WO2004023685A1 - マルチキャリア通信システム及びその受信装置 - Google Patents

マルチキャリア通信システム及びその受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004023685A1
WO2004023685A1 PCT/JP2002/008764 JP0208764W WO2004023685A1 WO 2004023685 A1 WO2004023685 A1 WO 2004023685A1 JP 0208764 W JP0208764 W JP 0208764W WO 2004023685 A1 WO2004023685 A1 WO 2004023685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
target value
channel
soft
soft decision
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Lozhkin Alexander N
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to DE60216644T priority Critical patent/DE60216644T2/de
Priority to EP02760785A priority patent/EP1536581B1/en
Priority to PCT/JP2002/008764 priority patent/WO2004023685A1/ja
Priority to JP2004534037A priority patent/JP3934650B2/ja
Publication of WO2004023685A1 publication Critical patent/WO2004023685A1/ja
Priority to US11/049,345 priority patent/US7274744B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability

Definitions

  • the present invention relates to a multi-carrier communication system and its receiving device.
  • the present invention relates to a multi-carrier communication system and a receiver thereof, and more particularly to a multi-carrier communication system using a channel of interest (ICI) between an upper and lower two adjacent sub-channels and a receiver thereof.
  • ICI channel of interest
  • the bit error rate (BER) in multicarrier communication systems such as filter puncture modulation, DMT modulation, and FMT modulation uses the received signal that includes distortion due to inter-channel interference (ICI).
  • ICI inter-channel interference
  • Inter-channel interference occurs in a communication system due to system malfunction or inevitable environment such as loss of orthogonality between sub-channels. This inter-channel interference is caused by leakage of spectrum energy, sometimes called crosstalk between subchannels.
  • the turbo receiver of the present invention is based on a maximum posterior probability estimation algorithm using ICI.
  • the information derived from one subchannel after the nonlinear processing refines the estimated maximum posterior probability of the other subchannel, and similarly, the information derived from the other subchannel is the estimated maximum posterior probability of one subchannel. To scour.
  • Literature 1 ath.ananth.an and C.Tellambura, "Probability of error calculation of OFDM system with frequency offset", IEEE Trans.Comm.Vol.49, No.11, Nov. 2001, pp l884-1888.
  • a multi-carrier communication system that divides a band into a plurality of sub-bands that are independent narrow bands, and that transmits and receives transmission data for each sub-band by frequency multiplexing, for example, finolta modulation, DMT (Discrete In multi-carrier communication systems such as Multitone (Modulated) and FMT (Filtered Multitoiie) modulated, the selection of a filter set is performed under the constraint of completely eliminating inter-symbol interference (ISI) and inter-channel interference (ICI). Have been.
  • ISI inter-symbol interference
  • ICI inter-channel interference
  • subchannel number 0 indicates the channel of interest
  • subchannel number 1 l indicates a subchannel placed below the channel of interest on the frequency scale
  • the number + l indicates a subchannel placed above the channel of interest on the frequency scale.
  • the frequency scale is normalized with a channel spacing equal to 1 / T. That is, one unit of the frequency scale is the channel interval.
  • the frequency offset normalized by the channel spacing
  • is 0, transmission of the lower subchannel and the upper subchannel indicated by the solid line ⁇ and the broken line B in the figure is performed.
  • the function gives infinite attenuation at the center frequency f 2 of the sub-channel of interest (dotted line C).
  • the transfer function of the subchannel of interest is Gives infinite attenuation at the center frequency fi 'fs of the sub-channel above and below. That is, if the frequency offset a is zero, ICI does not occur in adjacent subchannels. In other words, if the frequency offset is zero, the subchannels are orthogonal and ICI is completely absent.
  • Fig. 2 shows the spectrum characteristics of each subchannel when the frequency offset a is not zero in the DMT system. It is clear that the spectrum of the adjacent subchannel has a non-zero mutual gain, denoted as ao-1, ⁇ , _io, aoi in FIG.
  • the first index of a indicates a sub-channel that is an interference source
  • the second index indicates a sub-channel to be interfered.
  • a 0-1 indicates the leaky transfer coefficient (amplitude) from the sub-channel of interest number 0 to the lower channel of sub-channel number 11
  • a 10 is the sub-channel of interest number 0 from the upper sub-channel of sub-channel number + 1.
  • Indicates the leakage transfer coefficient to the channel a—10 is the leak transfer coefficient from the lower subchannel of subchannel number minus 1 to the target subchannel of number 0, and a en is the subchannel number from the target subchannel of number 0 Indicates the leakage transfer coefficient to the upper sub-channel of +1.
  • ICI crosstalk
  • Figure 3 is a general model to show the mutual ICI of the three subchannels in a DMT system with frequency offset.
  • li, l 2 , 1 and 3 are transmitting devices of sub-channels ch-1, chO and ch + 1, 2 2 and 2 3 are receiving devices of each sub-channel, and 3 3 2 and 3 3 are transmission lines of each sub-channel.
  • a multiplier for multiplying each sub-channel number i of the leakage transfer coefficient (interference coefficient) ay to subtilase Yaneru number j in sub-channel signals D i, 5 ⁇ , 5 2 , 5 3 and the other sub-channel combining unit for combining the sub-channel signal yourself crosstalk (ICI) from, 61, 6 2, 6 3 are noise synthesis unit.
  • the signal from the lower sub-channel ch-1 leaks to the target sub-channel chO via the crosstalk coefficient a-10, and the signal from the upper sub-channel ch + 1 receives the crosstalk coefficient ⁇ ⁇ Through to the sub-channel of interest.
  • the model in Figure 3 limits the subchannels of mutual interference to the upper and lower subchannels
  • the number of sub-channels in the entire communication system is not limited and can be applied to a multi-carrier communication system having N sub-channels larger than three.
  • interference to each sub-channel is only from lower and upper adjacent sub-channels.
  • the interference coefficient indicates a chain of coefficients.
  • ni (t) in FIG. 3 n 2 (t)
  • the noise component is denoted n 3 (t) and are statistically independent (no correlation).
  • the model in Figure 3 is useful for understanding the physical processes that cause ICI.
  • the challenge is to be able to correctly determine the value of the received signal and transmitted information symbol (code in case of a binary number) of each subchannel even if ICI occurs. .
  • DFE decision feedback equalizer
  • each receiving device is in the form of hard-bit decision (hard decision)
  • hard decision there is only a slight advantage in sharing information between subchannels. This limits the operating range of the hard-decision DFE.
  • an object of the present invention is to improve BER performance in a communication system having an ICI by using the ICI.
  • Another object of the present invention is to reduce the BER based on the posterior probability using ICI. '
  • the present invention relates to a multi-carrier communication system for transmitting and receiving signals via at least three adjacent sub-channels, and (1) a transmitting device for transmitting data independently via at least three adjacent sub-channels, (2) A receiving device including a receiving unit provided for each sub-channel that receives data from the corresponding sub-channel and performs soft decision on the received data. (3) Soft-decision at the receiving unit corresponding to two adjacent sub-channels Means for inputting the target value to the receiving section of the intermediate sub-channel, wherein the receiving section of the intermediate sub-channel uses its own soft decision target value input from the other two adjacent receiving sections to perform its soft decision. The determination target value is adjusted, and the received data is determined based on the soft determination target value.
  • Each of the receiving units (1) considering the degree of coupling of the mouth talk path, determines the difference between the probability that the data received from the subchannel of interest is one of binary values and the probability that the data is the other value as the soft decision target value; Means for adjusting the soft decision value by using the soft decision values input from the two receiving units of adjacent sub-channels; and 3 based on the soft decision value.
  • a determination unit for determining received data is provided.
  • the receiving unit of the intermediate sub-channel is configured to calculate the crosstalk from the other two sub-channels when the data transmitted in the three sub-channel signals are the same. In addition to generating the reference signal of the first sub-channel, each of the three combinations of three data transmitted by the three sub-channel signals when one of the three sub-channel signals is different from the other two sub-channels.
  • the adjustment value calculation means includes: (1) a first adjustment unit that calculates a first adjustment value for adjusting its own soft decision target value based on the addition result of the first addition unit; A second adjustment unit that calculates a second adjustment value for adjusting its own soft-decision target value based on the addition result of the second addition unit; and 3 the own adjustment unit based on the addition result of the third addition unit.
  • a third adjustment unit for calculating a third adjustment value for adjusting the soft decision target value wherein each adjustment unit indicates a negative amplitude limit value with respect to a negative input, and indicates a positive amplitude limit value with respect to a positive input.
  • it consists of a non-linear unit that shows a positive amplitude limit value and has a linear relationship between the input and output on both sides near the zero input.
  • Figure 1 shows the frequency characteristics when the frequency offset is zero.
  • Figure 2 shows the frequency characteristics when the frequency offset is not zero.
  • Figure 3 is a general model to explain a multicarrier communication system with ICI.
  • FIG. 4 is an overall configuration diagram of a communication system according to the present invention that demodulates received data of a target sub-channel by using interference between the target sub-channel and two adjacent upper and lower sub-channels.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a receiving device (referred to as a turbo receiver) based on the maximum posterior probability using the ICI of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the cholesteration of the subchannel of interest in each section of the transmission system and the cholesteration of the subchannel of interest according to the number of repetitions.
  • Figure 7 shows the transfer function of the nonlinear unit.
  • FIG. 9 shows the average BER performance of the turbo receiver of the present invention and the conventional match filter-based receiver as a function of the coupling coefficient ⁇ of ICI, and Eb / No as a parameter.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a DMT-based communication system employing a turbo receiver.
  • FIG. 4 is an overall configuration diagram of the communication system of the present invention for demodulating received data using interference between lower and upper adjacent sub-channels.
  • the communication system includes three sub-channels ch-1, chO, and ch + 1.
  • Three transmitting devices 21, 22, 23 for transmitting data independently, a number of crosstalk paths 31 having coupling coefficients a ij from the i-th sub-channel to the j-th sub-channel, provided for each sub-channel, It comprises three receiving devices 40, 50, 60 for receiving data from the corresponding sub-channels and performing soft decision on the received data, and means 71, 72 for inputting a soft decision target value of each receiving device to another receiving device.
  • 32 to 34 and 35 to 37 are synthesis units for synthesizing the ICI signal and noise.
  • the receiving device 50 of the sub-channel chO adjusts its own soft-decision target value using the soft-decision target values input from the receiving devices 40 and 60 of the lower and upper sub-channels ch-l and ch + l. Judge whether the received data is “0” or “ ⁇ ” based on the soft decision target value. Similarly, other receiving devices themselves use the soft decision target values input from the receiving devices of the lower and upper sub-channels. Is adjusted, and “0” and “ ⁇ ” of the received data are determined based on the soft decision target value.
  • LnD LnD.
  • binary information (binary information) is transmitted as a signal S * ij (t) via two adjacent subchannels.
  • the transmission information symbols Di are statistically independent (with no correlation;) and are equally distributed random variables.
  • the signals of the subchannel of interest affected by the ICI from the lower and upper subchannels are the signals S * -ij and S * ij transmitted by the upper and lower subchannels and the channel signal of interest S * 0 j It is expressed as a linear combination by the crosstalk coefficient ⁇ with The crosstalk coefficient ⁇ is a value corresponding to the leakage of crosstalk.
  • Information symbol D of the channel of interest. Is +1, the received signal S j (j 0 to 3) of the channel of interest depends on whether the signal Di, Di force S + 1 of the lower and upper sub-channels is the force ⁇ 1.
  • the index of Si in equations (2) and (3) indicates the signal number, and the symbols D-Di and D in the lower subchannel, the upper subchannel, and the subchannel of interest. Are determined by making a pair.
  • the optimal reception algorithm can be further developed by taking into account the facts.
  • the latter 2 indicates the fact that all the sub-channels have the same value, and that there is no difference between the information signals of all the sub-channels in terms of amplitude, waveform, energy, and the like.
  • the signals of equations (2) and (3) in each subchannel are paired and have opposite signs as shown in the following equation.
  • the posterior probability of receiving signal Sj in other words, the posterior probability P (Sj / y (t)) that the received signal is Sj, is
  • P apr (Sj) is the prior probability of the received signal Sj
  • P (y (t) / S is the conditional probability, the probability that when the received word was y (t), the sent codeword was Sj,
  • P apr (Sj) is the prior probability (transmission probability) that the information signal Sj of number j is transmitted in the subchannel of interest.
  • the prior probability P apr (S * ij) depends on the statistics of the data source and is assumed to be most practically equal to 1/2.
  • P (S *) is the received signal S * posterior probabilities
  • prior probability P apr (S * ij) and different Li also as it can be estimated with a high signal ⁇ the receiving side, P (S * ij) «P (S * y / y (t)). This will be the best estimate of P (S * ij) in the white Gaussian noise channel.
  • equations (6) and (7) are Can be rewritten as P (s; 0 1 yit))
  • Equations (6) and (7) can be expressed by the following equations. Note that P (S * ij) is the probability that the i-th subchannel signal Di is j.
  • the prior probability of the received signal Sj in the subchannel of interest is ..., 7) is the transmission prior probability Papr (S * ij) of the information signal S * ij and the posterior probability that the information symbol Di received on the lower and upper adjacent channels is +1 or _1.
  • ⁇ S 3 can be obtained by (12a) formula
  • equation (14) is obtained.
  • Equations 27 to (30) define the optimal receiver structure for a binary signal with ICI.
  • the code of the transmission information symbol D of a subchannel is determined.
  • InDlnD + 1 is the lower subchannel (cli-1) and the upper subchannel (cli + 1), respectively.
  • IHDQ which is a soft decision target value, is calculated from Eqs. (27) to (30), and then "0" of the received symbol of the subchannel of interest is determined by the sign of the soft decision target value InDo. Create an algorithm to judge, "1".
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the receiving device of the present invention, that is, a receiving device (referred to as a turbo receiver) based on the maximum posterior probability using IGI, and shows only the configuration of the receiving unit of the subchannel of interest.
  • the receiving units of the other sub-channels have the same configuration.
  • the receiving unit has a configuration for executing the above-described algorithm.
  • the receiver 50 for the subchannel of interest can be roughly divided into a correlation unit (a match file may be used) 51, another channel determination result operation unit 52, first and second nonlinear units 53 and 54, and a symbol determination unit. It has 55.
  • the multiplier 51a and the integrator 51b of the correlation unit 51 are parts for calculating the equation (28) to (30), which is a judgment formula, and the multiplier 51c and the integrator 51d calculate Part, multiplier 5 le and integrator 5 If play j) & f) dt
  • the calculation part, the multiplier 5 lg and the integrator 5 lh are parts for calculating J & (i) dt.
  • the adder 51i adds the integrated outputs of the integrators 51b and 5.1d
  • the subtraction 51j subtracts the integrated outputs of the integrators 51b and 51d
  • the adder 51k adds the integrated outputs of the integrators 51f and 511i
  • the subtractor 51m subtracts the integrated output of the integrators 51f and 51h.
  • the adder 51 ⁇ adds the outputs of the adders 51 i and 51k and adds the first term on the right side of equation (28).
  • the subtractor 51 p subtracts the outputs of the adders 51 i and 51 k to subtract
  • the division unit 51 ⁇ L 51r converts the input signal to 1 ⁇ 2 and outputs the result.
  • the other channel determination result operation unit 52 includes adders 52a to 52c, ⁇ + 1 + ⁇ -y (t) S Q (t) dt-J "(t) dt lnD + 1 + lnD— 1 + (t) dt
  • the first non-linear unit 53 is a part for performing the calculation of the incosh of the second to fifth terms on the right side of the equation (28), and has first and second non-linear units 53a and 53b.
  • the In cosh operation units 71c and 71d perform the operations of the second and third terms on the right side of Equation (28), respectively, and the subtracter 71e subtracts the operation result of the In cosh operation unit 71d from the operation result of the In cos operation unit 71c. Output.
  • the In cosh operation units 71c 'and 71d' perform the operations of the fourth and fifth terms on the right side of equation (28), respectively, and the subtractor 71e 'calculates the In cosh operation unit 71d' from the operation result of the In cosh operation unit 71c '. Subtract the operation result and output.
  • the adder 53c combines the outputs of the adders 71e and 71e ', and the divider 53d halves the combined signal and outputs the calculation results of the second to fifth terms on the right side of the equation (28).
  • the second nonlinear unit 54 is a part that performs the calculation of the first to third terms on the right side of the equations (29) and (30).
  • the adders 54a and 54b calculate the first term on the right side of equations (29) and (30), respectively, and the adders 54c and 54d calculate the second and third terms on the right side of equations (29) and (30), respectively. performs a calculation, an adder 54e, 54f, respectively (29), performs calculation of the right side of equation (30), an in cosh computation portion 54 g, respectively 541i in cosh ⁇ -, in cosh ⁇ - ⁇ of performed operations ,
  • the reduction part 54 i is In cosh
  • the adder 55a of the symbol determination unit 55 outputs the output signal of the division unit 51r of the correlation unit 51. And the output signal of the nonlinear unit 53, and outputs ⁇ - ⁇ _ ⁇ .
  • the judgment unit 55c is lnD. Is determined as positive or negative, and if positive, the received symbol is determined to be “0”, and if negative, the symbol is determined to be ⁇ .
  • the received data demodulation algorithm of the present invention is similar to the turbo decoder of turbo code described in the following document.
  • each decoder passes information to other decoders and refines the posterior probabilities that are in turn estimated using information derived by the other decoders.
  • the information derived from one sub-channel is used after non-linear processing to refine the estimated posterior probability of the other channel, and likewise the other sub-channel.
  • the information derived from the channel is used to refine the estimated posterior probability of said one channel. If the output of each decoder is in the form of a bit decision (hard decision) in a turbo decoder, there is only a slight advantage to sharing information.
  • the bit decision is similar to the decision feedback equalizer proposed by Viterbo and Fazel in Ref. 2 for ICI cancellation.
  • the turbo decoder output is in soft decision format.
  • InD-i, InDo, and InDi have values in soft decision format (soft decision target values), and a hard decision is made at the end of repetition.
  • biD-i and InDi obtained in the previous step are applied to decision formulas (27;) to (30) in order to calculate a new posterior probability estimation value of the subchannel of interest. This allows the output of one subchannel receiver to be used as prior probabilities by the other receiver.
  • ( ⁇ ) is QPSK-modulated original data
  • ( ⁇ ) is a signal degraded by ICI
  • (C) is a received signal with an S / N ratio of 20 dB
  • (D) is the signal after one repetition according to the present invention.
  • Data, (E) is a correlation of received data after two repetitions according to the present invention.
  • nonlinear units 53a, 53b, 54 in FIG. 5 can be described as limiters having the nonlinear transfer function shown in FIG.
  • the nonlinear units 53a, 53b, and 54 show a negative amplitude limit value for a negative input, a positive amplitude limit value for a positive input, and the vicinity of a zero input.
  • the input and output on both sides can be approximated by a limiter with a substantially linear relationship.
  • Li mission-Toreberu the SN ratio and the energy difference ⁇ Ei, ⁇ 2 depends on the [Delta] [epsilon] .XI.
  • Figure 7 shows the transfer function of the nonlinear unit when ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is used as a parameter.
  • Eb / No is the ratio of the average received signal energy Eb to the background noise power spectrum intensity No per bit.
  • the BER simulation result (D) when there is no matched filter receiver ICI calculated using the formula in Equation (32) is displayed.
  • the point of the matched filter receiver has a sub-ix MF.
  • the turbo receiver of the present invention provides good BER performance over a wide range of ICI coupling coefficients.
  • the maximum BER improvement in Figure 9 is for a large 2Eb / No (S / N ratio).
  • the above behavior is explained as follows. That is, in the case of a low 'S / N ratio, the input noise dominates the ICI functioning for improving the estimated posterior probability of the present invention, and impairs the data reliability. On the other hand, if the S / N ratio is large enough, the ICI dominates the noise. In such a case, the receiver can improve the BER while taking advantage of nonlinear signal processing to mitigate the ICI effect. The above can be said to be within the range of ⁇ where considerable improvement in BER is achieved.
  • the signal from the subchannel of interest distorts the signal transmitted on other subchannels.
  • this' distortion is not very strong, and it is still possible to reliably estimate data transmitted on adjacent channels.
  • the estimation in the adjacent subchannel is adopted later for estimating the posterior probability of the subchannel of interest.
  • the estimation in the subchannel of interest is adopted later for posterior probability estimation of other adjacent subchannels.
  • the receiver of the present invention operates intelligently with respect to the above process. That is, the noise level No and delta E delta E 2, to adjust the coefficients of the transfer function of the nonlinear Interview two Tsu preparative depending on the ICI coupling coefficients contained in the delta E sigma.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a DMT-based communication system employing such a turbo receiver, and has a configuration in which a turbo receiver of the present invention is arranged at a stage subsequent to an FFT unit of a receiver in a known DMT communication system. .
  • the input bit stream at the data rate R (bits / sec: bps) is N at the new rate R / N (bps).
  • the N-point IFFT 92 combines the N parallel data and converts it into a sample signal in a real-time area.
  • the parallel / serial converter (P / S) 93 these N samples are converted to a serial format, and then input to a digital-to-analog converter (DAC) 94 continuously.
  • the output signal of the low-pass filter (LPF) 95 on the DAC output side is a continuous-time DMT signal.
  • the transmitted DMT signal is degraded by white Gaussian noise n (t) and sent to the DMT receiver 100.
  • the receiver performs the reverse function of the transmitter.
  • the FFT 101 performs a demodulation process on the signal transmitted in each sub-channel as a ⁇ ⁇ -match filter array.
  • Turbo 102I to 102N perform sub-channel processing based on the turbo algorithm of the present invention, thereby improving BER even when a frequency offset exists.
  • the BER characteristics of the present invention are indicated by “Turbo”.
  • the present invention is a receiver based on estimated posterior probabilities.
  • a receiver in each subchannel is a turbo receiver that passes information to a receiver in an adjacent subchannel. Use the information to refine the estimated posterior probabilities. For this reason, the turbo receiver of the present invention can significantly improve the BER performance as compared with the conventional matched filter receiver. This is because the non-linear signal processing of the turbo algorithm of the present invention utilizes information obtained on adjacent sub-channels to maximize the posterior probability. The greatest BER improvement occurs in high signal-to-noise ratios where ICI dominates Gaussian noise. Simulation results show that the turbo receiver of the present invention can achieve good performance over a fairly wide range of ICI coupling coefficients.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

明 細 書
マルチキヤ リ ァ通信システム及びその受信装置 技術分野
本発明はマルチキヤリ ァ通信システム及びその受信装置に係わり、特に、着目チ ャネルと上下 2 つの隣接サブチャネル間の干 ( ICI) を利用したマルチキヤリ ァ通信システム及びその受信装置に関する。
フィルタパンク変調、 DMT変調、 FMT変調などのマルチキヤ リァ通信システム に おけ る ビ ッ 卜 エ ラー率 ( BER ) は、 チャ ネル間干渉 ( Inter channel Interference: ICI) による歪みが含まれる受信信号を利用することによ り改善が 可能である。チャネル間干渉は通信システムにおいてシステム誤動作によ り、ある いはサブチャネル間の直交性の喪失などの不可避な環境によ り発生する。このチ ャネル間干渉はスぺク トルエネルギーの漏洩、 時にはサブチャネル間のクロス ト ーク と呼ばれ漏洩に起因する。
本発明のターボレシーバは ICIを利用した最大事後確率推定アルゴリズムに基 いている。このターボレシーバでは、非線形処理後に一方のサブチャネルから導出 した情報が他方のサブチャネルの推定最大事後確率を精練し、同様に、他方のサブ チャネルから導出した情報が一方のサブチャネルの推定最大確率を精練する。
文 献 1 :
Figure imgf000003_0001
ath.ananth.an and C.Tellambura, "Probability of error calculation of OFDM system with frequency offset" , IEEE Trans. Comm n. Vol.49, No.11, Nov. 2001, pp l884- 1888.
背景技術
(a)周波数オフセッ トと ICIの関係
帯域を独立の狭帯域である複数のサブパン ドに分割し、かつ、サブパンド毎の送 信データを周波数多重して送受信するマルチキヤ リァ通信システムにおいて、 た と えば、 フ ィ ノレタノ ンク変調、 DMT(Discrete Multitone)変調、 FMT(Filtered Multitoiie)変調などのマルチキャリ ア通信システムにおいて、 フィルタセッ 卜の 選択はシンポル間干渉(ISI)とチャネル間干渉(ICI)を完全に除去するという拘束 の下で実行されてきた。
ドップラーシフ 卜がなく、且つ、送受信器間でオフセッ ト周波数がなく、 しかも 信号歪を起こさない理想的な伝送チャネルでは、この拘束は受信機において伝送 シンボルのエラーフ リーの復元を保証する。 しかし、発振器の不正確なチューニン グゃ ドップラーシフ 卜によ り各チヤネルに.発生する周波数オフセッ トは、スぺク トル漏洩あるいは IGI による BER劣化を引き起こす。
そのよ う な BERの劣化を緩和する唯一の方法は、周波数オフセッ トをできるだ け小さ く 、具体的には、サブキヤリ ァ周波数間隔の 1%以内に維持することである。 しかしながら、この方法は、精密な周波数オフセッ ト推定を必要と し、また、ノイズ が混合されたマルチキヤリァ信号を受信する際、ノィズレベルが大きいと、周波数 オフセッ ト推定の精度を損なう とい う問題がある。更に、この方法は、高速フエ一 ジングチャネルにおいて、 すなわち、 ドップラーシフ トが伝送シンボルに対して 一定でなく 、しかも、 時間によ り変化する高速フェージングチャネルにおいて、正 しく動作しない。
ここでは DMT ベースシステムと理想白色ガウス雑音チャネルを想定する。又、 シンボル間干渉 ISIのレベルはチャネル間干渉 ICIや他の雑音信号に比べて無視 し得るものであると想定する。簡単化するために、着目サブチャネルと該着目サブ チャネルの下方に配置された第.1の隣接サブチャネルと上方に配置された第 2の 轔接サブチャネルのみを考える。図 1及ぴ図 2 は周波数オフセッ トが零の場合と (図 1)、周波数オフセッ 卜が零でない場合(図 2)における、 3つのサブチャネルの周 波数応答を示す。第 1、第 2、第 3 のサブチャネルに対応する中心周波数 ί 1 , f 2 , f 3の信号は図 1、図 2において垂直矢印で示されている。図 1、図 2において、 サ ブチャネル番号 0(cli0)は着目チャネルを示し、サブチャネル番号一 l(ch- l)は周波 数スケールにおいて着目チャネルよ り 下に置かれるサブチャネルを示し、サブチ ャネル番号 + l(cli+l)は周波数スケールにおいて着目チャネルよ り上に置かれる サブチャネルを示す。 DMTシンボルの周期を T とすると、 周波数スケールは 1/T に等しいチャネル間隔で正規化される。すなわち、周波数スケールの 1単位はチヤ ネル間隔である。図 1に示されているよう に、周波数オフセッ ト (チャネル間隔で 正規化されている) αが 0 の時、図中の実線 Αと断続線 B で示される下方サブチ ャネルと上方サブチャネルの伝達関数は、着目サブチャネル(点線 C)の中心周波 数 f2において無限の減衰を与える。又、同様に着目サブチャネルの伝達関数は、 下 方及ぴ上方のサブチャネルの中心周波数 fi 'fsおいて無限の減衰を与える。すなわ ち、 周波数オフセッ ト aが零であれば、 隣接サブチャネル聞に ICIは発生しない。 言い換える と、周波数オフセッ 卜が零であれば、サブチャネルが直交し、 ICI は完 全に存在しない。
しかし、 周波数オフセッ ト aが零でないと、 サブチャネルの直交性が崩れ、 ICI が発生する。図 2は DMTシステムにおいて周波数オフセッ ト aが零でないときの 各サブチャネルのスぺク トル特性を示す。隣接サブチャネルのスぺク トルは、図 2 において a o- 1, α ιο, _io, a oi と して示される非零の相互ゲインを有すること は明らかである。この表記において aの第 1 イ ンデックスは干渉源であるサブチ ャネルを示し、第 2ィンデックスは干渉対象のサブチャネルを示す。すなわち、 a 0-1は番号 0 の着目サブチャネルからサブチャネル番号一 1の下位チャネルへの漏 れ伝達係数(振幅)を示し、 a 10 はサブチヤネル番号 + 1 の上位サブチヤネルから 番号 0 の着目サブチャネルへの漏れ伝達係数を示し、 a— 10 はサブチャネル番号 ― 1 の下位サブチャネルから番号 0の着目サブチャネルへの漏れ伝達係数を示し、 a enは番号 0の着目サブチャネルからサブチャネル番号 + 1の上位サブチャネル への漏れ伝達係数を示す。 以上のよう に、周波数オフセッ ト aが零でないと、 非零 の相互ゲイン、 すなわち、 サブチャネル間に ICI (クロス トーク) を発生する。
(b)通信システムの一般的なモデル
図 3 は周波数オフセッ トを有する DMT システムにおける 3つのサブチャネル の相互 ICIを示すための一般的なモデルである。 li, l2, 13はサブチャネル ch-1, chO, ch+1 の送信装置、 2 2 2 , 2 3は各サブチャネルの受信装置、 3 3 2, 3 3は各サブチャネルの伝送路、 4ijは番号 i のサブチャネルから番号 j のサブチ ャネルへの漏れ伝達係数(干渉係数) a y をサブチャネル信号 D i にそれぞれ乗算 する乗算器、 5 ι, 5 2 , 5 3は他方のサブチャネルからのクロス トーク(ICI)を自 分のサブチャネル信号に合成する合成部、 61, 6 2 , 6 3はノイズ合成部である。 図 3から明らかなように下位サブチャネル ch-1からの信号はクロス トーク係数 a— 10を介して着目サブチャネル chOに漏洩し、上位サブチャネル ch+1からの信 号はクロス トーク係数 α ιοを介して着目サブチャネルに漏涣する。 図 3 のモデル は相互干渉のサブチャネルは上位及び下位のサブチヤ'ネルであると限定している けれど、通信システム全体のサブチャネル数は限定しておらず 3 よ り大きな N個 のサブチャネルを有するマルチキャ リア通信システムにも適用できる。しかしな がら、かかる場合でも各サブチャネルへの干渉は、下位及び上位の隣接サブチヤネ ルからのみである。この場合、干渉係数は係数の連鎖を示す。サブチャネル間の周 波数直交性の理由で、図 3 で ni (t) , n 2 (t) , n 3 (t)と表記されているノイズ成分は 統計的に独立(相関無し)である。
サブチャネルが周波数ドメィンに配置されている と しているが、同様のモデル は、 DMT変調方式やフィルタパンク変調方式などのシステムに対してのみならず その他のシステムに適用され得る
(c)技術的課題
図 3のモデルは ICIの原因になる物理プロセスを理解する上で有益である。 こ のモデルを用いていうならば、 課題は、 ICIが発生しても、 各サブチャネルの受信 信号や送信情報シンボルの値(2 進数であれば符号)を正しく決定できるようにす ることである。
受信装置における ICI を緩和する 1 つの可能性のある方法は、以下の文献 2 で 提案されている ICI キャンセルのための判定帰還ィコライザ(DFE)を採用するこ とである。
文献 2:Viterbo and K. Faze丄, " How to combat long echoe s in QFDM transmission schemes: Subchannel equalization or more powerful channel coding," Proc. IEEE Globecom '95, Singapore, Nov. 1995, pp . 2069- 2074
と ころで、 個々の受信装置の出力がハー ドビッ トデシジョン(硬判定)の形式で ある と、サブチャネル間で情報を共有しても、わずかな利点が存在するにすぎない。 これは硬判定である DFEの動作範囲を制限する。
以上のアプローチが多く の実際のケースで有効であっても、 ICI の効果を最小 化するものであり次善の策である。なぜならば、 ICI には送信シンボルについての 情報が含まれているからであり 、 この ICIに含まれる送信シンボル情報を用いて 受信信号を良好に復調できる可能性があるからである。
以上から、本発明の目的は、 ICIが存在する通信システムにおいて該 ICIを利用 して BERパフォーマンスを改善することである。 本発明の別の目的は、 ICI を利用した事後確率に基づいて BER を小さくするこ とである。'
発明の開示
本発明は、 少なく とも隣接する 3つのサブチャネルを介して信号を送受するマ ルチキャ リ ア通信システムであり、 ①少なく とも隣接する 3つのサブチャネルを 介してそれぞれ独立にデータを送信する送信装置、②対応するサブチャネルから データを受信し、該受信データの軟判定を行う各サブチャネル毎に設けられだ受 信部を含む受信装置、 ③隣接する 2つのサブチャネル対応の受信部における軟判 定対象値を中間のサブチャネルの'受信部に入力する手段、を備え、該中間サブチヤ ネルの受信部は他の 2つの隣接する受信部から入力された軟判定対象値を用いて, 自身の軟判定対象値を調整し、該軟判定対象値に基づいて受信データを判定する。 上記各受信部は、①前記ク口ス トークパスの結合度を考慮して、着目サブチヤネ ルから受信したデータが 2値の一方である確率と他方である確率との差を前記軟 判定対象値と して演算する手段、 ②隣接するサブチャネルの 2つの受信部から入 力された前記軟判定対象値を用いて、自身の軟判定対象値を調整する手段、③該軟 判定対象値に基づいて受信データを判定する判定部を備えている。
前記中間サブチャネルの受信部は、① 3つのサブチャネル信号で伝送されたデ ータが同じであると した場合において他方の 2つのサブチャネルからのクロス ト ークを考慮して計算される第 1 の基準信号を作成する と共に、 前記 3つのサブチ ャネル信号で伝送された 3つのデータのう ち、 1つのデータが異なると した場合 における 3つの組み合せのそれぞれにおいて、他方の 2つのサブチャネルからの ク ロス トークを考慮して計算される第 2、第 3、第 4の基準信号を作成する手段、② 該各基準信号と実際の受信信号との乗算結果をそれぞれ積分する 4つの相関手段- ③各相関器出力を合成して、自身の軟判定対象値を出力する と共に、該軟判定対象 値を調整するための 3 つの相関合成信号を出力する手段、④前記 3 つの相関合成 信号に隣接するサブチャネルの受信部から入力する前記軟判定対称値を加算する 第 1〜第 3 の加算部、⑤各加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調 整するための調整値を算出する手段、 ⑥前記自身の軟判定対象値に前記調整値を 加えて自身の軟判定対象値を調整する調整部、 ⑦該軟判定対象値に基づいて受信 データを判定する判定部を備えている。
また、 前記調整値算出手段は、 ①前記第 1の加算部の加算結果に基づいて自身 の軟判定対象値を調整するための第 1 の調整値を算出する第 1 の調整部、②前記 第 2の加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための第 2の 調整値を算出する第 2の調整部、③前記第 3の加算部の加算結果に基づいて自身 の軟判定対象値を調整するための第 3の調整値を算出する第 3の調整部、を備え、 各調整部を、負入力に対して負の振幅リ ミ ツ ト値を示し、正入力に対して正の振幅 リ ミ ツ 卜値を示し、かつ、零入力の近傍両側で入力と出力が直線的関係を備えた非 線形ュニッ トで構成する。
図面の簡単な説明
図 1 は、周波数オフセッ 卜が零である どきの周波数特性である。
図 2は周波数オフセッ トが零でないときの周波数特性である。
図 3は ICIが存在するマルチキヤ リ ア通信システムを説明するための一般的な モデノレである。
図 4は着目サブチャネルと上下 2つの隣接サブチャネル間の干渉を利用して着 目サブチャネルの受信データを復調する本発明の通信システムの全体構成図であ る。
図 5は本発明の ICI を利用した最大事後確率に基づいた受信装置(ターボレシ ーバという)の構成図である。
図 6は送信システム各部の着目サブチャネルのコレステレーショ ン及び繰り返 し回数に応じた着目サブチャネルのコ レステレーシヨ ン説明図である。
図 7は非線形ュニッ トの伝達関数である。
図 8は α οι= αί o-i=0.25の場合における本発明レシーバ及び従来のマツチ トフィ ルタ レシーバにおける平均 BERノ フォーマンス特性図である。
図 9は本発明のターボレシーバ及び従来のマツチ トフィルタベース レシーバの 平均 BERパフォーマンスを ICIの結合係数 αの関数と し、且つ Eb/Noをパラメ一 タ と して示すものである。
図 10はターボレシーバを採用した DMTベース通信システムの構成図である。 図 11は従来の DMTベース レシ一パの BERパフォーマンスを示すと共に、 本 発明のターボ処理機能を備えた DMT レシーバ (N=4) の BERパフォーマンスを 示すものである。
図 12は従来の DMTペース レシーバの BERパフォーマンスを示すと共に、 本 発明のターボ処理機能を備えた DMT レシーバ (N=64) の BERパフォーマンス を示すものである。
発明を実施するための最良の形態
( A) 本発明の通信システムの全体構成
図 4は下位及ぴ上位の隣接サブチャネル間の干渉を利用して受信データを復調 する本発明の通信システムの全体構成図であり 、 3つのサブチャネル ch- 1 , chO, ch+ 1 を介してそれぞれ独立にデータを送信する 3つの送信装置 21,22、23、 第 i サブチャネルから第 j サブチャネルへの結合係数 a ij を有する多数のクロス ト一 クパス 31 、 各サブチャネル毎に設けられ、 対応するサブチャネルからデータを 受信し、該受信データの軟判定を行う 3つの受信装置 40, 50, 60、 各受信装置の軟 判定対象値を他の受信装置に入力する手段 71, 72を備えている。 なお、 なお、 32 〜34、35〜37は I CI信号やノイズを合成する合成部である。
サブチャネル chO の受信装置 50 は下位及ぴ上位サブチャネル ch- l,ch+ l の受 信装置 40、60 から入力された軟判定対象値を用いて、自身の軟判定対象値を調整 し、 該軟判定対象値に基づいて受信データの" 0"、 " Γを判定する。 同様に他の受 信装置も下位及び上位のサブチャネルの受信装置から入力された軟判定対象値を 用いて、自身の軟判定対象値を調整し、 該軟判定対象値に基づいて受信データ の" 0"、 " Γを判定する。
( B ) 受信シンボル復調のアルゴリズム
図 4に示す通信システムにおいて着目サブチャネル chOの受信機が受信シンポ ルを復調するアルゴリ ズムについて説明する。
復調アルゴリ ズムの原理は、 着目サブチャネル chO で受信する情報シンボル が " 0" (=+ 1)で あ る 事後確率 P(D o=+ l/y(t)) と 、 'Τ (=一 1)で あ る 事後確率 P (Do=- l/y(t))の差を示す値 lnDoを導出することである。 というのは、 事後確率の 差 lnDo を導出できれば、受信情報シンボルが" 0"であるカ ' Γであるか判定するこ とができるからである。すなわち、 着目サブチャネルの確率差 LQDQは、 受信情報 シンポルが "0"(=+1)である事後確率 P(Do=+l/y(t))と "1"(=-1)である事後確率 P(Do=-l/y(t))の差であるから、lnD。> 0であれば着目サブチヤネルの受信情報 は" 0", lnDo< 0 であれば着目サブチャネルの受信情報は" 1 "であると判定できる からである。以上から、 本発明では、まず事後確率の差を示す値 lnDoを導出する。 バイナリ情報(2 値情報)が隣接する 2つのサブチャネルを介して信号 S*ij(t)と して送信されるものとする。 なお、 S*ij(t)におけるインデックス i はサブチヤネ ル番号 ( i =— 1 , 0又は 1 ) を示し、インデックス ; j はサブチャネル i における 情報シンボル Diの符号により決定される。すなわち、
Di=+ 1ならば j=.0
Di=— 1ならば j=l (1)
である。 以後、表記を簡単にするために、式において S*ij (t)の時間依存性を省略す る。 すなわち、 S*ij (t)を S*ij と表記する。
送信情報シンボル D iは統計的に独立で(相関がなく;)、且つ、等分布確率変数で ある とする。図 4から、下位及ぴ上位サブチャネルから ICIの影響を受けた着目サ ブチャネルの信号は、上位及び下位サブチャネルで送信された信号 S*-ij, S*ij と 着目チャネル信号 S*0jとのクロス トーク係数 αによる線形結合と して表現される。 なお、クロス トーク係数 αはクロス トークの漏れに応じた値である。着目チャネル の情報シンボル D。が +1 であれば、着目チャネルの受信信号 S j ( j =0~3 )は、 下 位及び上位のサブチャネルの信号 D-i, Di力 S+1である力 ー1であるかにより
= ^oo + «-10 · Sll0 + aw . <S10 , D0 = +1, JD_1 = +1, Dl = +1
51 -= S0 + a_l0 · Slw一 al0 · , D0 = +1, = +1, =—1 ^
52 = ^oo - - io ' S~io + ιο . i*o, Do = +1, D-i =—1, = +1
. = ^oo - 一 ID . :1。― «ι。 . ^io. Do = +1, D—L = -1, Dx = -1 となる。 信号 S』の ] ' は信号番号を表わす。又、同様に着目チャネルの情報シンポ ル D。が一 1であれば、着目チャネルの受信信号 Sj (j=4~ 7 )は、 下位及ぴ上位のサ ブチャネルの信号 D-i, Diが +1であるカ ー1であるかによ り s = - -- - 1, D_, = +1, Dx = +1
s5 -— SQQ + ^-10 — 10― "10 · SLQ = - , D0 : - 1, D_x = +1, D, = - 1
(3)
' 00一 - ID . °-10 + ¾0 · °10 ~一 , = -1, D, =-1
i = -^oo - «-io . «5-10 - «10 . So = S0 , D0 = -1, D_x = -1, Dl = -1
となる。
ICI の導入後は、(2)及ぴ(3)式に従って、 各サブチャネルの受信機入力における 8つの信号と して S〗( i =0,1,2,. · .. 7)を使用する。(2)及び(3)式における Siのィ ンデック ス Ί は信号番号を示し、下位サブチャネル、上位サブチャネル、着目サブ チャネルにおけるシンボル D- Di及ぴ D。をペア (対)にすることによ り決定さ れる。
以下の①、②を考慮することによ り最適受信のァルゴリズムを更に発展するこ とができる。すなわち、 ①ある情報信号同士は符号が反対であり、
Figure imgf000011_0001
— S*-n、
Figure imgf000011_0002
であるという こと、及び②情報シンポルの送信のために 下位、上位及び着目サブチャネルにおいて同一信号が使用され、
Figure imgf000011_0003
及び
Figure imgf000011_0004
であるとレ、う こと、を考慮することにより、 最適受信のアル ゴリズムを更に発展することができる。後者の②は、全サブチャネルが同じ値であ り、かつ、 全サブチャネルの情報信号間に、振幅、波形、エネルギーなどに関して差 が無いという事実を示している。この場合、各サブチャネルにおける(2)、(3)式の 信号は、次式で示すよう にペアになり、且つ反対符号になる。
SQ = S0*Q + _w · 。 + ·10 · 10 = - S1 = S0*0 + _w . ^w - άιο · i。 ~-^6 (4) 2 = - _w , 10 + al0 · Sw = -S5
53 = JSQO - QT-io , o - αιο · = - 4
(2)、(3)、(4)式よ り、信号 Sjを受信する事後確率、換言すれば、 受信信号が Sjで ある事後確率 P(Sj/y(t)) は、次式
P[SJ /y(t)]
Figure imgf000011_0005
により与えられる。ただし、 koは正規化因子、
jは信号番号 (〕'=0,1,.... ,7)
y(t)は ICIを伴う信号系列 Sjとスぺク トルパワー強度 Noを有する白色ガウス 雑音 n(t)との合成信号 (y(t)= Sj +n(t))、
Papr(Sj)は受信信号 Sjの事前確率
P(y(t)/ S は条件付き確率であり、受信語が y(t)であった時、送られた符号語が Sjであったという確率、
である。 着目チャネルの事前確率 Papr(Sj) (j=0,l,.... ,7) は、 (2)〜(4)式よ り 着目サブチャネルの信号が S*0oである、 または S*oiである事前確率と 2つの隣 接サブチャネルにおける情報信号 S* の事後確率の交差積と して表現される。す なわち、 Do=+lの場合には、 (^o ) =尸 ( 10 ) · (Slo ) -尸 0¾ )
(w=尸 ( Μ)· ( 。)·尸 ( )
(6)
( ) = P(S:u) · ρ,,, ο)- slo)
) = Pisl, -Ρ^ (Slo ) · P(Sn' ) となり、 Do=— 1の場合には ) = 。 ) · (Sli ) · P(s;0) Papr(S6) = P(s: )-Papr(s:i)-P(s0) (7)
となる。
(6)〜(7)式において、; Papr(Sj)は、着目サブチャネルにおいて番号 j の情報信号 Sj が送信される事前確率(送信確率)である。 また、 事前確率 Papr(S*ij)はデータ発生 元の統計に依存し、最も実際的には 1/2に等しいと仮定される。確率 P(S* )は受信 信号 S* の事後確率で、事前確率 Papr(S*ij)と異なリ、又、受信側で高い信賴度で推 定できるもので、 P(S*ij)« P(S*y/y(t))である。 これは、 白色ガウス雑音チャネル において P(S*ij)の最も良い推定であろう。この仮定により、(6)及ぴ(7)式は以下の ように書き替えることができる。 · P(s;01 yit))
· P(sx iy(t)) (8)
· P(s0 )
■ ns, /y(t))
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0002
あるいは、情報信号 s と送信情報信号 Di((l)式参照)との間に直接の関係が存 在する時は、(6)及び(7)式において P(S*ij) = P(Di =j/y(t))と置き換えることができ (6)及ぴ(7)式は次式で表現される。なお、 P(S*ij)は第 iサブチャネル信号 Diが; jで ある確率である。
+1 (り)' ( 。) Ρ( =+1/ )
Figure imgf000013_0003
ρ(Α =- 1/ァひ)) (10) ( ) = P{Dx =+\ly t)
Φ一 1/ (φ· ( 0) )
—1 (り)' ( 。) ( =-i/y( ) = ■-+lly{t))-Papr{Sll) 尸 (ZV=+1/ァ ( )
■■+lly{t) Papr{Slx) p(A =- 1/ (Φ
(11)
:-1 )' ( )
( ) = ·ΡΦ- 1 )' ( )
Figure imgf000013_0004
(10)及ぴ(11)式において、 着目サブチャネルにおける受信信号 Sj の事前確率
Figure imgf000013_0005
... ,7)は、情報信号 S*ijの送信事前確率 Papr(S*ij)と下位及び上 位の隣接チャネルで受信した情報シンポル D iが +1又は _1である事後確率との 交差チャネル積で表現される。 本発明のターボレシーバ(最尤レシーバ)において、着目サブチャネルの受信情 報シンポル D。の符号は以下のよ うに決定する。 すなわち、 着目サブチャネル(番 号 0)の受信情報シンボル D。力 S +1 であ ¾確率 P(D。=+ l/y(t))と、 D。がー 1 であ る確率 P(D。=—l/y(t))をそれぞれ求め、それらの大小比較によ り、 あるいはそれ らの対数(logarithm)の差と閾値との比較により受信情報シンボル D。の符号を決 定する。
着目サブチャネルの受信情報シンボル: Doが j となる事後確率 P(Do =j/y(t))は、 Doが jである信号を受信する事後確率と して得ることができる。従って、事後確率 P(Do=+l/y(t))は着目サブチャネルの受信情報シンボル D。力 0"(=+1)となる確率 であり、以下のよ う に求めることができる。すなわち、 (1)、(2)式よ り、着目サブチ ャネルで" 0" (=+1)の情報シンボルを送信する信号は S。~S 3であるから、着目サブ チャネルの受信情報シンポル D。が " 0" (=+ 1)となる事後確率 P (Do=+l/y(t))は、信号 So~ S 3を受信する事後確率の和となり(12a)式で求めることができる。同様に、着 目サブチャネルの受信情報シンポル D。 が" 0 " (=— 1)となる事後確率 P(Do=— l/y(t))は(12b)式で求めることができる。 k ' / ) + P(S, /y(t)) + P(S2 ly(t)) + P(S3 / y{t))] )
Figure imgf000014_0001
k · [P(S4 1 y(t)) + P(S5 ly(t)) + P(S6 1 y{t)) + Ρ(βΊ )] zb
(12a)に(5 )式を適用する と(ただし ko=l とする)、 (13)式
P(D0 = +l/ y(t)) =
= k · [ (Sa ) · P(y(t) /S0 ) + {S, ) - P{y{t) I S,)]- ( 13)
となり、 更に、(12b)に(5 )式を適用すると(ただし ko=l とする)、 (14)式
Figure imgf000014_0002
となる。(13)、(14)式に(10)、(11)式を代入し、簡単化のために、1>(01=± 1 (1;))の y(t) を省略する と (すなわち、 P(Di=土 l/y(t)) = P(Di=±l)とする と) 、(15)、(16)式が得 られる。 ·
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
更に、(15)式を変形すると、(17a), (17b)式が得られる。
P{D0 =+l/y(t)) =
Figure imgf000015_0003
ΟΊί)
P(D0 =+l/y(t)) =
-P(D_1 =+1)-{P(D1 =+1)-P(y(t)/S0) + P(D1 =—1). ( )
_+P(D_l =-l)-{P(Dl =+l)-P(y(i)/S2) + P(D1 =-l)-P(y(t)/Si)} 同様に、(16)式を変形すると(18a),(18b)式が得られる。
P(D0 =-l/y(t)) =
'P(D_i =+l)-P(Dl =+V)-P(y(t)/Sl4) + P(D_l=+l)-P(Dl ^ -ΐ)■ P(y(i) / S15) + た- ( )
+ P(D_i =-Y)-P(Dl ^+l)-P(y(t)/Sl6) + P(D_l =-l)-P(Dl =-l)-P(y(t)/Sl7)
P(D0 =-l/y(t)) =
'P(D_l =+i)-{P(Dl =+l)-P(y(t)/S4) + P(D1=-l)-P(y(t)/S5)}+ _+P(D_l =-i)-{P(D1 =+l)-P(y(t)/S6) + P(Dl =-l)-P(y(t)/S7)} CfSb) 以上よ り、着目サブチャネルの受信情報シンボル DQが" 0"(=+1)、 "1"(=ー1)とな る事後確率 P(Do=+ l/y(t))、P(Do=— 1 (t))が求 れば、それらの大小比較によ り、 あるいはそれらの対数(logarithin)の差と閾値との比較によ り受信情報シンボル の符号(+1又は一 1)を決定できる。
• 大小比較による判定
着目サブチャネルの情報シンポル D 0が +1である力 — 1であるかは、 まず、 (A り)を演算し、しかる後、(19a)、(19b)式によ り判定する。すなわち、 P(D0 =-i/X )
P(D0 =+Vy(t)) > i
P(D0 =-l/y(t))
であれば D。= + 1 と判定し、
(D0 =+i/X ) < (19b)
P(D0 =-l/y(t))
であれば D。=一 1 である と判定する。
. 対数の差による判定
着目サブチャネルの情報シン'ポル!)。が +1 であるか、 一 1 であるかは、 まず、 In P(D0
Figure imgf000016_0001
ー1 (り)を演算し( は eを底とする対数)、しかる後 その正負によ り判定する。すなわち、
In P(D0 = +1/ヌ (り)— In (D。 =一 1/ (り) > 0 (19c)
であれば Do= + 1 と判定し、
In P 。 = +1/ (り)— In P(D0 = -l/y(t)) < 0 (l9d)
であれば Do=— 1 である と判定する。
さて、 送信シンボル D。が統計的に独立(相関がない)であり、且つ、等分散された 確率変数であることから、 次式が成立する。
[p^ (sll0 ) = papr (s;0 ) = (SH0 ) = X
ί ( u) = ( ) = =
(20)式よ り 、(17b)式及ぴ(18b)式における共通の乗数は判定ルールに影響を及 ぼさないから、(17b),(18b)式は(21),(22)式のようになる
P( — 1 =+1)·{Ρ(Α =+1)·尸 ( (り/ 。) + =-l)-P(y(t)/Sl)}+'
P(D0 =+l/y(t (21)
+ P(D., =-l)-{P(Dl =+l)-P(y(t)/S2) + P(D1 =-!)■ P(y(t)/ S3)}
P(D_l =+l).{P(Di =+l)-P(y(t)/S4) + P(Dl =-!)■ P(y(t)/ S5)}+ 尸 ( 0= - 1/ (り)
l (22) +PiD^ =-l)-{P(D1 =+l)-P(y(t)/S6) + P(Dl = - 1) . ) / )}.
ここで、 次式
X + Y , _ , , ,X-Y
In x
(ex +er) = +ln 2 + In cosh( (a)
2 2
の代数同一性を考慮して(21)、(22)式を変形すると以下の(23)、(24)
Figure imgf000017_0001
ΚΙη ,, = +1) + Κ1η{ ( = +Ϊ)· P(y(t)/ S0) + P(DX =-1)- P(y(t)/ Sx)}+
+ χΐιιΡ(Ζ)—1 l) + ln{P(A =+1)·尸 C り/ ) +尸 (A =-l)-P(y(t)/S3}+\n2 +
Figure imgf000017_0002
lnP(D0 =-l/y(t)) =
(24)
Figure imgf000017_0003
となる。 で、以下の(25)、(26)式
In尸 (A
Figure imgf000017_0004
を採用する と、 A, B , C, Dは以下のよ うになる Λ = 1α P 一、 =+1)+ ln{P(i¾ = +1) · P{y{t) /S0) + P(Dl = -l)-P{y{t)IS)} 5 = In P(Z_1 =+l) + ln{P( = +1) · P{y{t) 1S2) + P(D, = -\)-P{y{t)IS,)}
C = \n P(D—i = +1) + ln{Pm = +1)■ P{y{t) /S4) + P(DX = -l)-P(y(t)/S5)}
5 = In P(D_, =+!) + ln{P( = +1) . P(y(t) /S6) + P{DX = -l)-P(y(t)/S7)}
(25)、(26)式を(19a)、(19b)式の左辺の判定式に適用すると新判定式は次式
とな 係、並び
Figure imgf000018_0001
(4)式を考慮することによ り、(27)式の新判定式を構成する各項は以下のよ う に書 き替えることができる。なお、 lnDi=lnP(Di=+l)—
Figure imgf000018_0002
l)である。
A+B C+D
2
Figure imgf000018_0003
- Ei
- In (:。 sh<j/ l 2 jln Dr+— Sl0 {f)dt― ' S^fydt + Eg · + (28)
Figure imgf000018_0004
以上において、
Figure imgf000018_0005
1/y (t))— InP (Di=- l/y(t))は、第 iサブチャネルで 送信された信号 Diが +1である力 、一 1であるかの事後確率の対数差 (第 i サブチ ャネルの軟判定値)である。また、信号 Sj (t)のエネルギーを Ejと し、 Ej
Figure imgf000018_0006
とする。また、 また、(27)式の (A— B) ,(C— D)は次式のよ うになる。
A-B =
Figure imgf000019_0001
E2-E,
- In cosh<| In Dl +—— ■S2{t)dt- ■S3(t)dt
C-D =
Figure imgf000019_0002
ただし、
Δ∑Σ = (31) である。 (27〜(30)式は ICIを伴ったバイナリ一信号の最適なレシーバ構造を定義 する。(27)〜(30)式から判るよ うに、あるサブチャネルの送信情報シンボル D の符 号を判定する時、隣接チャネルの判定情報が使用される。(27) (30)式の判定ルー ルにおいて、 InD lnD + 1はそれぞれ、 下位サブチャネル(cli- 1)及び上位サブチ ャネル(cli+1)における情報シンポルが +1である事後確率と、 一 1である事後確率 の対数差を表わしている。垒ての計算は直列的であるので、着目サブサブチャネル のデータ処理中、繰り返し計算によ り 隣接サブチャネルから最新の事後確率を利 用することができる。 以上から、(27)〜(30)式よ り軟判定対象値である IH D Qを演算し、しかる後、軟判 定対象値 InD oの正負によ り着目サブチャネルの受信シンボルの" 0"、" 1 "を判定す る よ う にアルゴリズムを作成する。
( C ) 本発明の受信装置の構成
図 5 は本発明の受信装置、 すなわち、 IGI を利用した最大事後確率に基づいた 受信装置(ターボレシーバという)の構成図であり、着目サブチャネルの受信部の みの構成を示しているが、他のサブチャネルの受信部も同一の構成を有している。 また、この受信部は前述のァルゴリズムを実行する構成を備えている。
着目サブチャネルの受信装置 50は、大き く分けると相関ュニッ ト (マッチ トフ ィルでも良い) 51、他チャネル判定結果作用部 52、第 1、第 2 の非線形ユニッ ト 53 , 54、シンボル判定部 55を備えている。
相関ュニ V ト 51の乗算器 51 a及び積分器 51bは、判定式で'ある(28)〜(30)式の を演算する 部分で あ り 、乗算器 51c 及び積分器 51d は を演算する部分、乗算器 5 le及び積分器 5 If は j ) & f)dtを演
Figure imgf000020_0001
算する部分、乗算器 5 lg及び積分器 5 lhは J & {i)dtを演算する部分である。
0
加算部 51 i は積分器 51b, 5.1d の積分出力を加算し、 減算 51j は積分器 51b, 51d の積分出力を減算し、加算部 51 kは積分器 51f, 511iの積分出力を加算し、 減算器 51mは積分器 51f, 51hの積分出力を減算する。また、加算部 51ηは加算部 51 i , 51k の出力を加算して(28)式の右辺第 1項
-~iy(t)S0 (t)dt + (t)dt + J (t)dt + JV (り & (t)dt
Figure imgf000020_0002
を出力する。 また、 減算部 51 pは加算部 51 i,51kの出力を減算して
-
Figure imgf000020_0003
を出力する。 除算部 51 <L 51rは入力信号を 1ノ 2にして出力する。
他チャネル判定結果作用部 52は加算器 52a〜52cを備え、それぞれ ΙηΌ + 1 + ^- y(t)SQ{t)dt - J" (t)dt lnD + 1 + lnD— 1 + (t)dt
Figure imgf000021_0001
を演算する。
第 1 の非線形ュニッ ト 53は(28)式の右辺第 2〜第 5項の In coshの演算を行う 部分であり、第 1、第 2 の非線形部 53a, 53 b を有している。第 1非線形部 53a の加 算部 71a,71bはそれぞれ(28)式の右辺第 2、第 3項の { }内の演算をそれぞれ行う。 但し、(Eo— Ει)/Νο= Δ Eiと している。 In cosh演算部 71c, 71dはそれぞれ(28)式の 右辺第 2、第 3項の演算を行い、減算器 71eは In cos 演算部 71cの演算結果から In cosh演算部 71dの演算結果を減算して出力する。
又、第 2非線形部 53bの加算部 71a',71b'はそれぞれ(28)式の右辺第 4、第 5項の { } 内の演算をそれぞれ行う。 但し、(E2— Ε3)/Ν。= ΔΕ2 と している。 In cosh 演算部 71c', 71d'はそれぞれ(28)式の右辺第 4、第 5 項の演算を行い、減算器 71e' は In cosh演算部 71c'の演算結果から In cosh演算部 71d'の演算結果を減算して 出力する。
又、加算部 53cは加算器 71e, 71e'の出力を合成し、除算部 53dは合成信号を 1/2 して(28)式の右辺第 2〜第 5項の演算結果を出力する。
第 2の非線形ュニッ ト 54は(29)、 (30)式の右辺第 1〜第 3項の演算を行う部分 である。 加算部 54a,54bはそれぞれ(29)、 (30)式の右辺第 1項の演算を行い、 加算部 54c, 54dはそれぞれ(29)、 (30)式の右辺第 2項、第 3項の演算を行い、 加算 部 54e,54f はそれぞれ(29)、 (30)式の右辺の演算を行い、 In cosh演算部 54g,541i はそれぞれ In cosh^— , In cosh^-^ の演算を行い、減箅部 54 i は In cosh
A-B C-D
演算部 54g,54hの出力の差を演算して In cosh 一 In cosh を出力する。
2 2
シンボル判定部 55 の加算器 55aは、相関ュニッ ト 51 の除算部 51r の出力信号 と非線形ュニッ ト 53 の出力信号を加算して^^- ^ _ ^を出力し、 加算部 55b
2 2
は(27)式の InDo (軟判定対象値)を発生する。判定部 55cは lnD。の正負を判定し、 正であれば受信シンボルは" 0"と判定し、負であれば" Γである と判定する。又、シ ンボル判定部 55 は(27)式の演算結果(軟判定対象値) InD。を下位及び上位の隣接 するサブチャネルの受信部 40, 60 の他チャネル判定結果作用部へフィー ドパック する。
(D ) ターボデコーダとの類似性
上記本発明の受信データの復調アルゴリズムは、下記文献に記述されているタ ーボ符号のターボデコーダに類似している。
文 lift : . . C. Va丄 eniti and B .D . Woerner, "Variable latency turbo code s for wirele ss multime dia applications," Proc, Int. Symposium on Turbo codes and Related Topics . , Bre st, Prance, Sept. 1997, pp216-219.
ターボデコーダとの類似性によ り、本発明のァルゴリズムをターボレシーバと 呼ぶことにする。ターボデコーダにおいては、各デコーダは情報を他のデコーダに 渡し、そして、他のデコーダによ り導き出された情報を用いて順番に推定された事 後確率を精練する。同様に、本発明のアルゴリ ズムにおいても、一方のサブチヤネ ルから導き出された情報が、非線形処理後に、他方のチャネルの推定された事後確 率を精練するために使用され、同様に前記他方のサブチャネルから導き出された 情報が、前記一方のチャネルの推定された事後確率を精練するために使用される。 もし、ターボデコーダにおいて、 個々のデコーダ出力が ドビッ ト判定(硬判定) の形式であれば情報を共有することにはわずかな利点があるにすぎない。 ド ビッ ト判定は、 ICI キャンセルのために Viterbo and Fazelが既出の文献 2で提 案した判定帰還ィ コライザに類似する。しかし、ターボデコーダ出力は軟判定形式 である。 同様に本発明における各サブチャネルの受信装置 40 60の出力
InD-i, InDo, InDiは軟判定形式の値(軟判定対象値)あり、繰り返しの最後に、硬判 定が行われる。
これらの構造的類似性は以下の理由による。すなわち、 ターボレシーバでは、タ ーボ符号の場合と同様に、 ICI の存在によ り、 同じ情報が非相関ノイズを有する サブチャネル上を送信されるからである。この非相関ノィズの振る舞いによ り、事 後確率の推定(あるいは決定の信頼性)を、他サブチャネルから導出した推定事後 確率を使って改善することが可能となる。
繰り返しターボデコーダのよ う に、本発明のアルゴリズムは、受信された情報に ついて最終判定を行う前に、 1回以上の繰り返し行う。また、最初のステップ、すな わち、他チャネルからの判定を利用できないとき、データが等分布確率変数であれ ば、 最初のサブチャネルのために、 P(D— =+l/y(t))= P(D _ ! =- l/y(t)) = 1/2 ,
Figure imgf000023_0001
1/2 と設定することができる。この設定はべス ト の設定である。それゆえ、第 1ステップにおいて、下位サブチャネル chr lにおける 事後確率の差 lnD-i は零である とする。上位サブチャネルも同様に考えることに よ り、 P iD i + l/yd:))::!/? P(D 1 =- l/y(t)) = l/2 と し、結局、事後確率の差 InDi は 零である とする。 lnD-i = lnDi=0 と して(27)〜(30)式を計算することにより、未知 であった lnDo の最初の推定を得ることができる。同様に、本発明のァルゴリズム によれば、 N サブチャネル通信システムにおいて、最初の繰り返し中、下位サブチ ャネルは lnD- 2 = lnDo=0 と して InD- を演算し、上位サプチャネルは lnD2 = lnDo=0 と して InDiを演算する。第 2ステップでは、着目サブチャネルの新たな事 後確率の推定値を演算するために、前ステツプで得られている biD-i、 InDiを判定 式(27;)〜(30)に適用する。これによ り、 1 つのサブチャネルレシーバの出力は他の レシーバで事前確率と して使用される。
図 6 は N=64の通信システムにおける着目サブチャネルのコ レステレーショ ン であり 、異なる繰り返し回数の後で S/N比 =20 d B の QPSK変調を行った場合で ある。尚、交差チャネル漏れ係数は α ο-ι=0.25、 α οι=0.15 である とする。 (Α) は QPSK変調した原データ、 (Β) は ICI によ り劣化した信号、(C)は S/N比 20 d B の受信信号、 (D) は本発明による 1回繰り返し後の受信データ、(E)は本発明によ る 2回繰り返し後の受信データ、 のコ レステレーシヨ ンである。
これよ り、本発明によれば、コ レステレーシヨ ンのパラツキが小さく なり、BER が改善さえれて小さ く なつていることが判る。また、く り返し回数を多くすればコ レステレーシヨ ンのバラツキが更に小さく なり 、: BER が更に改善されることが判 る。 (E) 非線形ュニッ ト
図 5では、白色ガウス雑音のスぺク トルパワー強度 NQで正規化した信号 So(t) と Si(t)のエネルギー差 ΔΕι、 信号 S2(t)と. S3(is)のエネルギー差 ΔΕ2及び(31)式 の ΔΕΗを導入して、受信装置を実現している。尚、 ΔΕιは各チャネル ch-l,chO,chl の情報シンボル D-i,Do,Di力 の時のエネルギー (信号 Si(t)のエネルギ 一 ) と — 1 "の時のェネルギー(信号 Si(t)のェネルギー)の差である。
ところで、 図 5 の非線形ュニッ ト 53a, 53b, 54 は図 7 に示す非線形伝達関数を 有する リ ミ ッターと して記述することができる。
すなわち、 非線形ュニッ ト 53a,53b,54 は、 負入力に対して負の振幅リ ミ ッ ト 値を示し、正入力に対して正の振幅リ ミ ッ ト値を示し、かつ、 零入力の近傍両側で 入力と出力が略直線的関係を備えたリ ミ ツターで近似することができる。 リ ミ ッ トレベルは SN比やエネルギー差 Δ Ei, ΔΕ2, ΔΕΞに依存している。図 7には Δ Ε をパラメータにした時の非線形ュニッ 卜の伝達関数が示されている。
非線形ュニッ トを図 7 に示す特性を有する リ ミ ッターで近似することによ り、 構成が簡単になる と共に非線形ュニッ 卜の演算が容易'になる。
(F) ノイズィ ミ ュニティ とシミ ューレーシヨ ン結果
本発明の非線形信号処理の有効性を証明するために、本発明レシーバと古典的 なマッチ ト フィノレタ レシーバに対してコンピュータシミュ一レ一ションを行った。 図 8は α οι= α ο-ι=0·25の場合における本発明レシーバ及びマッチ 卜フィルタ レシ —パにおける平均 BER パフォーマンスを、 2Eb/No の関数と して示している(シ ミ ューレーショ ン結果 A,Bを参照)。 Eb/Noは、 1ビッ ト当たりの背景雑音電カスペ ク トル強度 Noに対する平均受信信号エネルギー Ebの比である。 また、 参考と し て、 a οι= α ο-ι=0 の ICI が存在しない場合における本発明レシーバ(従来のマッチ トフィルタ レシーバに相当)のシミ ューレーシヨ ン結果 (C) を図 8に表示する。 更に参考と して、(32)式の公式を使って計算したマッチ トフィルタ レシーバの ICI が存在しない時の BERシミューレ一シヨ ン結果 (D) を表示する。
(32)
Figure imgf000024_0001
2
ただし、 erf x、 = l - erf(x) = dt でめる。 コンピュータシミ ユーレーショ ンによ り得られた BER パフォーマンスと(32) 式で計算された BERパフォーマンスとはかなり良く一致している。又、図 8 のプ ロ ッ 卜から明らかなよ うに ICI が存在しななければ、本発明レシーバの BER は、 従来のマツチ ト フィルタベースレシーパの(32)式で得られた BER と差異がない。 尚、後者の BER は図 9で" Reference"と して示している。又、 ICI が存在する場合 ( a οι= a o- i=0.25 の場合) 、非線形処理をしない従来のデパイスは本発明のレシ —バょ り性能が劣っており、特に高い Eb/No において顕著であることがシミ ユー レーショ ン結果よ り判る。
図 9は本発明のターボレシ一パ及ぴマッチ トフィルタベース レシーバの平均 BERパフォーマンスを ICI の結合係数 α ( = at οι= α 0-1)の関数と し、且つ 2Eb/No をパラメータと して示すものである。図 9において、マッチ トフィルタ レシーバの ポイン トはサブイ ックス MFを有している。プロッ 卜から明らかなよ うに、本発明 のターボレシーバは ICI 結合係数 の広い範囲に渡って良好な BERパフォーマ ンスを与える。しかし、図 9の最大の BERの改善は、大きな 2Eb/No(S/N比)の場合 である。
以上のよ うな振る舞いは以下のよう に説明される。すなわち、低い 'S/N比の場合 には入力ノイズが本発明の推定事後確率の改善のために機能する ICI を支配し、 データの信頼性を損なう。 一方、十分に S/N比が大きい場合には逆に、 ICIがノィ ズを支配する。かかる場合、レシーバは非線形信号処理の利点を発揮することによ り ICI効果を和らげつつ BER を改善する。以上のことは BERのかなり の改善が 達成される αの範囲でいえることである。
相対的に ICI 結合が小さい場合 <0.3)、 着目サブチャネルからの信号は他サ ブチャネルにおいて送信された信号を歪ませる。しかし、この'歪はそれほどつ強く なく、隣接チャネルで送信されたデータを、信頼を持って推定することはなお可能 である。この隣接サブチャネルにおける推定は着目サブチャネルの事後確率推定 のために後に採用される。又、同様に着目サブチャネルにおける推定は他の隣接サ ブチャネルの事後確率推定のために後で採用される。 αを更に増加することによ り、隣接サブチャネルの信号をよ り強ぐ歪ませ、そのため、全ての推定は非常に信 賴できなく なる。この事実は図 9に反映されている。すなわち、 αがある値を越え る と、; BER ノ フォーマンスは ICI結合係数が大きく なるに従ってかなり悪く なり 始める。本発明のレシーバは、上記のプロセスに対して知的に動作する。すなわち、 ノイズレベル Noや Δ Ε Δ Ε2、 Δ Ε に含まれる ICI結合係数に応じて非線形ュニ ッ トの伝達関数の係数を調整する。
(E) DMT システムへの適用
本発明のターボレシーバの応用と して DMT ペース通信システムを考える。図 10はかかるターボレシーバを採用した DMTベース通信システムの構成図であり、 周知の DMT通信システムにおける受信機の FFT部の後段に本発明のターボレシ ーパを配置した構成を有している。。
図 10 の通信システムにおいて、直列並列変換器(S/P)91 の後でデータ レー ト R(bits/sec:bps)の入力ビッ トス ト リームは、新レー ト R/N(bps)で N個の並列サブ チャネル転送される。 Nポイン ト IFFT 92は、 N並列データを結合して 1揃えの リァ.ルタイム領域のサンプル信号に変換する。 並列直列変換器(P/S)93において、 これら Nサンプルは直列フォーマツ 卜に変換された後、 連続してディジタルアナ 口グ変換器(D AC) 94に入力される。 DAC出力側のローパスフィルタ(LPF)95の出 力信号は連続時間 DMT信号である。白色ガウス雑音チヤネルにおいて、送信 DMT 信号は、白色ガウス雑音 n(t)によ り劣化し、 DMT レシーバ 100に送られる。受信機 は送信機と逆の機能を実行する。 FFT 101は'、各サブチャネルで送られた信号に対 して Ν·マツチ トフィルタアレイ と して復調処理を行う。 Turbo 102I~ 102Nは本 発明のターボアルゴリズムに基づいたサブチャネル処理を行い、これによ り周波 数オフセッ トが存在しても BERを改善する。図 11及び図 12は従来の DMTベー ス レシーバの BER パフォーマンスを示すと共に、 本発明のターボ処理機能を備 え, 4 タ一ボ繰り返しを行う DMT レシーバの BER パフォーマンスを示す。但し、 図 11は N=4の場合、図 12は N=16の場合であり、また、 BERパフォーマンスは、 チャネル間周波数で正規化した周波数オフセッ トをパラメータと して、 2Eb/No に対して示されており、 本発明の BER特性には" Turbo"が付されている。
図 11、図 12 よ り 、周波数オフセッ トが小さい程、 BER特性は良好になり、また、 本発明の方が従来装置よ り BER特性が良好なことが判る。
以上、マ'ルチキャ リ ア通信システムにおいて、 隣接サブチャネルにおける ICI の効果を検討した。従来のマッチ トフィルタ レシーバのパフオーマンスは隣接サ ブチャネルの結合が増大するに連れて、あるいは周波数オフセッ トが增加するに 連れて、急速に劣化する。これに対し、本発明は推定事後確率に基づいたレシーバ であり 、. 各サブチャネルのレシーバが隣接サブチャネルのレシーバに情報を渡す ターボレシーバであり、順番に、隣接サブチャネルのレシーバによ り導かれた情報 を使って推定された事後確率を精練する。 このため、 本発明のターボレシーバは 従来のマッチ トフィルタ レシーバに比べて BER パフォーマンスをかなり改善す ることができる。これは本発明のターボアルゴリズムの非線形信号処理が、事後確 率を最大にするために隣接サブチヤネルで得られた情報を利用するからである。 最も大きな BERの改善は、 ICIがガウスノィズを支配する高 S/N比ェリァにおい て生じる。シミ ューレーション結果によれば、本発明のターボレシーバは ICI結合 係数のかなり広い範囲に渡って良好なパフォーマンスを達成できる。

Claims

請求の範囲
1 . 少なく と も隣接する 3つのサブチャネルを介して信号を送受するマルチキ ャ リア通信システムにおいて、
少なく と も隣接する 3つのサブチャネルを介してそれぞれ独立にデータを送信 する送信装置、 ·
対応するサブチャネルからデータを受信し、該受信データの軟判定を行う各サ ブチャネル毎に設.けられた受信部を含む受信装置、
隣接する 2つのサブチヤネル対応の受信部における軟判定対象値を中間のサブ チャネルの受信部に入力する手段、
を備え、該中間サブチャネルの受信部は他の 2 つの隣接受信部から入力された 軟判定対象値を用いて、自身の軟判定対象値を調整し、該軟判定対象値に基づいて 受信データ ·を判定する、 .
ことを特徴とする通信システム。
2 . 前記各受信部は、
前記ク ロス トークパスの結合度を考慮して、着目サブチャネルから受信したデ ータが 2値め一方である確率と他方である確率との差を前記軟判定対象値と して 演算する手段、
隣接するサブチャネルの 2つの受信部から入力された前記軟判定対象値を用い て、自身の軟判定対象値を調整する手段、
該軟判定対象値に基づいて受信データを判定する判定部
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の通信システム。
3 . 前記中間サブチャネルの受信部は、
3つのサブチャネル信号で伝送されたデータが同じであると した場合において 他方の 2つめサブチャネルからのクロス トークを考慮して計算される第 1の基準 信号を.作成する と共に、 前記 3つのサブチャネル信号で伝送された 3つのデータ のう ち、 1 つのデータが異なると した場合における 3つの組み合せのそれぞれに おいて、他方の 2つのサブチャネルからのクロス トークを考慮して計算される第 2、第 3、第 4の基準信号を作成する手段、
該各基準信号と実際の受信信号との乗算結果をそれぞれ積分する 4つの相関手 段、
各相関器出力を合成して、自身の軟判定対象値を出力する と共に、該軟判定対象 値を調整するための 3つの相関合成信号を出力する手段、
前記 3つの相関合成信号に隣接するサブチャネルの受信部から入力する前記軟 判定対称値を加算する第 1〜第 3 の加算部、
各加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための調整値を 算出する手段、
前記自身の軟判定対象値に前記調整値を加えて自身の軟判定対象値を調整する 調整部、
該軟判定対象値に基づいて受信データを判定する判定部
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の通信システム。
4 . 前記受信装置を、 DMT通信システムを構成する FFT の後段に設けたこと を特徴とする請求項 3記載のマルチキャ リ ア通信システム。
5 . 少なく とも隣接する 3つのサブチャネルを介してそれぞれ独立にデータを 送信するマルチキヤ リァ通信システムにおける受信装置において、
チャネル間の結合度を考慮して、自身のサブチャネルから受信したデータが 2 値のう ちの一方である確率と他方である確率との差を軟判定対象値と して演算し、 かつ、隣接するサブチャネルの受信部から入力された軟判定対象値を用いて、該自 身の軟判定対象値を調整して出力する軟判定対象値出力手段、
該調整された軟判定対象値に基づいて受信データを判定する判定部、
を備えたことを特徴とする受信装置。
6 . 前記軟判定対象値出力手段は、
3つのサブチャネル信号で伝送されたデータが同じであると した場合において 他方の 2つのサブチャネルからのクロス トークを考慮して計算される第 1の基準 信号を作成する と共に、 前記 3つのサブチャネル信号で伝送された 3つのデータ のうち、 1つのデータが異なると した場合における 3つの組み合せのそれぞれに おいて、他方の 2つのサブチャネルからのク ロス トークを考慮して計算される第 2、第 3、第 4の基準信号を作成する手段、
該各基準信号と実際の受信信号との乗算結果をそれぞれ積分する 4つの相関手 段、
各相関器出力を合成して、自身の軟判定対象値を出力すると共に、該軟判定対象 値を調整するための 3つの相関合成信号を |±1力する手段、
前記 3つの相関合成信号に瞵接するサブチャネルの受信部から入力する前記軟 判定対称値を加算する第 1〜第 3の加算部、 ·
各加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための調整値を 算出する手段、
前記自身の軟判定対象値に前記調整値を加えて自身の軟判定対象値を調整する 調整部、 '
を備えたことを特徴とする請求項 5記載の受信装置。
7. 前記調整値算出手段は、
前記第 1の加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための 第 1の調整値を算出する第 1の調.整部、
前記第 2の加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための 第 2の調整値を算出する第 2の調整部、
前記第 3の加算部の加算結果に基づいて自身の軟判定対象値を調整するための 第 3の調整値を算出する第 3の調整部、
. を備え、
各調整部を、負入力に対して負の振幅リ ミ ッ ト値を示し、正入力に対して正の振 幅リ ミ ツ ト値を示し、かつ、零入力の近傍両側で入力と出力が直線的関係を備えた 非線形ュニッ トで構成することを特徴とする請求項 6記載の受信装置。
PCT/JP2002/008764 2002-08-30 2002-08-30 マルチキャリア通信システム及びその受信装置 WO2004023685A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60216644T DE60216644T2 (de) 2002-08-30 2002-08-30 System und Vorrichtung unter Verwendung weicher Entscheidungen in einem Mehrträgerübertragungssystem
EP02760785A EP1536581B1 (en) 2002-08-30 2002-08-30 System and device using soft decisions in a multi-carrier transmission system
PCT/JP2002/008764 WO2004023685A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 マルチキャリア通信システム及びその受信装置
JP2004534037A JP3934650B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 マルチキャリア通信システム及びその受信装置
US11/049,345 US7274744B2 (en) 2002-08-30 2005-02-02 Multicarrier communication system and reception device for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008764 WO2004023685A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 マルチキャリア通信システム及びその受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/049,345 Continuation US7274744B2 (en) 2002-08-30 2005-02-02 Multicarrier communication system and reception device for same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004023685A1 true WO2004023685A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31972267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008764 WO2004023685A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 マルチキャリア通信システム及びその受信装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1536581B1 (ja)
JP (1) JP3934650B2 (ja)
DE (1) DE60216644T2 (ja)
WO (1) WO2004023685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313191B2 (en) 2003-03-05 2007-12-25 Fujitsu Limited Receiver device of communication system
US8588325B2 (en) 2007-03-16 2013-11-19 Ntt Docomo, Inc. Communication system, transmission device, reception device, and communication method
CN112887231A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 深圳市极致汇仪科技有限公司 一种mimo信道估计的改进方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125135A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Ltd 交差偏波間干渉補償装置
JPH07283806A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 直交周波数分割多重変調信号伝送方式
JP2001168738A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 軟判定情報出力方法、復号・誤り訂正装置、データ受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125135A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Ltd 交差偏波間干渉補償装置
JPH07283806A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 直交周波数分割多重変調信号伝送方式
JP2001168738A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 軟判定情報出力方法、復号・誤り訂正装置、データ受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1536581A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313191B2 (en) 2003-03-05 2007-12-25 Fujitsu Limited Receiver device of communication system
US8588325B2 (en) 2007-03-16 2013-11-19 Ntt Docomo, Inc. Communication system, transmission device, reception device, and communication method
US9385892B2 (en) 2007-03-16 2016-07-05 Ntt Docomo, Inc. Communication system, transmitting device, receiving device, and communication method
CN112887231A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 深圳市极致汇仪科技有限公司 一种mimo信道估计的改进方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE60216644T2 (de) 2007-04-05
EP1536581A1 (en) 2005-06-01
JPWO2004023685A1 (ja) 2006-01-05
DE60216644D1 (de) 2007-01-18
JP3934650B2 (ja) 2007-06-20
EP1536581B1 (en) 2006-12-06
EP1536581A4 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693036B2 (en) Decision feedback channel estimation and pilot tracking for OFDM systems
US7173966B2 (en) Compensation for non-linear distortion in a modem receiver
US7023265B1 (en) Equalizing method in receivers using a combination of multiple carrier and code division multiple access modulating techniques
JP3934651B2 (ja) マルチキャリア通信システム及びその受信装置
US7505524B2 (en) Receiver device and communication system
US7274744B2 (en) Multicarrier communication system and reception device for same
JP2003188849A (ja) マルチキャリア符号分割多元接続通信システムの受信機のためのマルチユーザ検出方法
Mannan et al. Adaptive processing of image using DWT and FFT OFDM in AWGN and Rayleigh channel
WO2004023685A1 (ja) マルチキャリア通信システム及びその受信装置
US7376196B2 (en) Receiving apparatus in communication system
Lam et al. A frequency domain adaptive coded decision feedback equalizer for a broadband UWA COFDM system
JP2008512013A (ja) 通信路伝達関数を反復的に推定する装置及び方法
JP3930511B2 (ja) 受信装置及び通信システム
US7313191B2 (en) Receiver device of communication system
JP4187555B2 (ja) 通信システム及び受信装置
Wang et al. The research of MIMO-FBMC in underwater acoustic communication
Hassan Three layer hybrid PAPR reduction method for NOMA-based FBMC-VLC networks
Anusuya et al. Design of multiwavelet filter bank for 4G wireless communications
Meftah et al. Multiuser detection in OFDM-IDMA systems using noisy Independent Component Analysis
CN117240376A (zh) 一种码片假设反馈结合能量检测的水声通信方法
Su et al. New blind block synchronization for transceivers using redundant precoders
CN118075064A (zh) 一种适于低轨卫星复杂环境下的otfs信道估计方法
Mustefa et al. OFDM systems offset estimation and cancellation using UKF and EKF
Padmapriya et al. PAPR REDUCTION IN DISCRETE WAVELET TRANSFORM BASED OFDM
Kong et al. A Study of Designing of Multi-Carrier CDMA System with Multi-Detector Based on DGT

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004534037

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002760785

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11049345

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002760785

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002760785

Country of ref document: EP