the atmosphere conditioner remains even at the time of discharge after reduction melting (thin layer).
  • the life of the cutting edge can be extended as compared with the case where the renewed hearth is directly removed, and the operation rate of the equipment can be increased.
  • the atmosphere conditioner may be supplied from the atmosphere conditioner charging means 7 as shown in the figure.
  • an amount of the atmosphere conditioner which can obtain the above-mentioned effect in one supply is required. It may not be possible to supply it, so it is preferable to supply it twice.
  • the composition of the first and second atmosphere modifiers may be the same.
  • the supply position of the atmosphere adjusting agent in the case of supplying the raw material in two batches is not particularly limited, and it may be supplied simultaneously with the raw material agglomerate or from a different position before or after the raw material agglomerate.
  • the expanded ferrous metal cannot be cooled and solidified in the cooling zone and reaches the discharge device as molten iron. In this case, it becomes difficult to discharge the enlarged metal iron out of the furnace by the discharge device, and the operation may not be continued.
  • the molten iron is solidified by supplying a coolant to the surface of the renewed hearth, the molten iron can be discharged, and the operation can be continued.
  • the refrigerant is not limited to liquid and gas, but may be a high-melting substance such as alumina or magnesia.
  • the molten iron may be cooled and solidified by supplying a hearth material containing a high melting point material such as alumina or magnesia to the molten iron portion. Further, the molten iron may be cooled and solidified by providing a water spray device and supplying the molten iron to the molten iron portion.
  • the method of softening the refurbished hearth is not particularly limited, but it is used exclusively for heating the refurbished hearth by raising the temperature of the refurbished hearth by increasing the burner combustion and raising the furnace temperature, or directly heating the renewed hearth.
  • the burner may be installed to increase the temperature of the refurbished hearth to soften it.
  • the temperature of the refurbished hearth at this time is not particularly limited, and may be appropriately set according to the properties of the refurbished hearth.
  • the temperature is preferably 550 ° C, more preferably about 150 to 550 ° C.
  • an additive having an effect of lowering the melting point of the renewed hearth may be supplied to the renewed hearth to soften it.
  • additives include calcium oxide, sodium oxide, sodium carbonate, calcium fluoride and the like.
  • a layer of carbonaceous material such as powdered carbon material is spread between the moving hearth and the renewed hearth, or between the renewed hearth and the renewed hearth laminated thereon, to form a carbonaceous material layer.
  • the cutting edge of the discharge device may be lowered to the carbon material layer at an arbitrary position and removed. Since the carbonaceous material layer remains powdery, the renewed hearth can be easily removed from this layer.
  • the operating rate of the hearth can be dramatically increased, and long-term stable production of metallic iron can be achieved.
  • An agglomerate (about 16 mm in diameter) containing iron ore and coal is charged into the moving bed type reduction melting furnace shown in Fig. 1 to produce metallic iron.
  • the atmosphere temperature in the furnace is controlled to about 135 ° C, and solid reduction is performed until the metallization ratio becomes about 90% or more, and then melting is performed in the melting zone (atmospheric temperature of 1450 ° C). It cools and solidifies the produced metallic iron and by-product slag to about 1000 ° C, and then discharges it outside the furnace using a discharge device (It takes about 12 minutes from material charging to discharge.) ).
  • the obtained granular metallic iron (about 10 mm in diameter) has a high iron grade (about 97% iron, about 3% carbon).
  • the hearth material Prior to the charging of the agglomerate, the hearth material was previously spread on the hearth in a layer of 15 mm in thickness through the hearth material charging means 5 to form a renewed hearth, and then renewed.
  • the hearth material is compacted in the hearth leveling by means of the hearth leveling means 12 while leveling the renewed hearth surface in the hearth width direction so that the height of the surface becomes uniform.
  • an atmosphere conditioner material: coal
  • the above-described agglomerates are supplied onto the atmosphere conditioner layer for operation.
  • the steel After reduction and melting, the steel is cooled and solidified, and metallic iron is collected by a discharge device provided at the most downstream side.
  • the cutting edge (lower end) of the discharge device is replaced with a renewal furnace.
  • a part of the deteriorated part of the renewed hearth is discharged together with metallic iron at a position 2 mm from the floor surface.
  • a new hearth material is supplied from the hearth material charging means 5 and is laid in layers with a thickness of 3 mm to produce a renewed hearth, and the renewed hearth leveling means 12
  • the tip of the cutting edge is positioned at the same height as the cutting edge of the discharge device, and the renewed hearth surface is compacted while the surface of the refurbished hearth is leveled so that the thickness of the reconstituted hearth becomes 15 mm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

本発明は、炭素質還元剤と酸化鉄とを含む混合物を、移動床型還元溶融炉の炉床上に供給して加熱し、酸化鉄を還元溶融した後、得られる金属鉄を冷却してから前記炉外へ排出して回収する金属鉄の製造において、炉床表面に金属鉄粉が埋め込まれたり、あるいはスラグ浸潤・侵食を受けたとしても容易に除去・修復できる様にし、炉床の稼動率・メンテナンス性を高めると共に長期連続操業に適した金属鉄の製法を提供することを目的とする。 本発明は、原料塊成物の供給に先立って予め移動炉床上に粉粒状炉床材を層状に敷詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、操業中に劣化した該更新炉床の一部または全部を取除いて新たな該炉床材を供給して更新炉床を新生し、該新生した炉床表面を均した後、前記混合物を供給して金属鉄を製造することにある。

Description

明 細 書 金属鉄の製法 技術分野
本発明は金属鉄の製法に関し、 特に、 石炭等の炭素質還元剤と鉄 鉱石等の酸化鉄を含む混合物を、 移動床型還元溶融炉の移動炉床上 に供給して加熱し酸化鉄を還元溶融した後、 得られた金属鉄を冷却 して金属鉄を製造する際に、 炉床の損傷を可及的に抑制し、 あるい は損傷した炉床表面部を操業工程で修復しつつ、 安定して連続操業 し得る様に改善された金属鉄の製法に関するものである。 背景技術
還元鉄の製造方法としては、 鉄鉱石等の酸化鉄と石炭などの炭素質 還元剤との混合物を回転炉ゃストレートグレートなどの移動床型還 元炉の炉床上に装入し、 炉内を移動する間に炉内の輻射熱により加熱 し、 炭素質還元剤で酸化鉄を還元して得られた還元鉄を、 スクリユー 機構など任意の排出手段によって炉床上から炉外へ排出する方法が 知られている。
しかしながら混合物がペレツ ト状などに形成された塊成物である 場合、 この様な塊成物を炉床に装入する際に、 落下衝撃などによつ て塊成物から発生する粉が炉床上に堆積する。 そして堆積粉は塊成 物と共に加熱, 還元され、 堆積粉は粉状の還元鉄、 塊成物は粒状の 還元鉄となる。 粒状の還元鉄は排出スクリユーによって炉外へ排出 されるのに対して、 粉状の還元鉄は排出スクリユーによって炉床表 面に押し込まれる。 そのため、 連続操業を行なうと炉床表面に押し 込まれる還元鉄粉量が増大すると共に、 排出スクリユーの圧下力に よって還元鉄粉が相互に結合し、 炉床表面に板状還元鉄を形成する という問題が生じていた。 移動床型還元炉の場合、 加熱 ·還元ゾー ンは高温であるが、 原料装入ゾーン, 排出ゾーンは比較的低温であ るため、 炉床表面に形成された板状還元鉄はこの様な温度差によつ て亀裂や反りを生じ易い。 そして該板状還元鉄が排出スクリユーに 引つかかると操業停止等のトラブルの原因となっていた。
この様な問題を解決する技術を本発明者らは既に提案 (特許第 3 0 7 5 7 2 1号) している。 この技術は塊成物に随伴して炉内に炉 床形成材を装入し炉床表面上に塊成物から発生する粉を堆積させて 炉床上に酸化鉄層を形成させると共に、 間欠的もしくは連続的に排 出装置を炉天井方向に移動させて排出装置と移動炉床表面に形成さ れる酸化鉄層との隙間を調整しながら操業することによって、 排出 装置によって粉状の還元鉄が炉床表面に押し込まれることを抑止し、 炉床での板状還元鉄形成を防止すると共に、 積層した還元鉄粉を定 期的に削り取ることによって連続操業を可能にしている。 これは、 炉床の表面に形成される板状還元鉄を削り取り炉床の表面を定期的 に更新 · 補修することで連続操業を可能にするものであるが、 炉床 自体を削るものではない。
また、 金属鉄の製法として、 酸化鉄と還元材との混合物を回転炉床 炉などの移動床型還元溶融炉に装入し、 炉内を移動する間に炉内の輻 射熱により加熱し、 還元材で酸化鉄を還元し、 引き続き浸炭 · 溶融 - 凝集 ·スラグ分離を行なった後、 冷却固化して粒状の固体金属鉄を炉 外へ取り出す製造方法が知られている。 例えば本発明者らは特開 2 0 0 0 - 1 4 4 2 2 4号において回転炉床炉の炉床表面に酸化鉄, 炭素 およびシリカ化合物からなるガラス質炉床層を形成することによつ て、 溶融鉄による炉床の損傷を防止する技術を提案している。 しかし ながら操業を続けると該ガラス質層はスラグ浸潤 ·侵食によって劣化 するため、 連続した安定操業を行なうには改善の余地が残されている, 本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、 その 目的は炉床表面に金属鉄粉が埋め込まれたり、 あるいはスラグ浸 潤 · 侵食を受けたとしても容易に除去 ·修復できる様にし、 炉床の 稼動率やメンテナンス性を高めると共に長期連続操業に適した金属 鉄の製法を提供することである。 発明の開示
上記課題を解決することのできた本発明に係る金属鉄の製法とは、 炭素質還元剤と酸化鉄とを含む混合物を、 移動床型還元溶融炉の移 動炉床上に供給して加熱し、 酸化鉄を還元溶融した後、 得られる金 属鉄を冷却してから前記炉外へ排出して回収する金属鉄の製法であ つて、 該混合物の供給に先立って予め該移動炉床上に粉粒状炉床材 を層状に敷き詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、 操業中に 劣化した該更新炉床の一部または全部を取除いて新たな該炉床材を 供給して更新炉床を新生し、 該新生した炉床表面を均した後、 前記 混合物を供給して金属鉄を製造することに要旨を有する金属鉄の製 法である。
また本発明は炭素質還元剤と酸化鉄とを含む混合物を、 移動床型還 元溶融炉の炉床上に供給して加熱し、 酸化鉄を還元溶融した後、 得ら れる金属鉄を冷却してから前記炉外へ排出して回収する金属鉄の製 法であって、 該混合物の供給に先立って予め該炉床上に炉床材を層状 に敷き詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、 操業中に劣化した 該更新炉床の表面に該炉床材を供給することにより、 該炉床表面を新 生し、 該新生した炉床表面を均した後、 前記混合物を供給して金属鉄 を製造することに要旨を有する金属鉄の製法である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用される円形移動床型還元溶融炉を例示する 概略説明図である。
図 2は、 図 1 における移動床回転方向に展開して示す断面説明図 である。
図 3は、 更新炉床初期形成状態の概略説明図である。
図 4は、 原料均し手段の一例を示す概略説明図である。
図 5は、 更新炉床の劣化を示す概略説明図である。
図 6は、 本発明の一例を示す概略図である。
図 7は、 本発明の一例を示す概略図である。
図 8は、 本発明の一例を示す概略図である。 図 9は、 更新炉床表面状態の概略説明図である。
図 1 0は、 更新炉床均し手段を設けない場合を示す概略説明図で ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らは移動炉床上に炉床材を層状に敷詰めて更新可能な更 新炉床を形成しておき、 該更新炉床上に雰囲気調整剤や原料混合物 を装入して還元溶融を行ない、 操業中に劣化した該更新炉床の一部 または全部を取除いて (或いは取除かずに) 新たな炉床材を供給し て更新炉床を新生した後に、 原料混合物を供給して酸化鉄の還元溶 融を行なうことによって、 更新炉床表面に金属鉄粉が埋め込まれた り、 あるいは更新炉床がスラグによる浸潤 ·侵食を受けたとしても 該劣化した更新炉床を容易に除去 · 修復でき、 炉床の稼動率 · メン テナンス性を従来よりも高めることができることを見出した。 しか しながら炉床材を供給して更新炉床'を新生したとしても、 スラグが 更新炉床の一部分に集中したり、 供給した原料混合物の加熱が不均 一になることがあり、 長期安定操業という観点からは改善の余地が めった。
そこで本発明者らは上記原因を調査した結果、 更新炉床劣化部を 除去した際に更新炉床表面に凹部が生じたり、 スラグ等が除去され ない場合に更新炉床表面に凸部が生じたりすると、 該凹凸に起因し て供給した原料混合物の加熱が不均一になったり、 金属鉄ゃスラグ の肥大化や溶融化を助長し、 操業阻害の要因となることを突き止め た。 そしてこれらの問題を解決する手段について鋭意研究を重ねた 結果、 更新炉床を新生し、 該更新炉床表面を均してから原料混合物 を装入する方法を採用すれば、上記目的を達成できることを見出し、 本発明に至った。
以下、 本発明の実施形態を図面を参照にしながら詳細に説明して いくが、 それらは代表例であって、 本発明は図示例に限定されるも のではない。
図 1、 図 2は移動床還元溶融炉 (回転炉) の一例を示す概略説明 図で、ドーナツ状の回転移動床を有する ドーム型構造を有しており、 図 1は概略平面図、 図 2は理解の便のため図 1 における回転移動床 の回転移動方向に展開 (図 1 A— A部分で切断) して示す概略断面 説明図であり、 図中 1は移動炉床, 2は該移動炉床をカバーする炉 体であり、 移動炉床 1は、 図示しない駆動装置により所望の速度で 駆動できる様に構成されている。
尚、 本発明では原料混合物として炭素質還元剤と酸化鉄とを含む 塊成物 (以下、 「原料塊成物」 という) を用いた例を説明するが、 本 発明では塊成物に限らず、 粉体であってもよい。 また塊成物として はペレツ ト状, プリケッ ト状など種々の形態が例示される。
図 2に示す炉体 2は好ましい例を示したもので、 炉体 2内部は仕 切壁 K^ K sで還元ゾーン Z iから冷却ゾーン Z 4にまで仕切られ ており、 炉床移動方向上流側には移動炉床 1 を臨んで原料塊成物装 入手段 4, 雰囲気調整剤装入手段 7、 更新炉床均し手段 1 2、 炉床 材装入手段 5、 原料均し手段 8が配置されると共に、 移動方向最下 流側 (回転構造であるため、 実際には炉床材装入手段 5の直上流側 にもなる) には排出装置 6が設けられている。
また炉体 2の壁面適所には複数の燃焼パーナ 3を設けて、 該燃焼 パーナ 3の燃焼熱およびその輻射熱を移動炉床 1上の原料塊成物に 伝えることにより、 該原料塊成物の加熱還元が行われる。
この還元溶融炉を稼動するに当たっては、 移動炉床 1 を所定の速 度で回転させておき、 該移動炉床 1上に、 原料塊成物を原料塊成物 装入手段 4から適当な厚さとなる様に供給していく。 炉床 1上に装 入された原料塊成物は、 還元 ·溶融ゾーン Zェ〜 Z 3を移動する過程 で燃焼パーナ 3による燃焼熱及び輻射熱を受け、 原料塊成物中の酸 化鉄と炭素質還元剤との反応で生成する一酸化炭素により酸化鉄は 還元され、 ほぼ完全に還元されて生成した還元鉄は、 更に炭素リツ チ雰囲気下で加熱されることにより浸炭して溶融し、 副生するスラ グと分離しながら凝集して粒状の溶融金属鉄となった後、 冷却ゾー ン Z 4で任意の冷却手段 Cで冷却されて固化し、 その下流側に設け られた排出装置 6によって順次搔き出される。 この時、 副生したス ラグも同時に排出されるが、 これらはホッパー Hを経た後、 任意の 分離手段 (篩目ゃ磁選装置など) により粒状の金属鉄とスラグの分 離が行われ、 最終的に鉄分純度が 9 5 %程度以上、 より好ましくは 9 8 %程度以上でスラグ成分含量の極めて少ない粒状の金属鉄とし て得ることができる。
本発明では、 この様な移動床型還元溶融炉を用いて高純度の金属 鉄を製造する際に、 特に移動炉床 1 を構成する炉床の保護に主眼を 置く発明であるから、 以下、 炉床の補修、 更新方法を主体にして説 明する。 しかし本発明が適用される移動床型還元溶融炉の構成は勿 論図 1、 図 2に示した様な形状 · 構造のものに限定される訳ではな く、 構成要素として移動タイプの炉床を含むものであれば、 例えば ストレートグレートタイプの如き他の全ゆる構造の移動床型還元溶 融炉にも有効に活用できる。
本発明は上記の様に鉄源として鉄鉱石などの酸化鉄を含み、 更に 該酸化鉄の還元剤として作用する石炭などの炭素質還元剤を含む原 料塊成物を、 移動床型還元溶融炉の炉床上に供給して加熱し、 酸化 鉄を還元溶融した後、 得られる金属鉄を冷却してから炉外へ排出す る金属鉄の製造設備において、 これら加熱 · 還元 , 浸炭 ·溶融して 金属鉄製造が連続的に行われる際の支持層となる移動炉床 1を保護 すると共に、 炉床材で形成した更新炉床表面を更新することによつ て安定した操業を可能にしたものである。
そして本発明の基本概念は原料塊成物の供給に先立って予め移動 炉床上に粉粒状炉床材 (以下、 単に炉床材ということがある) を層 状に敷詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、 操業中に劣化し た該更新炉床の一部または全部 ¾取除いて新たな該炉床材を供給し て更新炉床を新生し、 該新生した炉床表面を均した後、 前記混合物 を供給して金属鉄を製造することにある。
図 3、 図 4は本発明の好ましい一実施形態を示す概略断面説明図 である。 操業開始時には原料塊成物の供給に先立って、 予め移動床 型還元溶融炉の移動炉床 1上に、 炉床材を層状に敷き詰めて更新可 能な更新炉床 9を形成しておく。 炉床材の装入方法については特に 限定されないが、 移動炉床 1上に均一な厚みとなる様に敷詰めるこ とが望ましいので、 移動炉床 1 を一定の速度で移動させながら炉床 材装入手段 5から一定量で該移動炉床 1上に供給することが推奨さ れる。 また炉床材を該移動炉床 1上に装入後、 更新炉床均し手段 1 2によつて該装入した炉床材を均しながら所定の更新炉床層の厚み となるまで炉床を回転させることが望ましい。 この際、 更新炉床表 面を更新炉床均し手段 1 2で均しながら圧密することによって、 適 度な強度と平滑性を有する更新炉床を形成できる。 この様な更新炉 床は形成直後は粉粒層であるが、 還元溶融時に該更新炉床の一部ま たは全部が排出装置 6で除去できる程度に結合して固化する。
尚、 更新炉床の厚みは特に限定されないが、 溶融スラグが更新炉 床を浸潤して該移動炉床 1に達して、 該移動炉床 1を構成する耐火 物を損傷するのを抑制するには、 更新炉床の厚みを好ましくは 5 m m以上、 より好ましくは 1 0 m m以上とすることが推奨される。 更新炉床を所定の厚さで形成した後、 原料塊成物装入手段 4から 原料塊成物 Gを該更新炉床上に供給していく。 該原料塊成物 Gは該 更新炉床の移動方向と交差する方向に均一の厚みとなる様に原料均 し手段 8によって調整される。 原料均し手段 8 とは、 供給した原料 塊成物の重なり等を解消して該原料塊成物を炉床幅方向に均一に、 しかも炉床進行方向に連続的、 且つ密に配置することができる手段 であり、 公知のレべラーを用いればよい。 例えば図 4に示す様に炉 床上の原料塊成物 Gを、 回転する螺旋羽根 2 3 ( 2 3 R , 2 3 L ) により炉床の幅方向に移動させてもよい。 具体的な原料均し手段の 構成は特願平 1 1 一 2 4 3 4 0 7号を参照する。
原料塊成物は、 図 2で説明した如く、 還元溶融炉のゾーン Z i〜 Z 3を移動する過程でパーナからの熱および輻射熱によって該塊成 物中の酸化鉄が固体還元され還元鉄となった後、 更に加熱 · 浸炭さ れて低融点化して溶融すると共に、 該溶融鉄は副生するスラグと分 離しながら相互に付着し合って凝集 · 成長し、 比較的大きな粒状の 金属鉄 F e となり、 副生スラグ S gも凝集して両者は分離する。 そ して冷却 Z 4でこれらを冷却して凝固した粒状の金属鉄 F e とスラ グ S gを排出装置 6で炉外に搔き出す。
上記操業を繰返すことによって金属鉄を連続的に製造できるが、 操業経過に伴い更新炉床はスラグや溶融鉄に浸潤されて劣化 (更新 炉床劣化部 9 a ) し、 安定した金属鉄の製造が継続できなくなる。 更新炉床の劣化事例を図 5に示す。 例えば還元溶融過程で副生した 溶融スラグの一部は、 更新炉床内に浸潤するが、 更新炉床に浸潤し たスラグ量が増加すると、 該更新炉床の侵食範囲が広がると共に、 該更新炉床が低融点化して軟化したり、 該更新炉床が変質膨張して 更新炉床が平滑性を失い、 安定した金属鉄の製造が継続できなくな る。 特に溶融スラグの浸潤 · 侵食が進むと移動炉床 1 を損傷させる ことがあり、 この場合、 操業を停止して移動炉床 1の耐火物を補修 せざるを得なくなる。
ところで、 排出装置 6で粒状金属鉄 F eゃスラグ S gを排出する 際に、 該排出装置の操作によって金属鉄 F eゃスラグ S gが埋め込 まれることがある。 特に前述したような軟化した炉床に埋め込まれ やすい。 更新炉床内にスラグ S gが埋め込まれたまま再度還元溶融 ゾーンに移動すると、 高温に曝されて該スラグ S gが溶融して更に 更新炉床を浸潤することになる。 また更新炉床内に金属鉄 F eが埋 め込まれたまま再度還元溶融ゾーンに移動すると、 高温に曝されて 該金属 F eが溶融し、 埋めこまれている他の金属鉄や更新炉床上で 生成した金属 F e と合体して肥大化することがある。 この様な肥大 化が進行すると、 冷却ゾーンの冷却能力では冷却固化しきれずに溶 鉄のまま排出装置 6に至って、炉外へ排出できなくなることがある。 尚、 排出手段にもよるが、 溶融過程で十分に凝集 · 成長していない 微細な金属鉄 F eゃスラグ S gは更新炉床内に埋めこまれやすい。
この様に更新炉床に埋め込まれている金属 F eゃスラグ S g (例 えば一部が該更新炉床表面上に突出し、 残部が埋め込まれている金 属 F eゃスラグ S g ) が排出装置 6で除去されると、 炉床表面に窪 みができる。また変質膨張した更新炉床が排出装置 6に引っ掛かり、 該更新炉床の一部が剥離して該更新炉床表面に凹凸ができる。 特に 上記の如く肥大化した金属 F eが除去されると、 更新炉床表面に大 きな窪みを形成することがある。 また更新炉床に埋め込まれた金属
F eゃスラグ S gが排出されない場合は、 更新炉床表面に凸部を形 成する原因となる (図 5参照)。
ところで、 粒状金属 F eの排出や、 更新炉床の削り取りなどの排 出操作によって排出装置 6の先端部分(被排出物との接触部分)は、 操業時間が経過するに従って、 摩耗や欠損などが生じて損傷してい くが、 該先端部分が損傷すると、 更新炉床の削り取りが不均一にな つてしまい、該削り取り後の更新炉床表面に凹凸が形成されやすい。 また先端部分が損傷していると、 更新炉床上に存在している粒状金 属 F eゃスラグ S gを排出できずに更新炉床内に金属 F eゃスラグ S gの一部を埋め込んでしまい、 該更新炉床表面に凸部を生じさせ ることがある。
更新炉床表面に凹凸が生じると、 該凹凸に起因して供給した原料 塊成物の加熱が不均一になったり、 金属鉄ゃスラグが凹部に蓄積さ れて金属鉄の肥大化、 ひいては溶融化を助長する原因となる。 尚、 この様に更新炉床表面に凹凸が生じると、 原料均し手段 8では原料 塊成物の厚みを均一にすることができない (図 1 0 )。 この様な操業 では金属鉄の製造効率が低下する。
本発明における更新炉床の更新は、 前記のように劣化した更新炉 床の機能を回復させ、 安定した金属鉄の製造を継続せしめるもので あり、 図 6〜図 9に更新方法の事例を示す。
図 6では、 排出装置の先端部分を更新炉床劣化部 9 aの表面近傍 に位置させ、 該更新炉床劣化部 9 a上の金属鉄 F e (図中 1 5 ) や スラグ S gを炉外へ排出している (この場合、 更新炉床劣化部 9 a は削り取っていない)。しかしながら更新炉床劣化部 9 a内に埋め込 まれている金属 F eが該劣化部表面上の金属 F e と合体してなる肥 大化物 ( 1 6 ) が排出装置 6の刃先先端部に引っ掛かって取除かれ ることがある。 また上記の様に変質膨張した更新炉床が排出装置 6 によって除去され、 更新炉床表面から剥離することがある。 この様 に肥大化物が取除かれたり、 剥離が生じると、 更新炉床表面に凹部 1 6 aが形成される。 更に一部が該更新炉床劣化部 9 a表面上に突 出しているスラグ S g ( 1 7 ) を該排出装置 6で完全に該更新炉床 劣化部 9 a内に埋め込まれないと、 該更新炉床劣化部 9 a表面に凸 部 1 7 aが形成される。 特に上記の如く排出装置 6の刃先先端部分 が損傷すると、 劣化部表面に凹凸が形成されやすい。
金属 F eゃスラグ S gが排出装置 6で排出された後、 該更新炉床 劣化部 9 aには炉床材装入手段 5から炉床材を供給して更新炉床劣 化部 9 aを再生する。 この際、 更新炉床劣化部の上に積層される新 たな更新炉床の層の厚みは特に限定されず、 炉床の劣化具合に応じ て炉床材の供給量を変更すればよく、 例えば 2 mm以上の厚さとな る様に炉床材 H mを供給してもよい。 また例えば炉床の劣化具合に よっては、 凹部 1 6 aにのみに炉床材装入手段 5から炉床材 Hmを 供給してもよい。但し、この場合は精緻な制御が必要となる.と共に、 炉床材 Hmを供給しただけでは凹部を完全に平滑にすることは難し い。
また上記の様に更新炉床表面に炉床材装入手段 5から炉床材 Hm を供給 (連続的、 若しくは間欠的) しても、 新生した更新炉床表面 には凹凸 (凹部 1 6 b , 凸部 1 7 b) が残存したままである。
そこで、 本発明では、 更新炉床の新生後、 原料塊成物の供給に先 立って更新炉床均し手段 1 2によって該更新炉床表面を均す ( 1 6 c , 1 7 c )0
具体的な更新炉床均し手段 1 2の作用について図 9を参照にしな がら説明する。 図 9 (A) (B) 中 2 0は同じ部分を示し、 (A) は 均し前を示す図面であり、 (B) は均し後を示す図面である。
更新炉床均し手段 1 2は更新炉床表面を均す効果を有するもので あれば特に限定されず、 例えば交差方向に設置された一連の板状物 であってもよいし、 或いは排出装置 6 と同じものを用いてもよい。 具体的な構成は U S P 6 , 2 5 1, 1 6 1号に開示されている内容 を参照する。 尚、 本発明では更新炉床均し手段 1 2 として該 U S P 6 , 2 5 1 , 1 6 1号に開示されている排出装置を用いた場合であ る。 この装置では供給された炉床材を更新炉床移動方向と交差する 方向に移動させて更新炉床上の凹部を補充している。 図 9 ( A ) 中の凹凸は上記した新生した更新炉床表面に残存した 凹凸 ( 1 6 b , 1 7 b ) である。 更新炉床均し手段 1 2の刃先先端 部分を該炉床材 H mの任意の深さに位置させることによって、 該刃 先先端部分よりも上側に存在する該炉床材 H mは該刃先先端部 1 2 bの部分で堰き止められて余剰炉床材 H mとして該更新炉床均し手 段 1 2近傍で盛土されるため、 該凹部 1 6 bが該刃先先端部 1 2 b 近傍に移動してきた際に、 該余剰炉床材 H mで該凹部が埋められる ( 1 6 c )。 一方、 凸部 1 7 bは該刃先先端部分よりも下側に押し込 まれる ( 1 7 b ) ため、 該更新炉床均し手段 1 2によって更新炉床 表面を平滑にできる (B )。 尚、 該新生した更新炉床表面は粉粒状の 炉床材であるため、 該表面を均すだけであれば、 該更新炉床均し手 段 1 2の刃先先端部を柔軟性のある材料でもよいし、 或いは該刃先 先端部の幅 1 2 aを狭めたり、 該刃先先端部分の深さ位置を浅めに 調整すればよい。 また該更新炉床表面の粉粒状炉床材を圧密するに は更新炉床均し手段 1 2の刃先先端部の入り側部分の傾斜角 9 0 °C 以上としてもよいし、或いは該刃先先端部の幅 1 2 aを広くしたり、 該刃先先端部分の深さ位置を深めに調整すればよい。 尚、 該 U S P 6, 2 5 1 , 1 6 1号に開示されている排出装髩を更新炉床均し手 段 1 2として用いると、 更新炉床表面の均しに際して該更新炉床を 圧密できるので望ましい。
更新炉床表面を圧密しない場合、 原料塊成物 Gを該更新炉床上に 供給した際に該原料塊成物 Gの重みによって該更新炉床が圧密され て沈み込みが生じて更新炉床表面の平滑性が失われることがあるた め、 上記の如く更新炉床均し手段 1 2で該更新炉床を圧密すること が望ましい。
また更新炉床均し手段 1 2の先端部分と新生した更新炉床との間 隔を調整することにより該更新炉床の厚さを調整できる。
尚、 図 6の構成の場合、 排出装置 6の刃先先端部分は更新炉床劣 化部 9 aよりやや上に位置しているため、 新たに装入した炉床材に より、 更新炉床劣化部の上に新たな更新炉床の層を形成し、 更新炉 床の機能を回復する。 この様に操業中に劣化した該更新炉床の表面 に炉床材を供給して操業を続けると、 該更新炉床自体の厚みが増す ため、 それに併せて排出装置 6や更新炉床均し手段 1 2等を上昇さ せて夫々の先端部分位置を調節すればよい。 また更新炉床の厚みが 一定の高さに達した時点で、 あるいは、 予め決められた一定の時間 が経過した時点で、 図 7や図 8に示す様に排出装置, 6を降下させて 更新炉床の一部または全部を取除けばよい。
更新炉床劣化部の一部を除去しながら金属鉄を連続的に操業する 例を図 7を参照にしながら説明する。
図示例では原料塊成物の供給に先立って予め該移動炉床 1上に粉 粒状炉床材を上記の如く層状に敷詰めて更新可能な更新炉床を形成 しておき、 操業中に劣化した該更新炉床の一'部を取除いて新たな該 炉床材を供給して更新炉床を新生し、 該新生した炉床表面を均した 後、 該原料混合物を供給して金属鉄を製造する。 したがって排出装 置 6の刃先先端部分を該更新炉床劣化部の任意の位置に設定して金 属鉄 F e ( 1 5 ) と共に更新炉床劣化部の一部 (排出装置刃先先端 部分よりも上側) を排出する。 また該排出に伴って該刃先先端部分 よりも上側に存在するスラグ 1 7や金属鉄 (図示しない) なども該 更新炉床劣化部と共に除去される。
この場合も上記図 6の場合と同様に凸部 1 7 aや凹部 1 6 aが更 新炉床劣化部に形成されるが、 更新炉床均し手段 1 2によって新生 した更新炉床表面を均すことができる (具体的な更新炉床均し手段 1 2の作用は上記図 6 , 図 9 と同様である)。
更新炉床劣化部の全部を除去しながら金属鉄を連続的に操業する 例を図 8を参照にしながら説明する。
図示例では原料塊成物の供給に先立って予め該移動炉床 1上に粉 粒状炉床材を上記の如く層状に敷詰めて更新可能な更新炉床を形成 しておき、 操業中に劣化した該更新炉床の全部を取除いて新たな炉 床材を供給して更新炉床を新生し、該新生した炉床表面を均した後、 該原料混合物を供給して金属鉄を製造する。 したがって排出装置 6 の刃先先端部分を該更新炉床劣化部よりも下の任意の位置に設定し て金属鉄 F e ( 1 5 ) と共に更新炉床劣化部が除去される。 また該 除去に伴って該更新炉床劣化部に存在するスラグ 1 7や金属鉄 (図 示しない) なども同時に除去される。
この場合、 劣化の及んでいない新たな更新炉床面を出現させるこ とにより、 更新炉床の機能を回復し、 安定した金属鉄の製造を継続 できる。
尚、 溶融スラグの更新炉床への浸潤度合は異なるため、 排出装置 の刃先位置にようては新たに出現させた上記更新炉床表面に上記図 6の場合と同様に凸部 1 7 aや凹部 1 6 aが更新炉床劣化部に形成 されることがあるが、 更新炉床均し手段 1 2によって新生した更新 炉床表面を均せばよい (具体的な更新炉床均し手段 1 2の作用は上 記図 6,図 9 と同様である)。また排出装置の刃先位置を深くすれば、 上記出現させた更新炉床表面には金属鉄 F e ( 1 6 ) ゃスラグ S g ( 1 7 ) の基づく凹凸が生じない場合もある。 しかしながら炉内が 高温に維持されているため、炉床材 H mを該炉床上に供給する際に、 炉内ガスの吹き上げ等によって、 炉床材 H mが均一に炉床上に供給 されず、 該新生された更新炉床表面に凹凸が生じることがある。 し たがってこの様な場合は上記の如く更新炉床均し手段 1 2によって, 該新生された更新炉床表面を均すことが望ましい。
尚、 劣化部の除去量と炉床材 H mの供給量によっては、 更新炉床 の厚みが減少することがあるため、 更新炉床の厚みが一定値に達し た段階で、 炉床材の装入量を増加して所定の更新炉床の厚みに復帰 させればよい。
本発明では排出装置 6の具体的な構成は特に限定されず、 任意の 除去手段 (図示はしない) を用いればよい。 例えばスクレーパー方 式、 スクリユー方式の様なものを用いてもよい。
更に排出装置 6、 更新炉床均し手段 1 2、 原料均し手段 8等の昇 降方法は特に限定されるものではなく、 ジャッキや油圧 · 空圧シリ ンダ一などによって制御すればよい。
本発明では具体的な更新炉床の劣化具合や操業条件に応じて、 更 新炉床劣化部 9 aを除去すればよい。 例えば上記図 6〜 9に例示す る構成を適宜組み合せて操業してもよい。 また例えば図 6に示した ように更新炉床劣化部 9 aを除去せずに該更新炉床劣化部 9 aに炉 床材を供給して操業を継続し、 更新炉床が一定の高さに達した時点 で、 或いは一定の時間が経過した時点で、 図 7や図 8に示す様に更 新炉床の一部或いは全部を排出装置 6で取除けばよい。
或いは排出装置 6で更新炉床を順次取除きつつ操業する場合 (図 7, 図 8 )、 更新炉床の高さが低下することがあるが、 この場合も、 更新炉床の高さが所定の位置まで低下した時点で、 炉床材供給量を 増加して更新炉床の高さを初期設定値まで回復させてもよい。 また 更新炉床劣化部を除去する度に、 新たに炉床材を装入し、 所定の更 新炉床の厚みに復帰させてもよい。
勿論、 排出装置 6の刃先先端部を移動炉床 1近傍に設定して、 更 新炉床を毎回ほぼ全量取除くと共に、 炉床材装入手段 5から炉床材 を供給して更新炉床を形成し、 更新炉床均し手段 1 2によって該更 新炉床表面を均し (好ましくはこの際に圧密し) てから原料塊成物 Gを供給してもよいが、この場合、炉床材の消費量が増加するため、 操業コストが高くなる。
勿論、 更新炉床を均して上記目的を達成することができれば、 例 示した方法に限定されない。
炉床材としては、 粉状の炭素物質を用いることができる。 炭素物 質としては、 石炭 (無煙炭、 瀝青炭、 亜瀝炭、 褐炭など)、 改質炭、 ペトロコ一クスゃコ一クスブリーズなどが例示される。
また上記の如く更新炉床は炉内で高温にさらされ、 また溶融スラ グの浸潤 · 侵食を受けることになるので、 炉床材としては溶融スラ グに対する耐食性を有する高融点物質を用いてもよい。 この様な炉 床材としては、 アルミナおよびまたはマグネシアを含む酸化物、 あ るいは炭化珪素を含むものが例示されるが、 このような性質を持つ ものであれば、 その他の物質を用いてもよい。 本発明においてはこ の様な炉床材を単体で、 或いは 2種以上を併用してもよい。 この様 な耐食性に優れた高融点物質を含む炉床材で更新炉床を形成すれば 溶融スラグの侵食による更新炉床の劣化を遅らせることができ、 炉 床材の消費量を低減でき、 また結果として設備の稼働率を高めるこ とができる。
更に該炉床材が耐食性を有する高融点物質と炭素物質を含む炉床 材であれば、浸炭溶融時に該炭素質物質が燃焼して消失すると共に、 更新炉床が適度な強度で焼結して多孔質構造となる。 この様な多孔 構造であれば、 更新炉床の変質膨張が抑制できるため、 該変質膨張 部分が排出装置によって除去されて形成される比較的大きな窪みの 形成を防止できる。 また更新炉床が多孔質構造であれば、 排出装置
6での排出が容易になり、 排出装置 6の刃先先端部分の損傷を低減 できるので好ましい。 特に炭素物質に石炭を用いれば、 石炭中の灰 分が炉床材 (高融点物質) 同士を結合させるバインダーとしての効 果を発揮するので、 原料塊成物装入、 或いは製品金属鉄およびスラ グ S gの排出動作に対して、 更新炉床は適度な強度を発揮するよう になるので更に好ましい。 尚、 石炭に含まれる灰分のバインダー効 果を主として期待する場合は、 下記炭素物質の配合比率に限定され ることなく、 所望するバインダ一効果を発揮できる配合比率を選定 すればよい。
高融点物質と炭素物質とを配合する場合には、 その配合比率は特 に限定されないが、 炭素物質の量が少ない場合、 更新炉床を十分に 多孔化できず、 溶融スラグの浸潤に伴う変質膨張抑制効果や更新炉 床劣化部 9 aの除去容易性が低下する。 一方、 炭素物質の量が多過 ぎると、 更新炉床は所定の強度を発揮できずに、 原料塊成物 Gの重 みで窪みが生じたり、 溶融スラグが浸透し易くなる。 また該炭素物 質は炉内で燃焼し消失するため、 炉床材を連続して供給する必要が あり、 高コストとなり好ましくない。 高融点物質 : 炭素物質との比 率は 2 0 : 8 0 - 8 0 : 2 0であることが好ましく、 より好ましく は 7 0 : 3 0— 3 0 : 7 0であることが推奨される。
また本発明においては、 金属鉄 F e ( 1 5 ) 中の硫黄量を低減す るために、 石灰石やドロマイ トなどの C a O源、 或いは M g O源と なる物質を炉床材に混合させてもよく、 或いは原料塊成物 Gの表面 にまぶしてもよい。
本発明においては、 炉床材が焼結促進剤を含有していても良い。 焼 結促進剤を炉床材に配合しておけば、 前記高融点物質同士を.結合させ るバインダ一としての上記効果を発揮するので好ましい。 焼結促進剤 としては力オリンなどのシリカ化合物が例示されるが、 バインダ一と しての効果を発揮するものであれば、 その他の物質を用いてもよい。 焼結促進剤の配合比率は特に限定されないが、 バインダー効果を発 揮できれば良く、 通常 3〜 1 5 %程度である。 焼結促進剤として例示 したシリカ化合物などは、 溶融スラグに対する耐食性が低いため、 炉 床材に多量に配合することは好ましくない。
炉床材に含まれる前記高融点物質、 炭素物質および焼結促進剤の粒 度は特に限定されるものではないが、 溶融スラグの浸潤を抑制すると 伴に、 原料塊成物装入、 或いは製品金属鉄およびスラグの排出動作に 耐えるような強度と更新炉床の劣化部を除去する容易さを適度にバラ ンスさせるため、 好ましくは平均 4 m m以下の粒度、 より好ましくは 平均 2 m m以下の粒度であることが推奨される。
図 6〜 9に示す如く、 原料塊成物 Gの供給に先立って更新炉床 9上 に予め粉状炭素物質を含む雰囲気調整剤 1 0を層状に敷き詰めてから. その上に原料塊成物 Gを供給してもよい。 雰囲気調整剤 1 0を雰囲気 調整剤装入手段 7から供給しておく ことにより、 〇〇2ゃ11 2 0を含む 酸化性のバーナー燃焼ガスが原料塊成物 G近傍の還元雰囲気を阻害す ることを抑制しつつ、 原料塊成物 Gの還元 · 浸炭 · 溶融を効率よく進 めることができると伴に、 溶融スラグ中に残存する F e〇量が低減さ れるため、 更新炉床の浸潤 · 侵食を抑制することができる。 しかも該 雰囲気調整剤は原料塊成物 G近傍の還元雰囲気を高めた後、 炉内で燃 焼されるため、 燃料としての作用を有するので、 天然ガスなどのバー ナ一燃料消費量を低減できる。 また該雰囲気調整剤は、 溶融スラグの 更新炉床浸潤を抑制すると共に、 金属鉄 F eゃスラグ S gの更新炉床 からの離脱を容易にし、 炉外への排出をより円滑にできる。
このような雰囲気調整剤としては、 石炭 (無煙炭、 瀝青炭、 亜瀝炭、 褐炭など) 粉、 改質炭粉、 ペトロコークス粉ゃコ一クスブリーズなど が例示される。 尚、 雰囲気調整剤の厚みは特に限定されないが、 原料 塊成物近傍の還元雰囲気を高め、 或いは金属鉄ゃスラグの排出を円滑 P T/JP2004/000330 にする作用を有効に発揮させるためにはごく薄く敷いておくだけでよ く、 通常は 1 〜 1 0 m m程度でも十分に目的を果たすことができる。 また雰囲気調整剤は炉内で燃焼損耗していくので、 連続的に供給する ことが望ましい。
雰囲気調整剤の平均粒度は特に限定されないが、 好ましくは 5 m m 以下、 より好ましくは 2 m m以下であることが推奨される。
また本発明においては、 金属鉄 F e ( 1 5 ) 中の硫黄量を低減する ために、 石灰石やドロマイ トなどの C a O源、 或いは M g O源となる 物質を雰囲気調整剤に混合させてもよい。
該雰囲気調整剤に前記炉床材を適量配合することにより、 更新炉床 の劣化部の機能を回復させる効果を持たせることも簡便な方法として 推奨される。雰囲気調整剤に配合された炉床材は、炉床の回転により、 排出装置 6のところまで移動し、 排出装置によって更新炉床劣化部表 層に押し込まれることにより、更新炉床の機能を回復するものである。 雰囲気調整剤に配合する炉床材の配合比率は特に限定されるものでは ないが、 通常は 3 0〜 7 0 %であることが望ましい。 炉床材の配合比 率が少な過ぎれば、 更新炉床劣化部の回復効果が薄れることになり、 また炉床材の配合比率が多過ぎれば、 雰囲気調整効果が薄れることに なる。 該雰囲気調整剤に炉床材を配合することは必ずしも常時必要で なく、 更新炉床の劣化部の機能を回復する時にのみ行えばよい。 更に この方法によれば、 炉床材と雰囲気調整剤の供給装置を共通にするこ とができるので、 設備コスト ' 設置スペースを低減できるので好まし い。
原料塊成物の供給に先立って更新炉床 9上に予め粉状炭素物質を含 む雰囲気調整剤を雰囲気調整剤装入手段から供給してもよい。 供給位 置は特に限定されず、 原料塊成物供給と同時に或いはその前に異なる 位置から供給すればよい。 排出装置 6の刃先下端がアルミナやマグネ シァなど磨耗性の高い高融点物質を含む炉床材から形成される更新炉 床表面と常時接触するため刃先の磨耗が著しいが、 雰囲気調整剤を供 給して該雰囲気調整剤層を厚く形成しておけば、 還元溶融後の排出時 にも該雰囲気調整剤の一部が残存しているため (薄層)、 排出装置 6の 刃先先端部分を該雰囲気調整剤層に接触させれば、 更新炉床を直接除 去する場合と比べて刃先の寿命を高めることができ、 設備の稼働率を 高めることができる。 勿論、 雰囲気調整剤を厚く形成できれば、 図示 する如く雰囲気調整剤装入手段 7からの供給でもよいが、 炉床の移動 速度によっては、 1回の供給で上記効果を得る量の雰囲気調整剤を供 給できないことがあるため、 2回に分けて供給することが好ましい。 また 2回に分けて供給する場合、 1回目と 2回目の雰囲気調整剤の組 成の同異は問わない。 2回に分けて供給する場合の雰囲気調整剤の供 給位置も特に限定されず、 原料塊成物と同時に、 或いはそれと前後し て異なる位置から供給してもよい。
尚、 スラグの浸潤度合が高まり、 更新炉床の劣化が進行すると、 肥 大金属鉄が冷却ゾーンで冷却固化しきれず、 溶鉄のまま排出装置に至 る。 この場合、 該肥大金属鉄を排出装置によって炉外へ排出すること が困難になり、 操業が継続できなくなることがある。 この場合、 更新 炉床表面に冷媒を供給することによって、 該溶鉄を固化せしめれば、 該溶鉄を排出することができるようになり、 操業を継続することがで きるようになる。本発明において冷媒とは、液体 ·ガスなどに限らず、 アルミナ, マグネシアなどの高融点物質でもよい。 例えばアルミナ, マグネシアなどの高融点物質を含む炉床材を該溶鉄部に供給すること により、該溶鉄を冷却固化してもよい。また水スプレー装置を配備し、 該溶鉄部に供給することにより、 該溶鉄を冷却固化してもよい。
前述の更新炉床の劣化部の除去の際、 更新炉床の性状によっては、 除去が容易でないことがあるが、 更新炉床を軟化させることによって 除去を円滑にすることができる。 更新炉床を軟化させる方法は特に限 定されないが、 バーナー燃焼量を増加させ炉内温度を上げることによ り更新炉床温度を上げて軟化させたり、 或いは更新炉床を直接加熱す る専用のバーナーを配備して更新炉床の温度をあげて軟化させてもよ い。 この時の更新炉床の温度は特に限定されず、 更新炉床の性状によ つて適宜設定すればよいが、 溶融スラグの浸潤が進行した更新炉床の 劣化部では、 1 3 0 0〜 1 5 5 0 °Cが好ましく、 更に 1 4 5 0〜 1 5 5 0 °C程度がより好ましい。 またその他の方法として、 更新炉床の融点を低下させる効果を有す る添加剤などを更新炉床に供給することにより軟化させてもよい。 こ のような添加剤としては、 酸化カルシウム、 酸化ナトリウム、 炭酸ナ トリウム、 フッ化カルシウムなどが例示される。
移動炉床と更新炉床の間に、 或いは、 該更新炉床とその上に積層さ れる更新炉床との間に、 粉状炭素物質などの炭材を層状に敷き詰めて 炭材層を形成しておき、 排出装置の刃先部を任意の位置の該炭材層ま で降下させて除去してもよい。 該炭材層は粉状を維持しているため、 この層を境として更新炉床を容易に除去することができる。
上記本発明によれば、 炉床の稼働率を飛躍的に高めることができ、 金属鉄の長期安定製造を達成できる。
上記説明では原料混合物としてペレツ ト状に形成された原料塊成物 を用いて説明してきたが、 原料混合物として粉体を用いる場合であつ ても、 上記発明の効果を得ることができる。
以下実施例に基づいて本発明を詳述するが下記実施例は本発明 を制限するものではなく、 前 ·後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更 実施することは全て本発明の技術範囲に包含される。
実施例
実験例 1
鉄鉱石と石炭とを含む塊成物 (直径約 1 6 mm ) を図 1 に示す移 動床型還元溶融炉に装入し金属鉄の製造を行なう。 炉内雰囲気温度 を約 1 3 5 0 °Cに制御して金属化率が約 9 0 %以上となるまで固体 還元し、 その後溶融ゾーン (雰囲気温度を 1 4 5 0 °C ) にて溶融を 行ない、 生成した金属鉄と副生スラグを約 1 0 0 0 °Cまで冷却して 凝固させた後、 排出装置によって炉外へ排出する (原料装入から排 出まで約 1 2分である。)。 得られた粒状金属鉄 (直径約 1 0 m m ) は高い鉄品位 (鉄分約 9 7 %, 炭素約 3 % ) を有する。
尚、 該塊成物の装入に先立って予め炉床上に炉床材を炉床材装入 手段 5を介して層状に 1 5 m mの厚さで敷き詰めて更新炉床を形成 した後、 更新炉床均し手段 1 2で炉床幅方向に更新炉床表面の高さ が均一となる様に均しつつ、 該均しに際して該炉床材を圧密する。 P T/JP2004/000330 その後、 該更新炉床上に雰囲気調整剤 (材質 : 石炭) を敷き詰めて から、 該雰囲気調整剤層上に上記塊成物を供給して操業を行う。 還 元溶融後、 冷却 · 固化してから金属鉄等を最下流側に設けた排出装 置で回収するが、 操業開始から 2 4時間経過後、 該排出装置の刃先 (下端部) は更新炉床表面から 2 m mに位置させて金属鉄と共に更 新炉床劣化部の一部を排出する。 排出後、 炉床材装入手段 5から新 たな炉床材を供給して層状に 3 m mの厚さで敷詰めて更新炉床を新 生した後、 更新炉床均し手段 1 2の刃先先端部を該排出装置の刃先 と同じ高さに位置させて該更新炉床表面を均しながら圧密し、 圧密 後の更新炉床の厚さが 1 5 m mとなる様にする。 上記炉床更新操作 を 1 日 1回実施すると、 所定の期間 (例えば操業開始から 3週間)、 安定して連続操業できる。 尚、 操業期間中、 更新炉床表面に凹凸は 生じない。
比較例
更新炉床均し手段 1 2によって更新炉床表面を均さない以外は上 記実施例と同様にして金属鉄の製造を行ない、 操業状態を調べる。 更 新炉床表面には凹凸が生じ、更新炉床がスラグ浸潤 '侵食を受け易く、 上記実施例 1の場合よりも金属鉄の製造効率が低く、 またメ
性も低いため、 更新炉床の補修を頻繁に行なう必要がある。

Claims

請求の範囲
1 . 炭素質還元剤と酸化鉄とを含む混合物を、 移動床型還元溶融 炉の移動炉床上に供給して加熱し、 酸化鉄を還元溶融した後、 得られ る金属鉄を冷却してから前記炉外へ排出して回収する金属鉄の製法 であって、 該混合物の供給に先立って予め該移動炉床上に粉粒状炉床 材を層状に敷き詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、 操業中に 劣化した該更新炉床の一部または全部を取除いて新たな該炉床材を 供給して更新炉床を新生し、 該新生した炉床表面を均した後、 前記混 合物を供給して金属鉄を製造することを特徴とする金属鉄の製法。
2 . 前記劣化は更新炉床の固化を含むものである請求項 1 に記 載の製法。
3 . 炭素質還元剤と酸化鉄とを含む混合物を、 移動床型還元溶 融炉の炉床上に供給して加熱し、 酸化鉄を還元溶融した後、 得られ る金属鉄を冷却してから前記炉外へ排出して回収する金属鉄の製法 であって、 該混合物の供給に先立って予め該炉床上に炉床材を層状 に敷き詰めて更新可能な更新炉床を形成しておき、 操業中に劣化し た該更新炉床の表面に該炉床材を供給することにより、 該炉床表面 を新生し、 該新生した炉床表面を均した後、 前記混合物を供給して 金属鉄を製造することを特徴とする金属鉄の製法。
4 . 前記劣化した更新炉床の表面の窪みを前記炉床材で充填す る様に前記炉床材を供給する請求項 3に記載の製法。
5 . 前記均しは、 供給された炉床材を移動床の移動方向と交差 する方向に移動させることを含んで行なう請求項 1〜 3に記載の製 法。
6 . 前記移動に伴って排出し残された金属鉄および またはス ラグを該移動方向に排出する請求項 5に記載の製法。
7. 前記更新炉床の厚さを調整する請求項 1〜 6のいずれかに 記載の製法。
8. 前記更新炉床を均した後、 前記混合物を供給する前に前記 炉床材を更に補給して更新を完了する請求項 1〜 7のいずれかに記 載の製法。
9. 前記炉床材が炭素物質を含むものである請求項 1〜 8のい ずれかに記載の製法。
1 0. 前記炉床材が生成スラグに対して耐食性を有する高融点 物質を含むものである請求項 1〜 8のいずれかに記載の製法。
1 1. 前記高融点物質がアルミナおよび/またはマグネシアを 含む酸化物、 あるいは炭化珪素を含むものである請求項 1 0に記載 の製法。 .
1 2. 前記炉床材が更に炭素質物質を含むものである請求項 1 0または 1 1に記載の製法。
1 3. 前記炉床材が更に C a O源、 或いは M g O源となる物質 を含むものである請求項 9〜 1 2のいずれかに記載の製法。
1 4. 前記炉床材が更に焼結促進剤を含むものである請求項 9 〜 1 3のいずれかに記載の製法。
1 5. 前記冷却は、 冷媒を供給するか、 または前記炉床材を供 給して行なう請求項 1〜 1 4のいずれかに記載の製法。
1 6. 前記劣化した更新炉床の除去に際しては該更新炉床を軟 化させてから除去する請求項 1に記載の製法。
1 7. 前記更新の完了した更新炉床上に、 前記混合物の供給の 前に粉状炭素質物質を含む雰囲気調整剤を層状に敷き詰めてから前 記混合物を供給する請求項 1〜 1 6のいずれかに記載の製法。
1 8. 前記雰囲気調整剤が、 C a〇源、 或いは M g O源となる 物質を含むものである請求項 1 7に記載の製法。
1 9. 前記雰囲気調整剤中に、 前記炉床材を配合しておく請求 項 1 7に記載の製法。
2 0. 前記雰囲気調整剤を 2回以上に分けて供給する請求項 1 7〜 1 9のいずれかに記載の製法。
2 1. 移動炉床と更新炉床の間に、 或いは前記更新炉床が複数層 形成されたときの各層に粉状炭素質物質を含む層が存在する請求項 1〜 2 0のいずれかに記載の製法。
2 2. 炉床表面の均しに際し、 該炉床材を圧密する請求項 1〜 2 1 のいずれかに記載の方法。
PCT/JP2004/000330 2003-01-16 2004-01-16 金属鉄の製法 WO2004063398A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/542,359 US20060096675A1 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Method for producing metallic iron
AT04702838T ATE557107T1 (de) 2003-01-16 2004-01-16 Verfahren zur herstellung von metallischem eisen
CN2004800021924A CN1738915B (zh) 2003-01-16 2004-01-16 生产金属铁的方法
EP04702838A EP1584693B1 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Method for producing metallic iron
AU2004204310A AU2004204310B2 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Method for producing metallic iron
ES04702838T ES2384709T3 (es) 2003-01-16 2004-01-16 Método para producir hierro metálico
CA2512654A CA2512654C (en) 2003-01-16 2004-01-16 Method for producing metallic iron
US12/183,871 US7846235B2 (en) 2003-01-16 2008-07-31 Method for producing metallic iron

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44036903P 2003-01-16 2003-01-16
US60/440,369 2003-01-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10542359 A-371-Of-International 2004-01-16
US12/183,871 Continuation US7846235B2 (en) 2003-01-16 2008-07-31 Method for producing metallic iron

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004063398A1 true WO2004063398A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32713548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000330 WO2004063398A1 (ja) 2003-01-16 2004-01-16 金属鉄の製法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20060096675A1 (ja)
EP (1) EP1584693B1 (ja)
JP (1) JP4181056B2 (ja)
KR (1) KR20050092114A (ja)
CN (1) CN1738915B (ja)
AT (1) ATE557107T1 (ja)
AU (1) AU2004204310B2 (ja)
CA (1) CA2512654C (ja)
ES (1) ES2384709T3 (ja)
RU (1) RU2302470C2 (ja)
TW (1) TWI282818B (ja)
WO (1) WO2004063398A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266284B2 (ja) * 2001-07-12 2009-05-20 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
JP2003034813A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 粒状金属鉄とスラグの分離促進方法
JP4307849B2 (ja) * 2003-01-07 2009-08-05 株式会社神戸製鋼所 クロム含有原料の還元方法
CA2675311A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Nu-Iron Technology, Llc System and method for cooling and removing iron from a hearth
ES2739704T3 (es) * 2010-03-02 2020-02-03 Giulio Grossi Aparato y método para producir hierro de reducción directa
CN105121669A (zh) 2013-03-06 2015-12-02 米德雷克斯技术公司 还原含铬原材料的方法和系统
JP6403268B2 (ja) * 2015-02-03 2018-10-10 株式会社神戸製鋼所 還元鉄の製造方法及び装置
US20200318219A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Mechanochemical recovery of Co, Li and other constituents from spent lithium-ion batteries
US11965221B2 (en) * 2020-03-24 2024-04-23 Midrex Technologies, Inc. Method and system for heating direct reduced iron (DRI) between a DRI source and processing equipment for the DRI
CN113832341A (zh) * 2021-09-24 2021-12-24 重庆赛迪热工环保工程技术有限公司 一种用于清除炉底结料层的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073137A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Midrex International B.V. Method of producing metallic iron and raw material feed device
JP2002167613A (ja) * 2000-11-27 2002-06-11 Nippon Steel Corp 還元鉄回転炉床の補修方法
JP2003049213A (ja) * 2001-07-12 2003-02-21 Midrex Internatl Bv Zurich Branch 金属鉄の製法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010261A3 (fr) * 1996-03-07 1998-04-07 Centre Rech Metallurgique Dispositif pour deposer en continu sur un support mobile au moins deux matieres fines en couches superposees alternees.
US6506231B2 (en) * 1996-03-15 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus for making metallic iron
EA001158B1 (ru) * 1996-03-15 2000-10-30 Кабусики Кайся Кобе Сейко Сё Способ и устройство для получения металлического железа
WO1998046953A1 (de) * 1997-04-11 1998-10-22 Paul Wurth S.A. Vorrichtung zum chargieren eines drehherdofens
JP4159634B2 (ja) * 1997-10-23 2008-10-01 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法および装置
ZA995438B (en) * 1998-08-27 2000-03-20 Kobe Steel Ltd Method for operating moving hearth reducing furnace.
US6413295B2 (en) * 1998-11-12 2002-07-02 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Iron production method of operation in a rotary hearth furnace and improved furnace apparatus
US6126718A (en) * 1999-02-03 2000-10-03 Kawasaki Steel Corporation Method of producing a reduced metal, and traveling hearth furnace for producing same
JP2001288504A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Midrex Internatl Bv 溶融金属鉄の製造方法
TW562860B (en) * 2000-04-10 2003-11-21 Kobe Steel Ltd Method for producing reduced iron
JP2001342509A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Kobe Steel Ltd 金属鉄の製造方法および装置
JP4757982B2 (ja) * 2000-06-28 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄の歩留まり向上方法
JP4330257B2 (ja) * 2000-08-09 2009-09-16 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
US20020053307A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-09 Natsuo Ishiwata Method for discharging reduced product from a moveable-hearth furnace and a discharging device
US6749664B1 (en) * 2001-01-26 2004-06-15 Midrex International, B.V., Rotterdam, Zurich Branch Furnace hearth for improved molten iron production and method of operation
US6648942B2 (en) * 2001-01-26 2003-11-18 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Method of direct iron-making / steel-making via gas or coal-based direct reduction and apparatus
JP4267843B2 (ja) * 2001-08-31 2009-05-27 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
JP4256645B2 (ja) * 2001-11-12 2009-04-22 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073137A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Midrex International B.V. Method of producing metallic iron and raw material feed device
JP2002167613A (ja) * 2000-11-27 2002-06-11 Nippon Steel Corp 還元鉄回転炉床の補修方法
JP2003049213A (ja) * 2001-07-12 2003-02-21 Midrex Internatl Bv Zurich Branch 金属鉄の製法

Also Published As

Publication number Publication date
US7846235B2 (en) 2010-12-07
US20060096675A1 (en) 2006-05-11
RU2302470C2 (ru) 2007-07-10
JP4181056B2 (ja) 2008-11-12
CN1738915B (zh) 2010-05-26
EP1584693A1 (en) 2005-10-12
AU2004204310B2 (en) 2009-10-29
ES2384709T3 (es) 2012-07-11
TW200424319A (en) 2004-11-16
KR20050092114A (ko) 2005-09-20
JP2004218091A (ja) 2004-08-05
RU2005125915A (ru) 2006-02-20
US20090183600A1 (en) 2009-07-23
EP1584693B1 (en) 2012-05-09
CA2512654C (en) 2011-11-29
ATE557107T1 (de) 2012-05-15
AU2004204310A1 (en) 2004-07-29
EP1584693A4 (en) 2008-04-02
CA2512654A1 (en) 2004-07-29
TWI282818B (en) 2007-06-21
CN1738915A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266284B2 (ja) 金属鉄の製法
US7846235B2 (en) Method for producing metallic iron
JP2997459B1 (ja) 還元鉄塊成物の製造方法
UA74565C2 (en) A method for producing metallized iron
JP5047468B2 (ja) 還元鉄の製造方法
JP5368522B2 (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法
JP4214658B2 (ja) 金属鉄の製法
JP4980326B2 (ja) 金属鉄の製法
JPH09301750A (ja) 焼却灰溶融スラグからの人工砂利製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2512654

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004204310

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006096675

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004702838

Country of ref document: EP

Ref document number: 10542359

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057013050

Country of ref document: KR

Ref document number: 20048021924

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004204310

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005125915

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013050

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004702838

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542359

Country of ref document: US