WO2004054488A1 - 使い捨て着用物品の製造方法 - Google Patents

使い捨て着用物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004054488A1
WO2004054488A1 PCT/JP2003/015626 JP0315626W WO2004054488A1 WO 2004054488 A1 WO2004054488 A1 WO 2004054488A1 JP 0315626 W JP0315626 W JP 0315626W WO 2004054488 A1 WO2004054488 A1 WO 2004054488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web
region
machine direction
elastic
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taiji Shimakawa
Yoshitaka Mishima
Tomoko Sugito
Kaiyo Nakajima
Original Assignee
Uni-Charm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Charm Co., Ltd. filed Critical Uni-Charm Co., Ltd.
Priority to AU2003289219A priority Critical patent/AU2003289219B2/en
Priority to EP03777313.2A priority patent/EP1595516B1/en
Priority to BRPI0316764-0A priority patent/BR0316764B1/pt
Priority to CNB2003801056292A priority patent/CN1332638C/zh
Priority to CA002508288A priority patent/CA2508288C/en
Priority to KR1020057010626A priority patent/KR100654290B1/ko
Publication of WO2004054488A1 publication Critical patent/WO2004054488A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49019Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being placed longitudinally, transversely or diagonally over the article
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1026Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina with slitting or removal of material at reshaping area prior to reshaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1049Folding only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a disposable wearing article having elastic extensibility.
  • disposable wearing articles such as disposable diapers having a crotch region having elastic extensibility are known.
  • the base material used for an elastic pants-type article can be made elastic.
  • An elastic material is bonded to the base material, and the elastic material stretches in the west portion of the wearing article in the horizontal direction and does not extend in the vertical direction, but extends in the crotch portion in the vertical direction and expands in the horizontal direction. Instead, the elastic material contracts toward the midpoint of the crotch.
  • the extension direction of the elastic material must be changed by 90 ° between the west portion and the crotch portion, and equipment and operation for processing such an elastic material are complicated. It is unavoidable to become something.
  • the crotch portion is contracted in the front-back direction, so that the absorbent article such as a napkin inside the wearing article can be lifted up and brought into close contact with the skin.
  • the shrinkage acts to drag down the periphery of the waist opening of the worn article toward the crotch region, so that the position of the worn article on the wearer's body may be difficult to stabilize.
  • the present invention provides a simple disposable wearing article As for the manufacturing method, there is an issue of solving the difficulties as seen in the above-mentioned prior art. Invention
  • an object of the present invention is to provide a front waistline region, a rear waistline region, and a crotch region located between these regions, both of which are elastically stretchable sheets.
  • An elastically extensible disposable having a front and rear waist region and side edges thereof connected in a removable or non-removable manner to form a waist opening and a pair of leg openings. It is a manufacturing method of a wearing article.
  • the wearing article includes: a first elastic region formed in a widthwise central portion of the crotch region; and a side edge of each of the front and rear waist regions in parallel with the edge of the leg opening from the first elastic region.
  • a band-shaped second elastic region extending to the first elastic region, and a third elastic region that is a remaining portion excluding the first and second elastic regions, and in the order of the first, second, and third elastic regions. It is formed to have a low elongation stress, and its manufacturing process includes the following steps.
  • a slit group consisting of a plurality of slits symmetrical in the width direction with respect to the web in the width direction of the web with a center region in the width direction set to a required dimension in the width direction of the web is formed by the machine.
  • the present invention has the following preferred embodiments.
  • the web In the initial process of unwinding the rolled-up web and feeding the web in the machine direction, the web is contracted after extending in at least one of the machine direction and the cross direction, and then The slit group is formed.
  • the manufacturing step includes a step of bonding non-extensible sheets extending continuously in the machine direction to both side edges of the web expanded and contracted in the machine direction.
  • the step (4) in the manufacturing process of joining the webs at the overlapping portions also serves to reduce the elastically extensible area of the webs.
  • the manufacturing step includes a step of attaching a band-shaped elastic member to any of the portion of the web to be the waist opening and the leg opening.
  • Figure 1 is a perspective view of the holder in the worn state.
  • Figure 2 is a partially broken plan view of the holder.
  • FIG. 3 is a view showing a cut surface along the line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross section along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a part of the manufacturing process of the holder.
  • FIG. 6 is a diagram showing a part of the manufacturing process of the holder.
  • FIG. 7 is a diagram showing a part of the manufacturing process of the holder.
  • FIG. 8 is a view showing a part of a manufacturing process of the holder.
  • FIG. 9 is a diagram showing a part of the manufacturing process of the holder.
  • Figure 10 is an overall view of the holder manufacturing process.
  • FIG. 11 is a view similar to FIG. 5, illustrating an example of the embodiment.
  • FIG. 12 is a view similar to FIG. 9 showing an example of the embodiment.
  • a holder for bringing a body fluid treatment article such as a urine absorbing pad or a sanitary napkin into close contact with a body is taken as an example, and referring to the attached drawings.
  • the details of the present invention are as follows.
  • the holder 1 and 2 are a perspective view of the holder 1 in a worn state and a partially broken plan view of the holder 11.
  • the holder 1 has a width direction A and a length direction B indicated by a double-headed arrow in FIG. 2, and is formed so as to be elastically extendable in both directions A and B. It is worn, for example, to make the urine absorption pad PD shown by the line adhere to the body.
  • the holder 11 in the illustrated example has a substantially hourglass shape as a whole, and its peripheral portion includes front and rear edge portions 11 extending in the width direction A, and both side edge portions 13 extending in the length direction B. In the direction B, a front waist region 6, a rear waist region 7, and a crotch region 8 located between these two regions are formed. And 3.
  • the side edges 13 form inwardly curved side edges 14 around the legs.
  • Side edges 13 of front and rear waist areas 6 and 7, and side hooks 13 of front and rear waist areas 6 and 7 Hook member 3 1 and loop member of mechanical tape fastener for connecting between them 3 2 are attached, and by connecting the side edges 13 to each other, the waist opening 15 and a pair of Leg opening 16 is formed.
  • such a holder 11 is formed so as to form an X-shape from a first elastic region 21 formed at the center of the inseam region 8 in the width direction A and the first elastic region 21.
  • a band-shaped second elastic region 22 extending along the leg side edge 14 and extending to the vicinity of the side edge 13 of the front and rear waist regions 6 and 7, and first and second elastic regions 2 1 , And 2 3, which is a remaining portion that is not included in the second elastic region 23.
  • FIGS. 3 and 4 are views showing a cross section along the line III-III and the line IV-IV in FIG.
  • the holder 1 is formed of a sheet 25 having elasticity and extensibility.
  • the first elastic region 21 is composed of three layers of sheets 25, and the second elastic region 22 is composed of two layers.
  • the third elastic region 23 is composed of one sheet 25 and the third elastic region 23 is composed of overlapping sheets 25. Sheets 25 that overlap to form a layer are welded or glued together at a number of spots 26 shown in FIG.
  • the elongation stress in the first elastic region 21 is larger than that in the second elastic region 22 and the elongation stress in the second elastic region 22 is the third. It is larger than that of elastic region 23.
  • the second elastic region 22 extending to the side edge 13 of the front waist region 6 is attached to the side edge 13 of the rear waist region 7.
  • the second elastic region 22 extending to the upper part overlaps, and the second elastic region 22 of the front and rear waist regions 6 and 7 and the first elastic region 21 of the crotch region 8 cooperate to extend along the leg circumference.
  • a possible annular high elasticity region can be formed.
  • FIG. 5 to 10 are drawings showing the main part of the process of continuously manufacturing the holder 1 from the web 125, which is a continuous body of the sheet 25.
  • the arrow MD indicates the machine direction
  • the arrow MD indicates the machine direction
  • CD indicates the cross direction orthogonal to the machine direction MD.
  • the web 1 25 continuously supplied to the machine direction MD is elastically stretchable in the machine direction MD and the cross direction CD.
  • the web 1 25 is provided.
  • the non-extensible continuous sheets 127a and 127b in the machine direction MD are joined to those of the two side edges 125a of 5.
  • the web 1 25 is sandwiched between two first and second imaginary lines 13 1 and 13 2 that divide the width in half and are parallel to and equidistant from the center line C.
  • the first slit group 141 and the second slit group intermittently arranged in the machine direction MD outside the widthwise central area 128 having the required width W in the width direction.
  • a group of dots 14 2 is formed.
  • the first slit group 14 1 is composed of a first lower slit 14 1 a and a first lower slit 14 1 a formed so as to be symmetrical in the width direction of the web 125 with the central region 128 interposed therebetween.
  • the upper slit 14 lb, and the second slit group 142 is formed so as to be symmetrical with respect to the central area 128 and the second lower slit 144 a And a second upper slit 144b.
  • the first slit group 14 1 and the second slit group 14 2 in the illustrated example are different in shape, and the first slit group 14 1 along the machine direction MD. Are separated by a distance D i in the direction toward the second slit group 14 2 from the second slit group. Are separated by a distance D 2 ′ in the direction from the first group 142 to the first slit group 141.
  • the portion above the first upper slit 14 1 b and the second upper slit 14 2 b are shown along the second virtual line 13 2.
  • the upper part and the part located between the two slits 14 lb and 144 b in the machine direction MD are below the figure indicated by the arrow Q, and are already higher in FIG. It is folded back so as to be staggered with the part folded back to and the central area 128 interposed.
  • the area where the webs 125 overlap due to the folds in Figure 6 and the folds in Figure 7 are spotted as shown in Figure 7 so that they do not move with respect to each other.
  • they are joined by welding or bonding.
  • the web 125 is cut intermittently in the machine direction MD along that of the cut line CT extending in the cross direction CD indicated by the three-dot chain line in FIG.
  • the hook member 31 of the mechanical fastener is joined to the inner surface (the surface shown) of the required portion, and the loop member 3 of the mechanical fastener is joined to the outer surface (the surface on the back side of the surface shown). 2 are joined, Figure 1 Holder 1
  • the cut line CT is provided at a position that bisects the first slit group 14 1 in the machine direction MD and a position that bisects the second slit group 14 2.
  • Figure 5 clearly shows their locations.
  • the holder 1 is connected with the ends 11 of the front waist region 6 and the end portions 11 of the rear waist region 7 are connected. Are manufactured continuously, and their edges 11 are cut off along the cut line CT.
  • small pieces 27a and 27b of continuous sheets 127a and 127b remain on both sides of the rear waist area 7 (see FIG. 9). These small pieces 27 a and 27 b form a wing in the rear waist area 7.
  • the line 30 at the base of the wing is the joining line between sheet 25 and piece 27a and sheet 25 and piece 27b (see also Figure 1).
  • FIG. 10 is a view showing almost the entire manufacturing process of the holder 1, and although not explicitly shown, this process diagram also includes the processes shown in FIGS.
  • a continuous web 125 for forming a sheet 25 having elastic extensibility is supplied.
  • the web 125 which has been wound up in a roll, advances in the machine direction MD, is stretched in the machine direction MD by the first ten-three, and then contracts.
  • Non-extensible, strip-shaped continuous sheets 127 supplied from are joined.
  • the web 125 is expanded in the cross direction CD by the second ten and then contracted, and proceeds to the folding step described with reference to FIGS.
  • the folded and joined webs 125 are trimmed, intermittently cut in the machine direction MD, and the mechanical fasteners 31 and 32 (see FIG. 9) are joined to the required parts.
  • the main purpose of using the continuous sheet 127 a1 27 b in the manufacturing process of such a holder 1 is to suppress the elongation of the web 125 in the machine direction MD, and not necessarily as a wing. Since it should not be left, it can be said that the holder 1 is formed from a single sheet 25 which is substantially elastically extensible. However, in the holder 1, the sheet 25 is folded over, so that at the center in the width direction of the crotch region 8, the sheet 25 becomes three layers to form the first elastic region 21. In the front and rear waist regions 6 and 7, the double-layered sheet 25 extends almost in an X-shape to form a second elastic region 22. The other part of the holder 1 is a single sheet.
  • the elongation stress can be changed at each part of the holder 1 such that 25 forms the third elastic region 23.
  • the web 125 is formed into a mouth shape by the elongation in the length direction and the width direction by the first and second ten-thousand plates and the subsequent shrinkage. The habit of being wound is eliminated, but if the web is wound up in a roll and has no such habit, the first ten It is possible to eliminate the growth due to two tenths.
  • FIGS. 11 and 12 are drawings similar to FIGS. 5 and 9 showing an embodiment of the present invention.
  • the first slit group 21 is formed intermittently in the machine direction MD on the web 125 to which the continuous sheets 127 a and 127 b are joined. Is done.
  • the first slit group 24 1 is composed of a first lower slit 24 1 a and a first lower slit 24 1 a formed so as to be symmetrical in the width direction of the web 125 with the central region 128 interposed therebetween. It consists of an upper slit 241, 1b, and adjacent first slit groups 241, separated by a distance d.
  • Such a web 1 25 is folded and joined in the same manner as in FIGS.
  • the web 125 is cut by the cut lines CT i and (! ⁇ ), And the cut lines CT 15 including the connecting slit portions 24a and 24b are connected. Unnecessary part 2 4 7 between CT 2 is cut off to form holder 11 in Fig. 12. Web 1 25 is cut off only with plot line CT 2 and unnecessary part 2 4 7 is not cut off by the cut line CT 2 , but is folded along the line CT 2 to the rear waist area 7 of the holder 11 and joined. In addition, the webs 125 of FIG. 11 do not have unnecessary portions 247, and the cut lines CT i and CT 2 overlap to form one cut line. It is also possible to directly connect the first upper slit 241a and the first upper slit 24lb to form a connection.
  • the shapes of the slits in the first slit groups 141 and 241 and the second slit group 144 in the web 125 are variously changed.
  • holder 1 The shape of the first and second elastic regions 21 and 22 can be changed.
  • the first and second elastic regions 21 and 22 are formed by changing the ratio of the spots 26 in the holder 1 to the unit area of the sheet 25, thereby increasing the elongation of these regions 21 and 22.
  • the stress can be changed. If the non-extensible continuous sheets 127 a and 127 b are joined to both side edges 125 a of the web 125, the folding work shown in Figs.
  • the present invention without using the continuous sheets 127a and 127b. Since the first elastic region 21 of the holder 1 has the highest elongation stress and the highest tensile strength, a through hole is formed here, and the inner surface 2 at the periphery of the through hole can be elastically compressed elastically. And a pocket for receiving excrement such as loose stool flowing into the through-hole is formed on the outer surface 3 of the periphery of the through-hole. Holder 11 is disposable for stool treatment Can be used as a diaper.
  • the holder 1 is used for attaching a disposable diaper cover, a disposable diaper, and a sanitary napkin to the body in combination with a urine absorbing pad PD or an appropriate body fluid absorbing pad in place of the urine absorbing pad PD. It can also be used as a wearing article. Further, when the side edges 13 of the front and rear waist regions 6 and 7 of the holder 1 are joined together by bonding or welding, the holder 11 becomes a pants-type. The method of manufacturing such a pants-type holder 1 is also included in the present invention. In each case, the holder 11 is attached to the elastic member ⁇ around the trunk along the edge 11 and the side edge 14 around the leg. Can be installed. According to the manufacturing method of the present invention, one elastically extensible With a simple operation of simply folding the sheet, it is possible to obtain a disposable wearing article having a high elongation stress in the crotch region.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

弾性的に伸長可能に形成された使い捨て着用物品1が前後胴周り域6,7と股下域8とを有し、この着用物品1には伸長応力が順に低くなる第1弾性域21と、第2弾性域22と、第3弾性域23とが形成される。着用物品1は、弾性的に伸長可能なウエブを機械方向へ連続的に供給し、ウエブの幅方向中央域を挟んで対称となるように所要形状のスリット群を形成した後に、ウエブを中央域を間に挟んで互い違いに重なるように機械方向に直行する交差方向へ折曲する工程を経て形成される。

Description

明 細 書 使い捨て着用物品の製造方法 技術分野
この発明は、 弾性的な伸長性を有する使い捨て着用物品の製 造方法に関する。 背景技術
従来、 使い捨ておむつ等の使い捨て着用物品において、 股下 域に弾性的な伸長性を持たせたものは公知である。 例えば、 特 表平 1 0 — 5 1 3 0 7 0号公報に開示された基部素材を弾性化 する方法によれば、 弾性パンツ型物品に使用する基部素材を弾 性化することができる。 基部素材には弾性材料が結合され、 そ の弾性材料が着用物品のウェス ト部分で横方向に伸長されて縦 方向には伸長されず、 股部分では縦方向に伸長されて横方向に は伸長されず、弾性材料は股部分の中間点に向かって収縮する。 前記公知の着用物品では、 ウェス ト部分と股部分とで弾性材 料の伸長方向を 9 0 ° 変化させなければならず、 そのように弾 性材料を処理するための設備と操作とが煩雑なものになること を避け難い。 また、 得られた着用物品は、 股部分が前後方向へ 収縮して、 着用物品の内側にあるナプキン等の吸収性物品を持 ち上げて肌に密着させることができ,るのであるが、 しかしその 反面、 その収縮は、 着用物品の胴周り開口周縁部を股下域へ向 かって引きずり下ろすように作用するから、 着用者の身体上に おいて着用物品の位置が安定し難いということがある。
この発明は、 弾性的に伸長可能な使い捨て着用物品の簡易な 製造方法に関し、 前記従来技術に見られるよう難点の解消を課 題にしている。 発明の閧示
前記課題を解決するために、 この発明が対象とするのは、 弾 性的に伸長可能なシー トからなる前胴周り域と後胴周り域とこ れら両域間に位置する股下域とを有し、 前記前後胴周り域それ それの側縁部どう しが取り外し可能および取り外し不能いずれ かの態様で連結されて胴周り開口と一対の脚周り開口とを形成 する弾性的に伸長可能な使い捨て着用物品の製造方法である。
かかる製造方法において、 この発明が特徴とするところは、 次のとおりである。 前記着用物品は、 前記股下域の幅方向中央 部に形成された第 1弾性域と、 前記第 1弾性域から前記脚周り 開口の縁部に並行して前記前後胴周り域それぞれの側縁部にま で延びる帯状の第 2弾性域と、 前記第 1、 第 2弾性域を除いた 残余の部分である第 3弾性域とを有し、 前記第 1、 第 2、 第 3 弾性域の順に伸長応力が低くなるように形成されているもので あって、 その製造工程には下記工程が含まれる。
( 1 ) 弾性的に伸長可能なウェブを機械方向へ連続的に供給す る工程。
( 2 ) 前記ウェブに対して、 前記ウェブの幅方向において所要 寸法に設定された幅方向中央域を挟んで前記幅方向で対称な複 数のス リ ッ トからなるスリ ツ ト群を前記機械方向において間欠 的に形成する工程。
( 3 ) 前記中央域および隣り合う前記ス リ ツ ト群とス リ ツ ト群 との間の部分を残して、 前記ウェブのその他の部分が前記中央 域を間に挟んで互い違いに重なるように、 前記その他の部分を 前記機械方向に直交する交差方向へ折曲する工程。
( 4 ) 前記ウェブを互いに重なり合う部分で接合する工程。
( 5 ) 前記ウェブを前記機械方向において所要の長さとなるよ うに順次切断する工程。
この発明には、 次のような好ましい実施態様がある。
a . 前記ウェブは、 ロール状に巻き取られたウェブを解いて前 記機械方向へ供給する初期の過程において、 前記機械方向およ び交差方向の少なく とも一方へ伸長した後に収縮させ、 しかる 後に前記スリ ッ ト群を形成する。
b . 前記製造工程には、 前記機械方向へ伸長し、 収縮させた前 記ウェブの両側縁部に前記機械方向へ連続して延びる非伸長性 のシー トを貼り合わせる工程が含まれる。
c . 互いに重なり合う部分で前記ウェブを接合する前記製造ェ 程における ( 4 ) の工程が前記ウェブの弾性的に伸長可能な面 積を減少させる工程を兼ねている。
d . 前記製造工程には、 前記ウェブにおいて前記胴周り開口と すべき部位および前記脚周り開口のいずれかに帯状弾性部材を 取り付ける工程が含まれる。 · 図面の簡単な説明
図 1は、 着用状態にあるホルダーの斜視図。
図 2は、 ホルダーの部分破断平面図。
図 3は、 図 2の I I I— I I I線に沿う切断面を示す図。 図 4は、 図 2の I V— I V線に沿う切断面を示す図。
図 5は、 ホルダーの製造工程の一部分を示す図。
図 6は、 ホルダーの製造工程の一部分を示す図。
図 7は、 ホルダーの製造工程の一部分を示す図。 ' 図 8は、 ホルダ一の製造工程の一部分を示す図。
図 9は、 ホルダーの製造工程の一部分を示す図。
図 1 0は、 ホルダーの製造工程の全体図。
図 1 1は、 実施態様の一例を示す図 5 と同様な図。
図 1 2は、 実施態様の一例を示す図 9 と同様な図。 発明を実施する'ための最良の形態
この発明に係る方法によって製造される使い捨ての着用物品 として、 吸尿パッ ドゃ生理用ナプキン等の体液処理用品を身体 に密着させるためのホルダ一を例にと り、 添付の図面を参照し て発明の詳細を説明すると以下のとおりである。
図 1、 2は、 着用状態にあるホルダー 1の斜視図と、 ホルダ 一 1の部分破断平面図である。 ホルダー 1 は、 図 2 に双頭矢印 で示される幅方向 Aと長さ方向 B とを有し、 これら両方向 A , Bへ弾性的に伸長可能に形成されており、 図 2'の中央部に仮想 線で示される例えば吸尿パッ ド P Dを身体に密着させるために 着用される。 図示例のホルダ一 1 は、 全体としてほぼ砂時計型 を呈し、その周縁部分は幅方向 Aへ延びる前後の端縁部 1 1 と、 長さ方向 Bへ延びる両側縁部 1 3 とからなり、 長さ方向 Bには 前胴周り域 6 と、 後胴周り域 7 と、 これら両域間に位置する股 下域 8 とが形成されており、 これら各域 6, 7 , 8が内面 2 と 外面 3 とを有する。 股下域 8 において、 両側縁部 1 3は内側へ 湾曲した脚周り側縁部 1 4を形成している。 前後胴周り域 6 , 7の両側縁部 1 3それそれには、 前後胴周り域 6 , 7の側縁部 1 3 どう しを連結するためのメカニカルテープファスナのフ ッ ク部材 3 1 とループ部材 3 2 とが取り付けられており、 側縁部 1 3 どう しを連結することによって、 胴周り開口 1 5 と一対の 脚回り開口 1 6 とが形成される。 図 2 に示されるように、 かよ うなホルダ一 1 は、 股下域 8の幅方向 Aの中央部に形成された 第 1弾性域 2 1 と、 第 1弾性域 2 1 から X字形を成すように脚 周り側縁部 1 4に沿って延びて前後胴周り域 6 , 7の側縁部 1 3の近傍にまで延びる帯状の第 2弾性域 2 2 と、 第 1、 第 2弾 性域 2 1 , 2 2 に含まれない残余の部分である第 3弾性域 2 3 とを有する。
図 3、 4は、 図 2の I I I 一 I I I線および I V— I V線に 沿った切断面を示す図である。 ホルダー 1は、 弾性的な伸長性 を有するシー ト 2 5 によ り形成されており、 第 1弾性域 2 1は 三層に重なるシート 2 5からなり、 第 2弾性域 2 2は二層に重 なるシー ト 2 5からなり、 第 3弾性域 2 3は一層のシー ト 2 5 からなる。 重な り合って層を形成するシー ト 2 5 どう しは、 図 2に示された多数のスポッ ト 2 6 において溶着または接着によ り接合している。 ホルダー 1の幅方向 Aおよび長さ方向 Bにお いて、 第 1弾性域 2 1の伸長応力は第 2弾性域 2 2のそれよ り も大きく、 第 2弾性域 2 2の伸長応力は第 3弾性域 2 3のそれ より も大きい。
図 1 に示されるように、 着用状態のホルダー 1では、 前胴周 り域 6の側縁部 1 3 にまで延びた第 2弾性域 2 2 に後胴周り域 7の側縁部 1 3 にまで延びた第 2弾性域 2 2が重なり、 これら 前後胴周り域 6, 7の第 2弾性域 2 2 と股下域 8の第 1弾性域 2 1 とが協働して脚周りに沿って伸長可能な環状の高弾性域を 形成するこどができる。 脚周り方向において、 これら第 1、 第 2弾性域 2 1, 2 2が伸長されたこ との反作用として収縮しよ う とする と、 股下域 8 にある吸尿パッ ド P Dは着用者の股部へ 向かって持ち上げられて肌に密着するが、 これら第 1、 第 2弾 性域 2 1 , 2 2、 特に第 2弾性域 2 2はおむつ 1 の上下方向へ 収縮するのではなくて、 脚周り方向へ収縮しょう とするので、 ホルダー 1は第 1、 第 2弾性域 2 1, 2 2の収縮によって着用 者の身体からずり下げられるという ことがなく、 ホルダ一 1の 位置は着用者の身体上において安定している。
図 5〜 1 0は、 シート 2 5の連続体であるウェブ 1 2 5から ホルダー 1 を連続的に製造する工程の主要部を示す図面である 図 5 において、 矢印 M Dは機械方向を示し、 矢印 C Dは機械 方向 M Dに直交する交差方向を示している。 機械方向 M Dへ連 続的に供給されるウェブ 1 2 5は、 機械方向 M D と交差方向 C D とに弾性的に伸長可能なもので、 機械方向 M Dへの伸長を抑 えるために、ウェブ 1 2 5の両側縁部 1 2 5 aのそれそれには、 機械方向 M Dにおいて非伸長性の連続シー ト 1 2 7 a , 1 2 7 bが接合されている。 ウェブ 1 2 5 には、 その幅を二等分する 中心線 Cに平行でかつ中心線 Cから等距離にある 2本の第 1、 第 2仮想線 1 3 1 と 1 3 2 とに挟まれてウェブ 1 2 5の幅方向 において所要の幅 Wを有する幅方向中央域 1 2 8の外側に、 機 械方向 M Dにおいて間欠的に並ぶ第 1ス リ ッ ト群 1 4 1 と第 2 ス リ ッ ト群 1 4 2 とが形成される。 第 1 ス リ ッ ト群 1 4 1は、 中央域 1 2 8を挟んでウェブ 1 2 5の幅方向で対称となるよう に形成された第 1下方ス リ ッ 卜 1 4 1 aと第 1上方ス リ ッ ト 1 4 l b とからなり、 第 2ス リ ッ ト群 1 4 2は中央域 1 2 8を挟 んで対称となるように形成された第 2下方ス リ ッ ト 1 4 2 aと 第 2上方ス リ ッ ト 1 4 2 bとからなる。 図示例の第 1ス リ ッ ト 群 1 4 1 と第 2ス リ ッ ト群 1 4 2 とは形状が異なるものであつ て、 機械方向 M Dに沿って第 1 ス リ ヅ ト群 1 4 1から第 2ス リ ッ ト群 1 4 2へ向かう方向に距離 D iだけ離間し、 第 2ス リ ツ ト群 1 4 2から第 1ス リ ッ ト群 1 4 1へ向かう方向へ距離 D 2 ' だけ離間している。
図 6のウェブ 1 2 5では、 第 1仮想線 1 3 1に沿って、 第 1 下方ス リ ッ ト 1 4 1 aよ り も下方の部分と、 第 2下方ス リ ッ ト 1 4 2 aよ り も下方の部分と、 機械方向 MDにおいてこれら両 ス リ ヅ ト 1 4 1 aと 1 4 2 aとの間に位置する部分とが矢印 P で示される図の上方へ折り返される。
図 7のウェブ 1 2 5では、 第 2仮想線 1 3 2に沿って、 第 1 上方ス リ ッ ト 1 4 1 bよ り も上方の部分と、 第 2上方ス リ ッ ト 1 4 2 bよ り も上方の部分と、 機械方向 MDにおいてこれら両 ス リ ッ ト 1 4 l bと 1 4 2 bとの間に位置する部分とが矢印 Q で示される図の下方へ、 図 6において既に上方へ折り返されて いる部分と中央域 1 2 8 とを間に挟んで互い違いとなる よう に 折り返される。 図 6での折り返しと図 7での折り返しとによつ てウェブ 1 2 5どう しが重な り合った部位は、 互いに動く こ と がないよう にするために、 図 7に示されるスポッ ト 1 2 6にお いて溶着または接着によって接合される。
図 8では、 図 7の状態にあるウェブ 1 2 5が、 図 5、 7のそ れそれに二点鎖線で示されている ト リ ムライ ン T Lに沿って、 不要となる部分 1 3 6 a, 1 3 6 b, 1 3 7 a, 1 3 7 bを切 り取られる。
図 9では、 図 8に三点鎖線で示されている交差方向 C Dへ延 びるカ ツ トライ ン C Tのそれそれに沿ってウェブ 1 2 5が機械 方向 MDにおいて間欠的に切断され、 切断されたものの所要部 位の内面 (図示されている面) にはメカ二カルファスナのフ ヅ ク部材 3 1が接合され、 外面 (図示されている面の裏側の面) にはメ カニカルファスナのループ部材 3 2が接合されて、 図 1 のホルダー 1 となる。 カッ トライ ン C Tは、 機械方向 M Dにお いて第 1スリ ッ ト群 1 4 1 を二等分する位置と、 第 2ス リ ッ ト 群 1 4 2 を二等分する位置とに設けられるもので、 図 5 にそれ らの位置が明示されている。
図 5〜 9に示された工程では、 ホルダー 1 における前胴周り 域 6の端緣部 1 1 どう しがつながる とともに、 後胴周り域 7 の 端縁部 1 1 どう しがつながった状態でホルダ一 1 が連続的に製 造されて、 それら端縁部 1 1 どう しがカッ トライ ン C Tに沿つ て切り離される。 なお、 図示例のホルダ一 1では、 後胴周り域 7の両側部分に連続シー ト 1 2 7 a, 1 2 7 bの小片 2 7 a , 2 7 bが残っており (図 9参照)、 これら小片 2 7 a, 2 7 bが 後胴周り域 7においてウイ ングを形成している。 ウイ ングの基 端部分に現れている線 3 0は、 シー ト 2 5 と小片 2 7 aおよび シー ト 2 5 と小片 2 7 bの接合線である (図 1 を併せて参照)。 図 1 0は、 ホルダー 1の製造工程のほぼ全体を示す図であつ て、 明示してはいないが、 この工程図には図 5〜 8に示されて いる工程も含まれている。 図の上方からは、 弾性的な伸長性を 有するシー ト 2 5を形成するための連続ウェブ 1 2 5が供給さ れる。 ロール状に巻き取られていたウェブ 1 2 5は、 機械方向 M Dへ向かって進み、 第 1テン夕一によって機械方向 M Dへ伸 長された後に収縮して、 その両側縁部に図の左方から供給され る非伸長性で帯状の連続シー ト 1 2 7が接合される。 続いてゥ エブ 1 2 5は第 2テン夕一によって交差方向 C Dへ伸長された 後に収縮して、 図 5〜 8で説明した折り重ね工程へ進む。 折り 重ねられて互いに接合されたウェブ 1 2 5は、 ト リ ミ ングされ、 機械方向 M Dにおいて間欠的に切断され、 メカ二カルファスナ 3 1 , 3 2 (図 9参照) が所要部位に接合されてホルダ一 1 と なる。
かようなホルダー 1 の製造工程において連続シー ト 1 2 7 a 1 2 7 bを使用する主目的は、 ウェブ 1 2 5 の機械方向 M Dへ の伸長を抑えることであって必ずしもウィ ングと して残すべき ものではないので、 ホルダー 1 は実質的に弾性的に伸長可能な 1枚のシー ト 2 5 から形成されているものといえる。 しかし、 このホルダー 1 では、 シー ト 2 5 が折り重ねられるこ とによつ て、 股下域 8の幅方向中央部ではシー ト 2 5 が三層となって第 1弾性域 2 1 を形成し、 前後胴周 り域 6 , 7では二層に重なる シー ト 2 5 がほぼ X字を画く よう に延びて第 2弾性域 2 2 を形 成し、 ホルダー 1 のその他の部位は一層のシー ト 2 5 が第 3弾 性域 2 3 を形成する という よう に、 ホルダー 1 の各部位で伸長 応力を変化させるこ とができる。 ホルダ一 1 の製造工程におい て、 ウェブ 1 2 5 は、 それが第 1、 第 2 テン夕一による長さ方 向と幅方向とへの伸長と、 その後の収縮とによって、 口一ル状 に卷き取られていたときの癖がな く なるのであるが、 ロール状 に卷き取られてはいてもそのような癖のないウェブ 1 2 5であ れば、 第 1 テン夕一や第 2テン夕一による伸長を省く こ とがで ぎる。
図 1 1、 1 2は、 この発明の実施態様の一例を示す図 5 , 9 と同様な図面である。 図示例の製造工程では、 連続シー ト 1 2 7 a , 1 2 7 bが接合されているウェブ 1 2 5 に対して、 第 1 ス リ ヅ ト群 2 1 が機械方向 M Dへ間欠的に形成される。 第 1 ス リ ツ ト群 2 4 1 は、 中央域 1 2 8 を挟んでウェブ 1 2 5 の幅 方向で対称となるよう に形成された第 1下方ス リ ッ ト 2 4 1 a と第 1上方ス リ ッ ト 2 4 1 b とからな り、 隣り合う第 1 ス リ ツ ト群 2 4 1 どう しは距離 dだけ離間している。 かようなゥェブ 1 2 5は、 図 6〜 8 と同様に折り重ねられ、 接合され、 不要な 部分を切り落とされ、 さ らに図 1 1 において交差方向 C Dへ互 いに並行して延びるカ ッ ト ライ ン C T iと C T 2 とにおいて切 断される。 その切断の前後いずれかにおいては、 フ ック部材 3 1 とループ部材 3 2 とがウェブ 1 2 5 に接合され、 そのウェブ 1 2 5からは図 1 と同様なホルダー 1が得られる。 ただし、 こ の工程では、 図 5〜 9のそれと異な り、 ホルダ一 1 における前 胴周 り域 6の端縁 1 1 と後胴周 り域 7の端縁 1 1 とがつながつ た状態でホルダー 1 が連続的に製造される。 図 1 1では、 これ ら両胴周 り域 6 , 7 となるべき部分が第 1下方ス リ ッ ト 2 4 1 aと第 1上方ス リ ッ ト 2 4 1 bそれそれの一部分をなしている 連結用ス リ ッ ト部 2 4 6 aと 2 4 6 b とを介してつながってい る。 それゆえ、 ウェブ 1 2 5は、 カ ツ トライ ン C T iと ( !^と で切断され、 連結用ス リ ッ ト部 2 4 6 a, 2 4 6 bを含む両カ ッ トライ ン C T 1 5 C T 2間の不要な部分 2 4 7が切除されるこ とによって、 図 1 2のホルダ一 1 となる。 ウェブ 1 2 5は、 力 ッ ト ライ ン C T 2のみで切断され、 不要な部分 2 4 7はカ ッ ト ライ ン C T 2で切 り取られる こ とな く そのライ ン C T 2に沿つ てホルダ一 1の後胴周 り域 7 に折り重ねられ、 接合される とい う よう に処理されても よい。 また、 図 1 1のウェブ 1 2 5 には 不要な部分 2 4 7 を設けず、 カ ッ トライ ン C T iと C T 2とが重 な り合って 1本のカ ツ トライ ンを形成するよう に第 1下方ス リ ッ ト 2 4 1 aと第 1上方ス リ ツ ト 2 4 l b とを直接的につな ぐ ことも可能である。
この発明に係る製造方法では、 ウェブ 1 2 5 における第 1ス リ ッ ト群 1 4 1, 2 4 1や第 2ス リ ヅ ト群 1 4 2 におけるス リ ッ トの形状を様々に変化させる こ とによって、 ホルダ一 1 にお ける第 1、 第 2弾性域 2 1 , 2 2の形状を変化させるこ とがで きる。 第 1、 第 2弾性域 2 1, 2 2 は、 ホルダー 1 におけるス ポッ ト 2 6 がシー ト 2 5の単位面積に占める割合を変化させる こ とによって、 これら各域 2 1 , 2 2の伸長応力を変化させる こ とができる。 ウェブ 1 2 5 は、 その両側縁部 1 2 5 aに非伸 長性の連続シー ト 1 2 7 a, 1 2 7 bを接合しておく と、 図 5 〜 8 における折り重ね作業が一般的には容易になるが、 そのよ う に連続シー ト 1 2 7 a, 1 2 7 bを使用するこ とな く この発 明を実施するこ とも可能である。 ホルダー 1 の第 1弾性域 2 1 は伸長応力が最も高く、 また引張強度も高いから、 ここに透孔 を形成して、 透孔周縁部の内面 2 には柔軟に して弾性的に圧縮 可能な隆起部を形成し、 透孔周縁部の外面 3 にはその透孔へ流 入する軟便等の排泄物を受け容れるポケッ トを形成してお く と. ホルダ一 1 を便処理用の使い捨ておむっとして使用する こ とが できる。 また、 ホルダー 1 は、 吸尿パッ ド P Dや吸尿パッ ド P Dに代わる適宜の体液吸収性パッ ド と組み合わせて使い捨ての おむつカバ—や使い捨てのおむつ、 生理用ナプキンを身体に密 着させるための着用物品等と して使用するこ ともできる。 さ ら にはまた、 ホルダー 1 の前後胴周 り域 6 , 7の側縁部 1 3 どう しを接着や溶着によって接合する と、 ホルダ一 1 がパンツ型の ものになる。 このようなパンツ型ホルダー 1 の製造方法もこの 発明に含まれる。 ホルダ一 1 は、 いずれの例においても端縁部 1 1 .や脚周 り側縁部 1 4 に沿って胴周 り弾性部材ゃ脚周 り.弾性 部材を伸長状態で、 または非伸長状態で取り付けるこ とができ る。 この発明に係る製造方法によれば、 弾性的に伸長可能な 1枚 のシー トを折り重ねるだけの簡単な操作で、 股下域に高い伸長 応力を有する使い捨ての着用物品を得るこ とができる。

Claims

sis m 求 の 囲
1 . 弾性的に伸長可能なシートからなる前胴周り域と後胴周り 域とこれら両域間に位置する股下域とを有し、 前記前後胴周り 域それそれの側縁部どう しが取り外し可能および取り外し不能 いずれかの態様で連結されて胴周り開口と一対の脚周り開口と を形成する弾性的に伸長可能な使い捨て着用物品の製造方法に おいて、
前記着用物品が前記股下域の幅方向中央部に形成された第 1 弾性域と、 前記第 1弾性域から前記脚周り開口の縁部に並行し て前記前後胴周り域それそれの側縁部にまで延びる帯状の第 2 弾性域と、 前記第 1、 第 2弾性域を除いた残余の部分である第 3弾性域とを有し、 前記第 1、 第 2、 第 3弾性域の順に伸長応 力が低くなるように.形成されているものであって、 その製造ェ 程に下記工程が下記順番で含まれることを特徴とする前記製造 方法。
( 1 ) 弹性的に伸長可能なウェブを機械方向へ連続的に供給す る工程。
( 2 ) 前記ウェブに対して、 前記ウェブの幅方向において所要 寸法に設定された幅方向中央域を挟んで前記幅方向で対称な複 数のス リ ッ トからなるス リ ッ ト群を前記機械方向において間欠 的に形成する工程。
( 3 ) 前記中央域および隣り合う前記ス リ ツ ト群とス リ ツ ト群 との間の部分を残して、 前記ウェブのその他の部分が前記中央 域を間に挟んで互い違いに重なるように、 前記その他の部分を 前記機械方向に直交する交差方向へ折曲する工程。
( 4 ) 前記ウェブを互いに重なり合う部分で接合する工程。 ( 5 ) 前記ウェブを前記機械方向において所要の長さとなるよ うに順次切断する工程。
2 . 前記ウェブは、 ロール状に巻き取られたウェブを解いて前 記機械方向へ供給する初期の過程において、 前記機械方向およ び交差方向の少なく とも一方へ伸長した後に収縮させ、 しかる 後に前記スリ ッ ト群を形成する請求項 1記載の製造方法。
3 . 前記機械方向へ伸長し、 収縮させた前記ウェブの両側縁部 に前記機械方向へ連続して延びる非伸長性のシー トを貼り合わ せる工程が含まれる請求項 2記載の製造方法。
4 . 互いに重なり合う部分で前記ウェブを接合する請求項 1の ( 4 ) の工程が前記ウェブの弾性的に伸長可能な面積を減少さ せる工程を兼ねている請求項 1 に記載の製造方法。
5 . 前記製造工程には、 前記ウェブにおいて前記胴周り開口お よび前記脚周り開口とすべき部位のいずれかに帯状弾性部材を 取り付ける工程が含まれる請求項 1 〜 4のいずれかに記載の製 造方法。
PCT/JP2003/015626 2002-12-13 2003-12-05 使い捨て着用物品の製造方法 WO2004054488A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003289219A AU2003289219B2 (en) 2002-12-13 2003-12-05 Process for making disposable wearing article
EP03777313.2A EP1595516B1 (en) 2002-12-13 2003-12-05 Disposable wearing article producing method
BRPI0316764-0A BR0316764B1 (pt) 2002-12-13 2003-12-05 processo de fabricaÇço de artigo descartÁvel do vestuÁrio.
CNB2003801056292A CN1332638C (zh) 2002-12-13 2003-12-05 制造一次性穿着制品的方法
CA002508288A CA2508288C (en) 2002-12-13 2003-12-05 Process for making disposable wearing article
KR1020057010626A KR100654290B1 (ko) 2002-12-13 2003-12-05 일회용 착용 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362501A JP4318452B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 使い捨て着用物品の製造方法
JP2002-362501 2002-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004054488A1 true WO2004054488A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32588158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015626 WO2004054488A1 (ja) 2002-12-13 2003-12-05 使い捨て着用物品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7141132B2 (ja)
EP (1) EP1595516B1 (ja)
JP (1) JP4318452B2 (ja)
KR (1) KR100654290B1 (ja)
CN (1) CN1332638C (ja)
AU (1) AU2003289219B2 (ja)
BR (1) BR0316764B1 (ja)
CA (1) CA2508288C (ja)
MY (1) MY136169A (ja)
TW (1) TWI225783B (ja)
WO (1) WO2004054488A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320948B2 (en) * 2002-12-20 2008-01-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible laminate having improved stretch properties and method for making same
US20090126088A1 (en) * 2007-08-14 2009-05-21 Yadav Sudhansu S Protective garment for use with radiation monitoring devices
US9643033B2 (en) 2004-03-11 2017-05-09 Quest Environmental & Safety Products, Inc. Disposable safety garment with improved neck closure
US20090173048A1 (en) * 2004-03-11 2009-07-09 Quest Environmental & Safety Products, Inc. Packaged non-woven garments
US8621669B2 (en) 2004-03-11 2014-01-07 Quest Environmental & Safety Products, Inc. Disposable safety garment with improved doffing and neck closure
US20060003656A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Efficient necked bonded laminates and methods of making same
US7651653B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Machine and cross-machine direction elastic materials and methods of making same
US7803244B2 (en) 2006-08-31 2010-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven composite containing an apertured elastic film
US8287677B2 (en) 2008-01-31 2012-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printable elastic composite
JP5270204B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US8603281B2 (en) 2008-06-30 2013-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic composite containing a low strength and lightweight nonwoven facing
US8679992B2 (en) 2008-06-30 2014-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic composite formed from multiple laminate structures
US20100257661A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Yadav Sudhansu S Disposable safety garment with reduced particulate shedding
CN104822350B (zh) * 2012-12-21 2018-07-31 株式会社瑞光 一次性尿布的制造方法以及制造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297902A (ja) * 1985-08-27 1987-05-07 ペアウドウス 吸収マツトレスの連続製造方法
JPH10513070A (ja) * 1995-02-02 1998-12-15 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 基部素材を弾性化する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2122417A (en) * 1935-05-08 1938-07-05 Fridolph Annette Infant's garment
US3794033A (en) * 1972-03-01 1974-02-26 Weyerhaeuser Co Disposable diaper with center constriction
US5498190A (en) 1994-06-27 1996-03-12 Handsontoys, Inc. Flexible foam construction toy and method of manufacturing same
JP3131130B2 (ja) * 1995-09-29 2001-01-31 ユニ・チャーム株式会社 着用物品構成部材の製造方法
US5906602A (en) * 1997-03-27 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Shaped absorbent cores comprising multiple pieces of absorbent material and method for making same
US7309332B2 (en) * 2002-10-17 2007-12-18 Uni-Charm Corporation Wearing article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297902A (ja) * 1985-08-27 1987-05-07 ペアウドウス 吸収マツトレスの連続製造方法
JPH10513070A (ja) * 1995-02-02 1998-12-15 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 基部素材を弾性化する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1595516A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200412908A (en) 2004-08-01
US20040118505A1 (en) 2004-06-24
CA2508288C (en) 2008-10-14
TWI225783B (en) 2005-01-01
EP1595516A1 (en) 2005-11-16
JP2004188089A (ja) 2004-07-08
US7141132B2 (en) 2006-11-28
BR0316764A (pt) 2005-10-25
CN1332638C (zh) 2007-08-22
CA2508288A1 (en) 2004-07-01
EP1595516B1 (en) 2013-05-08
KR100654290B1 (ko) 2006-12-08
MY136169A (en) 2008-08-29
AU2003289219A1 (en) 2004-07-09
CN1723001A (zh) 2006-01-18
AU2003289219B2 (en) 2008-01-17
JP4318452B2 (ja) 2009-08-26
BR0316764B1 (pt) 2013-02-19
KR20050085557A (ko) 2005-08-29
EP1595516A4 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI241907B (en) Disposable absorbent article and method of producing the same
JP4920424B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
TWI501757B (zh) Wearing articles and their manufacturing methods
JP4672651B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
EP1628612B1 (en) A disposable absorbent article and method of forming the article
JP4694569B2 (ja) オムツの製造方法
JP4551193B2 (ja) 使い捨てパンツ型着用物品の製造方法
JP4451474B2 (ja) 紙おむつ
JP2010279612A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
TW201320977A (zh) 丟棄式尿布及其製造方法
JP6498603B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法および使い捨ておむつ
WO2004054488A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
WO2006025451A1 (ja) 使い捨てパンツ型着用物品の製造方法
JP2008148942A (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP4093779B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP4131683B2 (ja) 使い捨て着用物品及びその製造方法
JP2020000754A (ja) 吸収性物品及びシート部材
JP4769679B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4163144B2 (ja) 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2008148943A (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP4163133B2 (ja) 開閉式使い捨てパンツの製造方法
JP2020000755A (ja) 吸収性物品
JP4516849B2 (ja) オムツの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2508288

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777313

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020057010626

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038A56292

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003289219

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057010626

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2005-501114

Country of ref document: PH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0316764

Country of ref document: BR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777313

Country of ref document: EP