WO2004026324A1 - 抗アレルギー剤および抗炎症剤 - Google Patents

抗アレルギー剤および抗炎症剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004026324A1
WO2004026324A1 PCT/JP2003/011527 JP0311527W WO2004026324A1 WO 2004026324 A1 WO2004026324 A1 WO 2004026324A1 JP 0311527 W JP0311527 W JP 0311527W WO 2004026324 A1 WO2004026324 A1 WO 2004026324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
snow
agent
genus
hyaluronidase
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroko Isoda
Shinichi Yokota
Yukuo Abe
Fumitake Seki
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to AU2003262029A priority Critical patent/AU2003262029A1/en
Publication of WO2004026324A1 publication Critical patent/WO2004026324A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/45Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Definitions

  • the present invention relates to an anti-allergic agent, an anti-inflammatory agent, or a hyaluronidase activity inhibitor that can be used as food or drink for humans or animals, pharmaceuticals, and cosmetics. Background leakage
  • the body has an immune function to maintain its homeostasis by eliminating extraneous substances from the outside.
  • this immune function may act to damage the body, and a type of damage reaction caused by this excessive immune function is particularly called allergy. Allergy is caused by an overreaction of immunocompetent cells to causative substances derived from microorganisms, plants, animals, drugs, drugs, foods, etc., and activated salt hydration, mast cells, T lymphocytes, B lymphocytes Tissues in the body are damaged by physiologically active substances released from spheres and the like.
  • the immediate allergic reaction can take a few minutes to several tens of minutes in a relatively short period of time, while the allergic reaction can be seen from a few hours later and then slowly over several days
  • Progressive delayed alleles are divided into groups. Basophils in the blood, mast cells around blood vessels and in the joints have granules containing histamine, etc., and degranulation of these cells causes histamine and 0-hexosaminidase. It is known to release enzymes such as asthma and induce immediate allergic reactions such as asthma, hay fever and atopic eczema. In addition, substances released by these degranulations are well known as substances causing inflammation.
  • Hyaluronic acid is a biological component that plays an extremely important role in the ontogeny and maintenance of Hosoya, as well as in the process of inflammatory response and wound healing.
  • Hyaluronidase derived from snake venom pathogen is known as an enzyme that hydrolyzes hyaluronan, which is distributed abundantly in connective tissues of mammals.
  • Hyaluronidase is activated during inflammation, works to destroy connective tissue and enhances cell and blood vessel permeability, and is known to inhibit allergic and inflammation by inhibiting the activity of hyaluronan nidase.
  • Non-Patent Document 1 It has also been shown that hyaluronidase inhibitory activity is associated with inhibition of degranulation from mast cells (see Non-Patent No. 1 Dog 2). Therefore, measuring the hyaluronidase inhibitory activity is useful for assessing the anti-allergic and anti-inflammatory effects. Therefore, development of a hyaluronidase activity inhibitor has been required to provide useful anti-allergic agents and anti-inflammatory agents.
  • hyaluronic acid is often contained in cosmetics such as emulsions and creams as a moisturizing agent, it is also desired to prevent hyaluronic acid in cosmetics by using a hyaluronidase inhibitor.
  • the present inventors studied to provide a new antiallergic agent, an anti-inflammatory agent, and a hyaluronidase activity inhibitor, which are safe and can be easily S, and can be incorporated into cosmetics and foods and drinks. Advanced. Disclosure of the invention
  • Inhibition of degranulation from basophils or mast cells as described above is expected to have an antiallergic effect, which can be performed by measuring the amount of histamine or) 3-hexosaminidase activity.
  • Hyaluronidase inhibitory activity is expected to have anti-allergic, anti-inflammatory, or hyaluronic acid ⁇ ? Inhibitory effects.
  • the present inventors have found that these problems can be solved by using a snow lotus extract, and have completed the present invention.
  • a first aspect of the present invention relates to an antiallergic agent characterized by containing an extract of the genus Snow (Saussurea), and a method of inhibiting the extract of the genus Snow from basophil degranulation or obesity.
  • the present invention relates to an antiallergic agent, which comprises an active ingredient for inhibiting cell degranulation or inhibiting hyaluronidase.
  • the snow lotus is snow (Saussurea mvolucrata).
  • the second aspect of the present invention relates to a hyaluronidase activity inhibitor comprising an extract of the genus Snow as a hyaluronidase inhibitory active ingredient, and a preferred embodiment is the above-mentioned Saussurea mvolucrata.
  • the third aspect of the present invention relates to an anti-inflammatory agent characterized by containing an extract of the genus Snow Lotus as an active ingredient having a hyaluronidase inhibitory activity.
  • a fourth aspect of the present invention relates to a food and drink, a cosmetic, and a bath containing at least one of the aforementioned antiallergic agent, hyaluronidase activity inhibitor, and antiinflammatory agent.
  • Figure 1 shows the extract of] 3-hexosaminidase release inhibition and histamine release inhibition of extracts from snow stalks.
  • the horizontal axis in FIG. 1 represents the scale factor of the snow lotus 70% ethanol extract, and the vertical axis represents the inhibition rate (%).
  • the white bar on the left represents the inhibition of 0-hexosaminidase release
  • the black bar on the right represents the inhibition of histamine release.
  • Figure 2 shows the extracts from the extract from the snow flower that released / 3-hexosaminidase and hissamine.
  • the horizontal axis of FIG. 2 represents the dilution ratio of snow 70% ethanol extract, and the vertical axis represents the inhibition rate (%).
  • the white bar graph on the left side shows the inhibition rate of jS-hexosaminidase release, and the black bar graph on the right side shows the inhibition rate of hissumin release at each scale ratio.
  • the production method of the genus Saussurea plant used in the present invention is not particularly limited.
  • the snow genus i ⁇ ffi in the present invention may be not only native but also artificially cultivated.
  • the extract of the genus Snow Lotus according to the present invention has an inhibitory activity on the release of hissamine and release of jS-hexosaminidase
  • basophils have an inhibitory effect on degranulation from mast cells
  • it has a hyaluronidase inhibitory activity and is therefore useful as an antiallergic or antiinflammatory agent. That is, histamine and i3-hexosaminidase are basophils
  • histamine is one of the substances released from mast cells upon degranulation.
  • histamine has the effect of causing a runny nose and causing skin and mucous membrane inflammation by expanding capillaries.
  • hyaluronidase is a hydrolyzing enzyme that forms hyaluronic acid, which is distributed in the binding thread II. It is activated during inflammation, destroys the binding strand, and increases the permeability of cells and blood vessels. I have. Therefore, it is possible to exert anti-inflammatory and antiallergic effects by measuring hyalinidase activity.
  • the extract of the present invention exhibits a hyaluronidase inhibitory activity and is therefore useful as a hyaluronidase inhibitor that suppresses the hyaluronic acid which has been converted from the hyaluronidase inhibitory activity.
  • the activity of inhibiting halophilic cell glandular granule or mast cell degranulation is measured by the amount of histamine released by degranulation or the activity of] 3-hexosaminidase.
  • histamine released using basophil cells such as KU812 shown in Example 1 is measured by capillary electrophoresis. After sensitizing cells with mouse anti-DNP-IgE antibody using basophils or mast cells as in Example 2, the released histamine was measured using DNP-BSA, an antigen. You may.
  • the i3-hexosaminidase activity was released after sensitization of cells with a mouse anti-DNP-IgE antibody using a basophil cell such as KU812 shown in Example 2 , and using the antigen DNP-BSA / 3 —Measure hexosaminidase activity.
  • mast cells may be used for the measurement of] 3-hexosaminidase activity.
  • Hyaluronidase inhibitory activity is measured by the method according to Sawabe et al. (Hygiene Chemistry, 34 (4), 314-319, 1990).
  • the snow genus used in the present invention may be used by selecting only one kind from among various kinds of production methods, or may be used by combining a plurality of kinds.
  • the extract of the genus Snow Lotus is an extract of various parts of a plant body (whole plant, flower, stem, leaf, etc.) directly or with an extraction solvent.
  • an organic solvent or vegetable oil can be used. Normal water and supercritical water can be used as the water.
  • the organic solvent include alcohols (for example, lower alcohols such as ethanol and methanol, or polyhydric alcohols such as propylene alcohol), ketones such as acetate, and acetyl ether, dioxane, acetate nitrile, and ethyl acetate. Esters, xylene, benzene, black form and the like can be used.
  • vegetable oils olive oil, coconut oil, safflower oil and the like can be used. These can be used alone or in any combination of two or more.
  • solvent extracts can be used in combination with each other.
  • the production method can be performed at room temperature and under normal pressure using an extraction solvent.After extraction, the extract is concentrated, concentrated, or oily, resulting in a solution, paste, gel, It may be in powder form. In some cases — 20. C to 100 ° C, preferably 1 to 80 ° (:, more preferably 20 to 6 Ot, 0.1 to 1 month, preferably 0.5 hour to 7 days, stirring or It is also possible to extract under supercritical conditions using carbon dioxide, etc. If necessary, it can be further purified by any operation using activated carbon column-ion resin.
  • an extract obtained by extracting snow metal with hot water or ethanol can be used.
  • the ethanol used for the extraction need not necessarily be pure ethanol. For example, it may contain 7j or an impurity, but must not contain a component that hinders extraction of the active substance.For example, 50% to 95% ethanol is preferable as aqueous ethanol, and 70% % Ethanol is more preferred.
  • the amount of hot water or ethanol used for the extraction is preferably an amount that can sufficiently dissolve the active ingredient contained in the snow metal.
  • the weight is preferably about 1 to 1000 times the weight of the snow genus plant used, 1 to 100 times is more preferable in that the extract li becomes higher. More preferably, it is 1 to 20 times.
  • the collected snow lotus genus is washed to remove dirt and organisms attached to the surface, and then crushed by cutting, pole mill, ultrasonic treatment, homogenizer, etc., and then extracted. it can. Prior to crushing, air drying or freeze drying may be performed. It is preferable that the crushed snow lotus is repeatedly extracted several times with an extraction solvent such as hot water or ethanol.
  • This extract can be used as it is as an antiallergic agent, a hyaluronidase activity inhibitor, or an antiinflammatory agent.
  • the extract of the present invention can be used as a solution, a paste, a gel, or a powder by diluting or concentrating and drying as necessary.
  • the extract of the present invention can be diluted with water or alcohol to be used as a water-soluble substance, or can be mixed with oils and fats to form a cream. Further, by powdering the extract, it can be made into a powdery antiallergic agent, hyaluronidase activity inhibitor, or antiinflammatory agent.
  • the concentration and shape of the extract of the present invention are not particularly limited, and can be appropriately determined according to the use.
  • the extract of the present invention may contain components other than the snow lotus extract. Since the extract of the present invention uses an extract of the genus Snow ⁇ ⁇ which is used for food as an active ingredient, it is highly safe for living organisms. For this reason, the extract of the present invention can be contained in a wide range of products such as pharmaceuticals, functional foods, foods and drinks, quasi-drugs, cosmetics, and bath preparations.
  • the amount of the extract is not particularly limited, but the ili of the extract of the present invention in these products can be selected as long as the desired effect is obtained.
  • the dosage can be, for example, 0.2 to 5 OmgZKg body weight per day, which can be administered in one to several doses, depending on the purpose of administration and administration route.
  • Additives such as binders, excipients, lubricants, disintegrants, stabilizers, milking agents, and buffering agents that are generally used in pharmaceuticals Can contain the power.
  • suitable binders include starch, trenolose, dextrin, and gum arabic.
  • lubricant include stearic acid, talc, sucrose fatty acid ester, polyethylene glycol and the like.
  • disintegrant include starch, carboxymethylcellulose, and starch.
  • Suitable examples of the stabilizer include fats and oils, propylene glycol and the like.
  • Preferred examples of the emulsifier include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and polyvinyl alcohol.
  • Suitable examples of the buffer include buffers such as phosphate, carbonate, and citrate.
  • the extract of the present invention can be contained in foods and drinks, cosmetics and bath preparations, and the content thereof is not particularly limited, but is usually 0.01% by weight or more, preferably 0.01% to 0.1% by weight. 60% by weight is good.
  • the extract of the present invention is contained in cosmetics and used as an anti-allergic agent or anti-inflammatory agent, 0.01 to: 0% by weight of L, hyaluronic acid for inhibiting the degradation of hyaluronic acid contained in cosmetics
  • it When used as an activity inhibitor, it can be adjusted to 1 to 100 ppm.
  • bath preparations it may be prescribed so as to have a similar concentration according to the size of the bathtub.
  • the extract of the present invention can be contained in a wet tissue, a mask, or the like at the same level of concentration.
  • the food can be made into an anti-allergic functional food by including it in 0.1 to 50% by weight of the food.
  • the type of the target food is not particularly limited as long as the antiallergic action of the extract is not inhibited.
  • drinks such as juice, soft drinks, tea, etc., processed foods such as bread and rice cakes, sweets such as candy, instant foods such as cupramen, oils and fats such as butter and salad oil, dressings, mayonnaise
  • sauces, seasonings such as soy sauce and mirin, sprinkles, and miso.
  • it is also possible to grind the snow lotus as it is and to ingest it directly in addition to food.
  • the dirt adhering to the surface is removed by thoroughly washing each 1 g of the dried flower 'stem' of the snow lotus flower (Saussurea involucrata). After cutting and crushing, put in 18% 70% ethanol as an extraction solvent, leave in a dark place not exposed to direct sunlight for 1 week, centrifuge at 4 ° C, 300 Orm for 5 minutes, The supernatant was filter sterilized. The extract was further diluted 100-fold, 100-fold, and 1000-fold with a cell culture medium.
  • Human immature basophils (KU812) cells are seeded on RPMI-1640 medium supplemented with 10% FBS and 1% streptomycin, and cultured at 37 under 5% CO 2 .
  • the supernatant was removed, and the histamine releasing buffer (30 mM Tris-HC1 pH 7.6, 120 mM NaC1, 5 mM KC1, 5 mM KC l, l mM CaC l 2, l mM MgC l 2, in 5% C_ ⁇ 2 after the 0.03% BSA) was added 20 Om 1, incubated for 30 minutes at 37 ° C carbon dioxide gas incubator in one . After incubation, centrifuge at 3000 rpm for 5 minutes at 4 ° C, and perform histamine-containing electrophoresis on the histamine-containing supernatant.
  • the histamine releasing buffer (30 mM Tris-HC1 pH 7.6, 120 mM NaC1, 5 mM KC1, 5 mM KC l, l mM CaC l 2, l mM MgC l 2, in 5% C_ ⁇ 2 after the 0.03% BSA) was added 20 Om 1, incubated for 30 minutes at 37 ° C
  • Histamine is a basic amine and is transferred to (+) in a buffer with a pH of 2.5.
  • the histamine moves from the histamine standard solution and the test solution to the transfer time and the absorption spectrum (160 nm to 600 nm). After performing qualitative analysis, quantitative determination was performed based on the peak area of the standard solution.
  • the standard solution of the histamine standard is 5 Omg of the histamine standard, made up to 5 Oml with distilled water.
  • capillary electrophoresis a solution prepared by converting into pure water of 18.2 ⁇ . ⁇ to 0.05 ⁇ phosphoric acid is used as the electrophoresis running solution.
  • Capillary Electro-Engaku uses a capillary electrophoresis device (manufactured by Yokogawa Hui Red Packard), column is phased silica, column is Capillary (Yokogawa Analytical System: 75 m inside diameter, effective wavelength 56 cm, full length) 64.5 cm),?
  • Permanent buffer was 0.05 M phosphate buffer pH 7.5, voltage (30 kV; positive), sample 3 ⁇ 4 ⁇ amount (20,000 Pa.S (addition)), separation mode (capillary zone electrophoresis), detection wavelength ( Conditioning of the capillaries is performed by flushing with the sample 3 ⁇ 4 ⁇ for 5 minutes in running buffer.
  • the results are shown in Figure 1.
  • the snow extract of the present invention significantly inhibited the release of histamine from a salty salt demand, which is an indicator of antiallergic action.
  • the cells were seeded in a 96-well plate at 100 lwell and incubated in a 37 ° C. carbon dioxide incubator under 5% CO 2 to sensitize the cells.
  • the next day after washing cells twice with 200 H ⁇ of PBS, beta to one Kisosaminida Ichize release buffer one (116.9 mM NaC 1, 5.4 mM KC 1, 0.8 mM MgS0 4 ⁇ 7H 2 0, 5.6 mM glucose, 25 mM HEPES, 2.0 mM C a C 1 2, a 1.0 mg I ml BSA dissolved in 500 ml of water, adjusted to pH 7.7 with 10% N AHC_ ⁇ 3, create a filter one sterile ones) 60 ill production example 1 and snow extracted Mononanjishaku sample or control (PBS or 70% ethanol but was five times ⁇ in PBS) for 5 l Karoe, incubated 5% C0 2 under 10 minutes at 37 ° C carbon dioxide gas incubator in one I do.
  • reaction stop solution 100 mM carbonate buffer; 100 ml of Na 2 C0 3 1.06 g I, 100 ml of NaHC ⁇ 3 0.84 g I
  • the absorbance at 450 nm was measured using a microplate reader. Is measured.
  • Inhibition rate (%) [l-(S-B) / (C-b)] X 100
  • Solution C add a solution prepared by dissolving 1.83 mg of potassium salt of hyaluronic acid derived from turkey tosaka (Sigma machine) in 1 ml of 0.1 M acetate buffer (pH 40) ⁇ , and incubate at 37 ° C for 20 minutes. Then, add 0.1 ml of 0.4N NaOH aqueous solution and 0.1 ml of 0.8 M sodium borate (Na 2 B 4 ⁇ 7 ) solution and boil for 3 minutes.
  • Table 1 shows the results.
  • sample (2) is a mixture of equal amounts of flower / stem extract with 10 days of extraction according to the method of Production Example 1.
  • the snow lotus extract of the present invention inhibited the hyaluronidase activity which is an indicator of the antiallergic action and m3 ⁇ 4 inflammatory action.
  • sucrose fatty acid ester 5 parts by weight of sucrose fatty acid ester
  • a woven IJ containing a snow extract was manufactured from the above-mentioned fibers by a conventional method.
  • a soft capsule containing snow extract was woven with the above-mentioned fiber by a conventional method.
  • (Prescription example 3) Manufacture of crackers containing snow extract Snow extract (S3 ⁇ 4t example 3) 1 part by weight
  • a cracker containing snow extract was prepared by the conventional method with the above composition.
  • a dressing containing a snow extract was produced in the above manner by a conventional method.
  • (Formulation Example 5) Production of soft drink containing snow extract
  • a soft drink containing the snow lotus extract was prepared by the usual method using the above composition. (Formulation Example 6) Production of chewing gum containing snow extract
  • Chewing gum containing snow 3 ⁇ 4 ⁇ extract was prepared by the usual method with the above composition
  • Emulsion containing snow extract was manufactured by the usual method as described above.
  • a lotion containing a snow extract was manufactured with the above composition by a conventional method.
  • (Formulation Example 9) Mii, a bath agent containing snow extract
  • a bath agent containing a snow extract was manufactured by the above-mentioned pirates by a conventional method. Available on bell
  • the snow extract described herein is useful as an anti-allergic agent, an anti-inflammatory agent or a hyaluronidase activity inhibitor.
  • the extract of snow lotus of the present invention is highly safe and can be prepared by a simple method, so that it is highly applicable to pharmaceuticals, foods and drinks, cosmetics, bath agents, etc., and its application range is Expected to be very wide.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の課題は、食経験のある天然物の中から、安全性が高く容易に製造することができる抗アレルギー剤、抗炎症剤、ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、およびこれらを配合する飲食品、化粧品、浴用剤を提供することである。本発明により、雪蓮花属(Saussurea)抽出物を含有する抗アレルギー剤、抗炎症剤、ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、およびこれらを配合してなる飲食品、化粧品、浴用剤、さらに雪蓮花属(Saussurea)抽出物のヒアルロニダーゼ阻害活性を利用し、それを配合してなるヒアルロン酸含有化粧品を提供することが可能になった。

Description

明 糸田 書
抗ァレルギ一剤および抗炎症剤
¾^分野
本発明は、 ヒトあるいは動物用の飲食品、 医薬品、 ィ匕粧品として利用できる抗アレル ギー剤、 抗炎症剤あるいはヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤に関する。 背景漏
生体に〖鉢来、 外部からの異質なものを排除し恒常性を保っための免疫機能が備わつ ている。 ところが、 この免疫機能が体を障害するように働く場合があり、 この過度の免 疫機能による障害反応の一種を特にアレルギーと呼ぶ。 アレルギーは微生物、 植物、 動 物、 薬物、 ィ匕学物質、 食物等に由来する原因物質に対して免疫担当細胞が過剰反応し、 活性化した好塩 求、 肥満細胞、 Tリンパ球、 Bリンパ球などから放出される生理活性 物質により体内の組織が障害されるものである。 アレルギーは反応してから発症するま での時間により、 数分〜数十分の比較的短時間で障害反応が れる即時型ァレルギ一と 、 数時間後から障害反応が見られその後数日にわたってゆっくり進行する遅延型アレル ギ一に分けられる。 血液中に存 る好塩基球や、 血管周辺や結合纏哉に存 ¾Tる肥満 細胞はヒスタミン等を含む顆粒を持ち、 これらの細胞が脱顆粒することによってヒス夕 ミンや 0-へキソサミニダ一ゼ等の酵素を遊離し、 喘息、 枯草熱、 アトピー性湿疹などの 即時的アレルギー反応を誘起することが知られている。 また、 これら脱顆粒により放出 される物質は炎症を起こす物質としてもよく知られている。 肥満細胞や好塩 求は即時 型アレルギーへの関与が 3食く、 これら細胞の脱顆粒を阻害することによってアレルギー を軽減することができるものと考えられている。 したがって、 効果的な好塩 求細胞脱 顆粒阻害剤あるいは肥満細胞脱顆粒阻害剤を開発して、 有用な抗アレルギ一剤を提供す ることが ¾まれている。 また、 ヒアルロン酸は、 個体発生 ·細哉の恒常 維持、 さらに は炎症反応や創傷治癒の過程においてきわめて重要な役割をしている生体成分であり、 へビ毒ゃ病原菌由来のヒアルロニダーゼは、 哺乳動物の結合組織に多量に分布するヒ アル口ン酸を加水 军する酵素として知られている。 ヒアルロニダーゼは炎症時に活性 化され、 結合組織を破壊して細胞および血管の透過性を高める働きをしており、 ヒアル 口ニダーゼの活性を阻 ¾ ることによってァレルギ一や炎症を軽減しうることが知られ ている (非特許文献 1を参照) 。 また、 ヒアルロニダ一ゼ阻害活性は、 肥満細胞からの 脱顆粒阻害と関連していることも示されている (非特許 ¾1犬 2を参照) 。 そのため、 ヒ アルロニダーゼ阻害活性を測定することは抗アレルギ一ゃ抗炎症作用を諮面するのに有 用である。 したがって、 ヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤の開発により、 有用な抗アレルギ —剤ゃ抗炎症剤を提供することが まれている。 また、 ヒアルロン酸は保湿剤として乳 液ゃクリ一ムなどの化粧品に含まれていることが多いため、 ヒアルロニダ一ゼ活性阻害 剤により化粧品のヒアルロン酸の^?を防ぐことも望まれている。
雪蓮ィ匕 Λ¾ {Saussurea) ま十ク科の植物でめり、 Saussurea mvolucrata, Saussurea lappa, Saussurea medusa, Saussurea obvallata, Saussurea petrovii等の ¾ 力 S存在し 、 その分類について報告がされている (非特許文献 3を参照) 。 その中の雪蓮花 (Saussurea involucrata) は、 中国天山山脈に自生し、 健康食品として食用に供される とともに、 薬用成分としても広く用いられている。 しかしながら、 雪蓮花属の植物には 多種多様の化合物成分が含まれているため、 これまでに Sa s置 a lappaに含まれる 化合物である cynaropicrinの TNF— α阻害作用による抗炎症作用 (非特言午文献 4を 参照) が報告されているが、 その構成成分と含有量はいまだ完全に分析されるに至って いない。 また、 雪蓮花の熱水抽出物や食用アルコール抽出液については滋養強壮、 冷え 性への効能が伝承されているが、 雪難抽出物に、 抗アレルギー作用、 好塩 »ϊ求細胞脱 顆粒阻害作用、 肥満細胞脱顆粒阻害作用、 ヒアルロニダ一ゼ阻害作用があるか否かを検 討した文献は存在しておらず、 これらの作用の を示唆する も何ら されてい ない。 また、 これらの作用活性を強化する方法についても、 検討例はない。
〔非特許 1〕 Chem. Pharm. BuU(Tokyo), 40(6), 1439-1442, 1992
〔非特許文献 2〕 Chem. Pharm. Bull. 33(11), 5079-5082, 1985 〔非特許 3〕 Nat. Med., 51(4), 347-357, 1997
〔非特許文献 4〕 Eur. J. Pharmacol., 398(3), 399-407, 2000
本発明者らは、 安全性が高く容易に S することができ、 化粧品や飲食品にも配合可 能な新しい抗アレルギー剤、 抗炎症剤、 ヒアルロニダーゼ活性阻害剤を提供することを 課題として検討を進めた。 発明の開示
前記のように好塩基球あるいは肥満細胞からの脱顆粒を阻害することにより抗アレル ギ一作用が期待され、 それはヒスタミン量或いは )3—へキソサミニダーゼ活性を測定す ることにより することができる。 また、 ヒアルロニダーゼ阻害活性からは抗アレル ギ一作用、 抗炎症作用、 あるいはヒアルロン酸^?抑制作用が期待される。 これらにつ いて鋭意検討を行った結果、 本発明者らは、 雪蓮花抽出物を用いれば、 これらの課題を 解決できることを見出し、 本発明を完成した。
すなわち本発明の第一は、 雪 ¾¾属 (Saussurea) の抽出物を含有することを特徴と する抗アレルギー剤に関し、 また、 雪 ¾¾属の抽出物を好塩基球脱顆粒阻害活性あるい は肥満細胞脱顆粒阻害活性あるいはヒアルロニダ一ゼ阻害活性の有効成分として含有す ることを特徴とする抗アレルギー剤に関する。 好ましい態様は上記雪蓮花属が雪 (Saussurea mvolucrata ) である。
本発明の第二は、 雪 ¾¾属の抽出物をヒアルロニダーゼ阻害活性の有効成分として含 有することを特徴とするヒアルロニダーゼ活性阻害剤に関し、 好ましい態様は上記雪蓮 花 Λ¾力 {Saussurea mvolucrataノ である。
本発明の第三は、 雪蓮花属の抽出物をヒアルロニダーゼ阻害活性の有効成分として含 有することを特徴とする抗炎症剤に関し、 好ましい態様は上記雪蓮花属が雪
Saussurea mvolucrata ) でめ 。 本発明の第四は、 前述の抗アレルギー剤、 ヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤、 抗炎症剤の 少なくとも 1つを配合することを特徴とする飲食品、 化粧品、 浴用剤に関する。 図面の簡単な説明
図 1 :雪皿 「茎」 抽出物
図 1は、 雪 の茎からの抽出物の、 ]3—へキソサミニダ一ゼ放出阻害アツセィおよ びヒスタミン放出阻害アツセィを表したものである。 図 1の横軸は雪蓮花 7 0 %ェタノ ール抽出物の 尺倍率、 縦軸は阻害率 (%) をあらわす。 また、 それぞれの希釈倍率に おける左側の白い棒グラフは 0—へキソサミニダーゼの遊離阻害率を、 右側の黒い棒グ ラフはヒスタミンの遊離阻害率をあらわす。
図 2 :雪蓮花 「花」 抽出物
図 2は、 雪 の花からの抽出物の、 /3—へキソサミニダ一ゼ放出アツセィおよびヒ ス夕ミン放出アツセィを表したものである。 図 2の横軸は雪 ¾¾ 7 0 %エタノール抽出 物の希釈倍率、 縦軸は阻害率 (%) をあらわす。 また、 それぞれの辦尺倍率における左 側の白レ棒グラフは jS—へキソサミニダーゼの遊離阻害率を、 右側の黒い棒グラフはヒ ス夕ミンの遊離阻害率をあらわす。 発明を «fるための最良の形態
本発明で使用する雪蓮花属 (Saussurea ) 植物の生産方法は特に限定されない。 本発 明で i^ffiする雪 属は、 自生したもののみならず、 人工的に栽培したものであっても 構わない。 また、 本発明で使用する雪 属の採取時期や生育年数、 栽培方法、 栽培期 間につレても特に制限されない。
本発明の雪蓮花属の抽出物はヒス夕ミン放出阻害活性および jS—へキソサミニダ一ゼ 放出阻害活性を持つことから、 好塩基球あるレ ^は肥満細胞からの脱顆粒阻害作用を有し 、 また、 ヒアルロニダーゼ阻害活性をも有するため、 抗アレルギー剤あるいは抗炎症剤 として有用である。 すなわち、 ヒスタミンおよび i3—へキソサミニダーゼは、 好塩基球 あるいは肥満細胞から脱顆粒に伴い遊離する物質の一つであり、 特にヒスタミンは鼻 水を出す作用や毛細血管を拡張による皮膚や粘膜に炎症を起こす作用がある。 したがつ てヒスタミン放出アツセィまたは 3—へキソサミニダ一ゼ放出アツセィにより、 細胞か らの脱顆粒によって遊離したヒスタミンまたは ]3—へキソサミニダ一ゼを測^ ること で、 抗アレルギ一作用およ 0¾¾炎症作用を言 W面することが可能である。 また、 ヒアルロ ニダ一ゼは結合糸 II哉に分布するヒアルロン酸を する加水^^酵素であり、 炎症時に 活性化され、 結合編戠を破壊して細胞や血管の透過性を高める働きをしている。 したが つてヒアル口ニダ一ゼ活性を測定することで抗炎症およ ϋ¾¾ァレルギ一作用を する ことが可能である。 さらに、 本発明の雪 ¾¾属抽出物はヒアルロニダ一ゼ阻害活性を示 すことからヒアルロニダーゼ阻害活性を禾翻したヒアルロン酸の^^を抑制するヒアル 口ニダーゼ活性阻害剤としても有用である。
本発明において好塩講細胞臓粒阻害活性あるいは肥満細胞脱顆粒阻害活性は、 脱 顆粒により遊離したヒスタミン量あるいは ]3—へキソサミニダーゼ活性により測定する 。 ヒスタミンは、 実施例 1に示した KU812のような好塩基球細胞を用い放出させたヒ スタミンをキヤビラリ一電気泳動で測定する。 また、 好塩基球または肥満細胞を用い実 施例 2のような方法により、 マウス抗 DNP-IgE抗体で細胞を感作した後、 抗原である DNP-BSAを使い、 放出されたヒスタミンを測定してもよい。 i3—へキソサミニダーゼ 活性は、 実施例2に示した KU812のような好塩基球細胞を用いマウス抗 DNP-IgE 抗体で細胞を感作した後、 抗原である DNP-BSAを使い放出された /3—へキソサミニ ダーゼ活性を測 ¾Tる。 また、 ]3—へキソサミニダーゼ活性測定に肥満細胞を使用して もよい。 ヒアルロニダーゼ阻害活性は沢辺らの方法 (衛生化学, 34(4), 314-319,1990) に 準じた方法により測定する。
本発明で使用する雪蓮花属は、 多種多様な生産方法によるものの中から一種類だけを 選択して使用してもよいし、 複数種を組み合わせて使用してもよい。 好塩 »細胞脱顆 粒阻害活性あるいは肥満細胞脱顆粒阻害活性、 ヒアルロニダ一ゼ阻害活性が高い雪蓮花 属を組み合わせて使用すれば、 より強い抗アレルギー作用、 抗炎症作用、 ヒアルロン酸 画乍用の効果が期待できる。
また、 雪蓮花属の抽出物とは植物体の各種部分 (全草、 花、 茎、 葉など) をそのまま 或い 菱、 抽出溶媒で抽出したものである。
抽出溶媒としては、 7]、 有機溶媒又は植物油が使用できる。 水としては通常の水、 超 臨界水が使用できる。 有機溶媒としては、 アルコール類 (例えばエタノール、 メタノー ルの低級アルコール、 あるいはプロピレンアルコールなどの多価アルコール) 、 ァセト ンなどのケトン類、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 ァセ卜二トリル、 酢酸ェチルなど のエステル類、 キシレン、 ベンゼン、 クロ口ホルムなどが使用できる。 植物油としては 、 ォリーブ油、 ヤシ油、 ベニバナ油などが使用できる。 これらは単独であるいは 2種以 上の液を任意に組み合わせて使用することが出来る。 この中では、 通常の水、 低級アル コール、 オリ一ブ油が抽出装置の点で好ましく、 熱水、 エタノールが抽出溶媒を摂取し た時の安全上の点でより好ましい。 これら溶媒抽出物は各々組み合わせても使用できる また、 製造方法は、 常温.常圧下で抽出溶媒を用いて行えばよぐ 抽出後は濃 ϋ¾固 或いは油誇により溶液状、 ペースト状、 ゲル状、 粉状としてもよい。 場合によっては — 2 0。C〜1 0 0°C、 好ましくは 1〜8 0° (:、 より好ましくは 2 0〜6 Otの条件下で 、 0. 1〜1ヶ月、 好ましくは 0. 5時間から 7日間、 攪拌または放置する。 また、 二 酸化炭素等による超臨界条件での抽出も可能である。 必要であれば、 さらに活性炭カラ ムゃイオン交 脂等により、 任意の操作で精製することもできる。
本発明の一つの実施態様としては、 雪 ¾¾属を熱水またはエタノールで抽出した抽出 物を使用することができる。 抽出に使用するエタノールは、 必ずしも純エタノールであ る必要はない。 例えば、 7jや不純物を含むものであっても構わないが、 活性物質の抽出 を妨げる成分を含むものであってはならず、 例えば含水エタノールとして 5 0 %〜9 5 %エタノールが好ましく、 7 0 %エタノールがより好ましい。 抽出に使用する熱水また はエタノ一ルの量は、 雪 ¾¾属に含まれる活性成分を十分に溶解しうる量であることが 好ましい。 具体的には、 用いる雪 ¾¾属植物重量の約 1〜1 0 0 0 0倍が好ましく、 1〜1 0 0倍が抽出物? li が高くなる点でより好ましい。 さらに好ましくは 1〜2 0 倍である。
本発明における抽出は、 採取した雪蓮花属を洗浄して表面に付着した汚れや生物を除 去した後、 裁断、 ポールミル、 超音波処理、 ホモジェナイザーなどによってこれを破砕 した後に抽出することができる。 破碎に先立って風乾や凍結乾燥処理を行ってもよい。 破碎した雪蓮花属は、 しながら熱水またはエタノールなどの抽出溶媒で数回繰り返 し抽出するのが好ましい。 この抽出液は、 そのまま抗アレルギー剤、 ヒアルロニダーゼ 活性阻害剤、 抗炎症剤として使用することができる。
本発明の抽出物は、 必要に応じて希釈あるいは濃縮、 乾固により溶液状、 ペースト状 、 ゲル状、 粉状として使用することもできる。 たとえば、 本発明抽出物を水あるいはァ ルコ一ル類を添加することで希釈して水溶化物として利用したり、 油脂等と混ぜてクリ —ムにすることも可能である。 さらに、 抽出液を噴 燥することによって、 粉末状の 抗アレルギー剤、 ヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤、 抗炎症剤にすることもできる。 このよ うに、 本発明の抽出物は濃度や形状は特に制限されず、 その用途に応じて適宜決定する ことができる。
本発明の抽出物には雪蓮花属抽出物以外の成分を含ませてもよい。 本発明の抽出物は 、 «から食用に供されている雪 ¾ ^属の抽出物を活性成分としているため、 生体に対 する安全性が高い。 このため、 本発明の抽出物は、 医薬品、 機能性食品、 飲食品、 医薬 部外品、 化粧品、 浴用剤などの広範な製品中に含有させることができる。 その配合量に 関しては特に規¾ "るものではないが、 これらの製品における本発明の抽出物の ili は 、 所望の効果を奏する範囲内で 択することができる。 人体に投与する場合の投与 量としては、 例えば一日あたり 0. 2〜5 OmgZKg体重として、 1回から数回に分 けて投与することができる。 医薬品にする場合の剤形は、 投与目的や投与経 に応じ て、 猫 I』、 カプセル剤、 注射剤、 点滴剤、 散剤、 座剤、 顆粒剤 軟葡 β剤、 乳剤 、 シロッフ 』、 クリーム剤等にすることができる。 また、 この糸賊物中には、 一般に製 剤に使用される結合剤、 賦形剤、 滑沢剤、 崩壊剤、 安定剤、 乳ィ匕剤、 緩衝剤等の添加物 を含有させること力 sできる。 結合剤の ¾iな例としてはデンプン、 トレノヽロース、 デ キストリン、 アラビアゴム末などが挙げられる。 滑沢剤の好適な例としてはステアリン 酸、 タルク、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリエチレングリコールなどが挙げられる。 崩壊 剤の好適な例としてはデンプン、 カルポキシメチルセルロース、 コ一ンスターチなどが 挙げられる。 安定剤の好適な例としては油脂、 プロピレングリコ一ルなどが挙げられる 。 乳化剤の好適な例としては、 ァニオン界面活性剤、 非イオン性界面活性剤、 ポリビニ ルアルコールなどが挙げられる。 緩衝剤の好適な例としてはリン酸塩、 炭酸塩、 クェン 酸塩などの緩衝液が挙げられる。
さらに本発明の抽出物は飲食品、 化粧品または浴用剤へ含有でき、 その含有量として は特に規^ るものではないが、 通常 0. 0 0 0 1重量%以上、 好ましくは 0. 0 1〜 6 0重量%が良い。 本発明の抽出物を化粧品に含有させ、 抗アレルギー剤、 抗炎症剤と して用いる場合は 0. 0 1〜: L 0重量%、 化粧品に含まれるヒアルロン酸分解抑制のた めヒアル口ニダ一ゼ活性阻害剤として用いる場合は 1〜1 0 0 0 p pmにすることがで きる。 浴用剤の場合では、 浴槽の大きさに応じて同程度の濃度になるように処方すれば 良い。 また、 同程度の濃度で、 ウエットティッシュやマスク等に含ませることもできる 本発明の抽出物は抗アレルギー作用を有することから、 本発明の抽出物を 0. 0 1〜 1 0 0重量%、 好ましくは 0. 1〜5 0重量%食品に含ませることによってその食品を 抗アレルギー機能性食品にすることができる。 対象となる食品の種類は、 抽出物の抗ァ レルギ一作用が阻害されないものであれば特に限定されない。 例えば、 ジュース、 清涼 飲料水、 茶などの飲料、 パンやもちなどの加工食品、 あめなどの菓子類、 カップラーメ ンなどのインスタント食品、 バタ一、 サラダ油などの油脂類、 ドレッシング、 マヨネ一 ズ、 ソース、 醤油やみりんなどの調味料、 ふりかけ、 みそなどの広範な飲食品に含ませ ることができる。 もちろん、 抽出物の代わりに雪蓮花をそのまま粉碎し、 直接食品等に 加えて摂取することも可能である。 〔実施例〕
以下に難例および実施例、 処方例を記載して、 本発明をさらに具体的に説明する。 ただし、 これらの製造例および実施例、 処方例によって、 本発明の範囲は限定的に解釈 されるものではない。
赚例 1 )
雪蓮花 (Saussurea involucrata ) の乾燥した花 '茎 各 1 gを十分水洗いすること により表面に付着している汚れを除去する。 裁断、 破砕した後、 抽出溶媒として 1 8 m 1の 7 0 %エタノールに入れ、 直射日光にあたらない暗所に 1週間放置後、 4°C 、 3 0 0 O r pmで 5分間遠心し、 上清をフィルタ一滅菌した。 さらに抽出物は細胞培養 用培地で 1 0 0倍、 1 0 0 0倍、 1 0 0 0 0倍に希釈して使用した。
例 2 )
{Saussurea involucrata ) の乾燥した花 .茎計 2 gを十分水洗いすることに より表面に付着している汚れを除去する。 裁断、 破砕した後、 4倍量の 9 9. 5 % ェ 夕ノールを添加、 1日攪拌することにより抽出を行い、 遠心分離により上清を得て抽出 物を得た。 得られた液を濃縮乾固し、 固形物約 1 0 O mgを得た。
(製造例 3 )
雪蓮花 (Saussurea involucrata ) の乾燥した花 '茎計 1 k gを十分水洗いすること により表面に付着している汚れを除去する。 裁断、 破碎した後、 4倍量の 7 0 %ェ夕ノ ールを添加、 1日攪拌することにより抽出を行い、 遠心分離により上清を得て抽出物を 得た。 得られた液を濃縮乾固し、 固形物約 5 8 gを得た。
(実施例 1 ) ヒスタミン放出ァッセィ
1 0 % FBS、 1 %ストレプトマイシン添加 RPMI-1640培地にヒト幼若性好塩基球 (KU812) 細胞を播種し、 5 % C O 2下、 3 7 で培養する。 次に、 培養した KU812 をフラスコから剥がし、 上記培地と同じ培地を用い細胞濃度 1 0 6 ceUs/mlに懸濁する 。 さらに、 この細胞懸濁液を 1 . 5 m lのマイク口チューブへ 1 0 0 1ずつ分注し、 製造例 1で作成した雪蓮花エタノール抽出物希釈サンプルを細胞に添加した後、 氷浴 で 30分ィンキュベー卜する。
次に、 4°C、 300 O r pmで 5分間遠心分離後上清を取り除き、 ヒスタミン放出バ ッファ一 (30 mM Tr i s -HC 1 pH 7.6, 120 mM N a C 1 , 5 mM KC 1 , 5 mM KC l, l mM CaC l 2, l mM MgC l 2, 0.03% BSA) を 20 Om 1添加 した後 5%C〇2下、 37°C炭酸ガスインキュベータ一内にて 30分インキュベートす る。 インキュベート後、 4°C、 3000 r pmで 5分間遠心分離し、 上清のヒスタミン 含有液をキヤビラリ一電気泳動する。 ヒスタミンは塩基性ァミンで pH2. 5のバッフ ァ一で (+) に荷電し隨に移動するので、 ヒスタミン標準溶液及び式験溶液の移動時 間と吸収スぺクトル (160 nm〜600 nm) から定性を行い、 標準溶液のピーク面 積から定量を行ラ。
ヒス夕ミン標準物質の標準溶液は、 ヒスタミン標準物質 5 Omgを蒸留水で 5 Oml にしたものを用いる。 キヤビラリ一電気泳動では、 18. 2 ΜΩ.αηの純水で 0· 05 Μリン酸にしたものを泳動液として用いる。 キヤピラリ一電気?永動は、 キヤピラリ一 電気泳動装置 (横河ヒュ一レッドパッカード社製) を用い、 カラムはフェーズドシリカ 、 キヤビラリ一 (横河アナリティカルシステム:内径 75 m、 有効波長 56 cm、 全長 64.5 cm) 、 ?永動緩衝液は 0. 05 Mリン酸バッファー pH7. 5、 電圧 (30 kV; positive) 、 試料 ¾λ量 (20000Pa . S (加 ¾)) 、 分離モード (キヤピラリーゾーン電気 泳動) 、 検出波長 (210 nm) 、 キヤビラリ一のコンディショニングは試料 ¾λととも に泳動緩衝液で 5分間フラッシングすることにより実施する。 結果を図 1に示す。 本発明の雪^ Ε抽出物は抗ァレルギ一作用の指標である好塩 ¾ί求からのヒスタミン放 出を有意に阻害した。
(実施例 2) /3—へキソサミニダーゼ放出アツセィ
10% FBS、 MEM 4.7 g I 500 ml、 200 mM L—グルタミン 5 ml / 500 ml、 10% NaHCOs (pH 7.0〜 7.4 ) で調製した培地にヒト幼若性好塩基球 (KU812) 細胞 を播種し、 5% C〇2下、 37 °Cで培養する。 次に、 培養した KU812をフラスコか ら剥がし、 上記培地と同じ培地を用い細胞濃度 5 X 1 05 cells/mlになるよう調製し、 1 mg/mlマウス抗 DNP-IgE抗体を最終的に 0.3 ml/mlになるように力 Πえる。 よくサスぺ ンドした後、 96穴プレートに 100 lwellづっ播き、 5% C02下、 37°C炭酸ガスィ ンキュベ一タ一内にてー晚インキュベートし、 細胞を感作した。 翌日、 細胞を 200 H\ の PBSで 2回洗浄後、 β一へキソサミニダ一ゼ放出バッファ一 (116.9 mM NaC 1 , 5.4 mM KC 1 , 0.8 mM MgS04 · 7H20, 5.6 mMグルコース, 25 mM HEPES , 2.0 mM C a C 12, 1.0 mg I ml BSAを 500 mlの水に溶かし、 10%N aHC〇3で pH 7.7に調整し、 フィルタ一滅菌したもの) 60 illと製造例 1で作成した雪 抽出 物爾尺サンプルあるいはコントロール (PBSあるいは 70%エタノールを PBSで 5倍辦尺 したものの) を 5 lカロえ、 5% C02下、 37°C炭酸ガスインキュベータ一内にて 10分間インキュベートする。 次に、 4 g / ml DNP-BSAを 5 lカロえ、 5% C02下 、 37°C炭酸ガスインキュベーター内にて 1時間インキュベートした後、 上清 20 \に 基質溶液 (85.5 m の p-nitrophenyl-N-acetyl b-D-glucosaniideを 50 mlの 50 mMク ェン酸バッファ一 (pH 4.5;クェン酸で pH調製) に加え溶解したもの) 80 ΐを加え 、 37 °Cで 30分間インキュベートする。 その後、 反応停止液 (100 mM炭酸バッファ 一; Na2C03 1.06 g I 100 ml, NaHC〇3 0.84 g I 100 ml) 200 lを加えた後 、 マイクロプレートリ一ダ一にて 450 nmの吸光度を測定する。
このとき、 β—へキソサミニダ一ゼ放出の阻害率を次の式で算出する。
阻害率 ( % ) = [ l - ( S - B ) / ( C - b ) ] X 100
S:サンプルを細胞に加えた時の A450
B:細胞非存在下でサンプルを加えた時の A450
C:コント口一ル (PBSあるいは 70%エタノールを PBSで 5倍希釈したものを細胞に加 えた時) の A450
b:細胞非存在下でコントロールを加えた時の A450
結果を図 1に示す。 本発明の雪蓮花抽出物は抗ァレルギ一作用の指標である好塩基球からの )6—へキソサ ミニダーゼ放出を有意に阻害した。
(実施例 3 ) ヒアルロニダ一ゼ活性阻害
溶液 A {ゥシ睾丸由来ヒアルロニダーゼ (シグマ社製) 2.83 mgを 0.1M酢酸緩衝液 (pH 4.0)に溶解した溶液 } 0.025 mlを、 溶翻 {0.1M酢薩衝液 (pH4.0)に溶解し た 0.3 M塩化ナトリウム碰} 0.2 mlと混合して、 37°Cで 20分間保温する。 雪 ¾ 抽出物は、 1個体の花と茎をあわせて製造例 1の方法で抽出した。 この雪蓮花 70% エタノール抽出物を、 1/15 M リン薩衝液 (pH7; KH2P04 · 12H20含有) で 700倍に希釈したサンプル 0.1 mlを添加して、 37°Cで 20分間保温する。 さらに溶液 C は隹鶏トサカ由来ヒアルロン酸カリウム塩 (シグマ機) 1.83 mgを 0.1 M酢酸緩衝 液 (pH 40) lmlに溶解した溶液 } 0.2 mlを加えて、 37°Cで 20分間保温する。 その後 、 0·4N NaOH水溶液 lmlぉょび0.8Mホゥ酸ナトリゥム (Na2B47) 溶液 0.1mlを添加して 3分間煮沸し、 冷却後さらに溶 » {パラジメチルァミノべンズアル デヒド 10 gに、 10 N塩酸 12.5 mlおよび 酸 87.5 mlを添カ卩して溶解した後、 酢酸で 10倍に希釈した溶液 } 3.0 mlを添加する。 その後、 さらに 37°Cで 20分間保温してか ら 585 nmにおける吸光度を測定する。 以下の式に従ってヒアルロニダ一ゼ活性阻害率 を求め、 活' I生を 面する。
ヒアル口ニダ一ゼ活性阻害率二 [(C-A)-(B-A)]X(C-A) X 100
Α-ヒアル口ニダ一ゼとサンプル両者を含まない場合の吸光度
B=tアル口ニダ一ゼとサンプル両者を含む場合の 度
C二ヒアルロニダ一ゼを含むがサンプルを含まない:^の醜度
結果を表 1に示す。 表 1
サンプル 阻害率 (%)
70%エタノール抽出物 (1) 41
雪難 70%エタノール抽出物 (2) 87
*サンプル (1) は製造例 1の方法により抽出日数が 3日の花'茎抽出液を
等量混合したもの、 サンプル (2) は製造例 1の方法で抽出日数が 10日 の花 ·茎抽出液を等量混合したものをサンプルとして使用。
本発明の雪蓮花抽出物は抗アレルギー作用およ m¾炎症作用の指標であるヒアルロニ ダ一ゼ活性を阻害した。 また、 抽出日数が長い方が高い阻害活性を示した。
(処方例 1) 雪讓由出物含有翻の製造
雪編由出物 (製造例 3) 45重量部
乳糖 35重量部
結晶セルロース 15重量部
ショ糖脂肪酸エステル 5重量部
上記繊で常法により雪 抽出物含有織 IJを製造した。
(処方例 2) 雪蓮花抽出物含有ソフトカプセルの製造
雪繩抽出物 (製造例 3) 40重量部
オリ—ブ油 55重量部
グリセリン脂肪酸エステル 5重量部
上記繊で常法により雪舰抽出物含有ソフトカプセルを織した。 (処方例 3) 雪 抽出物含有クラッカーの製造 雪皿抽出物 (S¾t例 3) 1重量部
薄力粉 1 2 0重量部
食塩 1重量部
ベ一キングハ。ウダ一 2重量部
バタ一 3 0重量部
水 4 0重量部
上記組成で常法により雪^ ¾抽出物含有クラッカ一を製造した。
(処方例 4) 雪 抽出物含有ドレッシングの製造
雪 抽出物 ( 例 3) 1 0重量部
オリ、 8 0重量部
食酢 6 0重量部
3重量部
コショウ 1重量部
レモン水 5重量部
上記 «で常法により雪 抽出物含有ドレッシングを製造した。 (処方例 5 ) 雪 抽出物含有清涼飲料水の製造
雪難抽出物 繊例 3) 1重量部
液糖 3 0重量部
クェン酸 0. 1重量部
香料 0. 5重量部
水 1 5 0重量部
上記組成で常法により雪蓮花抽出物含有清涼飲料水を製造した。 (処方例 6) 雪 抽出物含有チューインガムの製造
雪難抽出物 (製造例 3) 0.
ガムべ一ス 2
砂糖 7
香料 0.
水 適量
上記組成で常法により雪 ¾^抽出物含有チューィンガムを製造した
(処方例 7 ) 雪魁抽出物含有乳液の製造
雪^ E抽出物 (製造例 3)
グリセリン
1,3-ブチレングリコール
スクヮラン
ポリオキシエチレン
オリ—ブ油 5重量部
水 9 0重量部
上記«で常法により雪 抽出物含有乳液を製造した
(処方例 8 ) 雪 抽出物含有口一ションの製造
雪 抽出物 ($ ^例 3)
グリセリン
1,3-ブチレングリコール
エタノール ]
香料 0.
水 1 0 0重量部
上記組成で常法により雪 抽出物含有ローションを製造した。 (処方例 9) 雪 抽出物含有浴用剤の Mii
雪謹由出物 例 3) 1重量部
炭酸水素ナトリウム 2 0重量部
無水硫酸ナトリウム 1 0重量部
ホウ砂 1重量部
上記糸賊で常法により雪 抽出物含有浴用剤を製造した。 鐘上の利用可纖
本明細書に示した雪 の抽出物は、 抗アレルギー剤、 抗炎症剤あるいはヒアルロニ ダ一ゼ活性阻害剤として有用である。 本発明の雪蓮花の抽出物は、 安全性が高いうえに 簡単な方法で調製することができるため、 医薬品、 飲食品、 ィ匕粧品、 浴用剤などへの利 用性が高くその応用範囲はきわめて広いものと期待される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 雪蓮花属 (Saussurea ) の抽出物を含有することを特徴とする抗アレルギー剤。
2. 雪蓮花属の抽出物を好塩 ¾ϊ求細胞脱顆粒阻害活性あるいは肥満細胞脱顆粒阻害活 性の有効成分として含有することを特徴とする抗ァレルギ一剤。
3. 雪 ¾¾属の抽出物をヒアルロニダーゼ阻害活性の有効成分として含有することを 特徴とする抗アレルギー剤。
4. 雪蓮花属が、 雪蓮花 Saussurea involucrata ) である請求の範囲第 1項〜第 3 項のいずれか一項に記載の抗ァレルギ一剤。
5. 雪 属の抽出物をヒアル口ニダ一ゼ阻害活性の有効成分として含有することを 特徴とするヒアルロニダーゼ活性阻害剤。
6 . 雪蓮花属が、 雪蓮花 (Saussurea involucrata ) である請求の範囲第 5項記載の ヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤。
7. 雪 ¾¾属の抽出物をヒアル口ニダ一ゼ阻害活性の有効成分として含有することを 特徴とする抗炎症剤。
8 . 雪蓮花属が、 雪蓮花 {Saussurea involucrata ) である請求の範囲第 7項記載の 抗炎症剤。
9 . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の抗アレルギー剤、 請求の範囲 第 5項〜第 6項のいずれか一項に記載のヒアルロニダーゼ活性阻害剤、 及び請求の範囲 第 Ί項〜第 8項のいずれか一項に記載の抗炎症剤からなる群より選択される少なくとも 1つを配合することを特徴とする飲食品。
1 0. 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の抗アレルギー剤、 請求の範 囲第 5項〜第 6項のいずれか一項に記載のヒアルロニダ一ゼ活性阻害剤、 及び請求の範 囲第 7項〜第 8項のいずれか一項に記載の抗炎症剤からなる群より選択される少なくと も 1つを配合することを特徴とする化粧品。
1 1 . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の抗アレルギ一剤、 請求の範 囲第 5項〜第 6項のいずれか一項に記載のヒアルロニダーゼ活性阻害剤、 及び請求の範 囲第 7項〜第 8項のいずれか一項に記載の抗炎症剤からなる群より選択される少なくと も 1つを配合することを特徴とする浴用剤。
PCT/JP2003/011527 2002-09-20 2003-09-09 抗アレルギー剤および抗炎症剤 WO2004026324A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003262029A AU2003262029A1 (en) 2002-09-20 2003-09-09 Antiallergic agent and antiinflammatory agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-275497 2002-09-20
JP2002275497 2002-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004026324A1 true WO2004026324A1 (ja) 2004-04-01

Family

ID=32025036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011527 WO2004026324A1 (ja) 2002-09-20 2003-09-09 抗アレルギー剤および抗炎症剤

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2003262029A1 (ja)
WO (1) WO2004026324A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103125936A (zh) * 2013-02-02 2013-06-05 安徽惠尔普生物科技发展有限责任公司 一种雪莲氨基酸营养口服液及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905089A (en) * 1997-04-14 1999-05-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Use of sesquiterpene lactones for treatment of severe inflammatory disorders
JP2001316240A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料および美容食品
JP2002201122A (ja) * 2000-10-24 2002-07-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 美白化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905089A (en) * 1997-04-14 1999-05-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Use of sesquiterpene lactones for treatment of severe inflammatory disorders
JP2001316240A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料および美容食品
JP2002201122A (ja) * 2000-10-24 2002-07-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 美白化粧料

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC & APPLIED ASPECT, vol. 12, pages 439 - 442 *
CHUNG TS'AO YAO, vol. 12, no. 2, 1981, pages 30 *
DATABASE CAPLUS [online] CHEN, X.Y. ET AL: "Studies on the anti-inflammatory and analgesic effects of xuelian (saussurea involucrata maxim) X injection.", XP002975818, accession no. stn Database accession no. 92:68659 *
DATABASE CAPLUS [online] LI, G. ET AL: "Studies on pharmacological action of saussurea involucrata kar et kirex maxim", XP002975819, accession no. stn Database accession no. 92:66044 *
DATABASE CAPLUS [online] MA, HONGJIE, FAN ET AL: "Effect of Saussurea involcucrata flavone on human peripheral blodd mononuclear cells.", XP002975817, accession no. stn Database accession no. 1998:581907 *
HIROKO ISODA ET AL.: "Kyokugen kansochi biomass idenshi shigen no kaihatsu to yuko riyo (advanced application on functional natural resources arid land)", J. ARID LAND STUDIES, vol. 12, no. 4, 25 March 2003 (2003-03-25), pages 189 - 194, XP002975691 *
ISODA H. ET AL.: "Inhibitory effect of a Chinese plant saussurea inrolucrata on hyaluronidase and on beta-hexosaminidase release from rat basophilic leukemia(RBL-2H3) cells", THE 13TH ANNUAL MEETING OF JAPANESE ASSOCIATION FOR ANIMAL CELL TECHNOLOGY (JAACT2000), 17 November 2000 (2000-11-17) - 21 November 2000 (2000-11-21), FUKUOKA JAPAN, XP002975811, Retrieved from the Internet <URL:http://agr.Kyushu-u.ac.jp/jaact/jaact2000/prcl.html> [retrieved on 20031007] *
SEIICHI YAMAJI ET AL.: "Pharmacognostical studies on the Chinese crude drug 'Xuelianhua' and related etho-medicines(Part.I) On Chinese crude drug 'Xuelianhua' and tibetan crude drug 'Srol-going' derived from soroseris(compositae) plants", J. JPN. BOT., vol. 71, no. 5, 1996, pages 288 - 299, XP002975820 *
SHUNJI AOKI ET AL.: "Mokko oyobi sono gan'yu seibun no kikan heikatsukin no taisuru sayo", JOURNAL OF MEDICAL AND PHARMACEUTIAL SOCIETY FOR WAKAN-YAKU, vol. 7, no. 3, 1990, pages 566 - 567, XP002975821 *
XI'AN YIKE DAXUE XUEBAO, vol. 19, no. 2, 1998, pages 168 - 169 *
YAO HSUEH HSUEH PAO, vol. 15, 1980, pages 368 - 370 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103125936A (zh) * 2013-02-02 2013-06-05 安徽惠尔普生物科技发展有限责任公司 一种雪莲氨基酸营养口服液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003262029A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009126863A (ja) キノコから抽出したエルゴチオネインを高含有する組成物
JP2006347985A (ja) ニガナ及び/又はニガナの発酵処理物を含有する医薬品組成物
KR102314654B1 (ko) 항산화 활성이 증진된 발효 병풀 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부주름 개선 또는 항염증용 조성물
JP2007176814A (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制作用を有するゼアキサンチン誘導体、それからなる食品製剤、化粧品、抗炎症剤
KR101793208B1 (ko) 홍자단 추출물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
KR102247810B1 (ko) 락토바실러스 속 sdcm 1003 및 sdcm 1105의 혼합 균주, 그 배양액, 또는 이의 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP2011178770A (ja) 皮膚の色素沈着を抑制する組成物およびその利用
JP2009013106A (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制作用を有するキサントン誘導体、それらの製造方法、それからなる食品製剤、化粧品、抗炎症剤
JP2007204444A (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制作用を有するピノセンブリンカルコン誘導体、それからなる食品製剤、化粧品、抗炎症剤
KR20210066089A (ko) 레몬 과피 추출물과 고삼 뿌리 추출물을 이용한 항염증용 조성물
CN104666518A (zh) 含有菊苣及枸桔的提取物的皮肤屏障强化用组合物
JP4537024B2 (ja) 炎症疾患予防・治療剤
WO2004026324A1 (ja) 抗アレルギー剤および抗炎症剤
KR20230001597A (ko) 햄프 줄기 발효추출물을 유효성분으로 함유하는 안티인플라메이징 조성물
JPH11209295A (ja) 抗アレルギー剤
KR102007728B1 (ko) 조릿대 추출물 또는 이의 분획을 유효성분으로 포함하는 알러지 질환 예방 또는 치료용 조성물 및 시약 조성물
JP6300102B2 (ja) 脂肪分解作用を有するジヒドロケンフェロール誘導体及びその製造方法
KR102235186B1 (ko) 발효 및 숙성한 코코넛 오일을 유효성분으로 함유하는 항염증용 조성물 및 이의 제조방법
JP2010070531A (ja) 天然抽出物より得られた脱顆粒抑制剤、β−ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗アレルギー用または抗炎症用の食品、医薬、動物飼料用組成物および化粧品原料用組成物
WO2005092357A1 (ja) 抗アレルギー剤および抗炎症剤
KR20160080513A (ko) 줄풀 추출물을 이용한 항염증용 조성물
JP5951077B2 (ja) ヒアルロン酸合成促進剤
JP2005089385A (ja) リポキシゲナーゼ阻害剤
EP2340844A1 (en) Anti-avian influenza virus agent, and product containing anti-avian influenza virus agent
KR102428082B1 (ko) 항염증 면역활성 및 항산화 활성을 가지며, 노인의 근력 또는 근육 강화를 위한 근세포 조성에 우수한 효과를 제공하는 프테로카리아 스테놉테라 추출물을 포함하는 화장료 조성물, 약학적 조성물, 및 식품 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP