WO2004018574A1 - インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004018574A1
WO2004018574A1 PCT/JP2003/008374 JP0308374W WO2004018574A1 WO 2004018574 A1 WO2004018574 A1 WO 2004018574A1 JP 0308374 W JP0308374 W JP 0308374W WO 2004018574 A1 WO2004018574 A1 WO 2004018574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ink
jet recording
ink jet
max
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiki Taguchi
Takashi Ozawa
Akio Miyamoto
Naotaka Wachi
Original Assignee
Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002244930A external-priority patent/JP2004083697A/ja
Priority claimed from JP2002251515A external-priority patent/JP2004091526A/ja
Priority claimed from JP2002250996A external-priority patent/JP4538185B2/ja
Priority claimed from JP2002250995A external-priority patent/JP2004091511A/ja
Priority claimed from JP2002251514A external-priority patent/JP2004091525A/ja
Priority claimed from JP2002250969A external-priority patent/JP2004091509A/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co., Ltd. filed Critical Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority to EP03792623A priority Critical patent/EP1548073A4/en
Priority to US10/525,386 priority patent/US7311393B2/en
Publication of WO2004018574A1 publication Critical patent/WO2004018574A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0029Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom
    • C09B29/0037Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with two nitrogen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • C09B29/3634Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O) from diazotized heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3686Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing nitrogen and oxygen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3691Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing nitrogen and sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes

Definitions

  • the present invention relates to an ink for ink jet recording and a recording method using the ink, and more particularly to an ink for ink jet and an ink jet recording method which have high ejection stability at the time of drawing and excellent storage stability of an obtained image. . Background art
  • Ink jet recording methods include a method in which pressure is applied by a piezo element to eject droplets, a method in which bubbles are generated in ink by heat to eject droplets, a method using ultrasonic waves, and a method using electrostatic force. There is a method of sucking and discharging droplets.
  • aqueous inks, oily inks, or solid (fused) inks are used as these ink jet recording inks.
  • water-based inks are relatively superior to oil-based inks and solid (melt-type) inks in terms of manufacturing, handling, odor, and safety. It is the mainstream of ink jet recording ink.
  • the color materials used in these ink jet recording inks have high solubility in solvents (ink medium), high density recording is possible, good hue, light and heat. It has good fastness to air, water and chemicals, has good fixability to the image receiving material and does not spread easily, has good storage stability as ink, has no toxicity, and has high purity. Is required to be available at low cost.
  • various dyes and pigments have already been proposed and actually used for ink jet, a color material that satisfies all the above requirements has not been found yet.
  • Patent Literature 1 As magenta dyes for improving image fastness, azo 'dyes derived from aromatic amines and 5-membered heterocyclic amines described in Patent Literature 1 below have been proposed, and Patent Literatures 2 and Patents are also excellent in terms of hue. Reference 3 is disclosed. In addition, Patent Document 4 The hue and the light fastness have been further improved by the compound described in (1) and the birazolylazoaniline dye described in Patent Document 5.
  • magenta dyes and cyan dyes have been improved as described above, in order to perform drawing in which excellent image quality is maintained without a change in hue over time, yellow dyes are required to have image fastness comparable to that of magenta and cyan dyes (ie, (Preservability). However, since such a desirable yellow dye cannot be obtained, yellow dye may fade over time in storage, in places with strong oxidizing atmosphere such as outdoors, or in places with high temperatures and high humidity. In many cases, color balance is lost.
  • water-based inks are susceptible to spoilage, and if ink is aged for a long period of time, spoilage will further deteriorate the ejection properties. Even if a preservative is used to maintain the physical properties and dischargeability of the ink, the effect is unstable and difficult to maintain because the bacteria are resistant.
  • ink jet recording yellow ink sufficiently satisfies both excellent image storability against light, heat and high humidity, and excellent ejection stability during drawing. And the market is demanding its realization. In addition, it is necessary that the drawn image does not bleed and that there is no fluctuation of liquid properties due to decay or other causes.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-1616-1856
  • An object of the present invention is to solve the problems of the ink jet recording yellow ink described in the above technical background. Specifically, an object of the present invention is to provide an ink recording ink having excellent ejection stability and excellent weather resistance even after aging of the ink.
  • the object of the present invention has been achieved by an ink jet recording ink described in the following (1) to (28).
  • ink jet recording is performed by the following method (29).
  • image recording is described in the following (30).
  • the effect of the present invention is remarkably exhibited when applied to the image receiving layer of the mounted image recording material.
  • Am ax is between 390 nm and 470 nm, and the ratio of the absorbance I at Am ax + 70 nm (A max + 70 nm) to the absorbance I of Am ax I (human max), that is, I (input max + (70 nm) / I (Amax) is at least one kind of dye having a value of 0.4 or less, '.
  • An ink for inkjet recording obtained by dissolving and / or dispersing in an aqueous medium. After printing on the reflective image receiving medium, the reflection density is measured through the blue filter A, and the reflection density in the yellow area is measured.
  • (D B) is 0.90 to 1.
  • the printed matter to force ⁇ a 5 ppm of ozone with constantly generating ozone discoloration tester capable it is fading, in Kujietsu Bok to the reflection density, wherein the forced fading rate constant obtained from the time until 80% of the initial concentration 5. is 0 X 1 0- 2 [hou r- 1] below Recording ink.
  • the ratio of the absorbance I (Amax + 70 nm) of Am ax + 70 nm to the absorbance I ( ⁇ max) of Am ax, that is, I (Amax + 70 nm) / I ( ⁇ max) is The ink for recording an ink jet according to the above (1), which is 0.2 or less.
  • X represents a carbonyl or a group containing a hetero atom.
  • Z represents an atomic group capable of constituting a cyclic organic substance.
  • X represents a group represented by one lUQ-C.
  • Z is - (HQ,) - group or represented by Q 2 - represents a group represented by 0-Q 3.
  • Y represents a group represented by -W- (G) (H) ".
  • W and H represent a group represented by -G0-, -SO Guang, -PCHQ-.
  • G is 2 Qt
  • Q represents a hydrogen atom, an amino group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic group, a heteroaryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a heterocyclic oxy group
  • X represents a heteroaryl group, an alkylamino group, an arylamino group, a heterocyclic amino group, or a heteroarylamino group, and X and Z may combine with each other to form a ring; n represents 0 or 1, respectively.
  • the dye is characterized in that the dye contains a water-miscible organic solvent having a solubility at 25 ° C of 10 (g / 100 g solvent) or more in an amount of 10% by mass or less of the ink composition.
  • the ink for recording an ink jet according to any one of (1) to (12).
  • Amax is in the range of 390 nm to 470 nm, and at least one of the dyes represented by the following general formula (1) is dissolved and / or dispersed in an aqueous medium.
  • Characteristic ink jet recording ink General formula (1)
  • A— N N— B
  • a and B each independently represent a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • X represents a carbonyl or a group containing a hetero atom.
  • Z represents an atomic group capable of constituting a cyclic organic substance.
  • X represents a group represented by one [HQ,)-Q 2 .
  • Z is - FKQ -G group or is represented by - 0- represents a group represented by Q 3.
  • Y is, - W- (G) k - (H) "- represents a group represented by wherein W and H, -CO-, -.
  • S0 2 - , - P0 (the group represented by QJ- G represents a divalent linking group G to Q 4 represent a hydrogen atom, an amino group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group, a heterocyclic group, a heteroaryl group, an alkoxy group, X represents an aryloxy group, a heterocyclic group, a heteroaryloxy group, an alkylamino group, an arylamino group, a heterocyclic amino group, or a heteroarylamino group, and X and Z are bonded to each other to form a ring; K and n represent 0 or 1, respectively.
  • the dye is characterized in that the dye contains a water-miscible organic solvent having a solubility at 25 ° C of 10 (g / 100 g solvent) or more in an amount of 10% by mass or less of the ink composition.
  • the ink recording ink according to any one of (14) to (27).
  • An ink jet that discharges an ink droplet in accordance with a recording signal to an image receiving material having an image receiving layer containing white inorganic pigment particles on a support, and records an image on the image receiving material.
  • An ink jet recording method wherein the ink droplets comprise the ink for ink jet recording according to any one of the above (1) to (28).
  • the dye used in the above-described ink for recording an ink jet of the present invention has a spectral absorption characteristic of: I max is in the range of 390 nm to 470 nm, and the absorbance of Am ax + 70
  • a dye having a wavelength and an absorption long-wave end has a high brightness and density as a yellow, and has no inconvenient aggregating properties, and thus has a stable ejection property. in addition to the characteristics, the forced fading rate constant of the above provisions is 5.
  • the compound of the general formula (A) is added to the ink for ink jet recording of the present invention, the ejection stability at the time of drawing is further improved, and by adding the compound of the general formula (B), color bleeding is reduced. Reduce.
  • a water-miscible solvent particularly a water-miscible high boiling point solvent
  • a water-miscible solvent was used.
  • Prevent the presence of solvents use low-boiling solvents, especially low-boiling water-miscible solvents, and reduce the amount of water-miscible solvents with high dye solubility to a lower range to further reduce color fringing. be able to.
  • the ink jet recording ink of the present invention is used as yellow ink, but is not limited thereto, and is also used as a constituent dye in dark yellow ink and black ink. However, since yellow ink can remarkably exert the effects of the invention, the following description will be made mainly on application to yellow ink, but is not limited thereto.
  • die is used in a broad sense, and refers to a water-soluble dye (a dye in a narrow sense) and a pigment dispersible in an aqueous medium unless there is a doubt.
  • dye a dye in a narrow sense
  • pigment dispersible in an aqueous medium
  • an “image receiving medium” such as a recording paper or a film may be referred to as a “media” in accordance with the usage in the industry.
  • the “blue light spectral region” whose density is measured by the status A blue filter light is sometimes called the “yellow region” because the measurement target is yellow.
  • the yellow dye used in the present invention has a specific spectral absorption region of blue, and has a waveform with a short tail at the absorption long-wave end, as described above, and as described later in more detail, and has oxidation resistance. It has excellent characteristics.
  • the required fading rate constant is the fading rate constant of the colored area printed by the ink. In this specification, this value is used as the ink fading rate constant.
  • the yellow dye is preferably a dye having an oxidation potential of more noble than 1.0 V (Vs SCE), more preferably a dye whose oxidation potential is more noble than 1.1 V (vs SCE). Dyes that are more noble than 2 V (vs SCE) are particularly preferred.
  • Vs SCE 1.0 V
  • vs SCE 1.1 V
  • Dyes that are more noble than 2 V (vs SCE) are particularly preferred.
  • an azo dye satisfying the above requirements is particularly preferred.
  • Eox oxidation potential
  • the oxidation potential is determined by measuring the test sample in a solvent such as dimethylformamide acetate nitrile containing a supporting electrolyte such as sodium perchlorate and tetrapropylammonium perchlorate.
  • a solvent such as dimethylformamide acetate nitrile containing a supporting electrolyte such as sodium perchlorate and tetrapropylammonium perchlorate.
  • X 1 0- 6 mol / SQLDESC_BASE_TABLE_NAME This Tsu torr dissolved, measured as a value relative to the SCE (saturated force Lome Le electrode) using a cycle re Kkuborutanme Bok Lee and DC port one Lalo chromatography. This value may deviate by several tens of mil volts due to the liquid potential difference and the liquid resistance of the sample solution.
  • the reproducibility of the potential should be guaranteed by inserting a standard sample (for example, hydroquinone). Can be.
  • 0.1 mo 1 dm- 3 of dimethylformamide containing tetrapropylammonium perchlorate as a supporting electrolyte is used.
  • the value measured by direct current polarography at a dye concentration of 0.001 mo 1 dm 3 is defined as the oxidation potential of the dye.
  • E o X indicates the ease with which electrons move from the sample to the electrode, and the value is large
  • the introduction of an electron-withdrawing group makes the oxidation potential more noble, and the introduction of an electron-donating group makes the oxidation potential lower.
  • the dye used in the present invention preferably has good fastness and good hue, and particularly preferably has good cut off on the long wave side in the absorption spectrum.
  • the maximum is between 390 nm and 470 nm
  • the characteristics of the absorption long-wave edge are as follows: Absorbance I of input max + 70 nm (A max + 70 nm) )) Is not more than 0.4, preferably not more than 0.3, more preferably not more than 0.2, and not more than 0.15. The following is more preferable.
  • Dyes satisfying such oxidation potential and absorption characteristics are used in the ink of the present invention.
  • a dye represented by the following general formula (I) having a maximum absorbance (Aniax) of from 390 to 470 nm is preferable.
  • A— N N— B —In the general formula (1), A and B each independently represent a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • heterocyclic ring constituting the heterocyclic group a heterocyclic ring belonging to a 5- or 6-membered ring is preferable, and may have a monocyclic structure or a polycyclic structure in which two or more rings are fused. It may be an aromatic heterocyclic ring or a non-aromatic heterocyclic ring.
  • hetero atoms constituting the heterocyclic ring N, 0 and S atoms are preferable.
  • the heterocyclic ring composed of A includes 5-pyrazolone, pyrazol, triazole, oxazolone, isoxazole, barbituric acid, pyridone, pyridine, rhodanine, virazolidinedione, Pyrazopyridones, meldrum acids, and condensed heterocycles obtained by further condensing a hydrocarbon aromatic ring / heterocycle on these heterocycles are preferable.
  • 5-pyrazolone, 5-aminovirazole, pyridone, 2,6-diaminopyridine, and pyrazoloazoles are preferred, and 5-aminovirazole, 2-hydroxy-16-pyridone, and pyrazolotriazole are particularly preferred. I like it.
  • Heterocycles that constitute B include pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine, quinoline, isoquinoline, quinazoline, cinnoline, phthalazine, quinoxaline, pyrrole, indole, furan, benzofuran, thiocyanphen, Benzotifenphen, pyrazol, imidazole, benzimidazole, triazol, genoxazole, isoxanexazole, benzoxazole, thiazole, benzothiazole, isothiazole, benzoisothiazole, thiadiazole, benzoisoiso Oxazole, pyrrolidine, piperidine, piperazine, imidazolidine, thiazoline and the like.
  • pyridine, quinoline, thiocyanphen, benzothifenfen, pyrazole, imidazole, benzoimidazole, triazole, genoxazole, isoxamine, benzogenxazole, thiazole, benzothiazole, isothiazole, Benzoisothiazole, thiaziazole, and benzothiazole are preferred, and quinoline, thifenfen, villazol, thiazole, benzoxazole, benzisothiazole, isothiazole, imidazole, benzothiazole, Thiadiazoles are more preferred, pyrazols, benzothiazoles, benzoxazoles, imidazoles, 1,2,4-thiadiazoles, and 1,3,4-thiadiazoles are particularly preferred.
  • Substituents for A and B include halogen atoms, alkyl groups, cycloalkyl groups, aralkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, aryl groups, heterocyclic groups, cyano groups, hydroxyl groups, nitro groups, alkoxy groups, aryl groups Group, silyloxy group, heterocyclic group, acyloxy group, rubamoyl group, alkoxy Cycarbonyl group, aryloxy group, amino group, amino group, aminocarbonyl group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfamoylamino group , Alkyl and aryl sulfonylamino groups, mercapto groups, alkylthio groups, arylthio groups, heterocyclic groups, sulfamoyl groups, alkyl and arylsulfinyl groups, alkyl and arylsulfonyl groups,
  • the molecule has at least one ionic hydrophilic group in the molecule.
  • the ionic hydrophilic group includes a sulfo group, a carboxyl group, a phosphono group, a quaternary ammonium group, and the like.
  • a carboxyl group, a phosphono group, and a sulfo group are preferable, and a carboxyl group and a sulfo group are particularly preferable.
  • the carboxyl group, phosphono group and sulfo group may be in the form of a salt, and examples of the counter ion forming the salt include ammonium ion, alkali metal ion (eg, lithium ion, sodium ion, potassium ion). And organic cations (eg, tetramethylammonium ion, tetramethyldanidium ion, tetramethylphosphonium).
  • alkali metal ion eg, lithium ion, sodium ion, potassium ion
  • organic cations eg, tetramethylammonium ion, tetramethyldanidium ion, tetramethylphosphonium.
  • metal salts of alkali metal are preferred.
  • R 1 and R 3 represent a hydrogen atom, a cyano group, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryl group or an ionic hydrophilic group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, a carbamoyl group, an acyl group, an aryl group or a heterocyclic group
  • R 4 represents a heterocyclic group.
  • R 5 represents a hydrogen atom, a cyano group, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an aryl group or an ionic hydrophilic group.
  • R 7 and R 9 are each independently a hydrogen atom, a cyano group, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkylthio group, an arylthio group, an alkoxycarbonyl group
  • R 8 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryl group, a cyano group, an acylamino group, or a sulfonylamino group.
  • R 10 represents a heterocyclic group.
  • the alkyl groups represented by R 1, R 2, R 3, R 5, R 7, R 8 and R 9 include an alkyl group having a substituent and Includes unsubstituted alkyl groups.
  • the alkyl group is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include a hydroxyl group, an alkoxy group, a cyano group, a halogen atom, and an ionic hydrophilic group.
  • alkyl groups examples include methyl, ethyl, butyl, isopropyl, t-butyl, and hydro- Includes xicetyl, methoxethyl, cyanoethyl, trimethyl romethyl, 3-sulfopropyl, and 4-sulfobutyl.
  • the cycloalkyl group represented by R 1, R 2, R 3, R 5, R 7, R 8 and R 9 includes a substituted alkyl group and a non-substituted alkyl group.
  • the cycloalkyl group is preferably a cycloalkyl group having 5 to 12 carbon atoms. Examples of the substituent include an ionic hydrophilic group. Examples of the cycloalkyl group include a cyclohexyl group.
  • the aralkyl group represented by R1, R2, R3, R5, R7, R8 and R9 includes an aralkyl group having a substituent and an unsubstituted aralkyl group.
  • the aralkyl group is preferably an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the aralkyl group include benzyl, and 2-phenethyl.
  • the aryl groups represented by R 1, R 2, R 3, R 5, R 7, R 8 and R 9 include a substituted aryl group and an unsubstituted aryl group.
  • the aryl group is preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom, an alkylamino group, and an ionic hydrophilic group.
  • Examples of such aryl groups include phenyl, p-tolyl, p-methoxyphenyl, o-chlorophenyl, and m- (3-sulfopropylamino) phenyl.
  • the alkylthio group represented by R 1, R 2, R 3, R 5, R 7, R 8 and R 9 includes an alkylthio group having a substituent and an unsubstituted alkylthio group.
  • the alkylthio group is preferably an alkylthio group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the alkylthio group include methylthio and ethylthio.
  • the arylthio group represented by R1, R2, R3, R5, R7, R8 and R9 includes an arylthio group having a substituent and an unsubstituted arylthio group.
  • the arylthio group is preferably an arylthio group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an alkyl group and an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the arylthio group include a phenylthio group and p-tolylthio.
  • the heterocyclic group represented by the following is preferably a 5- or 6-membered heterocyclic ring, which may be further condensed.
  • the heteroatoms constituting the heterocyclic ring include N, S and 0 are preferable, and may be an aromatic heterocyclic ring or a non-aromatic heterocyclic ring.
  • the heterocyclic ring may be further substituted, and examples of the substituent include an aryl group described below.
  • Preferred substituents are the same as those described above for a 6-membered nitrogen-containing heterocyclic ring.
  • Preferred are aromatic heterocycles, and particularly preferred are triazine, pyrimidine and phthalazine.
  • Examples of the halogen atom represented by R 8 include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
  • the alkoxy group represented by R 1, R 3, R 5, and R 8 includes a substituted alkoxy group and an unsubstituted alkoxy group.
  • the alkoxy group is preferably an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the substituent include a hydroxyl group and an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the alkoxy groups include methoxy, ethoxy, isopropoxy, methoxyethoxy, hydroxyethoxy and 3-carboxypropoxy.
  • the aryloxy group represented by R 8 includes an aryloxy group having a substituent and an unsubstituted aryloxy group.
  • the aryloxy group is preferably an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an alkoxy group and an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the aryloxy group include phenoxy, p-methoxyphenoxy and o-methoxyphenoxy.
  • the acylamino group represented by R 8 includes an acylamino group having a substituent and an unsubstituted amino group.
  • the acylamino group is preferably an acylamino group having 2 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the above acylamino groups include acetate amide, propionamide, benzamide and 3,5-disulfopenzamide.
  • the sulfonylamino group represented by R 8 includes a substituted sulfonylamino group and an unsubstituted sulfonylamino group.
  • the sulfonylamino group is preferably a sulfonylamino group having 1 to 20 carbon atoms. Examples of the sulfonylamino group include methylsulfonylamino and ethylsulfonylamino.
  • the alkoxycarbonylamino group represented by R 8 includes a substituted alkoxycarbonylamino group and an unsubstituted alkoxycarbonylamino group.
  • the alkoxycarbonylamino group is preferably an alkoxycarbonylamino group having 2 to 20 carbon atoms. Examples of the substituent include an ionic hydrophilic group. Examples of the alkoxycarbonylamino group include ethoxycarbonylamino.
  • the perrad group represented by R 8 includes a perrad group having a substituent and an unsubstituted perrad group.
  • the ureido group is preferably a ureido group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an alkyl group and an aryl group.
  • Examples of the ureido group include 3-methylureide, 3,3-dimethylureide and 3-phenylperide.
  • the alkoxycarbonyl groups represented by R 7, R 8 and F 9 include an alkoxycarbonyl group having a substituent and an unsubstituted alkoxycarbonyl group.
  • the alkoxycarbonyl group is preferably an alkoxycarbonyl group having 2 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the substituent include an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the alkoxycarbonyl group include methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl.
  • the rubamoyl groups represented by R 2, R 7, R 8, and R 9 include carbamoyl groups having a substituent and unsubstituted rubamoyl groups.
  • the substituent include an alkyl group.
  • the carbamoyl group include a methylcarbamoyl group and a dimethylcarbamoyl group.
  • a sulfamoyl group having a substituent represented by R 8 and an unsubstituted sulfamoyl group examples include an alkyl group.
  • the sulfamoyl group examples include a dimethylsulfamoyl group and a di (2-hydroxyethyl) sulfamoyl group.
  • Examples of the alkylsulfonyl and arylsulfonyl groups represented by R 8 include methylsulfonyl and phenylsulfonyl.
  • the acyl groups represented by R 2 and R 8 include an acyl group having a substituent and an unsubstituted acyl group.
  • the acyl group is preferably an acyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the substituent include an ionic hydrophilic group.
  • Examples of the above-mentioned acetyl group include acetyl and benzoyl.
  • the amino group represented by R 8 includes a substituted amino group and an unsubstituted amino group.
  • substituent include an alkyl group, an aryl group, and a heterocyclic group.
  • amino groups include methylamino, getylamino, anilino and 2-chloroanilino.
  • the heterocyclic group represented by R 4, R 6, and R 10 is the same as the optionally substituted heterocyclic group represented by B in the general formula (1). Particularly preferred examples are the same as those described above.
  • the substituent include an ionic hydrophilic group, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aryl group, an alkyl or arylthio group, a halogen atom, a cyano group, a sulfamoyl group, a sulfamoyl group, a carbamoyl group, And an alkylamino group and the like, and the alkyl group, aryl group and the like may further have a substituent.
  • the nonmetallic substituent represented by R 11 is preferably a cyano group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkylthio group, an arylthio group, or an ionic hydrophilic group.
  • Each of the substituents has the same meaning as each of the substituents represented by R 1, and preferred examples are also the same. Examples of the skeleton of the heterocyclic ring composed of two 5-membered rings contained in the general formula (3) are shown below.
  • the molecules have at least one ionic hydrophilic group in the molecule.
  • dyes in which R 1 to R 11 in the general formulas (2) to (4) further have an ionic hydrophilic group as a substituent are included. Examples of these ionic hydrophilic groups include the same groups as the groups belonging to the ionic hydrophilic groups described in the description of the substituent of the general formula (1).
  • R represents an aryl group or a heterocyclic group.
  • X and Y each represent a nitrogen atom and the other represents a CR.
  • the compound can be synthesized with reference to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-24191, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-27991, and Japanese Patent Application No. 2000-01-264832.
  • the ink for ink jet recording of the present invention preferably contains the yellow dye in an amount of 0.2 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 15% by mass.
  • the ink when used in a dark yellow ink or a black ink, etc., the ink should exhibit an appropriate hue, and the sum of the contents of all the dyes in the ink should be within the above range. Is set to
  • the ink of the present invention preferably further contains a compound represented by the general formula (A) in the ink.
  • X represents 3 ⁇ 4 containing a carbonyl or hetero atom.
  • Examples of X include a carbonyl group, an oxycarbonyl group, a carbonate group, an amide group, a urethane group, a peridode group, an amino group, an imino group, an ether-bonded oxygen atom, an ether-bonded sulfur atom, and a phosphorus atom.
  • Examples thereof include an acid derivative group, a phosphonic acid derivative group, a sulfonyl group, a sulfonamide group, and a sulfonylprea group, and among them, an amide group is preferable.
  • Z represents an atomic group capable of constituting a cyclic organic substance.
  • Z may be a ring composed of only carbon atoms, but may further include a hetero atom in the carbon atom chain. Further, the ring may have aromaticity or may not have aromaticity. Further, a compound of a type in which a plurality of rings are condensed may be formed.
  • the compound represented by the general formula (A) can have various substituents in its structure.
  • an alkyl group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably having 1 to 12 carbon atoms, particularly preferably having 1 to 8 carbon atoms, such as methyl, ethyl, iso-propyl, tert-butyl, and n-octyl
  • N-decyl n-hexadecyl.
  • alkenyl group preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably having 2 to 12 carbon atoms, particularly preferably
  • It has 0 to 20 carbon atoms, more preferably 0 to 12 carbon atoms, and particularly preferably 0 to 6 carbon atoms.
  • Examples thereof include an amino group, a methylamino group, a dimethylamino group, a dimethylamino group, a diethylamino group, a diphenylamino group, and a dibenzylamino group.
  • ⁇ 20 more preferably 1 ⁇ 12 carbon atoms, particularly preferably 1 ⁇ 8 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, butoxy, etc., aryloxy group (preferably carbon It has 6 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 16 carbon atoms, particularly preferably 6 to 12 carbon atoms, such as phenyloxy, 2-naphthyloxy and the like, and an acyl group (preferably 1 to 20 carbon atoms). More preferred are those having 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, such as acetyl, benzoyl, formyl, and vivaloyl, and alkoxycarbonyl groups (preferably having 2 to 20 carbon atoms).
  • an acylamino group preferably 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably 2 to 16 carbon atoms.
  • To 10 for example, acetylamino, benzoylamino and the like; an alkoxy group; a luponylamino group (preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably having 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 2 to 12 carbon atoms; Methoxycarbonylamino, etc., aryloxycarbonylamino group (preferably having 7 to 20 carbon atoms, more preferably having 7 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 7 to 12 carbon atoms, and And a sulfonylamino group (preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably having 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 1 to 12 carbon atoms).
  • a luponylamino group preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably having 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 2 to 12 carbon atoms
  • Methoxycarbonylamino, etc. aryloxycarbonylamino group (preferably having
  • sulfonylamino, phenylsulfonylamino, etc. a sulfamoyl group (preferably having 0 to 20 carbon atoms, more preferably having 0 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 0 to 12 carbon atoms, for example, sulfamoyl) , Methylsulfamoyl, dimethylsulfamoyl, phenylsulfamoyl, etc.), and a sulfamoyl group (preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably having 1 to 16 carbon atoms, and particularly preferably having 1 to 12 carbon atoms).
  • carbamoyl methylcarbamoyl, getylcarbamoyl, phenylcarbamoyl, etc.
  • an alkylthio group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably And preferably 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, such as methylthio, ethylthio and the like
  • arylthio group preferably 6 to 20 carbon atoms, more preferably A number of 6 to 16, particularly preferably a number of carbon atoms of 6 to 12; for example, a phenyl group; a sulfonyl group (preferably 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably carbon And a sulfinyl group (preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably having 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 1 to 12 carbon atoms).
  • ureido groups preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably having 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 1 to 12 carbon atoms.
  • Phenyl peridode) Phosphate amide group preferably 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, for example, acetyl phosphate amide, phenyl phosphate amide, etc.
  • Hydroxy group mercapto group, halogen atom (for example, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), cyano group, sulfo group, carboxyl group, nitro group, hydroxyamic acid group, sulfino group, hydrazino group, Imino group
  • heterocyclic group preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably having 1 to 12 carbon atoms, and the hetero atom includes, for example, a nitrogen atom
  • the compound represented by the general formula (A) is preferably a single ring, and is preferably a liquid at normal temperature and normal pressure. Further, various compounds such as those having an oil-soluble structure and a water-soluble structure can be used, but a water-soluble compound is preferable.
  • Compounds preferably used as the compound represented by the general formula (A) include: hexahexanone, cyclopentanone, ethylene carbonate, arptyrolactone, propylene carbonate, 2-pyrrolidone, ⁇ -force prolactam , Tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,3-dimethylimidazolidinone, ⁇ ⁇ ⁇ -methylpyrrolidone, ethylene urea, sulfolane, pyridine, pyrazine, morpholin, 1-methyl-1-pyridone, 2-Methyl-1-oxazoline, 2-ethyl-2-oxazole, 2,4,4-trimethyl-2-oxazoline, and the like, but the present invention is of course limited by these. Not something.
  • the addition amount of the compound represented by the general formula (A) can be used in a wide range, but is preferably 0.001 to 50% by mass, particularly preferably 0.1 to 10% by mass
  • the compound represented by the general formula (A) contributes to the ejection stability of the ink of the present invention and the prevention of color bleeding on the drawing surface. Some compounds have a similar function and are included in the description of the functional component.
  • the ink of the present invention preferably further contains a compound represented by the general formula (B) in the ink.
  • General formula (B) X-Y-Z
  • X an r ⁇ Q - represents a group represented by Q 2.
  • Z is - (UQJ-Q 2 group or represented by - 0 -.
  • a group represented by Q 3 Y is - is a table - W- (G) k - ( H) ⁇
  • W and ⁇ are, - GO-, -S0 2 -, - P0 (Q 4) - represents a group represented by is preferably Karuponiru group, a sulfonyl group.
  • G represents a divalent linking group.
  • Preferred divalent linking groups are represented by an alkylene group, an alkynylene group, an alkynylene group, an arylene group, an ether-bonded oxygen atom, an imino group, an alkylimino group, a thiol-bonded sulfur atom, and -V-.
  • the alkylene group represented by G preferably has 1 to 20 carbon atoms and includes, for example, methylene group, ethylene group, 1,3-propylene group, 1,2-propylene group, 1,4-butylene group, 1,6 —Hexylene group, 1,8-year-old butylene group and the like.
  • the alkenylene group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and examples thereof include a vinylene group.
  • the arylene group preferably has 1 to 20 carbon atoms and includes, for example, 1,2-phenylene group, 1,3-phenylene group, 1,4-phenylene group, 1,8- Examples include a naphthylene group, a 1,5-naphthylene group, and a 2,6-naphthylene group.
  • Alkyl group represented by ⁇ Q 4 is preferably from 1 to 30 carbon atoms, more preferably carbon number 1 to 15 der y, for example, a methyl group, t one-butyl group, etc. hexyl group cyclohexylene.
  • the alkenyl group preferably has 2 to 30 carbon atoms, and more preferably has 2 to 15 carbon atoms.
  • a vinyl group, a 1-propenyl group, a 1-buten-2-yl group, a cyclohexene-1-yl group and the like can be mentioned.
  • the alkynyl group preferably has 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 15 carbon atoms, and includes, for example, an ethynyl group and a 1-propynyl group.
  • the aryl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and examples thereof include a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group, a naphthyl group, a biphenylyl group and a pyrenyl group.
  • the heterocyclic group and the heteroaryl group are preferably a 5- or 6-membered ring, and may be condensed with another ring.
  • the hetero atom include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom. It preferably has 2 to 30 carbon atoms, and more preferably 2 to 15 carbon atoms. Examples thereof include a pyridyl group, a piperidyl group, an oxazolyl group, an oxaziazolyl group, a tetrahydrofuryl group, a phenyl group, and the like.
  • the heterocyclic ring represented by V has the same meaning as the heterocyclic group described herein.
  • the alkoxy group preferably has 1 to 30 carbon atoms, and more preferably has 1 to 15 carbon atoms. Examples include a methoxy group, an ethoxy group, a cyclohexyloxy group and the like.
  • the aryloxy group preferably has 6 to 30 carbon atoms, and more preferably 6 to 15 carbon atoms. Examples include a phenoxy group, a 1-naphthoxy group and a 4-phenylphenoxy group.
  • heterocyclic ring in the heterocyclic oxy group, the heteroaryloxy group, the heterocyclic amino group and the heteroarylamino group are the same as those described above.
  • the amino group in the alkylamino group, arylamino group, heterocyclic amino group, and heteroarylamino group may be any of primary and secondary.
  • Each of these groups G, ( ⁇ to ( ⁇ ) may have a substituent if it can be substituted.
  • substituents include a halogen atom, a cyano group, a formyl group, an alkyl group, an alkenyl group.
  • halogen atoms are a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the alkyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms.
  • a methyl group, a t-butyl group, a cyclohexyl group and the like can be mentioned.
  • the alkenyl group preferably has 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a vinyl group, a 1-propenyl group, a 1-buten-2-yl group, a cyclohexene- And a 1-yl group.
  • the alkynyl group preferably has 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 15 carbon atoms, and includes, for example, an ethynyl group and a 1-propynyl group.
  • the aryl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and includes, for example, phenyl, tolyl, xylyl, naphthyl, biphenylyl, pyrenyl and the like.
  • the heterocyclic group is preferably a 5- or 6-membered ring, and may be condensed with another ring.
  • the hetero atom include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom. It preferably has 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 15 carbon atoms, and examples thereof include a pyridyl group, a piperidyl group, a talented xazolyl group, a talented xiadiazolyl group, a tetrahydrofuryl group, and a phenyl group.
  • Primary to tertiary amino groups include amino groups, alkylamino groups, arylamino groups, alkylamino groups, diarylamino groups, alkylarylamino groups, heterocyclic amino groups, bisheterocyclic amino groups, etc. And preferably a tertiary amino group, having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, and examples thereof include a dimethylamino group, a diphenylamino group, and a phenylnaphthylamino group.
  • the alkoxy group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a cyclohexyloxy group and the like.
  • the aryloxy group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a phenoxy group, a 1-naphthoxy group, a 4-phenylphenoxy group, and the like.
  • the alkylthio group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methylthio group, an ethylthio group and a cyclohexylthio group.
  • the arylthio group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably ⁇ 6 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a phenylthio group and a tolylthio group.
  • the carboxamide group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and examples thereof include an acetate amide group, a benzoyl amide group, and an N-methyl benzoyl amide group.
  • the sulfonamide group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methanesulfonamide group, a benzenesulfonamide group, and a p-toluenesulfonamide group.
  • the schamoyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms.
  • an unsubstituted carbamoyl group, methylcarbamoyl group, dimethylcarbamoyl group, phenylcarbamoyl group, diphenylcarbamoyl group, dioctylcarbamoyl group and the like can be mentioned.
  • the sulfamoyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, for example, an unsubstituted sulfamoyl group, methylsulfamoyl group, dimethylsulfamoyl group, phenylsulfamoyl group, diphenyl Nylsulfamoyl group and dioctylsulfamoyl group.
  • the alkylcarbonyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, an acetyl group, a propionyl group, a ptiroyl group, a lauroyl group and the like.
  • the arylcarbonyl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a benzoyl group and a naphthoyl group.
  • the alkylsulfonyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methanesulfonyl group and an ethanesulfonyl group.
  • the arylsulfonyl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and examples thereof include a benzenesulfonyl group, a P-toluenesulfonyl group, and a 1-naphthalenesulfonyl group.
  • the alkoxycarbonyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group and the like.
  • the aryloxycarbonyl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a phenoxycarbonyl group and a 1-naphthoxycarbonyl group.
  • the alkylcarbonyloxy group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, an acetooxy group, a propionyl group, a butylyl group and the like.
  • the arylcarbonyl group preferably has 6 to 30 carbon atoms, more preferably 6 to 15 carbon atoms, and examples thereof include a benzoyl group and a 1-naphthyloxy group.
  • the urethane group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methoxycarboxylic amide group, a phenoxycarboxylic amide group, a methylaminocarboxylic amide group, and the like. Is mentioned.
  • the peridot group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methylamino carboxylic amide group, a dimethyl amino carboxylic amide group, and a diphenylamino carboxylic acid group. And the like.
  • the carbonate group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 15 carbon atoms, and includes, for example, a methoxycarbonyloxy group and a phenoxycarbonyloxy group.
  • an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group and an aryl group are preferred, and an alkyl group and an aryl group are particularly preferred.
  • X and Z are preferably a hydrogen atom or an amino group substituted by an alkyl group. X and Z may combine with each other to form a ring. K and n each represent 0 or 1, and preferably 0.
  • the addition amount of the compound represented by formula (B) may be in a wide range, but is preferably 0.1 to 80% by mass, more preferably 1 to 50% by mass in the ink. Specific examples of the compound represented by the formula (B) are shown below, but the present invention is of course not limited thereto.
  • HMPA Hexamethylphosphoramide
  • the ejection stability of the ink is improved, and the effect is sustained. Excellent dischargeability is maintained.
  • the ink of the present invention preferably further contains a preservative in the ink.
  • a preservative refers to a substance having a function of preventing the generation and growth of microorganisms, particularly bacteria and fungi (power bacteria).
  • Examples include inorganic preservatives containing heavy metal ions (such as those containing silver ions) and salts.
  • organic preservatives include quaternary ammonium salts (tetrabutyl ammonium chloride, cetylpyridinium chloride, benzyl trimethyl ammonium chloride, etc.), phenol derivatives (pheno derivatives).
  • the preservatives when two or more of these preservatives are used in combination, the ejection stability of the ink over a long period of time is remarkably improved, and the effect of the present invention is further exerted.
  • the preservatives When two or more preservatives are combined, the preservatives preferably have different skeletons of different chemical structures.
  • at least one preservative is a heterocyclic compound.
  • a combination of a heterocyclic compound and an antibiotic, a combination of a heterocyclic compound and a phenol derivative, and the like are preferably mentioned.
  • the addition amount of the preservative can be used in a wide range, but is preferably from 0.01 to 10% by mass, more preferably from 0.1 to 5% by mass.
  • the preservative contributes to the ejection stability of the ink by the above function, but further suppresses a state change such as aggregation of the dye and maintains a stable hue.
  • some compounds have the same functions as the other functional components described in this specification and are included in the description of the functional components.
  • dyes are used in combination to obtain a full-color image together with the yellow dye of the present invention and to adjust the color tone (particularly when used for dark yellow ink or black ink). Is also good.
  • dyes that can be used in combination include the following.
  • the dye used in combination may be a dye in a narrow sense (monodisperse dye) or a pigment.
  • a dye-based ink may contain a water-insoluble pigment dispersed therein, or a pigment-based ink may be water-soluble.
  • a dye may be contained.
  • the total concentration is preferably 0.2 to 20% by mass, more preferably More preferably, it is 0.5 to 15% by mass.
  • these yellow dyes according to the present invention may be used in the ink in the ink set having the same main absorption region or in a different main dye combined with the ink set. It is used for an ink or an ink set in an absorption region. Examples of the dyes used in combination are as follows.
  • Triarylmethane dyes anthraquinone dyes, anthrapyridone dyes, azomethine dyes, azo dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, quinoxonol dyes and the like can be used alone or in combination with dyes known in the art. It is possible. Yellow dyes include, for example, aryl or hetarylazo dyes having phenols, naphthols, anilines, pyrazolones, pyridones, open-chain active methylene compounds as power coupling components; for example, power coupling components.
  • Azomethine dyes having open-chain active methylene compounds methine dyes such as benzylidene dyes and monomethine quinol dyes; quinone dyes such as naphthoquinone dyes and anthraquinone dyes; Examples of other dyes include quinophthalene dyes, nitro. Nitroso dyes, acridine dyes, and acridinone dyes. These dyes may exhibit a yellow color only when a part of the chromophore dissociates, in which case the counter force thione may be an inorganic cation such as an alkali metal or ammonium. Good, pili Organic cations such as dinium and quaternary ammonium salts may be used, and polymer cations having these in a partial structure may also be used.
  • magenta dyes include, for example, phenols, naphthols, and arylyl or teryl azo dyes having a coupling component; azomethine dyes having, for example, pyrazolones or pyrazomouth triazols as a power coupling component.
  • Methine dyes such as arylidene dyes, styryl dyes, merocyanine dyes, oxonol dyes; carbonium dyes such as diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes and xanthen dyes;
  • quinone dyes for example, condensed polycyclic dyes such as dioxazine dyes and the like can be mentioned.
  • cyan dyes may exhibit magenta only when a part of the chromophore dissociates, in which case the counter thione may be an alkali metal or an inorganic cation such as ammonium. Alternatively, organic cations such as pyridinium and quaternary ammonium salts may be used, and further, polymer cations having these in a partial structure may be used.
  • cyan dyes include azomethine dyes such as indoaniline dyes and indophenol dyes; polymethine dyes such as cyanine dyes, oxonol dyes and merocyanine dyes; diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes, and xanthene dyes.
  • Phthalocyanine dyes anthraquinone dyes; for example, aryl or hetarylazo dyes having phenols, naphthols, and anilines as coupling components, and indigo dyes. These dyes may exhibit cyan color only when a part of the chromophore dissociates, in which case the counter cation may be an inorganic cation such as alkali metal or ammonium. It may be an organic cation such as pyridine, quaternary ammonium salt, or a polymer cation having them in a partial structure.
  • the counter cation may be an inorganic cation such as alkali metal or ammonium. It may be an organic cation such as pyridine, quaternary ammonium salt, or a polymer cation having them in a partial structure.
  • a black dye such as a polyazo dye can be used.
  • water-soluble dye examples include direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, and reactive dyes.
  • direct dyes e.g., direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, and reactive dyes.
  • acid dyes e.g., direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, and reactive dyes.
  • reactive dyes e.g., direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, and reactive dyes.
  • other coloring materials may be used together with the dye in order to adjust a color tone for obtaining a full-color image.
  • examples of other color materials that can be used in combination include the following pigments.
  • pigments used in the present invention commercially available pigments and known pigments described in various documents can be used.
  • literature see the Color Index (edited by The Society of Dyers and Colour i'sts), "Revised New Edition Pigment Handbook", edited by the Japan Pigment Technical Association
  • organic pigments include azo pigments (azo lake pigments, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelated azo pigments), and polycyclic pigments (phthalocyanine pigments, anthraquinone pigments, perylene and Perinone pigments, indigo pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, isoindolinone pigments, quinophthalene pigments, diketopyrrolopyrrole pigments, etc., dyeing lake pigments (acid or basic dye lakes) Pigments, azine pigments, etc.
  • Inorganic pigments include yellow pigment CI Pigment
  • Pigments having a preferable color tone for image formation include phthalocyanine pigments and anthraquinone-based indanthrone pigments for blue or cyan pigments (for example, C.I.
  • Pigment Blue 60 and dyed lake pigment-based tricarbonate pigments are preferred, and particularly phthalocyanine pigments (preferred examples include C.I.
  • Pigment Blue 15 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, etc.
  • Pigment Blue 16 Non-metallic phthalocyanine, which is Pigment Blue 16, and phthalocyanine whose central metal is Zn, Ni, Ti, etc. Russian Nin) is most preferred.
  • azo pigments for red or purple pigments, azo pigments (preferred examples are CI Pigment Red 3, 5, 11, 22, 38, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 1, 53: 1, Among them, CI Pigment Red 57: 1, 146, 184), quinacridone pigments (preferred examples are CI Pigment Red 57: 1, 63: 2, 144, 146, 184) Pigment Red 122, 192, 202, 207, 209, CI Pigment Violet 19, 42, especially preferred are I.
  • Pigment Red 122 dyed lake pigment triarylcarbonate pigments
  • Examples include xanthene CI Pigment Red 81: 1, CI Pigment Violet 1, II, III, III, 27, and 39), dioxazine pigments (eg, C, I. Pigment Violet 23, 37), Pyro-pigmented pigments (eg CI Pigment Red 254), perylene pigments (eg CI Pigment Red 254)
  • Pigment Violet 29 anthraquinone pigments (for example, C.I.
  • azo pigments As the yellow pigment, azo pigments (preferable examples are monoazo pigment-based I. Pigment Yellow 1, 3, 74, 98, and disazo pigment-based C. I. Pigment Yellow 12, 13, 14, 16, 17, 83) Benzodine compounds are preferred as raw materials, such as I. Pigment Yellow 93, 94, 95, 128, 155 of general azo system and CI Pigment Yellow 120, 151, 154, 156, 180 of benzimidazolone system. , Isoindoline / isoindolinone pigments (preferred examples include C, I. Pigment Yellow 109, 110, 137, 139), quinophthalone pigments (preferred examples include I. Pigment Yello 138) ) And flapantron paints (eg CI Pigment Yellow 24) are preferably used.
  • an inorganic pigment preferably, for example, Ribonbon black, magnetite
  • Paniline black can be mentioned as a preferable one.
  • an orange pigment such as I. Pigment Orange 13, 16
  • a green pigment such as CI Pigment Green 7
  • Pigments that can be used in the present technology may be the above-described naked pigments, or may be surface-treated pigments.
  • Examples of surface treatment include a method of coating a resin box on a surface, a method of attaching a surfactant, and a reactive substance (for example, a silane coupling agent, an epoxy compound, a polyisocyanate, a radical generated from a diazonium salt). Etc.) may be bonded to the pigment surface, and are described in the following documents and patents.
  • self-dispersible pigments prepared by applying the diazodium salt described in the above-mentioned U.S. Patent to carbon black, and encapsulation prepared by the method described in the above-mentioned Japanese patent. Pigments are particularly effective because dispersion stability can be obtained without using an extra dispersant in the ink.
  • the pigment may be further dispersed using a dispersant.
  • a dispersant various known dispersants may be used according to the pigment to be used, for example, a surfactant-type low-molecular-weight dispersant or a polymer-type dispersant. Examples of the dispersant include those described in JP-A-3-69949, EP 549486 and the like.
  • a pigment derivative called a synergist may be added to promote adsorption of the dispersant to the pigment.
  • the particle size of the pigment that can be used in the present technology is preferably in the range of 0.01 to 10 after dispersion, more preferably 0.05 to 1> ⁇ .
  • Dispersers include vertical or horizontal agitator mills, attritors, colloid mills, ball mills, three-roll mills, roll mills, super mills, impellers, desversers, KD mills, dynatrons, Pressurizing dies and the like. Details are described in “Latest Pigment Application Technology” (CMC Publishing, 1986).
  • Each constituent ink can contain a surfactant, which adjusts the liquid properties of the ink to improve the ejection stability of the ink, improve the water resistance of the image, and reduce the bleeding of the printed ink. Excellent effects such as prevention can be provided.
  • the surfactant examples include anionic surfactants such as sodium dodecyl sulfate, sodium dodecyl sulfate and sodium alkyl benzene sulfonate, cetyl pyridinium chloride, and trimethylcetyl ammonium.
  • anionic surfactants such as sodium dodecyl sulfate, sodium dodecyl sulfate and sodium alkyl benzene sulfonate, cetyl pyridinium chloride, and trimethylcetyl ammonium.
  • Cationic surfactants such as dimethyl chloride and terabutylammonium chloride; and polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene naphthyl ether, and polyoxyethylene octyl phenyl ether; Nonionic surfactants and the like.
  • a nonionic surfactant is particularly preferably used.
  • the content of the surfactant is 0.001 to 15% by mass, preferably 0.05 to 10% by mass, and more preferably 0.01 to 5% by mass with respect to the ink.
  • Each constituent ink can be prepared by dissolving and / or dispersing a constituent such as a dye and a surfactant in an aqueous medium.
  • the "aqueous medium" in the present invention means water or a mixture of water and a small amount of a water-miscible organic solvent to which additives such as a wetting agent, a stabilizer, and a preservative are added as necessary. .
  • the ink of the present invention preferably further contains at least one organic solvent having a boiling point of at least 150 ° C in the ink, and further contains at least one organic solvent having a boiling point of at least 150 ° C. It is more preferable to contain at least one organic solvent having a boiling point of less than 150 ° C.
  • These organic solvents are materials having functions such as an anti-drying agent, a penetration enhancer, and a wetting agent of the ink for ink jet recording in the field, and a water-miscible organic solvent is particularly preferably used. In particular, in order to suppress color bleeding of a drawn image, it is manifested by the fact that these organic solvents are miscible with water.
  • Such compounds include alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol.
  • Benzyl alcohol polyhydric alcohols
  • polyhydric alcohols for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, Hexanetriol, thioglycol, glycol derivatives (eg, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene) Glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol diacetate, Ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, ethylene glyco
  • the present invention is characterized in that at least one organic solvent having a boiling point of 150 ° C or more is used in combination with at least one organic solvent having a boiling point of less than 150 ° C.
  • the low-boiling solvents of the above include, among the above examples, methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, n-butanol, 2-butanol, t-butanol, 2-methoxyethanol, and 1-methoxyethanol. Examples thereof include methoxy-2-propanol, 2-methoxy-1-propanol, acetone, and acetonitril. Of these, alcohol solvents are particularly preferred.
  • the organic solvent having a boiling point of 150 ° C. or higher can be selected from the above-mentioned ones, but the alcohol solvent is also particularly preferable.
  • These water-miscible organic solvents are preferably contained in the ink in a total amount of 5 to 60% by mass, particularly preferably 10 to 45% by mass.
  • the ratio of the low boiling point solvent in the total organic solvent is preferably 1 to 80% by mass, particularly preferably 5 to 50% by mass in the total organic solvent.
  • the ink liquid of the present invention in the case of a water-soluble ink, it is preferable to first dissolve it in water. After that, various solvents and additives are added, dissolved and mixed to make a uniform ink liquid.
  • dissolution methods such as dissolution by stirring, dissolution by ultrasonic irradiation, and dissolution by shaking can be used.
  • the stirring method is particularly preferably used.
  • various methods such as flow stirring known in the art and stirring using a shearing force using an inverted agitator or a dizorba can be used.
  • a stirring method utilizing a shearing force with the bottom of the container can be preferably used.
  • the dye that can be used in the present invention is an oil-soluble dye
  • it can be prepared by dissolving the oil-soluble dye in a water-insoluble high-boiling organic solvent and emulsifying and dispersing the dye in an aqueous medium. it can.
  • the boiling point of the water-insoluble, high-boiling organic solvent used in the present invention is 150 ° C. or higher, preferably 170 ° C. or higher.
  • phthalates eg, dibutyl phthalate, octyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, decyl phthalate, bis (2,4-di-tert-amylphenyl) ) Isophthalate, bis (1,1-dimethylpropyl) phthalate), phosphoric acid or phosphonic acid esters (for example, diphenylphosphoret, trirefenylphosphoret, tricresylphospher) 1-, 2-ethylhexyldiphenylphosphine, Butyl butyl phosphate, tricyclohexyl phosphate, tri-2-ethylhexyl phosphate, tridodecyl phosphate, di-2-ethylhexylphenyl phosphate, benzoic acid ester (eg, 2-ethyl) Hexylbenzo
  • water-insoluble high-boiling organic solvents may be used alone or in a mixture of several types (for example, tricresyl phosphate and dibutyl phthalate, trioctyl phosphate and dibutyl phthalate).
  • (2-ethylhexyl) sebacolate, dibutyl phthalate and poly (Nt-butylacrylamide)] may be used.
  • the high-boiling organic solvent is used in an amount of 0.01 to 3.0 times, preferably 0.01 to 1.0 times the mass of the oil-soluble dye by mass.
  • the oil-soluble dye and the high boiling point organic solvent are used by emulsifying and dispersing in an aqueous medium.
  • a low-boiling organic solvent can be used in some cases from the viewpoint of emulsification.
  • the low-boiling organic solvent is an organic solvent having a boiling point of about 30 ° C or more and 150 ° C or less at normal pressure.
  • esters for example, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl propionate, jS-ethoxysethyl acetate, methyl cellosolve acetate
  • alcohols for example, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, secondary butyl alcohol
  • Ketones eg, methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone
  • amides eg, dimethylformamide, N-methylpyrrolidone
  • ethers eg, tetrahydrofuran, dioxane. It is preferably used, but not limited to this.
  • the emulsification and dispersion may be carried out by mixing an oil phase in which a dye is dissolved in a mixed solvent of a high-boiling organic solvent and, in some cases, a low-boiling organic solvent, in an aqueous phase mainly containing water This is done to create fine oil droplets in the oil phase.
  • additives such as a surfactant, a wetting agent, a dye stabilizer, an emulsion stabilizer, a preservative, and a fungicide, which will be described later, are added to one or both of the water phase and the oil phase as necessary. be able to.
  • an oil phase is generally added to an aqueous phase, but a so-called phase inversion emulsification method in which an aqueous phase is dropped into an oil phase can also be preferably used.
  • various surfactants can be used.
  • fatty acid salts alkyl sulfate salts, alkyl benzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl phosphate esters, naphthalene sulfonate formalin condensates, polyxylene alkyl sulfate salts, etc.
  • Anionic surfactant polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylaryl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl amine, glycerin fatty acid ester
  • Nonionic surfactants such as oxyethylene oxypropylene block copolymers are preferred.
  • SURFYNOLS Air Products & Chemicals, Inc.
  • an amine-type amphoteric surfactant such as N, N-dimethyl-N-alkylamine oxide is also preferable.
  • surfactants described in JP-A-59-157,636, pages (37) to (38), Research ⁇ Disclosure No. 308 1 19 (11989) Can also be used.
  • a water-soluble polymer can be added in combination with the above-mentioned surfactant.
  • the water-soluble polymer polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyethylene oxide, polyacrylic acid, polyacrylamide, and copolymers thereof are preferably used. It is also preferable to use natural water-soluble polymers such as polysaccharides, casein and gelatin.
  • acrylates, methacrylates, vinyl esters, acrylamides, methacrylamides, and methacrylic esters that are substantially insoluble in an aqueous medium Styrenes, vinyl ethers, and acrylonitriles can be used in combination with polypinyl, polyurethane, polyester, polyamide, polyamide, polycarbonate, and the like. These polymers preferably contain 1 S 0, 1 C 00 —. When these polymers that are substantially insoluble in an aqueous medium are used in combination, they are preferably used in an amount of 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less of the high boiling point organic solvent.
  • a particularly important control is a control of the particle size. It is essential to reduce the average particle size in order to increase color purity and density when an image is formed by an ink jet.
  • the volume average particle size is preferably 1 jum or less, more preferably 5 to 1 O Onm.
  • the method of measuring the volume average particle diameter and the particle size distribution of the dispersed particles is described in Static Light Scattering, Dynamic Light Scattering, Centrifugal Sedimentation, and Experimental Chemistry Course, 4th edition, pp. 41 7-418. It can be easily measured by a known method, for example, using a known method. For example, diluted with distilled water so that the particle concentration in the ink is 0.1 to 1% by mass, and a commercially available volume average particle size measuring device (for example, Microtrac UPA (manufactured by Kikkiso Co., Ltd.)) Can be easily measured. Further, the dynamic light scattering method utilizing the laser-Doppler effect is particularly preferable since the particle size can be measured down to a small size.
  • the volume average particle size is the average particle size weighted by the particle volume. In a set of particles, the sum of the diameters of the individual particles multiplied by the volume of the particles is divided by the total volume of the particles.
  • the volume average particle size is described on page 119 of "Chemistry of Polymer Latex" (Munei Muroi, Polymer Publishing Association).
  • a known centrifugation method, a microfiltration method, or the like can be used as a method for removing these coarse particles. These separation means may be performed immediately after emulsification and dispersion, or may be performed after adding various additives such as a wetting agent and a surfactant to the emulsified dispersion and immediately before filling the ink cartridge.
  • a mechanical emulsifying apparatus As an effective means for reducing the average particle size and eliminating coarse particles, a mechanical emulsifying apparatus can be used.
  • emulsifying device known devices such as a simple stirrer, an impeller stirring method, an in-line stirring method, a mill method such as a colloid mill, and an ultrasonic method can be used, but the use of a high-pressure homogenizer is particularly preferable. .
  • a high-pressure homogenizer having a mechanism for forming fine particles in an ultrahigh-pressure jet stream, such as described in US Pat. No. 5,720,551, is particularly effective for emulsification and dispersion of the present invention.
  • a high-pressure homogenizer having a mechanism for forming fine particles in an ultrahigh-pressure jet stream, such as described in US Pat. No. 5,720,551, is particularly effective for emulsification and dispersion of the present invention.
  • an emulsifying apparatus using this ultrahigh-pressure jet stream there is DeBEE2000 (BEEINTERNANATIONALLDTD.).
  • the pressure at the time of emulsification by the high-pressure emulsifying and dispersing device is 50 MPa or more, preferably 6 OM Pa or more, more preferably 180 MPa or more.
  • a low-boiling organic solvent is contained in addition to the high-boiling organic solvent, it is preferable to remove the low-boiling solvent from the viewpoint of stability of the emulsion and safety and health.
  • Various known methods can be used to remove the low boiling point solvent depending on the type of the solvent. That is, there are an evaporation method, a vacuum evaporation method, an ultrafiltration method and the like. This step of removing the low boiling organic solvent is preferably performed as soon as possible immediately after emulsification.
  • the ink jet recording ink set obtained according to the present invention and its constituent inks have a drying inhibitor for preventing clogging due to the drying operation at the ink ejection port, and a penetrating ink for penetrating the ink into paper.
  • the additives can be appropriately selected and used in an appropriate amount.
  • a water-soluble organic solvent having a lower vapor pressure than water is preferable.
  • Specific examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, diethylene glycol, diethylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediyl, 1,2,6-hexane.
  • Polyhydric alcohols such as acetylene glycol derivatives, glycerin, trimethylolpropane, etc., ethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, diethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, triethylene glycol monoethyl (or butyl) )
  • Complexes such as lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as ethers, 2-pyrrolidone, N-methyl-12-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-12-imidazolidinone, N-ethylmorpholine Rings, sulfolane, dimethyls Hokishi de, sulfur-containing compounds such as 3-sulfolene, Jiase Ton'aru call, polyfunctional compounds such as diethanol ⁇ Min, and urea derivatives.
  • polyhydric alcohols such as glycerin and styrene glycol are more preferable.
  • anti-drying agents may be used alone or in combination of two or more. These anti-drying agents are preferably contained in the ink at 10 to 50% by mass.
  • Examples of the penetration enhancer used in the present invention include alcohols such as ethanol, isopropanol, butanol, di (tri) ethylene glycol monobutyl ether and 1,2-hexanediol, sodium peryl sulfate, and oleic acid.
  • alcohols such as ethanol, isopropanol, butanol, di (tri) ethylene glycol monobutyl ether and 1,2-hexanediol, sodium peryl sulfate, and oleic acid.
  • a sodium nonionic surfactant or the like can be used. These are 10 to 30 masses in the ink. / o has a sufficient effect to reduce printing defects and print-through. It is preferable to use it in the range of the amount of addition that does not occur.
  • Examples of the ultraviolet absorber used in the present invention to improve the storability of an image include JP-A-58-185677, JP-A-6190537, JP-A-2-782, and JP-A-2-7822.
  • Triazine compounds the compounds described in Research Disclosure No. 24239, violet, typified by stildin and benzoxazole compounds
  • Compounds emitting light by absorbing lines, so-called fluorescent brightening agents can also be used.
  • organic and metal complex-based antifading agents can be used as the antioxidant used for improving the storability of the image.
  • Organic discoloration inhibitors include quinones, alkoxyphenols, dialkoxyphenols, phenols, anilines, amines, indans, chromans, alkoxyanilines, and heterocycles.
  • the metal complex include a nickel complex and a zinc complex. More specifically, Research Disclosure No. 1 76
  • the pH adjuster used in the present invention can be suitably used in terms of pH adjustment, dispersion stability provision, etc., and the pH of the ink at 25 ° C is adjusted to 4 to 11. Is preferred. If the pH is less than 4, the solubility of the dye is reduced and the nozzle is easily clogged. If it exceeds 11, the water resistance tends to deteriorate.
  • pH adjusters include organic bases and inorganic alkalis as basic ones, and organic acids and inorganic acids as acidic ones.
  • Examples of the organic base include triethanolamine, diethanolamine, N-methyljetanolamine, dimethylethanolamine and the like.
  • Examples of the inorganic alkali include hydroxides of alkali metals (for example, sodium hydroxide, lithium hydroxide, lithium hydroxide), carbonates (for example, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, etc.), ammonium and the like. Is mentioned.
  • the organic acid includes vinegar Acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, alkylsulfonic acid and the like.
  • Examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid.
  • nonionic, thiothion or anionic surfactant may be mentioned.
  • aniline-based surfactants include fatty acid salts, alkyl sulfate salts, alkyl benzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl phosphate esters, naphthalene sulfonic acid formalin condensates, poly
  • nonionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene alkyl sulfate.
  • Xylethylene sorbitan fatty acid esters polyoxyethylene alkylamines, glycerin fatty acid esters, and oxshethylene propylene block copolymers.
  • SURFYNOLS AdiRprodts & Chemica1s
  • amine oxide-type amphoteric surfactants such as N, N-dimethyl-N-alkylamine peroxide are also preferable.
  • JP-A-59-157,636, pp. (37) to (38) Research ⁇ Disc Mouth Jar No. 308 119 (1989). Can also be used.
  • the surface tension of the ink of the present invention is preferably 20 to 60 mN / m with or without using them. Furthermore, 25 to 45 m NZm is preferred.
  • the viscosity of the ink used in the present invention is preferably 30 mPas or less. Further, since it is more preferable to adjust the viscosity to 20 mPa ⁇ s or less, a viscosity modifier may be used for the purpose of adjusting the viscosity.
  • a viscosity modifier may be used for the purpose of adjusting the viscosity.
  • the viscosity adjuster include water-soluble polymer ⁇ nonion-based surfactants such as celluloses and polyvinyl alcohol.
  • the above-mentioned cations, anions and nonionic surfactants are used as dispersants and dispersion stabilizers, and chelating agents represented by fluorine, silicone and EDTA are used as defoamers. It can be used as needed.
  • the ink liquid of the present invention in the case of a water-soluble ink, it is preferable to first dissolve it in water. After that, various solvents and additives are added, dissolved and mixed to make a uniform ink liquid.
  • the dissolution method at this time includes dissolution by stirring, dissolution by ultrasonic irradiation, and shaking.
  • Various methods such as dissolution by heat can be used.
  • the stirring method is particularly preferably used.
  • various methods such as flow stirring known in the art and stirring using shearing force using an inverted agitator or a dizorba can be used.
  • a stirring method using a shearing force with the bottom of the vessel, such as a magnetic stirrer is also preferable.
  • the recording paper and the recording film used in the image recording method of the present invention will be described.
  • the support of the recording paper and the recording film is a chemical pulp such as LBKP and NBKP, and a machine such as GP, PGW, RMP, TMP, CTMP, CMP, and CGP. It consists of used paper pulp such as pulp and DIP, and if necessary, mixes known additives such as pigments, binders, sizing agents, fixing agents, cationic agents, paper strength agents, etc. Those manufactured by various apparatuses such as a round paper machine can be used. Other synthetic paper these supports may be any of a plastic film sheet Ichiboku, the thickness of the support 1 0-2 5 0 ⁇ m, basis weight is 1 0 ⁇ 2 5 0 g / m 2 desirable.
  • An image receiving material may be provided by directly providing an image receiving layer and a back coat layer on a support, or a size press or anchor coat layer provided with starch, polyvinyl alcohol, etc., and then provided with an image receiving layer and a back coat layer to provide an image receiving material. Is also good.
  • the support may be subjected to a flattening process using a calendar device such as a machine calendar, a TG calendar, or a lift calendar.
  • a polyolefin eg, polyethylene, polystyrene, polyethylene terephthalate, polybutene and copolymers thereof
  • a white pigment eg, titanium oxide, zinc oxide
  • a coloring dye eg, cobalt blue, ultramarine, neodymium oxide
  • the image-receiving layer provided on the support contains a porous material and an aqueous binder (also preferably includes a pigment in the image-receiving layer, the pigment, the white pigment is preferably (white pigment, carbonate Calcium, kaolin, talc, clay, diatomaceous earth, synthetic amorphous silica, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium silicate, aluminum hydroxide, alumina, lithobon, zeolite, barium sulfate, calcium sulfate, titanium dioxide, zinc sulfide, Examples include inorganic white pigments such as zinc carbonate, and organic pigments such as styrene pigment, acrylic pigment, urea resin, and melamine resin, etc.
  • porous white inorganic pigments Particularly preferred are porous white inorganic pigments, and particularly preferred are fine pores Suitable is synthetic amorphous silica having a large area, etc.
  • Synthetic amorphous silica is produced by a dry manufacturing method. Silicic acid obtained by the wet method and hydrous silicic acid obtained by the wet production method can be used, but it is particularly preferable to use hydrous silicic acid. You may.
  • aqueous binder contained in the image receiving layer examples include polyvinyl alcohol, silanol-modified polyvinyl alcohol, starch, cationized starch, casein, gelatin, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, and polyalkyleneoxy. And water-soluble polymers such as polyalkylene derivatives and water-dispersible polymers such as styrene-butadiene latex and acrylemulsion. These aqueous binders can be used alone or in combination of two or more. In the present invention, among these, polyvinyl alcohol and silanol-modified polyvinyl alcohol are particularly preferable in terms of adhesion to the pigment and peel resistance of the ink receiving layer.
  • the image receiving layer can contain a mordant, a water-proofing agent, a light-fastness improver, a surfactant, a hardener and other additives in addition to the pigment and the aqueous binder.
  • the mordant added to the image receiving layer is preferably immobilized.
  • a polymer mordant is preferably used.
  • the image-receiving material containing a polymer mordant described on pages 211 to 215 of JP-A No. 11-136 is particularly preferred.
  • the use of the polymer mordant described in the publication provides an image with excellent image quality and improves the light fastness of the image.
  • the water-proofing agent is effective for making the image water-resistant, and these water-proofing agents are particularly preferably thiothion resin.
  • a cationic resin include polyamide polyamine epichlorohydrin, polyethyleneimine, polyamine sulfone, dimethyldiarylammonium mouth-opened polymer, cationic polyacrylamide, and co-idal silica.
  • polyamide polyamine epichlorohydrin is particularly preferred.
  • the content of these cationic resins is preferably from 1 to 15% by mass, and particularly preferably from 3 to 10% by mass, based on the total solid content of the ink receiving layer.
  • Light fastness improvers include zinc sulfate, zinc oxide, hinderamine antioxidants, Examples include benzotriazole-based ultraviolet absorbers such as benzophenone. Of these, zinc sulfate is particularly preferred.
  • Surfactants function as coating aids, release improvers, superiority improvers, or antistatic agents.
  • the surfactants are described in JP-A Nos. 62-173,463 and 62,183,457.
  • organic fluoro compound may be used in place of the surfactant.
  • the organic full-bridged compound is preferably hydrophobic.
  • organic fluorinated compounds include fluorinated surfactants, oily fluorinated compounds (eg, fluorinated oil) and solid fluorinated compounds resins (eg, tetrafluoroethylene resin).
  • fluorinated surfactants e.g, oily fluorinated compounds
  • solid fluorinated compounds resins eg, tetrafluoroethylene resin.
  • the materials described on page 222 of JP-A No. 11-13636 can be used.
  • additives to be added to the image receiving layer include pigment dispersants, thickeners, defoamers, dyes, fluorescent brighteners, preservatives, pH regulators, matting agents, hardeners, and the like. Can be The number of the ink receiving layers may be one or two.
  • the recording paper and the recording film may be provided with a back coat layer.
  • examples of components that can be added to this layer include a white pigment, an aqueous binder, and other components.
  • white pigments contained in the back coat layer include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, kaolin, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide, zinc sulfide, zinc carbonate, and sachin white.
  • white inorganic pigments such as magnesium hydroxide, organic pigments such as styrene plastic pigment, acrylic plastic pigment, polyethylene, microcapsules, urea resin, and melamine resin.
  • aqueous binder contained in the back coat layer examples include styrene / maleate copolymer, styrene / acrylate copolymer, polyvinyl alcohol, silanol-modified polypinyl alcohol, starch, and liquor.
  • Water-soluble polymers such as starch starch, casein, gelatin, carboxymethylcellulose, hydroxyethyl cellulose, polyvinylpyrrolidone, and water-dispersible polymers such as styrene butadiene latex and acrylic emulsion.
  • Other components contained in the back coat layer include an antifoaming agent, an antifoaming agent, a dye, a fluorescent whitening agent, a preservative, and a waterproofing agent. No.
  • a polymer fine particle dispersion may be added to the constituent layers (including the back layer) of the ink jet recording paper and the recording film.
  • the polymer fine particle dispersion is used for the purpose of improving film properties such as dimensional stability, curling prevention, adhesion prevention, and film cracking prevention.
  • Polymer fine particle dispersions are described in JP-A Nos. 624-24528, 62-131316648, and 621-110666. There is. Addition of a polymer fine particle dispersion having a low glass transition temperature (40 ° C or less) to a layer containing a mordant can prevent cracking and curling of the layer. Curling can also be prevented by adding a polymer fine particle dispersion having a high glass transition temperature to the back layer.
  • the ink jet recording method is not limited, and a known method, for example, a charge control method for discharging ink using an electrostatic attraction, a drop-on-demand method using a vibration pressure of a piezo element (pressure pulse) Method), an acoustic ink jet method in which an electric signal is converted into an acoustic beam, and the ink is irradiated to the ink to discharge the ink using radiation pressure.
  • a thermal ink that heats ink to form bubbles and uses the generated pressure. Used for the jet (bubble jet) method.
  • the ink jet recording method includes a method of ejecting a large number of low-density inks called a photo ink in a small volume, a method of improving image quality by using a plurality of inks having substantially the same hue and different densities, and a method of colorless and transparent ink. Are included.
  • the ink for recording an ink jet of the present invention can also be used for purposes other than the ink jet recording.
  • it can be used as a display image material, an image forming material of an interior decoration material, and an image forming material of an outdoor decoration material.
  • Display materials include posters, wallpapers, decorative accessories (such as figurines and dolls), commercial flyers, wrapping paper, wrapping materials, paper bags, plastic bags, package materials, signs, transportation (automobiles, (Bus, train, etc.) refers to various things such as images drawn or attached on the side of the side, clothes with logos, etc.
  • the dye of the present invention is used as a material for forming a display image, the image is not limited to an image in a narrow sense, and includes all patterns of a human-recognizable dye, such as abstract designs, characters, and geometric patterns.
  • interior decoration materials it refers to various items such as wallpaper, decorative accessories (such as figurines and dolls), lighting equipment members, furniture members, floor and ceiling design members.
  • the image includes not only images in a narrow sense, but also all patterns of dyes that can be recognized by humans, such as abstract designs, characters, and various learned patterns.
  • Outdoor decoration materials refer to various materials such as wall materials, roofing materials, signboards, gardening materials, outdoor decoration accessories (such as figurines and dolls), and members of outdoor lighting equipment.
  • the image is not limited to an image in a narrow sense, but may be a pattern of a human-recognizable dye such as an abstract design, characters, and a geometric pattern. All of the needles.
  • examples of media on which patterns are formed include various materials such as paper, fibers, cloths (including nonwoven fabrics), plastics, metals, and ceramics.
  • the colorant can be immobilized in the form of mordant, printing, or a reactive dye having a reactive group introduced therein.
  • dyeing is preferably performed in a mordant form.
  • DEG Diethylene glycol
  • a dark yellow ink liquid DY-101 was prepared by adding the magenta dye (A) and the cyan dye (B) according to the above formulation.
  • Yellow dye of the present invention (Exemplified compound 1-58) 35 g / l Magenta Dye (A) 2g / l Cyan Dye (B) 2g / l Proxel (4,5-He, N'ri, Illichia! Perishi, N-3-one) 5g / l (Liquid component)
  • the oxidation potential of the yellow dye (1-58) used here was measured by any of the dropping mercury electrode method using a 1 mmol / l aqueous solution of the dye, the cyclic voltammetry (CV) method, and the rotating ring disk electrode method. In this case, it was 1.0V (vs SCE) or more.
  • the I (/ max) / I (Amax + 70 nm) of the yellow dye (C) was 0.4 or less, and the oxidation potential of the yellow dye (D) was 1.0 V (vs SCE) or less.
  • Epson Corporation's PM-950C yellow ink cartridge and dark yellow ink cartridge were used as reference types of ink.
  • inks of Y-104 to 109 and DY 104 to 109 having exactly the same composition were prepared except that the additives shown in Table 2 were added to the ink formulations of Y-101 and DY-101. Using them, the ink sets of the combinations shown in Table 2 were produced.
  • the color tone of the image was visually evaluated using a test image chart of IS0 / JIS 12640.
  • the image receiving sheet is made by Fuji Photo Film Co., Ltd. Using “Sai”, image quality, ink dischargeability and image fastness were evaluated as follows.
  • the light fastness is determined by measuring the image density Ci immediately after printing with a reflection densitometer (X-Rite 310) using an optical system for measuring the reflection density according to the international standard ISO-5, and then using an atlas electric device. Xenon light (85,000 lux) was added to the image using a light fastness tester (Atlas Weather-0-meter C165) manufactured by the company.
  • the image density C f was measured again, and the dye remaining rate (100 ⁇ C f / C i) was determined and evaluated.
  • the dye residual image rate was evaluated at three points of reflection densities of 1, 1.5, and 2.
  • the density before and after the sample was stored for 10 days under the conditions of 80 ° C and 70% RH was measured with an X-rite 310 to evaluate the residual dye ratio.
  • the residual image rate of the dye was evaluated at three points of reflection density of 1, 1.5, and 2, and A was obtained when the residual rate of the dye was 90% or more at any density, and B was obtained when the two points were less than 90%. C when the concentration was less than 90% at all concentrations.
  • the photo glossy paper on which the image was formed was allowed to stand in a box where the ozone gas concentration was set at 0.5 ppm for 7 days, and the image density before and after being left under the ozone gas was measured using a reflection densitometer ( X—Rite 310) and evaluated as the residual dye ratio. The reflection density was measured at three points of 1, 1.5 and 2.0.
  • the ozone gas concentration in the box was set using an ozone gas monitor (model: OZG-EM-01) manufactured by APPLICS.
  • A was evaluated when the residual ratio of the dye was 80% or more, B when less than 80% at one or two points, and C when less than 70% at all concentrations.
  • the relationship between the evaluations of the above ranks A, B, and C and the discoloration rate constant for ozone gas is as follows.
  • a yellow liquid Y-201 having the following formulation was prepared by the same operation as Y-101 in Example 1.
  • Yellow dye of the present invention (YI-58) 35 g / l
  • DEG Diethylene glycol
  • Inks Y-201 to 202-206 were prepared by changing the solvent type as shown in Table 4 below.
  • the yellow dye “ ⁇ I-58” is a notation showing the above-mentioned exemplary compound 1-58, and the same applies to other compounds.
  • a dark yellow ink solution DY-201 containing a magenta dye and a cyan dye was prepared according to the above formulation (magenta and cyan dyes (A ) And (B) are the same as those shown in Example 1.)
  • DEG Dethylene glycol
  • magenta dye (A) and the cyan dye (B) are as shown in Example 1.
  • Yellow dyes C and D used as comparative dyes in Example 1 were again used as comparative dyes, and yellow inks Y-207 and Y-208 were used. And dark Yellow inks DY-207 and DY-208 were prepared in the same manner (ink composition other than dyes was the same as Y-201 or DY-201).
  • Table 7 shows the obtained results. The visual evaluation results of the image quality were all good.
  • a yellow ink liquid Y-301 having the following formulation was prepared in the same manner as in Y-101 in Example 1.
  • Yellow dye of the present invention (YI-58) 35 g / l
  • DEG Diethylene glycol
  • a dye liquor ink liquid DY-301 was prepared by adding the magenta dye (A) and the cyan dye (B) according to the above formula (the magenta and cyan dyes (A) and (B) are shown in Example 1). Same as the one).
  • DEG Dethylene glycol
  • Table 9 shows the obtained results. (Table 9)
  • a yellow ink liquid 40-401 having the following formulation was prepared in the same manner as in 1-101 in Example 1.
  • a dye liquor ink DY-401 was prepared by adding a magenta dye (A) and a cyan dye (B) to the above Y-401 formulation (the magenta and cyan dyes (A) and (B) were prepared in Example 1). Same as shown above.
  • DEG Diethylene glycol
  • the dark yellow inks DY-402 to 406 obtained by changing the solvent composition of the ink formulation to DY-401 were prepared according to the formulations shown in Table 11 below.
  • Epson Corporation's PM-950C yellow ink cartridge and dark yellow ink cartridge were used as comparative types for the ink. Using the above dyes, yellow inks and dark-yellow inks shown in Table 12 below were prepared. (Table 12)
  • the ink set using the ink of the present invention is superior to the comparative example in that both the ejection stability and the robustness of light, heat, and ozone resistance are compatible.
  • the ink stability of Y—40 3. DY—403 system to Y—40 6.
  • DY—406 system using a combination of a high-boiling solvent and a low-boiling solvent was used. It was found that in addition to the robustness of heat and ozone resistance, it was also superior in color bleeding from images.
  • DEG Diethylene glycol
  • inks -502 to 506 in which the solvent type was changed as shown in the table below were prepared respectively.
  • a yellow ink DY-501 was prepared by adding the magenta dye (A) and cyan dye (B) to the above Y-501 formulation.
  • the magenta and cyan dyes (A) and (B) are the same as those shown in Example 1.
  • DEG Diethylene glycol
  • dark liquid DY-502 to 506 in which the solvent composition of the ink formulation was changed were prepared according to the formulation shown in Table 15.
  • Epson Corporation's PM-950C yellow ink cartridge and dark yellow ink cartridge were used as ink comparison types. Using the above dyes, yellow inks and dark-yield inks shown in Table 16 below were prepared.
  • Example 1 except that Visual evaluation of image quality (especially color tone), discharge stability and image fastness were performed in exactly the same manner as described in (1). Further, the bleeding of the drawn image was evaluated by the method described in Example 2.
  • Table 17 shows the obtained results. The visual evaluation results of the image quality were all good.
  • the set of the ink set using the ink of the present invention is superior to the comparative example in that both the ejection stability and the robustness of light, heat and ozone resistance are compatible.
  • the invention examples in each system of Y—50 3. DY—503 to ⁇ -506 and DY—506 in which the solvent is composed of an organic solvent containing no hetero atom other than the oxygen atom, In addition to the robustness of discharge stability, light, heat, and ozone resistance, it was found to be excellent in color bleeding from images.
  • a yellow ink liquid Y-601 having the following formulation was prepared in the same manner as in Y-101 in Example 1.
  • inks Y-602 to 606 were prepared in which the solvent type was changed as shown in the table below.
  • Solvent concentration (mass%) where the solubility of dye (YI-58) at 25 ° C is 10g / 100g solvent or more
  • a dark yellow ink liquid DY-601 was prepared by adding a magenta dye ( ⁇ ) and a cyan dye ( ⁇ ) to the above-mentioned Y-601 formula (magenta and cyan dyes ( ⁇ ), ( ⁇ ) Same as shown in Example 1.
  • dark yellow inks DY-602 to 606 in which the solvent composition of the ink formulation was changed were prepared according to the formulations shown in Table 19 below.
  • Example 4 As a comparison type of ink, a PM-950C YE mouth ink cartridge and a dark yellow ink cartridge manufactured by Epson Corporation were used. These inks are loaded into the EPSON Inkjet Printer PM-950 C yellow ink. Dark Yellow Ink cartridges, and the other color inks are printed using PM-950 C ink.
  • the visual evaluation of the image quality (particularly the color tone), the ejection stability and the image fastness were performed in exactly the same manner as described in Example 1 except that the ink sample was different. Further, the bleeding of the drawn image was evaluated by the method described in Example 4.
  • the ink set using the ink of the present invention can prevent color bleeding from an image, and can simultaneously compare ejection stability with all of the light, heat, and ozone fastness.
  • the solubility of the dye (YI-58) at 25 ° C. is 10 g / 100 g or more and the solvent concentration is 10 mass% or less.
  • 604-Y-600. DY-606 systems are found to be more excellent in color bleeding from images, in addition to the robustness of discharge stability, light, heat and ozone resistance. Was.
  • the ink according to the present invention which contains a yellow dye having a coloring property, in particular, the yellow dye represented by the general formula (1) in an aqueous medium, has excellent discharge stability and weather resistance even after the ink is aged. Excellent ink jet recording ink
  • the image is excellent in that the blur of the drawn image is small.
  • the image drawn by combining the yellow and dark yellow inks of the present invention with magenta and cyan inks maintains the image quality of an excellent color balance even with time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

本発明の目的は、インクを経時させた後も、吐出安定性に優れ、しかも耐候性にも優れるインクジエット記録用インクを提供することである。また、上記に加えて描画した画像の滲みが少ないインクジェット記録用インクを提供することである。さらにインクセットの構成インクとして優れた色バランスの画質の具現に寄与するイエロー及びダークイエローインクを提供することである。本発明の上記目的は、極大吸収波長が390nmから470nmで、かつ吸収長波端の裾が規定値以下という分光吸収特性と対オゾン強制褪色速度定数が5.O×10-2[hour-1]以下という耐酸化特性を有するイエロー染料、特に一般式(1)で表されるイエロー染料を水性媒体中に含有するインクジェット記録用インクによって達成される。さらに、該インクが明細書中に一般式(A)として示したジアミノ化合物、一般式(B)として示したカルボニル基(又はスルホ基など)含有環状化合物、及び特定構成の有機溶剤を含有させることによって発明の光かが高められる。

Description

明細書 インクジエツ 卜記録用インク及びインクジエツ 卜記録方法 技術分野
本発明は、 ィンクジヱッ 卜記録用ィンク及びそれを用いる記録方法に関するも のであり、 とくに描画に際して吐出安定性が高く、 しかも得られた画像の保存性 が優れたインクジエツ 卜用インクならびにインクジエツ 卜記録方法に関する。 背景技術
近年、 コンピューターの普及に伴いィンクジエツ トプリンターがオフィスだけ でなく家庭で紙、 フィルム、 布等に印字 ·描画するために広く利用されている。 ィンクジエツ 卜記録方法には、 ピエゾ素子により圧力を加えて液滴を吐出させ る方式、 熱によりインク中に気泡を発生させて液滴を吐出させる方式、 超音波を 用いた方式、 あるいは静電力により液滴を吸引吐出させる方式がある。 これらの ィンクジエツ ト記録用ィンクとしては、 水性ィンク、 油性ィンク、 あるいは固体 (溶融型) インクが用いられる。
これらのインクのうち、 水性ィンクは、 製造 ■ 取り扱い性 · 臭気 · 安全性等の 点を鼎立させ得る可能性の点では油性インクや固体 (溶融型) インクよりは比較 的優つているので、 現用インクジエツ 卜記録用インクの主流となっている。 これらのインクジエツ ト記録用ィンクに用いられる色材に対しては、 溶剤 (ィ ンク媒体) に対する溶解性が高いこと、 高濃度記録が可能であること、 色相が良 好であること、 光、 熱、 空気、 水や薬品に対する堅牢性に優れていること、 受像 材料に対して定着性が良く滲みにくいこと、 インクとしての保存性に優れている こと、 毒性がないこと、 純度が高いこと、 さらには、 安価に入手できることが要 求されている。 しかしながら、 既にインクジエツ ト用として様々な染料や顔料が 提案され、 実際に使用されているにも係らず、 未だに上記した全ての要求を満足 する色材は、 発見されていないのが現状である。
例えば、 力ラーインデヅ クス ( C . I . ) 番号が付与されている色材など、 従来 から良く知られている染料や顔料では、 インクジエツ 卜記録用ィンクに要求され る上記諸要件を鼎立させることは難しい。
画像堅牢性を向上させるマゼンタ染料として下記の特許文献 1 に記載の芳香族 ァミンと 5員複素環ァミンから誘導されるァゾ '染料が提案され、 さらに色相の点 でも優れた特許文献 2および特許文献 3が開示されている。 加えて、 特許文献 4 に記載の化合物および許文献 5のビラゾリルァゾァニリン色素によって色相と光 堅牢性がさらに改良されるに至っている。
また、 シアン染料においても、 特許文献 6〜1 0に記載の水溶性又は水分散性 に優れ、 かった色相と光堅牢性も改善されたフタロシアニン染料が提案されるに 至っている。
マゼンタ染料及びシアン染料に関してこのような改良が行われたものの、 色相 の経時変化がなく優れた画質が維持される描画を行うには、 イエロー染料もマゼ ンタ及びシアン染料並の画像堅牢性 (すなわち保存性) を持つ必要がある。 しか しながら、 そのような望ましいイエロー染料が得られないために、 明所や、 屋外 などの酸化的雰囲気の強い場所、 あるいは高温■ 高湿度の場所では、 保存経時中 にイエロ一染料が褪色してカラーバランスを崩れてしまうという欠陥が露呈され ることが多い。
さらに、 水性のイエロ一インクについては、 色相と堅牢性を両立させる問題に 加えて、 水性のイエロ一インクは吐出性が悪化しやすく、 プリンター内に装填し た状態での安定性も十分ではないという弱点がある。
また、 インクを調液する際に、 水だけを溶解 · 分散媒としたインクでは記録メ ディア (紙など) への浸透性が悪く、 画像が固定されないことが多い。 また、 ィ ンクとして打滴するための液物性としても不十分なことが多い。 このため補助溶 媒として水混和性の高沸点有機溶剤を使用する技術が、 当該分野では一般的であ る。 しかしながら、 高沸点有機溶剤を多量に用いた場合、 形成された画像が髙湿 条件下でにじみやすいという問題があることも判明した。
さらに、 水性インクは腐敗しやすく、 インクを長期間経時すると腐敗によって 吐出性がさらに悪化してしまう。 ィンク物性や吐出性を維持するために防腐剤を 用いても、 菌に耐性が備わってしまうので、 その効果が不安定で維持され難いと いう問題もある。
上記したように、 インクジエツ 卜記録用イエロ一ィンクについては、 光、 熱及 び高湿度に対する画像保存性が優れていることと描画に際して吐出安定性が優れ ていることとの両立が十分に満たされてなく、 その実現を市場から求められてい る。 これに加えて、 描画した画像の滲みを生じないこと、 腐敗や他の原因での液 物性の変動が起こらないことが必要である。
[背景技術の特許文献の一覧表]
上記の背景技術文献は、 次ぎの通りである。
[特許文献 1 ]
特開昭 5 5— 1 6 1 8 5 6号公報 [特許文献 2 ]
特開昭 6 1 — 3 6 3 6 2'号公報
[特許文献 3 ]
特開平 2— 2 1 2 5 6 6号公報
[特許文献 4]
特表平 1 1 — 5 0 4 9 5 8号公報
[特許文献 5 ]
特願 2 000— 8 073 3公報
[特許文献 6 ]
特開 2 00 3— 3 08 6号公報
[特許文献 7]
特開 2 00 3— 3 0 9 9号公報
[特許文献 8 ]
特開 2 003— 3 1 09号公報
[特許文献 9 ]
特開 2 00 3— 1 2 9 5 2号公報
[特許文献 1 0]
特開 2 00 3— 1 2 9 5 6号公報 本発明の目旳は、 前記の技術的背景の中で述べたインクジヱッ 卜記録用イエロ 一インクなどが抱えている問題点を解決することであり、 具体的には、 インクを 経時させた後も、 吐出安定性に優れ、 しかも耐候性にも優れるインクジェッ ト記 録用ィンクを提供することである。
さらには、 上記に加えて描画した画像の滲みが少ないインクジエツ 卜記録用ィ ンクを提供することである。
本発明の更なる目的は、 上記吐出安定性、 耐候性及び画像滲み抑止性を備えた 上で、 さらにマゼンタ及びシアンインクと組み合わせられて優れた色バランスの 画質が得られるイェロー及びダークイエローインク並びにブラックィンクを提供 することである。 発明の開示
本発明の課題は、 下記 ( 1 ) ~ ( 2 8 ) に記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク によって達成された。 これらのインクジエツ 卜記録用ィンクは、 下記 ( 2 9 ) の 方法でインクジヱッ 卜記録が行われるが、 なかでも画像記録が下記 ( 3 0 ) に記 載した画像記録材料の受像層に行なわれるときに発明の効果が顕著に発揮される。
( 1 ) Am a xが 3 90 n mから 470 n mにあり、 Am a x + 70 n mの吸光 度 I (Am a x + 70 n m) の Am a xの吸光度 I (人 m a x ) に対する比、 すなわち I (入 m a x + 70 n m) /I (Am a x ) が、 0. 4以下である染料 を少なく とも 1種、'.水性媒体中に溶解および/または分散してなるィンクジエツ ト記録用インクであって、 該インクを反射型受像媒体に印画した後に、 ステ一夕 ス A青フィルタ一を通して反射濃度を測定し、 イエロ一領域における反射濃度
( DB) が、 0. 90~1 . 1 0の点をインクの初期濃度として規定して、 この 印画物を、 5 p p mのオゾンを常時発生可能なオゾン褪色試験機を用いて強制旳 に褪色させ、 その反射濃度が初期濃度の 80%となるまでの時間から求めた強制 褪色速度定数が 5. 0 X 1 0— 2 [h o u r-1] 以下であることを特徴とするイン クジエツ 卜記録用ィンク。
( 2 ) Am a x + 70 n mの吸光度 I (Am a x + 70 n m) の Am a xの吸 光度 I ( λ m a X ) に対する比、 すなわち I (Am a x + 70 n m) /I ( λ m a x ) が、 0. 2以下であることを特徴とする上記 ( 1 ) に記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 3 ) 染料の酸化電位が 1 . 0 V (v s S C E) よりも貴であることを特徴と する上記 ( 1 ) または ( 2 ) に記載のィンクジエツ 卜記録用イエロ一ィンク。
(4) 下記一般式 (A) で表される化合物を少なくとも 1種含有することを特徴 とする上記 ( 1 ) ~ ( 3 ) のいずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。 一般式 (A)
%
ζ- 一般式 (A) において、 Xはカルボニルもしくはヘテロ原子を含有する基を表 す。 Zは環状有機物を構成可能な原子群を表す。
( 5 ) 下記一般式 ( B ) で表される化合物を少なく とも 1種含有していることを 特徴とする上記 ( 1 )〜(4) のいずれかに記載のィンクジエツ ト記録用ィンク。 一般式 ( B ) X-Y-Z
—般式 ( Β ) において、 Xは一 lUQ -C で表される基を表す。 Zは - (HQ,)- Q2 で表される基もしくは- 0-Q3で表される基を表す。 Yは、 - W-(G) (H)「で表さ れる基を表す。 ここで Wおよび Hは、 -G0-、 -SO广、 - PCHQ -で表される基を 表す。 Gは 2価の連結基を表す。 Qt Q は、 水素原子、 アミノ基、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 ヘテロ環基、 ヘテロァリール基、 ァ ルコキシ基、 ァリール才キシ基、 ヘテロ環ォキシ基、 ヘテロァリール才キシ基、 アルキルアミノ基、 ァリ一ルァミノ基、 ヘテロ環ァミノ基、 ヘテロァリールアミ ノ基のいずれかを表す。 Xと Zは互いに結合して環を形成しても良い。 K及び n はそれぞれ 0または 1 を表す。
( 6 ) 防腐剤を少なくとも 1種含有することを特徴とする上記 ( 1 )〜( 5 ) の いずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 7 ) 防腐剤が異なる 2種以上のものであることを特徴とする上記 ( 6 ) に記載 のインクジエツ 卜記録用インク。
( 8 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤を含有することを特徴とする上記 ( 1 )〜
( 7 ) のいずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 9 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤を少なくとも 1 種と、 沸点 150°C未満の有機溶 剤を少なく とも 1 種とを含有することを特徴とする上記 ( 1 )〜( 8 ) のいずれ かに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 1 0 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤の少なくとも 1 種がアルコール誘導体である ことを特徴とする上記 ( 8 ) または ( 9 ) 記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 1 1 ) 沸点 150°C未満の有機溶剤の少なくとも 1種がアルコール誘導体である ことを特徴とする上記 ( 9 ) に記載のィンクジェッ ト記録用ィンク。
( 1 2 ) 酸素原子以外のへテロ原子を含まない有機溶剤を少なく とも 1 種を含有' することを特徴とする上記 ( 1 ) ~ ( 1 1 ) のいずれかに記載のインクジエツ 卜 記録用ィンク。
( 1 3 ) 該染料の 25°Cにおける溶解度が 10(g/100g溶剤)以上である水混和性 有機溶剤をィンク組成の 10質量%以下の量で含有していることを特徴とする上 記 ( 1 ) ~ ( 1 2 ) のいずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 1 4 ) A m a xが 3 9 0 n mから 4 7 0 n mにあり、 かつ下記一般式 ( 1 ) で 表される染料の少なくとも 1 種を水性媒体中に溶解および/または分散してなる ことを特徴とするインクジエツ 卜記録用インク。 一般式 ( 1 ) A— N = N— B 一般式 ( 1 ) において、 Aおよび Bはそれぞれ独立して、 置換されていてもよ い複素環基を表す。 )
( 1 5 ) 該ィンクの反射型受像媒体への印画領域について求めたィンクのオゾン ガスに対する強制褪色速度定数が 5. 0 X 1 0-1 [h o u r"'] 以下であること を特徴とする上記 ( 1 4) に記載のィンクジエツ ト記録用ィンク。
( 1 6 ) Am a x + 70 n mの吸光度 I (Am a x + 70 nm) の Am a xの 吸光度 I (Am a x) に対する比、 すなわち I (Am a x + 70 n m) /I (λ m a x ) が、 0. 4以下であることを特徴とする上記 ( 1 4 ) 又は ( 1 5 ) に記 載のインクジエツ ト記録用インク。
( 1 7 ) Am a x + 70 n mの吸光度 I (Am a x + 70 n m) の Arn axの 吸光度 I (人 m a X ) に対する比、 すなわち I (Am a x + 70 n m) /I ( λ m a x ) が、 0. 2以下であることを特徴とする上記 ( 1 6 ) に記載のインクジ ェッ 卜記録用ィンク。
( 1 8 ) 染料の酸化電位が 1 . 0 V (v s S C E) よりも貴であることを特徴 とする上記 ( 1 4 )〜( 1 7 ) のいずれかに記載のィンクジェヅ ト記録用イエロ 一インク。
( 1 9 ) 下記一般式 ( A) で表される化合物を少なくとも 1種含有することを特 徴とする上記 ( 1 4 )〜( 1 8 ) のいずれかに記載のィンクジェッ 卜記録用ィン ク„ 一般式 (A)
X
I
Z一' 一般式 (A) において、 Xはカルボニルもしくはヘテロ原子を含有する基を表 す。 Zは環状有機物を構成可能な原子群を表す。
( 20) 下記一般式 ( B ) で表される化合物を少なく とも 1種含有していること を特徴とする上記 ( 1 4 )〜( 1 9 ) のいずれかに記載のィンクジェッ 卜記録用 インク。 —般式 ( B ) X-Y-Z
—般式 ( Β ) において、 Xは一 [HQ,)- Q2で表される基を表す。 Zは- fKQ -G で表される基もしくは- 0- Q3で表される基を表す。 Yは、 - W-(G)k- (H)„ -で表さ れる基を表す。 ここで Wおよび Hは、 -CO-、 - S02-、 - P0(QJ-で表される基を 表す。 Gは 2価の連結基を表す。 G ~Q4は、 水素原子、 アミノ基、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 ヘテロ環基、 ヘテロァリ—ル基、 ァ ルコキシ基、 ァリールォキシ基、 ヘテロ環才キシ基、 ヘテロァリ一ルォキシ基、 アルキルアミノ基、 ァリールアミノ基、 ヘテロ環ァミノ基、 ヘテロァリールアミ ノ基のいずれかを表す。 X と Zは互いに結合して環を形成しても良い。 K及び n はそれぞれ 0または 1 を表す。
( 2 1 ) 防腐剤を少なく とも 1 種含有することを特徴とする上記 ( 1 4 ) ~ ( 2 0 ) のいずれかに記載のィンクジェッ 卜記録用ィンク。
( 2 2 ) 防腐剤が異なる 2種以上のものであることを特徴とする上記 ( 2 1 ) に 記載のインクジヱッ 卜記録用インク。
( 2 3 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤を含有することを特徴とする上記 ( 1 4 ) ~ ( 2 1 ) のいずれかに記載のィンクジェッ 卜記録用ィンク。
( 2 4 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤を少なくとも 1種と、 沸点 150°C未満の有機 溶剤を少なく とも 1種とを含有することを特徴とする上記 ( 1 4 ) 〜 ( 2 3 ) の いずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 2 5 ) 沸点 150°C以上の有機溶剤の少なくとも 1種がアルコール誘導体である ことを特徴とする上記 ( 2 3 ) または ( 2 4 ) 記載のィンクジエツ 卜記録用ィン ク。
( 2 6 ) 沸点 150°C未満の有機溶剤の少なくとも 1 種がアルコール誘導体である ことを特徴とする上記 ( 2 4 ) に記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 2 7 ) 酸素原子以外のへテロ原子を含まない有機溶剤を少なく とも 1種とを含 有することを特徴とする上記 ( 1 4 ) 〜 ( 2 6 ) のいずれかに記載のインクジェ ッ 卜記録用ィンク。
( 2 8 ) 該染料の 25°Cにおける溶解度が 10(g/100g溶剤)以上である水混和性 有機溶剤をィンク組成の 10質量%以下の量で含有していることを特徴とする上 記 ( 1 4 ) ~ ( 2 7 ) のいずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク。
( 2 9 ) 上記 ( 1 ) 〜 ( 2 8 ) のいずれかに記載のィンクジエツ 卜記録用ィンク を用いることを特徴とするィンクジエツ 卜記録方法。
( 30 ) 支持体上に白色無機顔料粒子を含有する受像層を有する受像材料にィン ク滴を記録信号に応じて吐出させ、 受像材料上に画像を記録するィンクジエツ 卜 記録方法であって、 ィンク滴が上記 ( 1 ) 〜 ( 28 ) のいずれかに記載のィンク ジエツ 卜記録用インクからなることを特徴とするインクジエツ 卜記録方法。 すなわち、 上記の本発明のィンクジェッ 卜記録用ィンクに用いる染料は、 分光 吸収特性としては ; I m a xが 390 n mから 470 n mにあり、 Am a x + 7 0 |"1171の吸光度1 ( λ m a X + 70 n m ) の λ m a Xの吸光度 I (A m a x) に対する比、 すなわち I (A m a x + 70 n m) /I (A m a x ) が、 0. 4以 下である染料である。 このような吸収極大波長と吸収長波端とを具備した染料は イェローとして高い明度と濃度が得られ、 不都合な凝集性もないので吐出性も安 定している。 しかも本発明に用いられる染料は、 上記ノ分光吸収特性に加えて、 上記の規定の強制褪色速度定数が 5. 0 X 1 0—2 [ h o u「—1〕 以下という酸化 に対する優れた耐性を有する染料である。 したがって、 発明の目的である吐出安 定性と堅牢性とが両立していて、 かつイエロ一としての色相も優れた染料である。 このような分光吸収特性と耐オゾン堅牢性とを合わせ有する染料であれば、 本 発明に適用することができるが、 その中でも一般式 ( 1 ) で表される化合物が特 に発明の目的に対して効果的である。
さらに、 本発明のインクジエツ 卜記録用インクには、 一般式 (A) の化合物を 加えることによって、 描画時における吐出安定性が一層向上し、 一般式 (B) の 化合物を加えることによって色にじみが低減する。
また、 色にじみの抑制は、 インクの水性媒体の組成にも著しく依存しているこ とが見出され、 本発明では上記したように水混和性の溶剤、 特に水混和性で高沸 点の溶剤を存在させること、 さらに低沸点溶剤、 特に水混和性で低沸点の溶剤を も併用すること、 かつ染料溶解度の高い水混和性溶剤の量を低い範囲にとどめる ことによって色にじみを一層低減させることができる。
また、 インクに防腐剤 (防菌剤) を用いることによってインク液の物性を安定 に維持することが可能となり、 それによつて吐出性の不安定化を防止できる。 と くに、 2種類以上の防菌剤を併用すると、 腐敗菌に耐性が生じにく く一層の長期 吐出安定性を発揮することが可能となる。 なお、 本発明のィンクジエツ 卜記録用ィンクは、 イエロ一インクとして用いら れるが、 それに限定されず、 ダークイエロ一インクやブラックインクにも構成染 料として用いられる。 しかしながら、 発明の効果を顕著に発揮できるのはイエロ 一インクであるので、 以下の明細書の記載は、 イエロ一インクへの適用を主体と して行うが、 それに限定されるものではない。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の具体旳実施形態について詳細に説明する。
本明細書の記述において、 「染料」 は、 広義に用いており、 疑義を生じない限り 水溶性の染料 (狭義に染料) と水性媒体に分散性の顔料をまとめて指している。 以下、 本発明について詳細に説明する。
なお、 本明細書においては、 当業界の用法にしたがって記録紙やフィルムなど の 「受像媒体」 を 「メディア」 と表現することもある。 また、 ステータス A青フ ィルター光により濃度測定される 「青光の分光領域」 を測定対象が黄色であるこ とから 「イェロー領域」 と呼ぶこともある。
本発明において使用するイエロー染料は、 前記したように、 またさらに詳しく 後述するように、 青の特定の分光吸収領域を有して、 かつ吸収長波端の裾引きが 短い波形であり、 しかも耐酸化性に優れた特徴を有している。
耐酸化性については、 該染料を用いたィンクのオゾンガスに対する堅牢性を強 制褪色速度定数を尺度として表したとき 5 · 0 X 1 0"2 [h o u r—'] 以下とな し得る染料である。
本明細書におけるインクの強制褪色速度定数とは、 以下の方法で求められる速 度定数である。 すなわち、 インクセッ ト中の当該ィンクのみを反射型受像媒体に 印画して得られた画像の該ィンクの主分光吸収領域の色をステータス Aフィルタ —を通して測定し、 反射濃度が 0. 90~1 . 1 0の濃度の着色領域を初期濃度 点として選択し、 この初期濃度を開始濃度 ( = 100%) として、 この画像を 5mg /しのオゾン濃度を常時維持するオゾン褪色試験機を用いて褪色させ、 その 濃度が初期濃度の 80%となるまでの時間を測定し、 残存染料と時間関係が一次反 応の速度式 (褪色濃度と時間関係が一次式) に従うと仮定して、 80%到達時間 から褪色速度定数を求める。 したがって、 求められる褪色速度定数は当該インク によって印画された着色領域の褪色速度定数であるが、 本明細書では、 この値を ィンクの褪色速度定数として用いる。
また、 該イエロ—染料は、 酸化電位が 1 . 0 V ( V s S C E) よりも貴であ る染料が好ましく、 1 . 1 V (v s S C E) よりも貴である染料がさらに好ま しく、 1 . 2 V (v s S C E ) よりも貴である染料が特に好ましい。 染料の種 類としては、 上記要件を満たすァゾ染料が特に好ましい。
酸化電位の値 ( E o x ) は当業者が容易に測定することができる。 この方法に 関しては、 例えば P . D e l a h a y著 " N e w I n s t r u m e n t a l e t h o d s i n E l e c t r o c h em i s t r y" ( 1 954年 I n t e r s c i e n c e P u b l i s h e r s社刊) や A . J . B a r d他著 "E l e c t r o c h e m i c a l M e t h o d s" ( 1 980年 J o h n W i l e y & S o n s社刊) 、 藤嶋昭他著 "電気化学測定法" ( 1 9 8 4年 技報堂出版社刊) に記載されている。
具体的に酸化電位は、 過塩素酸ナトリゥムゃ過塩素酸テトラプロピルアンモニ ゥムといった支持電解質を含むジメチルホルムアミ ドゃァセ 卜ニトリルのような 溶媒中に、 被験試料を 1 X 1 0 〜 1 X 1 0—6モル/り ッ トル溶解して、 サイク リ ックボルタンメ 卜リーや直流ポ一ラログラフィーを用いて S C E (飽和力ロメ ル電極) に対する値として測定する。 この値は、 液間電位差や試料溶液の液抵抗 などの影響で、 数 1 0ミルボルト程度偏位することがあるが、 標準試料 (例えば ハイ ドロキノ ン) を入れて電位の再現性を保証することができる。
なお、 電位を一義的に規定する為、 本発明では、 0. 1 m o 1 d m— 3の過塩素 酸テ卜ラプロピルアンモニゥムを支持電解質として含むジメチルホルムアミ ド中
(染料の濃度は 0. 00 1 m o 1 d m 3) で直流ポ一ラログラフィ一により測定 した値 ( v s S C E ) を染料の酸化電位とする。
E o Xの値は試料から電極への電子の移りやすさを表わし、 その値が大きい
(酸化電位が貴である) ほど試料から電極への電子の移りにくい、 言い換えれば、 酸化されにくいことを表す。 化合物の構造との関連では、 電子求引性基を導入す ることにより酸化電位はより貴となり、 電子供与性基を導入することにより酸化 電位はより卑となる。 本発明では、 求電子剤であるオゾンとの反応性を下げるた めに、 イエロ一染料骨格に電子求引性基を導入して酸化電位をより貴とすること が望ましい。
また、 本発明において使用する染料は、 堅牢性が良好であると共に色相が良好 であり、 特に吸収スぺク トルにおける長波側の裾切れが良好であることが好まし い。 このため え m a xが 3 90 n mから 470 n mにあり、 吸収長波端の特性 については、 入 m a x + 7 0 n mの吸光度 I ( A m a x + 7 0 n m) の A m a Xの吸光度 I ( λ m a X ) に対する比 I (A m a x + 7 0 n m) /I ( λ m a x ) が、 0. 4以下であり、 好ましくは 0. 3以下であり、 より好ましくは 0. 2以下であり、 0. 1 5以下であればさらに好ましい。
本発明のインクには、 このような酸化電位及び吸収特性を満足する染料が用い られる。
また、 本発明には、 最大吸光度 ( Aniax) が 3 9 0〜4 70 n mにある下記一 般式 ( I ) で表される染料が好ましい。
—般式 ( 1 ) A— N = N— B —般式 ( 1 ) において、 Aおよび Bはそれぞれ独立して、 置換されていてもよ い複素環基を表す。
前記複素環基を構成する複素環としては、 5員環または 6員環に属する複素環 が好ましく、 単環構造であっても、 2つ以上の環が縮合した多環構造であっても 良く、 芳香族複素環であっても非芳香族複素環であっても良い。 前記複素環を構 成するへテロ原子^しては、 N , 0, S原子が好ましい。
前記一般式 ( 1 ) において、 Aで構成する複素環としては、 5—ピラゾロン、 ピラゾ一ル、 卜リアゾール、 ォキサゾロン、 イソ才キサゾロン、 バルビツール酸、 ピリ ドン、 ピリジン、 ローダニン、 ビラゾリジンジオン、 ピラゾ口ピリ ドン、 メ ルドラム酸およびこれらの複素環にさらに炭化水素芳香環ゃ複素環が縮環した縮 合複素環が好ましい。 中でも 5—ピラゾロン、 5—アミノ ビラゾール、 ピリ ドン、 2 , 6—ジァミノ ピリジン、 ピラゾロアゾ一ル類が好ましく、 5 —アミノ ビ ラゾール、 2 —ヒ ドロキシ一 6 —ピリ ドン、 ピラゾロ ト リアゾ一ルが特に好まし い。
Bを構成する複素環としては、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 卜リアジン、 キノ リン、 イソキノ リン、 キナゾリン、 シンノ リン、 フタラジン、 キノキサリ ン、 ピロール、 イ ン ドール、 フラン、 ベンゾフラン、 チ才フェン、 ベ ンゾチ才フェン、 ピラゾ一ル、 イミダゾール、 ベンゾイミダゾ一ル、 卜リアゾ一 ル、 才キサゾール、 イソ才キサゾール、 ベンゾォキサゾ一ル、 チアゾール、 ベン ゾチアゾ一ル、 イソチアゾール、 ベンゾイソチアゾ一ル、 チアジアゾール、 ベン ゾイソ才キサゾ一ル、 ピロリジン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 イミダゾリジン、 チアゾリンなどが挙げられる。 中でもピリジン、 キノ リン、 チ才フェン、 ベンゾ チ才フェン、 ピラゾール、 イミダゾール、 ベンゾイミダゾ一ル、 トリァゾール、 才キサゾ一ル、 イソ才キサゾール、 ベンゾ才キサゾ一ル、 チアゾール、 ベンゾチ ァゾール、 イソチアゾ一ル、 ベンゾイソチアゾ一ル、 チアジァゾ一ル、 ベンゾィ ソ才キサゾ一ルが好ましく、 キノ リン、 チ才フェン、 ビラゾ一ル、 チアゾール、 ベンゾォキサゾ一ル、 ベンゾイソ才キサゾ一ル、 イソチアゾ一ル、 イミダゾール、 ベンゾチアゾ一ル、 チアジアゾ一ルがさらに好ましく、 ピラゾ一ル、 ベンゾチア ゾール、 ベンゾ才キサゾ一ル、 イミダゾ一ル、 1 , 2 , 4—チアジアゾ一ル、 1 , 3, 4ーチアジアゾ一ルが特に好ましい。
Aおよび Bに置換する置換基は、 ハロゲン原子、 アルキル基、 シクロアルキル 基、 ァラルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 複素環基、 シァ ノ基、 ヒドロキシル基、 ニトロ基、 アルコキシ基、 ァリール才キシ基、 シリルォ キシ基、 ヘテロ環才キシ基、 ァシルォキシ基、 ルバモイル才キシ基、 アルコキ シカルボニル才キシ基、 ァリール才キシカルボニルォキシ基、 アミノ基、 ァシル アミノ基、 ァミノカルボニルァミノ基、 アルコキシカルボニルァミノ基、 ァリ一 ルォキシカルボニルァミノ基、 スルファモイルァミノ基、 アルキル及びァリール スルホニルァミノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ヘテロ 環チ才基、 スルファモイル基、 アルキル及びァリールスルフィニル基、 アルキル 及びァリールスルホニル基、 ァシル基、 ァリールォキシカルボニル基、 アルコキ シカルボニル基、 力ルバモイル基、 ィミ ド基、 ホスフイ ノ基、 ホスフィニル基、 ホスフィニルォキシ基、 ホスフィニルァミノ基、 シリル基及びイオン性親水性基 が例として挙げられる。
—般式 ( 1 ) の染料を水溶性染料として使用する場合には、 分子内にイオン性 親水性基を少なく とも 1 つ有することが好ましい。 イオン性親水性基には、 スル ホ基、 カルボキシル基、 ホスホノ基および 4級アンモニゥム基等が含まれる。 前 記イオン性親水性基としては、 カルボキシル基、 ホスホノ基、 およびスルホ基が 好ましく、 特にカルボキシル基、 スルホ基が好ましい。 カルボキシル基、 ホスホ ノ基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、 塩を形成する対イオンの例には、 アンモニゥムイオン、 アルカリ金属イオン (例、 リチウムイオン、 ナトリウムィ オン、 カリウムイオン) および有機カチオン (例、 テ卜ラメチルアンモニゥムィ オン、 テトラメチルダァニジゥムイオン、 テ卜ラメチルホスホニゥム) が含まれ る。 対イオンの中でもアル力リ金属塩が好ましい。
—般式 ( 1 ) で表される染料の中でも、 次ぎに示す一般式 ( 2 ) 、 ( 3 ) 及び ( 4 ) の染料が好ましい。 一般式 ( 2 )
Figure imgf000013_0001
一般式 ( 2 ) において、 R 1 および R 3は、 水素原子、 シァノ基、 アルキル基, シクロアルキル基、 ァラルキル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ァリールチ 才基、 ァリール基またはイオン性親水性基を表し、 R 2は、 水素原子、 アルキル 基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 力ルバモイル基、 ァシル基、 ァリール基 または複素環基を表し、 R 4は複素環基を表す。 -般式 ( 3 )
Figure imgf000014_0001
一般式 ( 3 ) において、 R 5は、 水素原子、 シァノ基、 アルキル基、 シクロア ルキル基、 ァラルキル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ァリ一ルチオ基、 ァ リール基またはイオン性親水性基を表し、 2 &は— =、 一 N H―、 または一 C ( R 1 1 ) =を表し、 Z bおよび Z cは各々独立して、 一 N =または一C ( R 1 1 ) =を表し、 R 1 1 は水素原子または非金属置換基を表し、 R 6は複素環基を 表す。
一般式 ( 4 )
Figure imgf000014_0002
一般式 ( 4 ) において、 R 7および R 9は各々独立して、 水素原子、 シァノ基、 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基、 アルキルチオ基、 ァリ一ルチオ基、 アルコキシカルボニル基、 力ルバモイル基、 またはイオン性親 水性基を表し、 R 8は水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 ァ リール基、 ァリ一ル才キシ基、 シァノ基、 ァシルァミノ基、 スルホニルァミノ基、 アルコキシカルボニルァミノ基、 ゥレイ ド基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 アルコキシカルボニル基、 力ルバモイル基、 スルファモイル基、 アルキルスルホ ニル、 ァリ一ルスルホニル基、 ァシル基、 アミノ基、 ヒ ドロキシ基、 またはィ才 ン性親水性基を表し、 R 1 0は複素環基を表す。
前記一般式 ( 2 ) 、 ( 3 ) および ( 4 ) において、 R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すアルキル基には、 置換基を有するアルキル基および 無置換のアルキル基が含まれる。 前記アルキル基としては、 炭素原子数が 1 乃至 2 0のアルキル基が好ましい。 前記置換基の例には、 ヒ ドロキシル基、 アルコキ シ基、 シァノ基、 ハロゲン原子、 およびイオン性親水性基が含まれる。 前記アル キル基の例には、 メチル、 ェチル、 プチル、 イソプロピル、 t—プチル、 ヒ ドロ キシェチル、 メ トキシェチル、 シァノエチル、 トリフル才ロメチル、 3—スルホ プロピル、 および 4—スルホブチルが含まれる。
R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すシクロアルキル基には、 置換基を有するシク口アルキル基および無置換のシク口アルキル基が含まれる。 前記シクロアルキル基としては、 炭素原子数が 5乃至 1 2のシクロアルキル基が 好ましい。 前記置換基の例にはイオン性親水性基が含まれる。 前記シクロアルキ ル基の例には、 シクロへキシル基が含まれる。
R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すァラルキル基には、 置 換基を有するァラルキル基および無置換のァラルキル基が含まれる。 前記ァラル キル基としては、 炭素原子数が 7乃至 2 0のァラルキル基が好ましい。 前記置換 基の例にはイオン性親水性基が含まれる。 前記ァラルキル基の例には、 ベンジル、 および 2—フエネチルが含まれる。
R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すァリール基には、 置換 基を有するァリール基および無置換のァリール基が含まれる。 前記ァリ一ル基と しては、 炭素原子数が 6乃至 2 0のァリール基が好ましい。 前記置換基の例には、 アルキル基、 アルコキシ基、 ハロゲン原子、 アルキルアミノ基、 およびイオン性 親水性基が含まれる。 前記ァリール基の例には、 フエニル、 p— トリル、 p—メ トキシフエ二ル、 o—クロ口フエニル、 および m— ( 3—スルホプロピルアミ ノ) フエニルが含まれる。
R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すアルキルチオ基には、 置換基を有するアルキルチオ基および無置換のアルキルチ才基が含まれる。 前記 アルキルチオ基としては、 炭素原子数が 1 乃至 2 0のアルキルチオ基が好ましい。 前記置換基の例にはイオン性親水性基が含まれる。 前記アルキルチオ基の例には、 メチルチオおよびェチルチオが含まれる。
R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9が表すァリールチオ基には、 置換基を有するァリ一ルチオ基および無置換のァリ一ルチオ基が含まれる。 前記 ァリ一ルチオ基としては、 炭素原子数が 6乃至 2 0のァリールチオ基が好ましい。 前記置換基の例には、 アルキル基、 およびイオン性親水性基が含まれる。 前記ァ リ一ルチオ基の例には、 フエ二ルチオ基および p— トリルチオが含まれる。
R 2 (後述の で表される複素環基は、 5員または 6員の複素環が好まし くそれらはさらに縮環していても良い。 複素環を構成するへテロ原子としては、 N , S , 0が好ましい。 また、 芳香族複素環であっても非芳香族複素璟であって も良い。 前記複素環はさらに置換されていてもよく、 置換基の例としては、 後述 のァリール基の置換基と同じものが挙げられる。 好ましい複素環は、 6員の含窒 素芳香族複素環であり、 特に卜リアジン、 ピリミジン、 フタラジンを好ましい例 としてあげることが出来る。
R 8が表すハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子および臭素原子が挙 げられる。
R 1, R 3, R 5 , R 8が表すアルコキシ基には、 置換基を有するアルコキシ 基および無置換のアルコキシ基が含まれる。 前記アルコキシ基としては、 炭素原 子数が 1 乃至 2 0のアルコキシ基が好ましい。 前記置換基の例には、 ヒ ドロキシ ル基、 およびイオン性親水性基が含まれる。 前記アルコキシ基の例には、 メ トキ シ、 エトキシ、 イソプロポキシ、 メ トキシエトキシ、 ヒ ドロキシエトキシおよび 3—カルボキシプロポキシが含まれる。
R 8が表すァリ一ルォキシ基には、 置換基を有するァリ一ル才キシ基および無 置換のァリールォキシ基が含まれる。 前記ァリールォキシ基としては、 炭素原子 数が 6乃至 2 0のァリ一ルォキシ基が好ましい。 前記置換基の例には、 アルコキ シ基、 およびイオン性親水性基が含まれる。 前記ァリールォキシ基の例には、 フ エノキシ、 p —メ トキシフエノキシおよび o —メ 卜キシフエノキシが含まれる。
R 8が表すァシルァミノ基には、 置換基を有するァシルァミノ基および無置換 のァシルァミノ基が含まれる。 前記ァシルァミノ基としては、 炭素原子数が 2乃 至 2 0のァシルァミノ基が好ましい。 前記置換基の例には、 イオン性親水性基が 含まれる。 前記ァシルァミノ基の例には、 ァセ 卜アミ ド、 プロピオンアミ ド、 ベ ンズアミ ドおよび 3 , 5—ジスルホペンズアミ ドが含まれる。
R 8が表すスルホニルアミノ基には、 置換基を有するスルホニルアミノ基およ び無置換のスルホニルァミノ基が含まれる。 前記スルホニルァミノ基としては、 炭素原子数が 1 乃至 2 0のスルホニルァミノ基が好ましい。 前記スルホニルアミ ノ基の例には、 メチルスルホニルァミノ、 およびェチルスルホニルァミノが含ま れる。
R 8が表すアルコキシカルボニルァミノ基には、 置換基を有するアルコキシ力 ルポニルァミノ基および無置換のアルコキシカルボニルァミノ基が含まれる。 前 記アルコキシカルボニルアミノ基としては、 炭素原子数が 2乃至 2 0のアルコキ シカルボニルァミノ基が好ましい。 前記置換基の例にはイオン性親水性基が含ま れる。 前記アルコキシカルボニルァミノ基の例には、 エトキシカルボニルァミノ が含まれる。
R 8が表すゥレイ ド基には、 置換基を有するゥレイ ド基および無置換のゥレイ ド基が含まれる。 前記ウレィ ド基としては、 炭素原子数が 1 乃至 2 0のウレイ ド 基が好ましい。 前記置換基の例には、 アルキル基およびァリール基が含まれる。 前記ウレイ ド基の例には、 3—メチルウレイ ド、 3 , 3—ジメチルウレイ ドおよ び 3—フエニルゥレイ ドが含まれる。
R 7 , R 8、 F 9が表すアルコキシカルボニル基には、 置換基を有するアルコ キシカルボニル基および無置換のアルコキシカルボニル基が含まれる。 前記アル コキシカルボニル基としては、 炭素原子数が 2乃至 2 0のアルコキシカルボニル 基が好ましい。 前記置換基の例にはイオン性親水性基が含まれる。 前記アルコキ シカルボニル基の例には、 メ トキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが含ま れる。
R 2, R 7、 R 8、 R 9が表す力ルバモイル基には、 置換基を有するカルバモ ィル基および無置換の力ルバモイル基が含まれる。 前記置換基の例にはアルキル 基が含まれる。 前記力ルバモイル基の例には、 メチルカルバモイル基およびジメ チルカルバモイル基が含まれる。
R 8が表す置換基を有するスルファモイル基および無置換のスルファモイル基 が含まれる。 前記置換基の例には、 アルキル基が含まれる。 前記スルファモイル 基の例には、 ジメチルスルファモイル基およびジー ( 2—ヒドロキシェチル) ス ルファモイル基が含まれる。
R 8が表すアルキルスルホニルおよびァリ一ルスルホニル基の例には、 メチル スルホニルおよびフエニルスルホニルが含まれる。
R 2, R 8が表すァシル基には、 置換基を有するァシル基および無置換のァシ ル基が含まれる。 前記ァシル基としては、 炭素原子数が 1 乃至 2 0のァシル基が 好ましい。 前記置換基の例にはイオン性親水性基が含まれる。 前記ァシル基の例 には、 ァセチルおよびベンゾィルが含まれる。
R 8が表すアミノ基には、 置換基を有するアミノ基および無置換のァミノ基が 含まれる。 置換基の例にはアルキル基、 ァリール基、 複素環基が含まれる。 アミ ノ基の例には、 メチルァミノ、 ジェチルァミノ、 ァニリノおよび 2—クロロア二 リノが含まれる。
R 4、 R 6, R 1 0で表される複素環基は、 一般式 ( 1 ) の Bで表される置換 されていてもよい複素環基と同じであり、 好ましい例、 さらに好ましい例、 特に 好ましい例も先述のものと同じである。 置換基としては、 イオン性親水性基、 炭 素原子数が 1 乃至 1 2のアルキル基、 ァリール基、 アルキルまたはァリールチオ 基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 スルファモイル基、 スルホンアミノ基、 カルバモ ィル基、 およびァシルァミノ基等が含まれ、 前記アルキル基およびァリール基等 はさらに置換基を有していてもよい。
前記一般式 ( 3 ) 中、 Z aは— N =、 一 N H—、 または—C ( R 1 1 ) =:を表 し、 Z bおよび Z cは各々独立して、 一 N =または一 C ( R 1 1 ) =を表し、 R 1 1 は水素原子または非金属置換基を表す。 R 1 1 が表す非金属置換基としては. シァノ基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基、 アルキルチオ基、 ァ リールチオ基、 またはイオン性親水性基が好ましい。 前記置換基の各々は、 R 1 が表す各々の置換基と同義であり、 好ましい例も同様である。 前記一般式 ( 3 ) に含まれる 2つの 5員環からなる複素環の骨格例を下記に示す。
Figure imgf000018_0001
上記で説明した各置換基がさらに置換基を有していても良い場合の置換基の例 としては、 先述の一般式 ( 1 ) の複素環 A, Bに置換しても良い置換基を挙げる ことが出来る。
前記一般式 ( 2 ) ~ ( 4 ) で表される染料を水溶性染料として使用する場合に は、 分子内にイオン性親水性基を少なく とも 1 つ有することが好ましい。 前記一 般式 ( 2 ) 〜 ( 4 ) 中の、 R 1、 R 2、 R 3、 R 5、 R 7、 R 8および R 9の少 なくともいずれかがイオン性親水性基である染料の他、 前記一般式 ( 2 ) 〜 ( 4 ) 中の、 R 1〜R 1 1 がさらにイオン性親水性基を置換基として有する染料 が含まれる。 これらのイオン性親水性基としては、 一般式 ( 1 ) の置換基の説明 において述べたイオン性親水性基に属する基と同じ基が挙げられる。
上記一般式 ( 2 ) 、 ( 3 ) 及び ( 4 ) のうち、 好ましいものは一般式 ( 2 ) で あるが、 中でも下記一般式 ( 2— 1 ) で表されるものが特に好ましい。 一般式
Figure imgf000018_0002
一般式 ( 2— 1 ) 中、 及び は、 水素原子、 アルキル基、 シクロアルキ ル基、 ァラルキル基、 アルコキシ基またはァリール基を表す。 R"は、 ァリール 基または複素環基を表す。 X及び Yは、 一方は窒素原子を表し、 他方は一 C R を表す。 は、 水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 アルキル基、 アルキルチ ォ基、 アルキルスルホニル基、 アルキルスルフィニル基、 アルキルォキシカルボ ニル基、 力ルバモイル基、 アルコキシ基、 ァリール基、 ァリールチオ基、 ァリー ルスルホニル基、 ァリールスルフィニル基、 ァリ一ルォキシ基またはァシルアミ ノ基を表す。 それそれの置換基はさらに置換していてもよい。
以下に、 本発明で使用される好ましい染料の具体例を示すが、 本発明に用いら れる染料は、 下記の具体例に限定されるものではない。 これらの化合物は特開平
2 - 2 4 1 9 1 号、 特開 2 00 1 — 27 9 1 4 5号、 特願 2 00 0— 1 2 48 3 2号を参考にして合成できる。
Figure imgf000020_0001
-5
Figure imgf000021_0001
一 6
Figure imgf000021_0002
一 8
Figure imgf000021_0003
9
Figure imgf000022_0001
-1 1
Figure imgf000022_0002
-12
Figure imgf000022_0003
τι
Figure imgf000023_0001
Ll-i 9L一 L
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000023_0003
.C800/C00Zdf/X3d 請 OOZ OAV
Figure imgf000024_0001
I-20 H
1-21 C2H4CN
Figure imgf000024_0002
I-25 ■COOK
W /ノ
Figure imgf000024_0003
SC2H4SOsNa
NaOaS 色素 R
1-28
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000025_0002
1-31
I-32 CH3
卜 33 SC2H4S03Na
卜 34 S02C2H4S03Na 92
H800 IP- s3H3tOHN3OS
S(6H NOO βε- 6Η*ΌΟΟΟ 8ε- 峯
Figure imgf000026_0001
Figure imgf000026_0002
L£800/£OOZdT/13d 請 OOZ OAV
Figure imgf000027_0001
Figure imgf000028_0001
色素 R
-48 — NHC2H4COOK -49 — NHC2H4S03Na
Figure imgf000028_0002
I-53 — - CH2COONa)£
Figure imgf000028_0003
I-56 -NHC6H13 I-57 — N(C4H9)2
Figure imgf000029_0001
CH3NH
Figure imgf000030_0001
o寸
色素 R R'
!-66 Ph H
1-67 OC2H5 C2H5
1-68 CH3 H
1-69 t-C4H9 H
1-70 -C2H4COOH
Figure imgf000030_0002
Figure imgf000031_0001
色素 R
1-72 H
1-73 OCH3 1-74 OH
1-75 S03Na 1-76
1-77 -coo
d Η 10 28-1
Η Η 1-8-1
sy 肇¾
Figure imgf000032_0001
10 MdHNOO- 10 08-1 d 10 10 6 - 1
!0 10 ID 8 -I
5y
Figure imgf000032_0002
^z.e8 /e idf/x3d tZ.S8I0/t00i OAV
Η d
Figure imgf000033_0001
峯¾
Figure imgf000033_0002
/.£800/C00Zdf/X3d 請 OOZ OAV
Figure imgf000034_0001
色素 R
1-85 H
卜 86 CH3
1-87 Ph
1-88 SCH2COONa 1-89 SC2H5 1-90 SC4H9-n 1-91 SCH2CHMe2 卜 92 SCHMeEt
Figure imgf000034_0002
1-94 S "jrHlS - π
Figure imgf000034_0003
1-96 SC2H4OC4H9-n 卜 97 CH2CF3
Figure imgf000035_0001
色素 R
1-98 -NHC2H4COOK
1-99 -NHC2H4S03Na
Figure imgf000035_0002
1-104 -NHC6H13-n
1-105 ■N{C4H9-n)2
1-106 N-{-CH2COON^2 卜 107 NH— ^ —SO NH^
Figure imgf000035_0003
本発明のィンクジエツ 卜記録用ィンクは、 前記イエロ一染料を好ましくは、 0 , 2~20質量%含有し、 より好ましくは、 0. 5~1 5質量%含有する。
また、 該イエロー染料が、 ダークイエローインクやブラックインクなどに用い られる場合も、 それらのインクが適切な色相を呈し、 かつインク中のすべての染 料の含有量の和が上記の範囲にあるように設定される。
【006 5】
本発明のインクは、 さらにインク中に一般式 (A) で表される化合物を含有す るのが好ましい。 一般式 ( A ) 中、 Xはカルボニルもしくはへテロ原子を含有す る ¾を表す。 一般式 (A)
X
7r
Xの例としては、 カルボニル基、 ォキシカルボニル基、 炭酸エステル基、 アミ ド基、 ウレタン基、 ゥレイ ド基、 アミノ基、 イミノ基、 エーテル結合型酸素原子、 チ才エーテル結合型硫黄原子、 リン酸誘導体基、 ホスホン酸誘導体基、 スルホ二 ル基、 スルホンアミ ド基、 スルホニルゥレア基などを挙げることができ、 中でも アミ ド基が好ましい。
Zは環状有機物を構成可能な原子群を表す。 Zは炭素原子のみで構成された環 でもよいが、 炭素原子の鎖の中にさらにへテロ原子を含んでもよい。 また、 環が 芳香族性を有してもよいし、 有さないものでもよい。 さらに環が複数縮合したタ ィプの化合物を形成してもよい。
一般式 (A) で表される化合物は、 その構造中に様々な置換基を有することが できる。 例えばアルキル基 (好ましくは炭素数 1〜20、 より好ましくは炭素数 1 -1 2 , 特に好ましくは炭素数 1 ~8であり、 例えばメチル、 ェチル、 i s o —プロピル、 t e r t—プチル、 n—才クチル、 n—デシル、 n—へキサデシル. シクロプロピル、 シクロペンチル、 シクロへキシル等) 、 アルケニル基 (好まし くは炭素数 2〜 20、 より好ましくは炭素数 2 ~1 2、 特に好ましくは炭素数 2 〜8であり、 例えばピニル、 ァリル、 2—ブテニル、 3—ペンテニル等) 、 アル キニル基 (好ましくは炭素数 2〜2 0、 より好ましくは炭素数 2 ~ 1 2、 特に好 ましくは炭素数 2〜8であり、 例えばプロパルギル、 3 —ペンチニル等) 、 ァリ ール基 (好ましくは炭素数 6〜3 0、 より好ましくは炭素数 6 ~ 2 0、 特に好ま しくは炭素数 6〜1 2であり、 例えばフエニル、 p —メチルフエニル、 ナフチル 等) 、 アミノ基 (好ましくは炭素数 0 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 0 ~ 1 2、 特に好ましくは炭素数 0 ~ 6であり、 例えばァミノ、 メチルァミノ、 ジメチルァ ミノ、 ジェチルァミノ、 ジフエニルァミノ、 ジベンジルァミノ等) 、 アルコキシ 基 (好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 1〜1 2、 特に好ましく は炭素数 1 ~ 8であり、 例えばメ トキシ、 エトキシ、 ブトキシ等) 、 ァリ一ル才 キシ基 (好ましくは炭素数 6 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 6 ~ 1 6、 特に好ま しくは炭素数 6 ~ 1 2であり、 例えばフエニルォキシ、 2 —ナフチルォキシ等) 、 ァシル基 (好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 より好まし〈は炭素数 1〜1 6、 特に好 ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例えばァセチル、 ベンゾィル、 ホルミル、 ビバ ロイル等) 、 アルコキシカルボニル基 (好ましくは炭素数 2 ~ 2 0、 より好まし くは炭素数 2〜1 6、 特に好ましくは炭素数 2 ~ 1 2であり、 例えばメ トキシカ ルボニル、 エトキシカルボニル等) 、 ァリールォキシカルボニル基 (好ましくは 炭素数 7〜2 0、 より好ましくは炭素数 7〜1 6、 特に好ましくは炭素数 7〜 1 0であり、 例えばフエニル才キシカルボニルなど) 、 ァシルォキシ基 (好ましく は炭素数 2 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 2 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例えばァセ トキシ、 ベンゾィルォキシ等) 、 ァシルァミノ基 (好ま しくは炭素数 2〜2 0、 より好ましくは炭素数 2〜1 6、 特に好ましくは炭素数 2〜1 0であり、 例えばァセチルァミノ、 ベンゾィルァミノ等) 、 アルコキシ力 ルポニルァミノ基 (好ましくは炭素数 2 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 2〜 1 6 , 特に好ましくは炭素数 2 ~ 1 2であり、 例えばメ トキシカルボニルァミノ等) 、 ァリールォキシカルボニルァミノ基 (好ましくは炭素数 7 ~ 2 0、 より好ましく は炭素数 7 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 7〜 1 2であり、 例えばフエ二ル才キ シカルボニルァミノ等) 、 スルホニルァミノ基 (好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 よ り好ましくは炭素数 1 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 1〜 1 2であり、 例えばメ チルスルホニルァミノ、 フエニルスルホニルァミノ等) 、 スルファモイル基 (好 ましくは炭素数 0 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 0〜 1 6、 特に好ましくは炭素 数 0〜1 2であり、 例えばスルファモイル、 メチルスルファモイル、 ジメチルス ルファモイル、 フエニルスルファモイル等) 、 力ルバモイル基 (好ましくは炭素 数 1 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 1〜 1 2で あり、 例えば力ルバモイル、 メチルカルバモイル、 ジェチルカルバモイル、 フエ 二ルカルバモイル等) 、 アルキルチオ基 (好ましくは炭素数 1〜 2 0、 より好ま しくは炭素数 1 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 1〜 1 2であり、 例えばメチルチ 才、 ェチルチオ等) 、 ァリ一ルチオ基 (好ましくは炭素数 6 ~ 2 0、 より好まし くは炭素数 6 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 6〜 1 2であり、 例えばフエニルチ 才等) 、 スルホニル基 (好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 6、 特に好ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例えばメシル、 卜シル等) 、 スル フィニル基 (好ましくは炭素数 1〜2 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 6、 特に 好ましくは炭素数 1〜 1 2であり、 例えばメチルスルフィニル、 フエニルスルフ ィニル等) 、 ウレイ ド基 (好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 より好ましくは炭素数 1 〜1 6、 特に好ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例えばゥレイ ド、 メチルゥレイ ド、 フエニルゥレイ ド等) 、 リン酸アミ ド基 (好ましくは炭素数 1〜2 0、 より 好ましくは炭素数 1〜 1 6、 特に好ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例えばジェ チルリン酸アミ ド、 フエニルリン酸アミ ド等) 、 ヒ ドロキシ基、 メルカプト基、 ハロゲン原子 (例えばフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ 基、 スルホ基、 カルボキシル基、 ニトロ基、 ヒ ドロキサム酸基、 スルフィ ノ基、 ヒ ドラジノ基、 イミノ基、 ヘテロ環基 (好ましくは炭素数 1 ~ 3 0、 より好まし くは炭素数 1〜1 2であり、 ヘテロ原子としては、 例えば窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子を含むものであり具体的には例えばイミダゾリル、 ピリジル、 キノ リル、 フリル、 チェニル、 ピペリジル、 モルホリノ、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイミ ダゾリル、 ベンゾチアゾリル、 カルバゾリル、 ァゼピニル等) 、 シリル基 (好ま しくは炭素数 3 ~ 4 0、 より好ましくは炭素数 3 ~ 3 0、 特に好ましくは炭素数 3〜 2 4であり、 例えばト リメチルシリル、 卜 リフエニルシリル等) 等が挙げら れる。 これらの置換基は更に置換されても良い。 また置換基が二つ以上ある場合 は、 同一でも異なっていても良い。 また、 可能な場合には互いに連結して環を形 成していても良い。
—般式 (A ) で表される化合物は、 好ましくは単環で、 常温常圧条件下で液体 のものが好ましい。 さらに、 油溶性の構造、 水溶性の構造のものなど種々のもの が使用可能であるが、 好ましくは水溶性の化合物である。
—般式 (A ) で表される化合物として好ましく使用されるものとしては、 シク 口へキサノ ン、 シクロペンタノ ン、 炭酸エチレン、 ァープチロラク トン、 炭酸プ ロピレン、 2—ピロ リ ドン、 ε -力プロラクタム、 テトラヒ ドロフラン、 1 , 4 一ジ才キサン、 1 , 3—ジメチルイミダゾリジノ ン、 Ν—メチルピロ リ ドン、 ェ チレン尿素、 スルホラン、 ピリジン、 ピラジン、 モルホリ ン、 1 —メチル一 2— ピリ ドン、 2—メチル一 2—ォキサゾリ ン、 2—ェチルー 2—才キサゾリン、 2 , 4, 4—卜 リメチル— 2—才キサゾリン等を挙げることができるが、 本発明はも ちろんこれによつて限定されるものではない。 一般式 (A) で表される化合物の添加量は広い範囲で使用可能であるが、 好ま しくは、 インクに対して 0. 00 1 ~ 50質量%、 特に好ましくは、 0. 1 ~ 1 0質量%である。
尚、 一般式 (A) で表される化合物は、 本発明のインクの吐出安定性及び描画 面の色滲み防止に寄与するものであるが、 本明細書中に記載の他の機能性成分と 同様の機能を併せ有していて該機能性成分の記載に包含される化合物もある。 本発明のインクは、 さらにインク中に一般式 (B) で表される化合物を含有す ることも好ましい。 一般式 (B) X-Y-Z
—般式 (B) において、 Xは一 r^Q - Q2で表される基を表す。 Zは- (UQJ-Q 2で表される基もしくは- 0 - Q3で表される基を表す。 Yは、 - W- (G) k-(H) π -で表 される
基を表す。
ここで Wおよび Ηは、 - GO- ,-S02-, - P0(Q4)-で表される基を表し、 好ましく はカルポニル基、 スルホニル基である。
Gは 2価の連結基を表す。 好ましい 2価の連結基としてはアルキレン基、 アル ケニレン基、 アルキニレン基、 ァリーレン基、 エーテル結合型酸素原子、 ィミノ 基、 アルキルイミノ基、 チォェ一亍ル結合型硫黄原子、 -V-で表される基 (Vは ヘテロ環を表す) などを挙げることができる。
Gが表すアルキレン基としては、 好ましくは炭素数 1 ないし 20であり、 例え ぱメチレン基、 エチレン基、 1 , 3—プロピレン基、 1 , 2—プロピレン基、 1, 4—ブチレン基、 1 , 6—へキシレン基、 1 , 8—才クチレン基等が挙げられる。 アルケニレン基としては、 好ましくは炭素数 1 ないし 20であり、 例えばビニ レン基等が挙げられる。
ァリ一レン基としては、 好ましくは炭素数 1 ないし 20であり、 例えば 1 , 2 —フエ二レン基、 1, 3—フエ二レン基、 1 , 4—フエ二レン基、 1 , 8—ナフ チレン基、 1 , 5—ナフチレン基、 2, 6—ナフチレン基等が挙げられる。
Q! ~ Q 4 I* . 水素原子、 アミノ基、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 ヘテロ環基、 ヘテロァリール基、 アルコキシ基、 ァリールォキシ基、 ヘテロ環ォキシ基、 ヘテロァリールォキシ基、 アルキルアミノ基、 ァリールアミ ノ基、 ヘテロ環ァミノ基、 ヘテロァリ一ルァミノ基のいずれかを表す。 ~Q4でが表すアルキル基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭 素数 1 〜15であ y、 例えば、 メチル基、 t一ブチル基、 シクロへキシル基など が挙げられる。
アルケニル基は、 好ましくは炭素数 2~30であり、 より好ましくは炭素数 2~ 15である。 例えば、 ビニル基、 1-プロぺニル基、 1-ブテン- 2-ィル基、 シクロ へキセン- 1 -ィル基などが挙げられる。
アルキニル基は、 好ましくは炭素数 2~30あり、 より好ましくは炭素数 2~ 15であり、 例えばェチニル基、 1-プロピニル基などが挙げられる。
ァリール基は、 好ましくは炭素数 6~30、 より好ましくは炭素数 6〜15であ リ、 例えば、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基、 ナフチル基、 ビフヱ二リル基, ピレニル基などが挙げられる。
ヘテロ環基及ぴへ亍ロアリール基は、 好ましくは 5または 6員環であり、 他の 環と縮合しても良い。 ヘテロ原子としては、 例えば窒素原子、 酸素原子、 硫黄原 子が挙げられる。 好ましくは炭素数 2~30あり、 より好ましくは炭素数 2~15 である。 例えば、 ピリジル基、 ピペリジル基、 ォキサゾリル基、 ォキサジァゾリ ル基、 テトラヒ ドロフリル基、 チェニル基などが挙げられる。
前記 Vで表されるヘテロ環もここに'述べたヘテロ環基と同義である。
アルコキシ基は、 好ましくは炭素数 1〜30であり、 より好ましくは炭素数 1〜 15である。 例えば、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 シクロへキシルォキシ基などが 挙げられる。
ァリールォキシ基は、 好ましくは炭素数 6~30あり、 より好ましくは炭素数 6 ~15である。 例えば、 フエノキシ基、 1-ナフ トキシ基、 4-フエニルフエノキシ 基シなどが挙げられる。
ヘテロ環ォキシ基、 ヘテロァリールォキシ基、 ヘテロ環ァミノ基及びへ亍ロア リールァミノ基におけるヘテロ環の例は前述したものと同様である。
アルキルアミノ基、 ァリールアミノ基、 ヘテロ環ァミノ基、 へ亍ロアリールァ ミノ基におけるアミノ基は 1 ないし 2級のいずれであってもよい。
これら G, (^〜(^の各基は、 置換可能である場合は、 置換基を有してもよく . その置換基としては、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ホルミル基、 アルキル基、 アル ケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 ヘテロ環基、 1 ~3級ァミノ基、 ィミノ 基、 アルコキシ基、 ァリールォキシ基、 アルキルチオ基、 ァリ一ルチオ基、 カル ボンアミ ド基、 スルホンアミ ド基、 力ルバモイル基、 スルファモイル基、 アルキ ルカルポニル基、 ァリールカルボ二ル基、 アルキルスルホニル基、 ァリールスル ホニル基、 アルコキシカルボ二ル基、 ァリールォキシカルボ二ル基、 アルキル力 ルポニルォキシ基、 ァリールカルポニルォキシ基、 ウレタン基、 ウレイ ド基及び 炭酸エステル基を挙げることができる。 中でも、 アルキル基、 ァリール基、 アル コキシ基、 ァリール才キシ基が好ましく、 特に好ましくはアルキル基、 ァリール 基である。
置換基がハロゲン原子である場合、 好ましいハロゲン原子は、 フッ素原子、 塩 素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子である。
置換基がアルキル基である場合のアルキル基は、 好ましくは炭素数 1~30、 よ り好ましくは炭素数 1〜15である。 例えば、 メチル基、 t一ブチル基、 シクロ へキシル基などが挙げられる。
アルケニル基は、 好ましくは炭素数 2〜30、 より好ましくは炭素数 2〜15で あり、 例えば、 ビニル基、 1 -プロぺニル基、 1-ブテン- 2-ィル基、 シクロへキセ ン- 1-ィル基などが挙げられる。
アルキニル基は、 好ましくは炭素数 2~30、 より好ましくは炭素数 2~15で ' あり、 例えばェチニル基、 1 -プロピニル基などが挙げられる。
ァリール基は、 好ましくは炭素数 6〜30、 より好ましくは炭素数 6~15であ り、 例えば、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基、 ナフチル基、 ビフエ二リル基、 ピレニル基などが挙げられる。
ヘテロ環基は、 好ましくは 5または 6員環であり、 他の環と縮合しても良い。 ヘテロ原子としては、 例えば窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子が挙げられる。 好ま しくは炭素数 2〜30、 より好ましくは炭素数 2~15であり、 例えば、 ピリジル 基、 ピペリジル基、 才キサゾリル基、 才キサジァゾリル基、 テトラヒドロフリル 基、 チェニル基などが挙げられる。
1〜3級ァミノ基は、 アミノ基、 アルキルアミノ基、 ァリ一ルァミノ基、 ジァ ルキルアミノ基、 ジァリ一ルァミノ基、 アルキルァリールアミノ基、 ヘテロ環ァ ミノ基、 ビスへテロ環ァミノ基などであり、 好ましくは 3級ァミノ基であり、 炭 素数 1~30、 より好ましくは炭素数 1〜16であり、 例えばジメチルァミノ基、 ジフエ二ルァミノ基、 フエニルナフチルァミノ基などが挙げられる。
イミノ基は、 - CRH=NR または- N=CRL 3RHで表される基あり、 ここで RH~ RL 4は水素原子、 アルキル基、 ァリール基、 ヘテロ環基、 アルコキシ基、 ァリー ルォキシ基、 1 ~ 3級ァミノ基から選ばれる基である。 好ましくは炭素数 1~30 あり、 より好ましくは炭素数 1〜15である。
アルコキシ基は、 好ましくは炭素数 1~30、 より好ましくは炭素数 1〜15で あり、 例えば、 メ トキシ基、 エトキシ基、 シクロへキシルォキシ基などが挙げら れる。 ァリールォキシ基は、 好ましくは炭素数 6~30、 より好ましくは炭素数 6~ 1 5 であり、 例えば、 フエノキシ基、 1 -ナフ トキシ基、 4-フエニルフエノキシ基シ などが挙げられる。
アルキルチ才基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1〜1 5 であり、 例えば、 メチルチオ基、 ェチルチオ基、 シクロへキシルチオ基などが挙 げられる。
ァリールチオ基は、 好ましくは炭素数 6~30、 より好まし〈は炭素数 6〜1 5 であり、 例えば、 フエ二ルチオ基、 トリルチオ基などが挙げられる。
カルボンアミ ド基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1 ~1 5 であり、 例えば、 ァセ 卜アミ ド基、 ベンゾィルアミ ド基、 N-メチルベンゾィル アミ ド基などが挙げられる。
スルホンアミ ド基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1〜1 5 であり、 例えば、 メタンスルホンアミ ド基、 ベンゼンスルホンアミ ド基、 p -卜 ルエンスルホンアミ ド基などが挙げられる。
力ルバモイル基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭素数 1 ~1 5 である。 例えば、 無置換の力ルバモイル基、 メチルカルバモイル基、 ジメチルカ ルバモイル基、 フエ二ルカルバモイル基、 ジフエ二ルカルバモイル基、 ジォクチ ルカルバモイル基などが挙げられる。
スルファモイル基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 5 であり、 例えば、 無置換のスルファモイル基、 メチルスルファモイル基、 ジメチ ルスルファモイル基、 フエニルスルファモイル基、 ジフエニルスルファモイル基、 ジ才クチルスルファモイル基などが挙げられる。
アルキルカルボニル基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 5であり、 例えば、 ァセチル基、 プロピオニル基、 プチロイル基、 ラウロイ ル基などが挙げられる。
ァリールカルボニル基は、 好ましくは炭素数 6~30、 より好ましくは炭素数 6 〜1 5であり、 例えば、 ベンゾィル基、 ナフ トイル基などが挙げられる。
アルキルスルホニル基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭素数 1 ~1 5であり、 例えば、 メタンスルホニル基、 エタンスルホニル基などが挙げら れる。
ァリールスルホニル基は、 好ましくは炭素数 6〜30、 より好ましくは炭素数 6 ~1 5であり、 例えば、 ベンゼンスルホニル基、 P-トルエンスルホニル基、 1 -ナ フタレンスルホニル基などが挙げられる。 アルコキシカルボニル基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1 ~ 1 5であり、 例えば、 メ トキシカルボニル基、 ェトキシカルボニル基、 ブ卜キ シ力ルボニル基などが挙げられる。
ァリールォキシカルボニル基は、 好ましくは炭素数 6〜30、 より好ましくは炭 素数 6~ 1 5であり、 例えばフエノキシカルボニル基、 1 -ナフ トキシカルボニル 基などが挙げられる。
アルキルカルボニルォキシ基は、 好ましくは炭素数 1 ~30、 より好ましくは炭 素数 1〜1 5であり、 例えば、 ァセ トキシ基、 プロピオニル才キシ基、 プチロイ ル才キシ基などが挙げられる。
ァリールカルボニル才キシ基は、 好ましくは炭素数 6~30、 より好ましくは炭 素数 6~1 5であり、 例えばベンゾィル才キシ基、 1 -ナフ 卜ィルォキシ基などが 挙げられる。
ウレタン基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1〜1 5であ り、 例えば、 メ トキシカルボンアミ ド基、 フエノキシカルボンアミ ド基、 メチル ァミノカルボンアミ ド基などが挙げられる。
ゥレイ ド基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1〜1 5であ り、 例えば、 メチルァミノカルボンアミ ド基、 ジメチルァミノカルボンアミ ド基, ジフエ二ルァミノカルボンアミ ド基などが挙げられる。
炭酸エステル基は、 好ましくは炭素数 1〜30、 より好ましくは炭素数 1 ~1 5 であり、 例えば、 メ トキシカルボニルォキシ基、 フエノキシカルボニル才キシ基 などが挙げられる。
これらの置換基の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 アルコキシ基、 ァリ一ル 才キシ基が好ましく、 特に好ましくはアルキル基、 ァリ一ル基である。
Xと Zは、 好ましくは水素原子もしくはアルキル基が置換したァミノ基である。 X と Zは、 互いに結合して環を形成しても良い。 K及び nはそれぞれ 0または 1 を表し、 好ましくは 0である。
一般式 ( B ) で表される化合物の好ましい添加量は広い範囲で用いてよいが、 好ましくはインク中の 0 . 1 ~80 質量%、 さらに好ましくは 1〜50 質量%である < 以下に一般式 ( B ) で表される化合物の具体例を示すが、 本発明はもちろんこ れによって限定されるものではない。
(具体例) メチル尿素
Ν , Ν'ジメチル尿素
テ卜ラメチル尿素 ェチル尿素
テトラェチル尿素
ェチレン尿素
イミダゾリジノ ン
スルホニル尿素
才キサミ ド
へキサメチルホスホ卜リアミ ド(HMPA ) ォキサゾリジノ ン
4一イソプロピル才キサゾリジノ ン
2—メチル一 2—才キサゾリン
2—ェチルー 2—才キサゾリン ヒ ドロキシ尿素
テ卜ラヒ ド□— 2—ピリミ ドン セミカルバジド
ビューレツ 卜
グリコールゥリル
ヒダン卜イン
1 ーメチルヒダン卜イン
5 , 5—ジメチルヒダン卜イン
5—ヒダントイン酢酸
アラントイン
パラバン酸
ゥラゾール
4ーメチルゥラゾール
5 , 6—ジヒ ドロウラシル
バルビツール酸
, 3—ジメチルバルビツール酸 ジメチル才キサミ ド
マロンジアミ ド
コハクアミ ド
アジパミ ド
セバシンアミ ド
フマルアミ ド
2—才キサゾリ ドン
3 -メチル一 2—才キサゾリジノ ン 2, 5—才キサゾリジンジオン
一般式 ( B ) で表される上記の化合物を含有することによって、 インクの吐出 安定性が向上し、 かつその効果は持続的であって、 インクジェッ トプリンターに 装填された状態で経時しても優れた吐出性は維持される。
本発明のィンクは、 さらにィンク中に防腐剤を含有することが好ましい。
本発明において、 防腐剤とは微生物、 特に細菌 ' 真菌 (力ビ) の発生、 発育を 防止する機能を有するものを指す。
本発明に使用可能な防腐剤としては、 種々のものが使用可能である。
重金属イオンを含有 る無機物系の防腐剤 (銀イオン含有物など) や塩類をま ず挙げることができる。 有機系の防腐剤としては、 第 4級アンモニゥム塩 (テト ラブチルアンモニゥムク口リ ド、 セチルピリジニゥムク口リ ド、 ベンジル卜リメ チルアンモニゥムク口リ ド等) 、 フエノール誘導体 (フエノ一ル、 クレゾール、 ブチルフエノ ール、 キシレノ ール、 ビスフエノ ール等) 、 フエノキシエーテル誘 導体 (フエノキシェタノ一ル等) 、 複素環化合物 (ペンゾ 卜 リアゾ一ル、 プロキ セル ( P R O X E L ) 、 1, 2—ベンゾイソチアゾリンー 3—オン等) 、 酸アミ ド類、 力ルバミン酸、 力ルバメー ト類、 アミジン ' グァニジン類、 ピリジン類
(ナト リウムピリジンチオン一 1 —才キシド等) 、 ジァジン類、 卜リアジン類、 ピロール . イミダゾール類、 才キサゾール ■ ォキサジン類、 チアゾール . チアジ アジン類、 チ才尿素類、 チ才セミカルバジド類、 ジチ才力ルバメート類、 スルフ ィ ド類、 スルホキシド類、 スルホン類、 スルフアミ ド類、 抗生物質類 (ベニシリ ン、 テトラサイクリン等) 、 デヒ ドロ酢酸ナトリウム、 安息香酸ナト リウム、 p ―ヒ ドロキシ安息香酸ェチルエステル、 およびその塩など種々のものが使用可能 である。 また、 防腐剤としては防菌防微ハンドブック (技報堂 : 1 9 8 6 ) 、 防 菌防黴剤事典 (日本防菌防黴学会事典編集委員会編) 等に記載のものも使用し得 る。
これらの化合物は油溶性の構造、 水溶性の構造のものなど種々のものが使用可 能であるが、 好ましくは水溶性の化合物である。
中でも本発明では、 これらの防腐剤を 2種以上併用して使用すると、 インクの 長期間の経時における吐出安定性が格段に向上し、 本発明の効果がさらに良好に 発揮される。 2種以上組み合わせる場合、 その防腐剤種は異なった化学構造の骨 格を有するものであることが好ましい。 また、 2種以上の防腐剤を含有する場合 には、 少なく とも 1 種の防腐剤が、 複素環化合物であることが好ましい。 例えば. 複素環化合物と抗生物質の組み合わせ、 複素環化合物とフエノール誘導体との組 み合わせ等が好ましく挙げられる。 2種の防腐剤を組み合わせる場合の含有量比 は、 特に限定的ではないが、 防腐剤 A /防腐剤 B = 0 . 0 1 〜 1 0 0 (質量比) の範囲が好ましい。
防腐剤の添加量は広い範囲で使用可能であるが、 好ましくは、 0 . 0 0 1 〜 1 0質量%、 より好ましくは、 0 . 1 〜5質量%である。
防腐剤は、 上記機能によりインクの吐出安定性に寄与するものであるが、 さら に染料の凝集などの状態変化が抑止され、 色相も安定に維持される。 また、 本明 細書中に記載の他の機能性成分と同様の機能を併せ有していて該機能性成分の記 載に包含される化合物もある。
本発明のィンクには、 前記本発明に係るイェロー染料とともにフルカラーの画 像を得るため、 また色調を整える (とくにダークイエローインクやブラックイン クに用いる場合) ために、 他の染料を併用してもよい。 併用することができる染 料の例としては以下を挙げることができる。
併用される染料は、 狭義の染料(単分散色素)でも顔料でもよく、 染料主体の インクに、 水に不溶な顔料が分散されて含有されていてもよいし、 顔料主体のィ ンクに水溶性染料が含有されていてもよい。
—つのインク組成物中に一般式 (I ) で表される染料と別の染料又は顔料とが 組合されて存在する場合、 その合計の濃度は、 0 . 2〜2 0質量%、 より好まし くは、 0 . 5〜 1 5質量%である。
これら本発明に係るイエロ—染料例えば一般式 ( 1 ) で表される染料以外に併 用してもよい染料は、 同一主吸収域のィンクセヅ ト中のィンク中又は該ィンクセ ッ トと組み合わせる異なる主吸収域のィンク又はインクセッ 卜に用いられるが、 これらの併用される色素の例としては以下を挙げることが出来る。
卜 リアリールメタン染料、 アン トラキノ ン染料、 アン トラピリ ドン染料、 ァゾ メチン染料、 ァゾ染料、 シァニン染料、 メロシアニン染料、 才キソノール染料等 当該分野で公知の染料を単独または組み合わせて使用することが可能である。 イエロ一染料としては、 例えば力ップリング成分としてフエノ ール類、 ナフ 卜 ール類、 ァニリン類、 ピラゾロン類、 ピリ ドン類、 開鎖型活性メチレン化合物類 を有するァリールもしくはへテリルァゾ染料; 例えば力ヅプリング成分として開 鎖型活性メチレン化合物類を有するァゾメチン染料; 例えばペンジリデン染料や モノメチン才キソノール染料等のようなメチン染料;例えばナフ トキノ ン染料、 アントラキノ ン染料等のようなキノ ン系染料などがあり、 これ以外の染料種とし てはキノフタ□ン染料、 ニトロ . ニトロソ染料、 ァクリジン染料、 ァクリジノ ン 染料等を挙げることができる。 これらの染料は、クロモフオアの一部が解離して 初めてイエロ一を呈するものであってもよく、 その場合のカウンタ一力チオンは アル力リ金属や、アンモニゥムのような無機のカチオンであってもよいし、 ピリ ジニゥム、 4級アンモニゥム塩のような有機のカチオンであってもよく、 さらに はそれらを部分構造に有するポリマ一カチオンであってもよい。
マゼンタ染料としては、 例えばカツプリング成分としてフエノール類、 ナフ 卜 —ル類、 ァニリン類を有するァリールもしくはへテリルァゾ染料;例えば力ップ リング成分としてピラゾロン類、 ピラゾ口 卜リアゾ一ル類を有するァゾメチン染 料 ;例えばァリーリデン染料、 スチリル染料、 メロシアニン染料、 ォキソノール 染料のようなメチン染料; ジフエニルメタン染料、 トリフエニルメタン染料、 キ サンテン染料のようなカルボニゥム染料、 例えばナフ トキノ ン、 アン卜ラキノ ン, アントラピリ ドンなどのようなキノ ン系染料、 例えばジォキサジン染料等のよう な縮合多環系染料等を挙げることができる。 これらの染料は、クロモフォアの一 部が解離して初めてマゼンタを呈するものであってもよく、 その場合のカウンタ 一力チオンはアル力リ金属や、アンモニゥムのような無機のカチオンであっても よいし、 ピリジニゥム、 4級アンモニゥム塩のような有機の力チ才ンであっても よく、 さらにはそれらを部分構造に有するポリマーカチオンであってもよい。 シアン染料としては、 例えばィンドアニリン染料、 インドフエノール染料のよ うなァゾメチン染料; シァニン染料、 ォキソノ一ル染料、 メロシアニン染料のよ うなポリメチン染料; ジフエ二ルメタン染料、 卜リフエニルメタン染料、 キサン テン染料のようなカルボニゥム染料; フタロシアニン染料; アントラキノ ン染 料; 例えばカップリング成分としてフエノール類、 ナフ 卜一ル類、 ァニリン類を 有するァリールもしくはへテリルァゾ染料、 ィンジゴ ■ チ才ィンジゴ染料を挙げ ることができる。 これらの染料は、クロモフォアの一部が解離して初めてシアン を呈するものであってもよく、 その場合のカウンタ一カチオンはアル力リ金属や. アンモニゥムのような無機のカチオンであってもよいし、 ピリジニゥム、 4級ァ ンモニゥム塩のような有機のカチオンであってもよく、 さらにはそれらを部分構 造に有するポリマーカチオンであってもよい。
また、 ポリアゾ染料などのブラック染料も使用することができる。
水溶性染料としては、 直接染料、 酸性染料、 食用染料、 塩基性染料、 反応性染 料等が挙げられる。 好ましいものとしては、
C . I . ダイ レク 卜レツ ド 2、 4、 9、 23、 26、 31、 39、 62、 63、 72、 75、 76、 79 . 80、 81、 83、 84、 89、 92、 95、 1 1 1、 1 73、 1 84、 207、 21 1、 2 1 2、 21 4、 21 8 . 21、 223、 224、 225、 226、 227、 232、 233、 240、 241、 242、 243、 247 C . I . ダイ レク 卜バイオレツ 卜 7、 9、 47、 48、 5 1、 66、 90、 93、 94、 95、 98 . 1 00、 1 01
C . I . ダイ レク 卜イエロー 8、 9、 1 1、 1 2、 27、 28、 29、 33、 35、 39、 41、 44、 50、 53、 58、 59、 68、 86、 87、 93、 95、 96、 98、 1 00、 1 06、 1 08、 1 09 . 110、 130、 132、 142、 144、 161、 163
C.I. ダイ レク トブル一 1 、 10、 15、 22、 25、 55、 67、 68、 71、 76、 77、 78、 80、 84、 86、 87、 90、 98、 106、 108、 109、 151、 156、 158、 159、 160、 168、 189、 192、 193、 194、 199、 200、 201、 202、 203、 207、 211、 213、 214、 218、 225、 229、 236、 237、 244、 248、 249、 251、 252、 264、 270、 280、
288、 289、 291
C.I. ダイ レク トブラック 9、 17、 19、 22、 32、 51、 56、 62、 69、 77、 80、 91、 94、 97、 108、 112、 113、 1U、 117、 118、 121、 122、 125、 132、 146、 154、 166、 168、 173、 199
C.I. ァシッ ドレツ ド 35、 42、 52、 57、 62、 80、 82、 111、 1U、 118、 119、 127、 128、 131、 143、 151、 154、 158、 249、 254、 257、 261、 263、 266、
289、 299、 301、 305、 336、 337、 361、 396、 397
C.I. ァシッ ドノ、'ィ才レツ 卜 5、 34、 43、 47、 48、 90、 103、 126
C. I . ァシッ ドイエ□— 17、 19、 23、 25、 39、 40、 42、 44、 49、 50、 61、 64、 76、 79、 110、 127、 135、 143、 151、 159、 169、 174、 190、 195、 196、 197、 199、 218、 219、 222、 227
C.I. ァシ ヅ ドブル一 9、 25、 40、 41、 62、 72、 76、 78、 80、 82、 92、 106、
112 113、 120、 127: 129、 138、 143、 175、 181、 205、 207、 220、 221、 230 232、 247、 258、 260、 264、 271、 277、 278、 279、 280、 288、 290、 326
C. I ァシッ ドプラヅク 7、 24、 29、 48、 52: 1 、 172
C. I リアクティブレツ ド 3、 13、 17、 19、 21、 22、 23、 24、 29、 35、 37、 40. 41、 43、 45、 49、 55
C. I . リアクティブバイオレツ 卜 1、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 16、 17、 22、 23.
24、 26、 27、 33、 34
C.I. リアクティブイエロー 2、 3、 13、 14、 15、 17、 18、 23、 24、 25、 26、
27、 29、 35、 37、 41、 2
C. I . リアクティブブルー 2、 3、 5、 8、 10、 13、 14、 15、 17、 18、 19、 21、
25、 26、 27、 28、 29、 38
C. I . リアクティブブラック 4、 5、 8、 14、 21、 23、 26、 31、 32、 34
C. I . ベ一シックレッ ド 12、 13、 14、 15、 18、 22、 23、 24、 25、 27、 29、 35,
36、 38、 39、 45、 46
C.I. ベ一シックバイオレツ 卜 1、 2、 3、 7、 10、 15、 16、 20、 21、 25、 27、
28、 35、 37、 39、 40、 48
C.I. ベ—シックイエ□— 1、 2、 4、 11、 13、 14、 15、 19、 21、 23、 24、 25、 28、 29、 32、 36、 39、 40
C.I . ベーシックブル—1、 3、 5、 7、 9、 22、 26、 41、 45、 46、 47、 54、 57、 60、 62、 65、 66、 69、 71
C.I. ベ一シックブラック 8、
等が挙げられる。
また、 本発明のインク組成物には、 前記染料とともに、 フルカラーの画像を得 るための色調を整えるために、 他の色材を併用してもよい。 併用することができ る他の色材の例としては、 以下の顔料を挙げることができる。
本発明に用いられる顔料としては、 市販のものの他、 各種文献に記載されてい る公知のものが利用できる。 文献に関してはカラ一インデックス(The Society of Dyers and Col our i' sts編)、 「改訂新版顔料便覧」 日本顔料技術協会編
(1989年刊)、 「最新顔料応用技術」 CMC出版(1986年刊)、 「印刷インキ技 術」 CMC出版(1984年刊)、 W. Herbst, . Hunger共著による I ndustri al Organic Pigments (VCH Verl agsgesel 1 schaf t、 1993年干 ij) 等がある。 具 体的には、 有機顔料ではァゾ顔料 (ァゾレーキ顔料、 不溶性ァゾ顔料、 縮合ァゾ 顔料、 キレー 卜ァゾ顔料) 、 多環式顔料 (フタロシアニン系顔料、 アントラキノ ン系顔料、 ペリ レン及びペリノ ン系顔料、 インジゴ系顔料、 キナクリ ドン系顔料、 ジォキサジン系顔料、 イソインドリノン系顔料、 キノフタ口ン系顔料、 ジケ卜ピ ロロピロール系顔料等) 、 染付けレーキ顔料 (酸性または塩基性染料のレーキ顔 料) 、 ァジン顔料等があり、 無機顔料では、 黄色顔料の C. I. Pigment
Yellow 34, 37, 42, 53など、 赤系顔料の C. I . Pigment Red 101, 108 など、 青系顔料の C. I, Pigment Blue 27, 29,17:1 など、 黒系顔料の C. I . Pigment Black 7,マグネタイ 卜など、 白系顔料の C.I. Pigment White 4,6,18,21 などを挙げることができる。
画像形成用に好ましい色調を持つ顔料としては、 青ないしシアン顔料ではフタ □シァニン顔料、 アントラキノ ン系のインダントロン顔料 (たとえば C. I.
Pigment Blue 60など) 、 染め付けレーキ顔料系の卜 リアリ一ルカルボニゥム 顔料が好ましく、 特にフタロシアニン顔料 (好ましい例としては、 C. I.
Pigment Bl ue15: 1、同 15: 2、 同 15:3、 同 15:4、 同 15: 6などの銅フタロシア ニン、 モノ クロ口ないし低塩素化銅フタロシアニン、 アルニゥムフタロシアニン では欧州特許 860475号に記載の顔料、 I. Pigment Blue 16である無金属 フタロシアニン、 中心金属が Zn、 Ni、 Tiであるフタロシアニンなど、 中でも好 ましいものは I. Pigment Blue 15:3、同 15:4、 アルミニウムフタロシア ニン) が最も好ましい。
赤ないし紫色の顔料では、 ァゾ顔料 (好ましい例としては、 C. I. Pigment Red 3、 同 5、 同 11、 同 22、 同 38、 同 48:1、 同 48:2、 同 48:3、 同 48:4、 同 49:1、 同 52:1、 同 53:1、 同 57:1、 同 63:2、 同 144、 同 146、 同 184) など、 中でも好ましいものは C. I. Pigment Red 57:1、 同 146、 同 184) 、 キナク リ ドン系顔料 (好ましい例としては C. I. Pigment Red 122、 同 192、 同 202、 同 207、 同 209、 C. I. Pigment Violet 19、 同 42、 なかでも好ましいもの は I. Pigment Red 122) 、 染め付けレーキ顔料系の卜リアリールカルボ ニゥム顔料 (好ましい例としてはキサンテン系の C. I. Pigment Red 81:1、 C. I. Pigment Violet 1、 同 2、 同 3、 同 27、 同 39) 、 ジォキサジン系顔 料 (例えば C, I. Pigment Violet 23、 同 37) 、 ジケ卜ピロ口ピロ—ル系顔 料 (例えば C. I. Pigment Red 254) 、 ペリ レン顔料 (例えば C. I.
Pigment Violet 29) 、 アントラキノ ン系顔料 (例えば C. I. Pigment
Violet 5:1、同 31、 同 33) 、 チォインジゴ系 (例えば C. I. Pigment Red 38、 同 88) が好ましく用いられる。
黄色顔料としては、 ァゾ顔料 (好ましい例としてはモノァゾ顔料系の I. Pigment Yellow 1, 3, 74, 98、 ジスァゾ顔料系の C. I . Pigment Yellow 12, 13, 14, 16, 17, 83、 総合ァゾ系の I. Pigment Yellow 93, 94, 95, 128, 155、 ベンズイミダゾロン系の C. I. Pigment Yellow 120, 151, 154, 156, 180など、 なかでも好ましいものはべンジジン系化合物を原料に使 用しなもの) 、 イソインドリン · イソインドリ ノ ン系顔料 (好ましい例としては C, I. Pigment Yellow 109, 110, 137, 139など) 、 キノフタロン顔料 (好ましい例としては I. Pigment Yello 138など) 、 フラパントロン顔 料 (例えば C. I. Pigment Yellow 24など) が好ましく用いられる。
黒顔料としては、 無機顔料 (好ましくは例としては力一ボンブラック、 マグネ タイ 卜) ゃァニリンブラックを好ましいものとして挙げることができる。
この他、 オレンジ顔料 ( I. Pigment Orange 13, 16など) や緑顔料 (C. I .Pigment Green 7など) を使用してもよい。
本技術に使用できる顔料は、 上述の裸の顔料であっても良いし、 表面処理を施 された顔料でも良い。 表面処理の方法には、 樹脂ゃヮックスを表面コー卜する方 法、 界面活性剤を付着させる方法、 反応性物質 (例えば、 シランカップリング剤 やエポキシ化合物、 ポリイソシァネート、 ジァゾニゥム塩から生じるラジカルな ど) を顔料表面に結合させる方法などが考えられ、 次の文献や特許に記載されて いる。
① 金属石鹼の性質と応用 (幸書房)
② 印刷インキ印刷 (CMC出版 1984)
③ 最新顔料応用技術 (GMC出版 1986 ) ④ 米国特許 5,554,739号、 同 5 , 571 , 31 1 号
⑤ 特開平 9- 1 51 342号、 同 1 0- 1 40065号、 同 1 0- 292 3号、 同 1 1 - 1 661 45号
特に、 上記④の米国特許に記載されたジァゾ二ゥム塩をカーボンブラックに作 用させて調製された自己分散性顔料や、 上記⑤の日本特許に記載された方法で調 製されたカプセル化顔料は、 ィンク中に余分な分散剤を使用することなく分散安 定性が得られるため特に有効である。
本発明においては、 顔料はさらに分散剤を用いて分散されていてもよい。 分散 剤は、 用いる顔料に合わせて公知の種々のもの、 例えば界面活性剤型の低分子分 散剤や高分子型分散剤を用いることが出来る。 分散剤の例としては特開平 3 - 69949号、 欧州特許 549486号等に記載のものを挙げることができる。 また、 分 散剤を使用する際に分散剤の顔料への吸着を促進するためにシナジストと呼ばれ る顔料誘導体を添加してもよい。
本技術に使用できる顔料の粒径は、 分散後で 0 . 0 1 ~ 1 0 の範囲である ことが好ましく、 0 . 0 5 ~ 1 >α であることが更に好ましい。
顔料を分散する方法としては、 ィンク製造やトナー製造時に用いられる公知の 分散技術が使用できる。 分散機としては、 縦型あるいは横型のアジテーターミル、 アトライタ一、 コロイ ドミル、 ボールミル、 3本ロールミル、 ノ\°一ルミル、 ス一 パ一ミル、 インペラ一、 デスバーサ一、 K Dミル、 ダイナ卜ロン、 加圧二一ダ一 等が挙げられる。 詳細は 「最新顔料応用技術」 (CMC出版、 1 986 ) に記載があ る。
次に、 本発明のィンクジエツ ト記録用ィンクセッ 卜の各構成ィンクに含有され 得る他の成分について説明する。
各構成インクは、 界面活性剤を含有することができ、 これにより、 インクの液 物性を調整することで、 インクの吐出安定性を向上させ、 画像の耐水性の向上や 印字したィンクの滲みの防止などに優れた効果を持たせることができる。
界面活性剤としては、 例えばドデシル硫酸ナト リウム、 ドデシル才キシスルホ ン酸ナ卜リゥム、 アルキルベンゼンスルホン酸ナ卜 リゥム等のァニオン性界面活 性剤、 セチルピリジニゥムクロライ ド、 卜 リメチルセチルアンモイニゥムクロラ ィ ド、 テロラブチルアンモニゥムクロライ ド等のカチオン性界面活性剤や、 ポリ ォキシエチレンノニルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンナフチルェ一テル、 ポリ才キシエチレンォクチルフエ二ルエーテル等のノ二オン性界面活性剤などが 挙げられる。 中でも特にノ二オン系界面活性剤が好ましく使用される。
界面活性剤の含有量はィンクに対して 0 . 0 0 1〜1 5質量%、 好ましくは 0 . 0 0 5 - 1 0質量%、 更に好ましくは 0 . 0 1 ~ 5質量%である。 各構成ィンクは、 水性媒体中に染料などの構成成分と界面活性剤を溶解および /または分散させることによって作製することができる。 本発明における 「水性 媒体」 とは、 水又は水と少量の水混和性有機溶剤との混合物に、 必要に応じて湿 潤剤、 安定剤、 防腐剤等の添加剤を添加したものを意味する。
本発明のインクは、 さらにインク中に、 沸点 1 50°C以上の有機溶剤を少な〈と も 1 種を含有するのが好ましく、 さらに沸点 1 50°C以上の有機溶剤を少なく とも 1種と、 沸点 1 50°C未満の有機溶剤を少なくとも 1 種とを含有するのがより好ま しい。 これらの有機溶剤とは、 当該分野ではインクジェッ ト記録用インクの乾燥 防止剤、 浸透促進剤、 湿潤剤などの機能を有する材料であり、 水混和性である有 機溶媒が特に好ましく使用される。 とくに、 描画された画像の色にじみ抑するに は、 これらの有機溶剤が水混和性であることによって発現する。 このような化合 物としては、 アルコール (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ィ ソプロパノール、 ブタノ一ル、 イソブ夕ノール、 s e c—ブタノール、 t—ブタ ノール、 ペンタノ一ル、 へキサノール、 シクロへキサノ ール、 ベンジルアルコ一 ル) 、 多価アルコール類 (例えば、 エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 卜 リエチレングリコール、 ポリエチレングリコール、 プロピレングリコール、 ジ プロピレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ブチレングリコール、 へキ サンジオール、 ペンタンジオール、 グリセリン、 へキサントリオール、 チ才ジグ リコール) 、 グリコール誘導体 (例えば、 エチレングリコールモノメチルエーテ ル、 エチレングリコールモノェチルエーテル、 エチレングリコールモノプチルェ 一テル、 ジエチレンダルコールモノメチルエーテル、 ジエチレングリコールモノ ブチルエーテル、 プロピレングリコールモノメチルエーテル、 プロピレングリコ ールモノブチルェ一テル、 ジプロピレングリコ一ルモノ メチルエーテル、 卜リエ チレンダルコ一ルモノメチルエーテル、 エチレングリコ一ルジアセテー ト、 ェチ レングルコールモノメチルエーテルアセテート、 トリエチレングリコ一ルモノメ チルエーテル、 ト リエチレングリコールモノェチルエーテル、 エチレングリコ一 ルモノフエニルエーテル) 、 ァミン (例えば、 エタノールァミン、 ジエタノール ァミン、 ト リエタノールァミン、 N—メチルジェタノールァミン、 N—ェチルジ エタノールァミン、 モルホリン、 N—ェチルモルホリ ン、 エチレンジアミンン、 ジェチレント リアミン、 トリェチレンテトラミン、 ポリエチレンィミン、 テトラ メチルプロピレンジァミン) およびその他の極性溶媒 (例えば、 ホルムアミ ド、 N , N—ジメチルホルムアミ ド、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド、 ジメチルスル ホキシ ド、 スルホラン、 2—ピロリ ドン、 N—メチルー 2—ピロ リ ドン、 N—ビ 二ルー 2—ピロ リ ドン、 2—才キサゾリ ドン、 1 , 3—ジメチルー 2—イミダゾ リジノ ン、 ァセ トニトリル、 アセ トン) が挙げられる。 尚、 前記水混和性有機溶 剤は、 2種類以上を併用してもよい。
本発明では特に沸点が沸点 1 50°C以上の有機溶剤を少なく とも 1種と、 沸点 1 50°C未満の有機溶剤を少なく とも 1 種併用するという特徴を有するが、 沸点 1 50°C未満の低沸点溶剤としては、 上記した例の中では、 例えばメタノール、 ェ タノール、 n-プロパノール、 i -プロパノール、 n-ブタノール、 2-ブタノ一ル、 t-ブタノール、 2—メ トキシエタノール、 1 -メ トキシ -2-プロパノール、 2-メ ト キシ- 1 -プロパノール、 アセ トン、 ァセ トニ卜 リル等を挙げることができる。 こ の中でも、 アルコール系溶媒が特に好ましい。
沸点 1 50°C以上の有機溶剤は、 上記挙げた中から選択可能であるが、 こちらも やはりアルコール系溶媒が特に好ましい。
これらの水混和性有機溶剤は、 総量でィンク中に 5 ~ 6 0質量%含有すること が好ましく、特に好ましくは 1 0 ~ 4 5質量%である。
また、 低沸点溶剤、 高沸点溶剤ともにそれぞれ 2種以上を選択して使用するこ とも可能である。 低沸点溶剤の全有機溶剤中の比率は 1 ~ 8 0質量%が好ましく、 特に好ましくは全有機溶媒中の 5 ~ 5 0質量%である。
本発明のインク液を調液する際には、 水溶性インクの場合、 まず水に溶解する ことが好ましい。 そのあと、 各種溶剤や添加物を添加し、 溶解、 混合して均一な インク液とする。
このときの溶解方法としては、 攪拌による溶解、 超音波照射による溶解、 振と うによる溶解等種々の方法が使用可能である。 中でも特に攪拌法が好ましく使用 される。 攪拌を行う場合、 当該分野では公知の流動攪拌や反転アジタ—やディ ゾ ルバを利用した剪断力を利用した攪拌など、 種々の方式が利用可能である。 一方 では、 磁気攪拌子のように、 容器底面との剪断力を利用した攪抻法も好ましく利 用できる。
前記の本発明に用いることができる染料が油溶性染料の場合は、 該油溶性染 料を非水溶性の高沸点有機溶媒中に溶解させ、 水性媒体中に乳化分散させること によって調製することができる。
本発明に用いられる非水溶性高沸点有機溶媒の沸点は 1 5 0 °C以上であるが、 好ましくは 1 7 0 °C以上である。
例えば、 フタ一ル酸エステル類 (例えば、 ジブチルフタレー ト、 ジォクチルフ タレ一 ト、 ジシクロへキシルフタレー ト、 ジー 2—ェチルへキシルフタレ一 卜、 デシルフタレ一 卜、 ビス ( 2, 4—ジ一 t e r t —ァミルフエニル) イソフタレ — 卜、 ビス ( 1, 1 ージェチルプロピル) フタレ一 卜) 、 リン酸又はホスホンの エステル類 (例えば、 ジフエ二ルホスフエ一卜、 卜 リフエニルホスフエ一 卜、 卜 リクレジルホスフエ一卜、 2—ェチルへキシルジフエニルホスフエ一卜、 ジ才ク チルブチルホスフエ一卜、 卜リシクロへキシルホスフェート、 トリ一 2—ェチル へキシルホスフェー ト、 トリ ドデシルホスフエ一 卜、 ジー 2—ェチルへキシルフ ェニルホスフエ一 卜) 、 安息香酸エステル酸 (例えば、 2—ェチルへキシルベン ゾェ一 ト、 2 , 4—ジクロロベンゾェ一 ト、 ドデシルペンゾエー卜、 2—ェチル へキシルー p—ヒ ドロキシベンゾェ一ト) 、 アミ ド類 (例えば、 N , N—ジェチ ルドデカンアミ ド、 N, N—ジェチルラウリルアミ ド) 、 アルコール類またはフ エノ一ル類 (イソステアリルアルコール、 2 , 4—ジー t e r t—アミルフエノ ールなど) 、 脂肪族エステル類 (例えば、 コハク酸ジブトキシェチル、 コハク酸 ジー 2—ェチルへキシル、 テ卜ラデカン酸 2—へキシルデシル、 クェン酸ト リブ チル、 ジェチルァゼレート、 イソステアリルラクテー ト、 トリオクチルシ トレ一 卜) 、 ァニリン誘導体 ( N, N—ジブチル一 2—ブトキシー 5— t e r t—ォク チルァニリンなど) 、 塩素化パラフィン類 (塩素含有量 1 0%~80%のバラフ イ ン類) 、 卜 リメシン酸エステル類 (例えば、 卜リメシン酸卜リブチル) 、 ドデ シルベンゼン、 ジイソプロピルナフタレン、 フエノール類 (例えば、 2 , 4—ジ — t e r t—ァミルフエノール、 4ー ドデシルォキシフエノール、 4—ドデシル 才キシカルボニルフエノール、 4一 ( 4— ドデシル才キシフエニルスルホニル) フエノール) 、 カルボン酸類 (例えば、 2— ( 2, 4ージ一 t e r t—アミルフ エノキシ酪酸、 2—エトキシオクタンデカン酸) 、 アルキルリン酸類 (例えば、 ジ— 2 (ェチルへキシル) リン酸、 ジフエニルリン酸) などが挙げられる。 高沸 点有機溶媒は油溶性染料に対して質量比で 0. 01〜3倍量、 好ましくは 0. 0 1 ~ 1 . 0倍量で使用できる。
これらの非水溶性高沸点有機溶媒は単独で使用しても、 数種の混合 〔例えばト リクレジルホスフェートとジブチルフタレ一卜、 ト リオクチルホスフエ一 卜とジ
( 2—ェチルへキシル) セバケ一卜、 ジブチルフタレー トとポリ (N— t—プチ ルアク リルアミ ド) 〕 で使用してもよい。
本発明において用いられる高沸点有機溶媒の前記以外の化合物例及び/または これら高沸点有機溶媒の合成方法は例えば米国特許第 2, 322, 027号、 同第
2,533,514号、 同第 2,772, 163号、 同第 2, 835, 579号、 同第 3, 594, 171 号、 同第 3, 676, 137号、 同第 3,689,271 号、 同第 3, 700, 454号、 同第 3, 748, 141 号、 同第 3,764,336号、 同第 3 , 765, 897号、 同第 3, 912, 515号、 同第
3,936,303号、 同第 4,004,928号、 同第 4, 080, 209号、 同第 4, 127, 413号、 同第 4, 193, 802号、 同第 4,207,393号、 同第 4, 220, 711 号、 同第 4,239,851 号、 同第 4, 278,757号、 同第 4, 353, 979号、 同第 4, 363, 873号、 同第
4,430,421 号、 同第 4,430,422号、 同第 4, 464, 464号、 同第 4, 483, 918号、 同第 4, 540, 657号、 同第 4,684,606号、 同第 4, 728, 599号、 同第 4,745,049 号、 同第 4,935,321 号、 同第 5,013, 639号、 欧州特許第 276, 319A号、 同第 286,253A号、 同第 289,820A号、 同第 309,158A号、 同第 309, 159A号、 同第 309J60A 号、 同第 509,311A 号、 同第 510, 576A 号、 東独特許第 U7,009 号、 同第 157,147号、 同第 159, 573号、 同第 225, 240A号、 英国特許第
2,091 , 124A号、 特開昭 48- 47335号、 同 50- 26530号、 同 51- 25133号、 同 51- 26036号、 同 51- 27921 号、 同 51- 27922号、 同 51 -149028号、 同 52- 46816号、 同 53-1520号、 同 53-1521 号、 同 53-15127号、 同 53-U6622号、 同 54- 91325号、 同 54-106228号、 同 54- 118246号、 同 55-59464号、 同 56 - 64333号、 同 56-81836号、 同 59- 204041 号、 同 61- 84641 号、 同 62- 118345号、 同 62- 247364号、 同 63-167357号、 同 63- 2U744号、 同 63- 301941 号、 同 64-9452号、 同 64-9454号、 同 64-68745号、 特開平 1- 101543号、 同 1-102454号、 同 2- 792号、 同 2-4239号、 同 2- 43541 号、 同 4- 29237号、 同 4- 30165 号、 同 4- 232946号、 同 4- 346338号等に記載されて いる。
上記高沸点有機溶媒は、 油溶性染料に対し、 質量比で 0. 0 1〜3 . 0倍量、 好ましくは 0. 0 1 ~ 1 . 0倍量で使用する。
本発明では油溶性性染料や高沸点有機溶媒は、 水性媒体中に乳化分散して用い られる。 乳化分散の際、 乳化性の観点から場合によっては低沸点有機溶媒を用い ることができる。 低沸点有機溶媒としては、 常圧で沸点約 3 0°C以上 1 5 0°C以 下の有機溶媒である。 例えばエステル類 (例えばェチルァセテ一 卜、 プチルァセ テー ト、 ェチルプロピオネー ト、 jS—エトキシェチルアセテー ト、 メチルセロソ ルブアセテー ト) 、 アルコール類 (例えばイソプロピルアルコール、 n—ブチル アルコール、 セカンダリーブチルアルコール) 、 ケ卜ン類 (例えばメチルイソブ チルケトン、 メチルェチルケトン、 シク口へキサノ ン) 、 アミ ド類 (例えばジメ チルホルムアミ ド、 N—メチルピロリ ドン) 、 エーテル類 (例えばテトラヒ ドロ フラン、 ジ才キサン) 等が好ましく用いられるが、 これに限定されるものではな 乳化分散は、 高沸点有機溶媒と場合によっては低沸点有機溶媒の混合溶媒に染 料を溶かした油相を、 水を主体とした水相中に分散し、 油相の微小油滴を作るた めに行われる。 この際、 水相、 油相のいずれか又は両方に、 後述する界面活性剤、 湿潤剤、 染料安定化剤、 乳化安定剤、 防腐剤、 防黴剤等の添加剤を必要に応じて 添加することができる。
乳化法としては水相中に油相を添加する方法が一般的であるが、 油相中に水相 を滴下して行く、 いわゆる転相乳化法も好ましく用いることができる。
本発明の乳化分散する際には、 種々の界面活性剤を用いることができる。 例え ば脂肪酸塩、 アルキル硫酸エステル塩、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 アルキ ルナフタレンスルホン酸塩、 ジアルキルスルホコハク酸塩、 アルキルリン酸エス テル塩、 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、 ポリ才キシエチレンアルキル 硫酸エステル塩等のァニオン系界面活性剤や、 ポリオキシエチレンアルキルエー テル、 ポリオキシエチレンアルキルァリルエーテル、 ポリオキシエチレン脂肪酸 エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸ェ ステル、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 グリセリン脂肪酸エステル、 ォキ シエチレンォキシプロピレンブロックコポリマー等のノ二オン系界面活性剤が好 ましい。 また、 アセチレン系ポリオキシエチレンォキシド界面活性剤である S U R F Y N O L S ( A i r P r o d u c t s &C h e m i c a 1 s社) も好ましく 用いられる。 また、 N, N—ジメチルー N—アルキルアミンォキシドのようなァ ミン才キシ ド型の両性界面活性剤等も好ましい。 更に、 特開昭 5 9— 1 57 , 6 36号の第(37)〜(38)頁、 リサーチ ■ ディスクロージャ一 N o . 308 1 1 9 ( 1 989年) 記載の界面活性剤として挙げたものも使うことができる。
また、 乳化直後の安定化を図る目的で、 上記界面活性剤と併用して水溶性ポリ マーを添加することもできる。 水溶性ポリマーとしては、 ポリ ビニルアルコール、 ポリビニルピロ リ ドン、 ポリエチレンォキサイ ド、 ポリアクリル酸、 ポリアク リ ルアミ ドゃこれらの共重合体が好ましく用いられる。 また多糖類、 カゼィン、 ゼ ラチン等の天然水溶性ポリマーを用いるのも好ましい。 さらに染料分散物の安定 化のためには実質的に水性媒体中に溶解しないァク リル酸エステル類、 メタク リ ル酸エステル類、 ビニルエステル類、 アクリルアミ ド類、 メタク リルアミ ド類、 才レフィ ン類、 スチレン類、 ビニルエーテル類、 アクリ ロニトリル類の重合によ り得られるポリピニルやポリウレタン、 ポリエステル、 ポリアミ ド、 ポリゥレア、 ポリカーボネー ト等も併用することができる。 これらのポリマーは一 S 0 、 一 C 00—を含有していること好ましい。 これらの実質的に水性媒体中に溶解しな いポリマーを併用する場合、 高沸点有機溶媒の 20質量%以下用いられることが 好ましく、 1 0質量%以下で用いられることがより好ましい。
乳化分散により油溶性性染料や高沸点有機溶媒を分散させて水性ィンクとする 場合、 特に重要なのはその粒子サイズのコン卜一ロールである。 ィンクジエツ 卜 により画像を形成した際の、 色純度や濃度を高めるには平均粒子サイズを小さく することが必須である。 体積平均粒子サイズで好ましくは 1 ju m以下、 より好ま しくは 5〜1 O O n mである。
前記分散粒子の体積平均粒径および粒度分布の測定方法には静旳光散乱法、 動 的光散乱法、 遠心沈降法のぼか、 実験化学講座第 4版の 41 7-41 8ページに 記載されている方法を用いるなど、 公知の方法で容易に測定することができる。 例えば、 インク中の粒子濃度が 0. 1 ~1質量%になるように蒸留水で希釈して、 市販の体積平均粒子サイズ測定機 (例えば、 マイクロ トラック U P A (曰機装 (株) 製) ) で容易に測定できる。 更に、 レーザ一 ドップラー効果を利用した動 的光散乱法は、 小サイズまで粒径測定が可能であり特に好ましい。
体積平均粒径とは粒子体積で重み付けした平均粒径であり、 粒子の集合におい て、 個々の粒子の直径にその粒子の体積を乗じたものの総和を粒子の総体積で割 つたものである。 体積平均粒径については 「高分子ラテックスの化学」 (室井 宗ー著 高分子刊行会) 」 1 1 9ページに記載がある。
また、 粗大粒子の存在も印刷性能に非常に大きな役割を示すことが明らかにな つた。 即ち、 粗大粒子がへッ ドのノズルを詰まらせる、 あるいは詰まらないまで も汚れを形成することによってィンクの不吐出や吐出のョレを生じ、 印刷性能に 重大な影響を与えることが分かった。 これを防止するためには、 インクにした時 にインク 1 1 中で 5 u m以上の粒子を 1 0個以下、 1 は m以上の粒子を 1 00 0個以下に抑えることが重要である。
これらの粗大粒子を除去する方法としては、 公知の遠心分離法、 精密濾過法等 を用いることができる。 これらの分離手段は乳化分散直後に行ってもよいし、 乳 化分散物に湿潤剤や界面活性剤等の各種添加剤を加えた後、 ィンクカー 卜 リ ッジ に充填する直前でもよい。
平均粒子サイズを小さく し、 且つ粗大粒子を無くす有効な手段として、 機械的 な乳化装置を用いることができる。
乳化装置としては、 簡単なスターラーやインペラ一撹拌方式、 インライン撹拌 方式、 コロイ ドミル等のミル方式、 超音波方式など公知の装置を用いることがで きるが、 高圧ホモジナイザーの使用は特に好ましいものである。
高圧ホモジナイザ—は、 U S— 4533254号、 特開平 6 - 47264号等 に詳細な機構が記載されているが、 市販の装置としては、 ゴ一リンホモジナイザ - ( A . P . V G A U L I N I N C . ) 、 マイクロフルイダィザ一 (M I C R O F L U I D E X I N C . ) , アルティマイザ一 (株式会社スギノマシン) 等がある。
また、 近年になって U S— 57205 5 1号に記載されているような、 超高圧 ジェッ ト流内で微粒子化する機構を備えた高圧ホモジナイザーは本発明の乳化分 散に特に有効である。 この超高圧ジェッ ト流を用いた乳化装置の例として、 D e B E E 2000 ( B E E I N T E R N A T I O N A L L T D . ) があげられ る。
高圧乳化分散装置で乳化する際の圧力は 50 M P a以上であり、 好ましくは 6 OM P a以上、 更に好ましくは 1 80M P a以上である。 例えば、 撹拌乳化機で乳化した後、 高圧ホモジナイザーを通す等の方法で 2種 以上の乳化装置を併用するのは特に好ましい方法である。 また、 一度これらの乳 化装置で乳化分散した後、 湿潤剤や界面活性剤等の添加剤を添加した後、 カー ト リ ッジにィンクを充填する間に再度高圧ホモジナイザーを通過させる方法も好ま しい方法である。
高沸点有機溶媒に加えて低沸点有機溶媒を含む場合、 乳化物の安定性及び安全 衛生上の観点から低沸点溶媒を除去するのが好ましい。 低沸点溶媒を除去する方 法は溶媒の種類に応じて各種の公知の方法を用いることができる。 即ち、 蒸発法, 真空蒸発法、 限外濾過法等である。 この低沸点有機溶剤の除去工程は乳化直後、 できるだけ速やかに行うのが好ましい。
本発明で得られたィンクジェヅ ト記録用ィンクセッ ト及びその構成ィンクには, ィンクの噴射口での乾操による目詰まりを防止するための乾燥防止剤、 インクを 紙によりょく浸透させるための浸透促進剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 粘度調 整剤、 表面張力調整剤、 分散剤、 分散安定剤、 防黴剤、 防鲭剤、 p H調整剤、 消 泡剤、 キレー 卜剤等の添加剤を適宜選択して適量使用することができる。
本発明に使用される乾燥防止剤としては水より蒸気圧の低い水溶性有機溶剤が 好ましい。 具体的な例としてはエチレングリコール、 プロピレングリコール、 ジ エチレングリコール、 ポリエチレングリコール、 チ才ジグリコール、 ジチ才ジグ リコール、 2—メチルー 1 , 3—プロパンジ才一ル、 1, 2, 6—へキサントリ 才一ル、 アセチレングリコール誘導体、 グリセリン、 ト リメチロールプロパン等 に代表される多価アルコール類、 エチレングリコールモノメチル (又はェチル) エーテル、 ジエチレングリコールモノメチル (又はェチル) エーテル、 卜 リエチ レングリコールモノェチル (又はプチル) エーテル等の多価アルコールの低級ァ ルキルエーテル類、 2—ピロ リ ドン、 N—メチル一 2—ピロ リ ドン、 1, 3—ジ メチル一 2—イミダゾリジノ ン、 N—ェチルモルホリン等の複素環類、 スルホラ ン、 ジメチルスルホキシ ド、 3—スルホレン等の含硫黄化合物、 ジアセ トンアル コール、 ジエタノールァミン等の多官能化合物、 尿素誘導体が挙げられる。 これ らのうちグリセリン、 ジェチレングリコール等の多価アルコールがより好ましい < また上記の乾燥防止剤は単独で用いてもよいし 2種以上併用してもよい。 これら の乾燥防止剤はィンク中に 1 0〜5 0質量%含有することが好ましい。
本発明に使用される浸透促進剤としてはエタノール、 イソプロパノール、 ブタ ノ一ル、 ジ ( ト リ) エチレングリコールモノブチルエーテル、 1, 2—へキサン ジオール等のアルコール類ゃラゥリル硫酸ナ卜 リゥム、 ォレイン酸ナトリゥムゃ ノ二オン性界面活性剤等を用いることができる。 これらはインク中に 1 0 ~ 3 0 質量。 /o含有すれば充分な効果があり、 印字の渗み、 紙抜け (プリ ントスルー) を 起こさない添加量の範囲で使用するのが好ましい。
本発明で画像の保存性を向上させるために使用される紫外線吸収剤としては特 開昭 5 8— 1 85677号公報、 同 6 1 — 1 90537号公報、 特開平 2— 78 2号公報、 同 5— 1 9707 5号公報、 同 9— 34057号公報等に記載された ベンゾ 卜リアゾール系化合物、 特開昭 46 - 2784号公報、 特開平 5 - 1 94 483号公報、 米国特許第 32 1 4463号等に記載されたべンゾフエノ ン系化 合物、 特公昭 48 - 3049 2号公報、 同 56— 2 1 1 41号公報、 特開平 1 0 - 88 1 06号公報等に記載された桂皮酸系化合物、 特開平 4— 298503号 公報、 同 8— 53427号公報、 同 8— 239368号公報、 同 1 0— 1 826 2 1号公報、 特表平 8— 50 1 2 9 1号公報等に記載された 卜 リアジン系化合物、 リサーチディスクロージャ一 N o . 24239号に記載された化合物ゃスチルぺ ン系、 ベンズォキサゾ一ル系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍光を発する 化合物、 いわゆる蛍光増白剤も用いることができる。
本発明では、 画像の保存性を向上させるために使用される酸化防止剤としては、 各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。 有機の褪色 防止剤としてはハイ ド口キノ ン類、 アルコキシフエノール類、 ジアルコキシフエ ノール類、 フエノール類、 ァニリン類、 アミン類、 インダン類、 クロマン類、 ァ ルコキシァニリン類、 ヘテロ環類などがあり、 金属錯体としてはニッケル錯体、 亜鉛錯体などがある。 より具体的にはリサーチディスクロージャ一 N o . 1 76
43の第 VIIの Iないし J項、 同 N o . 1 5 1 62、 同 N o . 1 87 1 6の 6
50頁左欄、 同 N o . 36 544の 527頁、 同 N o . 307 1 05の 872頁, 同 N o . 1 5 1 6 2に引用された特許に記載された化合物や特開昭 6 2— 2 1 5 272号公報の 1 27頁~1 37頁に記載された代表的化合物の一般式及び化合 物例に含まれる化合物を使用することができる。
本発明に使用される P H調整剤は、 p H調節、 分散安定性付与などの点で好適 に使用する事ができ、 2 5 °Cでのインクの p Hが 4〜 1 1 に調整されていること が好ましい。 p Hが 4未満である場合は染料の溶解性が低下してノズルが詰まり やすく、 1 1 を超えると耐水性が劣化する傾向がある。 p H調整剤としては、 塩 基性のものとして有機塩基、 無機アルカリ等が、 酸性のものとして有機酸、 無機 酸等が挙げられる。
前記有機塩基としては、 ト リエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 N—メ チルジェタノールァミン、 ジメチルエタノールァミン等が挙げられる。 前記無機 アルカリとしては、 アルカリ金属の水酸化物 (例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸 ィ匕リチウム、 水酸化力リウム等) 、 炭酸塩 (例えば、 炭酸ナト リウム、 炭酸水素 ナト リウム等) 、 アンモニゥム等が挙げられる。 また、 前記有機酸としては、 酢 酸、 プロピオン酸、 トリフルォロ酢酸、 アルキルスルホン酸等が挙げられる。 前 記無機酸としては、 塩酸、 硫酸、 リン酸等が挙げられる。
本発明では前記した界面活性剤とは別に表面張力調整剤として、 ノニオン、 力 チオンあるいはァニ才ン界面活性剤が挙げられる。 例えばァニ才ン系界面活性剤 としては脂肪酸塩、 アルキル硫酸エステル塩、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 アルキルナフタ レンスルホン酸塩、 ジアルキルスルホコハク酸塩、 アルキルリン 酸エステル塩、 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、 ポリオキシエチレンァ ルキル硫酸エステル塩等を挙げることができ、 ノ二オン系界面活性剤としては、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルァリルエー テル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオ キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 グリセリン脂肪酸エステル、 ォキシェチレンォキシプロピレンブロックコポリマ 一等を挙げることができる。 アセチレン系ポリオキシエチレンォキシド界面活性 剤である S U R F Y N O L S ( A i r P r o d u c t s &C h e m i c a 1 s 社) も好ましく用いられる。 また、 N, N—ジメチルー N—アルキルアミン才キ シドのようなアミンォキシ ド型の両性界面活性剤等も好ましい。 更に、 特開昭 5 9— 1 57, 6 36号の第(37)〜(38)頁、 リサーチ ■ ディスク口一ジャー N o . 308 1 1 9( 1 989年) 記載の界面活性剤として挙げたものも使うことがで さる。
本発明のィンクの表面張力は、 これらを使用してあるいは使用しないで 20〜 60m N/mが好ましい。 さらに 25〜 45 m NZmが好ましい。
本発明に用いられるィンクの粘度は 30 m P a ■ s以下が好ましい。 更に 20 m P a · s以下に調整することがより好ましいので、 粘度を調製する目的で、 粘 度調整剤が使用されることがある。 粘度調整剤としては、 例えば、 セルロース類、 ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーゃノ二オン系界面活性剤等が挙げら れる。 更に詳しくは、 「粘度調製技術」 (技術情報協会、 1999年) 第 9章、 及 び 「ィンクジェッ 卜プリンタ用ケミカルズ (98増補) 一材料の開発動向 ·展望 調査—」 (シーエムシ一、 1997年) 162〜174頁に記載されている。
また本発明では分散剤、 分散安定剤として上述のカチオン、 ァニオン、 ノニ才 ン系の各種界面活性剤、 消泡剤としてフッソ系、 シリコーン系化合物や E D T A に代表されるれるキレ一 ト剤等も必要に応じて使用することができる。
本発明のインク液を調液する際には、 水溶性インクの場合、 まず水に溶解する ことが好ましい。 そのあと、 各種溶剤や添加物を添加し、 溶解、 混合して均一な インク液とする。
このときの溶解方法としては、 攪拌による溶解、 超音波照射による溶解、 振と うによる溶解等種々の方法が使用可能である。 中でも特に攪拌法が好ましく使用 される。 攪拌を行う場合、 当該分野では公知の流動攪拌や反転アジターやディ ゾ ルバを利用した剪断力を利用した攪拌など、 種々の方式が利用可能である。 一方 では、 磁気攪拌子のように、 容器底面との剪断力を利用した攪拌法も好まし〈利 用できる。
本発明の画像記録方法に用いられる記録紙及び記録フィルムについて説明する 記録紙及び記録フィルムおける支持体は L B K P、 N B K P等の化学パルプ、 G P、 P G W、 R M P、 T M P、 C T M P、 C M P , C G P等の機械パルプ、 D I P等の古紙パルプ等をからなり、 必要に応じて従来の公知の顔料、 バインダー、 サイズ剤、 定着剤、 カチオン剤、 紙力増強剤等の添加剤を混合し、 長網抄紙機、 円網抄紙機等の各種装置で製造されたもの等が使用可能である。 これらの支持体 の他に合成紙、 プラスチックフィルムシ一卜のいずれであってもよく、 支持体の 厚み 1 0 ~ 2 5 0〃 m、 坪量は 1 0〜2 5 0 g / m 2が望ましい。
支持体にそのまま受像層及びバックコー ト層を設けて受像材料としてもよいし、 デンプン、 ポリビニルアルコール等でサイズプレスやアンカ一コート層を設けた 後、 受像層及びバックコー ト層を設けて受像材料としてもよい。 さらに支持体に は、 マシンカレンダ一、 T Gカレンダ一、 リフ トカレンダ一等のカレンダー装置 により平坦化処理を行ってもよい。
本発明では支持体としては、 両面をポリオレフイ ン (例、 ポリエチレン、 ポリ スチレン、 ポリエチレンテレフタレ一卜、 ポリブテンおよびそれらのコポリマ 一) でラミネー ト した紙およびプラスチックフィルムがより好ましく用いられる ( ポリオレフイ ンポリオレフイン中に、 白色顔料 (例、 酸化チタン、 酸化亜鉛) ま たは色味付け染料 (例、 コバルトブル一、 群青、 酸化ネオジゥム) を添加するこ とが好ましい。
支持体上に設けられる受像層には、 多孔質材料や水性バインダーが含有される ( また、 受像層には顔料を含むのが好ましく、 顔料としては、 白色顔料が好ましい ( 白色顔料としては、 炭酸カルシウム、 カオリン、 タルク、 クレー、 珪藻土、 合成 非晶質シリカ、 珪酸アルミニウム、 珪酸マグネシウム、 珪酸カルシウム、 水酸化 アルミニウム、 アルミナ、 リ トボン、 ゼォライ 卜、 硫酸バリゥム、 硫酸カルシゥ ム、 二酸化チタン、 硫化亜鉛、 炭酸亜鉛等の無機白色顔料、 スチレン系ピグメン 卜、 アク リル系ビグメン ト、 尿素樹脂、 メラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられ る。 特に好ましくは、 多孔性の白色無機顔料がよく、 特に細孔面積が大きい合成 非晶質シリカ等が好適である。 合成非晶質シリカは、 乾式製造法によって得られ る無水珪酸及び湿式製造法によって得られる含水珪酸のいずれも使用可能である が、 特に含水珪酸を使用することが望ましい。 これらの顔料は 2種以上を併用し てもよい。
受像層に含有される水性バインダーとしては、 ポリ ビニルアルコール、 シラノ ール変性ポリ ビニルアルコール、 デンプン、 カチオン化デンプン、 カゼイン、 ゼ ラチン、 カルボキシメチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 ポリビニ ルピロリ ドン、 ポリアルキレンォキサイ ド、 ポリアルキレン才キサイ ド誘導体等 の水溶性高分子、 スチレンブタジエンラテックス、 アク リルェマルジヨン等の水 分散性高分子等が挙げられる。 これらの水性バインダ一は単独または 2種以上併 用して用いることができる。 本発明においては、 これらの中でも特にポリ ビニル アルコール、 シラノール変性ポリ ビニルアルコールが顔料に対する付着性、 イン ク受容層の耐剥離性の点で好適である。
受像層は、 顔料及び水性バインダーの他に媒染剤、 耐水化剤、 耐光性向上剤、 界面活性剤、 硬膜剤その他の添加剤を含有することができる。
受像層中に添加する媒染剤は、 不動化されていることが好ましい。 そのために は、 ポリマ一媒染剤が好ましく用いられる。
ポリマ一媒染剤については、 特開昭 4 8— 2 8 3 2 5号、 同 5 4— 7443 0 号、 同 5 4— 1 2 47 2 6号、 同 5 5— 2 2 7 6 6号、 同 5 5— 1 4 2 3 3 9号, 同 6 0— 2 3 8 5 0号、 同 6 0— 2 3 8 5 1号、 同 6 0— 2 3 8 5 2号、 同 6 0 一 2 3 8 5 3号、 同 6 0— 5 7 8 3 6号、 同 6 0— 6 0 6 4 3号、 同 6 0— 1 1 8 8 3 4号、 同 6 0— 1 2 2 940号、 同 6 0— 1 2 2 94 1 号、 同 6 0— 1 2 2 94 2号、 同 6 0— 2 3 5 1 3 4号、 特開平 1 — 1 6 1 2 3 6号の各公報、 米 国特許 2 4 8 44 3 0号、 同 2 5 48 5 6 4号、 同 3 1 48 0 6 1 号、 同 3 3 0 9 6 9 0号、 同 4 1 1 5 1 2 4号、 同 4 1 24 3 8 6号、 同 4 1 9 3 8 00号、 同 4 2 7 3 8 5 3号、 同 4 2 8 2 30 5号、 同 44 5 0 2 2 4号の各明細書に記 載がある。 特開平 1一 1 6 1 2 3 6号公報の 2 1 2〜2 1 5頁に記載のポリマー 媒染剤を含有する受像材料が特に好ましい。 同公報記載のポリマ一媒染剤を用い ると、 優れた画質の画像が得られ、 かつ画像の耐光性が改善される
耐水化剤は、 画像の耐水化に有効であり、 これらの耐水化剤としては、 特に力 チオン樹脂が望ましい。 このようなカチオン樹脂としては、 ポリアミ ドポリアミ ンェピクロルヒ ドリン、 ポリエチレンィミン、 ポリアミンスルホン、 ジメチルジ ァリルアンモニゥムク口ライ ド重合物、 カチオンポリアクリルアミ ド、 コ口イダ ルシリカ等が挙げられ、 これらのカチオン樹脂の中で特にポリアミ ドポリアミン ェピクロルヒ ドリンが好適である。 これらのカチオン樹脂の含有量は、 インク受 容層の全固形分に対して 1 〜 1 5質量%が好ましく、 特に 3〜 1 0質量%である ことが好ましい。
耐光性向上剤としては、 硫酸亜鉛、 酸化亜鉛、 ヒンダーァミン系酸化防止剤、 ベンゾフヱノ ン等のベンゾ卜リアゾール系の紫外線吸収剤等が挙げられる。 これ らの中で特に硫酸亜鉛が好適である。
界面活性剤は、 塗布助剤、 剥離性改良剤、 スペリ性改良剤あるいは帯電防止剤 として機能する。 界面活性剤については、 特開昭 6 2— 1 7 3 4 6 3号、 同 6 2 一 1 8 3 4 5 7号の各公報に記載がある。
界面活性剤の代わりに有機フルォ口化合物を用いてもよい。 有機フル才口化合 物は、 疎水性であることが好ましい。 有機フルォ口化合物の例には、 フッ素系界 面活性剤、 オイル状フッ素系化合物 (例、 フッ素油) および固体状フッ素化合物 樹脂 (例、 四フッ化工チレン樹脂) が含まれる。 有機フルォ口化合物については、 特公昭 5 7— 9 0 5 3号 (第 8 ~ 1 7欄) 、 特開昭 6 1 — 2 0 9 9 4号、 同 6 2 - 1 3 5 8 2 6号の各公報に記載がある。
硬膜剤としては特開平 1 一 1 6 1 2 3 6号公報の 2 2 2頁に記載されている材 料等を用いることが出来る。
その他の受像層に添加される添加剤としては、 顔料分散剤、 増粘剤、 消泡剤、 染料、 蛍光増白剤、 防腐剤、 p H調整剤、 マツ 卜剤、 硬膜剤等が挙げられる。 尚、 ィンク受容層は 1 層でも 2層でもよい。
記録紙及び記録フィルムには、 バックコ一卜層を設けることもでき、 この層に 添加可能な成分としては、 白色顔料、 水性バインダー、 その他の成分が挙げられ る。
バックコ一 ト層に含有される白色顔料としては、 例えば、 軽質炭酸カルシウム、 重質炭酸カルシウム、 カオリン、 タルク、 硫酸カルシウム、 硫酸バリウム、 二酸 化チタン、 酸化亜鉛、 硫化亜鉛、 炭酸亜鉛、 サチンホワィ 卜、 珪酸アルミニウム, 珪藻土、 珪酸カルシウム、 珪酸マグネシウム、 合成非晶質シリカ、 コロイダルシ リカ、 コロイダルアルミナ、 擬べ一マイ 卜、 水酸化アルミニウム、 アルミナ、 リ 卜ボン、 ゼォライ 卜、 加水ハロイサイ ト、 炭酸マグネシウム、 水酸化マグネシゥ ム等の白色無機顔料、 スチレン系プラスチックビグメン 卜、 アクリル系プラスチ ックピグメン ト、 ポリエチレン、 マイクロカプセル、 尿素樹脂、 メラミン樹脂等 の有機顔料等が挙げられる。
バックコ一 卜層に含有される水性バインダ一としては、 スチレン/マレイン酸 塩共重合体、 スチレン/アク リル酸塩共重合体、 ポリビニルアルコール、 シラノ —ル変性ポリ ピニルアルコール、 デンプン、 力チ才ン化デンプン、 カゼイン、 ゼ ラチン、 カルボキシメチルセルロース、 ヒ ドロキシェチルセルロース、 ポリビニ ルピロ リ ドン等の水溶性高分子、 スチレンブタジエンラテックス、 アクリルエマ ルジョン等の水分散性高分子等が挙げられる。 バックコ一 卜層に含有されるその 他の成分としては、 消泡剤、 抑泡剤、 染料、 蛍光増白剤、 防腐剤、 耐水化剤等が 挙げられる。
インクジエツ ト記録紙及び記録フィルムの構成層 (バック層を含む) には、 ポ リマ—微粒子分散物を添加してもよい。 ポリマー微粒子分散物は、 寸度安定化、 カール防止、 接着防止、 膜のひび割れ防止のような膜物性改良の目的で使用され る。 ポリマー微粒子分散物については、 特開昭 6 2— 2 4 5 2 5 8号、 同 6 2— 1 3 1 6 6 4 8号、 同 6 2— 1 1 0 0 6 6号の各公報に記載がある。 ガラス転移 温度が低い ( 4 0 °C以下の) ポリマー微粒子分散物を媒染剤を含む層に添加する と、 層のひび割れやカールを防止することができる。 また、 ガラス転移温度が高 いポリマー微粒子分散物をバック層に添加しても、 カールを防止できる。
本発明では、 インクジヱッ 卜の記録方式に制限はなく、 公知の方式例えば静電 誘引力を利用してィンクを吐出させる電荷制御方式、 ピエゾ素子の振動圧力を利 用する ドロップオンデマンド方式 (圧力パルス方式) 、 電気信号を音響ビームに 変えィンクに照射して放射圧を利用してィンクを吐出させる音響ィンクジエツ 卜 方式、 及びインクを加熱して気泡を形成し、 生じた圧力を利用するサ一マルイン クジエツ ト(バブルジエツ ト)方式等に用いられる。
ィンクジェッ 卜記録方式には、 フォ トィンクと称する濃度の低いィンクを小さ い体積で多数射出する方式、 実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のィンクを用 いて画質を改良する方式や無色透明のィンクを用いる方式が含まれる。
本発明のィンクジエツ 卜記録用ィンクは、 ィンクジエツ ト記録以外の用途に使 用することもできる。 例えば、 ディスプレイ画像用材料、 室内装飾材料の画像形 成材料および屋外装飾材料の画像形成材料などに使用が可能である。
ディスプレイ画像用材料としては、 ポスタ一、 壁紙、 装飾小物 (置物や人形な ど) 、 商業宣伝用チラシ、 包装紙、 ラッピング材料、 紙袋、 ビニール袋、 パッケ ージ材料、 看板、 交通機関 (自動車、 バス、 電車など) の側面に描画や添付した 画像、 ロゴ入りの洋服、 等各種の物を指す。 本発明の染料をディスプレイ画像の 形成材料とする場合、 その画像とは狭義の画像の他、 抽象的なデザイン、 文字、 幾何学的なパターンなど、 人間が認知可能な染料によるパターンをすベて含む。 室内装飾材料としては、 壁紙、 装飾小物 (置物や人形など) 、 照明器具の部材, 家具の部材、 床や天井のデザイン部材等各種の物を指す。 本発明の染料を画像形 成材料とする場合、 その画像とは狭義の画像の他、 抽象旳なデザイン、 文字、 幾 何学旳なパターンなど、 人間が認知可能な染料によるパターンをすベて含む。 屋外装飾材料としては、 壁材、 ルーフイ ング材、 看板、 ガーデニング材料屋外 装飾小物 (置物や人形など) 、 屋外照明器具の部材等各種の物を指す。 本発明の 染料を画像形成材料とする場合、 その画像とは狭義の画像ののみならず、 抽象的 なデザイン、 文字、 幾何学的なパターンなど、 人間が認知可能な染料によるバタ ーンをすベて含む。
以上のような用途において、 パターンが形成されるメディアとしては、 紙、 繊 維、 布 (不織布も含む) 、 プラスチック、 金属、 セラミックス等種々の物を挙げ ることができる。 染色形態としては、 媒染、 捺染、 もしくは反応性基を導入した 反応性染料の形で色材を固定化することもできる。 この中で、 好ましくは媒染形 態で染色されることが好ましい。
[実施例]
以下、 本発明を実施例によって説明するが、 本発明はこれに限定されるもので はない。
(実施例 1 )
<インクセッ 卜試料の作製 >
下記の成分に脱イオン水を加え 1 リツタ一とした後、 3 0~40°Cで加熱しな がら 1 時間撹袢した。 その後 1mol/l の塩酸もしくは水酸化力リゥムを用いて pHを 6. 0に調製し、 平均孔径 0.25 mのミクロフィルタ一でミクロフィルタ 一で減圧濾過してイエロ一用インク Y— 1 0 1 を調製した。
〔イエロ一インク Y- 101 処方〕
(固形分)
本発明のイエロー染料 (例示化合物 1-58) 35g/l
( Amax : 44 5 nm、 1(入 max+ 7 0 nm)/I (入 max) : 0.013)
プロキセル (4, 5-へ、、ンリ、、イリチアリ、、リシ、、ン - 3オン) 5g/l
(液体成分)
トリエチレンク *リコ-ルモノフ *チル I-テル (DGB) 100g/l
グリ セ リ ン(GR) 115g/l
ジエチレングリ コール(DEG) 70g/l
2-ピロ リ ドン ( P R D ) 35g/l
ト リエタ ノ ールァミ ン(TEA) 8g/l
サーフ ィ ノ ール STG(SW) 10g/l さらに上記処方でマゼンタ染料 (A) ならびにシアン染料 ( B ) を加えたダー クイエローインク液 DY- 101 を調製した。
〔ダークイエロ一イ ンク DY-101 処方〕
(固形分)
本発明のイェロー染料 (例示化合物 1-58) 35g/l マゼンタ染料 ( A ) 2g/l シアン染料 ( B ) 2g/l プロキセル (4, 5 -へ、'ンリ、、イリチア !Γリシ、、ン- 3オン) 5g/l (液体成分)
トリエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チル I-テル (DGB) 100g/l グリ セ リ ン(GR) 115g/l ジェチレングリ コール(DEG) 70g/l 2-ピロ リ ドン ( P R D ) 35g/1 卜 リエタ ノ 一ルァミン(TEA) 8g/l サーフ イ ノ 一ル STG(SW) 10g/l 染料
A
Figure imgf000066_0001
B
Figure imgf000067_0001
ここで使用したイエロー染料(1-58)の酸化電位は、 染料の 1mmol/l 水溶液を 用いた滴下水銀電極法、 サイク リックボルタンメ ト リ一(CV)法、 回転リングデ イスク電極法のいずれの測定法においても、 1.0V(vs SCE)以上であった。
これらのィンクに対して、 上記イエロー染料 1-58 の代わりに比較染料として. 次の 2種の染料を用いたイエロ一ィンクならびにダークイエローインクも同様に 作製した (染料以外の添加物組成は同じ) 。
1 ) 酸化電位が 1.0V(vs SGE)以下である下記構造のイエロー染料 (染料
( C ) と呼ぶ) 。
C
Figure imgf000067_0002
2 ) ェ(Amax)/I (Amax + 70nm)> 0.4 である下記構造のイエロー染料 [C I . (カラ一インデックス) 記載のディ レク トイエ□— 1 1 (direct yellow 11 ) , 染料 (D) と呼ぶ] 。
なお、 イエロ一染料 (C) の I (/ max)/I (Amax + 70nm)は、 0.4以下であ り、 イエロー染料 (D) の酸化電位は 1.0V(vs SCE)以下であった。
また、 ィンクの参考タイプとしてエプソン (株) 社製の PM - 950Cのイエローイ ンクカー ト リ ッジ、 ダークイエローインク力一 卜 リツジを使用した。
以上の染料を使用して、 表 1 に示すイエロ一インクならびにダークイエロ一ィ ンクを作製した。
(表 1)
Figure imgf000068_0001
さらに、 Y- 101,DY- 101のィンク処方に表 2に示す添加物を加えた以外は、 全 く同じ組成の Y— 1 04~ 1 09及び D Y 1 04〜1 09のィンクを調製し、 そ れらを用いて表 2に示す組み合わせのィンクセッ トを作製した。
(表 2)
Figure imgf000068_0002
これらのィンクをエプソン社製ィンクジエツ 卜プリンタ一 PM-950Gのイエロ —インク ■ ダークイエロ一インクのカー ト リヅジに装着し、 その他の色のィンク は PM-950Cのィンクを用いて、 階段状に濃度が変化したイエローの単色画像パ ターン (いわゆる階段ゥエッジ) ならびにグレー(中性色)の画像パターン (中 性色の階段ゥエッジ) を描画して下記の色素残存率測定用試料とし、 別に下記の ように文字を印字して吐出安定性試験試料とした。 また、 これとは別に
IS0/JIS 12640のテス 卜画像チヤ一トを用いて画像の色調を目視評価した。 受 像シー トは富士写真フィルム (株) 製インクジエツ 卜べ一パ一フォ 卜光沢紙 「画 彩」 を使用し、 画像品質ならびにインクの吐出性と画像堅牢性の評価を下記によ つて行った。
(評価実験)
1 ) 吐出安定性については、 カー トリッジをプリンタ一に装着し全ノズルからの インクの吐出を確認した後プリンタ一を止め、 15°G30%RHの環境にプリンタ一 を 72時間放置し、 その後 A 4サイズ受像紙 1 00枚に文字出力し、 以下の基準 で評価した。
A : 印刷開始から終了まで印字の乱れ無し
B : 印字の乱れのある出力が発生する
C : 印刷開始から終了まで印字の乱れあり
2 ) イエロー色素の画像保存性については、 パターン描画試料を用いて、 以下の 評価を行った。
①光堅牢性は印字直後の画像濃度 C iを国際規格 I S O— 5規定の反射濃度測定 光学系を用いた反射濃度計 (X— R i t e 31 0 ) にて測定した後、 ア トラスェ レク トリ ックデバイス社製光堅牢性試験機 (ゥェザ一ォ一メータ一 : Atlas Weather- 0 - meter C165) を用い画像にキセノ ン光 ( 8万 5千ルックス) を 1
0曰照射した後、 再び画像濃度 C f を測定し染料残存率 ( 1 00 X C f / C i ) を求め評価を行った。 染料残像率について反射濃度が 1, 1 . 5, 2の 3点にて 評価し、 いずれの濃度でも染料残存率が 70%以上の場合を A、 2点が 70%未 満の場合を B、 全ての濃度で 70%未満の場合を Cとした。
②熱堅牢性については、 80°C70%R Hの条件下に 1 0日間、 試料を保存する 前後での濃度を、 X- rite 310にて測定し染料残存率を求め評価した。 染料残 像率について反射濃度が 1, 1 . 5, 2の 3点にて評価し、 いずれの濃度でも染 料残存率が 90%以上の場合を A、 2点が 90%未満の場合を B、 全ての濃度で 90%未満の場合を Cとした。
③耐オゾン性については、 前記画像を形成したフォ ト光沢紙を、 オゾンガス濃度 が 0. 5 p pmに設定されたボックス内に 7日間放置し、 オゾンガス下放置前後 の画像濃度を反射濃度計 (X— R i t e 3 1 0 ) を用いて測定し、 色素残存率と して評価した。 尚、 前記反射濃度は、 1、 1 . 5及び 2. 0の 3点で測定した。 ボックス内のオゾンガス濃度は、 A P P L I C S製オゾンガスモニター (モデ ル : O Z G— EM— 01 ) を用いて設定した。
何れの濃度でも染料残存率が 80%以上の場合を A、 1又は 2点が 80%未満 を B、 全ての濃度で 70%未満の場合を Cとして、 三段階で評価した。 なお、 上記 A, B , Cのランクによる評価とオゾンガスに対する褪色速度定数 との関係は下記のとおりである。
A :褪色速度定数は 1 . 0 X 1 0— 2 h o u r 1以下
B :褪色速度定数は 1 . O X 1 0-!~ 1 . 0 x 1 O-' h o u r"1
C :褪色速度定数は 1 . 0 X 1 0—1 h o u r 1以上 得られた結果を表 3に示す,
(表 3)
Figure imgf000070_0001
表 3の結果から、 本発明のィンクを使用したィンクセッ 卜の系では評価項目の すべての性能が比較例に対して優れている (Y— 1 06. D Y - 1 0 6の系〜 Y - 1 0 9. D Y - 1 0 9の系の場合) か、 吐出安定性は同等でも堅牢性の各項目 がいずれも比較例に対して優れている (Y— 1 0 1 . D Y— 1 0 1 の系及び Y— 1 0 5. D Y - 1 0 5の系の場合) 。 すなわち本発明例の中でも、 一般式 ( B ) の化合物を含有させたィンクセッ ト (Y— 1 0 6. D Y - 1 06の系〜 Y— 1 0 9. D Y - 1 0 9の系の場合) では、 特に優れている。
また、 これとは別にテス トチャー トの画像を比較した場合、 イエロ一染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラ一バランスが劣っていることが認められた が、 本発明例は、 いずれも良好な画質であった。
(実施例 2 )
実施例 1 における Y— 1 0 1 と同様の操作によって下記処方のイエロ一ィンク液 Y - 2 0 1 を調製した。
〔イエロ一インク Y— 2 0 1処方〕 (固形分)
本発明のイエロ—染料 (YI-58) 35g/l
(入 max: 445 nm、 I ( λ max + 70 nm)/I (入 max) : 0.013 )
ベンゾ卜リアゾール ( B T Z ) 0.08g/l
(液体成分)
卜リエチレンク、、リ] -ルモノフ、、チル I-テル (DGB) 80g/l
グリセリン(GR) 150g/l
ジエチレングリコール(DEG) 80g/l
2-ピロリ ドン ( P R D ) 100g/l
トリエタノールァミン(TEA) 8g/1
サーフイ ノ 一ル STG(SW) 10g/l
Y— 201 に対して、 以下の表 4のように溶剤種を変更したィンク Υ— 202 〜206をそれぞれ作製した。 尚、 イエロ一染料 「Υ I— 58」 は、 前述の例示 化合物 1— 58を示す表記であり、 他の化合物についても同様である。
Figure imgf000071_0002
Figure imgf000071_0001
MFG: 1-メ トキシ プ .パノ一ル、 TEG: トリェチレングリコ一ル さらに上記処方でマゼンタ染料ならびにシアン染料を加えたダークイエローイ ンク液 D Y— 20 1 を調製した (マゼンタ及びシアン染料 (A) , ( B) は、 実施例 1 に示したものと同じ) 。
〔ダークイエロ インク D Y— 201処方〕
(固形分) 本発明のイエロー染料 (Y I— 58 ) 35 g/1 マゼンタ染料 (A) 2 g/1
シアン染料 ( B ) 2 g/1
ベンゾ ト リアゾール ( B T Z ) 0 • 08 g/1
(液体成分)
卜リエチレングリコールモノブチルエーテル (T G B) 70 g/
グリセリン ( G R ) 1 60 g/
ジェチレングリコール ( D E G ) 80 g/
2—ピロ リ ドン ( P R D) 1 1 0 g/
トリエタノールァミン (T E A) 8 g/
サ一フィ ノール S T G ( S W) 1 0 g/
尚、 上記マゼンタ染料 (A) 及びシアン染料 (B) は実施例 1 .示したもので ある。
D Y— 20 1 に対して、 ィンク処方を変更したダークイエロ一インク D Y - 2 02〜206を下表 2の処方で調製した。
(表 5)
Figure imgf000072_0001
* :水を加えてすべて 1リットルの完成 J とした ここで実施例 1 で比較用染料として使用したイエロ一染料 C及び Dをここでも 比較用染料として用いてイエローインク Y— 207及び Y— 208並びにダーク イエロ一インク D Y— 2 07及び D Y— 2 08も同様に作製した (染料以外のィ ンク組成は Y— 2 0 1 又は D Y— 20 1 と同様) 。
また、 ィンクの参考試料としてエプソン (株) 社製の P M— 9 i) 0 Cのイエロ —インク力一 卜 リ ッジ、 ダークイェローインクカートリ ツジを使用した。
以上の染料を使用して、 下記表 6記載のイエロ一ィンクならびにダークイエロ —ィンクを作製した。
(表 6)
Figure imgf000073_0001
これらのインクを E P S O N社製インクジェッ トプリ ンタ一 P M— 9 5 0 Cの イエロ一インク ■ ダークイエローインクの力一 卜 リ ツジに装填し、 その他の色の インクは P M— 9 5 0 Cのインクを用いて、 ィンク試料が異なる以外は実施例 1 に述べた方法と全く同じ方法により画質 (特に色調) の目視評価、 吐出安定性及 び画像堅牢性の評価を行った。 さらに描画した画像の滲みの評価を下記の方法に よって行った。
<高湿条件下での画像のにじみ評価 >
イエローの 3 c m x 3 c mの正方形パターンが 4つそれぞれ 1 m mの白地隙間 を形成するように 「田」 の字型に並んだ印字パターンを描画作製し、 この画像試 料を 2 5°C 90% R Hの条件下、 7 2時間保存後に白地隙間におけるイエロ一染 料のにじみを観察し、 印字直後に対する白地のステータス A青フィルター光によ るイエロ—濃度増加が、 0. 0 1 以下の場合を A、 0. 0 1〜0. 0 5の場合を B、 0. 0 5以上の場合を Cとした。
得られた結果を表 7に示す。 なお、 画質の目視評価結果はいずれも良好であつ た。
(表 7)
Figure imgf000074_0001
表 7の結果から、 本発明例は、 すべて吐出安定性及びすベての堅牢性の性能に おいて比較例に対して優れているが、 その中でも一般式 (A) の化合物を添加し た本発明例 (Y— 2 0 1 . D Y— 2 0 1 の系と Y— 2 0 2. D Y— 2 0 2の系の 場合) では色の滲みも抑止されてさらに勝っていることがわかった。
また、 これとは別にテス 卜チャー トの画像を比較した場合、 イエロー染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラ一バランスが劣っていることが認められた が、 本発明例では良好であった。
(実施例 3 )
実施例 1 における Y— 1 0 1 と同様の操作によって下記処方のイエローインク 液 Y— 3 0 1 を調製した。
〔イエロ一インク Y— 3 0 1 処方〕
(固形分)
本発明のイェロー染料 (YI-58) 35g/l
(入 max : 4 4 5 nm、 I (入 max + 7 0 nm)/I ( λ max) : 0.013 )
尿素 10g/l
(液体成分)
トリエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チルエ-テル (DGB) 100g/l
グリセリン(GR) 115g/l
ジエチレングリコール(DEG) 70g/l
2 -ピロ リ ドン ( P R D ) 35g/l
トリエタノールァミン(TEA) 8g/l
サ一フイ ノ一ル STG(SW) 10g/l さらに上記処方でマゼンタ染料 (A) ならびにシアン染料 ( B ) を加えたダ一 クイエロ一インク液 DY- 301 を調製した (マゼンタ及びシアン染料 (A) , ( B ) は、 実施例 1 に示したものと同じ) 。
〔ダークイエ□—インク DY- 301 処方〕
(固形分)
本発明のイエロー染料 (1-58) 35g/l
マゼンタ染料 ( A ) 2g/l
シアン染料 ( B ) 2g/l
尿素 10g/l
(液体成分)
卜リエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チル I-テル (DGB) 100g/l
グリセリ >(GR) 115g/l
ジェチレングリコール(DEG) 70g/l
2 -ピロリ ドン 35g/l
ト リエタノ一ルアミン(TEA) 8g/1
サーフイ ノ一ル STG(SW) 10g/l ここで Y— 3 0 1 と D Y— 3 0 1 のイエロー染料 YI-58に代えて、 実施例 1 で比較用染料として使用したイエロー染料 C及び Dをここでも比較用染料として 用いてイェローインク Υ— 3 0 2及び Υ— 30 3並びにダークイエロ一インク D Υ— 3 0 2及び D Y— 3 0 3も同様に作製した (染料以外のィンク組成は Υ— 3 0 1 又は D Υ— 3 0 1 と同様) 。
次ぎに下記表 8の示すように、 以上の 3組の染料の各処方に添加剤 (防腐剤 等) を加えた以外は全く同じ組成のィンク Υ— 1 04- 1 1 1、 D Υ - 1 04~ 1 1 1 をそれぞれ作製した。
(表 8 )
Figure imgf000076_0001
これらのインクを E P S O N社製インクジエツ 卜プリンター P M— 9 5 0 Cの イエロ一インク ■ ダークイエローインクの力一 トリッジに装填し、 その他の色の インクは P M— 9 5 0 Cのィンクを用いて、 ィンク試料が異なる以外は実施例 1 に述べた方法と全く同じ方法により画質 (特に色調) の目視評価、 吐出安定性及 び画像堅牢性の評価を行った。
また、 ィンクの参考例としてエプソン (株) 社製の P M— 9 5 0 Cのイエロー インクカー トリ ッジ、 ダークイエロ一インク力一 卜リ ッジを使用した。
得られた結果を表 9に示す。 (表 9)
Figure imgf000077_0001
【 0 1 5 4】
表 9の結果から、 本発明の例は、 いずれも吐出安定性と光、 熱、 耐オゾンの各 堅牢性のすべてとが両立して比較例に対して優れているが、 中でもフエノキシェ タノール、 あるいはプロキセルを添加した本発明のインクを使用した系では、 吐 出性が安定しており、 かつ光、 熱及び対酸化の各堅牢性の性能において比較例に 対して勝っていることがわかった。 さらに防黴剤を 2種併用した例では一層効 果が高まることも示された。
また、 これとは別にテス 卜チャー トの画像を比較した場合、 イエロ一染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラ一バランスが劣っていることが認められた が、 本発明のインクを用いた例では、 いずれもカラーバランスに偏りがない優れ た画質であった。
また、 吐出性比較の実験を、 インクカー トリ ッジを 40°C8 0%R Hの条件下. 6週間保存後に行ったところ、 Y— 3 1 0 , D Y— 3 1 0および Y— 3 1 1 , D Y - 3 1 1 を用いた系は吐出性が Aランクのままであつたが、 Y— 3 0 1 , D Y - 3 0 1 の系、 Y— 304 , D Υ - 304の系及び Y— 307 , D Y— 3 07の 系は、 Βランクであり、 それ以外は吐出性が Cランクとなった。 このことからも 本発明の効果は明らかである。
(実施例 4 )
実施例 1 における Υ— 1 0 1 と同様の操作によって下記処方のイエローインク 液 Υ— 40 1 を調製した。
〔イェローインク Υ— 40 1 処方〕
(固形分)
本発明のイエロ—染料 (ΥΙ- 58) 35g/1
( λ max : 44 5 nm、 1(入隠 + 7 0 nm)/I (入 max) : 0.013)
プロキセル (4, 5-へ、、ンリ、、イリチアリ、、リシ、、ン - 3オン) 3.5g/l
ベンゾ トリアゾ一ル ( B T Z ) 0.08g/l
10g/l
(液体成分)
トリエチレンク *リ] -ルモノフ *チル: E-テル (DGB) 130g/1
グリセリン(GR) 115g/l
ジェチレングリコール(DEG) 120g/l
2-ピロリ ドン ( P R D ) 35g/l
トリエタノールアミン(TEA) 8g/l
サ一フィ ノ ール STG(SW) 10g/l
Y - 401 に対して、 下表のように溶剤種を変更したィンク Y- 402~406をそれ それ作製した。
(表 1 0)
Figure imgf000079_0001
(注) : * : 水を加えてすべて 1 リ ッ トルの完成量とした。
PRD : 2—ピロ リ ドン、 IPA : 2-プロパノ ール、 MFG : 1—メ トキシ- 2-プロパノ ール、 MS : 2-メ トキシエタノ ール。 さらに上記 Y- 401 処方にマゼンタ染料 (A) ならびにシアン染料 ( B ) を加 えたダ一クイエロ一インク液 DY- 401 を調製した (マゼンタ及びシアン染料 (A ) , ( B ) は、 実施例 1 に示したものと同じ。
〔ダークイエロ一イ ンク DY- 401 処方〕
(固形分)
本発明のイエロー染料 ( 1-58) 35g/l
マゼンタ染料 ( A ) 2g/l
シアン染料 ( B ) 2g/l
プロキセル (4,5-へ'、ンソ、 'イリチア'厂リシ、'ン - 3オン) 5g/l
ベンゾ ト リアゾ一ル ( B T Z ) 0.08g/l
尿素 10g/l
(液体成分)
卜リエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チルェ -テル (DGB) 140g/l
グリセリ ン(GR) 125g/1
ジエチレングリコール(DEG) 120g/l
2 -ピロ リ ドン ( P R D ) 35g/l 卜リエタノールァミン(TEA) 8g/l
サ一フイノ一ル STG(SW) 10g/1
DY-401 に対して、 ィンク処方の溶剤組成を変更したダークイエロ一ィンク DY- 402〜406を表 1 1 の処方で調製した。
(表 11)
Figure imgf000080_0001
(注) * :水を加えてすべて 1 リ ツ トルの完成量とした。 さらに実施例 1 で比較用染料として使用したイエロ一染料 C及び Dをここでも 比較用染料として用いてイエローインク Y— 407及び Y— 40 8並びにダーク イエロ一インク D Y— 407及び D Y— 408も同様に作製した (染料以外のィ ンク組成は Y— 40 1 又は D Y— 40 1 と同様) 。
また、 ィンクの比較タイブとしてエプソン (株) 社製の P M— 9 5 0 Cのイエ 口一インクカー ト リ ッジ、 ダークイェローインクカー ト リ ッジを使用した。 以上の染料を使用して、 下記表 1 2記載のイエローインクならびにダークイエ 口一インクを作製した。 (表 12)
Figure imgf000081_0001
これらのインクを E P S O N社製インクジェッ トプリンター P M— 9 5 0 Cの イエロ一インク ■ ダークイエロ一インクのカー トリ ツジに装填し、 その他の色の インクは P M— 9 5 0 Cのインクを用いて、 ィンク試料が異なる以外は実施例 1 に述べた方法と全く同じ方法により画質 (特に色調) の目視評価、 吐出安定性及 び画像堅牢性の評価を行った。 さらに描画した画像の渗みの評価を実施例 2に記 載した方法によって行つた。
得られた結果を表 1 3に示す。
なお、 画質の目視評価結果はいずれも良好であった。
(表 13)
Figure imgf000081_0002
表の結果から、 本発明のィンクを使用したインクセッ 卜の組は、 吐出安定性と 光、 熱、 耐オゾンの各堅牢性のすべてとが両立して比較例に対して勝っているが. 本発明例の中でも高沸点溶剤と低沸点溶剤を組み合わせて使用した Y— 40 3. D Y— 40 3の系〜 Y— 40 6. D Y— 406の系の各インクセッ トでは、 吐出 安定性、 光、 熱、 耐オゾンの各堅牢性に加えて画像からの色にじみにおいても優 れていることがわかった。
また、 これとは別にテス トチャートの画像を比較した場合、 イエロー染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラ一バランスが劣っていることが認められた のに対して、 本発明例は加熱加湿試験においてもいずれもカラ一バランスが変化 せず良好な画質が維持された。 (実施例 5 )
実施例 1 における Y— 1 0 1 と同様の操作によって下記処方のイエローインク 液 Υ— 5 0 1 を調製した。
〔イエロ一イ ンク Υ— 5 0 1 処方〕
(固形分)
本発明のイェロー染料 (ΥΙ- 58) 35g/l
( max: 44 5nm、 I ( λ max + 7 0 nm)/I ( λ max) : 0■ 013 )
プロキセル (4,5-へ、、ンリ"イリチアリ、、リシ、、ン- 3オン) 3.5g/l
ベンゾ ト リ アゾ一ル ( B T Z ) 0.08g/1
(液体成分)
トリエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チルェ -テル (DGB) 80g/l
グリセ リ ン(GR) 150g/l
ジエチレングリ コール(DEG) 80g/l
2-ピロ リ ドン 100g/l
卜 リエ夕 ノ ールァミ ン(TEA) 8g/l
サ一フ ィ ノ ール STG(SW) 10g/1
Y- 101 に対して、 下表のように溶剤種を変更したインク Υ- 502~506をそれ それ作製した。
Figure imgf000082_0001
(注) : * : 水を加えてすべて 1 リツ 卜ルの完成量とした P RD : 2-ピロ り ドン DMI : 1, 3-ジメチルイミダゾリジノ ン
MFG : 1-メ トキシ- 2-プロパノ 一ル TEG : ト リエチレングリ コール さらに上記 Y- 501 処方にマゼンタ染料 (A) ならびにシアン染料 ( B ) を加 えたダ一クイエローインク液 DY- 501 を調製した (マゼンタ及びシアン染料 (A ) , ( B ) は、 実施例 1 に示したものと同じ。
〔ダ一クイエローインク DY- 501 処方〕
(固形分)
本発明のイエロー染料 ( 1-58) 35g/l
マゼンタ染料 ( A ) 2g/l
シアン染料 ( B ) 2g/l
プロキセル (4, 5-へ、、ンリ、、イリチアリ、、リシ、、ン - 3オン) 5g/l
ベンゾ ト リアゾ一ル ( B T Z ) 0.08g/l
(液体成分)
トリエチレンク、、リコ-ルモノフ、、刊エ-テル (DGB) 70g/1
グリセリ ン(GR) 160g/l
ジエチレングリコール(DEG) 80g/l
2-ピロ リ ドン 110g/l
ト リエタノ ールァミン(TEA) 8g/l
サーフイ ノ 一ル STG(SW) 10g/l
DY- 501 に対して、 ィンク処方の溶剤組成を変更したダ一クイエロ一ィンク DY-502~506を表 1 5の処方で調製した。
(表 15 )
Figure imgf000084_0002
(注) * :水を加えてすべて 1 リ ツ トルの完成量とした。 さらに実施例 1 で比較用染料として使用したイエロ一染料 C及び Dをここでも 比較用染料として用いてイエロ一インク Y— 50 7及び Y— 50 8並びにダーク イエローインク D Y— 507及び D Y— 50 8も同様に作製した (染料以外のィ ンク組成は Y—50 1 又は D Y— 50 1 と同様) 。
また、 インクの比較タイプとしてエプソン (株) 社製の PM— 950 Cのイエ ローインク力一 卜 リッジ、 ダークイエロ一インク力一 卜リ ッジを使用した。 以上の染料を使用して、 下記表 16記載のイエローインクならびにダークイエ 口一インクを作製した。
Figure imgf000084_0001
Figure imgf000084_0003
これらのインクを E P SON社製インクジエツ 卜プリンタ一 PM— 950Cの イエロ一インク ■ ダークイェローインクの力一 卜 リ ツジに装填し、 その他の色の インクは PM— 950Cのインクを用いて、 ィンク試料が異なる以外は実施例 1 に述べた方法と全く同じ方法により画質 (特に色調) の目視評価、 吐出安定性及 び画像堅牢性の評価を行った。 さらに描画した画像の滲みの評価を実施例 2に記 載の方法によって行った。
得られた結果を表 1 7に示す。 なお、 画質の目視評価結果はいずれも良好であ つた。
(表 i7)
Figure imgf000085_0001
表の結果から、 本発明のィンクを使用したィンクセッ 卜の組は、 吐出安定性と 光、 熱、 耐オゾンの各堅牢性のすべてとが両立して比較例に対して勝っているが- 本発明例の中でも酸素原子以外のへテロ原子を含まない有機溶剤で溶剤が構成さ れた Y— 5 0 3. D Y— 5 0 3〜丫ー 5 0 6. D Y— 5 0 6の各系では、 吐出安 定性、 光、 熱、 耐オゾンの各堅牢性に加えて画像からの色にじみにおいても優れ ていることがわかった。
また、 これとは別にテス トチャー トの画像を比較した場合、 イエロ一染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラーバランスが劣っていることが認められた のに対して、 本発明例は加熱加湿試験においてもいずれもカラ一バランスが変化 せず良好な画質が維持された。
(実施例 6 )
実施例 1 における Y— 1 0 1 と同様の操作によって下記処方のイエローインク 液 Y— 6 0 1 を調製した。
〔イエローインク Y— 6 0 1 処方〕
(固形分)
本発明のイエロー染料 (YI-58 ) 35g/l
(入 max : 44 5 nm、 1(入 max+ 7 0 nm)/I( Amax) : 0.013) プロキセル (4, 5-へ、、ンリ、、イリチアリ、、リシ、、ン- 3オン) 3.5g/l
ベンゾ 卜 リアゾール ( B T Z ) 0.08g/1
10g/l
(液体成分)
卜リエチレンク、、リコ-ルモノフ、、チル I-テル (DGB) 130g/l
グリセリ ン(GR) 115g/l
ジェチレングリコ一ル(DEG) 120g/l
2 -ピロ リ ドン 35g/l
ト リエタノ ールアミン(TEA) 8g/l
サ一フィ ノ ール STG(SW) 10g/l
Y-6 0 1 に対して、 下表のように溶剤種を変更したィ ンク Y- 6 0 2〜 6 06 をそれぞれ作製した。
Figure imgf000086_0001
(注) * : 水を加えてすべて 1 リ ツ トルの完成量とした。
: 25°Cにおける染料(YI- 58)の溶解度が 10g/100g溶剤以上の溶剤濃 度 (質量%)
PFG : プロピレングリコールモノプロピルエーテル
DGE : ジエチレングリ コールモノェチルエーテル
MFG: 1-メ 卜キシ- 2-プロパノ一ル
25°Cにおける染料(YI- 58)の溶解度が 10g/100g溶剤以上の溶剤 : TGB,DEG,TEAの 3種 さらに上記 Y- 6 0 1 処方にマゼンタ染料 (Α) ならびにシアン染料 ( Β ) を 加えたダークイエローインク液 DY-6 0 1 を調製した (マゼンタ及びシアン染 料 (Α) , ( Β ) は、 実施例 1 に示したものと同じ。
〔ダークイエ□ _インク DY- 601 処方〕
(固形分)
本発明のイエロ—染料 (1-58) 35g/l
マゼンタ染料 ( Α ) 2g/l
シアン染料 ( Β ) 2g/l
プロキセル (4, 5-へ、、ンリ、、イリチアリ、、リシ、、ン- 3オン) 5g/l
ベンゾ 卜 リ アゾ一ル ( Β Τ Ζ ) 0.08g/l
10g/l
(液体成分)
トリエチレンク、、リコ-ルモノフ、、刊レエ-テル (DGB) 140g/1
グリ セ リ ン(GR) 125g/l
ジェチレングリ コ一ル(DEG) 120g/l
2-ピロ リ ドン 35g/l
卜 リエタ ノ ールアミ ン(TEA) 8g/l
サ一フイ ノ 一ル STG(SW) 10g/l
DY- 601 に対して、 ィンク処方の溶剤組成を変更したダークイエローインク DY - 602〜606 を表 1 9の処方で調製した。
(表 19)
Figure imgf000088_0001
(注) * :水を加えてすべて 1 リ ッ トルの完成量とした。
** : 25°Cにおける染料(YI- 58)の溶解度が 10g/100g溶剤以上の溶剤濃 度 (質量%) さらに実施例 1 で比較用染料として使用したイエロー染料 C及び Dをここでも 比較用染料として用いてイエローインク Y— 6 0 7及び Y— 6 08並びにダーク イエロ一インク D Y— 6 0 7及び D Y— 6 08も同様に作製した (染料以外のィ ンク組成は Y— 6 0 1 又は D Y— 6 0 1 と同様) 。
また、 インクの比較タイプとしてエプソン (株) 社製の P M— 9 5 0 Cのイエ 口一インクカー ト リ ッジ、 ダークイエロ一インクカー トリ ッジを使用した。 これらのインクを E P S O N社製インクジェッ トプリンタ一 P M— 9 5 0 Cの イェローインク . ダークイエロ一インクのカー ト リ ツジに装填し、 その他の色の インクは P M— 9 5 0 Cのインクを用いて、 ィンク試料が異なる以外は実施例 1 に述べた方法と全く同じ方法により画質 (特に色調) の目視評価、 吐出安定性及 び画像堅牢性の評価を行った。 さらに描画した画像の滲みの評価を実施例 4に前 記した方法によって行つた。
得られた結果を表 2 0に示す。 なお、 画質の目視評価結果はいずれも良好であ つた。 (表 20)
Figure imgf000089_0001
表の結果から、 本発明のィンクを使用したインクセッ 卜の組は、 画像からの色 にじみが抑止され、 かつ吐出安定性と光、 熱、 耐オゾンの各堅牢性のすべてとが 両立して比較例に対して勝っているが、 本発明例の中でも 25°Cにおける染料 (YI- 58)の溶解度が 10g/100g溶剤以上の溶剤濃度を 1 0質量%以下とした Y— 6 04. D Y— 6 04〜 Y— 6 0 6. D Y— 6 0 6の各系では、 吐出安定性、 光, 熱、 耐オゾンの各堅牢性に加えて画像からの色にじみにおいても一層優れている ことがわかった。
また、 これとは別にテス 卜チヤ一卜の画像を比較した場合、 イエロー染料 ( D ) を使用した系では、 画像のカラーバランスが劣っていることが認められた のに対して、 本発明例は加熱加湿試験においてもいずれもカラ一バランスが変化 せず良好な画質が維持された。 産業上の利用可能性
極大吸収波長が 3 90 n mから 470 n mで、 かつ吸収長波端の裾が規定値以下 という分光吸収特性と対オゾン強制褪色速度定数が 5. 0 X 1 0— 2 [h o u r— '] 以下という耐酸化特性を有するイエロー染料、 特に一般式 ( 1 ) で表される イエロ一染料を水性媒体中に含有する本発明のィンクは、 ィンクを経時させた後 も、 吐出安定性に優れ、 しかも耐候性にも優れるインクジ Iッ ト記録用インクで あ ·& o
さらに、 上記利点に加えて描画した画像の滲みが少ない点でも優れている。 本発明のイエロ一及びダークイエロ一ィンクをマゼンタ及びシアンインクと組 み合わせて描画した画像は、 経時しても優れた色バランスの画質が維持される。

Claims

請求の範囲
1 . A m a x力《3 9 0 n m力、ら 4 7 0 n mにあり、 A m a x + 7 0 n mの吸光度 I ( ;i m a x + 7 0 n m) の A m a xの吸光度 I ( λ m a x ) に対する比、 すな わち I ( A m a x + 7 0 n m) Z I ( A m a x ) が、 0. 4以下である染料を少 なく とも 1種、 水性媒体中に溶解およびノまたは分散してなるインクジヱッ ト記 録用インクであって、 該インクを反射型受像媒体に印画した後に、 ステータス A 青フィルターを通して反射濃度を測定し、 イェロー領域における反射濃度 (DB ) が、 0. 9 0〜 1 . 1 0の点をインクの初期濃度として規定して、 この印画物 を、 5 p p mのオゾンを常時発生可能なオゾン褪色試験機を用いて強制的に褪色 させ、 その反射濃度が初期濃度の 8 0%となるまでの時間から求めた強制褪色速 度定数が 5. 0 X 1 0"2 [ h o u r 以下であることを特徴とするィンクジェ ッ ト記録用ィンク。
2. A m a x + 7 0 n mの吸光度 I ( A m a x + 7 0 n m) の A m a xの吸光 度 I ( λ m a X ) に対する比、 すなわち I ( i m a x + 7 0 n m) I ( λ m a x ) が、 0. 2以下であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のインクジ ェッ ト記録用ィンク。
3. 染料の酸化電位が 1 . O V ( v s S C E) よりも貴であることを特徴とす る請求の範囲第 1又は 2項に記載のインクジ: I:ッ ト記録用イェローインク。
4. 下記一般式 (A) で表される化合物を少なくとも 1種含有することを特徴と する請求の範囲第 1 〜 3項のいずれかに記載のインクジエツ ト記録用インク。
般式 (A)
I
\
Z-
一般式 (A) において、 Xはカルボニルもしくはヘテロ原子を含有する墓を表 す。 Zは環状有機物を構成可能な原子群を表す。
5. 下記一般式 (B) で表される化合物を少なく とも 1種含有していることを特 徴とする請求の範囲第 1 ~ 4項のいずれかに記載のィンクジェッ ト記録用ィンク < 一般式 (B) X-Y-Z 一般式 (Β) において、 Xは一 N(Q,)-Q2で表される基を表す。 Zは- NW -Qz で表される基もしくは - 0-Q3で表される基を表す。 Yは、 - W-(G)k -(H)n-で表さ れる基を表す。 ここで Wおよび Hは、 - C0-、 - S02 -、 -P0(Q4)-で表される基を 表す。 Gは 2価の連結基を表す。 Q,~Q4は、 水素原子、 アミノ基、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 へ亍ロ環基、 ヘテロァリール基、 ァ ルコキシ基、 ァリールォキシ基、 へ亍ロ環ォキシ基、 へ亍ロアリールォキシ基、 アルキルアミノ基、 ァリールアミノ基、 へ亍ロ環ァミノ基、 ヘテロァリールアミ ノ基のいずれかを表す。 X と Zは互いに結合して環を形成しても良い。 ((及び n はそれぞれ 0または 1 を表す。
6. 防腐剤を少なくとも 1種含有することを特徴とする請求の範囲第 1 ~ 5項の いずれかに記載のインクジ: Lッ ト記録用インク。
フ . 防腐剤が異なる 2種以上のものであることを特徵とする請求の範囲第 5項に 記載のインクジエツ ト記録用ィンク。
8. 沸点 150°C以上の有機溶剤を含有することを特徴とする請求の範囲第 1 ~ 7 項のいずれかに記載のィンクジ Iッ ト記録用ィンク。
9. 沸点 150°C以上の有機溶剤を少なく とも 1種と、 沸点 150°C未満の有機溶剤 を少なく とも 1種とを含有することを特徴とする請求の範囲第 1 〜 8項のいずれ かに記載のインクジエツ ト記録用インク。
1 0. 沸点 150°C以上の有機溶剤の少なくとも 1種がアルコール誘導体であるこ とを特徴とする請求の範囲第 1 〜 9項のいずれかに記載のィンクジエツ ト記録用 ィンク。
1 1 . 沸点 150°C未満の有機溶剤の少なく とも 1種がアルコール誘導体であるこ とを特徴とする上記 (9) に記載のインクジエツ ト記録用インク。
1 2. 酸素原子以外のへテロ原子を含まない有機溶剤を少なく とも 1種を含有す ることを特徴とする請求の範囲第 1 ~ 1 1項のいずれかに記載のィンクジエツ ト 記録用ィンク。
1 3. 該染料の 25°Cにおける溶解度が 10(g/100g溶剤)以上である水混和性有 機溶剤をィンク組成の 10質量%以下の量で含有していることを特徴とする請求 の範囲第 1 〜 1 2項のいずれかに記載のィンクジェッ ト記録用ィンク。
1 4. A m a xが 3 90 n mから 4 70 n mにあレリ、 かつ下記一般式 ( 1 ) で表 される染料の少なく とも 1種を水性媒体中に溶解およびノまたは分散してなるこ とを特徴とするインクジエツ ト記録用インク。 —般式 ( 1 ) A— N = N— B 一般式 ( 1 ) において、 Aおよび Bはそれぞれ独立して、 置換されていてもよ い複素環基を表す。 )
1 5. 該インクの反射型受像媒体への印画領域について求めたインクのオゾンガ スに対する強制褪色速度定数が 5. 0 X 1 0— 2 [ h o u r "'] 以下であることを 特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載のィンクジエツ ト記録用ィンク。
1 6. A m a x + 7 0 n mの吸光度 I ( ;i m a x + 7 0 n m) の ス m a xの吸 光度 I (え m a x ) に対する比、 すなわち I ( A m a x + 7 0 n m) ノ I ( λ m a x ) が、 0. 4以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 4又は 1 5項に記 載のインクジエツ ト記録用ィンク。
1 7. A m a x + 7 0 n mの吸光度 I ( A m a x + 7 0 n m) の ; I m a xの吸 光度 I ( A m a x ) に対する比、 すなわち I ( A m a x + 7 0 n m) I ( λ m a x ) が、 0. 2以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載のイン クジエツ ト記録用インク。
1 8. 染料の酸化電位が 1 . O V ( v s S C E) よりも貴であることを特徴と する請求の範囲第 1 4 ~ 1 7項のいずれかに記載のインクジエツ ト記録用イエロ —ィンク。
1 9. 下記一般式 (A) で表される化合物を少なく とも 1種含有することを特徴 とする請求の範囲第 1 4 ~ 1 8項のいずれかに記載のインクジエツ ト記録用ィン ク。
般式 (A)
X
Ίτ
—般式 (Α) において、 Xはカルポニルもしくはヘテロ原子を含有する基を表 す。 Ζは環状有機物を構成可能な原子群を表す。
2 0. 下記一般式 (Β) で表される化合物を少なく とも 1種含有していることを 特徴とする請求の範囲第 1 4 ~ 1 9項のいずれかに記載のインクジェッ ト記録用 ィンク。 一般式 (B) χ-γ-ζ 一般式 (Β) において、 Xは _N(Q,)-Q2で表される基を表す。 Zは- l Q - Q2 で表される基もしくは- 0-Q3で表される基を表す。 Yは、 -W-(G)k -(H)n -で表さ れる基を表す。 ここで Wおよび Hは、 -G0-、 - S02-、 - P0(Q4)-で表される基を 表す。 Gは 2価の連結基を表す。 (^〜(^は、 水素原子、 アミノ基、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 へ亍ロ環基、 へ亍ロアリール基、 ァ ルコキシ基、 ァリールォキシ基、 ヘテロ環ォキシ基、 ヘテロァリールォキシ基、 アルキルアミノ基、 ァリールアミノ基、 ヘテロ環ァミノ基、 へ亍ロアリールアミ ノ基のいずれかを表す。 X と Zは互いに結合して環を形成しても良い。 K及び n はそれぞれ 0または 1 を表す。
2 1. 防腐剤を少なくとも 1種含有することを特徴とする請求の範囲第 1 4〜 2 0項のいずれかに記載のィンクジェッ ト記録用ィンク。
22. 防腐剤が異なる 2種以上のものであることを特徴とする請求の範囲第 2 1 項に記載のィンクジエツ ト記録用インク。
23. 沸点 150°C以上の有機溶剤を含有することを特徴とする請求の範囲第 1 4 〜 2 1項のいずれかに記載のィンクジエツ ト記録用ィンク。
24. 沸点 150°C以上の有機溶剤を少なく とも 1種と、 沸点 150°C未満の有機溶 剤を少なく とも 1種とを含有することを特徴とする請求の範囲第 1 4~ 23項の いずれかに記載のインクジエツ ト記録用インク。
2 5. 沸点 150°C以上の有機溶剤の少なく とも 1種がアルコール誘導体であるこ とを特徴とする請求の範囲第 23又は 24項記載のインクジエツ ト記録用インク <
26. 沸点 150°C未満の有機溶剤の少なく とも 1種がアルコール誘導体であるこ とを特徴とする請求の範囲第 24項に記載のインクジエツ ト記録用インク。
27. 酸素原子以外のへテロ原子を含まない有機溶剤を少なく とも 1種とを含有 することを特徴とする請求の範囲第 1 4 ~ 26項のいずれかに記載のインクジェ ッ ト記録用ィンク。
2 8. 該染料の 25°Cにおける溶解度が 10(g/100g溶剤)以上である水混和性有 機溶剤をィンク組成の 10質量%以下の量で含有していることを特徴とする請求 の範囲第 1 4〜 27項のいずれかに記載のインクジエツ ト記録用インク。
29. 請求の範囲第 1〜 28項のいずれかに記載のィンクジヱッ ト記録用インク を用いることを特徴とするインクジエツ ト記録方法。
3 0. 支持体上に白色無機顔料粒子を含有する受像層を有する受像材料にィンク 滴を記録信号に応じて吐出させ、 受像材料上に画像を記録するインクジエツ ト記 録方法であって、 ィンク滴が請求の範囲第 1 ~ 2 8項のいずれかに記載のィンク ジエツ ト記録用ィンクからなることを特徴とするインクジ: ϋッ ト記録方法。
PCT/JP2003/008374 2002-08-26 2003-07-01 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 WO2004018574A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03792623A EP1548073A4 (en) 2002-08-26 2003-07-01 INK AND METHOD FOR INKJET PRINTING
US10/525,386 US7311393B2 (en) 2002-08-26 2003-07-01 Inkjet recording ink and method of inkjet recording

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-244930 2002-08-26
JP2002244930A JP2004083697A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 インクジェット記録用インク
JP2002-251514 2002-08-29
JP2002-250969 2002-08-29
JP2002251515A JP2004091526A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インクジェット記録用インク
JP2002250996A JP4538185B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2002-250996 2002-08-29
JP2002-251515 2002-08-29
JP2002250995A JP2004091511A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2002-250995 2002-08-29
JP2002251514A JP2004091525A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インクジェット記録用インク
JP2002250969A JP2004091509A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004018574A1 true WO2004018574A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31950923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008374 WO2004018574A1 (ja) 2002-08-26 2003-07-01 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7311393B2 (ja)
EP (1) EP1548073A4 (ja)
KR (1) KR100824657B1 (ja)
CN (1) CN100390241C (ja)
WO (1) WO2004018574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619224A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition and inkjet recording method
US8101011B2 (en) 2005-02-07 2012-01-24 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
CN102391714A (zh) * 2010-07-05 2012-03-28 理想科学工业株式会社 非水系喷墨复合印刷法及墨套件

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510760A (ja) * 2003-10-02 2007-04-26 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクセットならびにインクジェット記録方法
JP5204974B2 (ja) * 2003-10-23 2013-06-05 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクならびにインクセット
AU2005210376B2 (en) * 2004-02-06 2011-04-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye, ink, ink jet recording method, ink sheet, color toner and color filter
US20060130700A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Reinartz Nicole M Silver-containing inkjet ink
KR100708130B1 (ko) * 2005-05-04 2007-04-17 삼성전자주식회사 동영상 추출장치 및 방법
KR100717007B1 (ko) * 2005-07-02 2007-05-10 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크 젯트기록 장치
US7517398B2 (en) * 2006-09-11 2009-04-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Inkjet ink
US7488381B2 (en) * 2006-09-11 2009-02-10 E.I. Du Pont De Nemours & Company Inkjet ink
US7503969B2 (en) * 2006-10-12 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Inkjet ink
ES2334256T3 (es) * 2006-12-21 2010-03-08 Agfa Graphics N.V. Metodo de impresion por inyeccion de tinta y conjuntos de tinta de inyeccion.
JP2009235122A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像記録方法
JP2010077285A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
GB0917533D0 (en) 2009-10-07 2009-11-25 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Azaphthalocyanines and their use in printing
US8746865B2 (en) * 2010-03-31 2014-06-10 Fujifilm Corporation Image forming method
JP5835965B2 (ja) * 2011-02-28 2015-12-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US9970155B2 (en) * 2013-03-05 2018-05-15 Nike, Inc. Acid dyeing of polyurethane materials
US10696044B2 (en) 2014-09-30 2020-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P Aqueous ink composition
JP2018016739A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 水性インクセット、インクカートリッジセット、インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
US11185452B2 (en) * 2018-10-26 2021-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article with graphics printed in preservative-free ink, and methods of manufacture thereof
US11376343B2 (en) * 2018-10-26 2022-07-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article with graphics printed in preservative-free ink, and methods of manufacture thereof
EP3924548B1 (en) 2019-10-11 2023-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fixer fluids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170181A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Taoka Chem Co Ltd カラー画像形成方法
US20010029869A1 (en) * 2000-01-25 2001-10-18 Toshiki Fujiwara Dye, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885272A (en) * 1988-05-06 1989-12-05 Eastman Kodak Company Thiadiazolyl-azo-pyrazole yellow dye-donor element for thermal dye transfer
CN1053626A (zh) * 1990-01-25 1991-08-07 北京工业大学特种颜料厂 水溶性三原色荧光油墨及其制备方法
US5166124A (en) * 1991-04-30 1992-11-24 Eastman Kodak Company Mixture of yellow and magenta dyes to form a red hue for color filter array element
JP3539054B2 (ja) * 1995-04-19 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 カラーインクジェット記録用インク組成物セットおよび記録方法
WO1998011167A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composes d'anthrapyridone, encre soluble dans l'eau et articles ainsi colores
US5858075A (en) * 1997-03-03 1999-01-12 Hewlett-Packard Company Dye set for improved ink-jet image quality
US5997628A (en) * 1998-06-08 1999-12-07 Engelhard Corporation Heat stable laked monoazo pigment compositions
US5889162A (en) * 1998-08-10 1999-03-30 Engelhard Corporation Strong green-shade yellow disazo pigment
JP4105848B2 (ja) * 2000-01-25 2008-06-25 富士フイルム株式会社 色素、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US6468338B1 (en) * 2000-10-12 2002-10-22 Eastman Kodak Company Dye for ink jet ink
US7109336B2 (en) * 2001-04-09 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Azo compound and process of producing the same, and novel compound and process of producing azo compounds using the same
JP4404537B2 (ja) * 2002-09-30 2010-01-27 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク及びインクセット
JP2004182977A (ja) * 2002-11-18 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット用カラーインク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170181A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Taoka Chem Co Ltd カラー画像形成方法
US20010029869A1 (en) * 2000-01-25 2001-10-18 Toshiki Fujiwara Dye, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619224A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition and inkjet recording method
US7507282B2 (en) 2004-07-20 2009-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
US8101011B2 (en) 2005-02-07 2012-01-24 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
US8262789B2 (en) 2005-02-07 2012-09-11 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
US8399664B2 (en) 2005-02-07 2013-03-19 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
CN102391714A (zh) * 2010-07-05 2012-03-28 理想科学工业株式会社 非水系喷墨复合印刷法及墨套件
CN102391714B (zh) * 2010-07-05 2014-03-19 理想科学工业株式会社 非水系喷墨复合印刷法及墨套件

Also Published As

Publication number Publication date
EP1548073A4 (en) 2011-02-23
KR20050037469A (ko) 2005-04-21
KR100824657B1 (ko) 2008-04-24
US20060055750A1 (en) 2006-03-16
CN100390241C (zh) 2008-05-28
EP1548073A1 (en) 2005-06-29
CN1678699A (zh) 2005-10-05
US7311393B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004018574A1 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
DE60310488T2 (de) Tintenset, Tintenkartusche, Tintenstrahldrucker und Druckverfahren
WO2004029166A1 (ja) インクジェット記録用ブラックインク及びインクジェット記録方法
WO2003066756A1 (fr) Encre et ensembles d&#39;encre pour impression a jet d&#39;encre et procede d&#39;impression a jet d&#39;encre
WO2012014955A1 (ja) 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP4404537B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクセット
US20040094064A1 (en) Inkjet color ink
JP2005264085A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2005264016A (ja) インクジェット記録用インク、インクセット及びインクジェット記録方法
JP4377136B2 (ja) インクジェット記録用インク
WO2003066753A1 (fr) Encre d&#39;impression a jet d&#39;encre et procede d&#39;impression a jet d&#39;encre
EP1489149A1 (en) Ink set for ink-jet recording and ink-jet recording method
JP5144873B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
EP1473334B1 (en) Jet printing ink and method of ink jet printing
JP2001302952A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5757714B2 (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP5639842B2 (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2002088284A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2012031320A (ja) 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP2004083697A (ja) インクジェット記録用インク
JP2003231852A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2012177077A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2012031321A (ja) 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、インクジェット記録物及び着色画像の褪色改良方法
JP2004075959A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2006057062A (ja) インクセット、多次色のオゾン堅牢性の改良方法、及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003792623

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006055750

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10525386

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057003408

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038207125

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057003408

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003792623

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10525386

Country of ref document: US