WO2004025366A1 - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004025366A1
WO2004025366A1 PCT/JP2003/010300 JP0310300W WO2004025366A1 WO 2004025366 A1 WO2004025366 A1 WO 2004025366A1 JP 0310300 W JP0310300 W JP 0310300W WO 2004025366 A1 WO2004025366 A1 WO 2004025366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
radiation image
pack
force set
erasing
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010300
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004025366A9 (ja
WO2004025366A8 (ja
Inventor
Hisashi Yonekawa
Original Assignee
Konica Minolta Holdings, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Holdings, Inc. filed Critical Konica Minolta Holdings, Inc.
Priority to US10/524,254 priority Critical patent/US20050247898A1/en
Priority to AU2003257825A priority patent/AU2003257825A1/en
Priority to JP2004535872A priority patent/JPWO2004025366A1/ja
Publication of WO2004025366A1 publication Critical patent/WO2004025366A1/ja
Publication of WO2004025366A8 publication Critical patent/WO2004025366A8/ja
Publication of WO2004025366A9 publication Critical patent/WO2004025366A9/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays

Definitions

  • the present invention relates to a radiation image reading device that reads radiation image information stored in a stimulable phosphor sheet.
  • Radiation image readers that output image information as digital data have been widely used for digitally storing and transmitting radiation image information generated in hospitals.
  • a radiation image reading device that outputs such digital data a radiation image reading device using a stimulable phosphor sheet is well known.
  • the stimulable phosphor sheet detects part of the radiation energy (image information) transmitted through the subject and simultaneously stores the detected radiation energy (image information) inside the stimulable phosphor sheet. it can.
  • Radiation energy (image information) accumulated in the stimulable phosphor sheet is extracted as stimulable light by excitation with a laser beam having a predetermined wavelength, and is converted to electric energy using a photoelectric conversion element such as a photomultiplier. After being converted into a signal, it is subjected to AD conversion, subjected to signal processing such as unevenness correction, and then output as image data to a host computer or the like.
  • the operation of reading image data from the stimulable phosphor sheet in this way is called a reading operation.
  • the erasing light is irradiated by an erasing lamp such as a halogen lamp or a fluorescent lamp, and the remaining radiation energy (Image information) is deleted.
  • an erasing operation The operation of erasing the radiation energy (image information) remaining on the stimulable phosphor sheet in this manner is called an erasing operation.
  • the stimulable phosphor should be erased once before radiography or after a certain period of time from the erasure. It is desired. For example, every morning all stimulable phosphor sheets are erased before use. Also in this case, only the erasing operation may be performed without performing the reading operation. However, when the reading operation and the erasing operation coexist, the switching between the reading mode and the erasing mode is complicated, and the work efficiency of the erasing operation is reduced.
  • the erasure mode when performing continuous erasure, the erasure mode must be selected every time, resulting in reduced work efficiency.
  • the present invention is configured as follows in order to solve the former self-issue and achieve the object.
  • a radiation image reading apparatus for reading radiation image information from a stimulable phosphor sheet contained in a force set, wherein the radiation image reading apparatus comprises the stimulable phosphor.
  • the apparatus has at least two modes of a reading mode for reading radiation image information held on a sheet, and an erasing mode for erasing the radiation image information held on the stimulable phosphor sheet, and the at least two modes.
  • Switching means for switching modes is provided in the radiation image reading apparatus main body.
  • the radiation image reading apparatus has at least two modes of a reading mode and an erasing mode
  • the radiation image reading apparatus body has a switching unit for switching at least two modes.
  • the reading mode includes at least a reading operation of reading radiation image information from the stimulable phosphor sheet, and an erasing operation of erasing radiation image information remaining on the stimulable phosphor sheet after the reading operation. Performs two actions.
  • the reading mode is configured to perform at least two operations of the reading operation and the erasing operation, there is no need to execute the erasing mode after the reading mode, and the work efficiency of the user is improved.
  • an erasing operation for erasing radiation image information from the stimulable phosphor sheet is performed.
  • the erasing mode is a mode in which only the erasing operation is performed independently, a radiographic image taken by mistake can be erased without being read, thereby improving the work efficiency of the user.
  • the reading mode is automatically selected when the radiation image reading apparatus is started, and the erasing mode and the reading mode are alternately selected by operating the switching unit.
  • the most frequently used reading mode is automatically selected, so you can usually use the device without being aware of the erase mode.
  • switching means for switching between the erase mode and the read mode which are alternately selectable, is provided. Two modes can be selected depending on the operation, and the work efficiency of the user is improved.
  • an erasing operation is performed when the force set is supplied to the radiation image reading apparatus within a predetermined time, and the force setting is performed by the power set within the predetermined time. If it is not supplied to the device, the erase mode is automatically terminated and the device returns to the reading mode.
  • the erasing operation is performed when the force set is supplied to the radiation image reading apparatus within a predetermined time, and the automatic operation is performed when the force set is not supplied to the radiation image reading apparatus within the predetermined time. Since the erasing mode is terminated and the mode is returned to the reading mode, there is no danger of erroneously erasing the stimulable phosphor sheet to be read after the erasing operation is completed.
  • the erasing mode if the force set is supplied to the radiation image reading apparatus within a predetermined time after the erasing operation is completed, the erasing operation is continuously performed, and the force is set within the predetermined time. If the set is not supplied to the radiation image reading apparatus, the erasing mode is automatically terminated and the apparatus returns to the reading mode.
  • the erasing mode when a force set is supplied to the radiation image reading apparatus within a predetermined time after the erasing operation is completed, the erasing operation is continuously performed, and the cassette is moved to the radiation image reading apparatus within a predetermined time. If it is not supplied to the eraser, the erase mode is automatically terminated and the system returns to the read mode. This eliminates the need to re-enter the erase mode each time you want to erase multiple sheets continuously. Work efficiency is improved. In addition, since the reading mode is automatically returned after the erasing operation is completed, there is no danger of erroneously erasing the stimulable phosphor sheet to be read. Preferably, there is provided a display means for displaying the predetermined time.
  • the display means for displaying the predetermined time is provided, it is possible to confirm the waiting time for the continuous erasing, and the user can perform the erasing operation with ease.
  • the remaining time of the predetermined time displayed on the display means is a down force. It is displayed as a count or upcount.
  • the erasing mode has a plurality of erasing operations having different erasing speeds, and the plurality of erasing operations are selected by operating the switching means.
  • the erasing mode has a plurality of erasing operations with different erasing speeds, and multiple erasing operations can be switched by switching means for switching between the reading mode and the erasing mode. This makes it easier to make selections and improves the work efficiency of users.
  • the operation of switching from the reading mode to the erasing mode involves a long press operation of a button or a switch.
  • the operation to switch from the reading mode to the erasing mode is configured so that the button or the switch is held down for a long time. Can be prevented.
  • a display means for displaying the progress of processing when the force set is processed is provided.
  • the force set When the force set is processed, it is configured to have a display means for displaying the processing progress, so that the operator can estimate the time until the processing is completed, thereby improving the work efficiency of the user. can do.
  • the progress status of the process displayed on the display means is updated as a predetermined process unit elapses.
  • the predetermined processing unit when processing the force set in a reading mode includes at least two processes of the reading operation and the erasing operation.
  • the progress of the processing displayed on the display means is updated as the predetermined processing unit elapses, and the predetermined processing unit is at least one of the reading operation and the erasing operation. Since it is configured to include two processes, the user can recognize the most important reading and erasing operations in each process, which is very useful for grasping the progress of the processes.
  • the progress status of the process displayed on the display means is presented by sequentially changing the display colors of the plurality of display elements previously displayed on the display means.
  • a radiation image reading apparatus for reading radiation image information from a stimulable phosphor sheet attached to a pack plate side of a force set capable of separating a front plate and a pack plate, An insertion opening for inserting the force set; a conveying unit for moving the force set; a separation unit for separating a front plate and a pack plate of the force set; and the separation unit separated from the front plate by the separation unit.
  • Sub-scanning means for sub-scanning the pack plate; reading means for reading radiation image information held on the stimulable phosphor sheet attached to the pack plate; A unit for merging, a discharge port for discharging the force set united by the uniting unit, and a sensor for detecting a drop of the pack plate. If the drop of the pack plate is detected, it is treated as an error. According to the second aspect of the present invention, the inconvenience of the back plate falling into the apparatus is detected and treated as an error, so that the apparatus is operated even when the next force setting is inserted. Control can be performed so that the pack plate dropped into the device is not broken or the device mechanism is not damaged, and the reliability of the device is improved.
  • the sensor that detects the drop of the pack plate is a pack plate suction sensor that outputs 0 n when the pack plate is being sucked by the sub-scanning means, and that the pack plate suction sensor is on.
  • the pack plate suction sensor outputs 0 ff during a desired time zone, it is considered that the pack plate has dropped.
  • the pack plate suction sensor that outputs on when the pack plate is being sucked by the sub-scanning means, when the pack plate suction sensor outputs off during the time when the pack plate suction sensor should be on, the pack plate Can be considered dropped and can be treated as an error.
  • the sensor for detecting the drop of the pack plate is a pack plate drop detection sensor for detecting the presence or absence of the pack plate when the force set is discharged to the discharge port.
  • the pack board drop detection sensor outputs a signal indicating that there is no pack board, the back board is considered to have fallen.
  • the force cassette When the force cassette is discharged to the discharge port, it has a pack plate drop detection sensor that detects the presence or absence of the pack plate.
  • the pack plate drop detection sensor When the pack plate drop detection sensor outputs a signal value indicating the absence of the pack plate when the cassette is discharged, Control is performed so that the pack board is considered to have fallen, so that it is possible to recognize whether or not the pack board has fallen into the device after the force setting has been discharged, and the pack plate that has fallen into the device may be destroyed, or the device mechanism may be damaged.
  • the pack plate drop detection sensor is configured to detect the inclination of a tracing rod that traces the pack plate side of the force set to detect the presence or absence of the pack plate.
  • the back plate drop detection sensor is configured to detect the inclination of the tracing rod tracing the pack plate side of the force set to detect the presence or absence of the pack plate, so that the presence or absence of the pack plate can be accurately detected.
  • a radiation image reading apparatus for reading radiation image information from a stimulable phosphor sheet attached to a pack plate side of a force set in which a front plate and a pack plate are separable.
  • Separating means for separating the front plate and the pack plate of the force set; sub-scanning means for performing sub-scanning while the pack plate separated from the front plate by the separating means is attracted; and It has a pack plate suction sensor for detecting that it is being sucked by the sub-scanning means. If the back plate suction sensor outputs 0 ff during the time when the back plate suction sensor should be 0 n, it is regarded as an error and treated. You.
  • the pack plate can be packed at a time when the pack plate suction sensor should be 0 n.
  • the plate suction sensor outputs 0ff, it can be considered that the pack plate has fallen, and it can be treated as an error.
  • a radiation image reading apparatus for reading radiation image information from a stimulable phosphor sheet attached to a pack plate side of a force set capable of separating a front plate and a pack plate, It has an insertion opening for inserting the force set, an outlet for discharging the force set, and a back plate fall detection sensor for detecting the presence or absence of the pack plate.
  • the pack plate fall detection sensor indicates that there is no pack plate. When a signal is output, it is considered that the pack plate has fallen, and control is performed so that the apparatus is not operated even if the next force set is inserted into the inlet.
  • a back plate drop detection sensor for detecting the presence or absence of a pack plate.
  • the pack plate fall detection sensor outputs a signal indicating that there is no pack plate, the pack plate falls. Control is performed so that the device does not operate even if the next force set is inserted into the insertion slot, so the device operates and breaks the pack plate even though the pack plate has fallen into the device. No damage or damage to the mechanism of the equipment is prevented, and the reliability of the equipment is improved.
  • the pack plate drop detection sensor is configured to discharge the force set to the discharge port. When it is issued, it is configured to detect the presence or absence of the back plate.
  • the pack board drop detection sensor is configured to detect the presence or absence of the pack board when the force set is discharged to the discharge port.Therefore, whether the pack board has fallen into the device after the force set is discharged If the pack board is falling inside the device, it is possible to control the device not to operate even if the next force set is inserted. As a result, the pack plate that has fallen into the device does not break or the device mechanism is not damaged, thereby improving the reliability of the device.
  • the pack plate drop detection sensor is configured to detect the presence or absence of the pack plate by detecting the inclination of a tracing rod that traces the pack plate side of the force set.
  • the pack board drop detection sensor detects the inclination of the tracing rod that traces the pack board side of the cassette to detect the presence or absence of the pack board, the presence or absence of the pack board can be accurately detected.
  • FIG 1A and 1B are perspective views when the front plate and the pack plate of the force set are separated.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view when the front plate and the pack plate of the force set are combined.
  • FIGS. 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, 3F, 3G, and 3H are views showing the states of the pack plate and the front plate.
  • 4A and 4B are views showing a lock mechanism of the pack plate and the front plate.
  • 5A and 5B are views of the pack plate of the force set as viewed from the back side.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a radiation image reading apparatus.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the transporting means and the sub-scanning means.
  • FIG. 8 is a view of the force set insertion / ejection unit as viewed from above.
  • FIG. 9 is a front view of the display / operation unit.
  • FIGS. 1OA and 10B are diagrams showing the relationship between the transporting means and the sub-scanning means when the pack plate is delivered.
  • FIG. 11 is a diagram showing the positional relationship between the force set on the upper reference and the center reference.
  • FIG. 12 is a transition diagram showing a change in the display content of the display means.
  • FIGS. 4A and 4B are views for explaining the lock mechanism of the force set 1
  • FIG. 5A 5B and 5B are views of the pack board 20 viewed from the back (the side opposite to the front board 10).
  • the front plate 10 includes a frame 11 and a front plate 13.
  • Nonwoven fabric 17 is attached to the inner surface of front plate 13.
  • the frame 11 includes a frame side surface 1 10, a frame bottom surface 1 1 1 1, an inclined surface 1 1 2 having an inclination of a predetermined angle, an inward surface 1 1 3, a frame inner surface 1 1 4, and a light-shielding projection 1 1. 5, an insertion hole 14, a notch 15a, 15b, and a locking recess 16a, 16b, 16c, 16d.
  • the inclined surface 1 1 2, the frame inner surface 1 1 4 and the light-shielding projection 1 1 5 form a concave portion 12 inside the frame 11.
  • the inclined surface 1 12 on the frame 11 it is possible to roughly design the positioning accuracy when the pack plate 20 is combined with the front plate 10.
  • the inclined surface 1 1 2 combines the pack plate 20 even if the position when the pack plate 20 is combined with the front plate 10 is slightly shifted. Since the position is automatically guided to the position, the demands on the accuracy of parts and assembly on the device side can be reduced. Further, even if a delicate deformation occurs in the skeleton or mechanism of the device during transportation of the device, the probability of causing a failure in the work of combining the front plate 10 and the back plate 20 can be extremely reduced.
  • the frame 11 is preferably made of a material that can withstand a large load during full load shooting, for example, aluminum or hard plastic, and the front plate 13 has a high strength such as aluminum-carbon fiber reinforced plastic.
  • the member be formed of a member having relatively small radiation absorption.
  • the outer periphery of the cassette side cannot be configured with a continuous V, and it is vulnerable to the load from the front. It has a structure.
  • the frame 11 of the front plate 10 since the frame 11 of the front plate 10 has a structure that covers the outer periphery of the front plate 13 without a break, the load applied from the front plate 10 side of the force set 1 during shooting Can be equally received over the entire frame 11. Therefore, it is extremely strong against the load applied from the front panel 10 side! / Has a structure.
  • the pack plate 20 is formed of a back plate main body 21, an X-ray absorption sheet 25, a support plate 27, and a stimulable phosphor sheet 28.
  • the stimulable phosphor sheet 28 is adhered to the support plate 27 via the X-ray absorbing sheet 25, and the support plate 27 is adhered with double-sided tape or adhesive so that it can be replaced. It is adhered to the surface of the part 214.
  • the X-ray absorbing sheet 25 is, for example, a lead sheet, and absorbs X-rays transmitted through the stimulable phosphor sheet 28.
  • the backscattered radiation from the structure of the force setting unit 1 located behind the stimulable phosphor sheet 28 such as the support 27 It serves to prevent backscattered rays from other structures that may reach the stimulable phosphor sheet 28.
  • the bonded portion 214 and the rib 215 form an air phase 23, which contributes to the weight reduction of the force set.
  • the stimulable phosphor sheet 28 having the support plate 27 forms an integral structure with the pack plate body 21 in a form that can be peeled off.
  • the double-sided tape is bonded in advance to the bonding portion of the support 27 with the bonding portion 214. If the double-sided tape is bonded to the support 27 in advance, the double-sided tape does not remain on the bonding portion 2 14 of the pack plate 21 when the support plate 27 is peeled off from the back plate 21. Since the stimulable phosphor sheet 28 is peeled off together with the support plate 27, when the next stimulable phosphor sheet 28 is pasted, the adhesive surface of the bonded portion 214 is cleaned (the previous process). Cleaning the debris from the double-sided tape).
  • the support plate 27 is not magnetically adhered to the bonding portion 214 with a double-sided tape or an adhesive, but is attracted by magnetic force. You may. For example, a magnet is adhered to a part of the back surface of the support plate 27 (the surface to which the stimulable phosphor sheet 28 is not attached) (the adhesive surface with the adhesive portion 214). The surface of the bonding portion 214 or the bonding portion 214 is made of a magnetic substance. With this configuration, the support plate 27 to which the stimulable phosphor sheet 28 has been adhered can be easily removed from the pack plate 20.
  • a magnetic material is arranged on a part of the back surface of the support plate 27 (the bonding surface with the bonding portion 214), and the bonding portion 214 or the surface portion of the bonding portion 214 is formed of a magnet. It goes without saying that the same effect can be obtained by doing so.
  • the support plate 27 is lightweight, has little deformation due to changes in temperature and humidity, and has good flatness 0.5 mn!
  • a resin plate having a thickness of about 3 strokes for example, a resin plate such as a glass epoxy resin plate or a paper phenol resin plate, or a light and strong carbon fiber reinforced plastic can be used. Further, a lightweight metal plate such as aluminum or magnesium alloy may be used as the support plate 27.
  • metal is used for the support plate 27, it is advisable to make small holes on the entire metal surface to reduce the weight.
  • the pack plate main body 21 is composed of a pack plate back surface 210, a back plate side surface 211, a rim 211, a rib 211, and a magnetic sheet 29 such as an iron foil. .
  • a recess 22 for receiving the light-shielding projection 1 15 is formed inside the rim 2 12.
  • the front plate 10 acts so that the light-blocking projections 1 15 of the front plate 10 enter the turning parts 2 2 of the knock plate 20. It acts so that the rim 2 12 of the pack plate 20 enters the concave portion 12 of 10.
  • This Light is shielded by such a method so that external light does not reach the stimulable phosphor sheet 28.
  • a mouth opening sponge or the like attaching a mouth opening sponge or the like to the concave portion 12 of the front plate 10 the light shielding property can be further improved.
  • the tip of the inclined surface 1 12 of the front plate 10 and the inward surface 1 13 of the frame 11 It is designed so that a certain gap is created between the plate side surfaces 2 1 1.
  • This gap is necessary to smoothly combine the front plate 10 and the back plate 20. If the gap is about 0.2 to 2 mm, the combination of the front plate 10 and the pack plate 20 can be performed sufficiently smoothly.
  • This gap is also important in terms of absorbing the manufacturing error between the front plate 10 and the pack plate 20 and the thermal expansion of the pack plate.
  • the reliability and stability of the union operation of the front plate 10 and the pack plate 20 are improved. Improve the quality.
  • the pack plate body 21 is formed of ordinary plastic so that the pack plate body 21 can be attracted to the magnet 58 of FIG. 6 by magnetic force, and iron is formed on the back plate back surface 210.
  • a magnetic sheet 29 such as a foil is attached.
  • the surface of the magnetic material sheet 29 is covered with a laminated plastic (not shown) or is coated with a paint, so that the magnetic material sheet 29 is not exposed.
  • the pack plate body 21 instead of pasting the magnetic sheet 29, the pack plate body 21 itself may be formed of a magnetic plastic or the like. Further, a method of applying a magnetic substance to the back surface 210 of the pack plate may be used.
  • the back surface 210 of the pack plate is designed such that when attracted to the magnet 58, the back surface 210 of the pack plate follows the plane formed by the magnet 58. That is, the pack plate 20 has a certain degree of rigidity, and has sufficient flexibility to follow the plane formed by the magnet 58. In this way, by giving the pack plate 20 a certain degree of flexibility, even if the pack plate 20 is deformed or warped due to aging or use, for example, it follows the plane on the magnet 58 side. This corrects the deformation and warpage of the pack plate 20. Therefore, when reading image information, the stimulable phosphor screen The surface of the plate 28 can always be kept flat.
  • the front plate 13 of the front plate 10 When a load is applied from the front plate 10 side (bed shooting, full load shooting, etc.), the front plate 13 of the front plate 10 generates a considerable amount of warp toward the knock plate 20 side. I do. At this time, if the rigidity of the pack plate 20 is too high, the pack plate 20 will maintain its flatness, so that the stimulable phosphor sheet 28 is equivalent to both the front plate 10 and the pack plate 20. Pressing the amount will damage the stimulable phosphor. As described above, if the pack plate 20 has both a certain degree of rigidity and a certain degree of flexibility, the pack plate 20 has a certain degree of escape in the direction in which the pack plate 20 escapes the pressure from the front plate 10. Since it can be bent, it does not hurt the stimulable phosphor.
  • the pack 20 should not have more flexibility than necessary. If the knock plate 20 has more flexibility than necessary, the durability of the force set 1 will be reduced. Also, if the pack plate 20 is given more flexibility than necessary, the amount of looseness of the pack plate 20 due to the weight of the pack plate 20 becomes large, causing a problem in light shielding properties, and stimulating light during shooting. A problem may occur in the flatness of the phosphor surface.
  • the pack plate body 21 is lightened and the bending strength is increased, and the stimulable phosphor sheet 28 is restrained from being deformed when pressed from the front plate 10 side.
  • the plate body 21 has ribs 2 15 formed thereon.
  • the front plate 13 is so pressed as to prevent the front plate 13 from coming into contact with the stimulable phosphor sheet 28 and damaging the stimulable phosphor sheet 28 when pressed from the side of the front plate 10.
  • the non-woven fabric 17 is disposed on the surface on the stimulable phosphor sheet 28 side.
  • the nonwoven fabric 17 is preferably smaller in size than the front plate 13 and larger than the phosphor-coated surface of the stimulable phosphor sheet 28 (the entire phosphor-coated surface can be pressed).
  • the X-ray absorption difference in the nonwoven fabric 17 is recorded on the stimulable phosphor sheet 28 as image information, which is not preferable. If the nonwoven fabric 17 has a texture, the difference in X-ray absorption due to the texture is recorded on the stimulable phosphor sheet 28 as image information. Therefore, it is preferable to use a nonwoven fabric having as little texture as possible. Also, if the non-woven fabric becomes fluffy and the fibers of the non-woven fabric float inside the device and adhere to the laser optical system, etc., the laser intensity at the time of reading becomes uneven, which may cause image defects such as vertical stripes on the image.
  • the non-woven fabric 1 7 has as little fuzz as possible 10300
  • a nonwoven fabric that has been subjected to a fuzz-prevention treatment by impregnating the nonwoven fabric 17 with a resin or the like or performing a surface treatment.
  • a lock mechanism is prepared in the force set 1.
  • 30a, 30b, 30c, 30d of the pack plate 20 are lock claws, and the tips of the lock claws have openings 31a , 31b, 31 according to the ON / OFF operation of the lip. It is configured to move from c and 31 d in the direction of arrow Q1 or arrow Q2.
  • the lock claws 32a, 32b of the pack plate 20 are lock claws different from 30a, 30b, 30c and 30d.
  • the lock claws 32a, 32b are configured to slide in the directions of the arrow Q1 or the arrow Q2 in the openings 33a, 33b with the lock ON / OFF operation.
  • the lock ON state refers to a state in which the tips of the lock claws 30a, 30b, 30c, and 30d protrude outside the pack plate side surface 211. At this time, the respective tips of the lock claws 30a, 30b, 30c, 30d are in a state of protruding into the locking portions 16a, 16b, 16c, 16d of the front plate 10.
  • FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views of the force set 1 taken along dotted lines U 1 and U 2 in FIG. 4A when the lip is ON.
  • FIGS. 3E and 3F are cross-sectional views of the cassette 1 taken along dotted lines U3 and U4 in FIGS. 4A and 4B at this time.
  • the lock-off state refers to a state in which the tips of the lock claws 30a, 30b, 30c, and 30d enter the inside of the pack plate side surface 211.
  • FIGS. 3C and 3D are cross-sectional views of the force set 1 taken along dotted lines U 1 and U 2 in FIG. 4A at this time.
  • the lock claws 32a and 32b are in phase with the cuts 15a and 15b, so that the pack plate 20 can be separated from the front plate 10.
  • FIGS. 3G and 3H are cross-sectional views of the force set 1 taken along dotted lines U 3 and U 4 in FIGS. 4A and 4B at this time.
  • the lock claws 30 a, 30 b, 32 a, 32 b are configured to interlock with the connecting member 35.
  • the lock claws 30 c and 30 d are configured to interlock with the connecting member 36.
  • the panel 38a has one end connected to the connecting member 35 and the other end connected to the pack plate main body 21. Due to this panel 38a, the connecting member 35 is always subjected to a force to move in the direction of the arrow Q1.
  • the insertion hole 14 of the front plate 10 has a positional relationship corresponding to the insertion hole 34 of the pack plate 20 at the time of merging.
  • the connecting member 35 moves a predetermined distance in the direction of arrow Q2. It stops in the moving state, and the mouth is turned off as shown in Figs. 3C and 3D.
  • the connecting member 35 moves in the direction of the arrow Q2
  • the rack and the pinion move due to the rack shape at the tip of the connecting member 35 and the connecting member 36 and the pinion 37, and the connecting member 36 also moves the same distance in the direction of the arrow R2.
  • the lock claws 32a, 32b also move by the same distance in the direction of arrow Q2 and stop in conjunction with the connecting member 35, and the locks OFF state shown in FIGS. 3G and 3H are established.
  • the lock ON state / lock OFF state is switched.
  • Push / latch system The push-latch system is well known as a mechanism used when a ball-point pen core is inserted into or removed from the ball-point pen exterior.
  • the push'latch mechanism is contained within the push'latch section 39 of FIG. 4A.
  • One end of the panel 38 b is connected to the push / latch portion 39, and the other end is connected to the pack plate body 21. With this panel 38 b, the push / latch portion 39 always receives a force to move in the direction of arrow Q 1.
  • the notch 15a, 15b of the front plate 10 and the lock claws 32a, 32b are separated by a predetermined distance from the center position C (position indicated by arrow C) on the side of the cassette 1. It is located in the place where it was.
  • the cut 15a, 15b and the lock claw 3 2a, 32b can be shifted from the center position C on the side of the cassette 1 (however, the lock claw 3 2a and the cut 15a If one of the pair, the lock claw 3 2 b and the notch 15 b, is displaced from the center position C on the side of the force set 1, the other pair is It does not matter even if it is arranged on the center position C on the side surface), and the pack plate 20 and the front plate 10 are not combined unless they are in the correct direction.
  • the pack board 20 is not connected to the power set.
  • the direction of the front panel 10 is incorrectly The danger of losing can be avoided.
  • Such a mechanism for avoiding the risk of erroneously combining the directions of the pack plate 20 and the front plate 10 is called a reverse insertion prevention mechanism.
  • a reverse insertion prevention mechanism can be easily constructed.
  • a protrusion having the same shape as the lock claws 3 2a and 3 2b is provided on the outer surface of the pack plate side surface 2 1 1 and cut into the frame 11 of the front plate 10.
  • a concave part with a shape and arranging this convex part and concave part in the same positional relationship as the lock claws 3 2 a, 3 2 b and the cuts 15 a, 15 b in the lock-off state, reverse entry is prevented.
  • a mechanism can be built.
  • the force set 1 can be attached to the front plate 10 When it is held so that it faces upward in the vertical direction, it loosens toward the vertical lower side due to the weight of the side knock panel 20 on which the pawl claw of the pack board 20 does not exist.
  • the lock mechanism using the lock claws 32a and 32b can also serve as a mechanism for preventing the pack plate 20 from loosening under its own weight (slack prevention mechanism).
  • the insertion hole 14 and the insertion hole 34 are represented by a rectangular shape. However, this does not limit the insertion hole 14 and the insertion hole 34 to a rectangular shape.
  • the shape may be circular.
  • 5A and 5B are views of the pack board 20 of the force set 1 as viewed from the back side (the side opposite to the front board 10).
  • FIG. 5A shows the lock ON state
  • FIG. 5B shows the lock OFF state.
  • a code storage element 200 is attached on the same side as the insertion hole 34 on the back surface 210 of the pack plate.
  • the clip 201 is disposed on the back surface 210 of the pack plate opposite to the code storage element 200.
  • the code storage element 200 is a per code label on which an optically readable pattern is printed, and the code storage element 200 (bar code label) is the size of the force set. It is adhered at a position X a predetermined distance from the corner of force set 1.
  • the code storage element 200 an element capable of reading a code written in the code storage element 200 using a radio technology such as an electromagnetic wave or a microphone mouth wave may be used. If an element that can read a code using radio technology such as electromagnetic waves or microphone mouth waves is used, the code can be read even if the positional relationship between the code storage element 200 and the code storage element 200 is slightly shifted. This is convenient because the code recorded in the storage element 200 can be read with high accuracy.
  • an element called a non-contact ID label for example, a label
  • the code storage element 200 When reading the code written in the code storage element 200 using a radio technology such as an electromagnetic wave or a microwave, the code storage element 200 is not read from the back surface 210 of the pack plate, but is read from the pack plate 20. It may be arranged inside. Since reading and writing are performed by wireless technology, the code storage element 200 does not need to be on the back surface 210 of the pack plate. In this case, if a label printed with the identification number (ID number) of the stimulable phosphor sheet 28 is attached on the back surface 210 of the pack plate, the label can be visually recognized. Easy to understand.
  • ID number the identification number
  • the code memory element 200 contains the identification number (ID number) of the stimulable phosphor sheet 28, the date of manufacture, the lot number, the version number of the stimulable phosphor, the size information of the power set 1, A number representing the sensitivity correction information (or sensitivity information) of the stimulable phosphor sheet 28 is recorded as a code.
  • Sensitivity correction information for stimulable phosphor sheet 28 If (or sensitivity information) is recorded, this information can be read to correct the sensitivity of the stimulable phosphor. For example, by changing the voltage applied to a photoelectric conversion element such as a photomultiplier to change the reading sensitivity of the photoelectric conversion element, the sensitivity variation of the stimulable phosphor sheet 28 is corrected, and the sensitivity is always constant. Image information can be read.
  • FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • the main body 2 is provided with a cassette inlet 3, an outlet 4 for the force cassette, an opening / closing door 5, and a caster 6.
  • the apparatus main body 2 is composed of transport means 40, sub-scanning means 50, reading means 60, cassette insertion / ejection section 70, display / operation means 80, and main body frame section 90.
  • the discharge section 70 ′ has a structure that can be easily removed from the apparatus main body 2.
  • the sub-scanning means 50 and the transport means 40 are constructed on the same substrate 92 of the main body frame 90.
  • the vibration isolating rubber 93 between the substrate 92 and the bottom plate 91, a vibration isolating structure that does not transmit the vibration of the force set insertion / ejection unit 70 to the sub-scanning means 50 is realized.
  • an anti-vibration rubber 94 is disposed between the upper end of the sub-scanning means 50 and an apparatus frame (not shown) to reinforce the anti-vibration structure for the sub-scanning means 50.
  • the pack board 20 is transferred from the transport means 40 to the sub-scanning means 50 as described later. In this case, the transfer position does not shift. As a result, the separation and combination work of the front plate 10 and the packing plate 20 can be stably and accurately performed.
  • the mechanism on the transporting means 40 In order to prevent the mechanism on the transporting means 40 from interfering with the substrate 92 when the transporting means 40 is inclined, the mechanism on the transporting means 40 only needs to escape to the lower surface side of the substrate 92 so that the mechanism on the substrate 92 does not interfere. Opening is provided.
  • the bottom plate 91 also has an opening for the same reason. In this way, by providing the substrate 92 and the bottom plate 91 with openings for allowing the mechanism on the transfer means 40 to escape, the height of the apparatus body 2 can be reduced.
  • a removable light-shielding plate 95 having a V-shaped recess for covering the opening of the bottom plate 91 is prepared, and as shown in 95 a of FIG. Attach in a state. By doing so, it is possible to prevent external light from entering the apparatus main body 2 while allowing the mechanism on the transport means 40 to escape to the lower surface side of the bottom plate 91.
  • the light-shielding plate 95 is mounted in a downwardly convex state as shown at 95a in FIG. 6, the projections of the light-shielding plate 95 will hinder the conveyance of the apparatus body 2.
  • the light shielding plate 95 is attached in a state of being convex upward as shown in 95b in FIG. In this way, when the apparatus main body 2 is transported, the projection of the light shielding plate 95 does not become an obstacle.
  • the bottom plate 91 is provided with an opening, and the V-shaped light shielding plate 95 that shields the opening is configured so that it can be attached in both the upwardly open state and the downwardly open state.
  • 2 is mounted on the bottom plate 91 so as to be convex upward when transporting the main unit 2 and convex when operating the main unit 2, so that the height of the main unit 2 is increased while allowing the transporting means 40 to rotate. Can be lowered.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the transporting means 40 and the sub-scanning means 50 of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 is a top view of the cassette insertion / ejection unit 70 of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • FIG. 9 is a view of the display / operation unit of the radiation image reading apparatus of the present invention as viewed from the front 80.
  • FIGS. 1OA and 10B are diagrams showing the relationship between the transporting means 40 and the sub-scanning means 50 at the time of transferring the pack plate of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • Fig. 11 shows the upper reference and the center reference of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a positional relationship of the force set 1 of FIG.
  • FIG. 12 is a transition diagram showing a change in the display content of the display means 81 of the radiation image reading apparatus of the present invention.
  • the radiation image reading apparatus of the present invention has at least two operation modes. One is a reading mode for reading image information from the stimulable phosphor sheet 28, and the other is an erasing mode for erasing image information from the stimulable phosphor sheet 28. When the device starts up, the reading mode is automatically selected.
  • MODE 1 high-speed erase
  • MODE 2 low erase
  • MODE 1 high-speed erasing
  • MODE 2 low-speed erasing
  • the erase mode and the transition of the content displayed on the display means 81 will be described with reference to FIGS.
  • the erase mode when the erase mode is entered, the countdown is performed for 10 seconds, and by inserting force set 1 into the entrance 3 until the countdown is completed, the erase operation is performed continuously, so multiple sheets are continuously printed. This eliminates the need to re-enter the erase mode each time you want to erase data. In addition, if force set 1 is not inserted into insertion slot 3 before the 10-second countdown ends, the mode automatically returns to the reading mode. Eliminates the danger of accidentally erasing the stimulable phosphor sheet.
  • press and hold operation switch 82 for 5 seconds (operation 7).
  • “power OFF mode 5” is displayed on the display means 81, and the number of seconds display portion is switched to 5, 4, 3, 2, 1, and after 5 seconds, the “power OFF mode” is displayed. Along with this display, the countdown starts. Ready for power off Then, the display means 81 is turned off, and the power supplied to the control unit of the apparatus main body 2 is cut off.
  • the intention of the present invention is the same even if the above-described down-count display is used as an up-count display.
  • any state and in any mode if an error occurs, the operation of the radiation image reading device stops, and the error message shown in FIG. 12 at 8 15 is displayed on the display means 81.
  • “XXXXX” indicates that the error code is displayed
  • “YYYYYYYYYYYY” is the part where the operation to be performed by the user or the work content is displayed.
  • the operation or work to be performed by the user is displayed on the display means 81 of the apparatus main body together with the error code, so that it is possible to immediately return from the error.
  • a reading operation in the reading mode of the radiation image reading apparatus will be described with reference to FIG. Regarding the operation of inserting and ejecting the force cassette 1 and the movement of the cassette 1 inside the apparatus, the erasing operation in the erasing mode is the same as described below.
  • the force set 1 on which the radiographic image was taken is inserted into the entrance 3 in the direction of arrow A1.
  • the force set 1 is inserted left-aligned along the left wall of the entrance 3.
  • a force set detection sensor 70 1 in which 70 1 a and 70 1 b act as a pair is arranged.
  • Reference numeral 700a denotes a light emitting unit that emits infrared light
  • reference numeral 700b denotes a light receiving unit that receives infrared light emitted from the light emitting unit 700a.
  • cassette detection sensor 700 is located on the left side of entrance 3 A total of at least two pairs of force detection sensors 7 0 1, 1 pair of 1, 7 0 1 b-1 and 1 pair of 7 0 1 a-2, 7 0 1 b-2 are provided at the center of the inlet 3. ing.
  • the insertion roller 72a is driven by the insertion motor (not shown) only when all of the at least two pairs of force setting detection sensors 71 have issued detection signals.
  • the force set 1 is conveyed in the direction of arrow A 1, and the tip of the force set 1 reaches the inlet 74.
  • the drive roller 7 2a is driven for a while, so that even if the force set 1 is tilted and inserted, the force set 1 is level with the insertion slot 74. Can be aligned so that The insertion roller 7 2 b is a driven roller, and the insertion roller 7 2 a and the insertion roller 7 2 b nip the force set 1 with sufficient force for conveyance.
  • a warning message is displayed on the liquid crystal panel capable of displaying characters and symbols so that force set 1 is inserted left-justified.
  • the entry indicator 76 flashes and a warning sound is emitted, so that the user does not overlook that the power set 1 has been abnormally inserted.
  • the abnormal insertion is reported immediately after the force set 1 is inserted (before the part of the force set 1 is completely taken in the apparatus main body 2), so that the user can immediately input the force without any time loss. Corrective actions can be taken, such as reloading the set 1 or shifting the force set 1 to the left.
  • FIG. 8 is a view of the force set insertion / ejection unit 70 as viewed from above.
  • the code reading means 720 since the code reading means 720 is disposed on the left side of the entrance 3, the code storage element 200 (barco The position of the label is facing the code reading means 720 (per code reader), and the code storage element 200 (per code label) is within the readable range of the code reading means 70 2 (per code reader). Is configured to come. Since the code width of the code storage element 200 (bar code label width) is smaller than the readable range of the code reading means 720 (bar code reader), the force setting Even if the insertion position of 1 is slightly shifted, that is, the force set 1 is slightly away from the left wall of the input port 3, the information of the code storage element 200 (per code label) on the force set 1 can be read. It is configured to be accurately read by means 70 2 (per code reader). With such a configuration, the user does not need to use a nerve to insert the force set 1, and the stress in inserting the force set 1 can be reduced.
  • the force set 1 is inserted into the entrance 3 left-aligned, but it goes without saying that it may be inserted right-aligned.
  • the code reading means 72 is disposed on the right side of the entrance 3.
  • An inlet indicator 76 is arranged in the cassette inlet / outlet 70. In a state where a force set can be inserted into the insertion opening 3, that is, when the force set 1 is not present in the input opening 3 and the insertion opening 7-4 is closed, the insertion opening indicator 76 is turned on and the display means 8 is displayed. A display 1 indicates that the force set can be inserted, for example, a display of READY.
  • the input indicator 76 turns off, indicating that the power set is in the input prohibited state.
  • the force set is being processed by the apparatus main body 2, that is, after the force set 1 is detected in the insertion slot 3, the power set 1 is read, erased, and the force set is discharged.
  • the word “BUSY” is displayed on the display means 81.
  • a par display with the image and the mouth as shown in 8 18 in Fig. 12 is performed so that the progress of the process can be easily understood.
  • Up-count display or down-count display that replaces the number of mouths one by one with a garden is performed. The display switching from the mouth to the garden is preferably performed in accordance with the progress of the processing contents.
  • the processing contents change such as erasing the image information remaining on the luminescent phosphor sheet 28 and discharging the power set 1 to the discharge port 4
  • the display is switched from the mouth to the false one at a time. It is very convenient because you can get an overview of which process is currently in progress and estimate the time to complete the process. The elapsed time until the end of the processing may be displayed in seconds.
  • the display means 81 indicates that the force set can be inserted. "READY" is displayed. Also, if there is an error in force set 1 or an error other than force set 1, the insertion indicator 76 will flash, indicating that there is an error in the display 81. A warning error message is displayed, and a warning sound is also generated to alert the user that something has gone wrong. As described above, when the abnormal insertion of the force set 1 is detected, the force set 1 is not taken into the inside of the device main body 2.
  • the abnormal insertion is as follows.
  • At least one pair of sensors of at least two pairs The sensor did not issue a detection signal (for example, the force set was not inserted to the left).
  • a display error message is displayed on the display means 81 so as to move the force set 1 to the left.
  • the insertion shutter 74 closes, and the input indicator 76 in FIG. 8 turns on.
  • the input indicator 76 turns on when the force set 1 is ready to be inserted.
  • the light turns off when insertion is prohibited.
  • the next force set 1 can be inserted.
  • Force set 1 is moved to the reading position of code storage element 200 by code reading means 720, and nip to input rollers 72a and 72b Stop in the state where it was done.
  • the code storage element 200 is read by the code reading means 720, and if normal reading is confirmed, the apparatus main body 2 is in a state where it can receive the force set 1 (first the apparatus main body). After the reading of the force set 1 taken into the inside of 2 has been completed and it has been discharged from the discharge port 4, the rotary moving body 4 1 returns to the position indicated by the dotted line a in Fig. 6 and enters the standby state.) Inserted later Force set 1 keeps waiting at entrance 3. When the device main body 2 is ready to receive the force set 1, it is taken into the device main body 2. As described above, since two cassettes 1 can be received almost continuously, work efficiency is improved.
  • the discharge switch 78 when the discharge switch 78 is pressed while the force set 1 is nipped by the input rollers 7 2a and 7 2b and stopped, the input rollers 7 2a and 7 2b are reversed and Force set 1 is discharged. Therefore, the function of ejecting the force cassette 1 by the ejection switch 78 is useful when it is found that the cassette 1 has been inserted by mistake.
  • the rotary moving body 41 of the transport means 40 is already waiting at the position indicated by the dotted line a, and the input rollers 7 2a and 7 2
  • the force set 1 carried by the above is received by the lifting table 43 that moves up and down along the rotary moving body 41.
  • a lifting platform sensor 4330 is arranged on the lifting platform 4 3 .When the lifting platform sensor 4330 detects the tip of the force set 1, it operates at almost the same speed as the take-in speed of the force set 1. It descends on the rotary moving body 4 1 together with the set 1.
  • the elevator 43 is controlled so that the upper end of the force set 1 stops at the position indicated by Z in FIG. 10A and FIG. 11 in accordance with the force set size information read from the code storage element 200.
  • the width adjusting means 4 2a, 4 2b according to the force set size information read from the code storage element 200.
  • the width shifting means 42a, 42b at the retreat position S1 in Figs. 10A and 10B move in the direction of the arrow Ml, and stop at the position S2 where the force set 1 is held.
  • the width sensors 420a and 420b change from OFF to ON. If the width adjustment sensors 420a and 420b are not turned on, the error information is displayed on the display means 81 and the operation is stopped.
  • the width shifting means 42a and 42b hold the frame 11 of the front plate 10 only by the projections 421a and 421b on the T1 side shown in FIG. 10B.
  • the width shifting means 42a and 42b do not hold the pack plate 20, if the lock of the force set 1 is turned off, the knock plate 20 will be projected by the width shifting means 42a and 42b. It can be removed without interfering with parts 421a and 421b.
  • FIG. 11 is a diagram showing how different force setting sizes have a positional relationship on the rotary moving body 41.
  • 1 A is a half cut (14 inch x 17 inch) size cassette
  • 1 B is a large angle (14 inch x 14 inch) size cassette
  • 1 C is a four large (11 inch x 14 inch) size cassette
  • 1 D Is 4 slices (10 inch X
  • 1 E is a 6-cut (8 inch x 10 inch) size cassette
  • 1 Fa is a 24 x 30 cm size cassette
  • l Fb is a 24 x 30 cm size mammography cassette
  • 1 G a is a cassette of 18 x 24 cm size
  • 1 Gb is a cassette for mammography of 18 x 24 cm size, 111 is 15 30. This is an m-size dental power set.
  • the position of the elevator 43 is controlled such that the upper end of the force set is at the position indicated by the arrow Z regardless of the size of all force sets.
  • a method of controlling the upper end of the force set 1 to always stop at the same position of the rotary moving body 41 in this manner is referred to as upper reference control.
  • the upper end of the pack plate 20 can protrude from the sub-scanning moving plate 57 by the same distance U (see FIGS. 7, 10A, and 11).
  • the sub-scanning moving plate 57 and the magnet 58 do not interfere with the sub-scanning moving plate 57 and the magnet 58 at the tip T1 surface of the shifting means 42a and 42b (see FIGS. 7 and 10). It can escape to the back of the device.
  • the width adjusting means 42 a and 42 b are arranged so that the frame 11 of the front plate 10 of the force set 1 is projected without interference with the sub-scanning moving plate 57 and the magnet 58. You can hold force set 1 by holding it with 1 b.
  • a lower reference control that is, a method of controlling the position of the elevator 43 so that the lower end of the force set 1 always stops at the same position of the rotary moving body 41 may be adopted.
  • the lifting platform 43 can be lowered to the lower end of the apparatus irrespective of the size of the force set 1, so that control of the mechanism can be simplified.
  • the dotted line V in FIGS. 10A and 11 is the center line of the sub-scanning moving plate 57.
  • the width adjusting means 42 a and 42 b are controlled so that the center of all cassettes is aligned with the center line of the sub-scanning moving plate 57. That is, when the loading of the force set 1 into the apparatus main body 2 is completed, as shown in FIGS. 10A and 10B, the width shifting means 42 a and 42 b are moved from the retreat position S 1 to the arrow Ml. Move in the direction shown by, and stop at position S2 where force set 1 is held (Figure 1 OA force set 1 assumes a 6-cut (8 inch XI 0 inch) size force set) .
  • the force set 1 located on the left side of the lift 43 moves to the center position on the lift 43. Thereafter, a series of processes from transporting the force set 1 by the transport means 40, sub-scanning of the pack plate 20 by the sub-scanning means 50, and discharging of the force set 1 are all performed at this center position. You. This is called center-based control. As described above, when the force set 1 is inserted into the insertion slot 3, the force set 1 is inserted left-justified (this is called one-sided control), but when the force set 1 is taken into the device main body 2, the center is set. Changed to reference control.
  • a one-sided control for transporting the film or stimulable phosphor sheet to one side is performed.
  • the transporting means 40 rotary moving body 41
  • the sub-scanning means 50 must handle cassettes 1 ⁇ pack plates 20 of various sizes.
  • Horizontal center of gravity of force set 1 and pack plate 20 and sub-scanning moving plate 57 The centers do not match, and the balance of sub-scanning, which requires precise conveyance, may be lost, leading to uneven speed during reading.
  • the pack plate 20 to which the stimulable phosphor sheet 28 is attached is considerably heavier than the film or the stimulable phosphor sheet alone, the poor controllability of the one-sided standard is low. It is not preferable in terms of reliability and stability. Therefore, in this embodiment, control based on the center is preferable.
  • the position of the code storage element 200 (the code label) is controlled by the one-sided reference (by inserting the force set 1 to the insertion slot 3 left or right) so that the code reading means 7 0 2 (Bar code reader), and the code storage element 200 can be configured to be within a readable range of the code reading means 720.
  • the force set 1 is inserted under the control based on the center, when the force set 1 is inserted into the insertion slot 3, the force set 1 is located at the position of the code storage element 200 and the code reading means 720.
  • some kind of force setting position adjustment mechanism is required before reading the code storage element 200, and the equipment becomes complicated. And the reliability decreases.
  • the force set 1 can be inserted at a free position with respect to the entrance 3 without setting a reference when the force set 1 is inserted.
  • a non-contact ID label for example, S label
  • the code reading means 720 uses a radio technology such as an electromagnetic wave or a microwave to read the recorded information of the code storage element 200. Therefore, the code reading means 720 and the code reading means 70 There is no problem even if the positional relationship of 2 is slightly shifted.
  • the code memory element 200 If an element requiring optical reading such as a par code is selected as the code memory element 200, align the force set 1 with the center reference or the one-side reference inside the entrance 3 or inside the main unit 2. After that, the information in the code storage element 200 may be read.
  • an element requiring optical reading such as a par code
  • the T2 surface of the lifting table 43 and the sub-scanning moving plate 57 (or Magnet 5 8) As a measure to avoid this, the interference avoidance aperture 5
  • the center reference control is preferable in this embodiment.
  • control based on the center reference is employed.
  • control based on the one-side reference avoiding the above problem does not impair the essence of the present invention.
  • the rotary moving body 41 of the transport means 40 has a rotation axis 45, and at least the range from the dotted line a to the dotted line c (the range of the angle 0) with the rotation axis 45 as the center of rotation is the transport motor unit 46. , Can be freely rotated and moved. In the rotational movement, the transport motor unit 46 drives the pinion gear 47, and the pinion gear 47 rotates on the uneven rack teeth 480 formed on the arc of the rotating support plate 48. It is implemented by doing.
  • the transfer motor unit 46 is driven to rotate the pinion gear 47, and the rotary moving body 41 is rotated about the rotation shaft 45. Rotational movement from the position of the dotted line a of 6 to the position of the dotted line C in the direction of the arrow A3.
  • the rotating body 41 rotates to the position indicated by the dotted line c, the back surface 210 of the pack plate of the force set 1 having a magnetic material is attracted to the magnet 58 by magnetic force.
  • a mechanism for pressing the front plate 10 of the force set 1 against the magnet 58 with a panel pressure (not shown) makes the force set 1 It is pressed against the magnet 58 side.
  • the lifting platform 43 has a lock opening / closing mechanism 44 for turning on / off the locking mechanism of the force set 1 and a lock pin 4400.
  • the lock pin 4440 moves up and down.
  • the lock mechanism of force set 1 can be turned ON / OFF.
  • the sub-scanning means 50 includes a support 51, a sub-scanning rail 52a, 52b, a sub-scanning movable portion 53a, 53b, a pulley 55, a steel belt 54, and a sub-scanning moving plate fixing member 5.
  • the sub-scanning moving plate 57 is fixed to the sub-scanning movable portion 53a via a sub-scanning moving plate fixing member 56, and a steel belt Both ends of 54 are fixed to the sub-scanning moving plate fixing member 56 and the counterweight 59.
  • the pulley 55 is connected to a drive unit (not shown), and transmits the power of the drive unit (not shown) to the steel belt 54.
  • the sub-scanning moving plate 57 and the counterweight 59 move up and down on the sub-scanning rails 52a and 52b, respectively, under the power of a driving unit (not shown).
  • a linear guide having a high transfer performance can be used as the sub-scanning rails 52a and 52b.
  • a planetary roller speed reducer, a bully speed reducer, or the like can be used as a speed reducer not shown.
  • the magnet 58 is a wrapper magnet (permanent magnet) having a predetermined area.
  • a wrapper magnet permanent magnet
  • a single sheet having an opening 570 to avoid interference as shown in Fig. 10A may be attached to the entire surface of the sub-scanning moving plate 57, or the wrapper magnet may be divided into a predetermined number. May be attached to the sub-scanning moving plate 57.
  • the wrapper magnet can take any shape. Also, permanent magnets or electromagnets other than rubber magnets may be used.
  • the surface of the magnet plate 58 that attracts the back surface 210 of the pack plate has high flatness.
  • the magnetic body surface of the back surface 210 of the pack plate is magnetized.
  • the reading surface of the stimulable phosphor sheet 28 is designed to be as complete as possible. Therefore, even when the pack plate 20 is deformed or warped, when the back plate back surface 210 is attracted to the magnet 58, the deformation and warpage are corrected, and the stimulable phosphor sheet 2
  • the reading surface 8 can ensure flatness.
  • the rotary moving body 41 rotates in the direction of arrow A 6 and stops at the retracted position (for example, the position indicated by the dotted line b). You. By this operation, the pack plate 20 and the front plate 10 can be completely separated.
  • FIG. 7 is a view showing a state in which the pack plate 20 and the front plate 10 are completely separated, and the rotary moving body 41 is stopped at the standby position.
  • By retracting the front plate 10 at a sufficient angle from the pack plate it is possible to prevent the pack plate 20 from interfering with the front plate 10 when the pack plate 20 performs the sub-scanning operation.
  • means for performing a series of operations for separating the pack plate 20 and the front plate 10 are collectively referred to as separation means.
  • Reference numeral 502 in FIGS. 6 and 7 denotes a pack plate adsorption sensor, which is turned on when the back plate 20 is attracted to the magnet 58, and becomes OFF when the pack plate 20 is separated from the magnet 58. If this sensor outputs OFF during a time period when the pack plate suction sensor should be ON, it is determined that the knock plate 20 has been peeled off or dropped from the magnet 58, and an error is determined.
  • a drive unit (not shown) operates, and the pack plate 20 is transported in the direction of arrow A4 (upward) (sub-scan). Is done.
  • the stimulable phosphor sheet 28 is main-scanned by the laser beam B emitted from the laser scanning unit 61 in a direction perpendicular to the sub-scanning direction.
  • the stimulable phosphor sheet 28 When a laser beam acts on the stimulable phosphor sheet 28, stimulable luminescence (image information) proportional to the radiation energy accumulated in the stimulable phosphor sheet 28 is released, and the stimulable phosphor is condensed.
  • the light is condensed on the end faces of the mirror 64 and the light guide 62, and is collected through the light guide 62 into the condenser tube 63.
  • the condenser tube 63 it is preferable to use, for example, a condenser tube having a structure as described in the specification of Japanese Patent Application No. 2000-110390.
  • a photoelectric conversion element such as a photomultilayer (not shown) is arranged on the end face of the light collecting tube, and converts the collected photostimulated light into an electric signal.
  • the photostimulated light After being converted into an electrical signal, the photostimulated light is subjected to predetermined signal processing as image data, and then transmitted from the device main body 2 via a communication cable (not shown) to an operation terminal, an image storage device, an image display device, and a dry memory. It is output to an image output device such as a jar (neither is shown).
  • the means for reading image information constituted by the laser scanning unit 61, the light guide 62, the condenser tube 63, the photoelectric conversion element, and the like in this manner is referred to as reading means 60.
  • the reading means 60 is stimulable fluorescent It goes without saying that any means other than this embodiment may be used as long as it reads image information from the body sheet 28.
  • a reading start sensor When the sub-scanning moving plate 57 rises, this sensor changes from OFF to ON, and a control unit (not shown) calculates a reading start time and a laser lighting start time using this timing.
  • the peel detecting means 540 is a peeling detecting means.
  • the peel detecting means 540 detects whether the stimulable phosphor sheet 28 and the support plate 27 adhered to the pack plate 20 are not floating from the pack plate, or whether they are coming off. . If the stimulable phosphor sheet 28 and the support plate 27 are rising or peeling off from the pack plate, the stimulable phosphor sheet 28 and the support plate 27 may be There is a risk that the light converging mirror 64 and the light guide 62 may be destroyed by interfering with the end face of the light guide 62 and the surface of the stimulable phosphor sheet 28 may be damaged.
  • the peeling detecting means 540 detects the lifting and peeling of the stimulable phosphor sheet 28 and the support plate 27, and detects the lifting and peeling of the stimulable phosphor sheet 28 and the support plate 27. In this case, the sub-scanning operation is stopped, and the sub-scanning moving plate 57 is lowered to the position where the sub-scanning moving plate 57 and the front plate 10 are combined.
  • the peel detecting means 540 is realized by, for example, a combination of a roller and a sensor.
  • the holding rod 5442 tilts around the support shaft 5444 and the peeling detection sensor 54 3 detects this inclination and notifies a control unit (not shown) of a peeling detection signal.
  • a driving unit (not shown) starts to convey the pack plate 20 in the direction of arrow A5 (downward). While the pack plate 20 is being conveyed in the direction of arrow A5, erasing light C is emitted from the erasing means 65, and the image information remaining on the stimulable phosphor sheet 28 is erased.
  • erasing means 6 5 Halogen lamps, high-intensity fluorescent lamps, LED arrays, etc. can be used for the erase lamps used.
  • n erase lamps (n> l) are prepared.
  • lamp burnout detection means (not shown) monitors whether the lamp of the erase lamp has burned out.
  • the erasing speed is an abbreviation of the erasing speed when there is no lamp burnout (n — M) / n is controlled so that erasing is performed with the same light amount as when there is no lamp burnout.
  • the lamp burnout detection means detects that all n erase lamps have burned out, an error is displayed on the display means 81 indicating that all erase lamps have burned out. Thereafter, control is performed so that neither reading operation nor erasing operation can be performed. In this way, reading and erasing operations in a state where erasing cannot be performed are prohibited, and an accident in which radiation imaging is performed using a force set 1 that has not been erased is prevented.
  • the image information is read on the outward path (upward transport) of the sub-scanning means 50, and the return path (downward transport) of the sub-scanning means is performed. ), The remaining image information is erased, so that the time required for the reciprocating motion of the sub-scanning means can be effectively used without wasting. Thereby, the processing capability (throughput) of the radiation image reading apparatus can be improved.
  • the cycle time in the erase mode can be improved as compared with the cycle time in the read mode.
  • erasing is not performed on the forward path (upward transport) of the sub-scanning means 50, and only on the return path (downward transport) of the sub-scanning means 50. May be performed. In this case, the cycle time of the erase mode cannot be improved, but the control of the erase mode can be made equivalent to the control of the read mode, and the control can be simplified.
  • the erasing means 65 is arranged vertically below the reading means 60, so that when the reading of the image information by the reading means 60 is completed, the moving direction of the sub-scanning means 50 is immediately performed. Can be switched to the return direction (downward).
  • the erasing operation can be started without a loss of time during the reciprocating movement of the sub-scanning means 50, so that the processing capability (throughput) of the radiation image reading apparatus can be further improved.
  • the erasing means 65 is arranged vertically below the reading means 60, the lower end of the pack plate 20 does not pass through the reading position B of the reading means 60, so that the lower end of the packing plate is not required. It is possible to prevent an accident that the back plate cannot be lowered due to interference with the light condensing member such as the light guide 62. Therefore, the reliability and stability of the device can be improved.
  • the rotary moving body 41 again rotates and moves in the direction of arrow A6 to the position indicated by the dotted line b and stops.
  • the back plate 20 force setting 1 is applied with a smaller force as compared with the case of peeling by the parallel movement. 1) can be peeled off from the magnet 58.
  • the rotary moving body 41 stops at the position shown by the dotted line b the width shifting means 42a and 42b move from the hold position S2 shown in FIGS. 10A and 10B in the direction of the arrow M2. Stop at the evacuation position S1. As a result, the hold state of the front plate 10 is released, and the force set 1 can be moved up and down on the rotary moving body 41.
  • the lifting platform 4 3 conveys the force set 1 along the rotary moving body 4 1 toward the discharge port 4 and discharges the force set 1 to the discharge rollers 7 3 a, 7 3 Transfer to b.
  • the discharge rollers 73 a and 73 b perform a discharging operation until the force set 1 is completely discharged to the discharge port 4.
  • the rotary moving body 4 1 is rotated in the direction of arrow A6 to the position indicated by the dotted line a and stopped, and is ready to receive the next force set 1. Move to.
  • the discharge port 4 has a stat force portion that can stack about 2 to 5 cassettes 1.
  • force set 1 discharged to location 1a is the upper end of force set 1 due to its own weight. , Falls in the direction of arrow A8, and finally moves to the position represented by 1b.
  • the bottom plate 71c of the outlet 4 is inclined from the 1a side to the 1b side so that this operation is performed only by the weight of the force set 1.
  • the bottom plate portion 71c is formed of a resin component, and its surface has a rib shape in order to reduce frictional resistance with the force set 1. Also, a Teflon coating is applied so that the rib shape is not shaved due to friction with the force set 1 and slipperiness does not decrease.
  • a discharge force set transfer mechanism that transfers the lower portion of the force set 1 in the direction of arrow A8 is provided. Move from position 1a to position 1b. You can do it.
  • the discharge force transfer mechanism can be realized by adopting a belt transfer method or a roller transfer method. Further, a mechanism that pushes the force set 1 from the 1a side toward the 1b side by a mechanism (not shown) may be adopted.
  • the force set discharged from the discharge port 4 1 Forced discharge from the discharge rollers 7 3a, 7 3b if care is taken not to block the exit of the discharge rollers 7 3a, 7 3b
  • the applied force set 1 may take any form or positional relationship within the stat force portion of the outlet 4.
  • the discharge port 4 is configured to stack about 2 to 5 discharge cassettes 1 (hereinafter, the force cassette 1 discharged from the discharge port 4 is referred to as the discharge force set 1 as appropriate). However, the user can sequentially insert the photographed power set 1 into the entrance 3 without removing the discharge power set 1 until the discharge port 4 is filled with the discharge power set 1. Generally, 1 to 5 force sets 1 are used for one radiographic examination, and about 1.8 sheets are used on average, so that the discharge port 4 can stack about 2 to 5 discharge force sets 1. With this configuration, the user is less bothered to remove the discharge force set 1 during the inspection, and the work can be performed efficiently.
  • a sensor or a mechanism (not shown) is provided to detect whether or not the stat portion of the discharge port 4 is full with the discharge force set 1, so that the stat portion of the discharge port 4 is full with the discharge force set 1. Detect if there is.
  • a discharge shirt 75 which is located above discharge rollers 73a and 73b and is used to shield light leaked from a gap between the discharge rollers 73a and 73b, is used. It is used to detect whether or not the stat force part is full with the discharge force set 1. That is, if the discharge shutter 75 closes after discharging the force set 1, it is determined that the stat force part is not full. If the discharge shutter 75 does not close after discharging the force set 1, the stat force part is closed. Shutter opening / closing detecting means (not shown) for judging that the shutter is full is provided, and is shown by a detection signal from the discharging shutter opening / closing detecting means. The control unit that does not detect that the stat unit is full.
  • the discharge shutter 75 is configured so as not to be completely closed when the force set 1 that fills the stat force portion is discharged. As described above, since the fullness of the stuck force portion can be detected only by opening and closing the discharge shutter 75, the apparatus can be constructed with a simple configuration.
  • the force set 1 can be inserted into the entrance 3, but do not take the force set 1 into the inside of the main unit 2.
  • a failure occurs in the transport means 40 during the transport operation of the force set 1 and the transport operation cannot be continued, or when the pack board 20 is transferred to the sub-scanning means 50, the Various problems may occur, such as the front plate 10 dropping, the front plate 10 and the pack plate 20 cannot be separated, or the front plate 10 and the pack plate 20 cannot be combined.
  • force set 1 If an error occurs while force set 1 can be ejected after transporting force set 1 into the inside of the apparatus body 2, force set 1 is not ejected to insertion slot 3, It is preferable to discharge to the side. The reason is that the user may try to insert the next force set 1 into the insertion slot 3 after transporting the force set 1 into the inside of the apparatus body 2.
  • the discharge destination of the force set 1 may be changed according to the conditions. Alternatively, the operation of the apparatus may be stopped while the force set 1 is not discharged and is stopped inside the apparatus.
  • information for identifying the force set 1 in which the error occurred for example, the identification number (ID) of the stimulable phosphor sheet 28 stored in the code storage element 200 Number, etc., together with the error message, are displayed on the display means 81 and the monitor of the operation terminal (not shown) connected to the main unit 2 so that the user can identify the force set 1 in which the error has occurred.
  • ID the identification number
  • the operation terminal not shown
  • the force set is displayed on the display means 81 or an operation terminal (not shown) at any position inside the device. 1 (or the pack board 20 or the front board 10) is displayed as a manga image to show the stoppage, and the force set 1 (or the back board 2 For example, if an instruction message is displayed as to whether or not to remove the front panel 10 or the front panel 10, the force set 1 (or the pack panel 20 or the front panel 10) stopped inside the device in a short time. ) Can be taken out.
  • Errors that can occur besides errors related to force set 1 and device mechanisms include electrical errors, software errors, communication errors, and optical errors. When these errors occur, it is desirable to notify the user of the details of the error as an error message.
  • the output paper is very inexpensive, so it is assumed that the output paper that caused the jam may be spoiled (re-output may be performed). Since the stimulable phosphor sheet is very expensive in a radiation image reading apparatus using a stimulable phosphor, it is not possible to use the stimulable phosphor sheet. Because of these restrictions, it is difficult to build a mechanism for user maintenance.
  • a user-maintenance mechanism for the radiation image reading apparatus mainly a force setting jam release mechanism, is realized as follows. +
  • the apparatus main body 2 has an opening / closing door 5, and by opening the opening / closing door 5, a user can access the inside of the apparatus main body 2. Further, the rotary moving body 41 can be manually rotated to the position indicated by the dotted line d, whereby the user can access the inside (sub-scanning means 50 side) of the rotary moving body 41. Can be done. This mechanism will be described with reference to FIGS. The user manually removes the door lock 5 10 to open the door 5.
  • the interlock switch 96 fixed to the main body of the device is acted on by an interlock switch killer 5330 fixed to the door 5, and the main body 2 is Although it is in a operable condition, when the door 5 is opened, the interlock killer 530 comes out of the inter-switch 966, and the interlock is activated, mainly the motor, sensor, etc.
  • the power supply to the mechanical drive system, laser drive system, and high-voltage power supply system to the photomultiplier is cut off. .
  • a rotary knob 49 is stored in a storage box 5 21.
  • the user removes the rotary knob 49 from the storage box 521, and puts the rotary knob 49 on the protrusion 46 of the cylindrical member 46 mounted on the motor shaft 46 of the transport motor unit 46.
  • the fitting hole 4 9 3 of the disk 4 9 2 is fitted.
  • the storage confirmation member 5 20 enters between the opening and closing door 5 and the apparatus body, and the opening and closing door 5 does not close.
  • the device does not operate in a state where the rotary knob 49 is engaged with the projection 463 of the cylindrical member 462, so that the rotation of the motor shaft 461 causes a torque fluctuation or There is no need to worry about knobs 49 coming off inside the device during operation and damaging the device.
  • the force set 1 stagnated inside the device body 2 is mainly stagnated in a form in which the front plate 10 and the pack plate 20 are united on the elevating platform 43 in many cases. However, it is possible to immediately pull out the force set 1 along the rotary moving body 41. In this case, since the stimulable phosphor sheet 28 is protected inside the power set 1, it is possible to cancel the power set jam without damaging the stimulable phosphor sheet 28.
  • the pack plate 20 is on the magnet 58 and the front plate 10 is on the rotating body 41.
  • the pack plate 20 is peeled off from the magnet 58 and superimposed on the front plate 10 on the rotary moving body 41 at a regular position, and then both the front plate 10 and the pack plate 20 are rotated. It is possible to pull out along the moving object 41.
  • the back plate 20 is attracted to the magnet 58 only by the magnetic force.
  • the pack plate 20 can be easily peeled off from the magnet 58 without performing a complicated operation.
  • the sub-scanning moving plate 57 of the sub-scanning means 50 is configured to be able to be manually moved up and down, the sub-scanning moving plate 57 is moved to a position where the magnet 58 can easily be peeled off. Can be operated manually. This case is characterized in that it is possible to maintain a state in which no mechanism is in contact with the surface of the stimulable phosphor sheet 28 on the pack plate 20. It is possible to release the force setting without damaging the power.
  • the front plate 10 is discharged to the discharge port 4, and only the pack plate 20 remains on the magnet 58.
  • the pack plate 20 is peeled off from the magnet 58 and carefully taken out of the apparatus.
  • the feature is that it is possible to maintain a state in which no mechanism is in contact with the surface of the stimulable phosphor sheet 28 on the pack plate 20, and the surface of the stimulable phosphor sheet 28 is scratched. It is possible to release the force setting jam without attaching it.
  • the rotary moving body 41 is dropped by rotating it in the direction of the dotted line d. You can pick up force set 1, front board 10 and pack board 20.
  • the upper part of the force setting unit 1 is provided with the insertion rollers 7 2 a and 7 2 b and the discharge rollers 7 3 a and 7 3b.
  • the rotating body 41 cannot rotate in the direction of the dotted line d due to interference with the mechanism inside the device, manually move the lifting platform 4 3 in the direction of A2 (downward) when the rotating body 41 cannot move in the direction of the dotted line d.
  • the width shifting means 42a, 42b can be moved in the direction of the arrow M2 shown in Figs. 10A and 10B, so that the user can use it without using a special jig.
  • the failed force set 1 can be taken out of the device.
  • Another feature of this device is that there is no part where the device mechanism drip or hold with a strong force so that the force set 1, front plate 10 and back plate 20 cannot be manually removed.
  • the input rollers 7 2a and 7 2b and the discharge rollers 7 3a and 7 3b grip the force set 1, but the insertion rollers 7 2a and 7 2b and the discharge ports 7 3a and 7 Since 3b rotates in a free state, simply take force set 1. Can be put out. Also, even when the force setting unit 1 is held by the width adjusting means 42a, 42b inside the apparatus body 2, the width adjusting means 42a, 42b and the cassette 1 are fitted.
  • the width adjusting means 42a, 42b can be manually moved in the direction of the arrow M2 shown in Figs. 10A and 10B, so that the cassette 1 Can be taken out after making it free.
  • the rotary moving body 41 When the force set 1 is stopped inside the apparatus main body 2 when an error occurs, the rotary moving body 41 is moved to the position indicated by the dotted line a, and the width shifting means 4 2a and 4 2b are moved. If the device is stopped after moving to the retreat position S1 and an error is displayed on the display means 81, the time for the user to remove the force set 1 can be minimized.
  • the user removes the cassette 1 by lowering the sub-scanning moving plate 57 to the transfer position with the front plate 10 and stopping the apparatus. This can minimize the time required.
  • the discharge roller 73b is formed with a dumpling roller so that a space is formed at the center of the discharge roller 73b, and a pack plate drop detection mechanism is formed in this space.
  • the pack board drop detection mechanism is composed of a pack board tracing rod 73 b 1 and a pack board drop detection sensor 73 b 2.
  • Force set 1 is discharge roller 7 3 b When it does not pass through, the pack plate fall detection sensor 73b2 outputs an ON signal.
  • Front plate 1 0 Force After passing through the discharge roller 7 3 b with the S pack plate 20, the tip of the discharge port 4 side of the pack plate tracing rod 7 3 b 1 tilts upward and the pack plate drop detection sensor 7 3 b 2 outputs the OFF signal.
  • the pack drop detection sensor 73b2 When the force set 1 passes through the discharge roller 73b, the pack drop detection sensor 73b2 outputs an ON signal again. That is, when the front plate 10 passes through the discharge roller 73 b with the pack plate 20, the pack plate drop detection sensor 73 b 2 always outputs an OFF signal while the front plate 10 passes. to continue.
  • the pack board drop detection sensor 73b2 outputs an OFF signal, but thereafter, since there is no pack board 20, the ON signal is output again. That is, the pack plate drop detection sensor 73b2 always outputs the ON signal during the passage of the front plate 10 except for a short period of time when the frame 11 of the front plate 10 passes.
  • a control unit (not shown) can recognize that the back plate 20 remains inside the device main body 2 and will not operate the device even if the next force set 1 is inserted. It becomes possible to control.
  • the position of the force insertion / ejection unit 70 is configured to be easily changed manually (for example, the position of the cassette insertion / ejection unit 70 may be manually moved upward by sliding or rotating). (They can be configured so that they can be moved horizontally in the shape of a door, or can be easily removed.) This increases the access space to the inside of the equipment, making maintenance work easier.
  • the transport means 40 in the embodiment shown in FIG. 6 is a linear transport means by a lift 43. (Means for linearly transporting the force set 1 in the vertical direction along the rotary moving body 41 of the transport means 40) and rotating transport means for rotating the force set 1 about the rotary shaft 45. It has two types of transport means.
  • FIG. 6 shows an example in which two transport means, a linear transport means and a rotary transport means, are realized on the rotary moving body 41.
  • the two transport means of the linear transport means and the rotary transport means are individually provided. It may be realized by a mechanism.
  • the rotary transport means may be configured such that a part of the transport means 40 (the rotary moving body 41) rotates.
  • the rotary transport unit may be divided into a plurality of rotary transport units.
  • the linear transport means may be divided into a plurality of linear transport means.
  • the front plate 10 and the pack plate 20 are separated after the back plate back surface 210 of the pack plate 20 is attracted to the magnet 58.
  • the back surface 210 of the back plate 20 may be attracted to the magnet 58.
  • the front plate 10 and the knock plate 20 are separated after the force set 1 is rotated, but the front plate 10 and the pack plate 20 are separated. After that, only the pack plate 20 may be rotated and moved.
  • the pack plate 20 is transferred to the sub-scanning means 50 by rotating the rotary moving body 41.
  • the back plate 20 may be transferred to the sub-scanning means 50 by rotating or moving a part or the whole of the back plate 20.
  • the transporting means 40 and the sub-scanning function 50 are constructed on the same substrate 92, and the substrate 92 is fixed to the bottom plate 91 via the vibration isolating rubber 93.
  • Conveying means 40 and sub-scanning function 50 may be constructed on different substrates, and each substrate may be fixed to bottom plate 91 via anti-vibration rubber 93, or conveying means 40 may not be vibrated. Alternatively, it may be constructed directly on the bottom plate 91. By doing so, it is possible to prevent the vibration generated by the operation of the transport means 40 from propagating to the sub-scanning means 50.
  • the pack plate 20 is provided with suction means such as a vacuum.
  • the sub-scanning moving plate 57 arranged is adsorbed.
  • the back surface of the back surface 210 of the pack plate need not be a magnetic material, and the magnet 58 on the sub-scanning moving plate 57 is unnecessary.
  • only one of the insertion slot 3 and the ejection slot 4 of the force set insertion / ejection unit 70 can be detached from the apparatus main body 2, or the position can be manually changed. You may make it become a structure.
  • the insertion port 3 and the discharge port 4 of the cassette insertion / ejection unit 70 may have a structure that can be individually removed or a structure that can be manually changed in position individually.
  • the radiation image reading apparatus of the present invention has at least two modes of the reading mode and the erasing mode, and has a configuration in which the main body of the radiation image reading apparatus has switching means for switching at least two modes. The user can select the required mode in a short time, thereby improving work efficiency.
  • the force plate when the force plate is loaded into the device, it detects the inconvenience that the pack plate falls into the device when separating and combining the front plate and the pack plate or transferring the back plate to the sub-scanning means. As a result, the pack plate is not broken or the device mechanism is not damaged, and the reliability of the device is improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

技術分野
本発明は、 輝尽性蛍光体シートに蓄積された放射線画像情報を読み取る放射線 画像読取装置に関する。
明 背景技術
病院で発生する放射線画像情報をデジタル書化して保存 ·電送するために、 画像 情報をデジタルデータとして出力する放射線画像読取装置が多く用いられる様 になってきた。 この様なデジタルデータを出力する放射線画像読取装置として、': 輝尽性蛍光体シートを利用した放射線画像読取装置が良く知られている。
輝尽性蛍光体シートは、 被写体を透過した放射線エネルギー (画像情報) の一 部を検出すると同時に、 輝尽性蛍光体シートの内部に検出された放射線エネルギ 一 (画像情報) を蓄積することができる。 輝尽性蛍光体シート中に蓄積された放 射線エネルギー (画像情報) は、 所定の波長のレーザ光で励起することにより輝 尽光として取り出され、 フォトマルチプライヤー等の光電変換素子を用いて電気 信号に変換された後に、 A D変換され、 ムラ補正などの信号処理を施された後に 画像データとしてホストコンピュータなどに出力される。 この様に、 輝尽性蛍光 体シートから画像データを読み取る動作を読取動作と呼ぶ。
一方、 読取動作後の輝尽性蛍光体シートには、 放射線エネルギー (画像情報) が残存しているために、 ハロゲンランプゃ蛍光灯などの消去ランプで消去光を照 射し、 残存する放射線エネルギー (画像情報) を消去する。 この様に、 輝尽性蛍 光体シートに残存する放射線エネルギー (画像情報) を消去する動作を消去動作 と呼ぶ。
消去動作は、 読取動作後に実施する場合の他に、 読取動作を伴わずに消去動作 のみを実施する場合がある。
例えば、 放射線撮影を誤ってしまった場合は、 画像情報は不要のため、 次の撮 影に備えて消去動作のみを実施する場合が多い。 また、 輝尽性蛍光体は一旦消去 を行っても、 自己カプリで画像情報とは無関係のエネルギーを蓄積するため、 放 射線撮影前、 もしくは消去から一定時間経過後に一旦消去を行ってから使用する ことが望まれている。 例えば、 毎朝全ての輝尽性蛍光体シートを消去してから使 用する。 この場合も、 読取動作を行わずに、 消去動作のみを実施すれば良い。 しかしながら、 読取動作と消去動作が混在した場合、 読取モードと消去モード の切替が煩雑で消去作業の作業効率が低下している。
例えば、 連続して消去を行う際に、 毎回消去モードを選択しなくてはならない ため、 作業効率が低下している。
また、 連続して消去を行える装置では、 前の使用者が消去モードで作業後に読 取モードに復帰させなかったため、 次の使用者が誤って画像情報を損失してしま う事故が発生している。
また、 装置本体上に読取動作の進行状況を通知する手段が無いため、 処理の進 行状況が分からず、 また処理完了までの時間を知ることが出来ないという問題が ある。 また、 本発明の放射線読取装置の様に、 装置内部に力セッテを取り込み、 フロ ント板とパック板の分離 ·合体作業を行ったり、 副走査手段にパック板を受け渡 しする動作を伴う場合、 時として、 パック板がうまく受け渡しできずにパック板 が装置内に落下してしまうエラーが発生する。 パック板を装置全体の内部に残し たまま、 次の力セッテが装置内部に取り込まれ一連の動作が開始されてしまうと、 装置内部に落下しているパック板が破壊されるだけでなく、 装置機構もダメージ を受けてしまうという問題がある。 発明の開示
前曾己課題を解決し、 かつ目的を達成するために、 この発明は、 以下のように構 成した。 本発明の第 1の側面によると、 力セッテに内包された輝尽性蛍光体シートから 放射線画像情報を読み取る放射線画像読取装置であって、 前記放射線画像読取装 置は、 前記輝尽性蛍光体シートに保持されている放射線画像情報を読み取る読取 モードと、 前記輝尽性蛍光体シートに保持されている前記放射線画像情報を消去 する消去モードの少なくとも 2つのモードを有すると共に、 前記少なくとも 2つ のモードを切り替える切替手段を前記放射線画像読取装置本体に有する。
本発明の第 1の側面によれば、 放射線画像読取装置が読取モードと消去モード の少なくとも 2つのモードを有すると共に、 少なくとも 2つのモードを切り替え る切替手段を放射線画像読取装置本体に有する様に構成したので、 使用者が短時 間に必要とされるモードを選択でき、 作業効率が向上する。 好ましくは、 前記読取モードは、 前記輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報 を読み取る読取動作と、 前記読取動作の後に前記輝尽性蛍光体シートに残存する 放射線画像情報を消去する消去動作の少なくとも 2つの動作を行う。
読敢モードが読敢動作と消去動作の少なくとも 2つの動作を行う様に構成し たので、 読取モードの後で消去モードを実施する必要が無く、 使用者の作業効率 が向上する。 好ましくは、 前記消去モードは、 前記輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報 を消去する消去動作を行う。
消去モードは単独で消去動作のみを行うモードとしたので、 誤って撮影された 放射線画像を読み取ることなく消去でき、 使用者の作業効率が向上する。 好ましくは、 前記放射線画像読取装置の起動時には自動的に前記読取モードが 選択されると共に、 前記切替手段を操作することによって前記消去モードと前記 読取モードが交互に選択される。
起動時には最も良く使用される読取モードが自動的に選択されるため、 通常は 消去モードを意識せずに装置を使用することができる。 また、 消去モードと読取 モードが交互に選択できるモードを切り替える切替手段を設けたので、 簡単な操 作で 2つのモードを選択することができ、 使用者の作業効率が向上する。 好ましくは、 前記消去モードが選択された場合、 所定の時間内に前記力セッテ が前記放射線画像読取装置に供給されると消去動作が実行され、 前記所定時間内 に前記力セッテが前記放射線画像読取装置に供給されないと、 自動的に消去モー ドが終了して前記読取モードに復帰する。
消去モードが選択された場合、 所定の時間内に力セッテが放射線画像読取装置 に供給されると消去動作が実行され、 所定時間内に前記力セッテが放射線画像読 取装置に供給されないと、 自動的に消去モードが終了して前記読取モードに復帰 する様に構成したので、 消去作業が終了後、 読み取りを行いたい輝尽性蛍光体シ 一トを誤って消去してしまう危険性を無くす。 好ましくは、 前記消去モードにおいて、 消去動作が完了した後、 所定の時間内 に前記力セッテが前記放射線画像読取装置に供給されると消去動作が継続的に 実施され、 前記所定時間内に前記力セッテが前記放射線画像読取装置に供給され ないと、 自動的に消去モードが終了して前記読取モードに復帰する。
消去モードにおいて、 消去動作が完了した後、 所定の時間内に力セッテが放射 線画像読取装置に供給されると消去動作が継続的に実施され、 所定時間内にカセ ッテが放射線画像読取装置に供給されないと、 自動的に消去モードが終了して読 敢モードに復帰する様に構成したので、 複数枚を連続して消去したい場合など に、 いちいち消去モードへ入り直す手間が省け、 使用者の作業効率が向上する。 また、 消去作業が終了すると自動的に読取モードに復帰するので、 読み取りを行 いたい輝尽性蛍光体シートを誤って消去してしまう危険性を無くす。 好ましくは、 前記所定の時間を表示する表示手段を有する。
所定の時間を表示する表示手段を設けたので、 連続的に消去させるための待ち 時間を確認することができ、 使用者が安心して消去作業を行える様になる。 好ましくは、 前記表示手段に表示される前記所定の時間の残り時間がダウン力 ゥントもしくはアップカウントで表示される。
所定の時間の残り時間がダウンカウントもしくはアップカウントで表示され るため、 残り時間を気にする必要が無くなり、 使用者が安心して消去作業を行え る様になる。 好ましくは、 前記消去モードが消去速度の異なる複数の消去動作を有し、 複数 の消去動作が前記切替手段を操作することによつて選択される。
消去モードが消去速度の異なる複数の消去動作を有し、 複数の消去動作を切り 替えを、 読取モードと消去モードとを切り替える切替手段で操作できる様にした ため、 好みの消去速度を少ない操作で容易に選択できるようになり、 使用者の作 業効率が向上する。 好ましくは、 前記読取モードから前記消去モードに切り替える操作が、 ボタン もしくはスィツチの長押し操作を伴う。
読取モードから消去モードに切り替える操作が、 ボタンもしくはスィッチの長 押し操作を伴う様に構成したので、 読み取りを行っている際に、 誤って消去モー ドに入り、 画像情報を損失してしまう事故を防ぐことができる。 好ましくは、 前記力セッテが処理される際の処理の進行状況を表示する表示手 段を有する。
力セッテが処理される場合に、 処理の進行状況を表示する表示手段を有する様 に構成したので、 操作者が処理完了までの時間を概算することができるので、 使 用者の作業効率を向上することができる。 好ましくは、 前記表示手段に表示される処理の進行状況が、 所定の処理単位の 経過に伴って更新される。
表示手段に表示される処理の進行状況が、 所定の処理単位の経過に伴って更新 される様に構成したので、 処理を行っている際に、 使用者が今どの処理中である かの概要を知ることができるので大変便利である。 好ましくは、 読取モードで前記力セッテを処理する際の前記所定の処理単位が、 前記読取動作と前記消去動作の少なくとも 2つの処理を含む。
読取モードでカセッテが処理される場合、 表示手段に表示される処理の進行状 況が、 所定の処理単位の経過に伴って更新され、 かつ、 所定の処理単位が、 読取 動作と消去動作の少なくとも 2つの処理を含む様に構成したので、 使用者が、 各 処理の中で最も重要な読取動作と消去動作を認識することができ、 処理の進行状 況を把握する上で大変有用である。 好ましくは、 前記表示手段に表示される処理の進行状況が、 前記表示手段にあ らかじめ表示された複数の表示エレメントの表示色を順次変更することによつ て提示される。
表示手段に表示される処理の進行状況が、 前記表示手段にあらかじめ表示され た複数の表示エレメントの表示色を順次変更することによって提示される様に 構成したので、 使用者が、 全体の処理時間の中で、 現在の処理がどのフェーズに 位置するかを認識できる。 本発明の第 2の側面によると、 フロント板とパック板が分離可能な力セッテの パック板側に添付された輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放 射線画像読取装置であって、 前記力セッテを挿入する挿入口と、 前記力セッテの 移動を行う搬送手段と、 前記力セッテのフロント板とパック板を分離する分離手 段と、 前記分離手段によって前記フロント板から分離された前記パック板を副走 查する副走査手段と、 前記パック板に添付された前記輝尽性蛍光体シートに保持 されている放射線画像情報を読み取る読取手段と、 前記フロント板と前記パック '板を再び合体させる合体手段と、 前記合体手段により合体された前記力セッテを 排出するための排出口と、 前記パック板の落下を検出するセンサを有し、 このセ ンサにより前記パック板の落下が検出された場合には、 エラーとして処置する。 本発明の第 2の側面によれば、 バック板が装置内に落下してしまう不都合を検 出してエラーとして処置するので、 次の力セッテが揷入されても装置を動作させ ない様に制御することが可能となり、 装置内に落下したパック板が破壊されたり、 装置機構がダメージを受けることが無くなり、 装置の信頼性が向上する。 好ましくは、 前記パック板の落下を検出するセンサは、 前記パック板が前記副 走査手段に吸着されているときに 0 nを出力するパック板吸着センサであり、 前 記パック板吸着センサが o nであるべき時間帯に前記パック板吸着センサが 0 f f を出力すると、 前記パック板が落下したと見なす。
パック板が副走査手段に吸着されているときに o nを出力するパック板吸着 センサを有することで、 パック板吸着センサが o nであるべき時間帯にパック板 吸着センサが o f f を出力すると、 パック板が落下したと見なすことができ、 ェ ラーとして処置することが可能である。 好ましくは、 前記パック板の落下を検出するセンサは、 前記力セッテが前記排 出口へ排出される際に前記パック板の有り無しを検出するパック板落下検出セ ンサであり、 前記力セッテの排出時に前記パック板落下検出センサがパック板無 しを示す信号を出力すると、 前記バック板が落下したと見なす。
力セッテが排出口へ排出される際に、 パック板の有り無しを検出するパック板 落下検出センサを有し、 カセッテの排出時にパック板落下検出センサがパック板 無しを示す信号値を出力すると、 パック板が落下したと見なす様に制御するので、 力セッテ排出後に、 パック板が装置内部に落下しているか否かを認識でき、 装置 内に落下したパック板が破壊されたり、 装置機構がダメージを受けることが無く なり、 装置の信頼性が向上する。 好ましくは、 前記パック板落下検出センサが、 前記力セッテのパック板側をな ぞるなぞり棒の傾きを検知して前記パック板の有り無しを検出するように構成 されている。
バック板落下検出センサが、 力セッテのパック板側をなぞるなぞり棒の傾きを 検知してパック板の有り無しを検出するように構成したので、 パック板の有り無 しを正確に検出できる。 本発明の第 3の側面によると、 フロント板とパック板が分離可能な力セッテの パック板側に添付された輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放 射線画像読敢装置であって、 前記力セッテのフロント板とパック板を分離する分 離手段と、 前記分離手段によって前記フロント板から分離された前記パック板を 吸着した状態で副走査する副走査手段と、 前記パック板が前記副走査手段に吸着 されていることを検出するパック板吸着センサを有し、 前記バック板吸着センサ が 0 nであるべき時間帯に前記パック板吸着センサが 0 f f 出力すると、 エラー と見なし処置される。
本発明の第 3の側面によれば、 パック板が副走査手段に吸着されている時に o nを出力するバック板吸着センサを有することで、 パック板吸着センサが 0 nで あるべき時間帯にパック板吸着センサが 0 f f を出力すると、 パック板が落下し たと見なすことができ、 エラーとして処置することが可能となる。 本発明の第 4の側面によると、 フロント板とパック板が分離可能な力セッテの パック板側に添付された輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放 射線画像読取装置であって、 前記力セッテを挿入する挿入口と、 前記力セッテを 排出する排出口と、 前記パック板の有り無しを検出するバック板落下検出センサ を有し、 前記パック板落下検出センサがパック板無しを示す信号を出力すると、 前記パック板が落下したと見なして、 次の力セッテが前記揷入口に挿入されても 装置を動作させないように制御する。
本発明の第 4の側面によれば、 パック板の有り無しを検出するバック板落下検 出センサを有し、 前記パック板落下検出センサがパック板無しを示す信号を出力 すると、 パック板が落下したと見なして、 次の力セッテが挿入口に挿入されても 装置を動作させないように制御するので、 装置内にパック板が落下したにもかか わらず装置が動作してパック板を破壌したり、 装置機構がダメージを受けたりす ることが無くなり、 装置の信頼性が向上する。 好ましくは、 前記パック板落下検出センサは、 前記力セッテが前記排出口へ排 出される際に、 前記バック板の有り無しを検出するように構成されている。
パック板落下検出センサは、 力セッテが排出口へ排出される際に、 パック板の 有り無しを検出するように構成したので、 力セッテ排出後に、 パック板が装置内 部に落下しているか否かを認識でき、 装置内部にパック板が落下している場合に は、 次の力セッテが挿入されても装置を動作させない様に制御することが可能と なる。 これにより、 装置内に落下したパック板が破壌されたり、 装置機構がダメ ージを受けることが無くなり、 装置の信頼性が向上する。 好ましくは、 前記パック板落下検出センサが、 前記力セッテの前記パック板側 をなぞるなぞり棒の傾きを検知して前記パック板の有り無しを検出するように 構成されている。
パック板落下検出センサが、 カセッテのパック板側をなぞるなぞり棒の傾きを 検知してパック板の有り無しを検出するように構成したので、 パック板の有り無 しを正確に検出できる。 図面の簡単な説明
図 1 A及び 1 Bは、 力セッテのフロント板とパック板を分離させた時の斜視図 である。
図 2は、 力セッテのフロント板とパック板を合体させた時の断面図である。 図 3 A、 3 B、 3 C、 3 D、 3 E、 3 F、 3 G及び 3 Hは、 パック板とフロン ト板の口ック状態を示す図である。
図 4 A及び 4 Bは、 パック板とフロント板のロック機構を示す図である。
図 5 A及び 5 Bは、 力セッテのパック板を裏側から見た図である。
図 6は、 放射線画像読取装置の一構成例を示す図である。
図 7は、 搬送手段と副走査手段の関係を示す図である。
図 8は、 力セッテ挿入排出部を上から見た図である。
図 9は、 表示 ·操作部を正面から見た図である。
図 1 O A及び 1 0 Bは、 パック板受け渡し時の搬送手段と副走査手段の関係を 示す図である。 図 1 1は、 上側基準及びセンター基準での力セッテの位置関係を示す図であ る。
図 1 2は、 表示手段の表示内容の変化を示す遷移図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照してこの発明の実施の形態例を詳細に説明する。 図 1 A〜図 5 Bは、 この発明の放射線画像読取装置で使用する力セッテ 1を示す図である。 力セッテ 1は、 分離可能なフロント板 1 0とパック板 2 0より構成される。 図 1 A及び 1 Bは力セッテ 1のフロント板 1 0とノ ック板 2 0を分離させた時の 斜視図、 図 2は力セッテ 1のフロント板 1 0とノ ック板 2 0を合体させた時の断 面図、 図 3 A〜3 Hはロック機構の状態を示す力セッテ 1の断面図、 図 4 A及び 4 Bは力セッテ 1のロック機構を説明する図、 図 5 A及び 5 Bはパック板 2 0を 裏側 (フロント板 1 0と反対側) から見た図である。
フロント板 1 0は、 フレーム 1 1と前面板 1 3より構成される。 前面板 1 3の 内面には不織布 1 7が貼り付けられている。 フレーム 1 1は、 フレーム側面 1 1 0と、 フレーム底面 1 1 1と、 所定の角度の傾斜を持つ傾斜面 1 1 2と内向面 1 1 3と、 フレーム内面 1 1 4と、 遮光突起 1 1 5と、 挿入穴 1 4と、 切り込み 1 5 a、 1 5 bと、 ロック用凹部 1 6 a、 1 6 b、 1 6 c、 1 6 d、 により構成さ れる。 傾斜面 1 1 2とフレーム内面 1 1 4と遮光突起 1 1 5は、 フレーム 1 1内 部に凹部 1 2を形成する。
このように、 フレーム 1 1に傾斜面 1 1 2を設けることによって、 パック板 2 0がフロント板 1 0と合体する時の位置合わせ精度をラフに設計することがで きる。 すなわち、 フレーム 1 1に傾斜面 1 1 2を設けることによって、 パック板 2 0がフロント板 1 0と合体する時の位置が多少ずれても、 傾斜面 1 1 2がパッ ク板 2 0を合体位置まで自動的に導くため、 装置側の部品精度や組立精度に対す る要求を甘くすることができる。 また、 装置の輸送時に装置の骨格や機構に微妙 な変形が生じても、 フロント板 1 0とバック板 2 0の合体作業で不具合を起こす 確率を極めて小さくすることができる。 フレーム 1 1は、 例えばアルミニウムや硬質プラスチックなど、 全加重撮影時 の大きな加重に耐えうる材質でできていることが好ましく、 前面板 1 3は、 例え ばアルミニゥムゃ炭素繊維強化ブラスチックなど、 強度があつて放射線吸収の比 較的小さい部材で形成されることが好ましい。
力セッテの側面側を開閉したり、 力セッテの側面板を引き出したりするタイ プのカセッテでは、 カセッテ側面の外周を切れ目無 V、構造で構成できないの で、 フロント側からの荷重に対して弱い構造となっている。 一方、 この実施の 形態では、 フロント板 1 0のフレーム 1 1が前面板 1 3の外周を切れ目無く覆 う構造となっているので、 撮影中に力セッテ 1のフロント板 1 0側からかかる 荷重をフレーム 1 1全体で均等に受け止めることできる。 このため、 フロント 板 1 0側からかかる荷重に対して極めて強!/、構造となっている。
パック板 2 0は、 バック板本体 2 1、 X線吸収シート 2 5と、 支持板 2 7 と、 輝尽性蛍光体シート 2 8より形成される。
輝尽性蛍光体シート 2 8は、 X線吸収シート 2 5を介して支持板 2 7に接着さ れており、 支持板 2 7は、 両面テープや接着剤などによって張り替え可能な強さ で接着部 2 1 4の表面に接着されている。 X線吸収シート 2 5は、 例えば鉛シー トであり、 輝尽性蛍光体シート 2 8を透過した X線を吸収する。 これにより、 支 持体 2 7ゃバック板本体 2 1などの輝尽性蛍光体シート 2 8の後方に位置する 力セッテ 1の構造物からの後方散乱線や、 力セッテ 1のさらなる後方に存在する かも知れないその他の構造物からの後方散乱線が、 輝尽性蛍光体シート 2 8に到 達するのを防ぐ役割をはたす。 接着部 2 1 4とリブ 2 1 5は空気相 2 3を形成 し、 力セッテの軽量化に貢献する。 このように、 支持板 2 7を有する輝尽性蛍光 体シート 2 8は、 パック板本体 2 1と引き剥がし可能な形態で一体構造を形成し ている。
輝尽性蛍光体シート 2 8を交換したい場合は、 支持板 2 7ごと接着部 2 1 4 から剥がし取り、 その後、 新しい輝尽性蛍光体シート 2 8が添付された支持板 2 7を、 両面テープや接着剤などによって接着部 2 1 4に接着すれば良い。 支 持板 2 7と接着部 2 1 4の接着に両面テープを使用する場合は、 支持体 2 7側 の接着部 2 1 4との接着箇所に予め両面テープを接着しておくのが好ましい。 予め支持体 2 7側に両面テープを接着しておけば、 バック板本体 2 1から支持 板 2 7を引き剥がす際に、 両面テープがパック板本体 2 1の接着部 2 1 4側に 残らず、 輝尽性蛍光体シート 2 8の支持板 2 7と一緒に剥がれるので、 次の輝 尽性蛍光体シート 2 8の貼り付け時に、 接着部 2 1 4の接着面の淸掃処理 (前の 両面テープの残骸を清掃する処理) が容易になる。
また、 輝尽性蛍光体シート 2 8の交換を容易にするために、 支持板 2 7を両面 テープや接着剤などによって接着部 2 1 4に接着するのではなく、 磁力によって 吸着するように構成しても良い。 例えば、 支持板 2 7の裏面 (輝尽性蛍光体シー ト 2 8が貼り付けられていない方の面) の一部 (接着部 2 1 4との接着面) にマ グネットを接着し、 一方、 接着部 2 1 4、 若しくは接着部 2 1 4の表面を磁性体 の物質で構成する。 このような構成を取れば、 輝尽性蛍光体シート 2 8が接着さ れた支持板 2 7を簡単にパック板 2 0から取り外すことができる。 また、 支持板 2 7の裏面の一部 (接着部 2 1 4との接着面) に磁性体を配し、 接着部 2 1 4若 しくは接着部 2 1 4の表面部分をマグネットで構成するようにしても、 同様の効 果が得られることは言うまでもない。
支持板 2 7には、軽量で温湿度変化による変形が少なく、かつ平面性の良い 0 . 5 mn!〜 3画程度の厚みを持った樹脂板、例えば、 ガラスエポキシ樹脂板や紙フエ ノール樹脂板などの樹脂板や、 軽量で強度のある炭素繊維強化プラスチックなど を使用することができる。 また、 支持板 2 7としてアルミニウムやマグネシウム 合金の様に軽量な金属板を使用しても良い。
支持板 2 7に金属を使用する場合は、 より軽量化するために、 小さな穴を金属面 全面にあける様にすると良い。
パック板本体 2 1は、 パック板裏面 2 1 0と、 バック板側面 2 1 1と、 リム 2 1 2と、 リブ 2 1 5と、 鉄箔などの磁性体シート 2 9によって構成されてい · る。 リム 2 1 2の内側には、 遮光突起 1 1 5を受け入れるための凹部 2 2が形 成されている。
パック板 2 0とフロント板 1 0を図 2のように合体したとき、 ノ ック板 2 0の 回部 2 2へフロント板 1 0の遮光突起 1 1 5が入り込むように作用し、 フロント 板 1 0の凹部 1 2へパック板 2 0のリム 2 1 2が入り込むように作用する。 この ような方法で、 外光が輝尽性蛍光体シート 2 8へ到達しないように遮光を行う。 フロント板 1 0の凹部 1 2へ例えばビ口一ドゃスポンジなどを貼り付けるとさ らに遮光性を向上することができる。
また、 図 2に示すように、 フロント板 1 0とパック板 2 0が合体した状態で、 フロント板 1 0の傾斜面 1 1 2の先端及びフレーム 1 1の内向面 1 1 3と、 パッ ク板側面 2 1 1の間にある程度の隙間が生ずるように設計されている。 この隙間 は、 フロント板 1 0とバック板 2 0の合体をスムーズに行うために必要な隙間で ある。 隙間の間隔は 0 . 2〜 2 mm程度あれば、 フロント板 1 0とパック板 2 0 の合体を十分スムーズに行うことができる。 また、 この隙間は、 フロント板 1 0 とパック板 2 0の製造誤差やパック板の熱膨張を吸収する意味でも重要であり、 フロント板 1 0とパック板 2 0の合体動作の信頼性と安定性を向上させている。 この実施の形態では、 上述したような凹部と凸部の組合せによる遮光方法を採 用しているため、 この隙間から入り込んだ外光が、 輝尽性蛍光体シート 2 8まで 到達して輝尽性蛍光体をかぶらせる心配は無い。
パック板本体 2 1は、 図 6の磁石 5 8へ磁力で吸着可能なように、 図 2に示す ように、 パック板本体 2 1を通常のプラスチックで形成し、 バック板裏面 2 1 0 に鉄箔などの磁性体シート 2 9を張り付ける構成とした。 磁性体シート 2 9の表 面には図示しないラミネートプラスチックが覆っているか、 もしくは塗料を塗布 した状態となっており、 磁性体シート 2 9が露出しない様に構成されている。 例 えば磁性体シート 2 9を貼るのでは無くパック板本体 2 1そのものを磁性体プ ラスチックなどで形成しても良い。 また、 パック板裏面 2 1 0に、 磁性体物質を 塗布する方法などを用いても良い。
また、 パック板裏面 2 1 0は、 磁石 5 8に吸着された時に、 磁石 5 8によって 形成される平面にパック板裏面 2 1 0が従うように設計されている。 すなわち、 パック板 2 0は、 ある程度の剛性を有すると共に、 磁石 5 8によって形成される 平面に従うことができるだけの柔軟性を有している。 このように、 パック板 2 0 にある程度の柔軟性を持たせることで、 例えばパック板 2 0が経年変化や使用状 況によつて変形したり反ったりしても、 磁石 5 8側の平面に従うことでパック板 2 0の変形や反りが矯正される。 従って、 画像情報読み取り時に輝尽性蛍光体シ ート 2 8の表面を常に平面に保つことができる。
フロント板 1 0側から荷重のかかる撮影 (ベッド撮影や全荷重撮影など) が行 われると、 フロント板 1 0の前面板 1 3はノ ック板 2 0側に向けて相当量のそり を発生する。 この時、 パック板 2 0の剛性が高すぎるとパック板 2 0が平面性を 維持してしまうため、 輝尽性蛍光体シート 2 8が、 フロント板 1 0とパック板 2 0の双方から相当量押圧されることになり、 輝尽性蛍光体を痛めてしまう。 上述 したように、 パック板 2 0が、 ある程度の剛性と、 ある程度の柔軟性の双方を有 していれば、 パック板 2 0がフロント板 1 0からの押圧にから逃げる方向に、 あ る程度しなることができるので、 輝尽性蛍光体を痛めることが無くなる。
無論、 パック板 2 0に必要以上の柔軟性を持たせるべきではない。 ノ ック板 2 0に必要以上の柔軟性を持たせると、 力セッテ 1の耐久性が低下してしまう。 ま た、 パック板 2 0に必要以上の柔軟性を持たせると、 パック板 2 0の自重による パック板 2 0の弛み量が大きくなって遮光性で問題が生じたり、 撮影時に、 輝尽 性蛍光体面の平面性に問題が生じたりする。
また、 パック板本体 2 1を軽量に仕上げかつ曲げ強度を増す目的と、 輝尽性蛍 光体シート 2 8がフロント板 1 0側から押圧された時の変形量に歯止めをかけ る目的でパック板本体 2 1にはリブ 2 1 5が形成されている。 さらに、 フロント 板 1 0側から押圧された時に前面板 1 3が輝尽性蛍光体シート 2 8面に接触し て輝尽性蛍光体シート 2 8面を傷つけないように、 前面板 1 3の輝尽性蛍光体シ ート 2 8側の面に不織布 1 7を配してある。 不織布 1 7は、 前面板 1 3よりも小 さく輝尽性蛍光体シート 2 8の蛍光体塗布面よりも大きい (蛍光体塗布面全体を 力パーできる) サイズであることが好ましい。 不織布 1 7が蛍光体塗布面よりも 小さい場合、 不織布 1 7での X線吸収差が画像情報として輝尽性蛍光体シート 2 8に記録されてしまうため好ましくない。 また不織布 1 7に織り目があると、 織 り目による X線吸収差が画像情報として輝尽性蛍光体シート 2 8に記録されて しまうため、 出来るだけ織り目の無い不織布を使用することが好ましい。 また不 織布が毛羽立ち、 不織布の繊維が装置内部に浮遊してレーザー光学系などに付着 すると読み取り時のレーザー強度が一様でなくなり画像上に縦スジなどの画像 欠陥を発生させる原因となるので、 不織布 1 7はできるだけ毛羽立ちの少ないも 10300
15 のを使用するのが好ましい。 さらには、 不織布 17に樹脂などをしみこませたり 表面加工処理を施すことで、 毛羽立ち防止処理を施した不織布を使用するのが好 ましい。
フロント板 10とパック板 20は、 分離可能であるが、 通常は図 2に示すよ うに合体した状態で放射線撮影などが行われる。 次に図 3A〜3H、 図 4A及び 4Bを用いて、 力セッテ 1のロック機構につい て説明する。
フロント板 10とパック板 20を合体した状態に保っために、 力セッテ 1には ロック機構が用意されている。 パック板 20の 30 a、 30 b、 30 c、 30 d は、 ロック爪であり、 それぞれのロック爪の先端は、 口ック ON/OF F動作に 伴って開口部 31 a、 31 b、 31 c、 31 dから矢印 Q 1、 若しくは、 矢印 Q 2の方向に移動するように構成されている。
パック板 20の 32 a、 32 bは、 30 a、 30 b、 30 c、 30 dとは別の ロック爪である。 ロック爪 32 a、 32 bは、 ロック ON/O F F動作に伴って 開口部 33 a、 33 bの中を矢印 Q 1、 若しくは、 矢印 Q 2の方向にスライドす るように構成されている。
ロック ON状態とは、 ロック爪 30 a、 30 b、 30 c、 30 dの先端がパッ ク板側面 21 1より外側に突出た状態を言う。 この時、 ロック爪 30 a、 30 b、 30 c、 30 dのそれぞれの先端はフロント板 10のロック用囬部 16 a、 16 b、 16 c、 16 dに突入した状態にある。
口ック ON状態の時の図 4 Aの点線 U 1、 U 2における力セッテ 1の断面図を 図 3 A及び 3 Bに示す。
口ック ON状態では、 ロック爪 32 a、 32 bの先端は矢印 Q 1の方向へ移動 した状態にある。 この時、 フロント板 10の切り込み 15 a、 15 b (フレーム 内向面 113と傾斜面 112に設けられた開口) と、 ロック爪 32 a、 32 の 位相が合わない状態、 すなわち、 パック板 20がフロント板 10から分離できな い状態となっている。 この時の図 4 A及び 4 Bの点線 U 3、 U 4におけるカセッ テ 1の断面図を図 3 E及び 3 Fに示す。 ロック OFF状態とは、 ロック爪 30 a、 30 b、 30 c、 30 dの先端がパ ック板側面 211の内側に入り込んだ状態を言う。 この時の図 4 Aの点線 U 1、 U 2における力セッテ 1の断面図を図 3 C及び 3Dに示す。 口ック OFF状態で は、 ロック爪 32 a、 32 bは切り込み 15 a、 15 bと位相が合う状態となる ため、 パック板 20がフロント板 10から分離できるようになる。 この時の図 4 A及び 4 Bの点線 U 3、 U 4における力セッテ 1の断面図を図 3 G及び 3 Hに示 す。
ロック爪 30 a、 30 b、 32 a、 32 bは、 連結部材 35と連動するように 構成されている。 一方、 ロック爪 30 c、 30 dは、 連結部材 36と連動するよ うに構成されている。パネ 38 aは、その一端が連結部材 35に連結されており、 他端がパック板本体 21に連結されている。 このパネ 38 aにより、 連結部材 3 5は常に矢印 Q1方向に移動しょうとする力を受けている。 フロント板 10の挿 入穴 14は、 合体時にパック板 20の挿入穴 34に対応する位置関係に有る。
ロック〇N状態の時に、 揷入穴 14 (揷入穴 34) から棒状部材を矢印 Pの方 向へ 1回だけ挿入しプッシュすると、 連結部材 35が矢印 Q 2の方向へ所定の距 離だけ移動した状態で停止し、 図 3 C及び 3 Dに示す口ック O F F状態となる。 連結部材 35が矢印 Q 2の方向へ移動すると、 連結部材 35、 連結部材 36の 先端のラック形状とピニオン 37とによってラックとピニオンの動作が起こり、 連結部材 36も矢印 R 2の方向へ同じ距離だけ移動して停止する。 この時、 連結 部材 35と連動してロック爪 32 a、 32 bも矢印 Q 2の方向へ同じ距離だけ移 動して停止し、 図 3 G及び 3 Hに示すロック O F F状態となる。
すなわち、 ロック ON状態の時に、 揷入穴 14 (挿入穴 34) から棒状部材を 矢印 Pの方向へ 1回だけ挿入しプッシュすると、 口ック OFF状態へと移行し、 フロント板 10とパック板 20が分離可能な状態となる。 次に、 揷入穴 14 (揷 入穴 34 ) から棒状部材を作用させない限り、 このロック OFF状態は継続維持 される。
ロック OFF状態の時に、 挿入穴 14 (挿入穴 34) 力、ら棒状部材を矢印 Pの 方向へ 1回だけ挿入しプッシュすると、 連結部材 35が矢印 Q1の方向へ所定の 距離だけ移動した状態で停止し、 図 3 A及び 3 Bに示すロック O N状態へと移行 する。
連結部材 3 5が矢印 Q 1の方向へ移動すると、 前述のラックとピニオンの動作 が起こり、 連結部材 3 6も矢印 R 1の方向へ同じ距離だけ移動して停止する。 こ の時、 ロック爪 3 2 a、 3 2 bも矢印 Q 1の方向へ同じ距離だけ移動して、 図 3 E及び 3 Fに示すロック ON状態となる。
すなわち、 ロック O F F状態の時に、 揷入穴 1 4 (挿入穴 3 4 ) から棒状部材 を矢印 Pの方向へ 1回だけ挿入しプッシュすると、 口ック ON状態へと移行し、 フロント板 1 0とパック板 2 0が分離不可能な状態となる。次に、揷入穴 1 4 (揷 入穴 3 4 ) から棒状部材を作用させない限り、 このロック O N状態は継続維持さ れる。
このように、 この実施の形態の力セッテ 1では、 挿入穴 1 4 (挿入穴 3 4 ) か ら棒状部材を揷入しプッシュする度に、 ロック O N状態/ロック O F F状態が切 り替わる方式 (プッシュ .ラッチ方式) を採用している。 プッシュ .ラッチ方式 は、 ボールペンの芯をボールペン外装から出し入れする時に用いられる機構とし て良く知られている。 プッシュ 'ラッチ機構は図 4 Aのプッシュ 'ラッチ部 3 9 内に内包されている。 パネ 3 8 bはその一端がプッシュ ·ラッチ部 3 9に連結さ れており、 他端がパック板本体 2 1に連結されている。 このパネ 3 8 bによりプ ッシュ ·ラッチ部 3 9は常に矢印 Q 1方向に移動しょうとする力を受けている。 フロント板 1 0の切り込み 1 5 a、 1 5 bとロック爪 3 2 a、 3 2 bは、 カセ ッテ 1の側面側の中心位置 C (矢印 Cで表される位置) から所定の距離離れた場 所に配置してある。 切り込み 1 5 a、 1 5 bとロック爪 3 2 a、 3 2 bをカセッ テ 1の側面側の中心位置 Cからずらして配置することで (ただし、 ロック爪 3 2 aと切り込み 1 5 aのペアか、 ロック爪 3 2 bと切り込み 1 5 bのペアのいずれ か一方のペアが、 力セッテ 1の側面側の中心位置 Cからずらして配置されていれ ば、 他方のペアは力セッテ 1の側面側の中心位置 C上に配置されていても差し支 えない)、 パック板 2 0とフロント板 1 0の方向が正しい方向でないと合体しな いようになっている。 これにより、 例えば、 使用者が力セッテ内部の清掃ゃ輝尽 性蛍光体シート 2 8の張り替えなどの理由で力セッテ 1を分離し、 作業終了後に 再び合体しようとした時、 パック板 2 0とフロント板 1 0の方向を誤って合体さ せる危険性を回避できる。
このように、 パック板 2 0とフロント板 1 0の方向を誤って合体させる危険性 を回避するための機構を、 逆入れ防止機構と呼ぶ。
また、 フロント板 1 0のフレーム 1 1 (例えば、 フレーム側面 1 1 0の内面や 傾斜面 1 1 2など) かパック板の外周部 (例えば、 パック板側面 2 1 1の外面) のいずれか一方に少なくとも 1つの凸部を設け、 他方に少なくとも 1つの凹部を 設け、 この凸部と凹部を、 フロント板 1 0とパック板 2 0が正しい方向で相対し た時のみ合致するように配置することで、 簡単に逆入れ防止機構を構築すること ができる。
例えば、 パック板側面 2 1 1の外面にロック爪 3 2 a、 3 2 bと同様な形状の 凸部を設け、 フロント板 1 0のフレーム 1 1に切り込み 1 5 a、 1 5 bと同様な 形状の凹部を設け、 この凸部と凹部を、 ロック O F F状態でのロック爪 3 2 a、 3 2 b , 切り込み 1 5 a、 1 5 bと同じ位置関係に配置することによって、 逆入 れ防止機構を構築することができる。
また、 ロック爪 3 0 a、 3 0 b、 3 0 c、 3 0 dだけで (ロック爪 3 2 a、 3 2 bが無い状態で) ロック機構を構成すると、 力セッテ 1をフロント板 1 0が垂 直方向上側を向くように保持した時、 パック板 2 0の口ック爪が存在しない辺 力 ノ ック板 2 0の自重により、垂直下側に向かって弛んでしまう。 このように、 ロック爪 3 2 a、 3 2 bによるロック機構は、 パック板 2 0が自重で弛まないた めの機構 (弛み防止機構) を兼ねることができる。
ただし、 パック板 2 0が自重での弛みが発生しにくい比較的小サイズのカセッ テ 1については、 このような弛み防止機構は必ずしも必要ではない。
また、 この実施の形態では挿入穴 1 4や揷入穴 3 4を矩形形状で表現している 、 これは、 揷入穴 1 4や挿入穴 3 4を矩形形状に限定するものではない。 例え ば、 円形形状等にしても良い。 図 5 A及び 5 Bは力セッテ 1のパック板 2 0を裏側 (フロント板 1 0と反対 側) から見た図である。 図 5 Aはロック ON状態、 図 5 Bはロック O F F状態を 示している。 パック板裏面 2 1 0上の挿入穴 3 4と同じ側には、 コード記憶素子 2 0 0が貼 り付けられている。 クリップ 2 0 1は、 コード記憶素子 2 0 0の反対側のパック 板裏面 2 1 0上に配置されている。
この実施の形態では、 コード記憶素子 2 0 0は、 光学的に読み取り可能なパタ ーンが印刷されたパーコードラベルであり、 コード記憶素子 2 0 0 (バーコード ラベル) は力セッテのサイズによらず力セッテ 1のコーナーから所定距離 Xの位 置に接着されている。
また、 コード記憶素子 2 0 0として、 電磁波やマイク口波などの無線技術を用 いて、 コード記憶素子 2 0 0に書き込まれたコードを読み取ることが可能な素子 を使用しても良い。 電磁波やマイク口波などの無線技術を用いてコードを読み取 り可能な素子を使用すると、 コード記憶素子 2 0 0とコード記憶素子 2 0 0の読 取装置の位置関係が多少ずれていてもコード記憶素子 2 0 0に記録されている コードを精度良く読み取ることができるので便利である。 このような素子とし て、 例えば、 非接触 I Dラベル (例えば ラベル) と呼ばれる素子などが使用で きる。
コード記憶素子 2 0 0に書き込まれているコードを、 電磁波やマイクロ波など の無線技術を用いて読み取る場合は、 コード記憶素子 2 0 0をパック板裏面 2 1 0ではなく、 パック板 2 0の内部に配置するようにしても良い。 読み書きが無線 技術によって行われるため、 コード記憶素子 2 0 0がパック板裏面 2 1 0上に存 在する必要はない。 この場合、 パック板裏面 2 1 0上に、 輝尽性蛍光体シート 2 8の識別番号 (I D番号) 等を印刷したラベルを貼り付けておくと、 視覚的にも 認識することができるのでより分かりやすい。
バーコ一ド読取方式と無線技術で読み取る方式を併用すれば、 さらに便利であ る。 この場合、 パーコードラベルの内容と無線技術で読み取る素子に記録した内 容が対応づけられていることが重要である。
コード記憶素子 2 0 0には、 輝尽性蛍光体シート 2 8の識別番号 ( I D番号) や製造年月日、 ロット番号、 輝尽性蛍光体のパージョン番号、 力セッテ 1のサイ ズ情報、 輝尽性蛍光体シート 2 8の感度補正情報 (もしくは感度情報) などを表 す番号がコードとして記録されている。 輝尽性蛍光体シート 2 8の感度補正情報 (もしくは感度情報) が記録されていれば、 この情報を読み取って輝尽性蛍光体 の感度を補正することが可能である。 例えば、 フォトマルチプライヤーなどの電 変換素子に与える電圧を変化させて光電変換素子の読取感度を変更することで、 輝尽性蛍光体シ一ト 2 8の感度パラツキを補正し、 常に一定の感度として画像情 報を読み取ることができる。 この様な感度補正は、 例えば対数アンプの出力を A D変換したデジタルデータを感度情報に従つてシフト処理することでも達成で きる。 この場合は、 フォトマルチプライヤーなどの電変換素子に与える電圧を変 化させる必要が無い。 図 6は、 この発明の放射線画像読取装置の実施の形態を示す図である。
装置本体 2にはカセッテの揷入口 3と、 力セッテの排出口 4と開閉扉 5とキヤ スター 6が用意されている。 また、 装置本体 2は、 搬送手段 4 0と副走査手段 5 0と読取手段 6 0とカセッテ挿入排出部 7 0と表示 ·操作手段 8 0と本体骨格部 9 0とから構成され、 カセッテ揷入排出部 7 0'は、 装置本体 2から簡単に取り外 し可能な構造になっている。
また、 副走査手段 5 0と搬送手段 4 0は、 本体骨格部 9 0の同一の基板 9 2上 に構築されている。 この基板 9 2と底板 9 1の間に防振ゴム 9 3を配置すること で、 力セッテ挿入排出部 7 0の振動を副走査手段 5 0に伝搬させない防振構造を 実現している。
また、 副走査手段 5 0の上端と図示しない装置フレームの間は、 防振ゴム 9 4 が配してあり、 副走査手段 5 0に対する防振構造を強化している。
このような防振構造により、 読取手段 6 0で輝尽性蛍光体シート 2 8から画像 情報を読み取つている最中に、 挿入口 3へ力セッテを挿入したり、 排出口 4から 力セッテを取り出したり、 装置本体 2を振動させたりしても、 読み取った画像情 報中に振動によるノイズが生じるのを防止することができる。
また、 副走査手段 5 0と搬送手段 4 0が同じ基板 9 2上に構築されているの で、 後述するように、 搬送手段 4 0から副走査手段 5 0へパック板 2 0を受け渡 す際に、 受け渡し位置がぶれることが無い。 これにより、 フロント板 1 0とパッ ク板 2 0の分離、 合体作業が安定的に精度良く実施できる。 また、 搬送手段 4 0が傾斜したときに搬送手段 4 0上の機構と基板 9 2が干渉 しないように、 基板 9 2には搬送手段 4 0上の機構を基板 9 2の下面側へ逃がす だけの開口部が設けてある。また、底板 9 1も同様の理由で開口部を有している。 この様に、 基板 9 2や底板 9 1に搬送手段 4 0上の機構を逃がすための開口部を 設けることで、 装置本体 2の高さを低く構築することが可能となった。
しかしながら、 底板 9 1に開口部を設けると、 外光が装置本体 2の中に入り込 み問題となる。 そこで、 底板 9 1の開口部を覆うための V型の窪みを持つ取り外 し可能な遮光板 9 5を用意し、 図 6の 9 5 aのように底板 9 1に下に凸となる状 態で取り付ける。 こうすることで、 搬送手段 4 0上の機構を底板 9 1の下面側へ 逃がしつつ、 外光が装置本体 2の中に入り込むことを阻止することができる。 しかしながら、 遮光板 9 5を図 6の 9 5 aのように下に凸となる状態で取り付 けると、装置本体 2を搬送する際に、遮光板 9 5の突起部が邪魔になる。そこで、 装置本体 2を搬送する際には、 遮光板 9 5を図 6の 9 5 bのように上に凸となる 状態で取り付ける。 こうすることで、 装置本体 2を搬送する際に、 遮光板 9 5の 突起部が邪魔になることがなくなる。
この様に、 底板 9 1に開口部を設け、 この開口部を遮光する V型の遮光板 9 5 を上に ώな状態と下に ώな状態の双方で取付られる様に構成し、 装置本体 2の搬 送時には上に凸、 装置本体 2を動作させる時には下に凸となるように底板 9 1に 取り付ける様にしたため、 搬送手段 4 0の回転移動を許可しつつ、 装置本体 2の 高さを低くすることができる。 次に、 この発明の放射線画像読取装置の動作について図 6〜図 1 2を用いて説 明する。
図 7はこの発明の放射線画像読取装置の搬送手段 4 0と副走査手段 5 0の関 係を示す図である。 図 8はこの発明の放射線画像読取装置のカセッテ揷入排出部 7 0を上から見た図である。 図 9はこの発明の放射線画像読取装置の表示 ·操作 部を正面 8 0から見た図である。 図 1 O A及び 1 0 Bはこの発明の放射線画像読 取装置のパック板受け渡し時の搬送手段 4 0と副走査手段 5 0の関係を示す図 である。 図 1 1はこの発明の放射線画像読取装置の上側基準及びセンター基準で の力セッテ 1の位置関係を示す図である。 図 1 2はこの発明の放射線画像読取装 置の表示手段 8 1の表示内容の変化を示す遷移図である。
まずはじめに、 装置を起動するために図示しないサーキットブレーカを O Nに する。 次に図 9に示すオペレーションスィッチ 8 2を押す (操作 1 ) と、 装置本 体 2の図示しない制御部に電源が供給され、 オペレーションランプ 8 4が点灯す ると同時に、 表示手段 8 1 (この実施の形態では L C Dパネルである) にィニシ ャライズ中を示す表示が図 9、 若しくは図 1 2の 8 1 1に示すように表示され る。 同時に、 装置本体 2と図示しない制御部のイニシャライズが開始する。 ィニ シャライズ終了までの時間経過が使用者に良く分かるように、 図 9若しくは図 1 2の 8 1 1に示すような画と口によるバー表示を行い、 全て園の状態から全て口 の状態まで時間経過と共に園の数を 1つづつ口に置き換えるダウンカウント表 示を行う。 もしくは、 イニシャライズ終了までの時間経過を秒数表示するように しても良い。 イニシャライズが終了すると、 表示手段 8 1の表示が図 1 2の 8 1 2に示す様に 「READY」 表示となり、 装置本体 2へ力セッテ 1を挿入可能となる。 この発明の放射線画像読取装置は動作モードとして少なくとも 2つのモード を有してる。 1つが、 輝尽性蛍光体シート 2 8から画像情報を読み取るための読 取モードであり、 1つが、 輝尽性蛍光体シート 2 8から画像情報を消去するため の消去モードである。 装置が起動した時には読取モードが自動的に選択される。 消去モードには MO D E 1 (高速消去) と MO D E 2 (低速消去) の 2通りが用 意されている。 MO D E 1 (高速消去) は放射線撮影前、 もしくは前回画像情報 を読み取つてから一定時間経過後に実施する消去モードであり、 例えば、 毎朝全 ての輝尽性蛍光体シートを消去してから使用する際に用いられる消去モードで ある。 一方 MO D E 2 (低速消去) は例えば、 放射線撮影を誤ってしまった場合 で画像情報が不要な場合に使用する消去モードである。 次に消去モード及び表示手段 8 1に表示される内容の遷移について図 1 2を 用いて説明する。
消去モードへ移行するには、 図 9の消去スィツチ 8 3を 3〜5秒間長押しする (操作 2 )。 この操作 2により表示手段 8 1の表示が 「READY」 表示から図 1 2の 813に示す様に 「ERASE MODE 1 / 髓矚醒酾醒圏画酾酾隱01; I CK」 表示と なり、 消去モードに MODE 1 (高速消去) に移行すると共に 10秒間のダウン カウントがィニシャライズ時と同様の表示 (全て園の状態から全て口の状態まで 時間経過と共に園の数を 1つづつ口に置き換えるダウンカウント表示) で開始す る。この状態で 10秒間放置すると、自動的に読取モードに復帰する。「ERASE MODE 1 / ■■■■■■■■■躍」 表示から 10秒経過前に、 消去スィッチ 83を押す と (操作 3)、 表示手段 81の表示が 「ERASE MODE 2/ ■■■■■■■■■■ S LOW」 表示となり、 消去モードに MODE 2 (低速消去) に移行すると共に 1 0秒間のダウンカウントが開始する。 この状態で 10秒間放置すると、 自動的に 読取モードに復帰する。
消去モードに MODE 1 (高速消去)、 消去モードに MODE 2 (低速消去) 共に、 ダウンカウント中 (モード遷移後 10秒以内) に力セッテ 1を挿入口 3に 挿入すると (操作 5又は操作 6)、 力セッテ 1が装置本体 2の内部に取り込まれ、 消去が行われる。 消去が完了し、 次の消去が可能になった時点で、 表示手段 81 に再びダウンカウントが表示され、 以後同様にダウンカウントが終了するまでの 間に次の力セッテ 1を挿入口 3に揷入することで、 消去作業を連続して行うこと ができる。
この様に、 消去モードに入ると 10秒間のダウンカウントを行い、 ダウンカウ ントが終了するまでに力セッテ 1を揷入口 3に挿入すれば継続的に消去を行う ようにしたので、 複数枚を連続して消去したい場合などに、 いちいち消去モード へ入り直す手間が省ける。 また、 10秒間のダウンカウントが終了するまでに力 セッテ 1が挿入口 3に揷入されなければ、 自動的に読取モードへ復帰するように したので、 消去作業が終了後、 読み取りを行いたい輝尽性蛍光体シートを誤って 消去してしまう危険性を無くした。
この放射線画像読取装置での作業を終了したい (パワー OFFした) 場合は、 オペレーションスィッチ 82を 5秒間長押する (操作 7)。 この操作により表示 手段 81に 「パワー OFFマデ 5ビヨウ」 と表示され、 秒数表示部分が 5、 4、 3、 2、 1と切り替わり、 5秒経過後に 「パワー O F Fジユンビチュウ」 表示と なる。 この表示と共に、 ダウンカウントが開始される。 パワー OFFの準備が整 うと、 表示手段 8 1は消灯状態となり、 装置本体 2の制御部へ供給されていた電 源が遮断される。
なお、 上述したダウンカゥント表示を、 アップカウント表示としても、 本発明 の意図するところは同一であることは言うまでもない。
何れの状態、 何れのモードにあっても、 一且エラーが発生すると、 放射線画像 読取装置の動作が停止し、 図 1 2の 8 1 5に示されるエラーメッセージが表示手 段 8 1に表示される。 ここで 「X X X X X」 はエラーコードが表示される部分で あることを示しており、 「Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y」 は使用者が行うべき操作もし くは作業内容が表示される部分である。 この様にエラーコードと共に、 装置本体 の表示手段 8 1に使用者が行うべき操作もしくは作業内容が表示されるので、 即 座にエラ一からの復帰を行うことができる。 次に図 6を用いながら、 この放射線画像読取装置の読取モードにおける読取動 作について説明する。 なお、 力セッテ 1の挿入、 排出操作及び装置内部でのカセ ッテ 1の動きについては、 消去モードにおける消去動作も以下に説明される内容 と同様である。
図 6に示すように、 放射線画像撮影が行われた力セッテ 1を矢印 A 1の方向で 揷入口 3へ挿入する。 この時、 挿入穴 1 4が下側になり、 かつ、 フロント板 1 0 の前面板 1 3が斜め下側を向くように揷入する。 すなわち、 輝尽性蛍光体シート 2 8の読み取り面が斜め下側を向くように挿入する。 また、 力セッテ 1はこの実 施の形態の場合、 揷入口 3の左側の壁に沿わせて左寄せで挿入する。
力セッテ挿入排出部 7 0の揷入ガイド部 7 1 aには、 7 0 1 a、 7 0 1 bが 1 対として作用する力セッテ検出センサ 7 0 1が配置してある。 7 0 1 aが赤外光 を発光する発光部であり、 7 0 2 bが発光部 7 0 1 aから発光された赤外光を受 光する受光部である。 力セッテ 1が揷入口 3に揷入されると、 力セッテ検出セン サの発光部 7 0 1 aから発光された赤外光が力セッテ 1によって遮られ、 カセッ テ検出センサの受光部 7 0 2 bに到達しなくなる。 この赤外光の遮蔽を力セッテ 検出信号として、 装置本体 2が力セッテ 1の揷入を検出する。
カセッテ検出センサ 7 0 1は図 8に示すように、 揷入口 3の左側に 7 0 1 a— 1, 7 0 1 b— 1の 1対と揷入口 3のセンターに 7 0 1 a— 2, 7 0 1 b— 2 の 1対の少なくとも計 2対の力セッテ検出センサ 7 0 1が用意されている。 少な くとも 2対の力セッテ検出センサ 7 0 1の全てが検出信号を発行した場合に限 り、 図示しない挿入モータによって挿入ローラ 7 2 aが駆動され、 この挿入ロー ラ 7 2 aの駆動により力セッテ 1が矢印 A 1の方向に搬送されて力セッテ 1の 先端が揷入口シャツタ 7 4に到達する。 力セッテ 1の先端が揷入口シャツタ 7 4 に到達後も、 しばらく挿入ローラ 7 2 aを駆動することで、 力セッテ 1が傾いて 挿入された場合でも力セッテ 1を挿入口シャツタ 7 4に水平となるように整列 させることができる。 挿入ローラ 7 2 bは従動ローラであり、 挿入ローラ 7 2 a と揷入ローラ 7 2 bで力セッテ 1が搬送に十分な力でニップされる。
少なくとも 2対の力セッテ検出センサ 7 0 1の内、 少なくとも 1対のセンサが 検出信号を発行しなかった場合は、 力セッテ 1が左寄せで挿入されなかったと認 識し、 表示手段 8 1 (この実施の形態では文字や記号を表示可能な液晶パネル) に力セッテ 1を左寄せで挿入するようにとのワーニングメッセージが表示され る。 この実施の形態のように、 1対の力セッテ検出センサ 7 0 1 a — 2, 7 0 1 b - 2を揷入口 3に配置することで、 如何なるサイズの力セッテ 1が如何なる方 向で挿入されても、 必ず力セッテ検出センサ 7 O l a— 2, 7 0 1 b— 2から検 出信号が発行されるので、 力セッテ 1が左寄せで挿入されなかった場合でも、 必 ず力セッテ 1を左寄せで挿入するようにとのワーニングメッセージを表示する ことができる。
また、 ワーニングメッセージの表示と同時に、 揷入口インジケータ 7 6が点滅 し、 警告音が鳴るので、 使用者は力セッテ 1の異常揷入があったことを見落とす ことが無い。
このように、 力セッテ 1を挿入後、 直ちに (力セッテ 1の一部が装置本体 2全 て取り込まれる前に) 異常挿入が報知されるので、 使用者は時間をロスすること なく、 直ちに力セッテ 1を再揷入したり力セッテ 1を左寄せするなどの是正処置 を実施することができる。
力セッテ 1の検出に伴い開始される図示しない挿入モータの回転が停止する と、 コード読取手段 7 0 2が力セッテ 1のコード記憶素子 2 0 0から、 力セッテ 1のサイズ情報をはじめとする前述したさまざまな情報を読み取る。 この実施の 形態では、 コード記憶素子 2 0 0がパーコードラベルであり、 コード読取手段 7 0 2がバーコードリーダであるが、 これに限定する物ではない。 図 8は力セッテ挿入排出部 7 0を上から見た図である。 この実施の形態では、 コード読取手段 7 0 2を揷入口 3の左側に配してあるので、 力セッテ 1を揷入口 3に対して左寄せ挿入することで、 コード記憶素子 2 0 0 (バーコ一ドラベル) の位置がコード読取手段 7 0 2 (パーコードリーダ) に対面し、 かつコード記憶 素子 2 0 0 (パーコードラベル) がコード読取手段 7 0 2 (パーコードリーダ) の読み取り可能な範囲に来るように構成されている。 コード記憶素子 2 0 0のコ 一ドの幅(バーコ一ドラベルの幅) をコード読取手段 7 0 2 (バーコ一ドリーダ) の読取り可能な範囲よりも小さいサイズとなるように構成したので、 力セッテ 1 の揷入位置が多少ずれても、 すなわち力セッテ 1が揷入口 3の左側の壁から多少 離れても、 力セッテ 1上のコード記憶素子 2 0 0 (パーコードラベル) の情報が コード読取手段 7 0 2 (パーコードリーダ) によって正確に読み取られるように 構成されている。 このように構成することで、 使用者が力セッテ 1の挿入に神経 を使わなくて済み、 力セッテ 1の挿入におけるストレスを軽減することができ る。
この実施の形態では、 力セッテ 1は揷入口 3に対して左寄せで挿入するが、 右 寄せで揷入しても良いことは言うまでもない。 この場合、 コード読取手段 7 0 2 は揷入口 3の右側に配置する。
カセッテ揷入排出部 7 0には揷入口インジケータ 7 6が配置されている。 挿入 口 3に力セッテが揷入可能な状態、 すなわち揷入口 3に力セッテ 1が存在せず、 かつ挿入口シャツタ 7 4が閉まつた状態では挿入口インジケータ 7 6が点灯し、 表示手段 8 1には力セッテが挿入可能な状態であることを示す表示、 例えば READYという表示がなされる。
揷入口 3に力セッテが揷入禁止の状態、 すなわち揷入口 3に力セッテ 1が存在 する場合、 若しくは、 力セッテ 1が装置本体 2の内部に取り込まれている最中、 若しくは、 力セッテ 1が装置本体 2の内部に取り込まれた直後で挿入口シャツタ 7 4が開いた状態の時には揷入ロインジケータ 7 6が消灯し、 力セッテが揷入禁 止な状態であることを示す。 表示手段 8 1には力セッテ 1が装置本体 2で処理中 であることを示す表示、 例えば BUSYという表示がなされる。
本実施例では、 力セッテが装置本体 2で処理中の場合、 すなわち、 挿入口 3に 力セッテ 1が検出されてから、 読取処理、 消去処理、 力セッテ排出処理を経て、 次の力セッテ 1を取り込み可能な状態になるまでの間、表示手段 8 1には「BUSY」 という文字が表示される。 「BUSY」 表示の間、 処理の経過が良く分かるように、 図 1 2の 8 1 8に示すような画と口によるパー表示を行い、 全て口の状態から全 て麵の状態まで時間経過と共に口の数を 1つづつ園に置き換えるアップカウン ト表示、 若しくはダウンカウント表示を行う。 口から園への表示切替は、 処理内 容の進行に準じて実施することが好ましい。 例えば、 力セッテ 1の揷入口 3から 装置本体 2内部への取り込み処理、 装置本体 2内部での力セッテ 1の搬送処理、 輝尽性蛍光体シート 2 8からの画像情報の読み取り処理、 輝尽性蛍光体シート 2 8に残存する画像情報の消去処理、 力セッテ 1の排出口 4への排出処理など、 処 理内容が変わるタイミングで口から騙への表示切替を順次実施すると、 使用者が 今どの処理中であるかの概要を知ることができると共に、 処理完了までの時間を 概算することができ、 大変便利である。 また、 処理終了までの時間経過を秒数表 示するようにしても良い。 読取処理、 消去処理が終了し、 力セッテ 1が排出口 4 へ排出され、 次の力セッテ 1を取り込み可能な状態になると、 表示手段 8 1には 力セッテが挿入可能な状態であることを示す 「READY」 という文字が表示される。 また、 力セッテ 1の異常揷入、 若しくは、 力セッテ 1以外の異常揷入があった 場合には、 挿入ロインジケータ 7 6が点滅し、 表示手段 8 1には異常挿入があつ たことを示すワーニングエラーメッセージが表示され、 合わせて警告音を発生さ せて、 使用者に異常揷入があったことを報知する。 この様に、 力セッテ 1の異常 挿入が検出された場合は、 力セッテ 1は装置本体 2の内部に取り込まれない。 ここで異常挿入とは以下の様な場合である。
1 ) 少なくとも 2対の力セッテ検出センサ 7 0 1の内、 少なくとも 1対のセン サが検出信号を発行しなかった場合 (力セッテの左寄せ挿入がなされなかつた場 合など)。 この場合、 表示手段 8 1には、 力セッテ 1を左寄せするようにとのヮ 一二ングエラーメッセージが表示される。
2 ) コード読取手段 7 0 2がコードを読みとれない場合、 若しくは識別できな いコードを読み取った場合。 この場合、 表示手段 8 1には、 コード記憶素子 2 0 0 (この実施の形態ではパーコード) の読み取りエラーが発生したことを示すヮ 一二ングエラーメッセージが表示される。 コード読取手段 7 0 2がコードを読みとれない場合、 若しくは識別できないコ ードを読み取った場合は、 以下のようなケースが考えられる。
1 ) 力セッテ 1が逆さまに揷入された、
2 ) 力セッテ 1が裏返しに挿入された、
3 ) 異なる力セッテ若しくは異質物が挿入された、
4 ) コード記憶素子 2 0 0 (パーコードラベル) に記録されているコードが汚 れた、 若しくは破壌された、
5 ) コード記憶素子 2 0 0 (パーコードラベル) が貼られていない、 若しくは 正しい位置にない、 コード読取手段 7 0 2がコードを正確に読みとると、 挿入口シャツタ 7 4が開 き、 図示しない揷入モータによって挿入ローラー 7 2 aが駆動されて、 力セッテ 1が点線 aに沿って矢印 A 2の方向で装置本体 2の中へ取り込まれる。
力セッテ 1が装置本体 2の内部に取り込まれると、 挿入シャツタ 7 4が閉ま り、 図 8の投入インジケータ 7 6が点灯して (投入インジケータ 7 6は力セッテ 1は揷入可能な状態では点灯し、 挿入禁止状態では消灯する) 次の力セッテ 1を 挿入可能な状態となる。 この時点で次の力セッテ 1を挿入すると (この時点で、 投入インジケータ 7 6は消灯する)、 力セッテ 1に異常投入が無ければ、 投入口 一ラー 7 2 a、 7 2 bが動作して力セッテ 1はコード読取手段 7 0 2によるコー ド記憶素子 2 0 0の読取位置まですすみ、 投入ローラー 7 2 a、 7 2 bにニップ された状態で停止する。 この時点で、 コード読取手段 7 0 2によってコード記憶 素子 2 0 0が読み取られ、 正常な読み取りが確認できると、 装置本体 2がこの力 セッテ 1を受取り可能な状態になるまで (先に装置本体 2の内部に取り込まれた 力セッテ 1の読み取りが完了し、 排出口 4から排出されたのち、 回転移動体 4 1 が図 6の点線 aの位置に戻って待機状態となるまで) 後から挿入した力セッテ 1 は揷入口 3で待機を続ける。 装置本体 2がこの力セッテ 1を受取り可能な状態に なると、 装置本体 2の内部に取り込まれる。 この様に、 殆ど続けて 2枚のカセッ テ 1を受け付けることができるので、 作業効率が向上する。 また、 力セッテ 1が 投入ローラー 7 2 a、 7 2 bにニップされて停止している状態で排出スィツチ 7 8を押すと、 投入ローラー 7 2 a、 7 2 bが逆転して、 揷入口 3に力セッテ 1が 排出される。 従って、 排出スィッチ 7 8による力セッテ 1の排出機能は、 カセッ テ 1を誤って挿入したことが分かった場合になどに役立つ。
搬送手段 4 0の回転移動体 4 1は、 揷入ローラー 7 2 aが始動した時点には、 既に点線 aの位置に待機しており、 挿入口 3から揷入ローラー 7 2 a、 7 2わに よって搬入される力セッテ 1を回転移動体 4 1に沿って上下動作する昇降台 4 3で受け取る。 昇降台 4 3上には昇降台センサ 4 3 0が配置されており、 昇降台 センサ 4 3 0が力セッテ 1の先端を検知すると、 力セッテ 1の取込み速度とほぼ 等速で動作し、 力セッテ 1と共に回転移動体 4 1上を下降する。 昇降台 4 3は、 コード記憶素子 2 0 0から読み取られた力セッテサイズ情報に従って、 力セッテ 1の上端が図 1 O A及び図 1 1の Zで示される位置で停止するように制御され る。
力セッテ 1の上端が図 1 0 A、 図 1 1の Zで示される位置で停止すると、 コー ド記憶素子 2 0 0から読み取られた力セッテサイズ情報に従って幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが動作する。 すなわち、 図 1 0 A及び 1 0 Bの待避位置 S 1にいた 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが矢印 M lの方向に移動し、 力セッテ 1をホールドす る位置 S 2で停止する。 この時、 幅寄せセンサー 4 2 0 a、 4 2 0 bが O F Fか ら ONに変化する。幅寄せセンサー 4 2 0 a , 4 2 0 bが ONにならない場合は、 表示手段 8 1にそのエラー情報を表示して動作を停止する。
幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが力セッテ 1をホールドする位置 S 2にあると き、 幅寄せ手段 42 a、 42 bは図 10 Bで示される T 1面側の突起部 421 a、 421 bでフロント板 10のフレーム 11のみを抱え込む形でホールドし ている。 このとき、 幅寄せ手段 42 a、 42 bはパック板 20をホールドして いないため、 力セッテ 1のロックが OFFされれば、 ノ ック板 20は幅寄せ手 段 42 a、 42 bの突起部 421 a, 421 bと干渉することなく取り外すこ とができる。 このように、 幅寄せ手段 42 a、 42 bがフロント板 10のみを ホールドし、 パック板 20はホールドしない様に構成したので、 力セッテ 1の 幅寄せ機構とホールド機構を共通化でき、 装置の部品点数を削減すると共に装 置制御を簡略化することができる。 図 11は、 異なる力セッテサイズが、 回転移動体 41上でどのような位置関係 にあるかを示した図である。 1 Aは半切 (14インチ X 17インチ) サイズの力 セッテ、 1 Bは大角 (14インチ X 14インチ) サイズのカセッテ、 1 Cは大四 つ (11インチ X 14インチ) サイズのカセッテ、 1 Dは四切り (10インチ X
12インチ) サイズのカセッテ、 1 Eは六切 (8インチ X 10インチ) サイズの カセッテ、 1 F aは 24 X 30 c mサイズのカセッテ、 l F bは 24 X 30 cm サイズのマンモ撮影用カセッテ、 1 G aは、 18 X 24 c mサイズのカセッテ、
1 Gbは、 18 X 24 c mサイズのマンモ撮影用カセッテ、 111は15 30。 mサイズの歯科用力セッテである。 全ての力セッテが、 そのサイズによらず、 力 セッテ上端が矢印 Zの位置に来るように昇降台 43が位置制御される。 このよう に、 力セッテ 1の上端が回転移動体 41の常に同じ場所で止まる様に制御する方 法を上側基準制御と呼ぶことにする。
上側基準制御の利点は、 以下の 2点である。
1) 副走査手段 50がパック板 20を読取位置 Bまで搬送する時間を、 カセッ テサイズによらず最小にすることができるので、装置の処理能力(スループット) を向上させることができる。
2) 力セッテサイズによらず、 パック板 20の上端を副走査移動板 57より同 じ距離 Uだけ突出させることができるので (図 7、 図 10A、 図 11参照)、 幅 寄せ手段 4 2 a、 4 2 bの先端 T 1面 (図 7、 図 1 0 Β参照) を副走査移動板 5 7、 磁石 5 8と干渉させることなく副走査移動板 5 7、 磁石 5 8よりも装置奥側 へ逃がすことができる。 また、 副走査移動板 5 7、 磁石 5 8と干渉することなく 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが力セッテ 1のフロント板 1 0のフレーム 1 1を突起 部 4 2 1 a, 4 2 1 bで抱え込む形で力セッテ 1をホールドすることができる。 無論、 下側基準の制御、 すなわち力セッテ 1の下端が回転移動体 4 1の常に同 じ場所で止まるように昇降台 4 3の位置を制御する方法を採用しても良い。 この 場合、 力セッテ 1のサイズによらず昇降台 4 3を装置下端まで下降させることが できるため、 機構の制御は簡略化できる。 ただし上述した 2つの利点を得ること ができなくなる。
図 1 0 A、 図 1 1の点線 Vは、 副走査移動板 5 7の中心線である。 全てのカセ ッテの中心が、 この副走査移動板 5 7の中心線に合わさるように、 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが制御される。 すなわち、 力セッテ 1の装置本体 2内部への取込み が終了すると、 図 1 0 A、 図 1 0 Bい示すように、 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが 待避位置 S 1から矢印 M lで示される方向に移動し、 力セッテ 1をホールドする 位置 S 2で停止する (図 1 O Aの力セッテ 1は六切 (8インチ X I 0インチ) サ ィズの力セッテを想定している)。 この間、 昇降台 4 3上で左側に位置していた 力セッテ 1が、 昇降台 4 3上のセンター位置へ移動する。 以後、 搬送手段 4 0で の力セッテ 1の搬送、 副走査手段 5 0でのパック板 2 0の副走査、 力セッテ 1の 排出に至るまでの一連の処理が全てこのセンター位置にて実施される。 これをセ ンター基準の制御と呼ぶ。 前述の様に、 力セッテ 1を挿入口 3に挿入する際は、 左寄せで挿入するが (これを片側基準の制御と呼ぶ)、 力セッテ 1が装置本体 2 の内部に取り込まれた時点でセンター基準の制御に変更される。
通常、 フィルムを搬送したり、 輝尽性蛍光体シートを搬送する場合、 フィルム や輝尽性蛍光体シートを片側に寄せて搬送する片側基準の制御が行われる。 この 実施の形態の場合、 搬送手段 4 0 (回転移動体 4 1 ) や副走査手段 5 0は様々な サイズのカセッテ 1ゃパック板 2 0を扱わなければならないため、 片側基準の制 御では、 力セッテ 1やパック板 2 0の水平方向の重心位置と副走査移動板 5 7の 中心が合致せず、 精密搬送が要求される副走査のパランスが崩れて、 読み取り時 の速度ムラを招く恐れがある。 さらに、 輝尽性蛍光体シート 2 8が添付されたパ ック板 2 0はフィルムや輝尽性蛍光体シート単体に比べて相当に重量があるた め、 片側基準の制御のパランスの悪さは信頼性、 安定性の点で好ましくない。 従 つて、 この実施の形態ではセンター基準の制御が好ましい。
しかしながら、 力セッテ 1の挿入については、 前述した様に、 片側基準の制御 を行うことが好ましい。 すなわち、 片側基準の制御 (力セッテ 1を挿入口 3に対 して左寄せもしくは右寄せで揷入すること)によって、コード記憶素子 2 0 0 (パ 一コードラベル) の位置がコード読取手段 7 0 2 (バーコードリーダ) に対面し、 かつコード記憶素子 2 0 0がコード読取手段 7 0 2の読み取り可能な範囲に来 るように構成することができる。 力セッテ 1の揷入をセンター基準の制御で行つ た場合は、 力セッテ 1が挿入口 3に揷入された段階では、 コード記憶素子 2 0 0 , とコード読取手段 7 0 2の位置にずれが生じてコード記憶素子 2 0 0のコード が読み取れない場合が多くなるため、 コード記憶素子 2 0 0を読み取る前に、 何 らかの力セッテ位置調整機構が必要になり、 装置が複雑化して信頼性が低下す る。
しかしながら、 使用者の力セッテ 1の揷入のし易さとうい観点では、 力セッテ 1の挿入時に基準を設けず、 揷入口 3に対して自由な位置で力セッテ 1を揷入で きることが好ましい。 これを実現するための 1つつの手段として、 コード記憶素 子 2 0 0に、非接触 I Dラベル(例えば Sラベル) を使用することが考えられる。 この場合、 コ一ド読取手段 7 0 2は電磁波やマイクロ波などの無線技術を使用し てコード記憶素子 2 0 0記録された情報を読み取るため、 コード読取手段 7 0 2 とコード読取手段 7 0 2の位置関係が多少ずれていても問題がない。
コード記憶素子 2 0 0にパーコードなどの光学的読み取りが必要な素子を選 択した場合は、 揷入口 3、 もしくは装置本体 2の内部で力セッテ 1をセンター基 準、 もしくは片側基準に整列させた後にコ一ド記憶素子 2 0 0の情報を読み取る ようにすれば良い。
また、 搬送手段 4 0 (回転移動体 4 1 ) と副走査手段 5 0の間でパック板 2 0 を受け渡す際に、 昇降台 4 3の T 2面と、 副走査移動板 5 7 (または磁石 5 8 ) が干渉するために、 これを回避する策として副走査移動板 5 7に干渉回避開口 5
7 0を設けてある (図 1 O A参照)。 片側基準の制御では、 干渉回避開口の位置 が特定できず、 より複雑な機構が必要となるので、 この意味でも、 この実施の形 態ではセンター基準の制御が好ましい。
この実施の形態ではセンター基準の制御を採用しているが、 上記の問題を回避 した片側基準の制御を行ってもこの発明の本質を損なうものではない。
搬送手段 4 0の回転移動体 4 1は、 回転軸 4 5を有し、 この回転軸 4 5を回転 中心として、 少なくとも点線 aから点線 cの範囲 (角度 0の範囲) を搬送モータ ユニット 4 6を駆動することで自由に回転移動することができる。 回転移動は、 搬送モータユニット 4 6がピ-オンギア 4 7を駆動し、 ピニオンギア 4 7が回転 支持板 4 8の円弧上に形成された凹凸形状のラック歯 4 8 0の上を回転移動す ることで実施される。
力セッテ 1が搬送手段 4 0によって装置本体 2の内部に取り込まれると、 搬送 モータュニット 4 6が駆動されてピニオンギア 4 7が回転し、 回転移動体 4 1は 回転軸 4 5を回転中心として図 6の点線 aの位置から矢印 A 3の方向に点線 C の位置まで回転移動する。 回転移動体 4 1が点線 cの位置まで回転移動すると、 磁性体を有する力セッテ 1のパック板裏面 2 1 0が、 磁石 5 8に磁力で吸着され る。
この時、 力セッテ 1の磁石 5 8への押しつけ量を制御するために、 力セッテ 1 のフロント板 1 0を磁石 5 8側へパネ圧で押しつける機構(図示せず)によって、 力セッテ 1は磁石 5 8側へ押しつけられている。
昇降台 4 3には、 力セッテ 1のロック機構を ON/O F Fするためのロック開 閉機構 4 4とロックピン 4 4 0が配置してあり、 ロックピン 4 4 0が上下運動す ることによって、 力セッテ 1のロック機構を ON/O F Fすることができる。 副走査手段 5 0は、 支柱 5 1、 副走査レール 5 2 a、 5 2 b , 副走査可動部 5 3 a , 5 3 b、 プーリー 5 5、 スチールベルト 5 4、副走査移動板固定部材 5 6、 副走査移動板 5 7、 磁石 5 8、 釣り合い重り 5 9、 副走査モータと減速機により 構成される駆動部 (図示せず) より構成される。 副走査移動板 5 7は副走査移動 板固定部材 5 6を介して副走查可動部 5 3 aに固定されており、 スチールベルト 5 4の両端は副走査移動板固定部材 5 6と釣り合い重り 5 9に固定されている。 プーリー 5 5は図示しない駆動部に接続されており、 図示しない駆動部の動力を スチールベルト 5 4へと伝える。 副走査移動板 5 7と釣り合い重り 5 9は、 図示 しない駆動部の動力を受けて、 副走査レール 5 2 a、 5 2 b上をそれぞれ上下に 移動する。 副走査レール 5 2 a、 5 2 bとしては搬送性能が高いリニァガイ ドゃ リニアベアリングガイドなどが使用できる。 図示しない減速機には遊星ローラ減 速機やブーリ一減速機などが使用できる。
この実施の形態では、 磁石 5 8は、 所定の面積を有するラパーマグネット (永 久磁石) である。 ラパーマグネットは、 図 1 0 Aのように干渉回避'開口 5 7 0を 有する 1枚のシートを副走査移動板 5 7の全面に貼り付けても良いし、 ラパーマ グネットを所定の枚数に分割して副走査移動板 5 7に貼り付けても良い。 また、 ラパーマグネットは、 任意の形状を取ることができる。 また、 ラバ一マグネット の以外の永久磁石や電磁石を用いてもさしつかえない。
磁石 5 8のパック板裏面 2 1 0を吸着する表面部分は高い平面性を有し、 磁石 5 8がパック板裏面 2 1 0を吸着した時に、 パック板裏面 2 1 0の磁性体面が磁 石 5 8の平面に従うことで、 輝尽性蛍光体シート 2 8の読み取り面ができるだけ 完全な平面となるように考慮されている。 従って、 パック板 2 0が変形したり反 つていた場合でも、 バック板裏面 2 1 0が、 磁石 5 8に吸着された時点で、 その 変形や反りが矯正され、 輝尽性蛍光体シート 2 8の読み取り面は平面性を確保す ることができる。
パック板 2 0が磁石 5 8に吸着されると、 昇降台 4 3に付属するロック開閉機 構 4 4内に収納されていたロックピン 4 4◦が上昇し、 フロント板 1 0の挿入穴 1 4にロックピン 4 4 0の先端が挿入される。 この動作により、 ロック ON状態 にあった力セッテ 1のロックが解除され、 ロック O F F状態に移行する。 すなわ ち、 ノ ック板 2 0とフロント板 1 0が分離可能な状態となる。 力セッテ 1がロッ ク O F F状態に移行すると、 ロックピン 4 4 0が下降し、 再びロック開閉機構 4 4内に収納される。
力セッテ 1のロックが解除され、 ロック O F F状態に移行すると、 回転移動体 4 1が矢印 A 6の方向へ回転移動して待避位置 (例えば点線 bの位置) で停止す る。 この操作により、 パック板 2 0とフロント板 1 0を完全に分離することが可 能となる。
図 7は、 パック板 2 0とフロント板 1 0を完全に分離し、 回転移動体 4 1が待 避位置で停止した状態の図である。 フロント板 1 0をパック板から十分な角度で 待避させることで、 パック板 2 0が副走査動作した時に、 パック板 2 0とフロン ト板 1 0が干渉することを防止することができる。 このように、 パック板 2 0と フロント板 1 0を分離する一連の作業を行う手段を総称して分離手段と呼ぶ。 図 6及び図 7の 5 0 2はパック板吸着センサであり、 バック板 2 0が磁石 5 8 に吸着されているときに ONとなり、 パック板 2 0が磁石 5 8から離れると O F Fとなる。 本来パック板吸着センサが O Nであるべき時間帯にこのセンサが O F Fを出力すると、 磁石 5 8力、らノ ック板 2 0が剥がされたか落下したと見なし、 エラーと判定される。
分離手段により、 パック板 2 0がフロント板 1 0から完全に分離されると、 図 示しない駆動部が作動し、 パック板 2 0が矢印 A 4の方向 (上方向) へ搬送 (副 走査) される。 この副走査の動作中に、 輝尽性蛍光体シート 2 8がレーザー走査 ュニット 6 1から射出されるレーザー光 Bによって副走査方向と垂直な方向に 主走査される。
輝尽性蛍光体シート 2 8にレーザー光が作用すると、 輝尽性蛍光体シート 2 8 に蓄積された放射線エネルギーに比例した輝尽光 (画像情報) が放出され、 この 輝尽光が集光ミラー 6 4と光ガイ ド 6 2の端面で集光され、 光ガイド 6 2を通つ て集光管 6 3に集められる。 集光管 6 3は例えば特願 2 0 0 0— 1 0 3 9 0 4号 明細書に記載されているような構造を有する集光管を使用することが好ましい。 集光管の端面には図示しないフォトマルチブラーヤー等の光電変換素子が配し てあり、 集光された輝尽光を電気信号に変換する。 電気信号に変換された輝尽光 は、 画像データとして所定の信号処理を施された後に、 装置本体 2から図示しな い通信ケーブルを介して、 操作端末や画像記憶装置、 画像表示装置、 ドライィメ 一ジャーなどの画像出力装置 (何れも図示せず) へ出力される。 このようにレー ザ走査ュニット 6 1、 光ガイド 6 2、 集光管 6 3、 光電変換素子等で構成される 画像情報を読み取る手段を、 読取手段 6 0と呼ぶ。 読取手段 6 0は、 輝尽性蛍光 体シート 2 8から画像情報を読み取る手段であれば、 この実施の形態以外の構成 で達成しても良いことは言うまでもない。
ここで、 読取動作に関わる幾つかの制御について図 6を用いて説明する。 5 0 3は、 読取開始センサである。 副走査移動板 5 7が上昇するとこのセンサが O F Fから ONに変化し、 このタイミングを利用して、 図示しない制御部が読取開始 時間やレーザ点灯開始時間を算出する。
5 4 0は剥がれ検出手段である。 この剥がれ検出手段 5 4 0でパック板 2 0に 貼り付けられた輝尽性蛍光体シート 2 8及び支持板 2 7がパック板から浮き上 がっていないか、 剥がれかかっていないかを検出する。 もしも輝尽性蛍光体シー ト 2 8及び支持板 2 7がパック板から浮き上がっていたり、 剥がれかかってる場 合は、 輝尽性蛍光体シート 2 8及び支持板 2 7が集光ミラー 6 4や光ガイド 6 2 の端面と干渉して集光ミラー 6 4や光ガイド 6 2を破壊したり、 輝尽性蛍光体シ ート 2 8の表面を傷つけたりする恐れがある。 そこで、 剥がれ検出手段 5 4 0で 輝尽性蛍光体シート 2 8及び支持板 2 7の浮き上がりや剥がれを検出し、 もしも 輝尽性蛍光体シート 2 8及び支持板 2 7の浮き上がりや剥がれが検出された場 合には、 副走査動作を停止して、 副走査移動板 5 7をフロント板 1 0との合体位 置まで下降させる。
剥がれ検出手段 5 4 0は例えばローラーとセンサの組合せで実現する。 半切サ ィズの短辺方向とほぼ同等の長さを持つ剥がれ検出ローラー 5 4 1を水平方向 に保持し、 この剥がれ検出ローラー 5 4 1の軸を固定するために使用する押さえ 棒 5 4 2を支軸 5 4 4を介して装置前面側に延ばし、 この後端に剥がれ検出セン サ 5 4 3を配置する。 輝尽性蛍光体シート 2 8や支持板 2 7が上昇時にこの剥が れ検出ローラー 5 4 1に接触すると、 支軸 5 4 4を支点として押さえ棒 5 4 2が 傾斜し、 剥がれ検出センサ 5 4 3がこの傾斜を検出して図示しない制御部に剥が れ検出信号を通知する。
輝尽性蛍光体シート 2 8から画像情報の読み取りが完了すると、 図示しない駆 動部が、 パック板 2 0を矢印 A 5の方向 (下方向) へ搬送を開始する。 パック板 2 0が矢印 A 5の方向へ搬送されている間、 消去手段 6 5から消去光 Cが発光さ れ、 輝尽性蛍光体シート 2 8に残存する画像情報を消去する。 消去手段 6 5で使 用される消去ランプには、 ハロゲンランプや高輝度蛍光灯、 L E Dアレイなどが 使用できる。
この実施の形態では、 消去ランプが n本 (n〉 l ) 用意されている。 また、 図 示しないランプ切れ検知手段が、 消去ランプのランプ切れが発生していないか監 視している。 n本ある消去ランプの内、 m本 (mく n ) がランプ切れを起こした ことがランプ切れ検知手段によつて検知されると、 消去速度がランプ切れが無い 場合の消去速度の略 (n— m) / nとなるように制御され、 ランプ切れが無い状 態と同じ光量で消去が行われる様に制御される。 この様に制御すことで、 ランプ 切れが生じても、 装置が使えなくなることを防ぎ、 ランプ切れ以降も読取作業、 消去作業を継続することができる。
また、 ランプが切れで消去光量が低下したまま消去を行うことが無いので、 消 去が不十分なまま次の撮影がなされて、 前の画像の消し残りが次の画像情報のノ ィズとなり、 診断情報を損なう危険性が無い。
また、 n本全ての消去ランプがランプ切れを起こしたことがランプ切れ検知手 段によって検出されると、 表示手段 8 1に全ての消去ランプがランプ切れを起こ したこと伝えるエラーを表示し、 それ以降は読取動作、 消去動作共に行えない様 に制御する。 こうすることによって、 消去を行えない状態での読取作業、 消去作 業を禁止し、 消去を行っていない力セッテ 1を使用して放射線撮影を行う事故を 防止する。
この実施の形態では、 読取モードが選択されている場合、 副走査手段 5 0の往 路 (上方向への搬送) で画像情報の読み取りを行い、 副走查手段の復路 (下方向 への搬送) で残存する画像情報の消去を行うように構成したので、 副走査手段の 往復運動に要する時間を無駄に消費することなく有効に利用することができる。 これにより、 放射線画像読取装置の処理能力 (スループット) を向上することが できる。
また、 消去モードが選択された場合は、 副走査手段 5 0の往路 (上方向への搬 送) で消去を行い、 副走査手段 5 0の復路 (下方向への搬送) でも消去を行うよ うにしたので、 読取モードのサイクルタイムに比べて消去モードのサイクルタイ ムを向上させることができる。 また、 消去モードが選択された場合に、 副走査手段 5 0の往路 (上方向への搬 送) では消去は行わずに、 副走査手段 5 0の復路 (下方向への搬送) のみで消去 を行うようにしても良い。 この場合は、 消去モードのサイクルタイムの向上は望 めないが、 消去モードの制御を読取モードの制御と同等にすることが可能で、 制 御を簡略化することができる。
また、 この実施の形態では、 消去手段 6 5を読取手段 6 0の垂直方向下段に配 置したので、 読取手段 6 0による画像情報の読み取り作業が終了すると、 直ちに 副走査手段 5 0の移動方向を復路方向 (下方向) へと切り替えることが可能とな る。 これにより、 副走査手段 5 0の往復運動中に時間のロス無く消去作業を開始 できるので、 放射線画像読取装置の処理能力 (スループット) をさらに向上する ことができる。
また、 消去手段 6 5を読取手段 6 0の垂直方向下段に配置したことで、 パック 板 2 0の下端が読取手段 6 0での読取位置 Bを通過することが無くなるので、 パ ック板下端が光ガイ ド 6 2などの集光部材に干渉してバック板の下降ができな くなるという事故を未然に防ぐことができる。 このため、 装置の信頼性、 安定性 を向上させることが可能となる。
パック板 2 0が、 下降した時点で、 副走査原点センサ 5 0 1で副走査方向の原 点位置を確認し、 原点位置を基準にして磁石 5 8に受け渡された位置まで上昇 し、 パック板 2 0の移動を停止する。
パック板 2 0力 磁石 5 8に受け渡された位置で停止すると、 待避位置に待避 していた回転移動体 4 1が、 再び点線 Cの位置まで回転移動し、 パック板 2 0と フロント板 1 0を合体させる。 バック板 2 0とフロント板 1 0が合体すると、 口 ック開閉機構 4 4内に収納されていたロックピン 4 4 0が上昇し、 フロント板 1 0の揷入穴 1 4にロックピン 4 4 0の先端が挿入される。 この動作により、 ロッ ク O F F状態にあった力セッテ 1にロックがかかり、 ロック O N状態に移行す る。 すなわち、 パック板 2 0とフロント板 1 0が分離不可能な状態となる。 カセ ッテ 1がロック ON状態に移行すると、 ロックピン 4 4 0が下降し、 再びロック 開閉機構 4 4内に収納される。 このように、 力セッテ 1のロック状態をロック O F F状態からロック O N状態に移行させる一連の作業を行う手段を総称して合 2003/010300
39 体手段と呼ぶ。
合体手段 ίこよりバック板 2 0とフロント板 1 0の合体作業が完了すると、 回転 移動体 4 1は再び矢印 A 6の方向に点線 bの位置まで回転移動して停止する。 こ のように磁石 5 8からパック板 2 0 (力セッテ 1 ) を引き剥がす動作が回転移動 を伴って行われるので、 平行移動で引き剥がす場合に比べて小さな力でバック板 2 0 (力セッテ 1 ) を磁石 5 8から引き剥がすことが可能である。 回転移動体 4 1が点線 bの位置で停止すると、 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが図 1 0 A、 図 1 0 Bに示されるホールド位置 S 2から矢印 M 2の方向に移動し、 待避位置 S 1で停 止する。 これにより、 フロント板 1 0のホールド状態が解除され、 力セッテ 1が 回転移動体 4 1上を昇降可能な状態となる。
フロント板 1 0のホールド状態が解除されると、 昇降台 4 3は回転移動体 4 1 に沿って排出口 4の方向へ力セッテ 1を搬送し、 力セッテ 1を排出ローラー 7 3 a、 7 3 bへ受け渡す。 排出ローラー 7 3 a、 7 3 bは、 力セッテ 1を受け取る と、 力セッテ 1が排出口 4へ完全に排出されるまで排出動作を行う。 力セッテ 1 が排出口 4へ完全に排出されると、 回転移動体 4 1は、 矢印 A 6の方向に点線 a の位置まで回転移動して停止し、 次の力セッテ 1を受け取り可能な状態へと移行 する。
この実施の形態では、 排出口 4に 2〜 5枚程度のカセッテ 1をスタックできる スタツ力部を有している。 排出口 4への排出が完了した直後の力セッテ 1の位置 を図 6の l aで表すと、 1 aの場所に排出された力セッテ 1は、 力セッテ 1の自 重によって力セッテ 1の上端から矢印 A 8の方向へ倒れ込み、 最終的に 1 bで表 される位置へ移動する。 この動作が、 力セッテ 1の自重のみで行われるように、 排出口 4の底板部 7 1 cを 1 a側から 1 b側に向けて傾斜させておく。 底板部 7 1 cは樹脂部品で成形されており、 その表面は力セッテ 1との摩擦抵抗を少なく するためにリブ形状を有している。 また力セッテ 1との摩擦でリブ形状が削れて 滑り性が低下しない様にテフロンコートが施されている。
また、 力セッテ 1を 1 a側から 1 b側に確実に搬送するため、 例えば力セッテ 1の下部を矢印 A 8の方向へ搬送するような排出力セッテ搬送機構を設け、 カセ ッテ 1全体が 1 aの位置から 1 bの位置まで確実に移動するように構成するよ うにしても良い。 排出力セッテ搬送機構は、 ベルト搬送方式やローラー搬送方式 などを採用することで実現することができる。 また、 図示しない機構により、 力 セッテ 1を 1 a側から 1 b側へ向けて押し出すような機構を採用しても良い。 基 本的には、 排出口 4から排出された力セッテ 1力 排出ローラー 7 3 a、 7 3 b の出口をふさがないように配慮されていれば、 排出ローラー 7 3 a、 7 3 bから 排出された力セッテ 1が排出口 4のスタツ力部内でどのような形態や位置関係 を取っていても良い。
排出口 4は 2〜 5枚程度の排出カセッテ 1 (以後、 排出口 4から排出された力 セッテ 1を、 適宜、 排出力セッテ 1と呼ぶことにする) をスタックできるように 構成されているので、 使用者は、 排出口 4が排出力セッテ 1で満杯になるまで、 排出力セッテ 1を撤去することなく、 順次揷入口 3へ撮影済みの力セッテ 1を揷 入することができる。 一般的に放射線撮影の検査は 1検査で力セッテ 1を 1〜 5 枚、 平均で 1 . 8枚程度使用するので、 排出口 4が、 排出力セッテ 1を 2〜 5枚 程度スタックできるように構成しておけば、 検查中に、 使用者は排出力セッテ 1 の撤去に煩わされることが少なくなり、 作業を効率的に行うことができる。
排出口 4のスタツ力部が排出力セッテ 1で満杯の場合に、 排出口 4から次の力 セッテ 1を排出すると、 排出口 4に既にスタックされていた排出力セッテ 1が新 たに排出された力セッテ 1に押し出されて落下したり、 無理に力セッテ 1を排出 しょうとして故障をおこすなどの不具合が生じる。 そこで、 排出口 4のスタツ力 部が排出力セッテ 1で満杯であるか否かを検出する図示しないセンサー若しく は機構を設けて、 排出口 4のスタツ力部が排出力セッテ 1で満杯であるか否かを 検出する。
この実施の形態では、 排出ローラー 7 3 a、 7 3 bの上部に存在し、 排出ロー ラー 7 3 a、 7 3 bの隙間からの漏れ光を遮光する目的で使用する排出シャツタ 一 7 5を用いてスタツ力部が排出力セッテ 1で満杯であるか否かを検出する。 す なわち、 排出シャッター 7 5が力セッテ 1を排出後に閉じた場合は、 スタツ力部 が満杯でないと判断し、 排出シャッター 7 5が力セッテ 1を排出後に閉じなかつ た場合は、 スタツ力部が満杯であると判断する排出シャッター開閉検出手段 (図 示せず) も設け、 この排出シャッター開閉検出手段からの検出信号によって図示 しない制御部がスタツ力部の満杯を検出する。 この制御を行うために、 スタツ力 部を満杯にする力セッテ 1が排出された場合は、 排出シャッター 7 5が閉じきら ない様に構成する。 この様に、 排出シャッター 7 5の開閉だけでスタツ力部の満 杯を検出できるので、 簡単な構成で装置を構築することができる。
排出口 4のスタツ力部が排出力セッテ 1で満杯の場合には、 以下のような手段 により、 この不具合を回避することが好ましい。
1 ) 揷入口 3へ力セッテ 1を挿入できないようにする。
2 ) 揷入口 3へは力セッテ 1を挿入可能だが、 装置本体 2の内部へ力セッテ 1 を取り込まないようにする。
3 ) 揷入口 3へ挿入された力セッテ 1を装置本体 2の内部へ取り込むが、 画像 情報を読み取る前で停止するようにする。
4 ) 揷入口 3へ揷入された力セッテ 1を装置本体 2の内部へ取り込んで画像情 報を読み取り後、 力セッテ 1を排出口 4へ排出する前で停止するようにする。 また、 上記のような手段を取ると同時に、 排出口 4のスタツ力部が排出カセッ テ 1で満杯であることを以下のような手段により、 使用者に伝えることが好まし い。 1 ) 表示手段 8 1にワーニングエラーメッセージを表示したり、 排出インジケ ータ 7 7を点滅させたり、 また警告音を発したりすることで使用者に伝える。
2 ) 表示手段 8 1や装置本体 2に接続された図示しない操作端末のモニターな どに、 メッセージを表示することで使用者に伝える。
3 ) 揷入口 3に蓋 (図示せず) を設け、 蓋が閉まって力セッテ 1を挿入できな いようにすることで使用者に伝える。 使用者によって排出力セッテ 1の一部または全部が撤去されて、 排出口 4のス タッカ部が満杯状態ではなくなると、 装置本体 2の内部ゃ揷入口 3で停止してい た力セッテ 1の処理が自動的に再開されることが好ましい。 また、 力セッテ 1を装置本体 2に取り込む動作中や、 力セッテ 1を装置本体 2 に取り込んだ後の搬送動作中や、 読取動作中、 また、 力セッテ 1を装置本体 2か ら排出する動作中などに何らかの不具合が生じて、 動作が継続できなくなる場合 が考えられる。 例えば、 力セッテ 1の搬送動作中に搬送手段 4 0に不具合が生じ て、 搬送動作を継続することができなくなったり、 パック板 2 0の副走査手段 5 0への受け渡し時にパック板 2 0やフロント板 1 0が落下してしまったり、 フロ ント板 1 0とパック板 2 0が分離できなかったり、 フロント板 1 0とパック板 2 0が合体できなかったりなど、 色々な不具合が生じうる。
このような不具合が生じた場合には、 排出口 4のスタッカ部が排出カセッテ 1 で満杯であることを使用者に伝えるのと同様な手段で、 不具合が生じたことを使 用者に伝えることが好ましい。
また、 力セッテ 1を装置本体 2の内部に搬送後、 力セッテ 1を排出可能な状態 でエラーが生じた場合には、 力セッテ 1を挿入口 3へは排出せずに、 排出口 4の 方へ排出することが好ましい。 理由は、 力セッテ 1を装置本体 2の内部に搬送し た後は、 使用者が、 次の力セッテ 1を挿入口 3へ揷入しょうとしているかもしれ ないからである。
また、 挿入口 3に次の力セッテ 1が挿入されたか否かを力セッテ検出センサー 7 0 1で調査し、 揷入口 3に力セッテ 1が検出されなかった場合は、 揷入口 3へ 力セッテ 1を排出するようにしても差し支えない。
また、 画像情報の読み取り前にエラーが発生した場合は揷入口 3に排出し、 画 像情報の読み取り中または読み取り後にエラーが発生した場合は、 排出口 4に排 出するなど、 処理の進行状況に応じて、 力セッテ 1の排出先を変更するようにし ても良い。 また、 力セッテ 1を排出せずに、 装置内部に止めたまま装置の動作を 停止するようにしても良い。
また、 エラーが生じた場合は、 エラーが生じた力セッテ 1を特定するための情 報、 例えばコード記憶素子 2 0 0に記憶されている輝尽性蛍光体シート 2 8の識 別番号 (I D番号) などをエラーメッセージと共に、 表示手段 8 1や、 装置本体 2に接続されている図示しない操作端末のモニターなどに表示して、 使用者がェ ラーが生じた力セッテ 1を見分けられるようにすることが好ましい。 特に、 エラーの生じた力セッテ 1を挿入口 3や排出口 4に排出する場合は、 ェ ラーが生じた力セッテ 1を特定するための情報やエラーの内容を示すエラーメ ッセージを使用者に伝えることが好ましい。
また、 エラー発生時、 力セッテ 1を排出せずに、 装置内部に止めたまま装置の 動作を停止する場合は、 表示手段 8 1や図示しない操作端末などに、 装置内部の どの位置で力セッテ 1 (若しくはパック板 2 0、 若しくはフロント板 1 0など) が停止しているかをマンガ絵で図解表示したり、 どのような操作手順で装置内部 に停止している力セッテ 1 (若しくはバック板 2 0、 若しくはフロント板 1 0な ど) を取り出せば良いかの指示メッセージを表示したりすれば、 短い時間で装置 内部に停止した力セッテ 1 (若しくはパック板 2 0、 若しくはフロント板 1 0な ど) を取り出すことができる。
また、 力セッテ 1を外部に排出できない状態でエラーが生じた場合、 または、 力セッテを装置内部に止める様に制御する場合には、 装置の動作を停止し、 カセ ッテ 1を装置内部に残した状態で、 エラーが発生したことを使用者に通知する。 この際、 力セッテが装置の内部に止まっていること、 その力セッテを撤去すべき ことをエラーメッセージと共に通知することが好ましい。 この様に、 エラ一情報 と共に、 使用者がそのエラーに際して取るべきアクションをメッセージとして表 示することが好ましい。
力セッテ 1や装置機構に関わるェラ一以外に生じうるエラーとしては、 電気的 なエラ一、 ソフトウエア上のエラー、 通信エラ一、 光学的なエラーなどが考えら れる。 これらのエラーが生じた場合もエラーの内容をエラーメッセージとして使 用者に通知することが望ましい。
医療現場で用いられる装置の場合、 装置が不具合で停止した時は、 不具合が生 じたことを使用者に伝えるだけではなく、 即座に不具合を解消し、 装置が再び使 用できるように復帰させることが望ましい。
しかしながら、 これまでの輝尽性蛍光体を用いた放射線画像読取装置では、 こ のような不具合からの復帰作業は、 サービスマンの作業に限定されていた。 この ため、 不具合が生じた場合に使用者はサービスマンを呼び出し、 サービスマンが 到着するまでの間、 放射線撮影業務をストップせざるを得なかった。 複写機やプリンターなどでは、 出力紙がジャムを起こした場合に、 使用者がジ ャムを解除できるユーザーメンテナンス機構を搭载することが常識となってい る。 輝尽性蛍光体を用いた放射線画像読取装置ではこのようなユーザーメンテナ ンス機構が実現されていない理由として、 以下のものが考えられる。
1 ) 複写機やプリンターの場合、 出力紙が大変安価なため、 ジャムを起こした 出力紙がだめになっても良いと言う前提が成り立つが (再出力を行えば良い)、 輝尽性蛍光体を用いた放射線画像読取装置では輝尽性蛍光体シートが大変高価 なため、 輝尽性蛍光体シートをだめにしても良いという前提が成り立たない。 こ のような制約のため、 ユーザーメンテナンスのための機構を構築することが難し い。
2 ) 複写機やプリンターの場合、 ジャムを起こした出力紙がだめになっても、 再び複写やプリントアウトを行える。 一方、 放射線画像読取装置で使用する輝尽 性蛍光体シートには患者の画像情報が蓄積されている。 輝尽性蛍光体シートがだ めになった場合、 患者の再撮影を行う必要があるが、 これは患者に余分な放射線 を被爆させることになり、 非常に好ましくない。 そこで、 この実施の形態では、 以下のようにして放射線画像読取装置のユーザ 一メンテナンス機構、 主に力セッテジャム解除機構を実現した。 +
図 6に示すように、装置本体 2には、 開閉扉 5があり、 開閉扉 5を開くことで、 使用者は装置本体 2の内部にアクセスすることができる。 さらに、 回転移動体 4 1を、 点線 dの位置まで手動で回転移動させることができ、 これにより、 使用者 は、 回転移動体 4 1よりも内側 (副走査手段 5 0側) にアクセスすることができ る。 この機構について、 図 6、 図 7を用いながら説明する。 使用者は扉ロック 5 1 0を手動ではずして開閉扉 5を開状態にする。 開閉扉 5が閉状態の時には、 装 置本体側に固定してあるインターロックスィッチ 9 6に、 開閉扉 5に固定してあ るィンタ一口ックキラー 5 3 0が作用しており、 装置本体 2が動作できる状況に あるが、 開閉扉 5が開状態になると、 インターロックキラー 5 3 0がインター口 ックスィッチ 9 6から抜けてィンタ一口ックが作動し、 主にモータ、 センサなど のメカ駆動系、 レーザ駆動系、 フォトマルチプライヤーへの高圧電源系への電源 供給が遮断される。 .
開閉扉 5の内側には、 回転ノブ 4 9が収納箱 5 2 1に収納してある。 使用者は この回転ノブ 4 9を収納箱 5 2 1から取り出して、 搬送モータュニット 4 6のモ ータ軸 4 6 1に取付けられている円筒部材 4 6 2の突起 4 6 3に回転ノブ 4 9 の円盤 4 9 2の勘合穴 4 9 3を勘合させる。
次に回転ノブ 4 9の回転つまみ 4 9 0をつまんで時計回りに回転ノブ 4 9を 回転させると、 ピニオンギア 4 7が回転支持板 4 8の円弧上に形成された凹凸形 状のラック歯 4 8 0の上を回転し、 回転移動体 4 1が点線 dの方向へ回転移動す る。 回転移動体 4 1が点線 dの位置まで回転移動すると、 装置本体 2の内部にァ クセスできる空間が生まれるので、 使用者は両手を使って、 装置本体 2の内部に 停滞している力セッテ 1を取り出すことができる。
なお、 回転ノブ 4 9は収納箱 5 2 1に正しく収納しないと、 収納確認部材 5 2 0が開閉扉 5と装置本体の間に入りこみ、 開閉扉 5が閉まらない機構となってい る。 この機構により、 回転ノブ 4 9が円筒部材 4 6 2の突起 4 6 3に勘合された 状態で装置が動作することがなく、 従って、 モータ軸 4 6 1の回転にトルク変動 をきたしたり、 回転ノブ 4 9が動作中に装置の中で外れて、 装置を壊したりする 心配が無い。
装置本体 2の内部に停滞している力セッテ 1は主に、 昇降台 4 3の上にフロン ト板 1 0、 パック板 2 0が合体した形態で停滞しているケースが多く、 この場合 は、 直ちに力セッテ 1を回転移動体 4 1にそって引き出すことが可能である。 こ の場合、 輝尽性蛍光体シート 2 8は力セッテ 1の内部に保護されているので、 輝 尽性蛍光体シート 2 8を傷つけることなく力セッテジャムを解除することが可 能である。
その他のケースとして、 パック板 2 0が磁石 5 8上にあり、 フロント板 1 0が 回転移動体 4 1上にある場合がある。 この場合は、 パック板 2 0を磁石 5 8から はぎ取り、 回転移動体 4 1上にあるフロント板 1 0と正規の位置で重ね合わせた 後に、 フロント板 1 0、 パック板 2 0の双方を回転移動体 4 1にそって引き出す ことが可能である。 バック板 2 0は磁力のみで磁石 5 8に吸着しているので、 余 分な操作を行うことなく、 簡単にパック板 2 0を磁石 5 8から引き剥がすことが 可能である。 また、 副走査手段 5 0の副走査移動板 5 7を手動で上下できるよう に構成してあるので、 磁石 5 8力、らパック板 2 0を剥がし易い位置まで副走査移 動板 5 7を手動で操作することができる。 このケースの場合、 パック板 2 0上の 輝尽性蛍光体シート 2 8の表面に如何なる機構も接触していない状態を維持で きることが特徴であり、 輝尽性蛍光体シート 2 8の表面に傷をつけることなく力 セッテジャムを解除することが可能である。
その他のケースとして、 フロント板 1 0は排出口 4に排出され、 パック板 2 0 のみが磁石 5 8上に残っている場合がある。 この場合は、 パック板 2 0を磁石 5 8からはぎ取り、 注意深く装置外部へ取り出す様にする。 この場合も、 パック板 2 0上の輝尽性蛍光体シート 2 8の表面に如何なる機構も接触していない状態 を維持できることが特徴であり、 輝尽性蛍光体シート 2 8の表面に傷をつけるこ となく力セッテジャムを解除することが可能である。
また、 力セッテ 1やフロント板 1 0、 ノ ック板 2 0力 装置本体 2内部に落下 してしまった場合でも、 回転移動体 4 1を点線 dの方向に回転移動させること で、 落下した力セッテ 1やフロント板 1 0、 パック板 2 0を拾い出すことができ る。
昇降台 4 3や、幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bは手動で位置を変更可能であるので、 力セッテ 1の上部が、 挿入ローラー 7 2 a, 7 2 bや排出ローラー 7 3 a , 7 3 b、 装置内部の機構と干渉して、 回転移動体 4 1が点線 dの方向に回転移動でき ない場合などに、 手動で昇降台 4 3を失印 A 2の方向 (下方) に移動させたり、 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bを図 1 0 A、 図 1 0 Bに記載の矢印 M 2の方向へ移動 させたりできるので、 特殊な治具を用いることなく、 使用者が不具合を起こした 力セッテ 1を装置外に取り出すことができる。
また、 この装置の特徴として、 装置機構が力セッテ 1やフロント板 1 0、 バッ ク板 2 0を手動で取り出せない様な強い力でダリップもしくはホールドしてい る部分が無い点である。 揷入ローラー 7 2 a, 7 2 bや排出ローラー 7 3 a , 7 3 bは力セッテ 1をグリップしているが、 挿入ローラー 7 2 a , 7 2 bや排出口 一ラー 7 3 a, 7 3 bはフリーな状態で回転するため、 間単に力セッテ 1を取り 出すことができる。 また、 装置本体 2の内部で幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bによつ て力セッテ 1がホールドされている状態でも、 幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bとカセ ッテ 1が勘合している部分が無いので (幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bが左右から力 セッテ 1を押さえているだけの状態であるので)、 力セッテ 1を簡単に取り出す ことが可能である。 また、 手動で幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bを図 1 0 A、 図 1 0 Bに記載の矢印 M 2の方向へ移動させることもできるので、 昇降台 4 3上でカセ ッテ 1をフリ一な状態にしてから取り出すことも可能である。
また、 エラー発生時に力セッテ 1を装置本体 2の内部に停滞させて停止させる 際に、 回転移動体 4 1を点線 aの位置まで移動して、 かつ幅寄せ手段 4 2 a、 4 2 bを待避位置 S 1の位置まで移動した後に装置を停止させ、 表示手段 8 1にェ ラー表示を行えば、 使用者が力セッテ 1取り出す際の時間を最小にすることがで さる。
また、 パック板 2 0が磁石 5 8上にある場合も、 副走査移動板 5 7をフロント 板 1 0との受け渡し位置まで下降させて装置を停止させることで、 使用者がカセ ッテ 1取り出す際の時間を最小にすることができる。
この実施の形態で起こりうるも重大なエラーの一つに、 パック板 2 0を装置本 体 2の内部に残し、 フロント板 1 0のみを排出してしまうエラー (パック板 2 0 の落下エラー)がある。これは、フロント板 1 0とパック板 2 0の合体作業時に、 誤ってパック板を落下してしまうために生ずる不具合である。 この不具合が発生 しても、 フロント板 1 0とパック板 2 0の合体作業後に合体が成功したか否かを 確かめるすべが無いため、 パック板 2 0を装置本体 2の内部に残したまま、 フロ ント板 1 0のみを排出してしまう。 この後、 次の力セッテ 1が装置内部に取り込 まれ一連の動作が開始されてしまうと、 装置内部に落下しているパック板 2 0が 破壊されるだけでなく、 装置機構もダメージをうけてしまう。 そこで、 この実施 の形態では以下の様にしてこの問題を解決した。
まず、 図 7に示す様に、 排出ローラー 7 3 bのセンター部に空間ができるよう に排出ローラー 7 3 bをだんごローラーで形成し、 この空間にパック板落下検出 機構を形成する。 パック板落下検出機構は、 パック板なぞり棒 7 3 b 1とパック 板落下検出センサ 7 3 b 2により構成される。 力セッテ 1が排出ローラー 7 3 b を通過しない状態の時には、 パック板落下検出センサ 7 3 b 2は ON信号を出力 する。 フロント板 1 0力 Sパック板 2 0付きで排出ローラー 7 3 bを通過すると、 パック板なぞり棒 7 3 b 1の排出口 4側の先端が上側に傾斜してパック板落下 検出センサ 7 3 b 2が O F F信号を出力する。 力セッテ 1が排出ローラー 7 3 b を通過してしまうと、 パック板落下検出センサ 7 3 b 2は再び O N信号を出力す る。 すなわち、 フロント板 1 0がパック板 2 0付で排出ローラー 7 3 bを通過す る場合、 パック板落下検出センサ 7 3 b 2は、 フロント板 1 0が通過する間、 常 に O F F信号を出し続ける。
ところが、 フロント板 1 0がパック板 2 0無しで排出ローラー 7 3 bを通過す ると、 パック板なぞり棒 7 3 b 1の排出口 4側の先端はフロント板 1◦のフレー ム 1 1部分が通過する際に一旦上側に傾斜する。 この時、 パック板落下検出セン サ 7 3 b 2は O F F信号を出力するが、 その後、 パック板 2 0が無いために、 再 び O N信号が出力される。 すなわち、 パック板落下検出センサ 7 3 b 2は、 フロ ント板 1 0が通過する間、 フロント板 1 0のフレーム 1 1の部分が通過する短期 間を除いては、 常に O N信号を出し続ける。 この O N信号を捕らえれば、 図示し ない制御部が、 バック板 2 0が装置本体 2の内部に残っていることを認識でき、 次の力セッテ 1が挿入されても装置を動作させない様に制御することが可能と なる。
すなわち、 力セッテ 1の厚みを調べることで、 パック板 2 0の有り無しを検出 する。 力セッテ 1の厚みが基準値よりも小さいと、 パック板 2 0が無い (パック 板 2 0が落下した) と見なして、 次の力セッテ 1が挿入されても装置を動作させ ない様に制御することが可能となる。 さらに、 力セッテ挿入排出部 7 0の位置を手動で容易に変更できるように構成 しておけば (例えば、 カセッテ揷入排出部 7 0の位置が手動で上部方向ヘスライ ド若しくは回転移動するように構成したり、 水平方向に扉状に回転移動したりす るように構成したり、 容易に取り外しが可能なように構成する)、 装置内部への アクセス空間が広がり、 メンテナンス作業がやりやすくなる。
図 6で示した実施の形態中の搬送手段 4 0は、 昇降台 4 3による直線搬送手段 (力セッテ 1を搬送手段 4 0の回転移動体 4 1に沿って上下方向に直線搬送す る手段) と、 回転軸 4 5を中心として力セッテ 1の回転移動を行う回転搬送手段 の、 少なくとも 2種類の搬送手段を有している。
図 6では、 直線搬送手段と回転搬送手段の 2つの搬送手段を、 回転移動体 4 1 上に実現した例であるが、 例えば、 直線搬送手段と回転搬送手段の 2つの搬送手 段を個別の機構で実現しても良い。 例えば、 直線搬送手段が回転搬送手段とは個 別に回転移動するように構成しても良い。
また、 回転搬送手段が、 搬送手段 4 0 (回転移動体 4 1 ) の一部が回転移動す るように構成ても良い。
また、 回転搬送手段を、 複数の回転搬送手段に分割して構成しても良い。
同様に、 直線搬送手段を、 複数の直線搬送手段に分割して構成しても良い。 また、 図 6の実施の形態において、 パック板 2 0のバック板裏面 2 1 0を磁石 5 8に吸着させた後に、 フロント板 1 0とパック板 2 0を分離するように構成し たが、 フロント板 1 0とパック板 2 0を分離した後に、 バック板 2 0のパック板 裏面 2 1 0を磁石 5 8に吸着させるように構成しても良い。
また、 図 6の実施の形態において、 力セッテ 1を回転移動した後に、 フロント 板 1 0とノ ック板 2 0を分離するように構成したが、 フロント板 1 0とパック板 2 0を分離した後に、 パック板 2 0のみを回転移動するように構成しても良い。 また、 図 6の実施の形態において、 回転移動体 4 1が回転移動することによつ て、 パック板 2 0を副走査手段 5 0に受け渡すように構成したが、 副走査移動板 5 7の一部若しくは全体が回転移動することによって、 バック板 2 0を副走査手 段 5 0に受け渡すように構成しても良い。
また、 図 6の実施の形態において、 搬送手段 4 0と副走査機能 5 0を同じ基板 9 2上に構築し、 基板 9 2を防振ゴム 9 3を介して底板 9 1に固定したが、 搬送 手段 4 0と副走査機能 5 0を異なる基板上に構築し、 それぞれの基板を防振ゴム 9 3を介して底板 9 1に固定しても良いし、 搬送手段 4 0を防振せずに直接底板 9 1上に構築するようにしても良い。 こうすることで、 搬送手段 4 0が動作する ことによって生じる振動が副走査手段 5 0に伝搬するのを防ぐことができる。 また、 図 6の実施の形態において、 パック板 2 0をバキューム等の吸引手段を 配した副走査移動板 5 7に吸着するように構成しても良い。 この場合、 パック板 裏面 2 1 0の裏面は磁性体である必要は無く、 副走査移動板 5 7上の磁石 5 8も 不要である。
また、 図 6の実施の形態において、 力セッテ挿入排出部 7 0の挿入口 3若しく は排出口 4の何れか一方のみが装置本体 2からに取り外し可能な構造、 若しくは 手動で位置を変更できる構造となるようにしても良い。 また、 カセッテ揷入排出 部 7 0の挿入口 3と排出口 4が、 個別に取り外し可能な構造、 若しくは個別に手 動で位置を変更できる構造となるようにしても良い。 産業上の利用可能性
以上述べたとおり、 本発明の放射線画像読取装置は、 読取モードと消去モード の少なくとも 2つのモードを有すると共に、 少なくとも 2つのモードを切り替え る切替手段を放射線画像読取装置本体に有する様に構成したので、 使用者が短時 間に必要とされるモードを選択でき、 作業効率が向上する。
また、 装置内部に力セッテを取り込み、 フロント板とパック板の分離 ·合体作 業を行ったり、 副走査手段にバック板を受け渡しする際に、 パック板が装置内に 落下してしまう不都合を検出する様に構成したので、 パック板が破壌されたり、 装置機構がダメージを受けることが無くなり、 装置の信頼性が向上する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 力セッテに内包された輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放 射線画像読取装置であって、 前記輝尽性蛍光体シートに保持されている放射線画 像情報を読み取る読取モードと、 前記輝尽性蛍光体シートに保持されている前記 放射線画像情報を消去する消去モードの少なくとも 2つのモードを有すると共 に、 前記少なくとも 2つのモードを切り替える切替手段を前記放射線画像読取装 置本体に有する放射線画像読取装置。
2 . 前記読取モードは、 前記輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る 読取動作と、 前記読取動作の後に前記輝尽性蛍光体シートに残存する放射線画像 情報を消去する消去動作の少なくとも 2つの動作を行う請求の範囲第 1項に記
3 . 前記消去モードは、 前記輝尽性蛍光体シートから放射線画像情報を消去する 消去動作を行う請求の範囲第 1項に記載の放射線画像読取装置。
4 . 前記放射線画像読取装置の起動時には自動的に前記読取モードが選択される と共に、 前記切替手段を操作することによって前記消去モードと前記読取モード が交互に選択される請求の範囲第 1項に記載の放射線画像読取装置。
5 . 前記消去モードが選択された場合、 所定の時間内に前記力セッテが前記放射 線画像読取装置に供給されると消去動作が実行され、 前記所定時間内に前記カセ ッテが前記放射線画像読取装置に供給されないと、 自動的に消去モードが終了し て前記読取モードに復帰する請求の範囲第 1項〜第 4項の何れか一項に記載の 放射線画像読敢装置。
6 . 前記消去モードにおいて、 消去動作が完了した後、 所定の時間内に前記カセ ッテが前記放射線画像読取装置に供給されると消去動作が継続的に実施され、 前 記所定時間内に前記力セッテが前記放射線画像読取装置に供給されないと、 自動 的に消去モードが終了して前記読取モードに復帰することを特徴とする請求の 範囲第 1項〜第 5項の何れか一項に記載の放射線画像読取装置。
7 . 前記所定の時間を表示する表示手段を有する請求の範囲第 5項または第 6項 に記載の放射線画像読取装置。
8 . 前記表示手段に表示される前記所定の時間の残り時間がダウンカウントもし くはアップカウントで表示される請求の範囲第 7項に記載の放射線画像読取装 置。
9 . 前記消去モードが消去速度の異なる複数の消去動作を有し、 複数の消去動作 が前記切替手段を操作することによって選択される請求の範囲第 1項に記載の 放射線画像読取装置。
1 0 . 前記読取モードから前記消去モードに切り替える操作が、 ボタンもしくは スイツチの長押し操作を伴う請求の範囲第 1項に記載の放射線画像読取装置。
1 1 . 前記力セッテが処理される際の処理の進行状況を表示する表示手段を有す る請求の範囲第 1項に記載の放射線画像読取装置。
1 2 . 前記表示手段に表示される処理の進行状況が、 所定の処理単位の経過に伴 つて更新される請求の範囲第 1 1項に記載の放射線画像読取装置。
1 3 . 読取モードで前記力セッテを処理する際の前記所定の処理単位が、 前記読 取動作と前記消去動作の少なくとも 2つの処理を含む請求の範囲第 1 2項に記 載の放射線画像読敢装置。
1 4 . 前記表示手段に表示される処理の進行状況が、 前記表示手段にあらかじめ 表示された複数の表示エレメントの表示色を順次変更することによって提示さ れる請求の範囲第 1 1項または第 1 2項に記載の放射線画像読取装置。
1 5 . フロント板とパック板が分離可能な力セッテのパック板側に添付された輝 尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放射線画像読取装置であって、 前記力セッテを挿入する挿入口と、 前記力セッテの移動を行う搬送手段と、 前記 力セッテのフロント板とパック板を分離する分離手段と、 前記分離手段によって 前記フロント板から分離された前記パック板を副走査する副走査手段と、 前記パ ック板に添付された前記輝尽性蛍光体シートに保持されている放射線画像情報 を読み取る読取手段と、 前記フロント板と前記パック板を再び合体させる合体手 段と、 前記合体手段により合体された前記力セッテを排出するための排出口と、 前記パック板の落下を検出するセンサを有し、 このセンサにより前記パック板の 落下が検出された場合には、 エラーとして処置する放射線画像読取装置。
1 6 . 前記パック板の落下を検出するセンサは、 前記バック板が前記副走査手段 に吸着されているときに o nを出力するパック板吸着センサであり、 前記パック 板吸着センサが o nであるべき時間帯に前記パック板吸着センサが o f f を出 力すると、 前記パック板が落下したと見なす請求の範囲第 1 5項に記載の放射線 画像読取装置。
1 7 , 前記パック板の落下を検出するセンサは、 前記力セッテが前記排出口へ排 出される際に前記パック板の有り無しを検出するバック板落下検出センサであ り、 前記力セッテの排出時に前記パック板落下検出センサがパック板無しを示す 信号を出力すると、 前記バック板が落下したと見なす請求の範囲第 1 5項に記載 の放射線画像読取装置。
1 8 . 前記パック板落下検出センサが、 前記力セッテのパック板側をなぞるなぞ り棒の傾きを検知して前記パック板の有り無しを検出するように構成されてい る請求の範囲第 1 7項に記載の放射線画像読取装置。
1 9 . フロント板とパック板が分離可能な力セッテのパック板側に添付された輝 尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放射線画像読取装置であって、 前記力セッテのフロント板とパック板を分離する分離手段と、 前記分離手段によ つて前記フロント板から分離された前記パック板を吸着した状態で副走査する 副走査手段と、 前記パック板が前記副走查手段に吸着されていることを検出する パック板吸着センサを有し、 前記パック板吸着センサが 0 nであるべき時間帯に 前記パック板吸着センサが 0 f ί出力すると、 エラーと見なし処置される放射線
2 0 . フロント板とパック板が分離可能なカセッテのパック板側に添付された輝 尽性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る放射線画像読取装置であって、 前記力セッテを挿入する揷入口と、 前記力セッテを排出する排出口と、 前記パッ ク板の有り無しを検出するパック板落下検出センサを有し、 前記バック板落下検 出センサがバック板無しを示す信号を出力すると、 前記パック板が落下したと見 なして、 次の力セッテが前記挿入口に挿入されても装置を動作させないように制 御する放射線画像読取装置。
2 1 . 前記バック板落下検出センサは、 前記力セッテが前記排出口へ排出される 際に、 前記パック板の有り無しを検出するように構成されている請求の範囲第 2 0項に記載の放射線画像読取装置。
2 2 . 前記バック板落下検出センサが、 前記力セッテの前記パック板側をなぞる なぞり棒の傾きを検知して前記パック板の有り無しを検出するように構成され ている請求の範囲第 2 1項に記載の放射線画像読取装置。
PCT/JP2003/010300 2002-08-16 2003-08-14 放射線画像読取装置 WO2004025366A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/524,254 US20050247898A1 (en) 2002-08-16 2003-08-14 Radiation image reading device
AU2003257825A AU2003257825A1 (en) 2002-08-16 2003-08-14 Radiation image reading device
JP2004535872A JPWO2004025366A1 (ja) 2002-08-16 2003-08-14 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237702 2002-08-16
JP2002-237702 2002-08-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
WO2004025366A1 true WO2004025366A1 (ja) 2004-03-25
WO2004025366A8 WO2004025366A8 (ja) 2004-05-13
WO2004025366A9 WO2004025366A9 (ja) 2004-07-15

Family

ID=31986200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010300 WO2004025366A1 (ja) 2002-08-16 2003-08-14 放射線画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050247898A1 (ja)
JP (1) JPWO2004025366A1 (ja)
CN (1) CN1675587A (ja)
AU (1) AU2003257825A1 (ja)
WO (1) WO2004025366A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204638A (ja) * 2008-12-23 2010-09-16 Palodex Group Oy 画像プレート読み出し装置
JP2013072709A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Canon Inc X線画像撮影装置
US8876985B2 (en) 2008-12-23 2014-11-04 Palodex Group Oy Cleaning system for an image plate readout device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573034B2 (en) * 2005-05-18 2009-08-11 Carestream Health, Inc. Mobile radiography image recording system
ATE462151T1 (de) * 2005-12-29 2010-04-15 Agfa Gevaert Healthcare Gmbh Vorrichtung zum auslesen von in einer speicherleuchtstoffschicht abgespeicherten röntgeninformationen sowie radiografiemodul
CN104917923B (zh) * 2010-12-09 2018-11-27 株式会社东芝 消色装置和消色装置的控制方法
EP2573618B1 (de) * 2011-09-21 2014-05-14 Agfa HealthCare N.V. Vorrichtung, System und Verfahren zum Auslesen von in Speicherleuchtstoffplatten gespeicherten Röntgeninformationen
WO2016079616A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Nical S.P.A. Case for a radiographic plate, method and device for reading a dental x-ray
US10935677B2 (en) * 2015-03-18 2021-03-02 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Image plate calibration system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010032945A1 (en) * 2000-04-20 2001-10-25 Hiroaki Yasuda Radiation image readout apparatus
US20020060303A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Konica Corporation Radiation image radiographing cassette and radiation image reading apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211895A (en) * 1961-06-12 1965-10-12 Burroughs Corp Record sensing mechanism
JPS6197646A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録再生方法
US4733307A (en) * 1985-10-01 1988-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam recording apparatus, light beam read-out apparatus and light beam scanning apparatus
US5816177A (en) * 1995-12-04 1998-10-06 Sew Simple Systems, Inc. Material feeding, aligning cutting and edge finishing system
DE19745012A1 (de) * 1997-10-11 1999-04-15 Eastman Kodak Co Transportvorrichtung für Röntgenkassetten mit je einem für Röntgenstrahlen anregbaren Leuchtstoffblatt in einem Kassettenbearbeitungsgerät
US7045806B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Radiographic image reading apparatus
EP1391749A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-25 Konica Corporation Radiographic image reading apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010032945A1 (en) * 2000-04-20 2001-10-25 Hiroaki Yasuda Radiation image readout apparatus
US20020060303A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Konica Corporation Radiation image radiographing cassette and radiation image reading apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204638A (ja) * 2008-12-23 2010-09-16 Palodex Group Oy 画像プレート読み出し装置
US8876985B2 (en) 2008-12-23 2014-11-04 Palodex Group Oy Cleaning system for an image plate readout device
US9770522B2 (en) 2008-12-23 2017-09-26 Palodex Group Oy Cleaning system for an image plate readout device
US10688205B2 (en) 2008-12-23 2020-06-23 Palodex Group Oy Cleaning system for an image plate readout device
JP2013072709A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Canon Inc X線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004025366A9 (ja) 2004-07-15
US20050247898A1 (en) 2005-11-10
WO2004025366A8 (ja) 2004-05-13
JPWO2004025366A1 (ja) 2006-01-12
AU2003257825A1 (en) 2004-04-30
CN1675587A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972426B2 (en) Radiographic image reading apparatus
US6781144B2 (en) Radiation image radiographing cassette and radiation image reading apparatus
JP4513045B2 (ja) 放射線画像読取装置
WO2004025366A1 (ja) 放射線画像読取装置
EP1391780B1 (en) Radiographic image reading apparatus
JP4513046B2 (ja) 放射線画像撮影用カセッテ
JP2008002987A (ja) 画像記録担体
JP4106585B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2006343787A (ja) カセッテ
JP2004094243A (ja) 放射線画像読取装置
JP2004094244A (ja) 放射線画像読取装置
JP4506938B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP4470353B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2010224542A (ja) 放射線画像読取装置
JP2003156809A (ja) 放射線画像読取装置及び放射線画像消去装置
JP2004101559A (ja) カセッテ
JP2005115229A (ja) カセッテ読取処理装置及びカセッテ読取処理方法
JP2002277999A (ja) 画像読取装置
JP2005115226A (ja) カセッテ読取処理装置及びカセッテ読取処理方法
JP2002278000A (ja) 画像読取装置
JP2003280125A (ja) 放射線画像読取装置
JP2003270746A (ja) 放射線画像読取装置および放射線画像読取システム
JP2005106783A (ja) カセッテ
JP2003280118A (ja) 放射線画像読取装置
JP2003270744A (ja) カセッテ搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WR Later publication of a revised version of an international search report
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
COP Corrected version of pamphlet

Free format text: PUBLISHED REVISED INTERNATIONAL SEARCH REPORT IN JAPANESE (1 PAGE) REPLACED BY CORRECT REVISED INTERNATIONAL SEARCH REPORT (1 PAGE)

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004535872

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038190826

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10524254

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase