WO2004018445A1 - 2-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、光学分割剤、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法 - Google Patents

2-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、光学分割剤、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004018445A1
WO2004018445A1 PCT/JP2003/010643 JP0310643W WO2004018445A1 WO 2004018445 A1 WO2004018445 A1 WO 2004018445A1 JP 0310643 W JP0310643 W JP 0310643W WO 2004018445 A1 WO2004018445 A1 WO 2004018445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
octane
oxabicyclo
formula
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kei Sakamoto
Yasuyuki Nakano
Yoshihisa Kondou
Toshiro Yamada
Hisao Nemoto
Original Assignee
Zeon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002244371A external-priority patent/JP2004083445A/ja
Priority claimed from JP2002244374A external-priority patent/JP2004083447A/ja
Application filed by Zeon Corporation filed Critical Zeon Corporation
Priority to US10/520,282 priority Critical patent/US7524978B2/en
Priority to EP03792802A priority patent/EP1535917A4/en
Publication of WO2004018445A1 publication Critical patent/WO2004018445A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Definitions

  • the present invention relates to a 2-oxabicyclo [3. 3. 0] octane skeleton useful as an optical resolving agent, a hydrocarbon group via an oxygen atom at the 1-position, a hydrogen atom at the 5-position, an alkoxy group, etc. (Hereinafter, referred to as “2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound”), a method for producing the compound, an optical resolving agent, a method for separating a diastereomer mixture, And an optical resolution method for alcohol using the optical resolution agent.
  • 2-oxabicyclo [3. 3. 0] octane skeleton useful as an optical resolving agent
  • a hydrocarbon group via an oxygen atom at the 1-position a hydrogen atom at the 5-position
  • an alkoxy group etc.
  • 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound a method for producing the compound, an optical resolving agent, a method for separating
  • Physiologically active substances such as pharmaceuticals, agricultural chemicals, flavors, and sweeteners include alcohols having an asymmetric carbon atom or compounds having a partial structure of alcohol (hereinafter simply referred to as “alcohols”).
  • optical isomers may differ greatly in the intensity of the physiological activity, or may exhibit a completely different physiological activity. Therefore, development of a method for simply and reliably separating an optical isomer mixture of alcohols is desired.
  • optical resolution of alcohols examples include: Syn lett t., (6), 8
  • a natural optically active environment for example, the organ of a monkey containing an esterification enzyme or a hydrolase
  • only one of the optical isomers is left as alcohol, and the other is converted to an ester derivative to obtain an optical derivative.
  • a method of dividing is described.
  • these enzymes have poor chemical stability, especially thermal stability, cannot be used at high temperatures, and are expensive and difficult to obtain in large quantities. There is a problem.
  • a novel 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound which can be used as an optical resolving agent for a mixture of optical isomers such as alcohols, a method for producing the same, and a method for producing the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound.
  • An object of the present invention is to provide a single type of optical resolving agent, a method for separating a diastereomer mixture, and a method for optically resolving alcohol using the optical resolving agent.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the flow of a liquid in a simulated moving bed type chromatographic separation apparatus used in the present invention. Disclosure of the invention
  • R ' represents a methyl group or the like.
  • the present inventors have proposed, as an analog of the compound represented by the formula (A), a 2-oxabicyclo mouth [3.3.0] having a 2-oxabicyclo mouth having various substituents bonded to the 5-position of the octane ring [3. . 3.0] Diligent studies were conducted to obtain octane compounds.
  • a cyclopentanone compound having a 2-acetoxityl group at the 2-position of cyclopentanone and a substituent such as a hydrogen atom or an alkoxycarbonyl group is used, and this compound and an alcohol are acidified.
  • a 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound in which the 5-position of the octane ring is a hydrogen atom, an alkoxycarbonyl group, etc. was found to be able to be obtained efficiently, and it could be used as an optical resolution agent for a mixture of optical isomers such as alcohol.
  • the present inventors have proposed a monoalkoxy wherein an optionally substituted chiral hydrocarbon group is bonded to the 1-position of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane ring via an oxygen atom.
  • 2-oxabisik mouth [3.3.0]
  • a diastereomer mixture of octane compounds can be efficiently separated into each diastereomer by simulated moving bed chromatography or distillation method, and the separated diastereomer is used.
  • an alcohol having an asymmetric carbon atom in the molecule can be optically resolved, and have completed the present invention.
  • equation (1) (1)
  • R 1 ⁇ 1 ° each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group substituted carbon atoms which may based on have 1 to 20, R 1 1 is used, the number of hydrogen atom, a substituent An alkyl group which may be substituted, an alkynyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, a cycloalkenyl group which may have a substituent, An aryl group, a honoleminole group, an optionally substituted acyl group, an optionally substituted alkoxycarbonyl group, an optionally substituted alkenyloxycarbo group
  • R 12 represents an optionally substituted aryloxycarbonyl group or an optionally substituted alkenyl group
  • R 12 represents an optionally substituted hydrocarbon Group (however, R 11 may have a substituent In the case of an alkenyl group, R 12 is chiral. And a 2-oxabicyclo [3.3.0]
  • R 1 2 is, it is preferable to have a substituent is also optionally chiral secondary hydrocarbon group having a crosslinked structure More preferably, it is a chiral secondary hydrocarbon group or a chiral secondary alkyl group substituted with an alkoxycarbonyl group.
  • R 1 ⁇ 1 ° each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group substituted carbon atoms which may based on have 1 to 20, R 1 1 is used, the number of hydrogen atom, a substituent Alkyl group which may be substituted, alkynyl group which may have a substituent, cycloalkyl group which may have a substituent, cycloalkyl group which may have a substituent
  • An aryl group which may have a substituent, a honoleminole group, an acyl group which may have a substituent, an alkoxycarbonyl group which may have a substituent, and a group which has a substituent R represents a good alkoxycarbonyl group, an optionally substituted aryloxycarbonyl group, or an optionally substituted alkenyl group;
  • the optical resolution agent which consists of at least 1 sort (s) of 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by these is provided.
  • a diastereomer mixture of a 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the formula (1) of the present invention is separated into each diastereomer by simulated moving bed type chromatography.
  • a method for separating a diastereomeric mixture of 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compounds represented by the above formula (1) is provided.
  • the diastereomer mixture of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the formula (1) of the present invention can be separated into respective diastereomers by distillation.
  • a method for separating a diastereomer mixture of a 2-oxabicycline [3.3.0] otatan compound represented by the above formula (1), which is characterized by the following, is provided.
  • the compound represented by the formula (3) and the formula R 14 OH CR 14 represent a hydrocarbon group having an asymmetric carbon atom (which may have a substituent). Is reacted with an optical isomer mixture of an alcohol represented by the formula (4)
  • the compound represented by the formula (4) is performed by separating the diastereomer mixture into each diastereomer by simulated moving bed chromatography, or by distilling the diastereomer mixture into each diastereomer. It is preferable to separate things.
  • the method for optical resolution of alcohol of the present invention is represented by the following diastereomer of the compound represented by the formula (4) and a formula: R 13 OH (R 13 has the same meaning as described above).
  • an alcohol by reacting in the presence of an acid catalyst, wherein: is represented by R 1 4 OH (R 1 4 have the same meanings as described above.) optically active alcohol and the formula represented by (3) It is preferable that the compound represented by the formula (3) is isolated and reused as an optical resolution agent for alcohol.
  • a first aspect of the present invention is a 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the above formula (1).
  • R 1 to 1 ° each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent.
  • alkyl group having 1 to 20 carbon atoms examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, an n-pentynole group, and an n- Xinole group, n-octinole group, n-noninole group, n-decinole group and the like.
  • substituents examples include a hydroxyl group; an alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group; an alkylthio group such as a methylthio group and an ethylthio group; a halogen atom such as fluorine and chlorine; a phenyl group and a 2-chlorophenyl group.
  • R 1 to R 1 Q are each independently laid preferable that a hydrogen atom or a methyl group, all of R 1 to R 1 Q is hydrogen Particularly preferred is an atom.
  • R 11 represents a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an alkyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, or a substituent
  • the total carbon number of R 11 is preferably 1 to 20.
  • Examples of the alkyl group for R 11 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, an n-methyl group, and an n-hexyl group. And the like.
  • alkynyl group examples include an ethur group, a propargyl group, and a 1-butul group.
  • cycloalkyl group examples include a cyclopropyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cyclooctyl group.
  • Examples of the cycloalkenyl group include a cyclopentenyl group, a cyclohexenyl group, and a cyclooctenyl group.
  • aryl group examples include a phenyl group, a 11-naphthyl group and a 2-naphthyl group.
  • the substituent of the alkyl group, alkynyl group, cycloalkyl group, cycloalkenyl group and aryl group is not particularly limited as long as it is stable to an acid. Examples include an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, a hydroxyl group, an acyl group, a nitro group, a cyano group, a halogen atom, a phenyl group, a heterocyclic group, and the like.
  • the substitution positions of these substituents are not particularly limited, and the same or different It may be bonded to a hydride group.
  • Examples of the optionally substituted acryl group include an acetyl group, a propioyl group, a butyryl group, a benzoyl group, a 4-methylbenzoyl group, a 2,4,6-trimethylbenzoyl group and the like.
  • Alkoxycarbonyl groups include methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, n-propoxycarbinole, isopropoxycarbinole, n-butoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert- Butoxycarbyl group, n-pentyloxycarbol group, n-hexyloxycarbonyl group and the like.
  • alkenyloxycarbinole group examples include a vinylinoleoxycanolebonyl group, a 1-propininoleoxycarbonyl group, a 2-propenyloxycarbonyl group, an isopropenyloxycarbonyl group, and a 2-butenyl group. And a methoxycarbonyl group, a methallyloxycarbonyl group, a 2-pentyloxycarbonyl group, a 2-hexenyloxycarbonyl group and the like.
  • examples of the aryloxycarbonyl group include a phenoxycarbonyl group, an 11-naphthyloxycarbonyl group, and a 2-naphthyloxycarbonyl group.
  • Examples of the substituent of the alkoxycarbonyl group, alkenyloxycarbonyl group and aryloxycarbonyl group include a halogen atom, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsulfonyl group, a cyano group, a nitro group, and a substituent. And a heterocyclic group which may have a substituent.
  • the substitution positions of these substituents are not particularly limited, and a plurality of same or different may be bonded.
  • alkenyl group examples include a butyl group, a 1-propenyl group, a 2-propenyl group, an isopropenyl group, a 1-butyl group, a 2-butenyl group, a 3-butenyl group, a methallyl group, and a 1-pentenyl group.
  • the substituent of the alkenyl group is not particularly limited as long as it is stable to an acid catalyst.
  • Examples include a good fuel group and a heterocyclic group which may have a substituent.
  • the substitution positions of these substituents are not particularly limited, and a plurality of same or different substituents may be bonded.
  • Alkenyl groups such as, 3-butenyl group, methallyl group, 1-pentenyl group, 2-pentenyl group, 2-ethyl-2-ptenyl group; cinnamyl group, 4-cyclomethyl cinnamyl group, 2-methylcinnamyl group And the like.
  • R 11 is a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, or an alkoxy group which may have a substituent, for reasons such as easy availability and production.
  • a carbonyl group, an alkenyloxycarbonyl group which may have a substituent, an aryloxycarbol group which may have a substituent, or a carbon number 2 to 2 which may have a substituent 6 is preferably an alkenyl group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxycarbonyl group which may have a substituent, or an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • An atom, an optionally substituted alkoxycarbonyl group and a 2-propenyl group are particularly preferred.
  • R 12 represents a hydrocarbon group which may have a substituent, preferably a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent.
  • the hydrocarbon group may be a primary, secondary or tertiary hydrocarbon group.
  • Examples of the hydrocarbon group represented by R 12 include an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, and a bridged structure (two or more non-adjacent cyclic structures are represented by one or more atoms. And a hydrocarbon group having a (bridged structure).
  • Examples of the alkyl group represented by R 12 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a t-butyl group, and a n-butyl group.
  • alkenyl group examples include 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-pentynole group, 2-pentenyl group, 3 —Pentenyl, 4-pentenyl, 1-hexenyl, 2-hexenyl, 3-hexenyl, 4-hexyl, 5-hexenyl, 1-heptenyl, 2 —Heptenyl group, 5-heptyl group, 6-hepturyl group, 1-octyl group, 2-octenyl group, 4-octyl group, 7-octyl group and the like.
  • Examples of the alkiel group include 1-propyl group, 2-propynyl group, 1-butyl group, 2-butynyl group, 3_butynyl group, 1-pentynyl group, 2_pentyl group, 41-pentynyl group, and 1-hexyl group.
  • cycloalkyl group examples include cycloalkyl groups such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptinole group, and a cyclooctyl group.
  • Examples of the cycloalkenyl group include cycloalkenyl groups such as 2-cyclopentyl group, 3-cyclopentenyl group, 2-cyclohexenyl group, 3-cyclohexenyl group, 2-cycloheptenyl group, and 3-cyclooctenyl group. And the like.
  • Examples of the hydrocarbon group having a bridged structure include a bicyclo [2.1.0] pentyl group, a bicyclo [4.1.0] heptane-3-yl group, and a bicyclo [2.2.1] ] Heptane-2-yl group, bicyclo [3.2.1] octane-6-yl group and the like.
  • R 1 2 hydrocarbon group for example, a haloalkyl group, an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an alkylthio group, an alkylsulfonyl group, Ashiru group, Ashiruamino group, a nitro group, Shiano group, a halogen atom, a silyl group, A phenyl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, and the like. It is.
  • substituent of the phenyl group and the heterocyclic group examples include a halogen atom such as fluorine and chlorine; an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group; an alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group; a cyano group; And the like.
  • the substitution positions of these substituents are not particularly limited, and a plurality of the same or different substituents may be bonded to the hydrocarbon group.
  • R 12 may be a group having an asymmetric carbon atom or may be a group having no asymmetric carbon atom, but when R 11 is an alkenyl group which may have a substituent, R 12 is a chiral group having at least one asymmetric carbon atom.
  • R 12 is a group having an asymmetric carbon atom, the number of asymmetric carbon atoms may be one or more, and the position of the asymmetric carbon atom is not particularly limited.
  • R 12 is a primary hydrocarbon group
  • secondary hydrocarbon group may be any of a tertiary hydrocarbon group, is secondary hydrocarbon group And more preferably a secondary hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms.
  • R 12 R 1 2 is a secondary hydrocarbon group which may chiral have a substituent, a chiral secondary hydrocarbon group having a bridged structure, or Arukoshikaru Boniru substituted More preferably a chiral secondary alkyl group, chiral 2-isopropyl-15-methyl-cyclohexyl group (menthyl group), chiral 1,7,7-trimethylbicyclo [2.2.1] heptane More preferably, a 2-yl group (borninole group) or a chiral 11-ethoxycarbonylethyl group, and a chiral 1,7,7-trimethylbicyclo [2.2.1] heptane-12-yl group (Bornyl group) or a chiral 1-ethoxycarbonylethyl group is particularly preferred.
  • 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the formula (1) include 1-methoxy-2-oxabicyclo [3.3.0] octane and 1-ethoxy-12-oxabicyclo. [3.3.0] octane, 1—sec—butoxy-1 2 _oxabicyclo mouth [3.3.0] octane, 1— (1-methyloctyloxy) 1—2-oxabicyclo [3.3.0] octane, 1- (1-trifluoromethylpropoxy) _ 2-oxabicyclo [3.3.0] octane, 1_ (d) -bornyloxy 2-oxabicyclo [3.3.0] octane, 1- (1) 1-Polynoxy 2-oxabicyclo [3.3.0] octane, 1- (1— (S) 1-ethoxycarponyl) Ethoxy 1-2-oxabicyclo [3.3.0] otatan
  • R 1 1 is an optionally substituted alkyl group such as octane Is the two-way mouth [3. 3. 0] Compound;
  • octane 1 - (d) - Menchinoreokishi _ 5-cyclopentyl-one 2- Okisabishikuro [3. 3.0]
  • R 1 1 of octane have a substituent 2-oxaxabicyclo [3.3.0] is a cycloalkyl group which may be Tan compounds;
  • octane 1 one (d) Menchiruokishi one 5 one propargyl _ 2- Okisabishikuro [3. 3.0]
  • R 1 1 octane has a substituent 2-oxaxabic [3.3.0] octane compound which is an optionally substituted alkynyl group;
  • octane 1-(1)-mentholoxy —5—Methoxycarbonyl _ 2—oxabicyclo [3.3.0] octane, 1- (d) 1-menthinoleoxy 1—5-Methoxycarponinole 2-oxoxabicyclo [3.3.0] octane, 1— (d ) —Bornyloxy-5-methoxycarbonyl-2—oxabicyclo [3.3.0] octane, 1- (1) boleroxy-15-methoxycarbone-2-oxoxabicyclo [3.3.0] R such as octane 11 is 2-alkoxabicyclo [3.3.0] octane compound, wherein 1 is an optionally substituted alkoxycarbonyl group;
  • a second aspect of the present invention is a 2-oxobicyclo [3.3.0] octane compound represented by the above formula (1) (hereinafter, abbreviated as a 2-oxobicyclo [3.3.0] octane compound (1)). ).
  • the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) can be produced by any of the following production methods 1 or 2.
  • the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) is composed of a cyclic pentanone compound represented by the formula (2) (hereinafter referred to as a cyclic pentanone compound (2) J) and a formula: R
  • cyclopentanone can be produced by reacting an alcohol represented by 12 OH (hereinafter, abbreviated as “alcohol (5) J”) in the presence of an acid catalyst.
  • the target compound can be obtained at once from compound (2).
  • R 1 to 12 represent the same meaning as described above, and A represents a hydroxyl-protecting group.
  • A includes a formyl group, an acetyl group, a propionyl group, a benzoyl group, a 4-chlorobenzoyl group, a tert-butoxycarbonyl group, a 2-tetrahydrofuranyl group, a 2-tetrahydroviranyl group, a 1-ethoxyhexyl group, Examples include a 1-ethoxyxoxy group and a tert-butyl group.
  • an acetyl group or a benzoyl group is preferable, and an acetyl group is particularly preferable, because of easy availability and a high yield of the target product.
  • the alcohol (5) is usually an alcohol having 1 to 20 carbon atoms, and may be any of primary, secondary and tertiary alcohols, and may have an asymmetric carbon atom in the molecule.
  • Alcohol (5) is an optically active alcohol having an asymmetric carbon atom in the molecule when R 11 is an alkenyl group which may have a substituent, although not required.
  • optically active alcohol When an optically active alcohol is used as the alcohol (5), a secondary alcohol is preferred because it is easily available and the desired product can be obtained in good yield. Secondary alcohols are more preferred. Specific examples of optically active secondary alcohols having 3 to 20 carbon atoms include menthols such as optically active 2-isopropyl-15-methyl-cyclohexanol; lactic acid esters such as optically active methyl lactate and optically active ethyl lactate. And borneols such as optically active one-end-one borneol; synthetic perfumes such as hexanol and hexanol.
  • menthols such as optically active 2-isopropyl-15-methyl-cyclohexanol
  • lactic acid esters such as optically active methyl lactate and optically active ethyl lactate.
  • borneols such as optically active one-end-one borneol
  • synthetic perfumes such as hexanol and hexano
  • the amount of the alcohol (5) to be used is not particularly limited, but is usually 1 to 100 mol, preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of the cyclopentanone compound (2).
  • the reaction can be carried out by stirring the cyclopentanone compound (2) and the alcohol (5) without a solvent or in a suitable solvent in the presence of an acid catalyst.
  • the acid catalyst used is not particularly limited, and either a liquid acid catalyst or a solid acid catalyst can be used.
  • a liquid acid catalyst or a solid acid catalyst can be used.
  • pyridinum paratoluenesulfonate (PPTS), paratoluenesulfonic acid (p-Ts ⁇ H), montmorillonite, acidic ion exchange resin, synthetic zeolite (for example, molecular sieve) and the like can be mentioned.
  • the amount of the acid catalyst to be used is generally 0.0001 to 2 parts by weight, preferably 0.001 to 1 part by weight, per 1 part by weight of the cyclopentanone compound (2).
  • This reaction can be carried out without a solvent or in an inert solvent.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it is an aprotic solvent.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene; n-pentane, n-hexane, n-heptane, n-butane, cyclohexane, methinoleshexane
  • Aliphatic hydrocarbons such as petroleum ether, petroleum ether; esters such as ethyl acetate, propyl acetate and butyl acetate; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, etc .; , Dibutyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane-1,2, -dimethoxyethane And ethers such as pentyl methyl ether and anisol; and amides such as N, N-dimethylform
  • solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • an organic solvent having a relatively low boiling point such as aromatic hydrocarbons, aliphatic hydrocarbons, and halogenated hydrocarbons. It proceeds smoothly in the range, preferably from 1 10 ° C to 10150 ° C. The reaction is usually completed within minutes to tens of hours. After completion of the reaction, usual post-treatment operations are performed to obtain the desired 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) by a known separation means such as column chromatography or distillation. it can.
  • the starting material cyclopentanone compound (2) can be produced, for example, by a method similar to that described in TetrahedronLett., 3_5_, 7785 (1994). The general manufacturing route is shown below.
  • R 1 to 11 and A represent the same meaning as described above, and X represents a halogen atom such as chlorine, bromine, and iodine.
  • a cyclopentanone compound (2) can be obtained by reacting a cyclopentanone compound represented by the formula (6) with an alkyl halide represented by the formula (7) in the presence of a base.
  • R 11 may have a substituent Arche It can also be produced by hydrogenating the carbon-carbon double bond of the alkenyl group of the compound which is a phenyl group.
  • a method of hydrogenation a method of catalytic hydrogen reduction with hydrogen in the presence of a hydrogenation catalyst can be used.
  • the hydrogenation catalyst used is not particularly limited. Examples thereof include palladium-based catalysts such as palladium-carbon, Lindlar's catalyst and palladium-alumina; platinum-based catalysts such as platinum oxide; ruthenium-based catalysts such as ruthenium-carbon.
  • the reaction conditions for hydrogenation are not particularly limited, and ordinary conditions for catalytic hydrogen reduction can be employed.
  • the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) can also be produced by reacting the compound represented by the formula (3) with an alcohol (5) in the presence of an acid catalyst. .
  • R 13 represents a hydrocarbon group which may have a substituent.
  • examples of the hydrocarbon group represented by R 13 include alkyl groups such as methyl group, ethyl group / ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group; vinyl group, 1-propyl group, and 2-propyl group.
  • Alkenyl groups such as phenyl, 1-butyl and 2-butenyl; alkynyl groups such as ethenyl, 1-propenyl, 2-propynyl, 1-butynyl and 2-butulyl; cyclopropyl and cyclopentyl Cycloalkyl groups such as cyclohexyl group and cyclooctyl group; cycloalkenyl groups such as cypropentenyl group, cyclohexenyl group and cyclooctenyl group; aryl groups such as phenyl group, 1-naphthyl group and 2-naphthyl group. And the like.
  • substituent of the hydrocarbon group of R 13 those which are stable to an acid catalyst Is not particularly limited, for example, an alkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an alkylthio group, an alkylsulfonyl group, an acyl group, an acylamino group, a nitro group, a cyano group, a halogen atom, and a phenyl group which may have a substituent And a heterocyclic group which may have a substituent.
  • R 13 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • An alkenyl group is preferred, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is more preferred, and a methyl group is particularly preferred.
  • the amount of the acid catalyst to be used is generally 0.0001 to 2 parts by weight, preferably 0.001 to 1 part by weight, per 1 part by weight of the compound represented by the formula (3).
  • the compound represented by the formula (3) can be produced by reacting the compound represented by the formula (2) with an alcohol represented by the formula: R 13 OH in the presence of an acid catalyst. it can.
  • the reaction conditions at this time, the type of the acid catalyst used, and the like are the same as in the case of the above-mentioned production method 1.
  • a third aspect of the present invention is an optical resolving agent comprising at least one of 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) which is a compound of the present invention.
  • R 11 is a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, An optionally substituted cycloalkenyl group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted alkoxycarbonyl group, an optionally substituted alkenyloxy carboxy group 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1), which is an aryloxycarbonyl group which may have a substituent or an optionally substituted group, is preferred. .
  • the optical resolution agent of the present invention may be composed of a mixture of diastereomers, but from the viewpoint of simple and efficient optical resolution, one type of diastereomer may be used.
  • the optical resolving agent of the present invention is useful as an optical resolving agent for optical isomer mixtures such as alcohols, thiols, carboxylic acids, sulfonic acids, and amines having an asymmetric carbon atom in the molecule, particularly for alcohols. It is.
  • the diastereomer mixture represented by the formula (1a) and the formula (lb) is separated into respective diastereomers by separation means such as column chromatography, simulated moving bed chromatography, distillation method, crystallization method and the like. be able to.
  • the fourth aspect of the present invention is a method for separating a diastereomer mixture of 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1).
  • the separation method of the present invention is a method for separating a diastereomer mixture of a 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1), wherein (a) simulated moving bed chromatography or (b) It is characterized by using a distillation method.
  • a simulated moving bed type Kumatomat separation apparatus In order to perform simulated moving bed chromatography, a simulated moving bed type Kumatomat separation apparatus is used.
  • This separation apparatus generally has a packed bed composed of several chambers (power rams) filled with an adsorbent, and a structure in which liquid can circulate in the packed bed.
  • the supply port and the discharge port are intermittently moved in the direction of the liquid flow. By doing so, the same effect as moving the adsorption layer in the direction opposite to the flow of the liquid can be obtained. That is, the same high resolution as in moving bed chromatography in which separation is performed by moving the adsorption layer can be obtained.
  • the strongly adsorbed component is
  • the diastereomer that is more easily adsorbed to the adsorbent, and the weakly adsorbed component is the diastereomer that is less easily adsorbed to the adsorbent.
  • the adsorbent used for the simulated moving bed chromatography is not particularly limited as long as the diastereomer mixture can be separated into each diastereomer, and a known one can be used.
  • Specific examples of the adsorbent include silica gel, neutral alumina, ion exchange resin, zeolite, activated carbon, and synthetic adsorbent.
  • the type of the adsorbent, the average particle size, the filling amount and the like can be appropriately selected under conditions that allow the diastereomer mixture of the compound represented by the formula (1) to be most efficiently separated.
  • FIG. 1 shows a conceptual diagram of the flow of the liquid in the simulated moving bed type chromatograph used in the present invention.
  • 1 denotes an eluent supply port
  • 2 denotes a first component liquid outlet
  • 3 denotes a stock solution supply port
  • 4 denotes a second component liquid outlet
  • 5 denotes a circulating liquid.
  • 1a to 4a indicate the positions of the supply / extraction outlets 1 to 4 at the next operation time after the operation for a certain period of time, respectively.
  • the liquid is circulated from column a to column h by a circulation pump (not shown), etc., and the eluent supply port 1, the first component liquid outlet 2, the undiluted solution supply port 3, and the second component Drainage outlets 4 are located in front of columns a, c, e, and g, respectively.
  • eluent supply port 1, first component liquid outlet 2, undiluted solution inlet 3, second component liquid outlet A valve (not shown) that can be opened and closed is attached to port 4, and it is possible to control which valve is opened and which valve is closed as the whole separation device. Examples of the valve include an electromagnetic valve.
  • the eluent supply port 1, first component liquid outlet 2, undiluted liquid supply port 3, and second component liquid outlet 4 pass through the circulating fluid 5 along the flow direction.
  • Eluent supply port 1, first component liquid outlet 2, undiluted liquid supply port 3, second component liquid outlet 4 are respectively connected to eluent supply port 1a and first component The liquid outlet 2a, the stock solution supply port 3a, and the second component liquid outlet 4a).
  • operation is performed for a fixed time (operation switching time), and this operation is repeated.
  • Such operating conditions can be set by appropriately selecting the flow rate of the liquid flowing through each column, the operation switching time, and the type of eluent.
  • the packed bed can be apparently moved in the direction opposite to the direction of the flow of the circulating fluid 5, and the first component liquid is drained.
  • the liquid containing the first component and the liquid containing the second component can be continuously discharged from the outlet 2 and the second component liquid outlet 4, respectively.
  • the simulated moving bed chromatograph used in the present invention is not particularly limited.
  • a simulated moving bed type chromatographic separation apparatus described in JP-A-3-168100, JP-A-3-134562 and the like can be mentioned.
  • the diasteremeric mixture of 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) can also be separated by distillation. That is, the solution containing the diastereomer mixture of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) is concentrated under reduced pressure, if necessary, to remove unreacted substances and solvents, and to obtain the obtained residue. By distilling the product, only one diastereomer can be selectively extracted.
  • the distillation method is not particularly limited, and for example, a normal pressure distillation method, a reduced pressure distillation method, a steam distillation method and the like can be used. Among these, the vacuum distillation method is preferred from the viewpoint of minimizing the thermal decomposition of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) and increasing the separation efficiency.
  • the distillation apparatus used for the distillation is not particularly limited, and for example, a known distillation apparatus such as a rectification apparatus having a rectification column filled with through-bags can be used.
  • the degree of reduced pressure and distillation temperature of the reduced pressure distillation can be appropriately set depending on the kind of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) to be separated and the like.
  • the Ham pressure is generally 100 to 0. 0 Ol hPa, preferably 10 to 0. 0 Ol hPa, and more preferably 1 to 0.05 hPa.
  • Distillation temperature is usually from 50 to 250 ° C, preferably from 70 to 200 ° C, at the oil temperature.
  • the reflux ratio is usually expressed as a weight ratio of reflux amount / distillation amount, and is usually 30/1 or more, preferably 70/1 or more, more preferably 600/1 or more, and further preferably 1200/1 or more.
  • the other diastereomer remains in the bottom obtained by selectively distilling only one diastereomer.
  • This product can be further purified and isolated by a purification method such as distillation, column chromatography, crystallization and the like.
  • a means for separating the diastereomer mixture into the respective diastereomers it is preferable to use simulated moving bed chromatography or a distillation method.
  • simulated moving bed chromatography or a distillation method.
  • other separation means such as silica gel column chromatography may be used. You can also.
  • a fifth aspect of the present invention is a compound represented by the formula: R 14 OH
  • R 14 represents a hydrocarbon group having an asymmetric carbon atom (which may have a substituent).
  • the optical isomer of alcohol represented by This is an optical resolution method for a mixture.
  • Optical resolution method of the present invention the step of separating 2-Okisabishikuro [3. 3.0] Okuta down compounds of the present invention (1) to each Jiasutereoma (A step), and Jiasutereoma separated, the formula: R 1 an alcohol represented by 3 ⁇ _H reacted under existence of acid catalyst, wherein the formula 2 is expressed by (3) - Okisabishikuro [3. 3.0] and to obtain octane compound (B process), A 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the above formula (3) is reacted with an optical isomer mixture of an alcohol represented by the formula: R 14 OH in the presence of an acid catalyst.
  • step C Obtaining a diastereomer mixture of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound represented by the formula (4) (step C); and separating the diastereomer mixture into respective diastereomers (D Step), and the separated diastereomer ,
  • an alcohol represented by R 1 5 OH are reacted in the presence of an acid catalyst, wherein: a step of obtaining an optically active substance of the alcohol represented by R 1 4 OH (E step).
  • the diastereomer mixture of the 2-oxabisic mouth [3.3.0] octane compound (1) is separated into each diastereomer.
  • the separation method include the method using simulated moving bed chromatography described above, the distillation method, the method using column chromatography, and the like, and the method using simulated moving bed chromatography or distillation is preferable. .
  • Each diastereomer of the separated 2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound (1) is a compound represented by the following formula (1-1) or (1-2).
  • the substituents at the 1- and 5-positions of the 2-oxabicyclo [3.3.0] octane ring, and the R 11 and OR 12 groups are in cis configuration with respect to each other. It is an optically active substance having a configuration in which the substituents are in the ⁇ plane (or j3 plane).
  • the compound represented by the formula (111) or (1-2) is reacted with an alcohol represented by the formula: R 13 OH in the presence of an acid catalyst to obtain the compound represented by the formula (3) ) Is obtained.
  • the compound represented by the formula (3) is any of the compounds represented by the following (3-1) or (3-2). Since this reaction proceeds while maintaining the stereo, the compound represented by the formula (1-1) is replaced with the compound represented by the following formula (3-1) from the compound represented by the formula (1-1). Compounds represented by the following formula (3-2) are obtained from the above compounds.
  • the obtained compound represented by the formula (3-1) or the compound represented by the formula (3-2) can be used as an optical resolution agent for alcohol.
  • This step can be omitted, and the compound represented by the formula (1-1) or (112) can be used as it is as an optical resolving agent.
  • R 14 is not particularly limited as long as it is a mixture of optical isomers of an alcohol having an asymmetric carbon atom in the molecule. Primary alcohol, secondary alcohol and tertiary alcohol Any of these may be used. Formula: Specific examples of the alcohol represented by R 1 4 ⁇ an optical isomer mixture of the same alcohol as the alcohol (5).
  • the method of separation is not particularly limited, and examples thereof include ordinary column chromatography, simulated moving bed chromatography similar to the above, a distillation method, and a crystallization method. Among them, a simulated moving bed type chromatography or a distillation method is preferred.
  • R 15 represents a hydrocarbon group which may have a substituent
  • R14 1 an optically active alcohol represented by the formula: R14 1
  • the obtained optically active alcohol can be isolated from the reaction solution by a known separation / purification means such as a distillation method and column chromatography.
  • the 2- (2-acetoxitytyl) -1-2-methoxycarbonylcyclopentanone (12) was converted to a carbonated lime by a method similar to that described in the literature (Te trahedron Lett., 35, 7785 (1994)). It was prepared by reacting 2-methoxycarboxylate pentanone and 2-odoethyl acetate 1 in acetone in the presence.
  • FT-IR (nujor): 3180, 2960, 2880, 1645, 1480, 1460, 1400, 1375, 1330, 1310, 1240, 1195, 1125, 1060, 1025, 960, 948, 920 cm— 1
  • Example 8 1 [((IS) —endo) — (1) 1-bornyloxy] -5_ (2—probenyl) -1-2-oxabicyclo [3.3.0] octane [(18a), (18) b))
  • Example 8 A simulated moving bed type chromatographic separation apparatus comprising eight semi-preparative columns, 1 cm in inner diameter and 10 cm in length, packed with silica gel 6 ON spherical neutral (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.) A part of the isomer mixture obtained in the above was supplied at a concentration of 0.03 ml Z (concentration 25 V 0 1%). The operating conditions of the simulated moving bed type chromatograph are shown below.
  • Comparative Example 1 Separation of a diastereomeric mixture using a high-performance liquid chromatograph Silica gel 6 ON Spherical neutral (manufactured by Kanto Kagaku Co., Ltd.) packed in a high-performance liquid chromatograph with eight semi-preparative columns of 1 cm in diameter and 10 cm in length packed in Example 8 A part of the resulting isomer mixture was supplied, and fractionated at the outlet with a fraction collector.
  • the operating conditions of the high-performance liquid chromatograph are shown below.
  • n-hexane / diisopropyl ether 4 da1 was used as a developing solvent, and the R f value when developed in 6′9 mm was 0.32 (isomer 11) and 0 41 (isomer 12).
  • Oinolepas temperature 140 ° C
  • the reflux ratio was sequentially changed to 1/1.
  • the distillate was a mixture of isomer 13 and isomer 14.
  • the reflux ratio expressed by the weight ratio of (distillate: reflux) is (1:30), (1:70)
  • Table 2 shows the results of gas chromatographic analysis of the distillate components in the cases of (1: 600) and (1: 1200).
  • optical rotation of the obtained optically active 2-octanol is shown below.
  • optical rotation of the obtained optically active 2-otatanol was in good agreement with the literature value, indicating that the optical resolution of 21-otatanol could be resolved.
  • a novel 1-alkoxy-12-oxabicyclo [3.3] which can optically resolve a mixture of optical isomers such as alcohols by a simple method and can be a highly versatile optical resolution agent.
  • octane compounds are provided.
  • an optical resolving agent (2-oxabicyclo [3.3.0] octane compound) that can easily optically resolve alcohols having an asymmetric carbon atom in the molecule. .
  • the 1-alkoxy-12-oxabicyclo [3.3.0] octane compound of the present invention can be obtained in a good yield by a simple method of reacting a readily available pentanone compound with a cyclopentone and an alcohol compound. Can be manufactured.
  • the compound of the present invention can be produced in good yield and in a short process.
  • an optically active substance (diastereomer) having high optical purity can be efficiently and continuously obtained.
  • a wide range of solvents can be used as the eluent, which is highly versatile and versatile.
  • an optically active substance (diastereomer) having high optical purity can be obtained efficiently and continuously.
  • a mixture of optical isomers of alcohol can be easily and reliably separated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書
2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物、 その製造方法、 光学分割剤 レオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法 技術分野
本発明は、 光学分割剤として有用な 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン骨格の 1位に酸素原子を介して炭化水素基が、 5位に水素原子、 アルコキシ力 ルポ-ル基等の種々の置換基がそれぞれ結合してなる化合物 (以下、 「2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物」 という。 ) 、 その製造方法、 光学分 割剤、 ジァステレオマー混合物の分離方法、 及びこの光学分割剤を用いるアルコ ールの光学分割方法に関する。 背景技術
医薬品や農薬品、 香料、 甘味料等の生理活性物質には、 不斉炭素原子を有する アルコール又はアルコールの部分構造をもつ化合物 (以下、 単に 「アルコール類
」 という。 ) が多い。 このような化合物には光学異性体が存在し得るが、 これら の光学異性体間では生理活性の強度が大きく異なったり、 全く異なる性質の生理 活性が発現される場合がある。 従って、 アルコール類の光学異性体混合物を簡便 かつ確実に分離する方法の開発が望まれている。
アルコール類の光学分割を行った例としては、 S yn l e t t. , (6) , 8
62 (2000) や】. Or g. C h e m. , 64, 2638 (1999) 等に
、 天然の光学活性環境 (例えば、 エステル化酵素や加水分解酵素を含む贓物の臓 器) を用いて、 光学異性体の一方のみをアルコールのままにして、 他方をエステ ル誘導体に変換して光学分割する方法が記載されている。 しかしながら、 こうし た酵素は化学的安定性、 特に熱的安定性に乏しく、 高温下で使用することができ ず、 しかも高価で大量入手が困難であることから、 一般性及び汎用性に欠けると いう問題がある。
また、 T e t r a h e d r o n L e t t. , 35, 4397 (1994) に は、 不斉炭素原子を有するカルボン酸とアルコールとを縮合させてエステルにし た後に、 シリカゲルカラムクロマトグラフィ一によりそれぞれのジァステレオマ 一に分離できたという報告例がある。 この例は、 原理的にアルコールの光学分割 法と考えることができる。
しかしながら、 分離度の高いジァステレオマー混合物が生成するか否かに一般 通則や原理はなく、 この方法は、 一般性及び汎用性に欠けるという問題点がある
。 また、 自然分晶等のように光学活性な外部要因をまったく与えずに 2つの光学 異性体同士が分離できるケースは稀であり、 まして分離のための一般通則等は存 在しない。 従って、 アルコール等の光学異性体混合物を光学分割することができ るか否かの予想、 あるいはその実現性は殆どのケースにおいて非常に困難である 本発明は、 かかる実情に鑑みてなされたものであり、 アルコール等の光学異性 体混合物の光学分割剤となり得る新規な 2—ォキサビシクロ [ 3 . 3 . 0 ] ォク タン化合物、 その製造方法、 2—ォキサビシクロ [ 3 . 3 . 0 ] オクタン化合物 の少なくとも 1種からなる光学分割剤、 ジァステレオマー混合物の分離方法、 及 ぴこの光学分割剤を用いるアルコールの光学分割方法を提供することを課題とす る。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に用いる擬似移動層型クロマト分離装置での液の流れを示す 概念図である。 発明の開示
本発明者らは、 先に、 式 (A)
Figure imgf000005_0001
(A)
(式中、 R' はメチル基等を表す。 ) で表される 1一アルコキシ一 5— (2—プ ロぺニル) _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. ◦]オクタン等がアルコールの光学異 性体混合物の光学分割剤となり得ることを報告している (WO 02/07250 5 (PCT/ J P 02/01644) ) 。
本発明者らは、 式 (A) で表される化合物の類縁体として、 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン環の 5位に種々の置換基が結合した 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン化合物を得るべく鋭意検討した。 その結果、 原料とし て、 シクロペンタノンの 2位に 2—ァセトキシェチル基と、 水素原子又はアルコ キシカルボニル基等の置換基とを有するシクロペンタノン化合物を用い、 この化 合物とアルコールとを酸触媒の存在下に反応させることにより、 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタン環の 5位が水素原子やアルコキシカルボニル基等で ある、 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン化合物を効率よく得ることが できること、 及びこのものがアルコール等の光学異性体混合物の光学分割剤とな り得ることを見出した。
また本発明者らは、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン環の 1位に、 酸素原子を介して、 置換基を有していてもよいキラルな炭化水素基が結合した 1 一アルコキシ _ 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン化合物のジァステレ ォマー混合物を、 擬似移動層型クロマトグラフィー又は蒸留法により、 それぞれ のジァステレオマーに効率よく分離することができること、 及び分離したジァス テレオマーを用いることにより、 分子内に不斉炭素原子を有するアルコールの光 学分割が可能であることを見出し、 本発明を完成するに到った。
かくして本発明の第 1によれば、 式 (1)
Figure imgf000006_0001
a)
〔式中、 R11 ° はそれぞれ独立して、 水素原子又は置換基を有していても よい炭素数 1〜20のアルキル基を表し、 R1 1 は、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルキニル基、 置換基を有し ていてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルケニル基 、 置換基を有していてもよいァリール基、 ホノレミノレ基、 置換基を有していてもよ いァシル基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、 置換基を有し ていてもよいアルケニルォキシカルボュル基、 置換基を有していてもよいァリー ルォキシカルボニル基、 又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表し、 R 1 2 は、 置換基を有していてもよい炭化水素基 (ただし、 R 11が置換基を有し ていてもよいアルケニル基の場合は、 R 12はキラルである。 ) を表す。 〕 で表 される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物が提供される。
本発明の 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物においては、 R1 2が、 置換基を有していてもよいキラルな 2級炭化水素基であるのが好ましく、 橋架け構造を有するキラルな 2級炭化水素基、 又はアルコキシカルボニル基で置 換されたキラルな 2級アルキル基であるのがより好ましい。
本発明の第 2によれば、 式 (1)
Figure imgf000006_0002
〔式中、 R11 ° はそれぞれ独立して、 水素原子又は置換基を有していても よい炭素数 1〜20のアルキル基を表し、 R1 1 は、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルキニル基、 置換基を有し ていてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルケ-ル基
、 置換基を有していてもよいァリール基、 ホノレミノレ基、 置換基を有していてもよ いァシル基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、 置換基を有し ていてもよいァルケ-ルォキシカルボ二ル基、 置換基を有していてもよいァリー ルォキシカルボニル基、 又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表し、 R
1 2 は、 置換基を有していてもよい炭化水素基 (ただし、 R 11が置換基を有し ていてもよいアルケニル基の場合は、 R 12はキラルである。 ) を表す。 〕 で表 される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物の少なくとも 1種から なる光学分割剤が提供される。
本発明の第 3によれば、 式 (2)
Figure imgf000007_0001
(2)
(式中、 R1 〜尺1 1 は前記と同じ意味を表し、 Aは水素原子又は水酸基の保護 基を表す。 ) で表されるシクロペンタノン化合物と、 式: R1 2 OH (式中、 R 1 2 は前記と同じ意味を表す。 ) で表される光学活性アルコールとを、 酸触媒の 存在下に反応させることを特徴とする、 前記式 (1) で表される 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタン化合物の製造方法が提供される。
本発明の第 4によれば、 式 (3)
Figure imgf000008_0001
(式中、 R11 1 は前記と同じ意味を表し、 R1 3 は置換基を有していても よい炭化水素基を表す。 ) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン化合物と、 式: R1 2 OH (R1 2 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるァ ルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることを特徴とする、 前記式 (1) で 表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタン化合物の製造方法が提供さ れる。
本発明の第 5によれば、 本発明の式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3 . 3. 0] オクタン化合物のジァステオマー混合物を、 擬似移動層型クロマトグ ラフィーにより、 それぞれのジァステレオマーに分離することを特徴とする、 前 記式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物のジァ ステレオマー混合物の分離方法が提供される。
本発明の第 6によれば、 本発明の式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3 . 3. 0] ォクタン化合物のジァステオマー混合物を蒸留することにより、 それ ぞれのジァステレオマーに分離することを特徴とする、 前記式 (1) で表される 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オタタン化合物のジァステレオマー混合物の 分離方法が提供される。
本発明の第 7によれば、 本発明の式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3 • 3. 0] ォクタン化合物のジァステオマー混合物をそれぞれのジァステレオマ 一に分離する工程と、
分離したジァステレオマーと、 式: R13OH (R 13は前記と同じ意味を表す 。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることにより、 式 ( 3)
Figure imgf000009_0001
(式中、 R1 R1 1 は前記と同じ意味を表し、 R1 3 は置換基を有していても よい炭化水素基を表す。 ) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン化合物を得る工程と、
前記式 (3) で表される化合物と、 式 ·· R1 4 OH CR1 4 は、 不斉炭素原子 を有する (置換基を有していてもよい) 炭化水素基を表す。 〕 で表されるアルコ ールの光学異性体混合物とを酸触媒の存在下に反応させることにより、 式 (4)
Figure imgf000009_0002
(4)
(式中、 R11 1 及び R1 4 は前記と同じ意味を表す。 ) で表される化合物 のジァステレオマー混合物を得る工程と、
得られたジァステレオマー混合物をそれぞれのジァステレオマーに分離する X 程と、
分離したジァステレオマーと、 式: R1 5 OH (R1 5 は置換基を有していて もよい炭化水素基を表す。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応 させることにより、 式: R1 4 OHで表される光学活性アルコールを得る工程と を有する、 式: R1 4 OH (R1 4 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるアル コールの光学分割方法が提供される。
本発明のアルコールの光学分割方法においては、 前記式 (4) で表される化合 物のジァステレオマー混合物をそれぞれのジァステレオマーに分離する工程が、 該ジァステレオマー混合物を擬似移動層型クロマトグラフィーにより、 それぞれ のジァステレオマーに分離するものであるか、 該ジァステレオマー混合物を蒸留 することにより、 それぞれのジァステレオマーに分離するものであるのが好まし レ、。
本発明のアルコールの光学分割方法は、 前記分離した式 (4) で表される化合 物のジァステレオマーと、 式: R1 3 OH (R1 3 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることにより、 式: R1 4 OH (R1 4 は前記と同じ意味を表す。 ) で表される光学活性アルコール及び 前記式 (3) で表される化合物を単離し、 単離した式 (3) で表される化合物を アルコールの光学分割剤として再利用するものであるのが好ましい。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明を、 1) 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物、 2) 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物の製造方法、 3) 光学分割剤 、 4) ジァステレオマー混合物の分離方法、 及び 5) アルコールの光学分割方法 に項分けして詳細に説明する。
1) 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン化合物
本発明の第 1は、 前記式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物である。
前記式 (1) 中、 R11 ° はそれぞれ独立して、 水素原子又は置換基を有 していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基を表す。
炭素数 1〜20のアルキル基としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n—プ 口ピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c一プチル基、 ィソブチル基、 n—ペンチノレ基、 n—へキシノレ基、 n—ォクチノレ基、 n—ノニノレ基、 n—デシノレ 基等が挙げられる。 また、 その置換基としては、 例えば、 ヒドロキシル基;メト キシ基、 エトキシ基等のアルコキシ基;メチルチオ基、 ェチルチオ基等のアルキ ルチオ基;フッ素、 塩素等のハロゲン原子;フエニル基、 2—クロロフヱニル基 、 3—メ トキシフエ-ル基、 4—メチルフエニル基等の置換基を有していてもよ ぃフ mニル基;等が挙げられる。 これらの中でも、 入手及ぴ製造が容易であるこ と力 ら、 R 1 〜R1 Qは、 それぞれ独立して水素原子又はメチル基であるのが好ま しく、 R 1 〜R1 Qのすべてが水素原子であるのが特に好ましい。
R 1 1 は、 水素原子、 置換基を有していてもよいアルキル基、 置換基を有して いてもよいアルキ-ル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基 を有していてもよいシクロアルケニル基、 置換基を有していてもよいァリール基 、 ホルミル基、 置換基を有していてもよいァシル基、 置換基を有していてもよい アルコキシカルボニル基、 置換基を有していてもよいアルケニルォキシカルボ- ル基、 置換基を有していてもよいァリールォキシカルボニル基、 又は置換基を有 していてもよいアルケニル基を表す。 R 1 1が水素原子以外の場合、 R 1 1の総炭 素数は 1〜2 0であることが好ましい。
前記 R 1 1のアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 ィ ソプロピル基、 n—プチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基、 n—ぺ ンチル基、 n—へキシル基等が挙げられる。
アルキニル基としては、 ェチュル基、 プロパルギル基、 1—ブチュル基等が挙 げられる。
シクロアルキル基としては、 シクロプロピル基、 シクロペンチル基、 シクロへ キシル基、 シクロォクチル基等が挙げられる。
シクロアルケニル基としては、 シクロペンテニル基、 シクロへキセニル基、 シ クロォクテニル基等が挙げられる。 '
またァリール基としては、 フエニル基、 1一ナフチル基、 2—ナフチル基等が 挙げられる。
前記アルキル基、 アルキニル基、 シクロアルキル基、 シクロアルケニル基及び ァリール基の置換基としては、 酸に対して安定なものであれば特に制限されない 。 例えば、 アルコキシ基、 アルコキシカルボニル基、 ヒ ドロキシル基、 ァシル基 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン原子、 フエ二ル基、 ヘテロ環基等が挙げられる 。 これらの置換基の置換位置は特に制限されず、 同一又は相異なって複数個が炭 化水素基に結合していてもよい。
前記置換基を有していてもよいァシル基としては、 ァセチル基、 プロピオ-ル 基、 ブチリル基、 ベンゾィル基、 4一メチルベンゾィル基、 2 , 4 , 6—トリメ チルベンゾィル基等が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、 メ トキシカルボニル基、 エトキシカルボ二 ル基、 n—プロポキシカルボ二ノレ基、 イソプロポキシカルボ二ノレ基、 n—ブトキ シカルボニル基、 s e c—ブトキシカノレポ-ル基、 t e r t—ブトキシカルボェ ル基、 n—ペンチルォキシカルボ-ル基、 n—へキシルォキシカルボニル基等が 挙げられる。
アルケニルォキシカルボ二ノレ基としては、 ビニノレオキシカノレボニル基、 1ープ ロぺニノレオキシカルボニル基、 2—プロぺニルォキシカルボ二ノレ基、 イ ソプロぺ ニルォキシカルボニル基、 2—プテニルォキシカルボニル基、 メタリルォキシカ ルボニル基、 2 _ペンテュルォキシカルボニル基、 2—へキセニルォキシカルボ ニル基等が挙げられる。 また、 ァリールォキシカルボニル基としては、 例えば、 フエノキシカルボニル基、 1一ナフチルォキシカルボニル基、 2一ナフチルォキ シカルボニル基等が挙げられる。
前記アルコキシカルボニル基、 アルケニルォキシカルボニル基及ぴァリールォ キシカルボニル基の置換基としては、 例えば、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 ァ ルキルチオ基、 アルキルスルホニル基、 シァノ基、 ニトロ基、 置換基を有してい てもよぃフヱニル基、 置換基を有していてもよいへテロ環基等が挙げられる。 こ れらの置換基の置換位置は特に制限されず、 同一又は相異なって複数個が結合し ていてもよい。
アルケニル基としては、 ビュル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 ィ ソプロぺニル基、 1ープテ-ル基、 2—ブテュル基、 3—ブテニル基、 メタリル 基、 1一ペンテニル基、 2—ペンテニル基、 3 _ペンテュル基、 1 一へキセニル 基、 2—へキセニル基、 3 —へキセニル基、 1—ヘプテュル基、 2—ヘプテニル 基、 5—ヘプテニル基、 1ーォクテュル基、 3—ォクテュル基、 5—ォクテュル 基等が挙げられる。 アルケニル基の置換基は、 酸触媒に対して安定なものであれば特に制限されな い。 例えば、 ハロアルキル基、 シクロアルキル基、 アルコキシ基、 アルコキシ力 ルボニル基、 アルキルチオ基、 アルキルスルホニル基、 ァシル基、 ニトロ基、 シ ァノ基、 ヒ ドロキシル基、 ハロゲン原子、 置換基を有していてもよいフエ-ル基 、 置換基を有していてもよいへテロ環基等が挙げられる。 これらの置換基の置換 位置は特に制限されず、 同一又は相異なつて複数個が結合していてもよい。 置換基を有していてもよいアルケュル基の具体例としては、 ビュル基、 1ープ 口ぺニル基、 2—プロぺニル基、 イソプロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテ ニル基、 3—ブテニル基、 メタリル基、 1一ペンテニル基、 2 _ペンテ-ル基、 2—ェチルー 2—プテニル基等のアルケニル基;シンナミル基、 4一クロ口シン ナミル基、 2—メチルシンナミル基等が挙げられる。
これらの中でも、 入手及び製造が容易であること等の理由から、 R 1 1 は、 水 素原子、 置換基を有していてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアル コキシカルボニル基、 置換基を有していてもよいアルケニルォキシカルボニル基 、 置換基を有していてもよいァリールォキシカルボ-ル基、 又は置換基を有して いてもよい炭素数 2〜 6のアルケニル基が好ましく、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、 又 は炭素数 2〜 6のアルケニル基がより好ましく、 水素原子、 置換基を有していて もよいアルコキシカルボニル基、 2一プロぺニル基が特に好ましい。
R 1 2 は、 置換基を有していてもよい炭化水素基、 好ましくは置換基を有して いてもよい炭素数 1〜2 0の炭化水素基を表す。 この炭化水素基は、 1級、 2級 及ぴ 3級炭化水素基のレ、ずれであってもよい。
R 1 2 の炭化水素基としては、 例えば、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニ ル基、 シクロアルキル基、 シクロアルケニル基、 橋かけ構造 (環状構造の隣り合 わない 2点を 1個以上の原子で橋をかけた構造) を有する炭化水素基等が挙げら れる。
R 1 2 のアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプ 口ピル基、 n—プチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t—ブチル基、 n 一ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 n—へキシル基、 イソへキシ ル基、 n—ヘプチル基、 n—ォクチル基、 n—ノニル基、 n—デシル基、 n—ゥ ンデシル基、 η—ドデシル基等が挙げられる。 アルケニル基としては、 例えば、 1一プロぺニル基、 2 _プロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル基、 3— プテュル基、 1一ペンテ二ノレ基、 2 _ペンテ-ル基、 3—ペンテ-ル基、 4ーぺ ンテニル基、 1一へキセニル基、 2—へキセエル基、 3—へキセニル基、 4一へ キセ-ル基、 5—へキセニル基、 1 _ヘプテニル基、 2—ヘプテニル基、 5—へ プテエル基、 6—ヘプテュル基、 1—ォクテュル基、 2—ォクテニル基、 4—ォ クテュル基、 7—ォクテュル基等が挙げられる。
アルキエル基としては、 1 _プロビュル基、 2—プロピニル基、 1ーブチュル 基、 2—ブチニル基、 3 _プチニル基、 1—ペンチニル基、 2 _ペンチ-ル基、 4一ペンチニル基、 1—へキシュル基、 2—へキシュル基, 5 _へキシュル基、 1一へプチ-ル基、 2—ヘプチュル基、 4一へプチニル基、 6—へプチニル基、 1一才クチニル基等が挙げられる。
シクロアルキル基としては, 例えば、 シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シ クロペンチル基, シクロへキシル基、 シクロへプチノレ基、 シクロォクチル基等の シクロアルキル基等が挙げられる。
シクロアルケニル基としては、 例えば、 2—シクロペンテュル基、 3—シクロ ペンテニル基、 2—シクロへキセニル基、 3—シクロへキセニル基、 2—シクロ ヘプテニル基、 3—シクロォクテニル基等のシクロアルケニル基等が挙げられる 。 また、 橋かけ構造を有する炭化水素基としては、 例えば、 ビシクロ [ 2 . 1 . 0 ]ペンチル基、 ビシク口 [ 4 . 1 . 0 ]ヘプタン一 3—ィル基、 ビシクロ [ 2 . 2 . 1 ]ヘプタン一 2—ィル基、 ビシクロ [ 3 . 2 . 1 ]オクタン一 6—ィル基等が 挙げられる。
R 1 2 の炭化水素基の置換基としては、 例えば、 ハロアルキル基、 アルコキシ 基、 アルコキシカルボニル基、 アルキルチオ基、 アルキルスルホニル基、 ァシル 基、 ァシルァミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン原子、 シリル基、 置換基を 有していてもよいフエニル基、 置換基を有していてもよいへテロ環基等が挙げら れる。 前記フヱニル基及びへテロ環基の置換基としては、 例えば、 フッ素、 塩素 等のハロゲン原子;メチル基、 ェチル基等のアルキル基;メ トキシ基、 エトキシ 基等のアルコキシ基;シァノ基;ニトロ基;等が挙げられる。 これらの置換基の 置換位置は特に制限されず、 同一又は相異なって複数個が炭化水素基に結合して いてもよい。
R1 2 は不斉炭素原子を有する基であっても、 不斉炭素原子をもたない基であ つてもよいが、 R 11が置換基を有していてもよいアルケニル基である場合には 、 R12は少なくとも 1つの不斉炭素原子を有するキラルな基である。 R1 2 が 不斉炭素原子を有する基である場合、 不斉炭素原子は 1つでも 2つ以上であって もよく、 その不斉炭素原子の位置は特に制限されない。
また、 R12がキラルな炭化水素基である場合、 R12は 1級炭化水素基、 2級 炭化水素基、 3級炭化水素基のいずれであってもよいが、 2級炭化水素基である のが好ましく、 炭素数が 1〜1 5の 2級炭化水素基であるのがより好ましい。 さらに、 R1 2 が置換基を有していてもよいキラルな 2級炭化水素基である場 合、 R12は、 橋かけ構造を有するキラルな 2級炭化水素基、 又はアルコシカル ボニル基で置換されたキラルな 2級アルキル基であるのがより好ましく、 キラル な 2—イソプロピル一 5—メチルーシクロへキシル基 (メンチル基) 、 キラルな 1, 7, 7—トリメチルビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン一 2—ィル基 (ボル二ノレ 基) 又はキラルな 1一エトキシカルポニルェチル基がさらに好ましく、 キラルな 1 , 7, 7—トリメチルビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン一 2—ィル基 (ボルニル 基) 又はキラルな 1一エトキシカルボニルェチル基が特に好ましい。
前記式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン化合物の 具体例としては、 1ーメ トキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一エトキシ一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1— s e c—ブト キシ一 2 _ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1— (1—メチルォクチル ォキシ) 一2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1—トリフルォ ロメチルプロポキシ) _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1_ (d ) —ボルニルォキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1) 一ポルニルォキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1— ( S) 一エトキシカルポニル) エトキシ一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オタ タン、 1一 (1— (R) ーェトキシカルボニル) エトキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 ( 1 ) 一メンチルォキシー 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0]オクタン、 1一 (d) —メンチルォキシ _ 2—ォキサビシクロ [3 . 3. 0]オクタン等の R1 1 が水素原子である 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン化合物;
1ーメ トキシ一 5—メチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 ーメ トキシー 5—ェチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5— n—プロピル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1― メ トキシー 5—ィソプロピル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1 ーメ トキシ一 5— n—ブチルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1 ーメ トキシー 5— t e r t—ブチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォクタ ン、 1—メ トキシ一 5— n—ペンチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォク タン、 1—メ トキシー 5— n—へキシル一 2 _ォキサビシク口 [3. 3. 0]ォ クタン、 1—メ トキシー 5—べンジルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォク タン、 1ーメ トキシー 5— (2—フエ-ルェチル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5—メ トキシメチルー 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシ一 5—メチルチオメチルー 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5—メチルスルホニルー 2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1—メ トキシー5—シァノメチルー 2—ォ キサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1—メ トキシ一 5—クロロメチル一 2— ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1—メ トキシー 5—トリメチルシリノレ メチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5—メ ト キシカルボ二ルメチ Λ^— 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、
1一エトキシー 5—メチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1 一 s e c—ブトキシ一 5—メチノレー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン 、 1 - (1—メチルォクチルォキシ) 一 5—メチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1 - ( 1一トリフルォロメチルー n—プロポキシ) 一 5—メ チルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1— (d) —ボルニルォキ シ一 5—メチル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1― ( 1 ) ーボ ノレニノレオキシー 5—メチノレー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1 - (S) 一エトキシカルボニル) エトキシー 5—メチル一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン、 1ー (1一 (R) —エトキシカルボニル) エトキシ 一 5—メチル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1— ( 1 ) —メン チルォキシ一 5—メチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1― ( d) 一メンチルォキシー 5 _メチル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン、 1—メ トキシー 5—ジフエ二ノレメチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1—ェトキシー 5—ジフエニルメチル一 2一ォキサビシク口 [3. 3 . 0] オクタン、 1一 (d) —ボルニルォキシ一 5—ジフエ二ルメチルー 2—ォ キサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1― ( 1 ) 一ボルニルォキシー 5—ジフエ 二ルメチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1― (1— (S) —ェ トキシカルボニル) ェトキシー 5—ジフエニルメチル一 2一ォキサビシク口 [3 . 3. 0]オクタン、 1— (1一 (R) —エトキシカルボニル) エトキシ一 5— ジフエ二ルメチルー 2—ォキサビシク口 [3 · 3. 0]オクタン、 1― ( 1 ) —メ ンチルォキシ一 5—ジフエ二ルメチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォクタ ン、 1― (d) ーメンチノレオキシー 5—ジフエ二ルメチノレ一 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン等の R1 1 が置換基を有していてもよいアルキル基である 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] ォクタン化合物;
1ーメ トキシー 5—シクロプロピル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォク タン、 1ーメ トキシ一 5—シクロペンチルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1—メ トキシー 5—シク口へキシルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1—ェトキシー 5—シク口ペンチルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 s e c _ブトキシー 5—シクロペンチルー 2—ォキサビ シクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 ( 1—メチルォクチルォキシ) 一 5—シク 口ペンチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1一トリフノレ ォロメチルプロボキシ) 一 5—シク口ペンチル一 2—ォキサビシク口 [3. 3.0]オクタン、 1一 ( d) 一ボルニルォキシ一 5—シクロペンチルー 2—ォキサ ビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1) 一ボル-ルォキシ一 5—シクロぺ ンチルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1 - (1— (S) —エト キシカルボニル) ェトキシー 5—シク口ペンチル一 2—ォキサビシク口 [3. 3 . 0]オクタン、 1― (1一 (R) ーェトキシカルボニル) エトキシ一 5—シク 口ペンチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1) 一メンチ ルォキシ一 5—シクロペンチルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 - (d) —メンチノレォキシ _ 5—シクロペンチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン等の R1 1 が置換基を有していてもよいシクロアルキル基であ る 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン化合物;
1ーメ トキシー 5—シクロペンテニル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォ クタン、 1—メ トキシ一 5—シク口へキセニルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1—ェトキシ一 5—シク口ペンテ二ルー 2—ォキサビシク口 [3 . 3. 0]オクタン、 1— s e c—ブトキシ一 5—シク口へキセニノレー 2ーォキ サビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 - (1ーメチルォクチルォキシ) 一 5— シク口ペンテ二ルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1― ( 1—ト リフルォロメチルプロポキシ) 一 5—シク口へキセニノレ一 2—ォキサビシク口 [ 3. 3. 0]オクタン、 1— (d) 一ボルニルォキシー 5—シク口へキセニルー 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 ( 1 ) 一ボルニルォキシ— 5 ーシク口へキセニノレー 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1 _ (1一
(S) ーェトキシカノレポ二ノレ) エトキシー 5—シクロへキセニノレ一 2—ォキサビ シクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1— (R) 一エトキシカルボエル) エト キシ一 5—シクロへキセニルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 - ( 1 ) ーメンチノレオキシー 5—シク口へキセニ — 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 (d) ーメンチルォキシ一 5—シク口へキセニルー 2— ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン等の R1 1 が置換基を有していてもよい シクロアルケ-ル基である 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン化合物; 1—メ トキシ一 5—ェチニルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシ一 5—プロパルギル一 2—ォキサビシクロ [3· 3. 0]オクタン 、 1—ェトキシ一 5—プロパルギル一 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]ォクタ ン、 1— s e c—ブトキシー 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1― ( 1—メチノレオクチノレオキシ) 一 5—プロパルギル一 2—ォ キサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1― ( 1一トリフルォロメチルプロポキ シ) 一 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1― ( d) 一ボルニルォキシ— 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1) 一ボルニルォキシ— 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0]オクタン、 1 - (1— (S) ーェトキシカルボニル) エトキシ 一 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 ( 1— (R) 一エトキシカルボ二ノレ) ェトキシ一 5—プロパルギル一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0]オクタン、 1 - (1) ーメンチルォキシ一 5—プロパルギル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (d) ーメンチルォキシ一 5 一プロパルギル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン等の R1 1 が置換 基を有していてもよいアルキニル基である 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]ォ クタン化合物;
1—メ トキシー 5—フエ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5— (4—メチルフエニル) —2—ォキサビシクロ [3. 3. 0 ]オクタン、 1—メ トキシー 5 - ( 4—クロ口フエ二ノレ) 一 2—ォキサビシク口
[3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシ一 5— (2, 4, 6—トリメチノレフエ二 ル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシ一 5 - (1一 ナフチル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシ一 5—
(2—ナフチル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一エトキシ 一 5—フエニル一 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1— s e c—ブ トキシ一 5—フエニル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1 ' ーメチルォクチルォキシ) 一 5—フエ二ルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0 ]オクタン、 1 _ (1—トリフルォロメチルプロボキシ) 一5—フエ二ルー 2— ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (d) —ボルニルォキシ一 5—フ ェニルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1) —ボルニルォ キシ一 5 _フエ二ルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1 - (S) 一エトキシカルボニル) エトキシー 5—フエニル _ 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0]オクタン、 1一 (1一 (R) —エトキシカルボニル) エトキシ一 5 一フエ-ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1 ) 一メンチ ルォキシー 5—フエ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1一 ( d) 一メンチルォキシ一5—フエ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オタ タン等の R1 1 が置換基を有していてもよいァリール基である 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0]オクタン化合物;
1—メ トキシ一 5—ホルミル一 2—ォキサビシクロ [3· 3. 0] オクタン、 1ーメ トキシー 5—ァセチル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1 ーメ トキシ一 5—プロピオ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1ーメ トキシー 5—ベンゾィルー 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、
1—メ トキシー 5— (4一メチルベンゾィル) 一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン等の R1 1 がホルミル基又は置換基を有していてもよいァシル基で ある 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物;
1—メ トキシ一 5—メ トキシカルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1—メ トキシ一 5—エトキシカノレポニノレー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一エトキシー 5—メ トキシカルボニル一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン、 1一 s e c—ブトキシ一 5—エトキシカルボ二ルー
2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1ーメチルォクチルォキシ ) _ 5—メ トキシカルボ-ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1 一 (1一トリフルォロメチルプロボキシ) 一 5—メ トキシカルボ二ルー 2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1一 (S) —エトキシカルボニル) エトキシー 5—メ トキシカルボ-ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン、 1一 (1一 (R) —エトキシカノレポ二ノレ) エトキシー 5—メ トキシカルボェ ル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1— (1) —メンチルォキシ —5—メ トキシカルボニル _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (d) 一メンチノレォキシ一 5—メ トキシカルポニノレー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1— (d) —ボルニルォキシ一 5—メ トキシカルボ二ルー 2 —ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1 - (1) 一ボルエルォキシ一5— メ トキシカルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン等の R1 1 が 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基である 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0] オクタン化合物;
1—メ トキシー 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボ-ル _ 2 _ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン、 1—メ トキシ一 5—イソプロぺニルォキシカルボ二 ルー 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1ーメ トキシー 5—メタリノレ ォキシカルボニル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1ーメ トキシー 5—シンナミノレォキシカルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン 、 1 - ( 1—メチルォクチルォキシ) 一 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボ二 ルー 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1一トリフノレオロメチ ルプロボキシ) 一 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボニル— 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン、 1一 (d) 一ボルニルォキシ一 5― (2—プロぺニ ルォキシ) カルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (1 ) 一ボルニルォキシー 5— (2—プロぺニノレオキシ) カルボ二ルー 2—ォキサビ シクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 ( 1一 (S) —エトキシカルボ二ノレ) エト キシ一 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボ二ルー 2—ォキサビシク口 [3. 3 . 0] オクタン、 1一 (1— (R) —エトキシカルボニル) エトキシー 5— (2 一プロぺ二/レオキシ) カルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン 、 1— (1) 一メンチルォキシ一 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボ二ルー 2 —ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1一 (d) 一メンチルォキシー 5— (2—プロぺニルォキシ) カルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オタ タン等の R1 1 が置換基を有していてもよいァルケ-ルォキシカルボニル基であ る 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物;
1ーメ トキシー 5—フエノキシカルボ-ルー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0 ] オクタン、 1ーメ トキシー 5— (4ーメチルフエノキシ) カルボ-ルー 2—ォ キサビシク口 [3. 3. 0] オクタン、 1—メ トキシー 5一 (1一ナフチルォキ シカルボ二ノレ) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1—メ トキシー 5― (2—ナフチルォキシカルボニル) 一 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0] ォ クタン等の R1 1 が置換基を有していてもよいァリールォキシカルボニル基であ る 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物;
1— (d) —ボルニルォキシ一 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ
[3. 3. 0]オクタン、 1一 ( 1 ) 一ボルニルォキシー 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン、 1一 (1— (S) 一エトキシカル ポニル) エトキシー 5 _ (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 1— (1— (R) —エトキシカルボニル) エトキシー 5 _ (2—プロ ぺニル) _ 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 _ (1 ) —メンチルォ キシ一 5— (2—プロぺニル) —2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン、 1 一 (d) 一メンチルォキシー 5 _ (2 _プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3
. 3. 0]オクタン等の R1 1 が置換基を有していてもよいアルケニル基である 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン化合物;が挙げられる。
2) 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物の製造方法
本発明の第 2は、 前記式 (1) で表される 2—ォキシビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (以下、 2—ォキシビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1 ) と略記する。 ) の製造方法である。
2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) は、 以下の製造方法 1又は 2のいずれかの方法により製造することができる。
( i ) 製造方法 1
Figure imgf000023_0001
(2) (1)
2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) は、 式 (2) で表さ れるシク口ペンタノン化合物 (以下、 「シク口ペンタノン化合物 (2) J と略す 。 ) と、 式: R1 2 OHで表されるアルコール (以下、 「アルコール (5) J と 略す。 ) とを、 酸触媒の存在下に反応させることにより製造することができる。 この製造方法によれば、 シクロペンタノン化合物 (2) から一挙に目的化合物を 得ることができる。 '
上記式中、 R11 2 は前記と同じ意味を表し、 Aは水酸基の保護基を表す 。 Aとしては、 例えば、 ホルミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 ベンゾィル 基、 4—クロ口べンゾィノレ基、 t e r t—ブトキシカルボニル基、 2—テトラヒ ドロフラニル基、 2—テトラヒドロビラニル基、 1一エトキシェチル基、 1ーェ トキシェトキシ基、 t e r t—ブチル基等が挙げられる。 これらの中でも、 入手 が容易であること及び収率よく目的物が得られること等から、 ァセチル基又はべ ンゾィル基が好ましく、 ァセチル基が特に好ましい。
アルコール (5) は、 通常炭素数が 1〜20のアルコールであり、 1級、 2級 及ぴ 3級アルコールのいずれであってもよく、 分子内に不斉炭素原子を有してい ても、 有していなくてもよいが、 R11が置換基を有していてもよいアルケニル 基である場合には、 アルコール (5) は分子内に不斉炭素原子を有する光学活性 アルコールである。
アルコール (5) として光学活性アルコールを用いる場合には、 入手が容易で あること及び収率よく目的物が得られること等の理由から、 2級アルコールが好 ましく、 炭素数 3 ~ 20の 2級アルコールがより好ましい。 光学活性な炭素数 3〜 20の 2級アルコールの具体例としては、 光学活性 2 - イソプロピル一 5—メチルーシク口へキサノール等のメントール類;光学活性な 乳酸メチル、 光学活性な乳酸ェチル等の乳酸エステル類;光学活性な 1一エンド 一ボルネオール等のボルネオール類;ィソカンフィルシク口へキサノール等の合 成香料;等が挙げられる。 これらの中でも、 入手が容易である等の理由から、 ( d) 一メントール、 ( 1) 一メントール、 (d) —ボノレネオ一ノレ、 (1) 一ボル ネオール、 (S) —乳酸メチル、 (R) —乳酸メチル、 (S) —乳酸ェチル、 ( R) 一乳酸ェチルがより好ましく、 (d) —ボルネオール、 (1 ) 一ボルネオ一 ル、 (S) —乳酸メチル、 (R) —乳酸メチル、 (S) —乳酸ェチル、 (R) — 乳酸ェチルがさらに好ましい。
アルコール (5) の使用量は特に制限されないが、 シクロペンタノン化合物 ( 2) 1モルに対し、 通常 1〜100モル、 好ましくは 1〜 5モルである。
反応は、 無溶媒又は適当な溶媒中、 酸触媒の存在下に、 シクロペンタノン化合 物 (2) とアルコール (5) とを撹拌して行なうことができる。 用いる酸触媒は 特に制限されず、 液状酸触媒、 固体状酸触媒のいずれも使用することができる。 例えば、 ピリジニゥムパラトルエンスルホネート (PPTS) 、 パラトルエンス ルホン酸 (p— T s〇H) 、 モンモリロナイ ト、 酸性イオン交換樹脂、 合成ゼォ ライト (例えば、 モレキュラーシーブ) 等が挙げられる。
酸触媒の使用量は、 シクロペンタノン化合物 (2) 1重量部に対し、 通常 0. 0001〜2重量部、 好ましくは 0. 001〜1重量部である。
この反応は、 無溶媒で、 又は不活性溶媒中で行なうことができる。
用いる溶媒としては、 非プロトン性溶媒であれば特に制限はなレ、。 例えば、 ベ ンゼン、 トルエン、 キシレン、 ク口口ベンゼン等の芳香族炭化水素類; n—ペン タン、 n一へキサン、 n—ヘプタン、 n—才クタン、 シク口へキサン、 メチノレシ ク口へキサン、 石油エーテル等の脂肪族炭化水素類;酢酸ェチル、 酢酸プロピル 、 酢酸プチル等のエステル類;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1 , 2—ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジェチルェ一テル、 ジブチル エーテル、 テトラヒ ドロフラン、 1, 4一ジォキサン- 1, 2.—ジメ トキシエタ ン、 シク口ペンチルメチルエーテル、 ァニソール等のエーテル類; N, N—ジメ チルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセタミ ド、 N—メチルピロリ ドン等のァ ミ ド類;等が挙げられる。 これらの溶媒は単独で、 あるいは 2種以上を組み合わ せて用いることができる。 これらの中でも、 芳香族炭化水素類、 脂肪族炭化水素 類、 ハロゲン化炭化水素類等の比較的低い沸点をもつ有機溶媒の使用が好ましい 反応は、 一 20°Cから用いる溶媒の沸点までの温度範囲、 好ましくは一 10°C 〜十 150°Cで円滑に進行する。 反応は、 通常数分から数十時間で完結する。 反応終了後は、 通常の後処理操作を行い、 カラムクロマトグラフィー、 蒸留法 等の公知の分離手段によって、 目的とする 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォ クタン化合物 (1) を得ることができる。
原料となるシクロペンタノン化合物 (2) は、 例えば、 Te t r a h e d r o n L e t t., 3_5_, 7785 ( 1994 ) に記載される方法と同様な方法に より製造することができる。 一般的な製造ルートを下記に示す。
Figure imgf000025_0001
(式中、 R11 1 及び Aは前記と同じ意味を表し、 Xは塩素、 臭素、 ヨウ素 等のハロゲン原子を表す。 )
すなわち、 式 (6) で表されるシクロペンタノン化合物に、 塩基の存在下、 式 (7) で表されるハロゲン化アルキルを反応させることにより、 シクロペンタノ ン化合物 (2) を得ることができる。
また、 本発明の式 (1) で表される化合物のうち、 R1 1 が置換基を有してい てもよいアルキル基である化合物は、 R1 1 が置換基を有していてもよいアルケ ニル基である化合物の、 該アルケニル基の炭素一炭素二重結合を水素化すること によっても製造することができる。 水素化する方法としては、 水素化触媒の存在 下に水素により接触水素還元する方法が拳げられる。 用いる水素化触媒としては 特に制限されない。 例えば、 パラジウム一炭素、 リンドラー触媒、 パラジウム一 アルミナ等のパラジウム系触媒;酸化白金等の白金系触媒;ルテニウム一炭素等 のルテニウム系触媒;等が挙げられる。 水素化の反応条件は特に制限されず、 通 常の接触水素還元反応の条件を採用することができる。
(ii) 製造方法 2
Figure imgf000026_0001
2—ォキサビシクロ [ 3 . 3 . 0 ] オクタン化合物 (1 ) は、 式 (3 ) で表さ れる化合物とアルコール (5 ) とを、 酸触媒の存在下に反応させることにより製 造することもできる。
ここで、 R 1 3 は置換基を有していてもよい炭化水素基を表す。 R 1 3 の炭化 水素基としては、 メチル基、 ェチ/レ基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n— ブチル基等のアルキル基; ビニル基、 1—プロぺニル基、 2 _プロぺニル基、 1 —ブテュル基、 2—ブテュル基等のアルケニル基;ェチェル基、 1一プロピエル 基、 2—プロピニル基、 1—プチニル基、 2—ブチュル基等のアルキニル基;シ クロプロピル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロォクチル基等の シクロアルキル基; シプロペンテニル基、 シクロへキセニル基、 シクロォクテ二 ル基等のシクロアルケニル基;フエニル基、 1一ナフチル基、 2—ナフチル基等 のァリール基;等が挙げられる。
また、 前記 R 1 3 の炭化水素基の置換基としては、 酸触媒に対して安定なもの であれば特に制限されないが、 例えば、 アルコキシ基、 アルコキシカルボニル基 、 アルキルチオ基、 アルキルスルホニル基、 ァシル基、 ァシルァミノ基、 ニトロ 基、 シァノ基、 ハロゲン原子、 置換基を有していてもよいフエニル基、 置換基を 有していてもよいへテロ環基等が挙げられる。
これらの中でも、 生成する式: R1 3 OHで表されるアルコールを反応系から 容易に除去することができる観点から、 R1 3 は炭素数 1〜 6のアルキル基又は 炭素数 2〜 6のアルケニル基が好ましく、 炭素数 1〜 3のアルキル基がより好ま しく、 メチル基が特に好ましい。
用いる酸触媒としては、 前記製造方法 1で用いることができるものとして列記 したのと同様なものが挙げられる。 酸触媒の使用量は、 前記式 (3) で表される 化合物 1重量部に対し、 通常 0. 0001〜2重量部、 好ましくは 0. 001〜 1重量部である。
式 (3) で表される化合物は、 前記式 (2) で表される化合物と式: R1 3 O Hで表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることにより製造する ことができる。 このときの反応条件、 用いる酸触媒の種類等は、 前記製造方法 1 の場合と同様である。
3) 光学分割剤
本発明の第 3は、 本発明化合物である 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォク タン化合物 (1) の少なくとも 1種からなる光学分割剤である。
本発明の光学分割剤としては、 前記式 (1) 中、 R11が、 水素原子、 置換基 を有していてもよいアルキュル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基 、 置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、 置換基を有していてもよいァ リーノレ基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、 置換基を有して いてもよいアルケニルォキシカルボ-ル基、 又は置換基を有していてもよいァリ ールォキシカルボニル基である、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化 合物 (1) の少なくとも 1種からなるものが好ましい。
本発明の光学分割剤はジァステレオマー混合物からなるものであってもよいが 、 簡便、 かつ効率よく光学分割を行なう観点から、 1種類のジァステレオマーか らなるのが好ましい。 本発明の光学分割剤は、 分子内に不斉炭素原子を有するァ ルコール、 チオール、 カルボン酸、 スルホン酸、 アミン類等の光学異性体混合物 、 特にアルコールの光学異性体混合物の光学分割剤として有用である。
本発明化合物のごとく、 [5員環 +5員環]の 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0 ]オクタン骨格を有する化合物では、 1位の置換基と 5位の置換基とがシス配置 となることが知られている (Te t r a h e d r o n L e t t., 35, 778 5 (1994) ) 。 従って、 式 (1) において、 R1 =R2 、 R3 =R4 、 R5 =R6 、 R7 =R8 力、つ R9 ^R1 0 であり、 かつ、 R1 2 が光学活性な基で あれば、 下記に示す 2種のジァステレオマーの混合物 〔 (1 a) 及ぴ (l b) 〕 となる。
Figure imgf000028_0001
式 (1 a) 及び式 (l b) で表されるジァステレオマー混合物は、 例えば、 力 ラムクロマトグラフィー、 擬似移動層型クロマトグラフィー、 蒸留法、 結晶化法 等の分離手段により、 それぞれのジァステレオマーに分離することができる。
4) ジァステレオマー混合物の分離方法
本発明の第 4は、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) の ジァステレオマー混合物の分離方法である。
本発明の分離方法は、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1 ) のジァステレオマー混合物の分離方法であって、 分離手段として、 (a) 擬似 移動層型クロマトグラフィー、 又は (b) 蒸留法を用いることを特徴とする。
(a) 擬似移動層型クロマトグラフィーを用いる分離方法 擬似移動層型クロマトグラフィ一を実施するには、 擬似移動層型ク口マト分離 装置を用いる。 この分離装置は、 一般的には吸着剤が充填された幾つかの室 (力 ラム) からなる充填床と、 この充填床内を液体が循環できる構造を有する。 そし て、 液体の流れの方向に沿って、 充填床に、 溶離液供給口、 第 1の成分 (強吸着 成分) 液抜出口、 原液供給口及び第 2の成分 (弱吸着成分) 液抜出口を設け、 こ れらの供給口及び抜出口を、 液体の流れの方向に間欠的に移動させる。 このよう にすることで、 液体の流れと反対の方向に吸着層を移動させるのと同様の効果を 得ることができる。 すなわち、 吸着層を移動させることで分離を行なう移動層型 クロマトグラフィーと同様の高い分離能が得られる。 ここで、 前記強吸着成分は
、 少なくとも 2種類のジァステレオマーのうち、 吸着剤に対してより吸着しやす い方のジァステレオマーであり、 弱吸着成分は、 吸着剤に対してより吸着されに くい方のジァステレオマーである。
擬似移動層型クロマトグラフィーに用いる吸着剤と'しては、 前記ジァステレオ マー混合物をそれぞれのジァステレオマーに分離することができるものであれば 特に制限されず、 公知のものを使用することができる。 吸着剤の具体例としては 、 シリカゲル、 中性アルミナ、 イオン交換樹脂、 ゼォライト、 活性炭、 合成吸着 剤等が挙げられる。 吸着剤の種類、 平均粒径及び充填量等は、 式 (1 ) で表され る化合物のジァステレオマー混合物を最も効率よく分離できるような条件を適宜 選択することができる。
本発明に用いる擬似移動層型クロマト分離装置の液の流れの概念図を図 1に示 す。 図 1中、 1は溶離液供給口、 2は第 1の成分液抜出口、 3は原液供給口、 4 は第 2の成分液抜出口、 5は循環液をそれぞれ示す。 また、 1 a〜 4 aは、 それ ぞれ一定時間運転後における次の運転時間での各供給 ·抜出口 1〜4の位置を示 す。
液体は、 循環ポンプ (図示を省略) 等によってカラム aからカラム hに向かつ て循環しており、 溶離液供給口 1、 第 1の成分液抜出口 2、 原液供給口 3、 第 2 の成分液抜出口 4は、 それぞれカラム a、 c、 e、 gの前に設置されている。 ま た、 溶離液供給口 1、 第 1の成分液抜出口 2、 原液供給口 3、 第 2の成分液抜出 口 4には、 それぞれ開閉可能な弁 (図示を省略) が取り付けられ、 分離装置全体 として、 どの弁を開き、 どの弁を閉じるかが制御可能となっている。 弁としては 、 例えば電磁式弁等が挙げられる。
この状態で一定時間運転後、 溶離液供給口 1、 第 1の成分液抜出口 2、 原液供 給口 3、 第 2の成分液抜出口 4を、 循環液 5の流れの方向に沿って次のカラムの 前に移動させる (溶離液供給口 1、 第 1の成分液抜出口 2、 原液供給口 3、 第 2 の成分液抜出口 4は、 それぞれ溶離液供給口 1 a、 第 1の成分液抜出口 2 a、 原 液供給口 3 a、 第 2の成分液抜出口 4 aとなる。 ) 。 この状態で一定時間 (運転 切替時間) 運転を行い、 これを繰り返す。
擬似移動層型クロマト分離装置を運転して、 ジァステレオマー混合物を効率よ くそれぞれのジァステレオマーに分離するためには、 溶離液供給口 1等の移動速 度 VI (Vl=カラム長さ/運転切替時間) を、 第 2の成分の吸着剤中の移動速 度 V 2よりも小さく、 第 1の成分の吸着剤中の移動速度 V 3よりも大きくなるよ うにする必要がある (V2>V1 >V3) 。 このような運転条件は、 各カラム中 を流れる液の流速や、 運転切り替え時間や、 溶離液の種類を適宜選択することに より設定することができる。
擬似移動層型ク口マト分離装置をこのように操作することにより、 充填床は、 見かけ上、 循環液 5の流れの方向とは逆の方向に移動させることができ、 第 1の 成分液抜出口 2、 及び第 2の成分液抜出口 4から、 第 1の成分を含む液及び第 2 の成分を含む液をそれぞれ連続的に抜き出すことができる。
本発明に用いる擬似移動層型クロマト分離装置としては特に制限されない。 例 えば、 特開平 3— 168100号公報、 特開平 3— 134562号公報等に記載 された擬似移動層型クロマト分離装置が挙げられる。
(b) 蒸留法を用いる分離方法
2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタン化合物 (1) のジァステレマー混 合物は、 蒸留することによつても分離することができる。 すなわち、 2—ォキサ ビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) のジァステレオマー混合物を含む 溶液を、 所望により減圧濃縮して、 未反応物及び溶媒等を除去し、 得られた残留 物を蒸留することにより、 一方のジァステレオマーのみを選択的に取り出すこと ができる。
蒸留法としては特に制限されず、 例えば、 常圧蒸留法、 減圧蒸留法、 水蒸気蒸 留法等を用いることができる。 これらの中でも、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) の熱分解を極力抑制し、 分離効率を高める観点から、 減圧蒸留法が好ましい。 蒸留に用いる蒸留装置は特に制限されず、 例えば、 スル 一ザ一バックを充填した精留塔を有する精留装置等の公知の蒸留装置を使用する ことができる。
減圧蒸留の減圧度及び蒸留温度は、 分離する 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0 ] オクタン化合物 (1) の種類等により、 適宜設定することができる。 ?咸圧度は 、 通常 100〜0. O O l hP a、 好ましくは 10〜0. O l hP a、 より好ま しくは 1〜0. 05 hP aである。 蒸留温度は、 オイ ス温度で、 通常 50〜 250°C、 好ましくは 70〜200°Cである。
また、 蒸留時の還流比を高くすることにより、 一方のジァステレオマーのみを より選択的に得ることができる。 還流比は、 還流量/留出量の重量比で表して、 通常 30 / 1以上、 好ましくは 70 / 1以上、 より好ましくは 600 / 1以上、 さらに好ましくは 1200/1以上である。
一つのジァステレオマーのみを選択的に蒸留して得られる釜残には、 他のジァ ステレオマーが残存している。 このものは、 さらに蒸留法、 カラムクロマトダラ フィ一、結晶化法等の精製手段により精製し、 単離することができる。
本発明において、 前記ジァステレオマ一混合物をそれぞれのジァステレオマー に分離する手段としては、 擬似移動層型クロマトグラフィー又は蒸留法を用いる のが好ましいが、 例えば、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー等の他の分離手 段を使用することもできる。
5) アルコールの光学分割方法
本発明の第 5は、 式: R1 4 OH [R1 4 は、 不斉炭素原子を有する (置換基 を有していてもよい) 炭化水素基を表す。 〕 で表されるアルコールの光学異性体 混合物の光学分割方法である。
本発明の光学分割方法は、 本発明の 2-ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン化合物 (1) をそれぞれのジァステレオマーに分離する工程(A工程)と、 分離 したジァステレオマーと、 式: R1 3 〇Hで表されるアルコールとを酸触媒の存 在下に反応させて、 前記式 (3) で表される 2 -ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物を得る工程 (B工程) と、 前記式 (3) で表される 2—ォキサビ シクロ [3. 3. 0] オクタン化合物と、 式: R1 4 OHで表されるアルコール の光学異性体混合物とを酸触媒の存在下に反応させて、 前記式 (4) で表される 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] ォクタン化合物のジァステレオマー混合物を 得る工程 (C工程) と、 該ジァステレオマー混合物をそれぞれのジァステレオマ 一に分離する工程 (D工程) と、 及び分離したジァステレオマーと、 式: R1 5 OHで表されるアルコールとを酸触媒の存在下に反応させて、 式: R1 4 OHで 表されるアルコールの光学活性体を得る工程 (E工程) とを有する。
以下、 このアルコールの光学分割方法を詳細に説明する。
(A工程)
先ず、 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] オクタン化合物 (1 ) のジァステレ ォマー混合物をそれぞれのジァステレオマーに分離する。 このときの分離方法と しては、 上述した擬似移動層型クロマトグラフィーによる方法、 蒸留法、 カラム クロマトグラフィーによる方法等が挙げられるが、 擬似移動層型クロマトグラフ ィ一による方法又は蒸留法が好ましい。
分離した 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物 (1) の各ジァス テレオマーは、 下記に示す式 (1— 1) 又は (1— 2) で表される化合物である 。 これらのジァステレオマーは、 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン環 の 1位と 5位の置換基、 R1 1 基と OR1 2基とが互いにシス配置であって、 そ れぞれの置換基が互レ、に α面 (又は j3面)にある立体配置を有する光学活性体であ る。
Figure imgf000033_0001
(1-1) (1-2)
(B工程)
次に、 前記式 (1一 1) 又は (1— 2) で表される化合物と式: R1 3 OHで 表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させて、 前記式 (3) で表され る化合物を得る。 前記式 (3) で表される化合物は、 下記の (3— 1) 又は (3 -2) で表される化合物のいずれかである。 この反応は立体が保持した状態で進 行するので、 式 (1- 1) で表される化合物からは下記式 (3- 1) で表される 化合物が、 式 (1-2) で表される化合物からは下記式 (3-2) で表される化 合物がそれぞれ得られる。
得られた式 (3-1) で表される化合物又は式 (3-2) で表される化合物は 、 アルコールの光学分割剤として使用することができる。
Figure imgf000033_0002
なお、 この工程を省略して、 前記式 (1— 1) 又は (1一 2) で表される化合 物をそのまま光学分割剤として用いることもできる。
(C工程)
次いで、 式 (3— 1) 又は (3— 2) で表される化合物と、 式: R1 4 OHで 表されるアルコールの光学異性体混合物とを酸触媒の存在下に反応させることに より、 式 (4) で表される化合物のジァステレオマー混合物を得る。 このときの 反応条件、 用いる酸触媒の種類等は、 上述した 2—ォキサビシクロ [3. ·3· 0 ] オクタン化合物 (1) の製造方法 2の場合と同様である。
前記式: R1 4 ΟΗで表されるアルコールとしては、 分子内に不斉炭素原子を 有するアルコールの光学異性体混合物であれば特に制限されず、 1級アルコール 、 2級アルコール及ぴ 3級アルコールのいずれであってもよい。 式: R1 4 ΟΗ で表されるアルコールの具体例としては、 前記アルコール (5) と同様のアルコ ールの光学異性体混合物が挙げられる。
(D工程)
次に、 得られた式 (4) で表されるジァステレオマー混合物をそれぞれのジァ ステレオマーに分離する。 分離する方法としては特に制限されず、 例えば、 通常 のカラムクロマトグラフィー、 前記と同様の擬似移動層型クロマトグラフィーや 蒸留法、 結晶化法等の分離手段が挙げられる。 中でも、 擬似移動層型クロマトグ ラフィ一又は蒸留法が好ましい。
(Ε工程)
次いで、 分離したジァステレオマーと、 式: R1 5 ΟΗ (式中、 R1 5 は置換 基を有していてもよい炭化水素基を表す。 ) で表されるアルコールとを酸触媒の 存在下に反応させることにより、 式: R1 4 ΟΗで表されるアルコールの光学活 性体を得ることができる。 得られた光学活性アルコールは、 反応液から蒸留法、 カラムクロマトグラフィ一等の公知の分離 ·精製手段により単離することができ る。
この場合において、 式: R1 5 ΟΗで表されるアルコールとして、 式: R1 3 ΟΗで表されるアルコールを使用すると、 前記式 (3) で表される化合物を再生 させることができ、 このものを単離して、 アルコールの光学分割剤として再利用 することができる。
(実施例)
以下、 実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明は以下の実施例 により何ら限定されるものではない。 なお、 各実施例における 「部」 は、 特に断 りのない限り、 重量基準である。
製造例 1 2— (2—ァセトキシェチル) シクロペンタノンの製造
1ーメ トキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン製造の出発原料と なる 2— (2—ァセトキシェチル) シクロペンタノンは、 Te t r a h e d r o n L e t t. , 3_5, 7785 (1994) の記載と同様の方法により製造し た。
実施例 1 _ 1—メ トキシー 2——ォキサビシク口— [ 3. 3.— 0]オクタン (9) の
Figure imgf000035_0001
反応器に、 無水トルエン 21部、 メタノール 0. 6部、 ピリジ-ゥムパラトル エンスルホネート (PPTS) 0. 2部、 及び製造例 1で得た 2— (2—ァセト キシェチル) シクロペンタノン (8) 2. 0部を室温で加え、 全容を攪拌しなが ら 7時間還流した。 反応終了後、 反応液を濾過して濾液を減圧濃縮し、 得られた 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (n—へキサン 酢酸ェチル = 1 9/1) にて精製して、 目的とする 1ーメ トキシー2—ォキサビシクロ [3. 3 . 0] オクタン (9) を 1. 6部得た (収率 95%) 。
(化合物 (9) の物性データ)
E I—MS : m/ z 158 (M+ )
1 3 C-N R (CDC 1 a , δ p pm) ; 24. 13 31. 63、 33 7 9、 34、 86、 47. 78、 50. 40、 67. 86 120. 33
H-NMR (CDC 1 δ p p m) 3-2. 5 (m, 9H) 、 3. 2 0 (s, 3H) 、 3. 72 (d d d d, 1H) 、 3. 86 (d d d d, 1 H) 実施例 2 5- [ ( (I S) 一エンド) 一 (一) 一ポルニルォキシ〕 —2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0]オクタン (1 1 a, l i b) の製造
Figure imgf000036_0001
反応器に、 製造例 1で得た 2— (2—ァセトキシェチル) シクロペンタノン ( 8) 20部、 ピリジニゥムパラトルエンスルホネート (以下、 「PPTS」 と略 記する。 ) 2部、 ( (1 S) —エンド) 一 (一) 一ボルネオール (10) 18部 及び無水トルエン 200部を室温で加え、 全容を攪拌しながら 5時間還流した。 反応液を濾過し、 濾液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (n—へキサン/ジェチルエーテル =40 1) にて精製して目的 物の異性体混合物を 14. 7部得た (収率 95 %) 。
さらに、 得られたジァステレオマー混合物をシリカゲルクロマトグラフィ一 ( n—へキサン Zジイソプロピルエーテル = 1Z40) にて、 それぞれのジァステ レオマー (1 1 a及び 1 1 b) に分離した。
得られた式 (1 1 a) 及び (l i b) で表される 2種類のジァステレオマー ( 異性体 1及び異性体 2) の物性データを以下に示す。 なお、 前記シリカゲルカラ ムクロマトグラフィーによる分離で、 R f値が大きいものを異性体 1、 小さい方 のものを異十生体 2とした。
(異性体 1の物性データ)
E I一 MS : m/z 264 (M+ )
1 3 C-NMR (CDC 13 , δ p pm) ; 13. 56、 19. 00、 19. 9 2、 24. 36、 26. 72、 28. 46、 31. 77、 34. 19、 36. 5 7、 38. 64、 45. 46、 47. 14、 47. 99、 49. 09、 67. 4 4、 77. 96、 1 1 9. 96
1 H-NMR (CDC 1 a , 5 p pm) ; 0. 70-0. 84 (s s s, 9 H) 、 0. 90-2. 48 (m、 16H) 、 3. 68— 3. 96 (m、 3 H) 旋光度: [a]D 2 3 =— 67. 38° (c 1. 523、 CHC 13 )
(異性体 2の物性データ)
E I -MS : m/z 264 (M+ )
C-NMR (CDC 1 a , 5 p pm) 13 78 18 92, 19 9
2、 24. 27、 26. 69、 28. 46 31 67 34 36, 36 1 9、 38. 87、 45. 24、 47. 07 48 37 48 84、 67 8 1、 79. 1 7、 120. 82
1 H-NMR (CDC 13 , δ p pm) ; 0. 70— 0 84 (s s s, 9H) 、 0. 90-2. 48 (m、 16H) 、 3. 68- 3. 96 (m, 3 H) 旋光度: [ひ] D 2 3 =— 1. 36° (c = 0. 525、 CHC l 3 )
製造例 2 2— (2—ァセトキシェチル) —2—メ トキシカルボエルシクロペン タノンの製造
2 - (2—ァセトキシェチル) 一 2—メ トキシカルボニルシクロペンタノン ( 12) を、 文献記載の方法 (Te t r a h e d r o n L e t t. , 35 , 77 85 (1994) ) と同様にして、 炭酸力リゥムの存在下、 アセトン中、 2—メ トキシカルボ二ルシク口ペンタノンと 2—ョードエチルァセテー 1、とを反応させ ることにより製造した。
実施例 3 1—メ トキシー 5—メ トキシカルボ二ルー 2—ォキサビシクロ [3.
3.— 0]オクタン (1 3) の製造
Figure imgf000038_0001
(12) 反応器に、 メタノール 1580部、 P P T S 25部、 及び製造例 2で得た 2 - (2—ァセトキシェチル) 一 2—メ トキシカルボニルシクロペンタノン (1 2)
228部を室温で加え、 全容を攪拌しながら 3時間還流した。 反応液を室温まで 冷却し、 炭酸カリウム 30部を加え、 室温で 1時間撹拌した。 不溶物を濾別し、 濾液を食塩水で洗浄し、 濾液から溶媒を留去して得られた残留物を減圧蒸留する ことにより、 目的化合物 (1 3) を 167部得た (収率 85%) 。 沸点: 68°C / 3. 5 mmH g
(化合物 (13) の物性データ)
E I -MS : m/ z 200 (M+ )
1 3 C-NMR (CDC 13 , δ p pm) ; 22. 59 34 01、 35. 7 1、 37. 10、 5 1. 22、 52. 04、 62. 22 67 82、 120.
33、 1 74. 02
1 H-NMR (CDC 13 , δ p pm) ; 1. 49— 1 89 (m, 5H) 、 1 . 96-2. 16 (m, 1 H) m、 2. 33-2. 48 (m, 1 H) 、 2. 62 -2. 78 (m, 1H) 、 3. 2 (s, 3H) 、 3. 64 (s、 3H) 、 3. 8 2-3. 98 (m, 2H)
製造例 3 2— (2—ァセトキシェチル) 一 2— ( 2—プロぺニルォキシカルボ ニル) シクロペンタノンの製造
温度計と還流管を取り付けた四つ口フラスコに、 窒素気流下、 60%水素化ナ トリウム 49. 5部と炭酸ジァリル 254部、 テトラヒドロフラン 71 1部を入 れ、 加熱し還流した。 その後、 テトラヒドロフラン 445部に溶解させたシクロ ペンタノン 100部を 1時間かけて滴下し、 さらに 3時間還流した。 得られた混 合物から溶媒であるテトラヒドロフラン及び生成したァリルアルコールを留去し た後、 トルエン 865部及ぴ N—メチルピロリ ドン 103部を添カ卩して、 100 °Cに昇温した。 そこへ、 2—ョードエチルアセテート 264部を 1時間かけて滴 下し、 さらに 1時間同温度で撹拌した。 反応液を冷却後、 3%塩酸、 次いで飽和 チォ硫酸ナトリゥム水溶液で洗浄し、 溶媒を留去して得られた残留物を蒸留する ことにより、 目的化合物を 258部得た (収率 86 %) 。
実施例 4 1ーメ トキシー 5— (2—プロぺニルォキシカルボニル) 一 2—ォキ サビシクロ [3. — 3. 0]オクタン (15) _の製造
Figure imgf000039_0001
反応器に、 メタノール 1 580部、 P P T S 25部、 及ぴ製造例 3で得た 2— ( 2—ァセトキシェチノレ) 一 2— (2—プロぺニノレオキシカノレボニノレ) シクロべ ンタノン (14) '254部を室温で加え、 全容を攪拌しながら 3時間還流した。 反応液を室温まで冷却し、 炭酸カリウム 30部を加え、 室温で 1時間撹拌した。 不溶物を濾別し、 濾液を飽和食塩水で洗浄し、 濾過液から溶媒を留去して得られ た残留物を減圧蒸留することにより、 目的化合物 (15) を 146部得た (収率 80 %) 。
製造例 4 1ーメ トキシー 5— (2—プロべニル) 一 2一ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタンの製造
1ーメ トキシー 5一 (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォ クタンは、 文献 (Te t r a h e d r o n L e t t. , 35, 7785 (19 94) ) 記載の方法に従い製造した。
実施例 5 1 - 〔 ( (1 S) —エンド) 一 (一) 一ポルニルォキシ〕 一 5— (2 一プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタンの製造及ぴジァステ レオマー ( 18 a ,_ 18 b) の分離
Figure imgf000040_0001
1—メ トキシー 5一 (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォ クタン (16) 30部とモレキュラーシーブ 5 A 30部を含む無水トルエン 3 5ml溶液に、 ( (1 S) —エンド) 一 (一) 一ボルネオ一ノレ (1 0) 22. 8 部を室温で加えた後、 1 10°Cで 10時間撹拌した。 この際、 還流管内にメタノ ールを吸着する性質をもつモレキュラーシーブ (MS— 4A) を 600部充填し 、 該還流管内に生成したメタノールを吸着させた。 反応液を濾過し、 濾液を減圧 濃縮して残留物 52部を得た。 得られた残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトダラ フィー (n キサン:ジェチルエーテル =40 : 1) にて精製して目的物の異 性体混合物を得た。 更に、 得られた異性体混合物をシリカゲルクロマトグラフィ 一 (n—へキサン: ジイソプロピルエーテル = 1 : 40) にて、 式 (18 a) 及 び (18 b) で表されるそれぞれのジァステレオマー (異性体 3及び異性体 4) に分離した。 異性体 3 (R f値が大きい方のジァステレオマー) 1 7. 1部 (収 率: 38%) 、 異性体 4 (R f値が小さい方のジァステレオマー) 18. 9部 ( 収率: 42%) をそれぞれ得た。
ジァステレオマー (18 a、 18 b) の物性データを以下に示す。 (異性体 3の物性データ)
R f値 (n—へキサン/トルエン = 2/1で 44 mm展開したときの R f値) R f =0. 36
E I—MS : m/z 304 (M+ )
FT- I R (n u j o r) : 3180、 2960、 2880、 1 645、 148 0、 1460、 1400、 1 375、 1330、 1310、 1240、 1 195 、 1 125、 1060、 1025、 960、 948、 920 cm— 1
1 H-NMR (CDC 13 , δ p p m) : 0. 80 (s, 3H) 、 0. 84 ( s , 6H) 、 0. 95-2. 22 (m, 16 H) 、 2. 27 (m, 1 H) 、 3. 9 8-4. 10 (m, 1H) 、 3. 70- 3. 92 (m, 2H) 、 5. 04-5. 09 (m, 2H) 、 5. 88 ( d d d , 1=7. 0, 10. 0, 1 6. 5Hz, 1H) 、
旋光度: [a]D 2 5 =— 74. 18° (c = l. 05, CHC 13 )
(異性体 4の物性データ)
R f値 (n—へキサン/トルエン = 2/1で 44mm展開したときの R f値) R f = 0. 28
E I -MS : m/z 304 (M+ )
FT- I R (n u j o r) : 3180、 2960、 2880、 1645、 147
8、 1460、 1395、 1 375、 1325、 1310、 1240、 1 195
、 1 120、 1058、 1025、 960、 948、 920 cm— 1
1 H-NMR (CDC 1 g , δ p pm) : 0. 80 (s, 3H) 、 0. 84 (s
, 6 H) 、 0. 95-2. 22 (m, 16 H) 、 2. 27 (m, 1 H) 、 3. 7
0-3. 92 (m, 3H) 、 5. 04- 5. 09 (m, 2H) 、 5. 88 ( d d d, J = 7. 0, 10. 0, 16. 5Hz、 1H) 、
旋光度: [a]D 2 5 =+5· 56° (c = 0. 84, CHC 13 )
実施例 6 1—メ トキシー 5— (一プロべ-ル) —2—ォキサビシクロ [3. 3
. 0] オクタン (16 a, _16 b) _の製造
Figure imgf000042_0001
(18a, 18b) (16a,16b) 実施例 5で得た 1一 〔 ( (I S) —エンド) ― (―) 一ボルニルォキシ〕 一 5 一 (2—プロぺニル) —2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタンのジァステレ ォマー (異性体 3) の塩化メチレン溶液に、 1一 〔 ( (1 S) —エンド) 一 (一 ) —ボルニルォキシ〕 一 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3 . 0]オクタンに対し 0. 9倍モルのメタノール、 及び 1— 〔 ( (1 S) —ェン ド) 一 (一) 一ボルニルォキシ〕 一 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0]オクタンに対し 0. 1倍モルの PPTSを添加して、 室温で 30 分撹拌した。 反応液を飽和食塩水で洗浄後、 無水炭酸カリウムを用いて乾燥し、 濾過した。 濾液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルク口マトグラフィー
(n—へキサン/酢酸ェチル = 19/1) を用いて精製して、 目的とする 1ーメ トキシー 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタンの ジァステレオマー (異性体 5) を得た。
また、 1一 〔 ( (1 S) —エンド) 一 (一) 一ボルニルォキシ〕 一5— (2— プロぺニル) 一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタンのジァステレオマー ( 前記異性体 4) を用いて、 上記と同様の操作を行なうことにより、 1ーメ トキシ —5— (2—プロべエル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. ◦]オクタンのもう一 方のジァステレオマー (異性体 6) を得た。
式 (16 a) 及ぴ (16 b) で表される 1—メ トキシ一 5— (2—プロべ-ル ) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタンのジァステレオマー (異性体 5,
6) の構造は、 FT— I R、 1 H-NMR, 1 3 C— NMR及び E I— MSスぺ クトルを測定することにより確認した。
実施例 7 1—メ トキシ一 5_n—プロピル一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0 ュ オクタン (20 a, 20 b) の製造
Figure imgf000043_0001
(16a.16b) (20a,20b) 実施例 6で得た 1ーメ トキシ一 5— (2—プロべニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタンの一方のジァステレオマー (異性体 5) 0. 2部のメタ ノール 8部溶液に、 リンドラー触媒 (アルドリツチ社製) 0. 01部を加え、 室 温下で、 水素雰囲気、 微加圧下 (水素球使用) にて、 2時間水素化反応を行なつ た。 反応終了後、 反応液からリンドラー触媒を濾別し、 得られた濾液を減圧濃縮 することにより、 目的とする 1ーメ トキシー 5 _n—プロピル一 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタンの一方のジァステレオマー (異性体 7) の無色油状 物を 0. 2部 (収率 96 %) 得た。
実施例 6で得た 1ーメ トキシー 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタンのもう一方のジァステレオマー (異性体 6) を用いて、 上記と同様の操作を行なうことにより、 1—メ トキシー 5— n—プロピル一 2 - 才キサビシク口 [3. 3. 0] オクタンのもう一方のジァステレオマー (異性体 8 ) を得た (収率 95 %)
式 (20 a) 及び (20 b) で表されるジァテレオマー (異性体 7, 8) の物 性データを以下に示す。
(異性体 7の物性データ)
E I -MS : m/z 184 (M+ )
1 H-NMR (CDC 1。 , δ ρ ρπι) ; 0. 90— 0. 95 (m, 3H) 、 1 - 20- 1. 67 (m, 9H) 、 1. 67— 1. 75 (m, 1H) 、 1. 84— 1. 92 (m, 1 H) 、 2. 02— 2. 10 (m, 1 H) 、 3. 30 (s, 3 H ) 、 3. 77- 3. 84 (m, 2 H)
旋光度: [ ]。 2 5 =— 47. 88° (c = 0. 943, CHC 13 )
(異性体 8の物性データ)
E I -MS : m/z 184 (M+ )
1 H-NMR (CDC 1 a , δ p p m) ; 0. 88— 0. 98 (m, 3H) 、 1 • 20- 1. 67 (m, 9H) 、 1. 67- 1. 76 (m, 1H) 、 1. 83— 1. 92 (m, 1H) 、 2. 02-2. 1 1 (m, 1 H) 、 3. 30 (s, 3 H ) s 3. 77- 3. 84 (m, 2 H)
旋光度: [o;]D 2 5 =+ 38. 81° (c = 0. 696, CHC 13 )
実施例 8 1— [ ( (I S) —エンド) ― (一) 一ボルニルォキシ〕 ー5_ (2 —プロべニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン 〔 (18 a) , (1 8 b ) 〕 の製造
Figure imgf000044_0001
2- (2—ァセトキシェチル) -2- (2—プロべ-ル) シク口ペンタノン ( 21) 21. 0部及ぴピリジニゥムパラトルエンスルホン酸 2· 5部をトルエン 1 73部に添加した溶液に、 ( (1 S) —エンド) 一 (一) 一ボルネオール ( ( 10) 16. 9部を室温で加えた後、 1 10°Cで 10時間撹拌した。 反応液を濾 過し、 濾液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ 一 (n—へキサン/ジェチルエーテル =40/1) にて精製して、 目的物の異性 体混合物を 25. 9部得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィ一にて、 展開溶媒として n—へキサン/トル ェン =2/1を用いて、 44 mm展開したときの R f値は、 0. 28 (異性体 9 ) と 0. 36 (異性体 10) であった。
実施例 9 擬似移動層型クロマト分離装置を用いるジァステレオマー混合物の分 it
シリカゲル 6 ON球状中性 (関東化学 (株) 製) を充填した内径 1 cm、 長さ 10 cmのセミ分取用カラムを 8本連結してなる擬似移動層型クロマト分離装置 に、 実施例 8で得た異性体混合物の一部を 0. 03ml Z分 (濃度 25 V 0 1 % ) で供給した。 擬似移動層型クロマト分離装置の運転条件を以下に示す。
溶離液; n—へキサン Z酢酸ェチル = 9/1 (容積比) の混合液
溶離液の供給速度; 2. 0 m 1 Z分
強吸着成分に富む液体の抜出口の流量; 1. 015 m 1 分
弱吸着成分に富む液体の抜出口の流量; 1. 015 m 1 Z分
カラムの切り替え時間; 10分
度;至皿
上記条件にて定常状態に達した後、 前記異性体混合物の分離を行なった結果、 強吸着成分に富む液体の抜出口からは、 光学純度 95% e eの光学活性体 (異性 体 9) が得られた。 一方、 弱吸着成分に富む液体の抜出口からは、 光学純度 97 %e eの光学活性体 (異性体 10) が得られた。 生産性を第 1表にまとめた。 生 産性は、 〔 (g/h) :単位時間 (h) あたりの化合物の単離量 (g) 〕 で評価 した。
得られた異性体 9及び 10の E I—MS、 FT— I R、 — NMR及び旋光 度を測定した結果、 異性体 9は先に得た異性体 4と同じ化合物であり、 異性体 1 0は先に得た異性体 3と同じ化合物であった。
比較例 1 高速液体クロマト t離装置を用いるジァステレオマー混合物の分離 シリカゲル 6 ON球状中性 (関東化学 (株) 製) を充填した内径 1 cm、 長さ 10 cmのセミ分取用カラムを 8本連結してなる高速液体クロマト分離装置に、 実施例 8で得た異性体混合物の一部を供給し、 出口にてフラクションコレクター にて分取した。 高速液体クロマト分離装置の運転条件を以下に示す。
溶離液; n—へキサン/トルエン = 2 / 1 (容積比) の混合液
流速; 2. Oml /分
フラクション切り替え時間; 5分
フラクションナンバー 1〜 4までの弱吸着成分に富む液体からは、 光学純度 9
3 % Θ eの光学活性体が得られた。 また、 フラクションナンバー 36〜 39まで の強吸着成分に富む液体からは、 光学純度 90 % e eの光学活性体が得られた。 フラクションナンバー 5〜 35までは、 弱吸着成分と強吸着成分両者の混合物と して得られ、 分離精製することはできなかった。 処理に要した時間は 5. 2時間 であった。 生産性を第 1表にまとめた。
第 1 表
Figure imgf000046_0001
第 1表から、 擬似移動層型クロマト分離装置を使用すると、 従来の高速液体ク 口マト分離装置に比して、 効率よくかつ連続的にジァステレオマー混合物を、 そ れぞれのジァステレオマーに分離することができることがわかった。
実施例 10 1— ( (1 S) ーェトキシカルボニルェトキシ) 一 5_ (2—プロ ぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3, 3, 0] オクタン 〔 (22 a) , (22 b ) 〕 の製造 2C2H5
Figure imgf000047_0001
(21 ) (9) (22 a) (22 b)
PPTS 5部、 及ぴ (S) — (一) —乳酸ェチル (9) 26. 0部の塩化メチ レン 200部溶液に、 2_ (2—ァセトキシェチル) —2— (2—プロぺニル) シクロペンタノン (21) 42. 0部を塩化メチレン 136部に添加した溶液を 0°Cで滴下し、 室温で 30分撹拌した。 反応液を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムを用いて乾燥し、 濾過した。 濾液を減圧濃縮して得られた残留物を、 この残留物に対して 50重量倍用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー (n —へキサン:ジェチルエーテル =20 : 1) を用いて精製し、 式 (22 a) 及び (22 b) で表される異性体混合物を 46. 6部得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィ一にて、 n—へキサン/ジィソプロピルエー テル =4ダ1を展開溶媒として、 6' 9 mm展開したときの R f値は、 0. 32 ( 異性体 11) と 0. 41 (異性体 12) であった。
次いで、 実施例 9と同様の擬似移動層型クロマト分離装置を使用し、 実施例 9 と同様の運転条件にて定常状態に達した後、 ジァステレオマー混合物の分離を行 なった結果、 強吸着成分に富む液体の抜き出し口からは、 光学純度 96 % e eの 光学活性体 (異性体 11) が得られた。 一方、 弱吸着成分に富む液体の抜き出し 口からは、 光学純度 98%e eの光学活性体 (異性体 12) が得られた。
得られた各異性体の物性データを以下に示す。
(異性体 11の物性データ)
E I一 MS : m/z 268 (M+ )
FT— I R (Nu j o r) ; 3060、 2980、 2950、 2930、 287 0、 1755、 1738、 1640、 1450、 1375、 1300、 1270 、 1 185、 1 140、 1 130、 1 120、 950、 915 cm— 1
1 H-NMR (CDC 13 , δ p pm) ; 1. 27-1. 71 (m, 12H) 、
2. 00 (m, 1 H) 、 2. 01 -2. 1 6 (m, '2H) 、 2. 1 7-2. 39
(m, 1H) 、 3. 75- 3. 79 (m, 2 H) 、 4. 14— 4. 20 (m, 3 H) 、 5. 03-5. 10 (m, 2H) 、 5. 90 ( d d d , 1H) 、 旋光度: [ひ] D 2 5 =— 0. 10° (c = 5. 50、 CHC 13 )
(異性体 1 2の物性データ)
E I一 MS : m/z 268 (M+ )
FT- I R (Nu j o r ) ; 3065, 2970, 2960、 2880、 1 75 5、 1740, 1645, 1455, 1365, 1310, 1 275, 1 1 90 , 1 125, 1045, 915 cm— 1
1 H-NMR (CDC 13 , δ p p m) ; 1. 26- 1. 75 (m, 12H) 、 1. 93- 1. 96 (m, 2H) 、 2. 21-2. 28 (m, 2 H) 、 3. 78
—3. 86 (m, 2H) 、 4. 1 5-4. 20 (m, 2H) 、 4. 37— 4. 3 8 (m, 1H) 、 5. 02- 5. 09 (m, 2 H) 、 5. 91 (d d d、 1 H) 旋光度: [a] D 2 5 =— 74. 75° (c = 8. 85、 CHC 13 )
実施例 1 1 5— (2—プロべニル) — 1一 ( (I S) —エトキシカルボニルェ トキシ) - 2一ォキサビシク口 [3, 3, 0] オクタン 〔 (22 a) , (22 b
) 〕 の製造
Figure imgf000048_0001
(S) - (-) —乳酸ェチル (9) 10. 6部と、 モレキュラーシーブ (MS ~ 5 A) 18. 2部を無水トルエン 184部に加えた。 次いで、 この混合物に、 1ーメ トキシ一 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オタ タン (16) 18. 2部を室温でカ卩えて 7時間還流した。 この際、 還流管内にメ タノールを吸着する性質をもつモレキュラーシープ (MS— 4A) を 364部充 填し、 該還流管に生成したメタノールを吸着させた。 反応終了後、 反応液を濾過 し、 濾液を減圧濃縮して得られた残留物を段数 9段のミニスルーザ一 (東科精機 株式会社製) を用いて減圧蒸留した。 始めに、 未反応の化合物 (9) を回収し、 次に未反応の化合物 (16) を回収した。 その後、 ジァステレオマー混合物の蒸 留による分離を行なった。 蒸留条件を以下に示す。
〈未反応の化合物 (16) の回収条件〉
オイノレパス温: 140°C
釜内温: 110 °C
塔頂温度: 50. 4 °C/ 1. 0 mmH g
還流比: (還流量) / (留出量) = 10/1 (重量比)
〈異性体混合物の分離条件〉
オイルバス温: 164°C
釜内温: 132°C
塔頂温度: 104. 6 °C/ 1. OmmHg
還流比: (還流量) / (留出量) = 30/l→70Zl→600Zl→1200
/ 1に順次還流比を変化させた。
留出成分は、 異性体 13と異性体 14との混合物であった。
(留出量:還流量) の重量比で表した還流比が、 (1 : 30) 、 (1 : 70)
、 (1 : 600) 及び (1 : 1200) のそれぞれの場合における、 留出成分の ガスクロマトグラフィーによる分析結果を第 2表に示す。
第 2 表
還流比 1: 30 還流比 1 :70 還流比 1 :600 還流比 1:1200 異性体 13 40 35 25 5
異性体 14 60 65 75 95 第 2表より、 式 (22 a) 及び (22 b) で表される化合物のジァステレオマ 一混合物 (異性体 1 3及び異性体 14 ) を減圧蒸留することにより、 ジァステレ ォマーの一方のみ (本実施例では、 異性体 14) を選択的に単離することができ ることがわかった。 また、 還流比を高くすればするほど、 より選択的に異性体 1 4のみを蒸留することができることも分かつた。
得られた異性体 13及ぴ 14の E I _MS、 FT— I R、 1H— NMR及び旋 光度を測定した結果、 異性体 13は先に得た異性体 1 1と同じ化合物であり、 異 性体 14は先に得た異性体 12と同じ化合物であった。
実施例 12 2—ォクタノール (光学異性体混合物)の光学分割
(1) 光学活性な 1—メトキシー 5— (2—プロぺニル) _2—ォキサビシクロ
[3. 3. 0] オクタンの製造
実施例 9で得た 1一 〔 ( (1 S) —エンド) 一 (―) 一ボルニルォキシ〕 —5 一 (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタンの一方のジァ ステレオマー (R f値が大きい方のもの) 300部を無水メタノール 3000部 に溶解し、 そこへ、 PPTSを 30部加えて、 12時間還流した。 反応液を室温 まで冷却した後、 炭酸カリウムを 6◦部加え 1 5分間撹拌した。 反応液を水に注 ぎ、 ジェチルエーテルで 3回抽出した。 有機層を集め、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、 濾過した。 濾液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲル力ラムクロマ トグラフィー (n—へキサン/酢酸ェチル = 10/1) で精製して、 目的物を 1
66部得た。 収率 92 %。
(2) 1一 (2—ォクチルォキシ) 一 5— (2—プロべ-ル) _ 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタンのジァステレオマー混合物の製造
反応器に、 無水トルエン 870部、 2—ォクタノールの光学異性体混合物 54 部、 モレキュラーシーブ (MS— 5A) 80部、 及び (1) で得た 1ーメ トキシ 一 5— (2—プロぺニル) 一2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン 80部 を室温で加え、 全容を攪拌しながら 5時間還流した。 この際には、 メタノールの 吸着能を有するモレキュラーシーブ (MS— 4A) を 160部詰めた還流管を反 応器に取り付け、 反応系から生成するメタノールを除去しながら反応を行なった 。 反応終了後、 反応液を濾過して濾液を減圧濃縮することにより、 目的とする 1 一 (2—ォクチルォキシ) 一5— (2—プロぺニル) 一2—ォキサビシクロ [3 . 3. 0] オクタンのジァステレオマー混合物を 1 1 7部得た。 収率 95%。 このものの構造は、 FT— I R、 1 H— NMR及び1 3 C— NMRスペク トル を測定するこ.とにより確認した。
(3) 1一 (2—ォクチルォキシ) 一 5_ (2—プロぺニル) 一 2ーォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタンのジァステレオマー混合物の分離
上記 (2) で得た 1一 (2—ォクチルォキシ) 一 5— (2—プロぺニル) 一 2 —ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタンのジァステレオマー混合物 110部を 、 上記実施例 9と同様の擬似移動層型クロマトグラフィーの手法により、 それぞ れのジァステレオマーに分離した。
定常状態に達した後、 前記異性体混合物の分離を行なった結果、 強吸着成分に 富む液体の抜出口からは、 光学純度 96 % e eの光学活性体 (異性体 15 ) が得 られた。 一方、 弱吸着成分に富む液体の抜出口からは、 光学純度 98%e eの光 学活性体 (異性体 16) が得られた。 生産性は、 異性体 15の場合が 0. 5 g/ hであり、 異性体 16の場合が 0. 45 g Z hであった。
(4) 光学活性 2—ォクタノールの単離
得られた一方のジァステレオマー (異性体 15) 175部を、 無水メタノール 4000部に溶解させ、 ピリジ-ゥムパラトルエンスルホネート (PPTS) 1 6部を加えて、 12時間還流させた。 反応液を室温まで戻した後、 炭酸カリウム 20部を加えて 1 5分間撹拌した。 反応液を水に注ぎ、 ジェチルエーテルで 3回 抽出した。 有機層を集め、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濾過した。 濾液を減圧 濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (n—へキサン /酢酸ェチル = 10_ 1) で精製して、 目的物である光学活性 2—ォクタノール を 95部 (収率 94%) と、 1ーメトキシー 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0] オクタン 108部を得た (収率 96%) 。
他方のジァステレオマー (異性体 16) についても、 上記と同様の操作を行な うことにより、 他方の光学活性 2—ォクタノール (収率 94%) が得られた。 ま た、 同時に 1ーメ トキシ一 5— (2—プロぺニル) 一 2—ォキサビシク口 [3.
3. 0] オクタンを回収した (収率 95 %) 。
得られた光学活性 2—ォクタノールの旋光度を以下に示す。
(S) ― ( + ) 一 2—ォクタノール [α]2 5 D =+ 10. 0° (c = 1 , C2
Η5 OH)
(R) 一 (一) 一 2—ォクタノール [ひ] 2 5 D =— 10. 0° (c = 1, C2 H5 OH)
得られた光学活性 2—オタタノールの旋光度は文献値とよく一致しており、 2 一オタタノールの光学分割をすることができたことがわかつた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 アルコール等の光学異性体混合物を簡便な方法で光学分割で き、 かつ、 汎用性が高い光学分割剤となり得る新規な 1—アルコキシ一 2—ォキ サビシクロ [3. 3. 0] ォクタン化合物が提供される。
本発明によれば、 分子内に不斉炭素原子を有するアルコール等を簡便に光学分 割することができる光学分割剤 (2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化 合物) が提供される。
本発明によれば、 入手容易なシク口ペンタノン化合物とアルコール化合物を反 応させるという簡便な方法により、 本発明の 1 _アルコキシ一 2—ォキサビシク 口 [3. 3. 0] オクタン化合物を収率よく製造することができる。
本発明の製造方法によれば、 本発明化合物を収率よく、 かつ短工程で製造する ことができる。
本発明の擬似移動層型ク口マトグラフィーを用いるジァステオレマー混合物の 分離方法によれば、 高い光学純度の光学活性体 (ジァステレオマー) を、 効率的 力つ連続的に得ることができる。 また、 広い範囲の溶剤を溶離液として使用する ことができ、 一般性及び汎用性に富むものである。 また、 本発明の蒸留法による ジァステレオマー混合物の分離方法によれば、 高い光学純度の光学活性体 (ジァ ステレオマー) を、 効率的かつ連続的に得ることができる。 本発明のアルコールの光学分割方法によれば、 アルコールの光学異性体混合物 を簡便かつ確実に分離することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式 (1)
Figure imgf000054_0001
〔式中、 R11 ° はそれぞれ独立して、 水素原子又は置換基を有していても よい炭素数 1〜20のアルキル基を表し、 R1 1 は、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルキニル基、 置換基を有し ていてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルケニル基 、 置換基を有していてもよいァリール基、 ホルミル基、 置換基を有していてもよ いァシル基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボュル基、 置換基を有し ていてもよいアルケニルォキシカルボ二ル基、 置換基を有していてもよいァリー ルォキシカルボ-ル基、 又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表し、 R 1 2 は、 置換基を有していてもよい炭化水素基 (ただし、 R11が置換基を有し ていてもよいアルケニル基の場合は、 R 12はキラルである。 ) を表す。 〕 で表 される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物。
2. R12が、 置換基を有していてもよいキラルな 2級炭化水素基である請求項 1記載の 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物。
3. R12が、 橋架け構造を有するキラルな 2級炭化水素基、 又はアルコキシ力 ルポ-ル基で置換されたキラルな 2級アルキル基である請求項 1記載の 2—ォキ サビシクロ 「3. 3. 0] オクタン化合物。
4. 式 (1)
Figure imgf000055_0001
〔式中、 R11 0 はそれぞれ独立して、 水素原子又は置換基を有していても よい炭素数 1〜20のアルキル基を表し、 R1 1 は、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルキニル基、 置換基を有し ていてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルケニル基 、 置換基を有していてもよいァリール基、 ホルミル基、 置換基を有していてもよ いァシル基、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、 置換基を有し ていてもよいアルケニルォキシカルボ-ル基、 置換基を有していてもよいァリー ルォキシカルボニル基、 又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表し、 R 1 2 は、 置換基を有していてもよい炭化水素基 (ただし、 R 11が置換基を有し ていてもよいアルケニル基の場合は、 R 12はキラルである。 ) を表す。 〕 で表 される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物の少なくとも 1種から なる光学分割剤。
5. 式 (2)
Figure imgf000055_0002
(2)
(式中、 R11 1 は前記と同じ意味を表し、 Aは水素原子又は水酸基の保護 基を表す。 ) で表されるシクロペンタノン化合物と、 式: R1 2 OH (式中、 R 1 2 は前記と同じ意味を表す。 ) で表される光学活性アルコールとを、 酸触媒の 存在下に反応させることを特徴とする、 前記式 (1) で表される 2—ォキサビシ クロ [3. 3. 0] オクタン化合物の製造方法。
6. 式 (3)
Figure imgf000056_0001
(3)
(式中、 R11 1 は前記と同じ意味を表し、 R1 3 は置換基を有していても よい炭化水素基を表す。 ) で表される 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0] ォクタ ン化合物と、 式: R1 2 OH (R1 2 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるァ ルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることを特徴とする、 前記式 (1) で 表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物の製造方法。
7. 請求項 1〜3のいずれかに記載の式. (1) で表される 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0] オクタン化合物のジァステオマー混合物を、 擬似移動層型クロマト グラフィ一により、 それぞれのジァステレオマーに分離することを特徴とする、 前記式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物のジ ァステレオマー混合物の分離方法。
8. 請求項 1〜3のいずれかに記載の式 (1) で表される 2—ォキサビシクロ [ 3. 3. 0] オクタン化合物のジァステオマー混合物を蒸留することにより、 そ れぞれのジァステレオマーに分離することを特徴とする、 前記式 (1) で表され る 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] オクタン化合物のジァステレオマー混合物 の分離方法。
9. 請求項 1〜 3のいずれかに記載の式 (1) で表される 2—ォキサビシク口 [ 3. 3. 0] ォクタン化合物のジァステォマー混合物をそれぞれのジァステレオ マーに分離する工程と、
分離したジァステレオマーと、 式: R13〇H (R 13は前記と同じ意味を表す 。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応させることにより、 式 ( 3)
Figure imgf000057_0001
(3)
(式中、 R11 1 は前記と同じ意味を表し、 R1 3 は置換基を有していても よい炭化水素基を表す。 ) で表される 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0] ォクタ ン化合物を得る工程と、
前記式 (3) で表される化合物と、 式: R1 4 OH [R1 4 は、 不斉炭素原子 を有する (置換基を有していてもよい) 炭化水素基を表す。 〕 で表されるアルコ ールの光学異性体混合物とを酸触媒の存在下に反応させることにより, 式 (4)
Figure imgf000057_0002
(4)
(式中、 R1 〜尺1 1 及び R1 4 は前記と同じ意味を表す。 ) で表される化合物 のジァステレオマー混合物を得る工程と、 得られたジァステレオマー混合物をそれぞれのジァステレオマーに分離するェ 程と、
分離したジァステレオマーと、 式: R1 5 〇H (R1 5 は置換基を有していて もよい炭化水素基を表す。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒の存在下に反応 させることにより、 式: R1 4 〇Hで表される光学活性アルコールを得る工程と を有する、 式: R1 4 OH (R1 4 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるアル コールの光学分割方法。
10. 前記式 (4) で表される化合物のジァステレオマー混合物をそれぞれのジ ァステレオマーに分離する工程が、 該ジァステレオマー混合物を擬似移動層型ク 口マトグラフィ一により、 それぞれのジァステレオマーに分離するものである請 求項 9に記載のアルコールの光学分割方法。
1 1. 前記式 (4) で表される化合物のジァステレオマー混合物をそれぞれのジ ァステレオマーに分離する工程が、 該ジァステレオマー混合物を蒸留することに より、 それぞれのジァステレオマーに分離するものである請求項 9に記載のアル コールの光学分割方法。
12. 前記分離した式 (4) で表される化合物のジァステレオマーと、 式: R1
3 OH (R1 3 は前記と同じ意味を表す。 ) で表されるアルコールとを、 酸触媒 の存在下に反応させることにより、 式: R1 4 OH (R1 4 は前記と同じ意味を 表す。 ) で表される光学活性アルコール及び前記式 (3) で表される化合物を単 離し、 単離した式 (3) で表される化合物をアルコールの光学分割剤として再利 用することを特徴とする請求項 9〜 11のいずれかに記載のアルコールの光学分 割方法。
PCT/JP2003/010643 2002-08-23 2003-08-22 2-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、光学分割剤、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法 WO2004018445A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/520,282 US7524978B2 (en) 2002-08-23 2003-08-22 2-oxabicyclo[3.3.0]octane compounds, process for producing the same, optical resolver, method of separating diastereomer mixture, and method of optically resolving alcohol
EP03792802A EP1535917A4 (en) 2002-08-23 2003-08-22 2-OXABICYCLO 3.3.0 OCTAN COMPOUNDS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, AGENTS FOR RAZEMATSPALTUNG, METHOD FOR SEPARATING A DIASTEREOMERIC MIXTURE, AND METHOD FOR THE RAZEMAT SPLASTING OF AN ALCOHOL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244371A JP2004083445A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法
JP2002-244374 2002-08-23
JP2002244374A JP2004083447A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法及び光学分割剤
JP2002-244371 2002-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004018445A1 true WO2004018445A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31949578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010643 WO2004018445A1 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 2-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、光学分割剤、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7524978B2 (ja)
EP (1) EP1535917A4 (ja)
KR (1) KR100721750B1 (ja)
CN (1) CN100400531C (ja)
WO (1) WO2004018445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1719746A1 (en) * 2004-02-19 2006-11-08 Zeon Corporation Optical resolver, process for producing optically active isomer, and 1,5-substituted bicyclo (3.3.0) -2-oxaoctane compound

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102439048B1 (ko) 2021-01-22 2022-09-01 (주)뷰티프로모션스 향기를 풍기는 화장솔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565969A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-20 DSM Chemie Linz GmbH Tricyclische Lactole, ihre Verwendung als Racematspaltungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2002072505A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-19 Zeon Corporation Systeme de resolution optique et procede de resolution optique d'alcool utilisant celui-ci

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565969A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-20 DSM Chemie Linz GmbH Tricyclische Lactole, ihre Verwendung als Racematspaltungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2002072505A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-19 Zeon Corporation Systeme de resolution optique et procede de resolution optique d'alcool utilisant celui-ci

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DANIEWSKI ANDRZEJ ROBERT: "A new route to a chiral synthon for the total synthesis of estrone", SYNTHESIS, vol. 8, 1987, pages 705 - 708, XP002973584 *
DANIEWSKI ANDRZEJ ROBERT: "Baeyer-Villiger oxidation of (3aS, 3aR, 7aS)-1,2,3a,4,5,6,7,7a-octahydro-7a-methyl(1H)indene-1,5-diones. Synthesis of a chiral synthon for total synthesis of 14<SYM98>-estrone", BULLETIN OF THE POLISH ACADEMY OF SCIENCES, CHEMISTRY, vol. 37, no. 7-8, 1989, pages 277 - 281, XP002973583 *
FELDMAN KEN S.: "Intramolecular bicyclization of hydroxypentynyliodonium triflate derivatives to firnish cyclopentanne lated tetrahydrofurans: the first examples of cyclopentene formation following alkoxide addition to alkylnyliodonium salts", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 39, no. 19, 1998, pages 2911 - 2914, XP004115744 *
FENSTERBANK LOUIS: "Variations on radical cascades of vinyl radicals generated from (bromomethyl) dimethylsilyl propargyl ethers", TETRAHEDRON, vol. 52, no. 35, 1996, pages 11405 - 11420, XP002973582 *
J. ORG. CHEM., vol. 64, 1999, pages 2638
LEITUCH JOHANNES: "The addition of 2-oxide-2-cyclopenten-1-ylium to some olefins and dienes in 2,2,2-trifluoroethanol", EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 14, 2001, pages 2707 - 2718, XP002973581 *
MORTON DOUGLAS R.: "Molecular photochemistry. XXVII. Photochemical ring expansion of cyclobutanone, substituted cyclobutanones and related cyclic ketones", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 92, no. 14, 1970, pages 4349 - 4357, XP002973585 *
NEMOTO HISAO: "A new alkenyl ether giving acetal with stereospecific manner", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 35, no. 42, 1994, pages 7785 - 7788, XP002951549 *
See also references of EP1535917A4 *
SYNLETT., vol. 6, 2000, pages 862

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1719746A1 (en) * 2004-02-19 2006-11-08 Zeon Corporation Optical resolver, process for producing optically active isomer, and 1,5-substituted bicyclo (3.3.0) -2-oxaoctane compound
EP1719746A4 (en) * 2004-02-19 2009-04-15 Zeon Corp RAZEMATSPALTUNG AGENT, METHOD OF MAKING OPTICALLY ACTIVE ISOMER, AND 1.5-SUBSTITUTED BICYCL (3.3.0) -2-OXAOCTAN COMPOUND

Also Published As

Publication number Publication date
US20060205960A1 (en) 2006-09-14
EP1535917A4 (en) 2005-08-31
CN1678602A (zh) 2005-10-05
US7524978B2 (en) 2009-04-28
KR100721750B1 (ko) 2007-05-25
EP1535917A1 (en) 2005-06-01
CN100400531C (zh) 2008-07-09
KR20050058487A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martín-Rapffln et al. Highly active organocatalysts for asymmetric anti-mannich reactions
Das et al. Stereoselective total synthesis of (+)-strictifolione and (6R)-6 [(E, 4R, 6R)-4, 6-dihydro-10-phenyl-1-decenyl)-5, 6-dihydro-2H-2-pyrone
CA2995364A1 (en) Process for making beraprost
WO2014024898A1 (ja) ヘキサヒドロフロフラノール誘導体の製造方法
Ichibakase et al. Construction of quaternary carbon centers by a base-catalyzed enantioselective aldol reaction and related reactions of trimethoxysilyl enol ethers
Takeda et al. Asymmetric total synthesis of enantiopure (−)-methyl jasmonate via catalytic asymmetric intramolecular cyclopropanation of α-diazo-β-keto sulfone
JPH0687851A (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
Bredikhina et al. Stereoselective crystallization of 3-(2, 6-dimethylphenoxy) propane-1, 2-diol: preparation of the single-enantiomer drug mexiletine
Purushotham Reddy et al. First Stereoselective and Concise Synthesis of Rhoiptelol C
WO2004018445A1 (ja) 2-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、光学分割剤、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法
JPH06509553A (ja) 置換酸のフェニルエステルの製造方法
Domagala et al. Synthesis and stereochemistry of ethyl (E)-3-methyl-3-phenylglycidate and (E)-and (Z)-1, 3-diphenyl-2-buten-1-one oxide
Hashimoto et al. A practical access to optically pure (S)-1-octyn-3-ol
Yasukochi et al. Practical, general, and systematic method for optical resolution of gem-dihalo-and monohalocyclopropanecarboxylic acids utilizing chiral 1, 1′-binaphtholmonomethyl ethers: Application to the synthesis of three chiral pesticides
RU2735600C2 (ru) Способ получения (r)-5-(3,4-дифторфенил)-5-[(3-метил-2-оксопиридин-1(2h)-ил)метил]имидазолидин-2,4-диона и промежуточное соединение для его получения
JPH0234331B2 (ja) Shikurohekisenjudotai
JP2004083445A (ja) 2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法、ジアステレオマー混合物の分離方法及びアルコールの光学分割方法
Prokhorevich et al. The synthesis of the insect pheromone (2S, 3R, 7R)-3, 7-dimethyltridec-2-yl acetate from racemic 3, 4-dimethyl-γ-butyrolactone by diastereoselective chiral resolution
Rinaldi et al. Synthesis of 1, 2, 3-decanetriol stereoisomers
CN112824411B (zh) 一类桥环异吲哚啉酮衍生物及其制备方法和用途
Sankaranarayanan et al. Asymmetric synthesis of a cytotoxic amide of Telesto riisei
JP5220985B2 (ja) α−パーフルオロアルキルアクリル酸の製造方法
JP5964727B2 (ja) α―フムラジエノンの製造方法
JP2004083447A (ja) 2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン化合物、その製造方法及び光学分割剤
JP2012148983A (ja) エステルの不斉加水分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003792802

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038199920

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057003097

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003792802

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057003097

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10520282

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10520282

Country of ref document: US