WO2004039122A1 - 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法 - Google Patents

振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004039122A1
WO2004039122A1 PCT/JP2002/011062 JP0211062W WO2004039122A1 WO 2004039122 A1 WO2004039122 A1 WO 2004039122A1 JP 0211062 W JP0211062 W JP 0211062W WO 2004039122 A1 WO2004039122 A1 WO 2004039122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resonance frequency
frame
vibration function
electroacoustic transducer
suspension
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kimihiro Ando
Kenichi Ajiki
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CN02802569.5A priority Critical patent/CN100512508C/zh
Priority to PCT/JP2002/011062 priority patent/WO2004039122A1/ja
Priority to EP02773005.0A priority patent/EP1562397B1/en
Priority to US10/380,281 priority patent/US7082668B2/en
Publication of WO2004039122A1 publication Critical patent/WO2004039122A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/13Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using electromagnetic driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • B06B1/045Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/03Transducers capable of generating both sound as well as tactile vibration, e.g. as used in cellular phones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Definitions

  • Electroacoustic transducer with vibration function and method for manufacturing the same
  • the present invention relates to an electroacoustic transducer having a vibration function and a method for manufacturing the same.
  • FIG. 5A is a top view of the converter
  • FIG. 5B is a cross-sectional view.
  • the voice coil 10 a of the converter is fixed to the diaphragm 10.
  • the magnetic circuit 11 is composed of a magnetic circuit main body 11a for generating a driving force when a current flows through the voice coil 10a, and a weight 11b integrally connected to the magnetic circuit main body 11a. It is configured.
  • the weight lib is added for palpating the vibration of the vibrating part 13 to be described later, and if the vibration of the vibrating part 13 is sufficiently obtained, the weight lib is not added. There is also.
  • the suspension 12 supports the magnetic circuit body 11 a and the weight 11 b on the frame 16.
  • the vibrating part 13 is composed of the magnetic circuit 11 and the suspension 12 described above.
  • the diaphragm 10 and the voice coil 10a constitute a mechanical resonance circuit of an acoustic unit. Further, the magnetic circuit 11 and the suspension 12 constitute a mechanical resonance circuit of the vibrating section 13.
  • the weight portion 11b is a resin molded product mixed with tantalum powder, and the suspension 12 and the magnetic circuit body 11a are integrated with the weight portion 11b by insert molding.
  • the baffle 17 is adhesively bonded to the peripheral edge of the diaphragm 10 and the frame Attached to 16.
  • the voice coil 10a Since the voice coil 10a is disposed in the magnetic gap A of the magnetic circuit main body 11a, when an alternating current flows through the voice coil 10a, a driving force corresponding to the current is generated in the voice coil 10a. I do. Since the voice coil 10a is designed to be much lighter than the magnetic circuit 11, the magnetic circuit 11 does not vibrate at most frequencies, and the voice coil 10a vibrates. For this reason, at most frequencies, the diaphragm 10 vibrates and emits sound due to the vibration of the voice coil 10a.
  • the mechanical resonance frequency of the vibrating section 13 is set to a frequency lower than the mechanical resonance frequency of the acoustic section because the driving of the vibrating section 13 causes the human body to touch the drive by vibration.
  • the vibrating section 13 has a minimum mechanical impedance at the mechanical resonance frequency, and can generate a vibration to such an extent that the human body can be touched by a small driving force.
  • the vibration force in this case is determined by the product of the weight of the vibrating section 13 (approximately the weight of the magnetic circuit 11) and the acceleration of the vibrating section 13.
  • the mechanical resonance circuit has a sharp resonance (the head becomes high.)
  • the problem is that the mechanical resonance frequency of the vibrating part 13 fluctuates with respect to the signal of the resonance frequency for vibrating the vibrating part 13 input to 10a, which appears as a large fluctuation in the vibration force. Variations in the mechanical resonance frequency are caused by variations in the weight of the vibrating portion 13, variations in the material thickness, width, Young's modulus of the suspension 12, and variations in the support position of the suspension 12.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and provides an electroacoustic converter with a vibration function capable of reducing the variation in vibration force by adjusting the mechanical resonance frequency of the vibrating portion at low cost and manufacturing the same. It is intended to provide. ⁇ Disclosure of the invention
  • An electroacoustic transducer with a vibration function includes a diaphragm, a voice coil attached to the diaphragm, a magnetic circuit provided with a magnetic gap into which the voice coil is fitted, and a suspension that couples the magnetic circuit to a frame.
  • An electro-acoustic transducer with a vibration function comprising a vibrating part having a weight for attaching a resonance frequency adjustment to the vibrating part based on the result measured during manufacturing, or a frame based on the above result.
  • the suspension is connected at a plurality of connection positions.
  • the present invention is characterized in that the resonance frequency adjusting weight is mounted at a position where the center of gravity of the vibrating portion does not move.
  • FIG. 1 is a top view of a vibrating section (before mounting a diaphragm) of one embodiment of the converter of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view of a vibrating section (before mounting of the diaphragm) of another embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a welded portion between the suspension and the frame
  • FIG. 4 is a top view of a welded portion between the suspension and the frame of another embodiment
  • FIG. 5A is a top view of a conventional converter
  • FIG. 5B is the same sectional view.
  • FIG. 1 is a top view of a vibrating part, which is a main part of an electroacoustic transducer with a vibration function according to one embodiment of the present invention.
  • a converter is configured by mounting a resonance frequency adjusting weight on the weight portion.
  • the magnetic circuit 11 is composed of a magnetic circuit main body 11a and a weight portion 11b that does not substantially constitute a magnetic circuit, and includes a magnetic circuit 11 and a suspension 12 (hatching portion).
  • the vibrating part 13 is formed by.
  • the four fixing portions 15 of the frame 16 and the suspension 12 are provided at symmetrical positions, and are bonded by bonding in the present embodiment. However, other known methods such as force crimping, welding, ⁇ It may be performed by attaching.
  • the suspension 12 and the magnetic circuit body 11a are integrated by resin molding or the like when the weight portion 11b is formed.
  • the weights 1 1 b are provided with two weights 14 for adjusting the resonance frequency of the vibrating section 13 for adjusting the mechanical resonance frequency of the vibrating section 13 at two places.
  • the weight 14 is provided on a diagonal line passing through the position of the center of gravity of the magnetic circuit main body 11a and the overlap portion 11b. For this reason, even if the weight 14 is attached, the position of the center of gravity does not move in the plane direction and does not change.
  • the mounting position of the weights 14 may be one or more than one as long as the above-mentioned position of the center of gravity is not changed.
  • the vibrating section 13 can easily roll when vibrating.
  • the vibration circuit 13 is formed by fixing the magnetic circuit 11 to the frame 16 via the suspension 12.
  • the voice coil 10a mounted on the dummy diaphragm 10 is fitted into the magnetic gap of the magnetic circuit main body 11a, and a dummy current flows through the voice coil 10a.
  • vibration is applied to the mechanical resonance circuit of the vibrating part from outside.
  • the mechanical resonance frequency of the vibrating section 13 is measured. Note that the mechanical resonance frequency f. Is calculated by Equation 1 below.
  • Equation 1 By measuring the mass (weight) m of the vibrating part in advance from Equation 1, the weight to be added to generate a predetermined resonance frequency in the vibrating part Calculate the weight of 14. This weight to be added 14 divided by the number of mounting locations (2 in this embodiment) is calculated as Attach to each mounting location by gluing etc.
  • the transducer 10 is manufactured by fitting the actual diaphragm 10 with the voice coil 10a into the magnetic gap of the magnetic circuit 11 of the voice coil 10a and mounting it on the frame 16.
  • the above manufacturing process can be incorporated into a production line and can be automated. In this way, it is possible to manufacture a transducer with a vibration function having the resonance frequency of the vibrating section 13 extremely efficiently and stably.
  • the weight 14 it is necessary to set the weight before mounting the weight 14 slightly lighter in advance in order to adjust the mechanical resonance frequency of the vibrating part 13 by additionally mounting the weight 14. It is.
  • the mechanical resonance frequency is higher than a predetermined mechanical resonance frequency. This makes it possible to relatively easily set the mechanical resonance frequency at the time of production within a predetermined tolerance of the mechanical resonance frequency.
  • FIG. 2 is a top view of a vibrating portion of the converter according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a welded portion of the vibrating portion
  • FIG. 4 is a top view of a welded portion of the vibrating portion in the developed example.
  • the connection between the suspension 12 and the frame 16 is welding.
  • four weldable areas are secured as weldable portions 12 a in the circumferential direction of the suspension 12 around the magnetic circuit 11.
  • the mechanical resonance circuit of the vibrating section 13 is completed in a semi-finished product without the diaphragm 10, and the mechanical resonance frequency can be measured. It is. Therefore, in the same manner as in the first embodiment, a fabrication for obtaining a predetermined mechanical resonance frequency from a difference between a mechanical resonance frequency measured by mounting the dummy diaphragm 10 with the voice coil 10a and the predetermined mechanical resonance frequency is performed. Process.
  • the welding fixed position of the suspension 12 and the frame 16 is calculated to obtain a predetermined mechanical resonance frequency. That is, the suspension 12 and the frame 16 are welded and fixed in advance, and the position obtained by the calculation is fixed again by welding to change the length of the suspension 12 that substantially supports the vibrating portion 13. By this operation, the mechanical resonance frequency is set to a predetermined value.
  • the first welding fixed position is set in advance to be lower than the predetermined mechanical resonance frequency. Specifically, it is important that the support of the suspension 12 is made longer, and after the measurement of the mechanical resonance frequency, welding and fixing are again performed to obtain a predetermined mechanical resonance frequency. As a result, it is possible to relatively easily set the mechanical resonance frequency within a predetermined tolerance during production.
  • FIG. 4 shows a development example of the present embodiment, in which the weldable portion 12a is extended in the circumferential direction of the suspension 12 in the above-described second embodiment.
  • the portion 12b is further widened in the radial direction.
  • the welding position for setting a predetermined mechanical resonance frequency is the initial welding position.
  • the width direction is widened to obtain stable welding conditions.
  • the mechanical resonance frequency is about 120 Hz for a 20 mm square size product
  • a fine adjustment of about 0.2 to 0.4 mm is required to change the resonance frequency by 2 Hz. Therefore, there is a possibility of overlapping and welding.
  • the width of the suspension of the weldable portion 1 2 b larger than the width of the other portions, the influence of the weldable portion 1 2 b on the overall compliance of the suspension 12 b is reduced.
  • the change amount of the welding position can be set large. With such a configuration, the welded portions are prevented from overlapping.
  • the suspension 12 has been described assuming that the weight portion 11 b side is integrated with resin molding, and that only the frame 16 and the suspension 12 are welded and fixed.
  • the present invention is not limited to the above description, and the weight portion 11 b may be formed of a weldable metal such as iron and fixed to the suspension 12 by welding. In that case, it is also possible to set a predetermined mechanical resonance frequency between the suspension 12 and the weight portion 11b. However, in terms of productivity, it is more efficient to perform welding and fixing between the easily fixed frame 16 and suspension 12.
  • the mechanical resonance frequency of the vibrating portion of the transducer is measured at least after the assembly of the individual vibrating portions to the frame is completed, and the predetermined value is determined from the difference from the predetermined mechanical resonance frequency.
  • the method for setting the mechanical resonance frequency of the above has been described.
  • the vibrating section in which the weight / suspension is previously integrated with the magnetic circuit can be supplied extremely stably.
  • a sample of one or more vibrating parts in the same lot should be extracted, and the vibrating parts of this sample should be incorporated into the frame as in each of the above embodiments to determine the resonance frequency adjustment weight and determine the welding fixed position.
  • the vibrating parts of this sample should be incorporated into the frame as in each of the above embodiments to determine the resonance frequency adjustment weight and determine the welding fixed position.
  • the stabilization of the mechanical resonance frequency of the vibrating section can be efficiently achieved when manufacturing an electroacoustic transducer having a vibration function. Therefore, it is possible to provide an inexpensive electro-acoustic transducer having a vibration function with stable quality, and it is an industrially effective dog.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

明 細 書 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法 技術分野
本発明は振動機能が付加された電気音響変換器およびその製造方法に関するも のである。 背景技術
従来の振動機能付き電気音響変換器(以下、変換器と記載)が特開 2 0 0 0 - 1 5 3 2 3 1号公報に開示されている。 以下、 従来の変換器を図 5 A、 Bにより説 明する。 図 5 Aは変換器の上面図であり、 図 5 Bは断面図である。
図 5 A、 Bにおいて、 変換器のボイスコイル 1 0 aは振動板 1 0に固定されて いる。 磁気回路 1 1は、 ボイスコイル 1 0 aに電流が流れることで駆動力を発生 させるための磁気回路本体 1 1 a、 および磁気回路本体 1 1 aと一体に結合され た重り部 1 1 bから構成されている。 重り部 l i bは、 後述する振動部 1 3の振 動を触知するために付加されるもので振動部 1 3の振動が充分得られるものであ ればこの重り部 1 1 bは付加されない場合もある。
サスペンション 1 2は磁気回路本体 1 1 aおよび重り部 1 1 bをフレーム 1 6 に支持する。 なお、 振動部 1 3は上述の磁気回路 1 1とサスペンション 1 2で構 成され。 前記振動板 1 0と前記ボイスコイル 1 0 aは音響部の機械共振回路を構 成している。 また磁気回路 1 1とサスペンション 1 2とで振動部 1 3の機械共振 回路を構成している。
重り部 1 1 bはタンタル粉体を混入した樹脂成型品であり、 サスペンション 1 2および磁気回路本体 1 1 aはインサート成形により重り部 1 1 bと一体化して いる。 バッフル 1 7は振動板 1 0の周縁と接着結合するとともに、 前記フレーム 1 6に装着される。
以上のように構成された振動機能付き電気音響変換器についてその動作を説明 する。
ボイスコイル 1 0 aは磁気回路本体 1 1 aの磁気ギャップ A中に配置されてい るため、 ボイスコイル 1 0 aに交流電流が流れると、 ボイスコイル 1 0 aに電流 に応じた駆動力が発生する。 ボイスコイル 1 0 aは磁気回路 1 1と比べて非常に 軽く設計されているため、 ほとんどの周波数では磁気回路 1 1は振動せず、 ボイ スコイル 1 0 aが振動する。 このためほとんどの周波数ではボイスコイル 1 0 a が振動することにより振動板 1 0が振動して発音する。
振動部 1 3の機械共振周波数は振動によって駆動を人体に触知するものである ため、 音響部の機械共振周波数より低い周波数に設定されている。 振動部 1 3は その機械共振周波数において、 機械インピーダンスが最小となり、 小さい駆動力 でも人体が触知する程度の振動を発生することができる。 この場合の振動力は振 動部 1 3の重さ (近似的に磁気回路 1 1の重さ) と振動部 1 3の加速度の積で決 定される。
以上のような原理で動作する従来の振動機能付き変換器では、 質量の大きい振 動部 1 3を振動させるため、機械共振回路は共振の鋭さ (頭が高くなる。 このため、 外部からボイスコイル 1 0 aに入力される振動部 1 3を振動させるための共振周 波数の信号に対して振動部 1 3の機械共振周波数がばらつき、 振動力の大きなバ ラツキとして現れてしまうことが課題となる。 機械共振周波数のばらつきは、 振 動部 1 3の重さのパラツキ、 サスペンション 1 2の材厚、 幅、 ヤング率等のバラ ツキ、 サスペンション 1 2の支持位置のバラツキ等により生じるものである。 本発明は上記課題を解決するもので、 低コス卜で振動部の機械共振周波を調節 することで振動力のバラツキを小さくすることができる振動機能付き電気音響変 換器およびその製造法を提供するものである。 · 発明の開示
本発明の振動機能付き電気音響変換器は、 振動板と、 振動板に取り付けられた ボイスコイルと、 このボイスコイルが嵌め込まれる磁気ギャップを設けた磁気回 路および磁気回路をフレームに結合するサスペンションを有する振動部で構成さ れる振動機能付き電気音響変換器において、製造中に測定された結果に基づいて、 振動部に共振周波数調整用重りを装着したもの、 または、 上記結果に基づいてフ レームとサスペンションとが複数の結合位置で結合されたものである。 また、 本 発明においては、 共振周波数調整用重りを振動部の重心位置が移動しない位置に 装着した事を特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の変換器の一実施の形態の振動部 (振動板の装着前) の上面図、 図 2は同他の実施の形態の振動部 (振動板の装着前) の上面図、 図 3はサスペン ジョンとフレームとの溶接部の断面図、 図 4は同他の実施の形態のサスペンジョ ンとフレームとの溶接部の上面図、 図 5 Aは従来の変換器の上面図、 図 5 Bは同 断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の振動機能付き電気音響変換器の一実施の形態について図 1〜図 4により説明する。 なお、 説明にあたっては従来技術と同一部分は同一番号を付 与し説明を省略する。
(実施の形態 1 )
図 1は本発明の一実施の形態の振動機能付き電気音響変換器の要部である振動 部の上面図である。 本発明の従来技術との主たる相違点は、 重り部に共振周波数 調整用重りを装着して変換器を構成した点である。 図 1によると、 磁気回路 1 1は、 磁気回路本体 1 1 aと、 実質的に磁気回路を 構成しない重り部 1 1 bから構成され、 磁気回路 1 1とサスペンション 1 2 (ハ ツチング部分) とで振動部 1 3を形成している。
フレーム 1 6とサスペンション 1 2との固定部 1 5は、 対称位置に 4個設けら れ、本実施の形態においては接着によって行っているが、既知の他の方法例えば、 力シメ、 溶接、 蠟付けで行なっても良い。 また、 サスペンション 1 2と磁気回路 本体 1 1 aとは重り部 1 1 bの形成時に樹脂成型などによって一体化している。 重り部 1 1 bには振動部 1 3の機械共振周波数を調整するための共振周波数調 整用の重り 1 4を 2ケ所に装着している。 重り 1 4は、 磁気回路本体 1 1 aと重 り部 1 1 bの重心位置を通る対角線上に設けられている。 このため、 重り 1 4を 装着しても重心位置は平面方向において移動せずその位置が変化しない。
なお、 重り 1 4の装着位置は前述の重心位置を変化させない位置であれば、 1 つでも良く、 複数個でも良い。
重り 1 4を前述の重心位置がその装着前後で移動する位置に設けた塲合、 振動 部 1 3が振動に際してローリングしやすくなる。
次に、 本発明の変換器を製作する過程について説明する。
先ず、 磁気回路 1 1をサスペンション 1 2を介してフレーム 1 6に固定して振 動部 1 3を形成する。 この状態において、 例えばダミーの振動板 1 0に装着した ボイスコイル 1 0 aを磁気回路本体 1 1 aの磁気ギャップに嵌め込み、 ボイスコ ィル 1 0 aにダミーの電流を流す。 または、 外部より振動部の機械共振回路に振 動を与える。これらの操作により、振動部 1 3の機械共振周波数を計測する。 な お、 機械共振周波数 f。は以下の式 1で算出される。
f 0 = 1 / 2 TC HTTC" (式 1 ) 式 1から振動部の質量 (重量) mを予め測定しておくことで、 所定の共振周波 数を振動部で発生するために追加すべき重り 1 4の重さを算出する。 この追加す べき重り 1 4の重さを装着個所の数 (本実施の形態では 2 ) で割った重さをそれ ぞれの装着個所に接着等により装着する。
その後、 実際のボイスコイル 1 0 a付の振動板 1 0を前記ボイスコイル 1 0 a の磁気回路 1 1の磁気ギャップに嵌め込んでフレーム 1 6に装着することで変換 器は製造される。
上記製造工程は生産ラインへの組み込みが可能で自動化も可能である。 この様 にして、 極めて効率よく安定に、 設定した振動部 1 3の共振周波数を有する振動 機能付き変換器の製造を可能とするものである。
また、 本実施の形態では、 重り 1 4を追加装着して振動部 1 3の機械共振周波 数を調整するため、 重り 1 4の装着前の重さを予め若干軽く設定しておくことが 必要である。 これは、 機械共振周波数としては所定の機械共振周波数より高くす ることを意味する。 これによつて、 生産時に機械共振周波数を所定の機械共振周 波数の許容差内に比較的容易に設定することが可能となる。
なお、 本実施の形態では変換器の製造途中で初期の機械共振周波数を測定し、 この測定した機械共振周波数に応じて調整用重り 1 4を装着する例を説明した。 これ以外の調整手段として、重り部 1 l bの裏面側のフレーム 1 6に開口を設け、 この開口から共振周波数調整用重り 1 4を装着することもできる。 このようにす れば、 ダミーの振動板を使用することなく変換器の完成後でも所定の共振周波数 の調整が可能となるとともに、生産性も向上させることが可能となるものである。 (実施の形態 2 )
図 2は本発明の実施の形態 2の変換器の振動部の上面図、 図 3は振動部の溶接 部分の断面図、 図 4は同展開例の振動部の溶接部の上面図である。
図 2により本実施の形態の従来技術との相違点のみ説明する。 本実施の形態に おいてはサスペンション 1 2とフレーム 1 6との接合を溶接接合としている。 さ らに、 溶接の可能な範囲を磁気回路 1 1の周囲のサスペンション 1 2の周方向に 溶接可能部 1 2 aとして 4ケ所長く確保している。 本実施の形態においても実施の形態 1と同様に、 振動板 1 0を装着しない半完 成品の状態で振動部 1 3の機械共振回路は完成しており、 機械共振周波数を計測 することが可能である。 従って、 実施の形態 1と同様に、 ボイスコイル 1 0 a付 ダミー振動板 1 0を装着して測定した機械共振周波数と所定の機械共振周波数と の差から所定の機械共振周波数を得るための製作工程とすることができる。 本実 施の形態 2においては所定の機械共振周波数を得るためにサスペンション 1 2と フレ一ム 1 6の溶接固定位置を算出する。 すなわち、 予めサスペンション 1 2と フレーム 1 6を溶接して固定し、 計算によって得られた位置を再度溶接により固 定して実質的に振動部 1 3を支持するサスペンション 1 2の長さを変える。 この 操作により機械共振周波数を所定のものにするものである。
なお、 サスペンション 1 2とフレーム 1 6の溶接位置を追加して機械共振周波 数を所定のものに調整するため、 最初の溶接固定位置はあらかじめ所定の機械共 振周波数より低めに設定する。 具体的には、 サスペンション 1 2の支持が長くな るようにし、 機械共振周波数の測定後、 所定の機械共振周波数を得るために再度 溶接固定することが肝要である。 これによつて、 生産時に所定の機械共振周波数 の許容差内に比較的容易に設定することが可能となる。
また、 上記説明では振動部 1 3を完成した半完成品の状態でサスペンション 1 2とフレーム 1 6の最終溶接固定を行った。 他の調節手段としては、 サスペンシ ヨン 1 2とフレーム 1 6の溶接固定をフレーム 1 6側に開口部を設け、 この開口 部から溶接固定を行うことにより、 振動板 1 0の装着後の外形完成状態において も、 所定の機械共振周波数への設定が可能である。 この場合は、 ダミー振動板の 脱着の工程を削除してより効率的な生産を可能とすることもできるものである。 図 4は本実施の形態の展開例であり、 溶接可能部 1 2 aを上記本実施の形態 2 ではサスペンション 1 2の周方向に延ばしたものであつたのに対し、 展開例では この溶接可能部 1 2 bを更に半径方向でも広くしたものである。
これは、 所定の機械共振周波数に設定するための溶接位置が最初の溶接位置と 近接している時、 安定な溶接条件を得るために巾方向も広くしたものである。 例 えば、 2 0 mm角サイズの製品で機械共振周波数が 1 2 0 H z程度の場合、 共振 周波数を 2 H z変化させるのに、 0 . 2〜0 . 4 mm程度の微妙な調整が必要と なり、 重ねて溶接する可能性がある。 この様な場合に、 溶接可能部 1 2 bのサス ペンションの幅を他の部分の幅に比べて大きくすることで、 サスペンション 1 2 b全体のコンプライアンスに与える溶接可能部 1 2 bの影響を小さくして、 溶接 位置の変化量を大きく設定できるようにしたものである。 この様な構成とするこ とにより、 溶接部分が重なることを防止したものである。
なお、 上記の説明ではサスペンション 1 2は重り部 1 1 b側は樹脂成型に一体 にされるものとし、 フレーム 1 6とサスペンション 1 2のみが溶接固定されるも のとして説明した。 しかし、 本発明は上記説明に限定されることはなく、 重り部 1 1 bを鉄などの溶接可能な金属で形成して、 サスペンション 1 2と溶接固定し ても良い。 その場合は所定の機械共振周波数への設定をこのサスペンション 1 2 と重り部 1 1 b間で行うことも可能である。 ただし、 生産性面からは固定容易な フレーム 1 6とサスペンション 1 2間で溶接固定を行う方が効率的には優れてい る。 なお、 以上のいずれの実施の形態においても、 少なくとも個々の振動部のフレ —ムへの組み付け完成後に変換器の振動部の機械共振周波数を測定し、 所定の機 械共振周波数との差から所定の機械共振周波数とする方法について説明した。 し かし、 磁気回路、 サスペンションまたはフレームが極めて安定した状態での供給 が可能である時には、 予め磁気回路に重り部ゃサスペンションを一体化した振動 部が極めて安定的に供給可能となる。 この様な場合は、 同一ロット内で 1つ以上 の振動部のサンプルを抽出し、 上記各実施の形態のごとくこのサンプルの振動部 をフレームに組み込んで共振周波数調整用重りの決定や溶接固定位置の変更を決 定し、 次の上記変動要因の発生までは前記決定に基づいて振動機能付き電気音響 変換器の生産を行うことも可能である。
これによつて、 個々の振動機能付き電気音響変換器の製造過程で行っていた所 定の機械共振周波数設定のための測定および機械共振周波数設定のための共振周 波数調整用重りの決定や溶接位置の決定を省略できて生産性の向上を図ることも 可能となるものである。
すなわち、 ロット間変動等に代表されるサスペンションの材厚ゃ磁気回路本体 の重量バラツキ等の共振周波数の変動要因以外は極めて安定な状態である時は上 記抜き取り測定により効率の良い生産が可能となる。 産業上の利用可能性
以上説明した様に、 本発明によれば、 振動機能付きの電気音響変換器の製造に際 して、 効率的に振動部の機械共振周波数の安定化が図られる。 このため安価で品 質の安定した振動機能付きの電気音響変換器を提供できるものであり、 産業上の 効果犬なるものである。

Claims

1 . フレームと、 少なくとも外周を前記フレームに固定された振動板と、 前記振 動板に取り付けられたボイスコイルと、 前記ボイスコイルが嵌め込まれる磁気ギ ヤップを設けた磁気回路および前記磁気回路を前記フレームに結合するサスペン ションを有する振動部で構成さ一れる振動機能付き電気音響変換器において、 前記 寿
振動部に共振周波数調整用重りを装求着した振動機能付き電気音響変換器。
9
2 . 前記共振周波数調整用重りを前記振の動部の重心位置が移動しない位置に装着 した請求の範囲第 1項に記載の振動機能付き範電気音響変換器。
3 . フレームと、 少なくとも外周を前記フレーム囲に固定された振動板と、 この振 動板に取り付けられたボイスコイルと、 このボイスコイルが嵌め込まれる磁気ギ ヤップを設けた磁気回路およびこの磁気回路を前記フレームに結合するサスペン シヨンを有する振動部とで構成される振動機能付き電気音響変換器において、 前 記フレームと前記サスペンションの固定部分および前記磁気回路と前記サスぺン シヨンの固定部分の少なくとも一方が固定位置を選択できる面積を有する構成と した振動機能付き電気音響変換器。
4 . 前記固定部分が溶接により固定された範囲第 3項に記載の振動機能付き電気
5 . フレームと、 少なくとも外周を前記フレームに固定された振動板と、 前記振 動板に取り付けられたボイスコイルと、 前記ボイスコイルが嵌め込まれる磁気ギ ヤップを設けた磁気回路および前記磁気回路を前記フレームに結合するサスペン ションを有する振動部で構成される振動機能付き電気音響変換器の製造方法にお いて、 機械共振回路の共振周波数を測定する工程と、 測定された共振周波数と所 定の共振周波数から前記共振周波数を調整する工程をさらに有する振動機能付き 電気音響変換器の製造方法。
6 . 前記調整する工程は、 測定された前記共振周波数と所定の共振周波数から付 加すべき共振周波数調整用重りを決定し、 前記調整用重りを前記振動部に装着す る工程からなる請求の範囲第 5項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製造方 法。
7 . 前記共振周波数調整用重りを前記振動部に装着する工程が、 前記振動部の前 記フレームへの組み付け後に行われる請求の範囲第 6項に記載の振動機能付き電 気音響変換器の製造方法。
8 . 前記共振周波数調整用重りを前記振動部に装着する工程が、 前記電気音響変 換器の外形完成後に行われる請求の範囲第 6項に記載の振動機能付き電気音響変 換器の製造方法。
9 . 前記振動部の機械共振回路の重さを所定の共振周波数より高い共振周波数と なるように設定する請求の範囲第 6項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製 造方法。
1 0 . 同一ロット内で 1組以上の振動部をサンプル抽出してフレームに固定して 測定した前記振動部の機械共振回路の共振周波数に基づいて、 前記同一ロット内 の振動部について調整用重りの重さを決定する請求の範囲第 6項に記載の振動機 能付き電気音響変換器の製造方法。
1 1 . 前記調整する工程は、 既に固定された前記フレームと前記サスペンション の固定位置および前記磁気回路と前記サスペンションの固定位置の少なくとも一 方を再度固定する位置を決定する工程と、 前記決定した再度固定する位置で固定 する工程からなる請求の範囲第 5項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製造 方法。
1 2 . 前記決定した再度固定する位置での固定は溶接または接着で行われる請求 の範囲第 1 1項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製造方法。
1 3 . 前記決定した再度固定する位置での固定は、 前記振動部の前記フレームへ の組み付け後に行われる請求の範囲第 1 1項に記載の振動機能付き電気音響変換 器の製造方法。
1 4 . 前記決定した再度固定する位置での固定は、 前記電気音響変換器の外形完 成後に行われる請求の範囲第 1 1項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製造 方法。
1 5 . 前記調整する工程に先立って、 予め、 機械共振回路の所定の共振周波数よ り低い共振周波数となる位置で前記フレームと前記サスペンションと前記磁気回 路を固定する請求の範囲第 1 1項に記載の振動機能付き電気音響変換器の製造方 法。
1 6 . 同一ロット内で 1組以上サンプル抽出されたフレーム、 サスペンションお よび磁気回路とから決定した前記再度固定する位置に基づいて、 前記同一ロット 内のフレーム、 サスペンションおよび磁気回路を固定する請求の範囲第 1 1項に 記載の振動機能付き電気音響変換器の製造方法。
PCT/JP2002/011062 2002-10-24 2002-10-24 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法 WO2004039122A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN02802569.5A CN100512508C (zh) 2002-10-24 2002-10-24 带有振动功能的电音响变换器及其制造方法
PCT/JP2002/011062 WO2004039122A1 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法
EP02773005.0A EP1562397B1 (en) 2002-10-24 2002-10-24 Electroacoustic transducer with vibration function and its manufacturing method
US10/380,281 US7082668B2 (en) 2002-10-24 2002-10-24 Electro-acoustic transducer having vibrating function and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/011062 WO2004039122A1 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004039122A1 true WO2004039122A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32170781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011062 WO2004039122A1 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7082668B2 (ja)
EP (1) EP1562397B1 (ja)
CN (1) CN100512508C (ja)
WO (1) WO2004039122A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891094B2 (ja) * 2002-10-25 2007-03-07 松下電器産業株式会社 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法
DE602004013604D1 (de) * 2003-08-19 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprecher
JP4475993B2 (ja) * 2004-03-22 2010-06-09 並木精密宝石株式会社 多機能型振動アクチュエータ及び携帯端末機器
CN101601309B (zh) * 2007-02-02 2014-06-25 并木精密宝石株式会社 多功能型振动促动器
JP5007413B2 (ja) * 2007-07-19 2012-08-22 並木精密宝石株式会社 サスペンション構造
US9185492B2 (en) * 2009-04-10 2015-11-10 Immerz, Inc. Systems and methods for acousto-haptic speakers
CN101902115B (zh) * 2009-05-25 2013-02-13 三星电机株式会社 线性振动器
TWI437798B (zh) * 2009-12-30 2014-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 彈片及採用該彈片之音圈馬達
CN202004956U (zh) * 2010-12-31 2011-10-05 瑞声光电科技(常州)有限公司 发声器
EP3987823A1 (en) 2019-08-30 2022-04-27 Google LLC Suspension for moving magnet actuator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217182A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Kenwood Corp 加振ウ―ハ
JP2001239211A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型発音体およびその製造方法
EP1215934A2 (en) 2000-12-15 2002-06-19 Citizen Electronics Co., Ltd. Multifunction acoustic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704977B2 (ja) 1998-11-20 2005-10-12 松下電器産業株式会社 電気−機械−音響変換器
JP3538043B2 (ja) * 1998-11-26 2004-06-14 東京パーツ工業株式会社 耐衝撃性良好な電磁型変換器
JP2001300422A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Citizen Electronics Co Ltd 多機能変換器とその駆動方法
US7003130B2 (en) * 2003-01-29 2006-02-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Resonance frequency correction method and vibration speaker
US7421088B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-02 Motorola, Inc. Multifunction transducer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217182A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Kenwood Corp 加振ウ―ハ
JP2001239211A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型発音体およびその製造方法
EP1215934A2 (en) 2000-12-15 2002-06-19 Citizen Electronics Co., Ltd. Multifunction acoustic device
JP2002186074A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型発音体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1543752A (zh) 2004-11-03
CN100512508C (zh) 2009-07-08
US20040081331A1 (en) 2004-04-29
EP1562397B1 (en) 2013-12-04
EP1562397A1 (en) 2005-08-10
US7082668B2 (en) 2006-08-01
EP1562397A4 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830022B2 (ja) 多機能型発音体
CN100369384C (zh) 使用振动膜的超小型骨振动扬声器和具有它的移动电话
TWI422240B (zh) 多功能微型喇叭
WO2005091674A1 (ja) 多機能型振動アクチュエータ及び携帯端末機器
US6741721B2 (en) Informing apparatus for mobile communication apparatus
WO2004039122A1 (ja) 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法
WO2007034751A1 (ja) スピーカ用ダンパーとそれを用いたスピーカ
WO2010013338A1 (ja) スピーカ装置及び自動車
KR100899721B1 (ko) 스피커
US4488012A (en) MFB Loudspeaker
KR20040068356A (ko) 전기 음향 변환기 및 그 제조 방법
JP4486134B2 (ja) 体感音響装置用電気−機械振動変換器
KR100953694B1 (ko) 박형 형상의 다기능형 진동 액츄에이터
JP4521728B2 (ja) スピーカ
JP3767411B2 (ja) 振動機能付き電気音響変換器の製造方法
JP2006339958A (ja) スピーカ
JPH08168092A (ja) スピーカー
JP2005026920A (ja) スピーカ振動板およびスピーカ装置
KR100649489B1 (ko) 진동 스피커
US20230328460A1 (en) Speaker
KR100977880B1 (ko) 전자음향변환기의 진동판
CN108810763A (zh) 活塞式扬声器
JP4413119B2 (ja) スピーカ
JPS6162298A (ja) スピ−カ装置
KR200295347Y1 (ko) 스피커의 진동판

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02802569.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002773005

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10380281

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002773005

Country of ref document: EP