WO2003071796A1 - Recepteur de radiodiffusion et procede d'enregistrement - Google Patents

Recepteur de radiodiffusion et procede d'enregistrement Download PDF

Info

Publication number
WO2003071796A1
WO2003071796A1 PCT/JP2003/001923 JP0301923W WO03071796A1 WO 2003071796 A1 WO2003071796 A1 WO 2003071796A1 JP 0301923 W JP0301923 W JP 0301923W WO 03071796 A1 WO03071796 A1 WO 03071796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
recording
copy
user
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sugaya
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP03706995A priority Critical patent/EP1478177A4/en
Priority to KR1020047012360A priority patent/KR100955135B1/ko
Priority to US10/504,345 priority patent/US7715688B2/en
Publication of WO2003071796A1 publication Critical patent/WO2003071796A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91314Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a pulse signal inserted in blanking intervals of the video signal, e.g. pseudo-AGC pulses, pseudo-sync pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Definitions

  • the present invention relates to a broadcast receiver for receiving broadcast content, and particularly to a broadcast receiver provided with a recording unit for recording broadcast content.
  • Macrovision is a trademark of MacroVision, USA
  • CGMS Copy Generation Management System
  • Macrovision is a copy guide system widely used in commercially available video sources and satellite broadcasting, etc.A malfunction of the AGC (Automatic Gain Control) of the VCR prevents the output source from being recorded normally. This is a copy control method.
  • AGC Automatic Gain Control
  • CGMS-A is a copy control method that embeds copy control information such as “copy permitted”, “copy one generation”, and “copy impossible” into the content and outputs it.
  • DTCP Digital Transmission Copy Protection
  • IEEE_1394 Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394
  • DTCP is a standard for encrypting and exchanging data between digital devices connected using the IEEE_1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394), and also has a function to exchange copy control information. Because it is equipped, it is possible to control such as prohibiting copying or allowing only one generation.
  • the content contains such copy control information, which is detected by the copy control information detection circuit of the broadcast receiver, and whether or not copying is possible is determined by the microcontroller (hereinafter referred to as “microcomputer”).
  • a signal output from a playback device such as a VTR (Video Tape Recorder) may also include copy control information.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a broadcast receiver that cannot reproduce broadcast contents until permission for copying is determined. Disclosure of the invention
  • a broadcast receiver provided with a recording unit for recording content, an input unit for receiving a command for recording the content by a user, and a content receiving unit for receiving the content
  • Copy information detecting means for detecting at least copy control information including information on whether or not the content can be copied from the content; anddetermining means for determining whether or not the content can be copied based on the copy control information.
  • a first non-user readable recording means for recording the content in response to the recording command, and a second readable user receiving the content from the first recording means only when copying is possible. And a recording means.
  • the content recorded in the first recording unit in response to the recording instruction is not transferred to the user-readable second recording unit until the copy is determined.
  • the content is stored in a first recording medium that is not readable by a user, and the copy control information of the content is stored in the first recording medium. Discriminating and if copying is possible, the first recording medium is copied to a user-readable second recording medium.
  • a recording method is provided in which the first recording medium does not transfer the content to the second recording medium if the content is transferred and copying is not possible.
  • the content recorded in the first recording means in response to the recording instruction is not transferred to the user-readable second recording means until the copy is determined.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a broadcast receiver according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a recording method.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the digital broadcast receiver.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state of control of a copy information detection unit.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a recording method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a broadcast receiver according to an embodiment of the present invention.
  • the broadcast receiver 1 includes a remote controller (hereinafter referred to as a “remote controller”) 2 an input means 2 for receiving a content recording or playback command by a user input, and a content receiving means for receiving the content. 3, copy information detecting means 4 for detecting copy control information including at least information on the possibility of copying the content from the content, and determining means 5 for determining whether the broadcast content can be copied based on the copy control information.
  • a user-unreadable recording means 6 for recording broadcast content in response to a recording instruction, and a content receiving means for receiving content from the recording means 6 only when copying is possible.
  • a signal output control means 8 for selecting one of the copy information detecting means 4 and the recording means 7 and outputting the broadcast content to the display device 8a.
  • the content receiving means 3 When the content receiving means 3 receives content input from a broadcast content provided by a broadcasting station or an external device such as a VTR (Video Tape Recorder), a signal is transmitted through the copy information detecting means 4.
  • the output control means 8 outputs the received content to the display device 8a and reproduces the content.
  • the signal output control unit 8 which receives the content, transmits the content to the recording unit 6.
  • the recording means 6 cannot read out the user, and cannot refer to the content of the content stored here.
  • the signal output control means 8 may output the content to the display device 8a.
  • the content received by the content receiving means 3 includes copy control information including information on whether or not copying is possible to prevent unauthorized copying. This is detected by the copy information detecting means 4 and transferred to the determining means 5.
  • the determining means 5 determines whether the received content can be copied or not by referring to the received copy control information.
  • a command to transfer the content to the recording means 7 is transmitted to the recording means 6, and the recording means 6 transfers the content to the recording means 7. If it is determined that copying is not permitted, the content is not transferred from the recording means 6 to the recording means 7, for example, For example, the contents recorded in the recording means 6 are deleted.
  • the recording means 7 can output the content to the signal output control means 8, and when a user issues a command to reproduce the recorded content by the remote controller 2a input or the like, the recording means 7 receives the instruction by the input means 2 and outputs the signal.
  • the control means 8 displays the content stored in the recording means 7 on the display device 8a.
  • Fig. 2 is a flowchart showing the process when recording content.
  • the signal output control means 8 records the content on the recording means 6 which cannot be read by the user (Sl).
  • the copy control information associated with the content detected by the copy information detecting means 4 is judged by the judging means 5 as to whether or not copying is possible. If copying is possible, the process proceeds to step S3, and if copying is not possible, The process ends (S2). If it is determined that copying is possible, the content recorded in the recording means 6 which is not readable by the user is transferred to the recording means 7 which is readable by the user, and the processing is terminated (S3).
  • copy control information associated with the content is detected by the copy information detecting means 4, and whether or not the content can be copied is determined by the determination means 5, and the content recorded on the recording means 6 which cannot be read by the user. Is transferred to the user-readable recording means 7 only when copying is possible, so that copy-enabled content can be recorded without delay.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the digital broadcast receiver according to the embodiment of the present invention.
  • the digital broadcast receiver 10 includes a remote control receiver 11 for receiving a command input by a user operating the remote controller 20 and an external unit for receiving an analog external input signal such as a VTR.
  • Signal input section 12 Digital broadcast receiving section 13 for receiving digital broadcasting, External signal input section 12, Digital broadcasting receiving section 13 and CP UCCentral Process Unit for receiving signals from remote control receiving section 11 ) 14, a non-user readable recording device 15 operated by the control of the CPU 14, a user readable recording device 16 connected to the recording device 15, and operated by instructions of the CPU 14.
  • a signal output controller 17 for outputting the transferred content to the recording device 15 or a monitor (not shown).
  • the external signal input section 12 includes a low-pass filter (LPF) 12 a for receiving an external input signal and an AD (Analog Digital) converter 12 b connected in series, It comprises an AD converter 12b and copy information detectors 12c and 12d connected in parallel. Further, the AD converter 12 b is connected to a signal output control unit 17 which is an output destination for outputting the processed signal. Further, the copy information detecting sections 12 c and 12 d are connected to CPU 14 which is an output destination for outputting the detected copy control information.
  • LPF low-pass filter
  • AD Analog Digital
  • the digital broadcast receiving unit 13 includes a front-end unit 13a composed of a tuner (not shown), a demultiplexer unit 13b for demultiplexing a TS (Transport Stream) signal, and an encoding / decoding unit.
  • the decoder 13c for decoding is configured to be connected in series.
  • the demultiplexer section 13b is separated here and detected. It is connected to CPU 14 which is the output destination for outputting the copied control information.
  • the remote control receiver 11 receives a command from the user input by the remote controller 20 by infrared rays, and converts it into a data format that can be processed by the CPU 14.
  • the external signal input section 1 2 will be described.
  • the LPF 12a receives analog content from an external device such as a VTR (not shown) and removes high-frequency noise.
  • the analog signal processed by the LPF 12a is transmitted to the A / D converter 12b and the copy information detectors 12c and 12d.
  • the A / D converter 12b converts the analog signal into a digital signal and transmits it to the signal output control unit 17.
  • the copy control information accompanying the content is detected by the copy information detectors 12c and 12d.
  • the detected copy control information is transmitted to CPU 14.
  • Analog copy control systems include CGMSA and macro vision, and the copy information detectors 12c and 12d correspond to different copy control systems.
  • the digital broadcast receiving section 13 will be described.
  • the front-end unit 13a receives and demodulates RF (Radio Frequency) signals.
  • the demultiplexer unit 13b has a function of separating the multiplexed TS signal.
  • copy control information is extracted from the multiplexed TS signal.
  • the separated audio and video signals are decoded by a decoder 13c and output to a signal output controller 17.
  • the extracted copy control information is transmitted to the CPU 14.
  • the CPU 14 reads the copy control information transmitted from the external signal input unit 12 or the digital broadcast receiving unit 13 and determines whether the received content can be copied or not. Further, it controls the output selection of the signal output control unit 17 according to the input of the user.
  • the recording device 15 is a recording device that cannot be read by the user, and uses a semiconductor memory or the like. Further, an unreadable area may be provided using a hard disk.
  • It has a function of temporarily recording the content transferred as recording data from the signal output control unit 17 when a user issues a content recording instruction.
  • the recorded content is transferred to the recording device 16 only when a transfer instruction to the recording device 16 is issued by the CPU 14.
  • the recording device 16 is a user-readable recording device, such as a hard disk.
  • the recording device 16 is connected to the recording device 15 that cannot be read by the user, and receives the content from the recording device 15 that has received the command of the CPU 14 only when copying is possible.
  • the signal output control unit 17 outputs the recorded content to the signal output control unit 17 according to the output selection.
  • the signal output control unit 17 receives the content from the external signal input unit 12 and the digital broadcast receiving unit 13 and selects a signal to be output to a monitor (not shown) according to the instruction of the CPU 14. Also, when a content recording instruction is issued by the user, the received content signal is transferred to the recording device 15 as recording data under the control of the CPU 14. In addition, a content playback command is issued by the user. Under the control of the CPU 14, the CPU 14 has a function of reading a signal of the content recorded in the recording device 16 as reproduction data and outputting the signal to a monitor (not shown).
  • the digital broadcast received by the front end 13a is separated by the demultiplexer 13b, and the separated audio and video signals are decoded by the decoder 13c and output. It is transferred to the force controller 17. Then, it is output to a display device such as a monitor (not shown).
  • the digital broadcast receiver 10 receives an analog signal of the content from a connected VTR or the like via a video terminal or the like, the high-pass noise is removed by the low-pass filter 12a, and the processed data is processed. Is converted into a digital signal by the AD converter 12 b and transferred to the signal output controller 17. Then, it is output to a display device such as a monitor (not shown).
  • the remote controller receiving unit 11 transmits a signal to that effect to the CPU 14.
  • the CPU 14 controls the signal output control section 17 to transfer the content signal transferred to the signal output control section 17 to the recording device 15 as recording data.
  • the copy control information of the content extracted by the demultiplexer 13 b is used.
  • the CPU 14 that has received the copy control information detected in Steps 1 and 2d determines the copy control information, and determines whether the received content can be copied or not. Here, if it is determined that copying is possible, In this case, the CPU 14 issues a content recording command to the recording device 15 and transfers the temporarily recorded content to the user-readable recording device 16. If it is determined that copying is not possible, it will not be forwarded.
  • the remote controller receiving unit 11 sends a signal to that effect.
  • the received signal is transferred to the CPU 14, and under the control of the CPU 14, the signal output control unit 17 outputs a content signal recorded on the recording device 16 as a signal output by output selection.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state of control of a copy information detection unit. As shown, each copy information detecting unit 1 2 c from CPU 1 4, 1 2 control line for controlling the d, young I 2 C- bus (I 2 C- bus is a trademark of PHILIPS ELECTRONICS NV ) And a common bus is connected. As a result, the CPU 14 controls the start and stop of the operation of the copy information detectors 12c and 12d.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing of the recording method.
  • the CPU 14 determines whether or not a recording command of the content input to the external signal input unit 12 has been issued or is being recorded by the user operating the remote controller 20.
  • step S11 if recording is started or recording is being performed, the process proceeds to step S11, and if the recording command is not issued by the user, the process ends.
  • the signal output control unit 17 records the content input to the external signal input unit 12 on the recording device 15 that cannot be read by the user under the control of the CPU 14.
  • the CPU 14 determines whether the content can be copied based on the copy control information detected by the copy information detector 12c. Since it takes a certain time to make a decision on whether copying is possible or not, the process waits until the decision is finalized, and then proceeds to step S13.
  • the first copy information detection unit determines whether the copy is ⁇ K
  • the first copy information detection unit 12c is used because the determination of the copy control information of the CGMS-A ends early.
  • the CPU 14 determines the copy control information detected by the copy information detection section 12c. If the result is that copying is possible, the process proceeds to step S14, and copying is not possible. If so, the process proceeds to step S19. 5 1 4: Judge whether the second copy information detector is on
  • the CPU 14 determines whether or not the copy information detector 12d corresponding to a copy control system different from the copy information detector 12c is operating.
  • step S16 If it is operating, the process proceeds to step S16. If it is not operating, the process proceeds to step S15.
  • step S14 Since it is determined in step S14 that the copy information detection unit 12d is not operating, the CPU 14 starts the operation of the copy information detection unit 12d. For example, when the copy information detection unit 12d supports macrovision, detection of a macrovision signal is started. Thereafter, the process proceeds to step S16.
  • the second copy information detector determines whether the copy is ⁇ K
  • the CPU 14 determines whether or not the content input to the external signal input unit 12 is copyable content based on the copy control information detected by the copy information detection unit 12d, and determines whether the content is copyable. If so, the process proceeds to step S17, and if copying is not possible, the process proceeds to step S20.
  • step S16 it is determined that the content signal input to the external signal input unit 12 can be copied. Therefore, under the control of the CPU 14, the user cannot read the recording device. The content signal recorded in 15 is transferred to the user-readable recording device 16 and recorded. Thereafter, the flow advances to step S18.
  • step S16 the signal input to the external signal Since it is determined that the content signal can be copied, a message indicating that copying is possible is displayed on a display device such as a monitor (not shown) under the control of the CPU 14. After that, the process ends.
  • step S13 as a result of the CPU 14 analyzing the copy control information detected by the copy information detection unit 12c, it was determined that the content input to the external signal input unit 12 was determined to be uncopyable. In response to this, the copy information detection unit 12 d does not need to operate, so the CPU 14 transmits a stop signal and stops the operation of the copy information detection unit 12 d.
  • step S13 or step S16 it was determined that copying of the content was not possible, so that it was determined that copying was not possible on a display device such as a monitor not shown under the control of the CPU 14. A message is displayed, and then the process ends.
  • the CPU 14 controls the operation of the copy information detectors 12c and 12d according to the judgment result of the detected copy control information, so that there are multiple copy control systems. In this way, the operation of the copy information detector that does not need to detect copy control information can be stopped, communication of detection data with the microcomputer increases the processing capability of the microcomputer, and reduces power consumption in the copy information detector. Can be.
  • the priority of the control of the copy information detection unit for the content input to the external signal input unit 12 has been described. However, the priority is also determined when the digital broadcast reception unit 13 is combined. Alternatively, the recording operation may be performed.
  • two copy information detection units 12 c and 12 d are provided, but more than two copy information detection units may be provided to support three or more types of copy control systems.
  • the user-readable recording device 16 is provided in the digital broadcast receiver 10.
  • the user-non-readable recording device 15 is: 1.Link (i.Link is a product of Sony Corporation). It may be an external device connected via a registered trademark.
  • the stream of the content received by the digital broadcast receiver 10 is assumed to be TS.
  • the present invention is not limited to this, and streams other than TS are input to the demultiplexer 13b. This enables the same copy control.
  • the copy information is detected by copy information detection means to determine whether copying is possible by copy control information attached to the content, the determination is made by the determination means, and the content recorded in the recording means that is not readable by the user is determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

明細書 放送受信機及び記録方法 技術分野
放送コンテンツを受信する放送受信機に関し、 特に放送コンテ ンッを記録する記録手段を備えた放送受信機に関する。 背景技術
近年のデジタル技術の発展とともに、 デジタル放送における映 像や音声などのコンテンツの不正コピーが増加し、 著作権の保護 が重要になっている。
従来、 この不正を防止するために、 アナログイ ンターフェイス 用のコピー制御システムとしてマクロビジョ ン (マクロビジョ ン は米国 MacroVision社の商標である)、 C GM S (Copy Generation Management Sys t em; — A、 な 力 S存在する。
マクロビジョンは、 市販のビデオソースや衛星放送などで広く 用いられているコピーガ一ドシステムで、 ビデオデッキの A G C (Automatic Gain Control) を誤動作させることにより、 出力ソ ースを正常に録画できないようにするコピー制御方式である。
C G M S— Aは、 「コピー可」、 「 1世代だけコピー可」、 「コピ 一不可」 といったコピ一制御情報をコンテンツに埋め込んで出力 するコピー制御方式である。
一方、 デジタルビデオなどへのデジタル出力の場合、 D T C P (Digital Transmission Copy Protection) など力 S用いられて る。 D T C Pは、 I E E E _ 1 3 9 4 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) を使って接続したデジタルデバイ ス間で、 データを暗号化してやり とりする規格であり、 コピー制 御情報をやり とりする機能も備わっているので、 コピーを禁止し たり 1世代のみ許可したり といった制御も可能である。
コンテンツにはこれらのコピー制御情報が含まれ、 放送受信機 のコピー制御情報検出回路にて検出され、 マイクロコントローラ (以下マイコン)によりコピーの可不可などが判別される。また、 V T R (Video Tape Recorder) などの再生機器から出力される 信号もコピー制御情報を含む場合がある。
しかし、 コピ一制御情報の検出からコピーの可不可の判別まで ノイズなどによる誤検出を防ぐため一定時間を要するものがあ り、 その間のコンテンツを H D D (Hard Disk Drive) などの記 憶装置に記録させると、 コピー制御情報の判別結果が確定する前 の場合、 コピー不可のものまでを記録してしまう という問題があ つた。 逆に、 判別結果が確定した後に記録を開始すると、 ユーザ が記録したい映像シーンや、 音声、 データのコンテンツを逃して しまう という問題があつた。
また、 前述の C G M S— Aやマクロビジョ ンなどのコピー制御 システムが複数存在する場合において、 いずれかのコピー制御情 報検出回路で検出されマイコンでコピー不可が判別された場合、 他のコピ一制御情報検出回路は必要がないにもかかわらず、 マイ コンとの検出データの通信によりマイコンの処理能力を下げる とともに、 検出を続けるためにコピー制御情報検出回路にて余分 な電力を消費してしまうという問題があった。
また、 複数のコピー制御システムが存在する場合において、 コ ピー情報検出に優先度がないと常に全ての検出及び判別を行う ことになるため処理が冗長になるという問題があつた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 コピーの 許可が確定するまで、 放送コンテンツを再生することが不可能な 放送受信機を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明では上記課題を解決するために、 コンテンツを記録する 記録手段を備えた放送受信機において、 ユーザによる前記コンテ ンッの記録命令を受信する入力手段と、 前記コンテンツを受信す るコンテンツ受信手段と、 前記コンテンツより、 少なく とも前記 コンテンツのコピーの可不可に関する情報を含むコピー制御情 報を検出するコピー情報検出手段と、 前記コピー制御情報より、 前記コンテンツのコピーの可不可を判別する判別手段と、 前記記 録命令に応じて前記コンテンツを記録するユーザ読み出し不可 能な第 1 の記録手段と、 コピー可能な場合のみ前記第 1の記録手 段よ り前記コンテンツを受信するユーザ読み出し可能な第 2 の 記録手段とを有することを特徴とする放送受信機が提供される。
上記構成によれば、 記録命令に応じて第 1 の記録手段に記録さ れたコンテンツは、 コピ一可の判断がなされるまで、 ユーザ読み 出し可能な第 2 の記録手段に転送されない。
また、 少なく ともコピーの可不可に関する情報を含むコピー制 御情報を有するコンテンツの記録方法において、 前記コンテンツ をユーザ読み出し不可能な第 1 の記録媒体に格納し、 前記コンテ ンッの前記コピー制御情報を判別し、 コピー可能であれば、 前記 第 1 の記録媒体はユーザ読み出し可能な第 2 の記録媒体に前記 コンテンツを転送し、 コピー不可能であれば、 前記第 1 の記録媒 体は前記第 2 の記録媒体へ前記コンテンツを転送しないことを 特徴とする記録方法が提供される。
上記方法によれば、 記録命令に応じて第 1 の記録手段に記録さ れたコンテンツは、 コピ一可の判断がなされるまで、 ユーザ読み 出し可能な第 2の記録手段に転送されない。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の実施の形態の放送受信機の構成図である。 第 2図は、 記録方法を示すフローチヤ一卜である。
第 3図は、 デジタル放送受信機のハードウェア構成図である。 第 4図は、 コピー情報検出部の制御の様子を示した図である。 第 5図は、 記録方法を示すフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
第 1 図は本発明の実施の形態の放送受信機の構成図である。 放送受信機 1は、 ユーザによるリモートコント口一ラ (以下リ モコンとする) 2 a入力などにより、 コンテンツの記録または再 生命令などを受信する入力手段 2 と、 コンテンツを受信するコン テンッ受信手段 3 と、 コンテンツより、 少なく ともコンテンツの コピーの可不可に関する情報を含むコピ一制御情報を検出する コピー情報検出手段 4 と、 コピー制御情報より放送コンテンツの コピーの可不可を判別する判別手段 5 と、 記録命令に応じて放送 コンテンツを記録するユーザ読み出し不可能な記録手段 6 と、 コ ピー可能な場合のみ記録手段 6 よ り コンテンツを受信するュ一 ザ読み出し可能な記録手段 7 と、 コピー情報検出手段 4または記 録手段 7 の何れかを選択して放送コンテンツを表示装置 8 aに 出力させる信号出力制御手段 8 とから構成される。
以下、 放送受信機 1 の動作を説明する。
コンテンツ受信手段 3で、 放送局から提供される放送コンテン ッまたは、 V T R ( V i d e o T ap e R e c o r d e r ) などの外部機器から 入力されるコンテンツを受信すると、 コピー情報検出手段 4を介 して信号出力制御手段 8で、 受信したコンテンツを表示装置 8 a に出力し、 コンテンツを再生する。
このとき、 ユーザによるリモコン 2 a操作などでコンテンツを 記録する旨の入力がなされると、 入力手段 2でこの信号を受信し. コンテンツを受信する信号出力制御手段 8は、 記録手段 6 にコン テンッを転送する、 記録手段 6はユーザ読み出し不可能であり、 ここに格納されたコンテンツの内容は参照できない。 なお、 この とき信号出力制御手段 8は、 表示装置 8 aにコンテンツを出力し てもよい。
コンテンツ受信手段 3で受信するコンテンツには、 不正コピー を防止するためのコ ピーの可不可に関する情報を含むコピー制 御情報が含まれている。 これをコピー情報検出手段 4で検出し、 判別手段 5に転送する。
判別手段 5では、 受信したコピー制御情報を参照して、 受信し たコンテンツがコピー可能か、 不可能かを判別する。 ここで、 コ ピーが可能と判別された時点で、 記録手段 6 に記録手段 7へのコ ンテンッの転送命令を送信し、 記録手段 6は、 記録手段 7 にコン テンッを転送する。 また、 コピーが不許可と判別された場合、 記 録手段 6から記録手段 7へのコンテンツの転送は行われず、 例え ば、 記録手段 6に記録された内容を消去する。
記録手段 7 は信号出力制御手段 8 にコンテンツを出力可能で あり、 ユーザによるリモコン 2 a入力などによって記録されたコ ンテンッの再生命令がなされた場合、 入力手段 2 によりそれを受 信し、 信号出力制御手段 8は、 記録手段 7 に格納されているコン テンッを表示装置 8 aに表示する。
第 2 図はコンテンツの記録の際の処理を示すフローチヤ一ト である。
ュ一ザによるコンテンツの記録命令がなされると、 信号出力制 御手段 8は、 ユーザ読み出し不可能な記録手段 6へコンテンツを 記録する ( S l )。 次にコピー情報検出手段 4で検出されたコン テンッに付随するコピー制御情報が判別手段 5でコピーの可不 可が判別され、 コピー可の場合はステップ S 3 に進み、 コピ一不 可の場合は処理を終了する( S 2 )。コピー可と判断された場合、 ユーザ読み出し不可能な記録手段 6 に記録されたコンテンツは ユーザ読み出し可能な記録手段 7へ転送され、 処理を終了する ( S 3 )。
上記のように、 コンテンツに付随するコピー制御情報をコピー 情報検出手段 4で検出し、 コンテンツのコピーの可不可を判別手 段 5で判別し、 ユーザ読み出し不可能な記録手段 6 に記録された コンテンツを、 コピー可能な場合のみユーザ読み出し可能な記録 手段 7 に転送することで、 コピー可のコンテンツを遅れなく記録 することができる。
また、 コピー不可のコンテンツをユーザ読み出し可能な記録手 段 7 に記録することを防止できる。
以下本発明の実施の形態の詳細を説明する。 第 3 図は本発明の実施の形態のデジタル放送受信機の八一 ド ウェア構成図である。
本発明の実施の形態のデジタル放送受信機 1 0は、 ユーザによ るリモコン 2 0操作により入力される命令を受信するリモコン 受信部 1 1 と、 V T Rなどアナログの外部入力信号を受信する外 部信号入力部 1 2 と、 デジタル放送を受信するデジタル放送受信 部 1 3 と、 外部信号入力部 1 2、 デジタル放送受信部 1 3及びリ モコン受信部 1 1からの信号を受信する C P UCCentral Process Unit) 1 4 と、 C P U 1 4の制御により動作するユーザ読み出し 不可能な記録装置 1 5 と、 記録装置 1 5に接続されたユーザ読み 出し可能な記録装置 1 6 と、 C P U 1 4の命令によって動作し、 転送されたコンテンツを記録装置 1 5 または図示しないモニタ などへ出力する信号出力制御部 1 7 と、 から構成される。
さ らに、 外部信号入力部 1 2は、 外部入力信号を受信するロー パスフィルタ (L P F) 1 2 a と、 AD (Analog Digi tal) コン バ一タ 1 2 b と、 が直列に接続され、 A Dコンバータ 1 2 b と並 列に接続されるコピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dとから構成され る。 また、 ADコンバータ 1 2 bは処理した信号を出力する出力 先である信号出力制御部 1 7 と接続される。 また、 コピ一情報検 出部 1 2 c、 1 2 dは検出したコピー制御情報を出力する出力先 である C P U 1 4と接続される。
また、 デジタル放送受信部 1 3は、 図示しないチューナなどか らなるフロントエンド部 1 3 a と、 T S (Transport Stream) 信 号の多重化を解くデマルチプレクサ部 1 3 b、 符号化デ一夕の復 号を行うデコーダ部 1 3 c とが直列に接続されている構成から なる。 また、 デマルチプレクサ部 1 3 bは、 ここで分離され検出 されたコピー制御情報を出力する出力先である C P U 1 4 と接 続される。
以下に各部の機能を説明する。
リモコン受信部 1 1 は、 リモコン 2 0 によって入力されるユー ザからの命令を赤外線により受信し、 C P U 1 4で処理可能なデ —夕形式に変換する。
外部信号入力部 1 2 を説明する。
L P F 1 2 aは図示しない V T Rなどの外部機器から、 コンテ ンッをアナログ信号で受信し、 高周波のノイズを除去する。 L P F 1 2 aで処理されたアナログ信号は A Dコンバータ 1 2 b、 コ ピ一情報検出部 1 2 c , 1 2 dに伝送される。 A Dコンパ一夕 1 2 bでは、 アナログ信号をデジタル信号に変換し、 信号出力制御 部 1 7 に伝送する。 また、 コンテンツに付随してく るコピ一制御 情報はコピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dで検出する。 検出された コピー制御情報は C P U 1 4に伝送される。
アナログのコピー制御システムとして C GM S— Aや、 マクロ ビジョ ンなどがあり、 コピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dはそれぞ れ異なるコピー制御システムに対応している。
デジタル放送受信部 1 3を説明する。
フロントエンド部 1 3 aは R F (Radio Frequency) 信号の受 信及び復調などを行う。 デマルチプレクサ部 1 3 bは多重化され た T S信号を分離する機能を持つ。 ここで、 多重化された T S信 号から、 コピー制御情報の抽出なども行われる。 分離された音声 や映像信号は、 デコーダ部 1 3 c によりデコードされ、 信号出力 制御部 1 7 に出力される。 なお、 抽出されたコピ一制御情報は C P U 1 4に伝送される。 C P U 1 4は、 外部信号入力部 1 2またはデジタル放送受信部 1 3から伝送されるコピー制御情報を読み取り、 受信したコンテ ンッはコピー可かコピー不可かを判断する。 さらにュ一ザの入力 に応じて、 信号出力制御部 1 7の出力選択を制御する。
記録装置 1 5はユーザ読み出し不可能な記録装置であり、 半導 体メモリなどが用いられる。 また、 ハードディスクを用いて読み 出し不可能な領域を設けてもよい。
ユーザからコンテンツの記録命令がなされた場合、 信号出力制 御部 1 7から記録データとして転送されるコンテンツを、 一時的 に記録する機能を持つ。 ここで、 記録されたコンテンツは、 C P U 1 4による記録装置 1 6への転送命令がなされた場合のみ記 録装置 1 6へ、 記録したコンテンツを転送する。
記録装置 1 6はユーザ読み出し可能な記録装置であり、 ハード ディスクなどが用いられる。
また、 記録装置 1 6はユーザ読み出し不可能な記録装置 1 5 と 接続されており、 コピ一可の場合のみ、 C P U 1 4の命令を受け た記録装置 1 5から、 コンテンツを受信する。 また、 ユーザより 記録した放送コンテンツの再生命令がなされた場合は、 信号出力 制御部 1 7 による出力選択により、 記録してあるコンテンツを信 号出力制御部 1 7 に出力する。
信号出力制御部 1 7は、 外部信号入力部 1 2及びデジタル放送 受信部 1 3から、 コンテンツを受信し、 C P U 1 4の命令に従つ て、 図示しないモニタなどに出力する信号を選択する。 また、 ュ 一ザによりコンテンツの記録命令がなされた場合、 C P U 1 4の 制御のもと、 受信したコンテンツの信号を記録データとして記録 装置 1 5 に転送する。 また、 ユーザによりコンテンツの再生命令 がなされた場合、 C P U 1 4の制御のもと、 記録装置 1 6 に記録 されているコンテンツの信号を再生データとして読み込み、 図示 しないモニタなどに出力する機能を持つ。
以下、 デジタル放送受信機 1 0 の動作を説明する。
デジタル放送の視聴時、 フロン トエンド部 1 3 aで受信したデ ジタル放送は、 デマルチプレクサ部 1 3 bで分離され、 分離され た音声及び映像信号はデコーダ部 1 3 cでデコー ドされ、 信号出 力制御部 1 7 に転送される。 その後、 図示しないモニタなどの表 示装置に出力される。
また、 デジタル放送受信機 1 0 に、 ビデオ端子などによって、 接続される V T Rなどからのコンテンツのアナログ信号を受信 した場合、 ローパスフィルタ 1 2 aで高周波のノイズが除去され、 処理されたデ一夕は、 A Dコンバータ 1 2 bでデジタル信号に変 換され、 信号出力制御部 1 7 に転送される。 その後、 図示しない モニタなどの表示装置に出力される。
ユーザによるリモコン 2 0操作などで、 コンテンツの記録命令 がなされた場合、 リモコン受信部 1 1ではその旨の信号を C P U 1 4に送信する。 C P U 1 4は信号出力制御部 1 7 を制御して、 信号出力制御部 1 7 に転送されたコ ンテンツの信号を記録デー 夕として記録装置 1 5 に転送する。 これとともに、 デジタル放送 視聴時はデマルチプレクサ部 1 3 bで抽出されたコンテンツの コピー制御情報を、 外部信号入力部 1 2から入力されたアナログ のコ ンテンツの場合はコ ピー情報検出部 1 2 c 、 1 2 dで検出さ れたコピー制御情報を受信した C P U 1 4は、 コピー制御情報を 判別し、 受信したコンテンッがコピー可能なものかコピー不可能 なものかを判別する。 ここで、 コピ一可能なものと判断された場 合、 C P U 1 4は記録装置 1 5 にコンテンツ記録命令を行い、 一 時的に記録されているコンテンツをュ一ザ読み出し可能な記録 装置 1 6 に転送する。 コピ一不可能と判断された場合は転送され ない。
このように、 記録装置 1 6に転送され記録されたコンテンツは 再生可能であり、 ユーザによるリモコン 2 0操作などにより、 再 生命令が入力された場合、 リモコン受信部 1 1でその旨の信号を 受信し、 C P U 1 4に転送され、 C P U 1 4の制御のもと信号出 力制御部 1 7 は出力選択により記録装置 1 6 に記録されたコン テンッの信号を信号出力として出力する。
このように、 コンテンツ記録命令がなされたとき、 ュ一ザ読み 出し不可能な記録装置に一時記録し、 コンテンッに付随するコピ —制御情報を検出してコピーの可不可を判別し、 コピー可能な場 合のみユーザ読み出し可能な記録装置に転送することで、 コピー 可能なコンテンツを遅れなく記録することができる。
以下、 外部信号入力部 1 2のコピ一情報検出部 1 2 c、 1 2 d の制御について説明する。
第 4図は、 コピー情報検出部の制御の様子を示した図である。 図のように、 C P U 1 4からそれぞれのコピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dに制御用の制御線、 若くは I 2C— b u s ( I 2C— b u s は PHILIPS ELECTRONICS N. V.の商標である) などの共用バス が接続されている構造からなる。 これにより、 C P U 1 4はコピ 一情報検出部 1 2 c、 1 2 dの動作のスター ト、 ス トップを制御 する。
以下、 外部信号入力部 1 2 に入力されたコンテンツにおいて、 C P U 1 4によるコピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dの制御を含ん だ記録方法を説明する。
第 5図は、 記録方法の処理を示すフローチャートである。
S 1 0 : 記録開始または記録中か否かの判断
C P U 1 4はユーザによるリモコン 2 0操作により、 外部信号 入力部 1 2 に入力されたコンテンツの記録命令がなされたかま たは記録中であるか否かを判断する。
ここで、 記録開始若しくは記録中の場合はステップ S 1 1 に進 み、 ユーザによる記録命令がなされていない場合は処理を終了す る。
S 1 1 : ユーザ読み出し不可能な記録装置に記録
外部信号入力部 1 2 に入力されたコンテンツを、 信号出力制御 部 1 7は C P U 1 4の制御のもと、 ユーザ読み出し不可能な記録 装置 1 5 に記録する。
S 1 2 : コピー制御が確定するまで待機
C P U 1 4ではコピー情報検出部 1 2 c で検出されたコ ピ一 制御情報をもとに、 コンテンツのコピーの可不可を判別する。 コ ピーの可不可に関する判断には一定時間かかるので判断が確定 するまで待機し、 確定するとステップ S 1 3に進む。
S 1 3 : 1番目のコピー情報検出部でコピ一が〇 Kか否かの判 断
例えば、 C G M S — Aとマクロビジョ ンのコピー制御システム を比較した場合、 C G M S — Aのコピー制御情報の判断が早く終 了するので、 1番目のコピー情報検出部 1 2 c とする。 このとき、 ステップ S 1 2で C P U 1 4が、 コピー情報検出部 1 2 cで検出 したコピー制御情報を判断した結果が、 コピー可であれば、 ステ ップ S 1 4に進み、 コピ一不可であればステップ S 1 9 に進む。 5 1 4 : 2番目のコピー情報検出部がオンか否かの判断
C P U 1 4はコピー情報検出部 1 2 c と異なるコピー制御シ ステムに対応するコピー情報検出部 1 2 dが動作しているか否 かの判断を行う。
ここで、 動作していれば、 ステップ S 1 6 に進み、 動作してい なければ、 ステップ S 1 5 に進む。
5 1 5 : 2番目のコピ一情報検出部をオン
ステップ S 1 4でコピー情報検出部 1 2 dが動作していない と判断されたので、 C P U 1 4はコピー情報検出部 1 2 dの動作 を開始させる。 例えば、 コピー情報検出部 1 2 dがマクロビジョ ンに対応している場合は、 マクロビジョ ン信号の検出を開始する。 その後ステップ S 1 6に進む。
5 1 6 : 2番目のコピー情報検出部でコピーが〇 Kか否かの判 断
ここでは、 C P U 1 4はコピー情報検出部 1 2 dで検出された コピー制御情報より、 外部信号入力部 1 2 に入力されたコンテン ッがコピー可のコンテンツか否かを判断し、 コピー可の場合はス テツプ S 1 7 に進み、 コピー不可の場合はステップ S 2 0 に進む。
S 1 7 : ユーザ読み出し可能な記録装置にコピ一
ステップ S 1 6までの処理で、 外部信号入力部 1 2 に入力され たコンテンツの信号はコピ一可であると判断されたので、 C P U 1 4の制御のもと、 ユーザ読み出し不可能な記録装置 1 5 に記録 された、 コンテンツの信号は、 ユーザ読み出し可能な記録装置 1 6に転送され、 記録される。 その後ステップ S 1 8 に進む。
S 1 8 : コピー可のメッセージを表示
ステップ S 1 6までの処理で、 外部信号入力部 1 2 に入力され たコンテンツの信号はコピー可であると判断されたので、 C P U 1 4 の制御のもと図示しないモニタなどの表示装置にコ ピーが 可能である旨のメッセージを表示する。 その後処理を終了する。
S 1 9 : 2番目のコピー情報検出部の停止
ステップ S 1 3で、 コピー情報検出部 1 2 cで検出されたコピ 一制御情報を C P U 1 4が分析した結果、 外部信号入力部 1 2 に 入力されたコンテンツはコピー不可と判断されたのを受けて、 コ ピ一情報検出部 1 2 dは動作する必要がないので、 C P U 1 4は ス ト ップ信号を送信し、 コピー情報検出部 1 2 dの動作を停止す る。
S 2 0 : コピー不可のメッセ一ジ表示
ステップ S 1 3 またはステップ S 1 6 により、 コンテンツのコ ピーが不可と判断されたので、 C P U 1 4の制御のもと図示しな いモニタなどの表示装置に、 コピーが不可能である旨のメッセ一 ジを表示し、 その後処理を終了する。
上記のように、 C P U 1 4で、 検出したコピー制御情報の判断 結果に従って、 コピー情報検出部 1 2 c、 1 2 dの動作を制御す るようにしたため、 複数のコピー制御システムが存在する場合に おいて、 コピー制御情報検出の必要がないコピー情報検出部の動 作を停止でき、 マイコンとの検出データの通信によりマイコンの 処理能力を上げるとともに、 コピー情報検出部における電力消費 を削減することができる。
また、 複数のコピー制御システムが存在する場合において、 コ ピー情報検出に優先度を設けたため、 検出及び判別の処理を簡潔 に行う ことができる。
なお、 上記ではコピー情報検出部 1 2 c のコピー制御情報の判 断を優先させたが、 これに限定されることはない。
また、 上記では、 外部信号入力部 1 2 に入力されたコンテンツ についてのコ ピー情報検出部の制御の優先度について説明した が、 デジタル放送受信部 1 3 をあわせた場合についても優先度を 決定して記録動作を行うようにしてもよい。
また、 上記ではコピー情報検出部 1 2 c 、 1 2 d と 2つ設けた が、 これ以上で設けて、 3種以上のコピー制御システムに対応す るようにしてもよい。
また、 上記ではユーザ読み出し可能な記録装置 1 6はデジタル 放送受信機 1 0内に設けたが、 ユーザ読み出し不可能な記録装置 1 5 と :1 . L i n k ( i . L i n kはソニー株式会社の登録商標 である) を介して接続された外部機器であってもよい。
また、 上記では、 デジタル放送受信機 1 0で受信するコンテン ッのス ト リームを T S としたが、 これに限定されることはなく、 T S以外のス ト リームでもデマルチプレクサ 1 3 bに入力する ことにより、 同様のコピー制御が可能である。
以上説明したように本発明では、 コンテンツに付随するコピ一 制御情報によるコピーの可不可をコピー情報検出手段で検出し、 判別手段で判別し、 ユーザ読み出し不可能な記録手段に記録され たコンテンツを、 コピー可能な塲合のみユーザ読み出し可能な記 録手段に転送することで、 コピー可のコンテンツを遅れなく記録 することができる。
また、 コピー不可のコンテンツをユーザ読み出し可能な記録手 段に記録することを防止できる。

Claims

請求の範囲
1 . コンテンツを記録する記録手段を備えた放送受信機におい て、
ユーザによる前記コンテンツの記録命令を受信する入力手段 と、
前記コンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
前記コンテンツより、 少なく とも前記コンテンツのコピーの可 不可に関する情報を含むコピー制御情報を検出するコピー情報 検出手段と、
前記コピー制御情報より、 前記コンテンツのコピーの可不可を 判別する判別手段と、
前記記録命令に応じて前記コンテンツを記録するユーザ読み 出し不可能な第 1 の記録手段と、
コピー可能な場合のみ前記第 1 の記録手段よ り前記コンテン ッを受信するユーザ読み出し可能な第 2の記録手段と、
を有することを特徴とする放送受信機。
2 . 複数の入力コンテンツを入力し、 前記ユーザの選択に応じ て出力する前記入力コンテンツを選択し、 前記入力コンテンツか ら前記第 1 の記録手段へ記録する前記コンテンツを選択する信 号出力制御手段を有することを特徴とする請求の範囲第 1項記 載の放送受信機。
3 . 複数の前記コピー制御情報に対応した複数の前記コピー情 報検出手段を有し、 前記判別手段によりいずれか 1つの前記コピ 一情報検出手段からの前記コ ピー制御情報がコ ピー不可となつ た場合に、 その他の前記コピー情報検出手段の動作を停止させる 停止手段を有する ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の放 送受信機。
4 . 前記判別手段で判断する前記コピーの可不可に関する情報 を表示する表示手段を有する ことを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の放送受信機。
5 . 少なく ともコピーの可不可に関する情報を含むコピー制御 情報を有するコンテンツの記録方法において、
前記コンテンツをユーザ読み出し不可能な第 1 の記録媒体に 格納し、
前記コンテンッの前記コピー制御情報を判別し、
コピー可能であれば、 前記第 1 の記録媒体はュ一ザ読み出し可 能な第 2 の記録媒体に前記コンテンッを転送し、
コピー不可能であれば、 前記第 1 の記録媒体は前記第 2の記録 媒体へ前記コンテンッを転送しないことを特徴とする記録方法。
PCT/JP2003/001923 2002-02-22 2003-02-21 Recepteur de radiodiffusion et procede d'enregistrement WO2003071796A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03706995A EP1478177A4 (en) 2002-02-22 2003-02-21 BROADCASTING RECEIVER AND RECORDING METHOD
KR1020047012360A KR100955135B1 (ko) 2002-02-22 2003-02-21 방송 수신기 및 기록 방법
US10/504,345 US7715688B2 (en) 2002-02-22 2003-02-21 Broadcast receiver and recording method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002/46047 2002-02-22
JP2002046047A JP3736473B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 放送受信機及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003071796A1 true WO2003071796A1 (fr) 2003-08-28

Family

ID=27750613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001923 WO2003071796A1 (fr) 2002-02-22 2003-02-21 Recepteur de radiodiffusion et procede d'enregistrement

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7715688B2 (ja)
EP (1) EP1478177A4 (ja)
JP (1) JP3736473B2 (ja)
KR (1) KR100955135B1 (ja)
CN (1) CN100380949C (ja)
WO (1) WO2003071796A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060016772A (ko) * 2003-05-12 2006-02-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록장치, 및 관련 제어방법, 컴퓨터 프로그램 및 시스템엘에스아이
US7254836B2 (en) * 2003-10-23 2007-08-07 Microsoft Corporation Protected media path and refusal response enabler
US7296296B2 (en) * 2003-10-23 2007-11-13 Microsoft Corporation Protected media path and refusal response enabler
JP4385099B2 (ja) * 2003-12-03 2009-12-16 株式会社日立製作所 放送受信装置及びストリーム出力装置
US20060242406A1 (en) 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation Protected computing environment
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
EP2184739A3 (en) * 2008-07-29 2011-03-16 Hitachi Ltd. Copy control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247362A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Sony Corp 情報信号複製防止方法および情報信号複製防止装置
JP2000004422A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生装置およびこれを用いた再生時課金システム
EP1081697A1 (en) 1999-08-30 2001-03-07 Sony Corporation Recording method and recording apparatus preventing unauthorized duplication of recorded data
EP1156486A2 (en) 2000-04-20 2001-11-21 Hitachi, Ltd. Digital signal recording/reproducing apparatus, receiving apparatus and transmitting method
JP2002010189A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Hitachi Ltd 受信装置および記録再生装置
EP1302946A1 (en) 2001-04-16 2003-04-16 Sony Corporation Recording method, recording apparatus, reproduction method and reproduction apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
US5315448A (en) * 1993-03-18 1994-05-24 Macrovision Corporation Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
US6205223B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-20 Cirrus Logic, Inc. Input data format autodetection systems and methods
JP4069339B2 (ja) * 1998-10-16 2008-04-02 ソニー株式会社 信号変換装置および信号変換方法
KR100746497B1 (ko) * 1999-01-21 2007-08-07 소니 가부시끼 가이샤 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
KR100354753B1 (ko) * 1999-05-31 2002-09-30 삼성전자 주식회사 비디오 신호의 복제 제어장치 및 방법
JP2001210013A (ja) * 1999-11-15 2001-08-03 Hitachi Ltd データ再生装置
WO2001048755A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'enregistrement, appareil de reproduction, appareil de traitement de donnees, appareil d'enregistrement/de reproduction et appareil de transmission de donnees
JP3728621B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-21 松下電器産業株式会社 デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
US7239796B2 (en) * 2000-09-27 2007-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording and reproducing apparatus
EP1412944A1 (en) * 2001-07-06 2004-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for protecting content stored on an information carrier

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247362A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Sony Corp 情報信号複製防止方法および情報信号複製防止装置
JP2000004422A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生装置およびこれを用いた再生時課金システム
EP1081697A1 (en) 1999-08-30 2001-03-07 Sony Corporation Recording method and recording apparatus preventing unauthorized duplication of recorded data
EP1156486A2 (en) 2000-04-20 2001-11-21 Hitachi, Ltd. Digital signal recording/reproducing apparatus, receiving apparatus and transmitting method
JP2002010189A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Hitachi Ltd 受信装置および記録再生装置
EP1302946A1 (en) 2001-04-16 2003-04-16 Sony Corporation Recording method, recording apparatus, reproduction method and reproduction apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1478177A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736473B2 (ja) 2006-01-18
US7715688B2 (en) 2010-05-11
EP1478177A1 (en) 2004-11-17
CN100380949C (zh) 2008-04-09
KR20040086362A (ko) 2004-10-08
KR100955135B1 (ko) 2010-04-28
JP2003250123A (ja) 2003-09-05
US20050123276A1 (en) 2005-06-09
CN1636391A (zh) 2005-07-06
EP1478177A4 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41407E1 (en) Feature-dependent operating method between two connected equipments and an apparatus for controlling the operating method
KR100779806B1 (ko) 디지털 인터페이스를 구비한 디지털 기록 장치 및 그 저작권 보호 방법
JP4512664B2 (ja) ディジタル信号受信装置およびディジタル信号受信方法
US20050257075A1 (en) Data output method and apparatus, data playback method and apparatus, data recording method and apparatus, and data recording and playback method and apparatus
US8478103B2 (en) Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
JP2002297452A (ja) 記録再生装置、制御方法、及び不正防止システム
JP3880701B2 (ja) コピープロテクト方法及び記録再生装置
JP3736473B2 (ja) 放送受信機及び記録方法
JP4087409B2 (ja) 複合機、及び記録再生方法
JP4148267B2 (ja) 送信機器
JP4063307B2 (ja) 著作権保護方法、著作権保護装置及び情報処理装置
JP2004214887A (ja) データ処理装置、データ記録再生装置、データ処理方法及びプログラム
JP2008167366A (ja) 映像音声機器接続システム
JP3532484B2 (ja) 記録再生システム
KR100707263B1 (ko) 기록매체 재생신호의 화면 표시 모드를 자동 변환하는디스플레이 장치 및 그의 디스플레이 방법
KR19990062911A (ko) 디지털 송신에서 데이터 구조를 변경하지 않고 화상/음성 신호의 복제를 방지할 수 있는 복제 방지 회로
JP2001014793A (ja) 磁気記録再生装置
JP2010288094A (ja) 再生システム、再生装置および再生方法
JP2012094206A (ja) 記録再生装置
JP2006094556A (ja) 映像信号の送信装置、送受信装置及び伝送装置、並びに、映像信号の送信方法及び伝送方法
JP2006244698A (ja) 受信装置および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003706995

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047012360

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038043475

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003706995

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10504345

Country of ref document: US