WO2004038424A1 - 分析用具における液成分の温調方法、分析用具、および分析装置 - Google Patents

分析用具における液成分の温調方法、分析用具、および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004038424A1
WO2004038424A1 PCT/JP2003/013670 JP0313670W WO2004038424A1 WO 2004038424 A1 WO2004038424 A1 WO 2004038424A1 JP 0313670 W JP0313670 W JP 0313670W WO 2004038424 A1 WO2004038424 A1 WO 2004038424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid component
temperature
magnetic field
analysis tool
analytical
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Kitamura
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to EP03758906.6A priority Critical patent/EP1557672B1/en
Priority to CN200380102259.7A priority patent/CN1708690B/zh
Priority to US10/532,871 priority patent/US20060073600A1/en
Priority to AU2003275667A priority patent/AU2003275667A1/en
Publication of WO2004038424A1 publication Critical patent/WO2004038424A1/ja
Priority to US12/537,080 priority patent/US8409522B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44734Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00415Other radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive

Definitions

  • the present invention relates to an analysis tool used for analyzing a sample, and to a technique for adjusting a liquid component contained in the analysis tool for the purpose.
  • a method of analyzing a sample for example, there is a method of analyzing a reaction solution obtained by reacting a sample with a reagent by an optical method.
  • Such an analysis is performed, for example, by attaching an analysis tool that provides a reaction field to an analyzer configured with an optical system capable of irradiating and receiving light (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-114539). reference).
  • an analysis tool for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-114539. reference.
  • it is necessary to adjust the analysis tool especially reaction 3 ⁇ 4 so that the sample and reagent react almost identically for each measurement. preferable.
  • the temperature dependence of the reaction rate is large, so it is preferable to adjust the S ⁇ of the system to, for example, the target 1 ⁇ 2 ⁇ 0.1 ° C.
  • the analysis tool 9 is held on a heat block 91 having a larger heat capacity than the reaction solution 90, and the heat block 91 is controlled by There is a method of adjusting the reaction solution 90 (see, for example, JP-A-9-189703 and JP-A-10-253536).
  • the temperature of the reaction solution 90 is monitored by a sensor 92 embedded in a heat block 91, and the value of the reaction solution 90 becomes smaller than a predetermined value.
  • the reaction solution 90 is heated through the heat block 91.
  • FIG. 9B there is a method in which the analysis tool 9 is held on a high-temperature heating element 93 having a temperature tracking property and the reaction element 90 is directly adjusted by the heating element 93 (for example, in Japan). See JP-A-9-304269). Also in this method, the heating element 93 is appropriately driven according to the monitoring result of the sensor 92, and the temperature of the reaction solution 90 is adjusted. In these adjustment methods, a heat block 91 is added when the temperature of the reaction solution 90 is increased.
  • the conventional 3 ⁇ 4 adjustment method had the disadvantage of high power consumption. Therefore, it is difficult to apply the conventional 3 ⁇ 4 adjustment method to an analyzer that is driven by an internal temporary source such as a small battery (for example, a battery widely used in homes). Even when applied to a small analyzer, the actual working time of the analyzer becomes extremely short, which is not practical. On the other hand, in order to improve the shortening of the actual operation time, it is sufficient to increase the capacity of the internal Kasumihara, but this is because the miniaturization of the analyzer is hindered and the portability is reduced. I will. In addition, power may be supplied from an external source, but in that case, an adapter is required to connect the weighing device to an external power source, which deteriorates portability and is inconvenient for use on the go. It becomes. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to make it possible to adjust a liquid component held in an analysis tool to a target value with a small power consumption without increasing the size of the analyzer.
  • a method for adjusting a liquid component held in an analysis tool for the purpose, wherein the temperature of the liquid component is increased A method for controlling the temperature of the liquid component in the analytical tool, which supplies the thermal energy generated by passing the liquid component to the liquid component, is common.
  • an analysis tool used for analyzing a sample including a heat generating layer that generates heat by passing magnetic lines of force.
  • the temperature rise of the liquid component using this analysis tool is performed using thermal energy when the heat generating layer is heated.
  • the heating layer is formed, for example, as a metal thin film.
  • a material for forming the metal thin film typically, aluminum, nickel, copper, iron, and stainless steel can be exemplified.
  • the thickness of the metal thin film is formed to be, for example, 1 to 200 ⁇ m. This is because when the thickness of the metal thin film is unreasonably large, the metal thin film cannot generate heat energy properly due to the low resistance of the metal thin film. On the other hand, if the resistance of the metal thin film increases, the metal thin film melts and it is difficult to supply the desired thermal energy to the liquid components.
  • the heat generating layer may be formed of a conductive resin material.
  • a conductive resin material for example, an insulating resin obtained by dispersing a conductive filler into a conductive material to impart conductivity, and a conductive polymer having a conductive property per se, such as a deviation or a deviation, can be used.
  • the conductive polymer include polyacetylene, polypyrroline, polythiophene, polyaniline, polyisothianaphthene, polyazulene, poly-; P-phenylene, poly-P-phenylenevinylene, poly-2,5 -Chenylene vinylene or polyperinaphthalene can be exemplified. Even in the case where the heat generating layer is formed of a conductive resin material, the thickness of the heat generating layer is set to a range in which heat energy can be appropriately supplied to the liquid component, similarly to the metal thin film.
  • the heat-generating layer is formed by directly forming a film on the components of the analytical tool, or by applying a material to a sheet and then attaching a sheet material to the above-mentioned components, or fitting it into a concave portion of the above-mentioned components.
  • Examples of the method for forming the heat generating layer include vapor deposition, sputtering, and CVD. These techniques are useful when using aluminum, Eckel or copper as the metal material.
  • the analysis tool of the present invention can be configured as having, for example, a reaction section for reacting a sample with a reagent. In this case, it is preferable to raise the temperature of the liquid component at least for the liquid component in the reaction section.
  • a heating layer is formed at a position where thermal energy can be supplied to the liquid components present in the reaction section. Is preferred. More specifically, the heat generating layer is formed at a position covering the periphery of the reaction part, a position covering the reaction part, or inside the reaction part.
  • the temperature control of the liquid component can be performed by, for example, monitoring the temperature of the liquid component, feeding back the monitoring result, and repeatedly controlling the state of the magnetic flux passing through the analysis tool.
  • the temperature control of the liquid component is determined in advance by examining the relationship between the environment around the liquid component and the passing state of the magnetic field lines in the analytical instrument required to raise the temperature of the liquid component to the target temperature. Based on the above relationship, the control amount required to achieve the target state of passage of the magnetic field lines is determined based on the above relation, and the control is performed by controlling the passage state of the magnetic field lines in the analysis tool according to the control amount.
  • the analysis of the sample is performed using an analysis tool holding the sample, and the composition of the liquid component held in the analysis tool can be adjusted.
  • An analyzer having a temperature control function which is provided with a magnetic field generating coil for generating magnetic field lines to be passed through the analysis tool, is provided.
  • the analyzer includes a measuring unit for measuring the environment of the liquid component or the environment around the liquid component, and for controlling the generation state of the magnetic field lines in the magnetic field generating coil based on the measurement result of the measuring unit. It is preferable that the control means and the control means are further provided.
  • the analyzer is configured to further include, for example, an AC TO applying means for generating a magnetic field line with respect to the magnetic field generating coil.
  • the ⁇ ⁇ control means controls the generation state of the magnetic field lines in the magnetic field line generating coil by controlling the AC applying means. More specifically, the control means controls the strength of the magnetic field lines (the effective voltage of the AC voltage [3 ⁇ 4, the period when the direction of the magnetic field lines is repeatedly changed (frequency of application), and the transit time of the magnetic field lines (application of AC voltage). This controls the state of generation of the magnetic field lines in the magnetic field generating coil, and thus the amount of heat generated when the magnetic field lines pass through the analysis tool, and finally controls the amount of heat energy to be transmitted to the liquid component Will be able to
  • the present invention provides a method for controlling the temperature of a liquid component of a microdevice for analyzing a minute amount of sample.
  • the “trace sample” refers to a sample of 100 / L or less. .
  • the “liquid component” in the present invention refers to a liquid held in an analytical tool and having a temperature control of 3 ⁇ 4 ⁇ ⁇ , and unless otherwise specified, a liquid present in the analytical tool. Some of them are ⁇ and some are 1 ⁇ .
  • a liquid present in the analytical tool Some of them are ⁇ and some are 1 ⁇ .
  • liquids, liquids, and any of these reaction liquids are insects i ⁇ ⁇ , or more than one of them is ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ .
  • the reaction solution existing in a specific area is included.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an example of the analyzer according to the present invention.
  • FIG. 2 is an overall perspective view showing an example of the microphone port device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line — in FIG.
  • FIG. 4A to 4D are cross-sectional views of main parts showing another example of the installation site of the heat generating layer.
  • FIG. 5 is an overall perspective view showing the analysis tool according to the second embodiment.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are general perspective views showing the analysis tools according to the third and fourth embodiments.
  • FIG. 7 is an overall perspective view showing the analysis tool according to the fifth embodiment.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line M-VDI of FIG.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are cross-sectional views showing main parts of an analyzer for explaining a conventional temperature control method.
  • the analyzer X shown in Fig. 1 is used for analyzing samples using the analysis tool 1. It has a function and a temperature control function for adjusting the fig of the liquid component 10 held in the measuring part IICb of the analytical tool 1.
  • the analyzer X consists of a mounting unit 20, a temperature measuring unit 21, a control amount calculating unit 22, a magnetic field line generating coil 23, an AC voltage applying unit 24, a light source unit 25, a light receiving unit 26, and a concentration calculating unit.
  • a unit 27 and a control unit 28 are provided.
  • the mounting section 20 is for holding the analysis tool 1.
  • the measuring section 21 is embedded in the mounting section 20.
  • the measurement unit 21 is arranged so as to be located in a region immediately below the liquid component 10 (measurement unit IICb) held by the analysis tool 1 when the analysis tool 1 is mounted on the mounting unit 20. As a result, although measured in the measuring section 21, the value becomes closer to that of the actual liquid component 10.
  • a thermistor-thermocouple can be used.
  • a worm-type meter such as a radiometer, may be used.
  • the control amount calculation unit 22 calculates the amount of energy to be applied to the liquid component 10 based on the measurement result of the measurement unit 21 and calculates the control amount for the AC / DC application unit 24. is there.
  • the magnetic field generating coil 23 is for generating magnetic field lines to be passed through the analysis tool 1.
  • the AC 3 ⁇ 4! Applying unit 24 is for applying ⁇ to the magnetic flux generating coil 23.
  • the AC flff applying unit 24 a unit capable of applying an AC having a frequency selected from a range of, for example, 40 to 200 kHz is used.
  • magnetic field lines are generated by applying E by the AC applying unit 24.
  • the state of the lines of magnetic force generated in the lines of magnetic force generating coil 23 can be controlled by the state of application of to the lines of magnetic force generating coil 23.
  • the magnetic flux in the magnetic flux generating coil 23 is controlled.
  • the state of occurrence can be controlled.
  • the light source unit 25 is for irradiating the liquid component 10 (the measuring unit IICb) with light.
  • the light receiving section 26 is for receiving the reflected light from the liquid component 10.
  • the light source unit 25 is composed of, for example, a mercury lamp and a white LED. In order to use these light sources, although not shown in the drawing, the light from the light source unit 25 is incident on the filter, and then the liquid component 10 is irradiated with the light. This is because, in the filter, This is for selecting light having a wavelength according to the light absorption characteristics of the component to be analyzed.
  • the light receiving section 26 is constituted by, for example, a photodiode.
  • the concentration calculator 27 is for calculating the concentration of the sample liquid based on the light reception result in the light receiver 26.
  • the density calculation is performed by, for example, calculating the reflectance based on the light reception result in the light receiving unit 26 and applying the previously calculated reflectance to a curve indicating the relationship between the reflectance and the density.
  • the control unit 28 controls the AC mm application unit 24 based on the control amount calculated by the control amount calculation unit 22 to control the generation state of the magnetic field lines in the magnetic field line generating coil 23. Things.
  • the control unit 28 further selects the light irradiation state and the non-irradiation state of the light source unit 25, and controls the operations of the control amount calculation unit 22 and the density calculation unit 27.
  • the control amount calculation unit 22, the concentration calculation unit 27, and the control unit 28 can be configured by, for example, a CPU, a ROM, and a RAM.
  • the program stored in the ROM As a result, the control force of the AC applying unit 24 is performed, and the state of generation of the magnetic field lines in the magnetic field generating coil 23 is controlled.
  • the analytical tool 1 shown in these figures is configured as a so-called micro device.
  • the analysis tool 1 has a common reaction field, and has a form in which a force par 13 is laminated on a substrate 12 on which a flow channel 11 is formed so as to cover the flow channel 11.
  • the channel 11 has a sample introduction section 11 #, a reagent introduction section 11B, and a reaction channel section 11C.
  • the sample introduction section 11A and the reagent introduction section 11B are connected to the end IIc of the reaction channel section 11C.
  • the entirety of the reaction channel portion 11C is bent in a bellows shape, and is designed so that the channel length becomes large.
  • the reaction channel section 11C is provided with a measurement section IICb to which light from the light source section 25 is irradiated (see FIG. 1).
  • the cover 13 has a sample inlet 13a, a reagent inlet 13b, and an air vent 13c.
  • the sample introduction port 13a is located at the end llAa of the sample introduction section 11A
  • the reagent introduction section 13 ID is located at the darkened IBa of the reagent introduction section 11B
  • the air vent hole 13c is located at the reaction channel section 11. It is formed at a site corresponding to the end llCc.
  • Heating layer 14 Is formed.
  • the heat generating layer 14 generates heat by an induced current generated by passing the magnetic field lines generated by the magnetic field generating coil 23 (see FIG. 1), and has a through hole 14a.
  • the through hole 14a irradiates the light from the light source unit 25 (see Fig. 1) to the measuring unit UCb, and the reflected light from the measuring unit UCb can be received by the light receiving unit 26 (see Fig. 1).
  • the heat generating layer 14 is provided just above the measuring unit IICb so as to cover the peripheral portion and the peripheral portion of the measuring unit UCb. Due to such an arrangement of the heat generating layer 14, the heat energy generated in the heat generating layer 14 can be efficiently transmitted to the liquid component 10 of the measurement unit IICb.
  • the heat-generating layer 14 is formed to have a thickness of! ⁇ 200 ⁇ by, for example, forming a film by a method such as vapor deposition, sputtering, or plating so that the heat generating layer 14 can properly exhibit its function. You.
  • the heat generating layer 14 can also be formed by attaching a sheet material formed of a metal material to the surface of the cover 13. Examples of the metal material used for this include aluminum, nickel and copper, as well as iron and stainless steel.
  • the heat generating layer 14 can also be formed of a conductive resin material. '
  • a device that mixes and reacts two solutions of a sample and a reagent, but a microdevice that mixes three or more solutions can be used.
  • a plurality of flow paths may be formed so that a plurality of reaction systems can be constructed.
  • the sample is introduced into the analysis tool 1 by the force of the sample introduction port 13a, and the reagent is introduced by the reagent inlet 13b.
  • These samples and reagents respectively move in the sample introduction part 11A and the reagent introduction part 11B by the capillary phenomenon, and merge in the reaction channel part 11C.
  • the sample and the reagent start a reaction.
  • the sample and the reagent further move through the reaction channel section 11C toward the air vent hole 13c by capillary action while further proceeding the reaction, and finally reach the measurement section UCb.
  • the value of the reaction solution (liquid component 10) that has reached the measuring section UCb is measured over time.
  • the measurement result is sent to the control amount calculation unit 22 and is used as a basis for calculating the control amount.
  • the purpose of the liquid component 10 is compared with the actual measurement, and the measurement & g is lower than the purpose, and the control &
  • the control quantity is calculated.
  • the calculation of the control amount is performed, for example, by applying the measurement 3 ⁇ 4it (or the difference between the objective and the measurement ⁇ ) to a predetermined arithmetic expression. This calculation result is sent to the control unit 28.
  • the control unit 28 controls the AC voltage application unit 24 according to the calculation result of the control amount calculation unit 22, and controls the state of magnetic flux generation in the magnetic flux generating coil 23.
  • the lines of magnetic force pass through the heat generating layer 14 to cause the heat generating layer 14 to generate heat.
  • the control unit 28 controls the AC power applying unit 24 so that the measurement is higher than the intended purpose, and in the meantime, the magnetic field line generating coil 23 is not applied.
  • Such control of the AC applying unit 24 and control of the state of the magnetic field lines in the magnetic force generating coil 23 are repeatedly performed by feeding back the measurement result in the measuring unit 21, and the ⁇ i of the liquid component 10 is changed. It is kept almost constant.
  • the temperature of the liquid component 10 may be adjusted based on the ambient temperature after measuring the environment around the liquid component 10. More specifically, first, the relationship between the environmental temperature and the amount of control on the magnetic field generating coil 23 (the AC voltage applying unit 24) required to raise the temperature of the liquid component 10 to a target temperature is previously checked. . This relationship is stored in, for example, the control amount calculating unit 22 after being tabulated. Then, based on the measured environment and the above relationship, a control amount (control amount for the alternating current application unit 24) required to achieve the target state of passage of the lines of magnetic force is determined, and this control amount is determined. This is performed by controlling the state of passage of the lines of magnetic force in the heating layer 14 accordingly. In this method, for example, the measurement result of the collar border ⁇ may be fed back to control the AC caro unit 24 repeatedly without using a single control.
  • the temperature of the liquid component 10 is raised by utilizing the thermal energy generated when an induced current is generated in the heat generating layer 14. Therefore, in the present invention, since the liquid component 10 can be intensively heated, the utilization efficiency of the supply energy is increased. Moreover, since the heat generating layer 14 can be provided close to the liquid component 10, heat energy is efficiently transmitted from the heat generating layer 14 to the liquid component 10. be able to. From this point, it can be said that the efficiency of using supplied energy can be improved. Therefore, according to the present invention, it is possible to reduce power consumption required for temperature control.
  • the AC applying unit 24 is configured to include a small battery used as an internal source, it is possible to sufficiently raise the temperature of the liquid component 10 without significantly shrinking the battery. it can. Therefore, even with the small analyzer X, the temperature of the liquid component 10 can be controlled using the internal raw material without increasing the size of the analyzer. And if it becomes possible to deal with the internal impulse, there is no need to connect to an external power supply, and the adapter will not be an essential item. Therefore, when carrying the analyzer X, it is not necessary to carry an adapter, thereby improving portability.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes can be made.
  • an analysis apparatus configured to perform analysis based on reflected light when light is applied to a liquid component
  • the present invention analyzes a liquid component based on transmitted light.
  • the present invention is also applicable to an analysis tool and an analyzer configured to perform the above. Not only the liquid component of the measuring section UCb but also or instead of this, the sample introducing section 11A, the reagent introducing section 11B, and the reaction channel section 11C (excluding the measuring section UCb)
  • the temperature of the liquid component in at least one of the components may be adjusted.
  • the force provided on the upper surface of the cover 13 so that the heating layer 14 is located directly above the measurement part IICb (liquid component) is shown in FIG.
  • the heat generating layer 14A may be provided on the lower surface of the substrate 12 so as to be located immediately below the measuring unit UCb (liquid component).
  • a heat generating layer 14B is provided on the lower surface of the cover 13 at a position facing the measurement part IICb
  • a heat generation layer 14C is provided on the bottom surface of the measurement part IICb on the substrate 12.
  • the heat generating layer 14D may be provided so as to fit into the through hole 13d formed in the cover 13.
  • the cover 13 may be formed of a conductor or a resistor, and the cover 13 itself may function as a heating element.
  • the installation site of the magnetic field generating coil is not limited to below the analysis tool 1 shown in FIG. 1, but may be installed at other sites.
  • the force line generating coil 23 may be arranged so as to be located above the analysis tool 1.
  • the heating eyebrows 14 may be provided on the analyzer X, for example, on the mounting unit 20.
  • the analysis tool 3 shown in FIG. 5 does not supply a reagent to the analysis tool 3 from the outside, but uses the analysis tool 3 to hold a reagent in advance as the reagent unit 30.
  • a measuring section 32 is provided in the middle of the flow path 31, a reagent section 30 is held in the measuring section 32, and a heat generating layer 33 is provided just above the measuring section 32 so as to spread. Let's do.
  • the analysis tool 3 is configured such that the sample introduced from the sample introduction port 34 moves toward the air vent hole 35 by capillary action, and the sample is supplied to the measurement unit 32.
  • the reagent is dissolved by 30 S by supplying the sample, and a liquid phase reaction system is established.
  • the heat energy generated in the heating layer 33 can be supplied to the heating layer 33 by passing the lines of magnetic force through the heating layer 33. .
  • the analytical tool 4 shown in FIG. 6A is configured to move a sample and a drug by electrophoresis.
  • two flow paths 40 and 41 are provided so as to intersect, and a film 45 is attached so as to cover the flow paths 40 and 41.
  • Each flow path 40, 41 is filled with an electrophoresis buffer, and during analysis, a potential difference is applied to both ends of each flow path 40, 41, and the sample introduced from the inlet 42 reacts in the flow path 41. While moving, the flow path 41 is moved toward the measurement section 43.
  • a heating layer 44 is provided immediately above the measuring section 43. Also in this analysis tool 4, the temperature of the liquid component held in the measuring section 43 can be increased by causing the heat generating layer 44 to generate heat using the lines of magnetic force.
  • the analysis tool 5 shown in FIG. 6B is configured to move a sample by the power of an external pump.
  • the sample introduction part 50, the reaction part (measurement part) 51, the waste liquid storage part 52 and the suction part 53 are formed side by side with the force S so that they are located immediately above the reaction part (measurement part) 51.
  • a heating layer 54 is provided.
  • the suction part 53 is connected to an external pump, and is driven by the power of the pump.
  • the sample is moved.
  • the analysis tool may be configured such that a microphone port pump having a built-in piezoelectric element or the like is built in so that a sample or the like is moved by the microphone port pump.
  • the heat generating layers 44, 54 are formed not only directly above the measuring parts 43, 51, but also so as to cover the entire part where the liquid component force S is held, so that the temperature of the entire liquid component is controlled. You can.
  • the analytical tool 6 shown in FIGS. 7 and 8 is configured to analyze a sample by an electrochemical method.
  • the analytical tool 6 has a substrate 60 on which a cavity 60 a is provided.
  • the cavity 60a is formed by stacking a cover 62 having an opening 62a on a substrate 60 via a spacer 61 provided with a slit 61a.
  • the cover 62 is provided with a heating layer 68 so as to be located immediately above the cabillary 60.
  • a sample liquid inlet 63 is set in Experiment 15, and a solid reagent 67 is held therein.
  • the sample liquid introduced from the sample liquid inlet 63 flows through the capillary 60a toward the opening 62a by capillary action while dissolving the reagent 67.
  • a working electrode 64 as a measuring device, a counter electrode 65, and a pair of detection electrodes 66 are provided on the substrate 60.
  • the analyzer has measurement terminals 7a and 7b and detection terminals 7c and 7d for contacting the electrodes 64 to 66, respectively.
  • the terminals 7 b and 7 d are connected to the ground, while the terminals 7 a and 7 c are connectable to the daigen 70.
  • a reaction system is also constructed in the cavity 60a, but heat energy generated by passing the lines of magnetic force to the heating layer 68 is supplied to the reaction system. By doing so, the temperature of the reaction system can be increased and the temperature of the reaction system can be controlled.
  • the heat generation layer 68 can be omitted, and the electrodes 64 to 66 can be heated by passing the lines of magnetic force through the comfort lines 64 to 66, thereby raising the temperature of the liquid component.
  • the analysis tool 6 and the analyzer corresponding thereto shown in FIGS. 7 and 8 are examples, and the present invention is applicable to the case where a sample is analyzed using an electrochemical method with another configuration. The invention is applicable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

 本発明は、分析用具(1)に保持された液成分を目的温度に調整する技術に関する。本発明では、液成分を昇温する場合に、分析用具(1)に磁力線を通過させることにより生じた熱エネルギを、液成分(10)に供給する温調方法が提供される。本発明ではさらに、磁力線を利用した液成分(10)の昇温に適した分析用具(1)および分析装置(X)が提供される。

Description

明 細 書 分析用具における液成分の温調方法、 分析用具、 および分析装置 技術分野
本発明は、 試料の分析を行うために使用される分析用具において、 この分析用 具に された液成分を目的 に調整する技術に関する。 背景技術
試料の分析を行う方法としては、 たとえば試料と試薬を反応させたときの反応 液を、 光学的手法により分析する方法がある。 このような分析は、 たとえば光の 照射および受光が可能な光学系を構築した分析装置に対して、 反応場を提供する 分析用具を装着して行われる (たとえば日本国特開平 8-114539号公報参照)。 この 、 分析誤差を小さくして分析結果の信頼十生を高めるためには、分析用具 (とく に反応 ¾)の 調整を行い、各回の測定毎に試料と試薬を略同一 で反応させ るのが好ましい。 とくに、 酵素反応を利用する系では、 反応速度の温度依存性が 大きいため、 系の S ^を、 たとえば目的½±0.1°Cに調整するのが好ましレ、。 反応液の 調整を行う方法としては、 たとえば図 9 Aに示したように、 分析 用具 9を反応液 90よりも熱容量の大きなヒートブロック 91上に保持し、 このヒ トブロック 91の を制御して、反応液 90の を調整する方法がある (たとえば 日本国特開平 9- 189703号公報および日本国特開平 10-253536号公報参照)。 この方 法では、たとえばヒートブロック 91に埋設された センサ 92により反応液 90の をモニタリングし、 反応液 90の が所定値よりも小さくなった:^に、 ヒ 一トブロック 91を加熱 ·昇温し、 このヒートプロック 91を介して反応液 90が昇温 される。 また、 図 9 Bに示したように、 分析用具 9を温度追随性の高レヽ発熱体 93 上に保持し、この発熱体 93により反応液 90の を直接調整する方法もある (たと えば日本国特開平 9-304269号公報参照)。 この方法でも、 センサ 92によるモ ニタリング結果に応じて、 適宜発熱体 93を駆動し、 反応液 90の温調が行われる。 これらの 調整方法では、反応液 90を昇温する場合にヒートプロック 91を加 熱し、 あるいは発熱体 93を駆動する必要があるため、 消費電力が大きいといった デメリットがある。 し力も、 ヒートブロック 91や発熱体 93などの加熱媒体では、 マイクロデパイスのように反応液 90の液量が少なレ、 には、反応液 90力 S保持さ れた領域のみをピンポイントで加熱するのが困難である。 そのため、 反応液 90の を応答性良く上昇させるためには、昇温させるべき領域 (図では反応液 90の直 下領域)に比べて、 力 P熱媒体 91, 93を相当に大きくする必要がある。 したがって、 マイクロデバイスにおける反応液の温調を行う には、 力口熱媒体 91, 93から伝 えられる熱量に比べて、 反応液 90の昇温に利用される熱量が小さくなってェネル ギ利用効率が悪い。
このように、 従来の ¾調整方法では消費電力が大きいといったデメリットが あった。 したがって、 従来の ¾調整方法は、 小型電池 (たとえば家庭でも汎用さ れている電池)のような内部暫原で駆動する分析装置に適用するのが困難となつ ており、 仮に、 先の方法を小型の分析装置に適用するにしても、 分析装置の実稼 働時間が極端に短くなつてしまい、 実用的ではない。 その一方、 実稼働時間の短 縮化を改善するためには、内部霞原の容量を大きくすればよいが、 この^には、 分析装置の小型化が阻害され、 可搬性が謝匕してしまう。 また、 外部 原から電 力を供給してもよいが、 その場合には、 斤装置を外部電源と接続するためのァ ダプタが必要となって携帯性が悪くなる上、出先での使用にとって不都合となる。 発明の開示
本発明は、 分析装置を大型化することなく、 小さい消費電力で、 分析用具に保 持された液成分を目的'? Sに調整できるようにすることを目的としている。
本発明の第 1の側面にぉレヽては、 分析用具に保持された液成分を目的 に調 整する方法であって、 上記液成分を昇温する:^に、 上記分析用具に磁力線を通 過させることにより生じた熱エネルギを、 上記液成分に供給する、 分析用具にお ける液成分の温調方法が ¾ί共される。
本発明の第 2の側面においては、 試料の分析を行うために使用される分析用具 であって、 磁力線を通過させることにより発熱する発熱層を備えている、 分析用 具が樹共される。 この分析用具を用いる 、 液成分の昇温は、 発熱層を発熱させたときの熱ェ ネルギを利用して行われる。
発熱層は、 たとえば金属薄膜として形成される。 この金属薄膜を形成するため の材料としては、 典型的には、 アルミニウム、 ニッケル、 銅、 鉄、 ステンレスを 例示することができる。 金属薄膜を抵抗率の小さな材料 (たとえばアルミニウム、 ニッケルまたは銅)を用いて形成する ¾ ^には、 金属薄膜の厚みは、 たとえば 1〜 200 μ mに形成するのが好ましレヽ。 これは、金属薄膜の厚みが不当に大きレヽ場合に は、 金属薄膜の抵抗が小さくなつて金属薄膜において適切に熱エネルギを発生さ せることができない一方、 金属薄膜の厚みが不当に小さい には、 金属薄膜の 抵抗が大きくなつて金属薄膜が溶融してしまい、 液成分に対して目的とする熱ェ ネルギを供給することが困難だからである。
発熱層は、 導電性樹脂材料により形成することもできる。 導電†生樹脂ネオ料とし ては、 たとえば絶縁樹脂に導電性フィラーを分散させて導電性を付与したもの、 それ自体が導電性を有する導電性高分子のレ、ずれをも使用することができる。 導 電性高分子としては、 たとえばポリアセチレン、 ポリピロ一ノレ、 ポリチオフェン、 ポリア二リン、 ポリイソチアナフテン、 ポリアズレン、 ポリ-; P-フエ二レン、 ポリ -P-フエ二レンビニレン、 ポリ- 2,5-チェ二レンビニレン、 あるいはポリペリナフタ レンを例示することができる。 発熱層を導電性樹脂材料により形成する^にお いても、 発熱層の厚みは、 金属薄膜と同様に、 液成分に対して熱エネルギを適切 に供給できる範囲に設定される。
発熱層は、 分析用具の構成要素に直接膜形成し、 もしくは材料をシート状に加 ェした後に上記構成要素にシート材を貼着し、 あるいは上記構成要素の凹部に嵌 め込むことにより形成される。発熱層を膜形成する方法としては、たとえば蒸着、 スパッタリング、 あるいは CVDが挙げられる。 これらの手法は、 金属材料として アルミニウム、 エッケルまたは銅を用いる場合に有用である。
本発明の分析用具は、 たとえば試料と試薬とを反応させるための反応部を備え たものとして構成することができる。 この場合の液成分の昇温は、 少なくとも反 応部に する液成分に対して行うのが好ましレヽ。 分析用具にぉレヽては、 発熱層 を、 反応部に存在する液成分に対して熱エネルギを供給できる位置に形成するの が好ましい。 より具体的には、 発熱層は、 反応部の周辺を覆う位置、 反応部を覆 う位置、 あるいは反応部の内部に形成される。
本発明においては、 液成分の温調は、 たとえば液成分の温度をモニタリングし つつ、 このモニタリング結果をフィードバックして、 分析用具を通過させる磁力 線の状態を繰り返し制御することにより行うことができる。 液成分の温調は、 液 成分の周りの環境 と、 液成分を目的の に昇温するために必要な分析用具 における磁力線の通過状態と、 の関係を予め調べておき、 測定された環境 asと 上記関係とに基づレヽて目的とする磁力線の通過状態を達成するために必要な制御 量を決定し、 この制御量に応じて分析用具における磁力線の通過状態を制御する ことにより行ってもよレ、。
本発明の第 3の側面にぉレ、ては、 試料を保持した分析用具を利用して上記試料 の分析を行うとともに、 上記分析用具に保持された液成分の を調整できるよ うに構成された分析装置であって、 上記分析用具に通過させる磁力線を発生させ るための磁力線発生コイルを備えたことを特徴とする、 温調機能を備えた分析装 置が樹共される。
本発明の分析装置は、 液成分の «または液成分の周りの環境 を測定する ための 測定手段と、 この 測定手段での測定結果に基づいて、 磁力線発生 コイルにおける磁力線の発生状態を制御するための制御手段と、 をさらに備えた ものとしてネ冓成するのが好ましレ、。
上記分析装置は、 たとえば ¾力線発生コイルに対して磁力線を発生させるため の交流 TO印加手段をさらに備えたものとして構成される。 この^ \ 制御手段 は、 交流 印加手段を制御することによって、 磁力線発生コイルにおける磁力 線の発生状態を制御する。 より具体的には、 制御手段は、磁力線の強さ (交流電圧 の実効ィ [¾、 磁力線の向きを繰り返し変ィ匕させるときの周期 (印加 の周波数)、 および磁力線の通過時間 (交流 の印加時間)を制御する。 これにより、 磁力線 発生コイルにおける磁力線の発生状態ひいては磁力線を分析用具に通過させた際 の発熱量を制御し、 最終的には液成分に伝達させるべき熱エネルギの量を制御す ることができるようになる。
本発明は、 微量試料を分析するためのマイクロデバイスの液成分を温調するた めに適用することができる。 ここで、 「微量試料」とは、 100 / L以下の試料をさし ている。 .
また、 本発明でいう「液成分」とは、 分析用具に保持された液体のうち、 温調の ¾· ^となるものをさし、 特段の限定がない限りは、 分析用具に存在する液体の全 てをさす^^もあれば、 一部をさ 1^もある。 たとえば、 mi i m とを反応させる系では、 液 料、 液 薬およびこれらの反応液のいずれかを 虫でさ i~^、 あるいはそれらのうちの複数をさ ι~¾^の双方力 s含まれ、 もち ろん、 反応液をさす齢においても、 そのうちの特定の領域に存在する反応液の みをさ も含まれる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る分析装置の一例の概略構成を示す模式図である。
図 2は、 本発明に係るマイク口デバイスの一例を示す全体斜視図である。 図 3は、 図 2の m— ΠΙ線に沿う断面図である。
図 4 A〜図 4 Dは、 発熱層の設置部位の他の例を示す要部断面図である。 図 5は、 第 2の実施の形態に係る分析用具を示す全体斜視図である。
図 6 Aおよぴ図 6 Bは、 第 3および第 4の実施の形態に係る分析用具を示す全 体斜視図である。
図 7は、 第 5の実施の形態に係る分析用具を示す全体斜視図である。
図 8は、 図 7の M— VDI線に沿う断面図である。
図 9 Aおよび図 9 Bは、 従来の温調方法を説明するための分析装置の要部を示 す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下にぉレ、ては、 図 1ないし図 8を参照して、 本発明の第 1なレヽし第 5の実施 の形態について説明する。
まず、 本発明の第 1の実施の形態にっレ、て、 図 1ないし図 3を参照して説明す る。
図 1に示した分析装置 Xは、 分析用具 1を利用して試料を分析するための分析 機能と、分析用具 1の測定部 llCbに保持された液成分 10の figを調整するための 温調機能と、 を有している。 このような機能を発揮すべく、 分析装置 Xは、 装着 部 20、温度測定部 21、制御量演算部 22、磁力線発生コイル 23、交流電圧印加部 24、 光源部 25、 受光部 26、 濃度演算部 27、 および制御部 28を備えている。
装着部 20は、 分析用具 1を體するためのものである。 測定部 21は、 装着 部 20に埋設されている。 この 測定部 21は、装着部 20に対して分析用具 1を装 着した状態において、 分析用具 1に保持された液成分 10(測定部 llCb)の直下領域 に位置するように配置されている。 これにより、 測定部 21において測定され る が、 実際の液成分 10の により近いものとなる。 測定部 21としては、 たとえばサーミスタゃ熱伝対を使用することができる。 もちろん、 放射 計の ように、 翻虫型の 計を用いてもよい。
" 制御量演算部 22は、 測定部 21での? 測定結果に基づいて、液成分 10に付 与すべきエネルギ量を演算するとともに、 交流 ®£印加部 24に対する制御量を演 算するものである。
磁力線発生コイル 23は、 分析用具 1を通過させるべき磁力線を発生させるため のものである。 交流 ¾!£印加部 24は、 磁力線発生コイル 23に βΐΐを印加させるた めのものである。 交流 flff印加部 24としては、 たとえば 40〜200kHzの範囲から 選択される周波数の交流 を印加可能なものが使用される。 磁力線発生コイル 23におレヽては、交流 印加部 24による E印加によつて磁力線が発生させられ る。 磁力線発生コイル 23において発生させる磁力線の状態は、 磁力線発生コイル 23に対する の印加状態によって制御することができる。 より具体的には、 磁 力線発生コイル 23に印加すべき交流電圧の実効値、 印加電圧の周波数、 および交 流€1£の印加時間を制御することによつて磁力線発生コィル 23での磁力線発生状 態を制御することができる。
光源部 25は、 液成分 10(測定部 llCb)に光を照射するためのものである。 これに 対して、 受光部 26は、 液成分 10からの反射光を受光するためのものである。 光源 部 25は、 たとえば水銀ランプゃ白色 LEDにより構成される。 これらの光源を用い る には、 図面上は省略しているが、 光源部 25からの光をフィルタに入射させ てから、 液成分 10に光が照射される。 これは、 フィルタにおいて、 液成分 10中の 分析対象成分の光吸収特性に則した波長の光を選択するためである。 一方、 受光 部 26は、 たとえばフォトダイォードにより構成される。
濃度演算部 27は、 受光部 26における受光結果に基づいて、試料液の濃度を演算 するためのものである。 濃度演算は、 たとえば受光部 26における受光結果に基づ レ、て反射率を演算し、 反射率と濃度との関係を示す検 線に先に演算した反射率 を当てはめることにより行われる。
制御部 28は、制御量演算部 22におレ、て演算された制御量に基づレ、て交流 mm印 加部 24を制御し、磁力線発生コイル 23における磁力線の発生状態を制御するため のものである。 制御部 28はさらに、 光源部 25における光照射状態および非照射状 態を選択し、 また制御量演算部 22や濃度演算部 27の動作を制御する。
制御量演算部 22、 濃度演算部 27および制御部 28は、 たとえば CPU、 ROMおよ ひ RAMにより構成することができ、 この には、 ROMに記憶されたプログラ ムを、 RAMを利用しつつ CPUにより実行することにより、 交流 印加部 24の 制御力行われ、 ひレ、ては磁力線発生コィル 23における磁力線の発生状態の制御が 行われる。
分析用具 1としては、 たとえば図 2および図 3に示したものを使用することが できる。 これらの図に示した分析用具 1は、 いわゆるマイクロデバイスとして構 成されたものである。 この分析用具 1は、 反応場を ί 共するものであり、 流路 11 が形成された基板 12上に、流路 11を覆うようにして力パー 13を積層した形態を有 している。
流路 11は、試料導入部 11Α、試薬導入部 11Bおよび反応用流路部 11Cを有して いる。 試料導入部 11 Aと試薬導入部 11 Bとは、 反応用流路部 11C端部 llCaにつ ながっている。 反応用流路部 11 Cは、 全体が蛇腹状にくねっており、 流路長が大 きくなるように工夫されている。 そして、 反応用流路部 11Cには、 光源部 25から の光が照射される測定部 llCbが設けられている (図 1参照)。
これに対してカバー 13は、試料導入口 13 a、試薬導入口 13bおよび空気抜き穴 13 cを有している。 試料導入口 13 aは試料導入部 11 Aの端部 llAaに、 試薬導入 部 13 IDは試薬導入部 11 Bの έ黯 IBaに、 空気抜き穴 13 cは反応用流路部 11。の 端部 llCcに、それぞれ対応した部位に形成されている。 カノ一 13には、発熱層 14 が形成されている。
発熱層 14は、 磁力線発生コイル 23(図 1参照)において発生した磁力線を通過さ せることによつて生じる誘導電流により発熱するものであり、 貫通孔 14 aを有し ている。 貫通孔 14 aは、 測定部 UCbに対して光源部 25(図 1参照)からの光を照射 し、 測定部 UCbからの反射光を受光部 26(図 1参照)におレ、て受光できるようにす るためのものである。 そのため、発熱層 14は、測定部 llCbの直上において、測定 部 UCbの周縁部および周辺部を覆うように設けられている。このような発熱層 14 の配置にぉレ、ては、 発熱層 14におレ、て生じた熱エネルギを測定部 llCbの液成分 10に効率よく伝 ii "ることができる。
発熱層 14は、 その機能を適切に発揮できるように、 たとえばァノレミニゥム、 二 ッケルまたは同を、 蒸着、 スパッタリングまたはメッキなどの手法により膜形成 することにより、 厚みが:!〜 200 μ πιに形成される。 発熱層 14は、 金属材料によ り形成されたシート材を、 カバー 13の表面に貼着することにより形成することも できる。 この に使用する金属材料としては、 アルミニウム、 ニッケルおよび 銅の他に、 鉄やステンレスを例示することができる。 発熱層 14は、 導電性樹脂材 料により形成することもできる。 '
図 2および図 3に示した分析用具 1は、 試料と試薬との 2液を混合して反応さ せるものがあるが、 マイクロデバイスとしては、 3液以上を混合するものを使用 することができ、 もちろん、 複数の反応系を構築できるように、 複数の流路が形 成されたものであってもよレ、。
試料の分析時には、 分析用具 1に対して、 試料導入口 13 a力 試料が、 試薬導 入口 13 b力 試薬がそれぞれ導入される。 これらの試料およひ試薬は、 毛細管現 象により試料導入部 11 Aおよび試薬導入部 11 Bをそれぞれ移動し、反応用流路部 11 Cにおいて合流する。 これにより、 試料と試薬が反応を開始する。 試料および 試薬は、 さらに反応を進行しつつも、 毛細管現象により、 空気抜き穴 13 cに向け て反応用流路部 11 Cを移動し、 最終的には測定部 UCbに到達する。
このとき、 図 1に示した 測定部 21では、 測定部 UCbに到達した反応液 (液 成分 10)の が経時的に測定される。 この測定結果は、制御量演算部 22に送られ、 制御量を演算するための基礎とされる。 この制御量演算部 22では、 液成分 10の目的 »と、 実際の測定 との比較が 行われ、 測定 &gが目的?踏よりも低レ、^1こは、 交流 ®ΐ印加部 24に対する制 御量が演算される。 制御量の演算は、 たとえば予め定められた演算式に測定 ¾it (もしくは目的 と測定 ¾との差分)を当てはめることにより行われる。 この 演算結果は、 制御部 28に送られる。
これに対して制御部 28は、制御量演算部 22での演算結果に応じて交流 ®ΐ印加 部 24を制御し、 磁力線発生コイル 23での磁力線発生状態を制御する。 これにより、 発熱層 14に磁力線を通過させて発熱層 14を発熱させ、 この熱エネルギによって、 測定 と目的 の差に応じた分だけ液成分 10が昇温される。 一方、 制御部 28 は、 測定 が目的 よりも高レ、¾ ^には、 磁力線発生コイル 23が非印加状態 となるように交流 ®£印加部 24を制御する。 このような交流 印加部 24の制御、 ひレ、ては磁力発生コイル 23における磁力線発生状態の制御は、 測定部 21での 測定結果をフイードバックすることにより繰り返し行われ、 液成分 10の^ i が略 一定に,維持される。
液成分 10の温調は、 液成分 10の周りの環境 を測定した上で、 この環境温度 に基づいて行ってもよレ、。 より具体的には、 まず、 環境温度と、 液成分 10を目的 の温度に昇温するのに必要な磁力線発生コイル 23(交流電圧印加部 24)に対する制 御量との関係を予め調べておく。 この関係は、 たとえばテーブル化した上で制御 量演算部 22などにおいて記憶させておく。 そして、 測定された環境 と上記関 係とに基づレヽて目的とする磁力線の通過状態を達成するために必要な制御量 (交 流 印加部 24に対する制御量)を決定し、この制御量に応じて発熱層 14における 磁力線の通過状態を制御することにより行う。 この方法では、 たとえば襟境 ¾ の測定結果をフイードバックして交流 印カロ部 24を繰り返し制御することなく、 一度の制御により対応してもよレ、。
以上に説明したように、 本実施の形態では、 発熱層 14において誘導電流を生じ させたときに発生する熱エネルギを利用して、 液成分 10の昇温を行うようになさ れている。 そのため、 本発明では、 液成分 10を集中的に加熱できるため、 供給ェ ネルギの利用効率が高くなる。 しかも、 発熱層 14は、 液成分 10に近接して設ける ことができるため、発熱層 14から液成分 10への熱エネルギの伝達を効率よく行う ことができる。 この点からも、 供給エネルギの利用効率を向上させることができ るといえる。 したがって、 本発明では、 温調に必要な消費電力を小さくすること が可能となる。 その結果、 交流 印加部 24としては、 内部 ¾?原として使用され る小型電池を備えたものとして構成したとしても、 電池 を著しく 縮化する ことなく、 十分に液成分 10を昇温することができる。 したがって、 小型の分析装 置 Xにお 、ても、 それを大型化することなく、 内部 原を利用して液成分 10の温 調を行うことができるようになる。 そして、 内部衝原により対応できるようにな れば、 外部電源と接続する必要がなくなり、 アダプタが必須のアイテムでなくな る。 そのため、 分析装置 Xを持ち歩く際に、 アダプタを携帯する必要がなくなつ て、 携帯性がよくなる。
もちろん、 本発明は上述した実施の形態には限定されず種々に設計変更可能で ある。 たとえば、 本実施形態では、 液成分に光を照射したときの反射光に基づい て分析を行うように構成された分析装置を例にとって説明したが、 本発明は透過 光に基づいて液成分を分析するように構成された分析用具および分析装置に対し ても適用可能である。 また、 測定部 UCbの液成分に限らず、 これに加えて、 ある いはこれに代えて、試料導入部 11A、試薬導入部 11 Bおよび反応用流路部 11C (測 定部 UCbを除く)のうちの少なくとも 1つの部分に する液成分を温調するよ うにしてもよレ、。
図 1なレ、し図 3に示した分析用具 1では、 発熱層 14が測定部 llCb (液成分)の直 上に位置するようにカバー 13の上面に設けられている力 図 4 Aに示したように、 発熱層 14Aを測定部 UCb (液成分)の直下に位置するように基板 12の下面に設け てもよい。 図 4 Bに示したように、 発熱層 14Bをカバー 13の下面における測定部 llCbを臨む部位に設け、 図 4 Cに示したように、 発熱層 14Cを基板 12における 測定部 llCbの底面に設け、 図 4 Dに示したように、 発熱層 14Dをカバー 13に形 成した貫通孔 13 dに嵌め込むように設けてもよい。 また、 カバー 13の導体や抵抗 体により形成し、 カバー 13自体が発熱体として機能するようにしてもよレ、。 磁力線発生コイルの設置部位は、 図 1に示した分析用具 1の下方に限らず、 そ れ以外の部位に設置することも可能である。 たとえば ¾力線発生コィル 23を分析 用具 1の上方に位置するように配置してもよい。 また、 分析用具 1に設けていた 発熱眉 14を、 分析装置 X、 たとえば装着部 20に設けてもよい。
次に、 本発明の第 2の実施の形態にっレ、て、 図 5を参照して説明する。
図 5に示した分析用具 3は、外部から試薬を分析用具 3に供給するのではなく、 分析用具 3におレヽて、 試薬部 30として予め試薬を保持させたものである。
分析用具 3では、流路 31の途中に測定部 32が設けられ、 この測定部 32に試薬部 30が保持されており、測定部 32の直上に位釁するように発熱層 33が設けられてレ、 る。 この分析用具 3では、 試料導入口 34から導入された試料が、 毛細管現象によ り空気抜き穴 35に向けて移動し、試料が測定部 32に供給されるように構成されて いる。
測定部 32では、 試料の供給により試薬 30力 S溶解し、 液相反応系が構築される。 この測定部 32に保持された液成分 (液相反応系)に対しては、 発熱層 33に磁力線を 通過させることにより、 発熱層 33におレ、て発生した熱エネルギを供給することが できる。
次に、 本発明の第 3および第 4の実施の形態について、 図 6 Aおよび図 6 Bを 参照して説明する。
図 6 Aに示した分析用具 4は、 電気泳動により試料および^;薬を移動させるよ うに構成されたものである。 この分析用具 4では、 2つの流路 40, 41が交差して 設けられており、 この流路 40,41を覆うようにフィルム 45が貼り付けられている。 各々の流路 40,41には泳動バッファが充填されており、 分析時には各流路 40,41 の両端部に電位差が与えられて、導入口 42から導入された試料が流路 41で反応し つつ測定部 43に向けて流路 41を移動する。
測定部 43の直上には、 発熱層 44が設けられている。 この分析用具 4においても、 磁力線を利用して発熱層 44を発熱させることにより、 測定部 43の保持された液成 分を昇温することができる。
図 6 Bに示した分析用具 5は、 外部ポンプの動力により、 試料を移動させるよ うに構成されたものである。 この分析用具 5では、 試料導入部 50、 反応部 (測定 部) 51、廃液貯留部 52および吸引部 53力 S並んで形成されており、反応部 (測定部) 51 の直上に位置するように発熱層 54が設けられている。
この分析用具 5では、 吸引部 53が外部ポンプに接続されて、 ポンプの動力によ り試料が移動させられる。 もちろん、 圧電素子などを禾拥したマイク口ポンプを 内蔵することにより、 このマイク口ポンプにより試料などを移動させるように構 成された分析用具であってもよレ、。
図 6 Aおよぴ図 6 Bに示した分析用具 4, 5にお!/、ては、 発熱層 44,54を測定部 43,51の直上に限らず、 液成分力 S保持される部分の全体を覆うようにして形成し、 液成分の全体を温調するようにしてもよレ、。
次に、 本発明の第 4の実施の形態に係る分析用具について、 図 7および図 8を 参照して説明する。
図 7および図 8に示した分析用具 6は、 電気化学的手法により試料の分析を行 うように構成されたものである。 この分析用具 6は、 基板 60上にキヤビラリ 60 a が設けられたものである。 キヤビラリ 60 aは、 基板 60上に、 スリット 61 aが設け られたスぺーサ 61を介して、開口部 62 aが形成されたカバー 62を積層することに より形成されている。 このカバー 62には、 キヤビラリ 60の直上に位置するように 発熱層 68が設けられている。 キヤビラリ 60 aには、 驗 15に試料液導入口 63が設定 されており、 その内部には固体状の試薬 67が保持されている。 試料液導入口 63か ら導入された試料液は、 試薬 67を溶解しつつ、 毛細管現象により開口部 62 aに向 けてキヤビラリ 60 a内を進行する。
基板 60上には、測定用慰亟としての作用極 64と、対極 65と、一対の検知電極 66 とが設けられている。 これに対して分析装置は、 各電極 64〜66にそれぞれ接触さ せるための測定用端子 7 a , 7 bおよび検知用端子 7 c , 7 dを有している。端子 7 b , 7 dは、 グランドに接続されているのに対して、 端子 7 a , 7 cは、 戴原 70に 接続可能とされている。 そして、 スィッチ Sを切り替えることにより、 原 70が 作用極 64と対極 65との間に電位差を付与する状態と、一対の検知用電極 66の間に 電位差を付与する状態とを選択することができる。
この分析用具 6では、 たとえば試料と試薬 67との反応液に対して を印加す ることにより、 反応生成物と電極との間で電子授受が行われ、 分析装置において は、 電子授受量に応じた応答電流が測定されるように構成される。
このような分析用具 6においても、 キヤビラリ 60 aに反応系が構築されるが、 発熱層 68に対して磁力線を通過することにより生じた熱エネルギを反応系に供給 することによって、 反応系の昇温ひいては反応系の温調を行うことができる。 分析用具 6においては、 各電極 64〜66が導体により形成されているため、 各電 極 64〜66に対して誘導電流を生じさせることができる。 したがって、発熱層 68を 省略し、各慰亟 64〜66に磁力線を通過させることによつて各電極 64〜66を発熱さ せ、 液成分を昇温することもできる。
もちろん、 図 7および図 8に示した分析用具 6およびこれに対応した分析装置 は例示であり、 他の構成により電気化学的手法を利用して試料の分析を行う場合 におレ、ても本発明は適用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 分析用具に保持された液成分を目的 に調整する方法であって、
上記液成分を昇温する;^に、 上記分析用具に磁力線を通過させることによ り生じた熱エネルギを、 上記液成分に供給する、 分析用具における液成分の温調 方法。
2. 上記分析用具は、 上記磁力線を通過させることにより発熱する発熱層を有し ており、
上記液成分の昇温は、 上記発熱層を発熱させたときの熱エネルギを利用して
'行われる、 請求項 1に記載の分析用具における液成分の温調方法。
3. 上記発熱層は、 金属薄膜として形成されている、 請求項 2に記載の分析用具 における液成分の温調方法。
4. 上記金属薄膜は、 ァノレミニゥム、 ニッケルまたは銅により、 厚みが;!〜 200 μ mに形成されている、 請求項 3に記載の分析用具における液成分の温調方法。
5. 上記分析用具力 S試料と試薬とを反応させるための反応部を有するものである ¾ ^において、
上記反応部に存在する液成分の昇温を行う、 請求項 1に記載の分析用具にお ける液成分の温調方法。
6. 上記液成分の温調は、 上記液成分の温度をモニタリングしつつ、 このモニタ リング結果をフィードバックして、 上記分析用具における磁力線の通過状態を繰 り返し制御することにより行う、 請求項 1に記載の分析用具における液成分の温 調方法。
7. 上記液成分の温調は、 上記液成分の周りの環境 と、 上記液成分を目的の に昇温するために必要な上記分析用具における磁力線の通過状態と、 の関係 を予め調べておき、
測定された環境 ¾と上記関係とに基づレ、て目的とする磁力線の通過状態を 達成するために必要な制御量を決定し、 この制御量に応じて上記分析用具におけ る磁力線の通過状態を制御することにより行う、 請求項 1に記載の分析用具にお ける液成分の温調方法。
8. 上記分析用具は、 微量試料の分析を行うために使用されるマイクロデバイス である、 請求項 1に記載の分析用具における液成分の温調方法。
9. 試料の分析を行うために使用される分析用具であって、
磁力線を通過させることにより発熱する発熱層を備えている、 分析用具。
10. 上記発熱層は、金属薄膜により形成されている、請求項 9に記載の分析用具。
11. 上記金属薄膜は、 アルミニウム、 ニッケルまたは銅により形成されている、 請求項 10に記載の分析用具。
12. 上記金属薄膜は、 厚さが:!〜 200 mに形成されている、 請求項 11に記載の 分析用具。
13. 試料と試薬とを反応させるための反応部を備えており、
上記発熱層は、 上記反応部に存在する液成分に対して熱エネルギを供給でき る位置に形成されている、 請求項 9に記載の分析用具。 '
14. 上記発熱層は、 上記反応部の周辺を覆うように形成されている、 請求項 13に 記載の分析用具。
15. 上記発熱層は、 上記反応部を覆うように形成されている、 請求項 13に記載の 分析用具。
16. 上記発熱層は、 上記反応部の内部に形成されている、 請求項 13に記載の分析 用具。
17. 微量試料を分析するためのマイクロデバイスとして構成されている、 請求項 9に記載の分析用具。
18. 試料を保持した分析用具を利用して試料の分析を行うとともに、 上記分析用 具に保持された液成分の ί を調整できるように構成された分析装置であって、 上記分析用具に通過させる磁力線を発生させるための磁力線発生コイルを備 えている、 温調機能を備えた分析装置。
19. 上記液成分の温度または上記液成分の周りの環境温度を測定するための温度 測定手段と、
この 測定手段での測定結果に基づレ、て、 上記磁力線発生コイルにおける 磁力線の発生状態を制御するための制御手段と、 をさらに備えている、 請求項 18 に記載の温調機能を備えた分析装置。
20. 磁力線発生コイルに対して磁力線を発生させるための交流 印加手段をさ らに備えており、 力、つ、
上記制御手段は、 上記交流 印加手段を制御することによって、 上記磁力 線発生コイルにおける磁力線の発生状態を制御するように構成されている、 請求 項 19に記載の温調機能を備えた分析装置。
PCT/JP2003/013670 2002-10-28 2003-10-24 分析用具における液成分の温調方法、分析用具、および分析装置 WO2004038424A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03758906.6A EP1557672B1 (en) 2002-10-28 2003-10-24 Temperature control method for liquid components in analyzing instrument, the analyzing instrument, and analyzing apparatus
CN200380102259.7A CN1708690B (zh) 2002-10-28 2003-10-24 分析用具的液体成分的调温方法、分析用具以及分析装置
US10/532,871 US20060073600A1 (en) 2002-10-28 2003-10-24 Temperature control method for liquid components in analyzing instrument, the analyzing instrument and analyzing apparatus
AU2003275667A AU2003275667A1 (en) 2002-10-28 2003-10-24 Temperature control method for liquid components in analyzing instrument, the analyzing instrument, and analyzing apparatus
US12/537,080 US8409522B2 (en) 2002-10-28 2009-08-06 Analyzing instrument, temperature control method for liquid in analyzing instrument, and analyzing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312963A JP4009684B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 分析用具における液成分の温調方法、および分析用具
JP2002-312963 2002-10-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10532871 A-371-Of-International 2003-10-24
US12/537,080 Division US8409522B2 (en) 2002-10-28 2009-08-06 Analyzing instrument, temperature control method for liquid in analyzing instrument, and analyzing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004038424A1 true WO2004038424A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32171156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013670 WO2004038424A1 (ja) 2002-10-28 2003-10-24 分析用具における液成分の温調方法、分析用具、および分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060073600A1 (ja)
EP (1) EP1557672B1 (ja)
JP (1) JP4009684B2 (ja)
CN (1) CN1708690B (ja)
AU (1) AU2003275667A1 (ja)
WO (1) WO2004038424A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101031801B (zh) 2004-09-30 2010-12-01 爱科来株式会社 薄膜加热器和分析用具
JP2006242613A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試料分析装置
JP2008139246A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Tokai Hit:Kk マイクロチップ、マイクロチップ通電ユニット
GB0715170D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Enigma Diagnostics Ltd Reaction vessel
JP4762303B2 (ja) * 2008-12-25 2011-08-31 シャープ株式会社 マイクロ分析チップ
JP5116864B2 (ja) * 2011-06-15 2013-01-09 シャープ株式会社 マイクロ分析チップ
EP3463662B1 (en) * 2016-05-23 2024-01-31 Siemens Healthineers Nederland B.V. Device for use in fluid sample analysis
EP3381547A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-03 Canon Medical Systems Corporation Specimen test apparatus
CN111893034A (zh) * 2019-12-12 2020-11-06 山东鑫科生物科技股份有限公司 具有传导加热机构的细菌计数装置
CN114669338B (zh) * 2022-04-15 2023-05-12 扬州大学 一种基于尿液检测疾病的微流控芯片

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035862A (en) 1987-12-17 1991-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Analytical system for the determination of a component of a fluid
JPH04243548A (ja) * 1991-01-23 1992-08-31 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試薬の加熱方法
JPH0610900A (ja) * 1992-04-27 1994-01-21 Canon Inc 液体移動方法及び移動装置ならびにこれを利用した測定装置
JPH09110730A (ja) * 1995-02-16 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 有機低分子量化合物誘導体の合成方法および有機低分子量化合物の分析方法
JPH09329589A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc 有機低分子量化合物の抽出方法および有機低分子量化合物の分析方法
WO2001007890A2 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Dako A/S A method of controlling the temperature of a specimen in or on a solid support member
JP2001340753A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd 反応方法および反応装置
JP2002090357A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Kawamura Inst Of Chem Res 温度調節機構を有する微小ケミカルデバイス

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318754A (en) * 1983-04-21 1994-06-07 Cem Corporation Microwave ashing apparatuses and components
US5073625A (en) * 1983-05-26 1991-12-17 Metcal, Inc. Self-regulating porous heating device
US5110727A (en) * 1987-04-03 1992-05-05 Cardiovascular Diagnostics, Inc. Method for performing coagulation assays accurately, rapidly and simply, using dry chemical reagents and paramagnetic particles
US4904336A (en) * 1987-04-28 1990-02-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a single crystal of compound semiconductor and apparatus for the same
US5108701A (en) * 1989-05-15 1992-04-28 Cem Corporation Process for rapid sterilization of biological media
US5240674A (en) * 1992-06-05 1993-08-31 Electric Power Research Institute, Inc. Two method for controlling macrofouling by mollusks by using heat
US5443795A (en) * 1993-06-09 1995-08-22 Cem Corporation Explosion proof microwave heated solvent extraction apparatus
CA2156226C (en) 1994-08-25 1999-02-23 Takayuki Taguchi Biological fluid analyzing device and method
US5645748A (en) * 1994-10-07 1997-07-08 Quiclave, L.L.C. System for simultaneous microwave sterilization of multiple medical instruments
JPH09189703A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置の予備加熱装置
JP3670761B2 (ja) 1996-05-15 2005-07-13 日本分光株式会社 全反射測定装置
JP3308173B2 (ja) * 1996-11-07 2002-07-29 松下電器産業株式会社 尿検査方法およびそれに用いる尿検査装置
JPH10253536A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Nikon Corp 分析装置
US5997708A (en) * 1997-04-30 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Multilayer integrated assembly having specialized intermediary substrate
JP3896447B2 (ja) * 1997-06-12 2007-03-22 アークレイ株式会社 臨床検査装置
US6375871B1 (en) * 1998-06-18 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing microfluidic articles
US6207462B1 (en) * 1998-03-20 2001-03-27 Cem Corporation Microwave apparatus and method for analysis of asphalt-aggregate compositions
US6555389B1 (en) * 1999-05-11 2003-04-29 Aclara Biosciences, Inc. Sample evaporative control
JP4045475B2 (ja) * 1999-09-06 2008-02-13 東洋紡績株式会社 核酸・蛋白質精製装置
US6482638B1 (en) * 1999-12-09 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Heat-relaxable substrates and arrays
JP2003522963A (ja) * 2000-02-18 2003-07-29 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 複数部位反応デバイスおよび方法
US6593143B1 (en) * 2000-02-29 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Centrifuge system with contactless regulation of chemical-sample temperature using eddy currents
US7192559B2 (en) * 2000-08-03 2007-03-20 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and devices for high throughput fluid delivery
US6536477B1 (en) * 2000-10-12 2003-03-25 Nanostream, Inc. Fluidic couplers and modular microfluidic systems
US20020085967A1 (en) * 2000-12-18 2002-07-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Process for generating hydrogen and apparatus for generating hydrogen
US6610978B2 (en) * 2001-03-27 2003-08-26 Agilent Technologies, Inc. Integrated sample preparation, separation and introduction microdevice for inductively coupled plasma mass spectrometry
US6756223B2 (en) * 2001-12-18 2004-06-29 Motorola, Inc. Electro-chemical analysis device with integrated thermal sensor and method for monitoring a sample using the device
US20050170490A1 (en) * 2002-01-31 2005-08-04 Chen Yihfar Processes for manufacturing optical analysis discs with molded microfluidic structures and discs made according thereto
US7364896B2 (en) * 2002-10-31 2008-04-29 Agilent Technologies, Inc. Test strips including flexible array substrates and method of hybridization

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035862A (en) 1987-12-17 1991-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Analytical system for the determination of a component of a fluid
JPH04243548A (ja) * 1991-01-23 1992-08-31 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試薬の加熱方法
JPH0610900A (ja) * 1992-04-27 1994-01-21 Canon Inc 液体移動方法及び移動装置ならびにこれを利用した測定装置
JPH09110730A (ja) * 1995-02-16 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 有機低分子量化合物誘導体の合成方法および有機低分子量化合物の分析方法
JPH09329589A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc 有機低分子量化合物の抽出方法および有機低分子量化合物の分析方法
WO2001007890A2 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Dako A/S A method of controlling the temperature of a specimen in or on a solid support member
JP2001340753A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd 反応方法および反応装置
JP2002090357A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Kawamura Inst Of Chem Res 温度調節機構を有する微小ケミカルデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1557672A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN1708690B (zh) 2010-06-09
EP1557672A1 (en) 2005-07-27
JP2004150805A (ja) 2004-05-27
US20090297402A1 (en) 2009-12-03
EP1557672B1 (en) 2014-02-19
EP1557672A4 (en) 2006-05-03
AU2003275667A1 (en) 2004-05-13
US8409522B2 (en) 2013-04-02
JP4009684B2 (ja) 2007-11-21
CN1708690A (zh) 2005-12-14
US20060073600A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8409522B2 (en) Analyzing instrument, temperature control method for liquid in analyzing instrument, and analyzing apparatus
JP4312950B2 (ja) 微小流体分析モジュール
US7351375B2 (en) Implement and device for analysis
US11161115B2 (en) PH control for analyte detection
WO2010121072A1 (en) Breath condensate sampler and detector and breath/breath condensate sampler and detector
CN109564180A (zh) 环境传感器系统
RU2502066C2 (ru) Газоизмерительное устройство и способ его работы
WO2016137009A1 (ja) 検体液の測定方法および検体液センサ
WO2001063268A1 (fr) Appareil de mesure de conductivite electrique multiple
WO2003093835A1 (fr) Procede de reglage de la temperature d'un outil d'analyse et dispositif d'analyse dote d'une fonction de reglage de la temperature
EP3100024A1 (en) Integrated circuits based biosensors
KR20100065039A (ko) 바이오 센서 리더기 및 바이오 센서 리더기 시스템
JP5491111B2 (ja) マイクロセンシング装置
CN107449654B (zh) 用于测量单元的加热系统
CN102419323B (zh) 一种适用于微量液体混合化学发光反应的器件
JP2001208715A (ja) バイオセンサ、それを用いた定量方法及び定量装置
TW200405002A (en) Electrochemical analytical apparatus
WO2017183199A1 (ja) 熱エネルギ処置装置
JP4136979B2 (ja) カード型標的物質検出装置
JP3889404B2 (ja) 濃度測定方法および濃度測定システムならびに濃度測定プログラム
KR101741944B1 (ko) 항원 농도 측정장치 및 항원 농도 측정방법
JPS60259947A (ja) イオン選択性電極
JP2011214859A (ja) 測定装置及び検査体
JP2005172668A (ja) 電気化学測定用マイクロチップ及びその製造方法
JP2008139246A (ja) マイクロチップ、マイクロチップ通電ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006073600

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10532871

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A22597

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003758906

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003758906

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10532871

Country of ref document: US